c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 228
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 288
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy
egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu
です"
※レス回収基準は「v.e.r. = 9」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.= 9"
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer
írható".
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni
vagy ki kellem vizsgálni.
目次
** 【質問】
スイスは軍隊ないの?
ホーネット持ってなかったっけ?
【回答】
とりあえずメインの装備のみ一覧.
・陸軍:
レオパルト2:355輌
CV930:133輌
ピラーニャ8×8装輪装甲車:515輌
M-113派生装軌装甲車:515輌
ピラーニャTOW搭載対戦車車両:120輌
M-109派生155mm自走砲:224輌
・空軍:
F-5E/F:42機,
F/A-18C,D:33機,
他にシュペールプーマ,クーガーなどヘリ75機ほど
ただし,これは2003-2004年版の資料.
最新版は手元にないので勘弁.
軍事板,2005/12/08(木)
青文字:加筆改修部分
<保留 Tartásba helyezés>
** 【質問】
現在DDG177「あたご」が,ベースライン7のイージスシステムで儀装工事中ですよね.
それ以前の「こんごう」型DDGも,MD計画に合わせて改装する予定だと聞いています.
その場合,改装する「こんごう」型DDGに搭載される,イージスシステムのベースラインは何になるのですか?
又,ベースライン7のイージスシステムと,それ以前のベースラインのイージスシステムは,何がどう違うのでしょうか?
「イージス」「ベースライン」でググッてみたのですが,情報処理能力が上がったという事しか解かりませんでした.
同時に捕捉できる脅威の数が増えたのか?
捕捉した脅威に対する識別能力が上がったのか?
それとも誘導するミサイルの数が増えたのか?
いったい何の情報処理能力が上がったのでしょうか?
【回答】
まず,「あたご」型ミサイル護衛艦のイージス・システムは,厳密に言うとベースライン7ではありません.
イージス・システムB/L7にBMD能力を付加したイージスです.
BMD能力はイージス・システムにおいて必ずしも必要な能力ではないからです.
非常に高価なSM-3ミサイルと,それを管制出来るように改良されたMK7ウエポン・システムなどは,BMD能力を欲しない国にとっては無用の長物です.
弾道弾迎撃能力を持つイージス・システムは,イージスB/L7ブロック4などと呼ばれています.
イージス艦により弾道ミサイルを中間段階で迎撃する場合,
1・衛星や航空機による発射の探知,ミサイルの識別,
2・艦載のSPY-1レーダーによるミサイルの探知,追尾,
3・艦から指揮管制システムへの追尾データの伝送,
4・指揮管制システムから艦へのミサイル発射許可,
そしてSM-3ミサイルの発射,撃墜判定,となるわけですが,この内,2の段階は現有のイージス艦でも行えます.
(探知/追尾はベースライン5から可能だとされている)
海上自衛隊のイージスはこんごう,きりしま,みょうこうがB/L4イージス,ちょうかいがB/L5イージスを搭載しています.
(全艦,順次BMD対応イージスに改修予定)
しかし,弾道ミサイル迎撃能力を持つイージス艦はDSP衛星という,静止衛星軌道上にある早期警戒衛星から送られる,早期警戒警報(SEW)の受信/解析能力を持つのです.
DSP衛星は高性能の赤外線センサーを持っており,ミサイルのロケット噴射熱や,大気圏再突入時に生じる大気との摩擦熱を捉えます.
この情報を受信/分析,又は指揮管制システムよりリンク16で受け取ることが出来,その目標に対して効果的にSM-3ミサイルを発射可能なイージス・システムが,ベースライン7・BMDと呼ばれるイージス・システムです.
B/L5までのイージスをBMDに対応させるには,データリンク整備の他に,指揮決定システムMk-2にBMDドクトリンの入力,武器管制システムMk-8や即応性保持システムMk-7にSM-3の発射管制能力を付加,また,それに対応できるようにイージス・ディスプレイ・システムMk-2の改修など,イージス・ウェポン・システム全般に様々な改修をしなければなりません.
BMD計画当初の予定ではB/L6フェイズ3からBMD対応の予定でしたが,
(DDG-85マッキャンベルからDDG-90チャフィーまでの5隻が搭載)
B/L6フェイズ3はミサイル管制システムがSM-2ブロック4用でしたので,SM-3管制能力を持つB/L7フェイズ1からがBMD対応イージス・システムになります.
(DDG-91ピンクニィ以降のアーレイ・バーク級が搭載)
まぁ,極論を言えばB/L7イージス自体がBMD能力を持つと言ってしまっても構わないかとw
410名無し三等兵 :2005/12/10(土) 05:11:15 ID:???
追記及び訂正
また,あたご型のイージス・システムB/L7は「ブロック2004」と呼ばれる,B/L7フェイズ1より更にBMD能力が進化しているイージス・システムです.
421248 :2005/12/10(土) 05:48:51 ID:gTqU254F
>>409
丁寧な解説ありがとうございます.
B/L5「ちょうかい」 に関しても,早期警戒衛星からのデータを受信する機能と,SM-3ミサイルの発射能力だけでなく,新たなソフトウェアのインストールと,データーの入力,周辺機器の増設が必要になるという事ですね.
大変ですな...
>まぁ極論を言えばB/L7イージス自体がBMD能力を持つと言ってしまっても構わないかとw
え~と,B/L7イージス自体はBMD能力を持つが,BMD能力を使用可能なタイプ(あたご型のはコレ)と,BMD能力を殺しているタイプがあるということですか?
何だか混乱してきました.
それとB/Lごとの情報処理能力の違いとは,結局何なんでしょう?
427名無し三等兵 :2005/12/10(土) 06:48:06 ID:???
>>421
BMDと言うシステムは,いまだハードウェアであるSM-3自体が完成した物と言えず,
2005年の現段階においても開発/実験中のシステムであるため,
それを制御するソフトウェアであるイージス・システムもハードの開発の進捗に合わせ,
逐次アップデートを繰り返しています.
B/L1~3はSPY-1Aに対応するイージス,B/L4がSPY-1B及びDに搭載される物で,
これらのイージスは元々の能力である「対航空機,対ミサイル対処」しかありません.
新たに加わった「弾道ミサイル防衛対処」の為に必要とされた能力は,
互いに極度に接近している複数目標や大気圏周縁部での識別能力であり,
この能力を持つB/L5,以降ミサイル火器管制システム強化と,
BMDと従来の任務との整合性を取ったプログラムを持つB/L6,
そして現在はSM-3の管制を発射艦以外に移管可能なCEC(協同交戦能力)能力を持つ,
イージスB/L7に進化しており,その最新のモデルであるブロック2004は,
Mk41VLSもSM-3に出来うる限りの正確なGPS位置データを発射間際に伝送するため,
光ファイバー・リンクを使ってデータ伝送が出来るように改装されております.
B/L7イージスは「その以前のバージョンより進化したBMD能力を持つ」と言えばいいでしょうか・・・
あたご型が搭載するブロック2004は「とりあえず使えそうな」BMD可能なイージスです.
この後,長射程弾道弾迎撃やある程度の妨害にも対抗可能なブロック2006,
SPY-1の探知/追尾能力及び指揮統制機能を強化したブロック2008という予定です.
なんだかまとまりの無い回答で申し訳ありませぬorz
軍事板,2005/12/10(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
なぜ二次大戦当時,日本には基礎技術力,基礎工業力が無かったのでしょう?
当時日本は規格化されたネジも作れなかった,ディーゼルエンジンもコピーできなかった,基礎工業力が無かったのだ,という話は良く聞きますが,なぜ無かったのかという部分に踏み込んだ話は読んだことがありません.
そもそも日本政府はそういう部分を改善する気が無かったのでしょうか?
【回答】
質問・疑問のスタンスを代えてはどうか?
「なぜ無かったか」ではなく「なぜ発達しなかったか」の方が,答えに近づけると思うぞ.
「規格化されたネジも」ってのは工業規格自体が一本化されていなかった訳だし,なんで工業規格が一本化されていなかったかと言えば規格を統一する程度の需要すらないって事.
需要が無いのは前近代的農業国のお約束だよな.
過半の貧しい国民には,購買力が殆ど無い.
その上人件費が安いので,工業製品より人力に頼る方が安上がり.
で,少数生産なら職人の匠の技で何とかなってしまう訳だな.
だから試作品なんかだと良い物が出来てしまうのよ(苦笑)
そんな状況下だから基礎技術力・基礎工業力が育つ筈が無いの.
むしろ明治維新から50年強で列強に追い付きかけるところまで行っただけ立派なもの.
軍事板,2005/12/10(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
結局,当時は当時の最適解だったということですかね?
基礎工業力が無かったことをもって,まるで日本が無能だったように言う人もいますけど,最大限努力した結果,いっぱしの兵器も作ったし列強の末席に座るまでになった,それ以上を望むのは無理な話だったと思ったほうが良いのでしょうか?
なんとも残念な話ですけど.
【回答】
残念というか,長期的な歴史にifは求められない.
戦略級のゲームでもあるでしょ.
同じ資源や資金を,
・1ターン後に出来上がってくる旧式兵器の生産
・10ターン後に達成できる新技術の研究
のどちらに費やすか?って選択が.
日本は限られた資源でどちらもしなければならず,しかも第三の選択
・1ターン後に外国産最新兵器を購入する
という選択肢まであったわけで.手っ取り早い軍拡には第三の選択肢をとりたくもなるわな.
ちなみに日本にフォードが進出したときは,政官財の協力で日本の自動車工業を発展させ,フォードに対抗しようとした.
それでも自動車部隊で
「日本車が来たら戦死覚悟の水杯(さかずき),フォードの中古が来たら万歳三唱」
ぐらいの差があったわけで.
また,戦後も
「どうせ日本で車なんか要らないし(タクシーとトラックぐらいしか需要がないと思われていた),国産車は諦めましょう」
と,当の工業界から運輸省に提言したぐらい.
軍事板,2005/12/10(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本やドイツの兵器生産全般は,終戦のその日にストップしてしまったんですか?
それとも,小銃等最低限のものは作られ続けたんですか?
【回答】
ドイツは自国が戦場になっているから,敗戦と共にその生産もストップしています.
日本の場合は,8月17日に工事中止命令が出て,以降の軍需生産は行われず,民需産業への転換模索,動員学徒の解除,動員女子の解雇などの人員整理が行われました.
例えば,海軍艦艇ですが,8月16日に,波216号潜水艦,第160号海防艦が竣工しています.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/12/10(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
大隊とか中隊って単なる数による分類なんでしょうか?
それとも,分隊は実際の戦闘が始まってから特に指示はされずに直感で動くとか,師団は戦争の戦略単位の区分けとか目的別に決まっているのでしょうか?
国によって違うと思いますので,参考として日本の場合について教えていただけませんか?
【回答】
>直感で動くとか
どんな軍隊だよ,それ(笑)
判り易く攻撃の場面を捉えて言うとね,師団だろーと分隊だろーと個人だろーと「目標地点」ちうのが付与されるわけよ.
んで,その目標地点を確保するときに障害になる敵を制圧するのが戦闘なわけね.
で,その目標地点を確保する普通科のために,特科や機甲科やその他もろもろの職種が支援するの.
すべては計画に基づき調整して攻撃するのが基本です(調整攻撃)
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :軍事板,2005/12/11(日)
青文字:加筆改修部分
ああ,もしかして,階層になってるのが分かってないとか?
そりゃ,大隊長は連隊からの命令を実行するために中隊に命令をだして,中隊長は大隊からの命令を実行するために小隊に命令を出して・・・・,の繰り返しですよ.
大隊長が小隊に直接指示を出して管理できるなら,中間指揮結点は要りません.
戦闘時に1人の人間が統制できる単位数ってのが経験上決まってるんです.
増援部隊や特科部隊も含めて8単位.
となると,戦術単位として手元に置けるのは3~4個で,5個になると手にあまり始める.
その積み重ねが自衛隊の場合,班-小隊(指揮班+3個分隊)-中隊(指揮班+4個小隊+迫+対戦車)-連隊戦闘団(本部管理中隊+4個中隊+(迫+砲で1人の指揮官)+戦車+施設)って事になります.
どのレベルでフルセット(自衛隊の場合,師団)持たせて下に分遣するかはそれこそ,部隊のランク,地域,時代によって死ぬほど種類がある・・・わけでして.
軍事板,2005/12/11(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
自家用機が飛行中,何らかの原因でIFFレスポンダーが変更され,かつ無線機も不調になった場合,自衛軍機による追跡とかってあるんですかね?
あと9・11テロの時,空軍機は出動したのでしょうか?
【回答】
自衛軍じゃなく自衛隊な.
レスポンダーも無線機も故障したら「不明飛行物体」扱いになるから,自衛隊の警戒システムにかかるだろう.
もっとも,民間機はみな飛ぶ前に飛行計画書(フライトプラン)を提出しなければいけないので,まずはそちらが照会される.
レーダー上のコースが明らかに重要施設(原発とか)に向かっていなければ,問答無用で撃墜されたりはしないだろう.
でも,今は世界的に常にテロ警戒体制にあるので,「不明飛行物体」になった段階で自衛隊による追尾とスクランブルを受けると思われる.
行動によっては「即座に撃墜」せよとの扱いにされるかも.
たとえば,海保ヘリが密漁船追跡の巡視船支援のためにフライトプランとは別の行動したら,空自にスクランブルかけられたって話があった.
半島の方向から猛スピードで来たから,空自はかなり慌てたとか.
もっとも,一番慌てたのは密漁の犯人で,
「海保が船やヘリだけでなくジェット機まで出してきて,もう駄目だと思った」と
話していたらしい.
一応,航空機には
「無線が使えない時には,こういった方法で意思を伝えよ」
というジェスチャーが決めてあるから,レーダーに捕捉されてる段階でも
「ただの故障です,怪しい者ではありません」
という意志表示は出来るそうだが.
9.11テロの時には連邦空軍と州空軍の戦闘機が出動した.
もっともそれは事件が起きた後.
ワシントンを狙ってて手前で墜落した四番目の機には,辛うじてスクランブル機が追いつくところだったらしい.
ちなみに米軍機は定時の輸送便くらいしかフライトプランを出さない.
なので自衛隊機のスクランブル相手は何割かが米軍機だそうで,冷戦時には
「相手を撃墜できるポジションについて初めて相手が米軍と分かった」
事がよくあったとか・・・
軍事板,2005/12/11(日)
青文字:加筆改修部分
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé