c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 234
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 234

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収客観基準値は「v.e.r. = 8」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=8"

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer írható".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次


** 【質問】
 第二次大戦末期の米軍で,空対地ロケットは実用化されてたのでしょうか?
 また,実用化されていたなら,P51ムスタングに装備されたものは何でしょうか?

 【回答】
 実用化されています.
 5inHVARと4.5inロケットの二種類が主に用いられています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/05(木)
青文字:加筆改修部分

 マスタングに搭載されていたロケット兵器としては,まずP-51Aから搭載されていたM10 4.5インチロケット弾があります.
 これは3本の長い発射筒を束ねて1セットとし,左右の主翼下面に各1基搭載したものです.
 弾道性能が悪く,ヨーロッパ戦線ではあまり使用されませんでしたが,アジア方面では多用されました.

 また,P-51Dの後期型から搭載され始めた5インチHVARがあります.
 ”ゼロ・レール式ロケット弾”と呼ばれたこれは発射筒を必要とせず,小さなマウント2個で固定されました.
 P-51D/Hでは両外翼下面に最大で10発搭載可能でしたが,通常は3発ずつ計6発を搭載しました.

 いずれも空対地用で,特に4.5inロケットは弾道性能が悪いため,比較的大きな目標に対して用いられたようです.

 ちなみに,ティーガーⅠ上面装甲の厚さは砲塔を含めて25mm.
 後にソ連の大口径野砲(150mmクラス)に対して防御するために砲塔上面を40mmに変更しています.
 127mmのロケット弾では貫通させるにはやや物足りないかもしれません.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2006/01/05(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 防弾車は衝突事故にも強いですか?

 【回答】
 はい,少し.
 まずドアなどが変形しにくいため,側面衝突には強いでしょう.
 作り方にもよりますが,燃料タンクが防爆処理されていることも多いので,この点でよくある追突→炎上事故を起こしにくいでしょう.
 見過ごしがちなのが重量増です.
 同じだけの衝突を起こしても,重量が大きい分,衝突によって加わる加速度が小さくなります.
 ただ,せっかくエンジンルームなどをクラッシャブルにして衝撃を緩和してあるのに,耐弾性を増すためにここを強化してしまい,結果として衝撃が直に乗員に伝わる場合もあるので要注意.

 全般的には衝突事故にも強いと考えて良いでしょう.
 そもそもテロリストの攻撃手段には大型車で体当たり,というものもありますから,よく考えられた防弾車なら,衝突食らっても乗員に被害が及ばず,運動性も維持しやすいよう工夫されているはずです.

 【反論】
 ねぇ,きみ,どんな防弾車を想定してレスしてるの?
 国産の市販車改造防弾車やベンツの改造車には当てはまらないぞ.

軍事板,2006/01/06(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ベルギーの貴族パイロットロドルフ・ド・エムリクール・ド・グリュヌ侯爵 Comte Rodolphe de Hemricourt de Grunneについて教えてください.

 【回答】
 彼は1911年11月18日,ブリュッセルにおいて,古くからの家系の一つに生まれました.
 第1ロイヤル騎兵連隊にて14ヶ月の兵役につく傍ら,民間パイロットの資格を1935年取得.


 1936年10月9日,スペインのブルゴスでスペイン外国人部隊に入隊.
 当初は目立たなかったものの,愛機をHe-51からC.R.32に変え,2-G-3 Grupoに属してから,頭角を現し,I-16を5機,I-15を4機,Grumman FF-1を1機撃墜.
 総出撃数425回,飛行時間795時間を記録しました.

 1939年6月初め,ドイツ軍のポーランド侵攻により,彼は軍に召集されましたが,パイロット・ライセンスが民間のものだったため,配属先は自転車中隊.
 しかし彼は抗議して,軍の航空学校に配置替えとなり,数日間の訓練の後,戦闘機隊に配属.
 1940年2月には将校に昇進し,フォーニー・ウォーの間,ドイツ軍機が中立侵犯しないようパトロールに従事しました.

 ところが同年4月,彼は自動車事故によって療養することになり,5.12の
ドイツのベルギー侵攻時には部隊にいませんでした.
 翌々日,基地に駆け付けた時には,ベルギー空軍のハリケーン戦闘機は殆ど全て破壊されていました.

 彼ら戦闘機隊のパイロット達は,新しい戦闘機の到着を待つ間,南フランスに避難することになりましたが,6月にはフランスもドイツに降伏.
 彼らは
英国亡命を余儀なくされます.

 冒険譚じみた逃避行の後,英国に到着すると,彼らは英国空軍に参加.
 侯爵は
3機のドイツ機を撃墜しています.

 しかし侯爵も1940.8.18の戦闘で重傷を負います.
 彼は療養のため,ポルトガルに送られますが,実はこれは英国政府が彼に諜報活動を行うよう期待してのものでした.

 彼はそれを拒否し,1941.4.29には609飛行隊のパイロットとして航空戦に復帰.
 1941.5.21,北フランスでの戦闘で撃墜され,北海に不時着.
 救難活動が行われましたが,彼が発見されることはありませんでした.

 【参考ページ Referencia Oldal】
http://www.vieillestiges.be/fr/bio/6
http://www.bibliomania.be/item/8907254758300/cieux_de_guerre_biographie_de_rodolphe_de_hemricourt_de_grunne
http://www.belgian-wings.be/Webpages/Navigator/Belgian_Aviation_History/ww_ii/de_grunne.htm

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/06(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レオパルド2A6の砲が長砲身化しても攻撃力が上がるどころか,むしろ低下していると言われていますが,何故なのでしょうか?

 【回答】
 原因としては俺の知る限りでは

・音の伝わる速度は空気より,金属の方が圧倒的に速い.
 砲身を長くすると,弾が砲を飛び出る前に砲身が振動する時間,幅が長くなる.
 さらには燃焼時間,反動の増加により命中率低下=攻撃力低下に繋がっている.

・APFSDS弾は理論上の貫徹能力に比べると,実測値はかなり低くなっている.
 これは着弾時や侵徹中に掛かる負荷で,貫通体が破損する為.
 その為,長砲身化で着速を速くしても現時点では殆ど無意味.有効射程は長くなるが.
 ただし,貫通体の強度が上がれば,ある程度意味を持つようになる.

 他にも長砲身化=負荷増大による砲身命数の低下とか運用上の問題もある.

軍事板,2006/01/07(土)
青文字:加筆改修部分


** 【追記 utóirat】

C 既出?

645名無し三等兵 :2006/01/07(土) 02:21:58 ID:???
質問です

2006/01/06(金) 00:19:26 ID:5JhgCvk+
ドイツは陸軍が強いんじゃない?
日本は・・・どれもぱっとせんけど
空軍・海軍は少なくともドイツよりは強いんじゃない?
ドイツ空軍を破ったイギリス空軍の
スピットファイアもゼロ戦が圧勝だったっていう記録があるらしいし
怖いのはUボートぐらいじゃない?

これの「スピットファイアもゼロ戦が圧勝だったっていう記録があるらしいし 」
これホントですか?嘘のように思えてならないのですが・・・


646名無し三等兵 :2006/01/07(土) 02:26:56 ID:???
スピットファイアにも種類がぎょうさんあるわけだが…


647鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/01/07(土) 02:29:41 ID:IVT28/Ea
>>645
FAQにコロンボとトリンコマリで格闘した零戦とスピッティの消耗数が挙がってます.


649名無し三等兵 :2006/01/07(土) 02:32:14 ID:???
>645

坂井三郎氏の大空のサムライを読むと普通にでてくる話ですが.


650名無し三等兵 :2006/01/07(土) 02:32:31 ID:???
パイロットの質もな
インド送りと支那戦線帰りを比べちゃ可哀想だw

660名無し三等兵 :2006/01/07(土) 03:44:24 ID:???
>645
 ダーウィンで零戦とスピットが戦って零戦の圧勝だったのは有名な話だけれど,
(まあ,くたびれたスピットで零戦と格闘戦なんかやるから.言い訳もあるらしい)
42年5月のコロンボやトリンコマリ空襲のは,自分で調べた限りではハリケーンとフルマしかいないんですよねえ.
坂井氏もスピットと戦ったって言っているけれど,スピットはこの頃極東に派遣
されてないんでは.
オーストラリアかニュージーランド仕様の塗装のP39とP40を誤認した可能性は
無いかなあ.

軍事板,2006/01/07(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦中,列強諸国で強かった国ランキングは,一位はアメリカとして二位はソ連?,ドイツ?
 六位ぐらいまで教えて欲しいです.

 【回答】
 それは相対的な話になるので,我々に出来る事は質の良いシムで楽しむ,或いは同好の士と集まってそれを論議することでしかありません.
 或いは学者や当事者が
「結局は第二次世界大戦で一番得したのってどこだろ?」
という視点からも材料が得られるものをいろいろ書いてますんで,それを読むか.
 で,戦後に与えた影響というのは,それまた自分の立場により異なります.

 とりあえず手っ取り早いのは以下のリプレイ記事.
 面白く書いているんで参考になります.
http://www.4gamer.net/weekly/hoi2/005/hoi2_005.shtml

 あとはもう毛沢東の実話暴露物を読むなり,語録を読むなり,チェゲバラを読むなり,ウィンストンチャーチルを読むなり,電撃戦を読むなりするほか無いと思います.

 いや,米軍みたいに戦力が大きくて充実しているからって日本軍に奇襲されちゃったり,局面では負けてたりするところがあるの.
 そりゃ最後は勝つんだけど,まかりまちがってナチスと組んだり,カナダにやってきたイギリスと喧嘩したりしたら分からなくなるってことです.
 世界中を敵に回しても勝てる戦力があっても,その使い方次第.

軍事板,2006/01/07(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦時中の日本陸軍についてなのですが,自分が配備されている連隊が途中で変わることはよくあるのでしょうか?

 【回答】
 可能性はあります.
 将校なら転属はありますし,新編の聯隊が出来れば,基幹となる人員は別の聯隊から抽出されますし.
 また,損耗してしまった聯隊から動ける者をかき集めて,別の聯隊に所属すると言う状況も考えられますね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/07(土)
青文字:加筆改修部分

 ただ,頻繁にはない.
 郷土連隊って言葉があるけど,所属する師団が変更になっても,連隊は基本的にまとまって動くので,

 ちなみに,うちのジーさんは115歩兵連隊所属だったが,いったん召集が解除されて内地に戻ったときに,連隊主力がダンピールで損害をうけた.
 ついで,ニューギニアの激戦とサラワケット山系越えで,連隊が事実上全滅状態になったので,再召集されたときは330連隊に配置され,北九州の防衛についていたそうだ.

軍事板,2006/01/07(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 欧米の植民地の住民(本国人ではない)は,本国軍の将校になることができなかったって本当ですか?

 【回答】
 少なくとも,インド帝国軍(本国軍の一部ですが)にはインド人将校がおりました.
 カナダとかオーストラリア(これも英国の植民地と言えますが)の人間が将校になることも可能ですし,そう言う人もいます.

 英国軍の場合,正規軍は,英国本国軍,インド帝国軍,ビルマ軍から構成されています.
 つまり,正規軍を構成する軍の一つと言えるでしょうね.
 但し,インド帝国軍,ビルマ軍の将校は,国王任命の将校と副王任命将校の二つに分けられ,前者は,正規軍の正規の教育を受けた将校,後者は下士官から叩き上げた将校で,少し性格が違うので注意する必要があります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/08(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中戦車1両を生産するのに,どれくらいの日数が必要なのですか?
 現在と昔を比較したいので,シャーマンとエイブラムスの例でお願いします.

 【回答】
 M4の場合,単純計算で工場に於いて,1日に8台強完成しています.
 それから類推すれば,3時間程度で1両完成する形になりますね.

 M1の場合は戦時生産体制ではないでしょうから,可成りの日数が掛かるのではないかと思いますが…

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/08(日)
青文字:加筆改修部分

 戦時ならとにかく数を作らなければならないからシャカリキで作る.
 平時ならあらかじめ定められた予算や生産台数,納期を満たせばいいからそれなりのペースで作る.
 生産体制が全く違うので,比較するのはあんまり意味がないと思うが.

軍事板,2006/01/08(日)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé