c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 225 ※vol.226の誤記
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 226
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy
egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu
です"
※レス回収基準は「v.e.r. = 7」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=7"
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer
írható".
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni
vagy ki kellem vizsgálni.
目次
** 【質問】
防大の卒業式のパレードで小隊の先頭をサーベルを抜いて指揮しながら歩いている人は,将来幕僚長か将補になるという話を,他のスレッドで見たんだけどマジ?
【回答】
なぜ小隊がでてくるのかがよく分かりませんが,防大のパレードは中隊単位です.
儀礼刀を抜いているのは,
小隊学生長48名,
中隊学生長16名,
大隊学生長4名
学生隊学生長1名
です.
長期勤務学生(学生長とその付(下級生),補佐(4学年)含めてこう言います)は年間三交代制なので,一年間に学生長を経験する人数は上記の三倍になります.
学生隊学生長を経験したことが出世に影響はしませんが,それになれるくらい優秀な人は出世もするでしょう.
陸,空は,一尉頃に受験がある指揮幕僚課程に受かるかどうかと,そこでの成績で出世が決まるようです.
海は,幹部候補生学校での成績で出世が決まるようです.
伝統のハンモックナンバーですね.
一佐から将補になる際には運と政治力が・・・なんて話も聞きますが,詳しいことは分かりません.
軍事板,2005/11/30(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
南極の軍事利用は条約により禁止されているそうですが,それは置いておいて,技術的な面で(冬の)南極における地上軍や航空部隊の作戦行動は可能でしょうか?
現代の地上軍や航空部隊は,南極の極寒や猛吹雪の中で作戦行動を取れるでしょうか?
米軍・ロシア・北欧の軍隊の防寒装備やノウハウならどうかな?と思いました.
【回答】
日本の南極隊が参考になるかも.
海自艦だし.
相当大がかりな装備が必要.
部隊運用は厳しい.
北極よりも遙かに寒いし.南極隊が使っていた装軌車も,輪転部がタイヤだったり,ゴムだったり,ブルトーザーよりさらに設置圧を少なくしていた.
そして,なんといっても,あちこちの処理が大変.
トイレにしても,自分たちで処理しないと,分解されない.
食料も大変.
部隊を運用するだけの燃料にも気を付けないといけない.
誤解があるけど,南極にもかなりの地肌の渓谷も多いので,雪だけに対応するわけにも行かない.
人員の部屋は割と確保できるかも.
ミサワホームが一日で建てるそうな.
…と,先日南極展を見にいってきた俺がいってみる.
たぶん結論としては,
「月に行くぐらいの気合いと資金が有れば,部隊運用も展開も可能」
でも,そんな必要も,やる気もみんな,ないわけで.
条約で禁止されてるし.
犬ぞりも今は厳重に禁止されてます.
軍事板,2005/12/01(木)
青文字:加筆改修部分
南極大陸で軍に何をさせたいのか分からんが,季に一般の軍用車両や航空機を運用するのは,
潤滑油や冷却液の凍結,
金属部品の収縮による作動不良,
低温脆性による機械部品の折損多発
などで,部隊規模では困難だろう.
万全の体制を整えてから,少数の機材を実験的に運用するのならともかく.
輸送にも特別な装備が必要になる.
例えばアメリカは空輸する場合,空軍のC-130などのランディングギアにそりをつけて運用している.
砕氷船での輸送もあるが,アメリカとカナダはコーストガードが行なっている.
特にUSCGの砕氷船は通常動力型において世界最大.
軍事板,2005/12/01(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「3・3・3問題」という自衛隊の補給問題があったそうですが,現在は幾分か改善されているのでしょうか?
3時間でミサイルを撃ちつくし,
3日で戦車などの砲弾補給が不可能となり,
3週間で小銃の弾も事欠くようになる.
という,とんでもない欠陥だったはずですが……
自衛隊も旧軍と同じく補給を軽く見ているのか,政治家が無能なのか……
【回答】
自衛隊の弾薬備蓄に関しては機密なので,ここの人に聞いても分かりません.
そもそも「三日で弾薬が切れる」とかいう類の噂の真偽すら確かではありません.
(どういうスケールで三日なのか,という問題がありますし)
それに,想定されていた極東ソ連軍の全力侵攻というシナリオでは,自衛隊単独では戦力そのものが長期もたないと考えられていました.
「組織的抗戦能力が瓦解したあとでも弾薬備蓄は潤沢」ってのは意味がありません.
燃料弾薬の消費量は,想定される彼の作戦行動,それに対する我の行動,それに伴う被害と戦果の推移,輸送能力など多数の要素で決定されます.
まあ,最大の悲喜劇は,冷戦期に想定されていた「極東ソ連軍の渡洋侵攻能力」というのが過大なものだった,という点でしょうか.
そもそも対日侵攻自体が実行無理ですた.
軍事板,2005/12/03(土)
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
647名無し三等兵 :2005/12/03(土) 02:25:03 ID:???
太平洋戦争末期の日本の軍人の宗教への入信について教えてください.
迷信や宗教は軍人に広まっていたのですか?
655名無し三等兵 :2005/12/03(土) 03:30:17 ID:???
>>647
国家神道から民間信仰まで各種取り揃えております
669名無し三等兵 :2005/12/03(土) 10:15:33 ID:???
>647
渡辺洋二の本で,昔の源田実のライバル柴田中佐が終戦前に「お光様」という
新興宗教に入信したこと,それが新鋭機・秋水の開発にも陰に陽に影響を
及ぼし,秋水の開発が失敗に終わったことを知りました.
この渡辺本の内容が事実かどうか知りたいし,こうした
「戦時中の軍人による(新興)宗教の事例」か,もしくは
そうした問題を取り扱った参考文献を教えてください.
685名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/03(土) 11:06:15 ID:???
>>669
いくつか手掛かりになりそうなものをあげておきます.
まずは田中智学の創設した「国柱会」です.ここは日蓮宗系の宗教団体で
宮沢賢治が入信していたことで知られていますが,田中智学は国家主義的思想が強く,
石原莞爾に代表される陸軍内の強硬派の信仰を集め,多大な影響を与えています.
ちなみに田中智学は「八紘一宇」という造語の創作者であることで知られています.
次に,竹内巨麿の創設した「天津教」があります.
いわゆる「竹内文書」によってオカルトファンには有名ですが,最盛期には
荒木貞夫大将や真崎甚三郎大将といった錚々たる面々が信奉者として名を連ねています.
最終的に天津教は,天皇家の紋章である菊花紋を使ったという罪で不敬罪に問われ,
竹内巨麿は逮捕されましたが,終戦で不敬罪が消滅したことで無罪になっています.
その他に,治安維持法違反で検挙された大本教にも軍人のシンパは多かったとか.
この時期の新興宗教は,軍人を引き入れるのに熱心でした.
これは,教祖側が官憲の弾圧に対する抑止力として軍人の力を欲したことや,軍人の中に
国枠主義者が多く,教義的に受け入れやすかったことなどがありました.
744イラン前国防相 ◆2ahDXUlKbw :2005/12/03(土) 15:18:42 ID:???
>>647
戦争「末期」ではないが,
大日本回教協会の初代会長は林銑十郎陸軍大将.
また,1938年,日本側の寄付によって建てられた東京モスクの落成式には
頭山満・松井岩根陸軍大将・山本英輔海軍大将が列席しておる.
もっとも彼らのイスラーム指向は宗教的なものというよりも,
当時,満州国にかなり存在した回教徒に対する対策的意味合いが強い.
そもそも林大将は皇道主義者であり,
現人神を信じる皇道主義と,
多神教を憎悪する(原理的な意味において)イスラームとは合い入れないものであるはずなのだが,
なぜか当時の(今も少なからずの)日本人はそういう矛盾を感じなかったらしい.
さらに笑えるのは
日本イスラームのパイオニア有賀文八郎(民間人)の著した「日本イスラム教の道徳概要」では
「但し」「但し」「但し」の連発によりて
飲酒,豚食,喫煙を肯定してしまっておる.
これではイスラームではなく,
イスラームふう神道と呼んだほうがよいかもしれぬ.w
戦前は日本と中東の距離が地理的にも精神的にも遠く,
お互いにファンタジーじみた「中東」理解,
ファンタジーじみた「日本」理解(例えば日露戦争礼賛がそれである)で
事足りたのであろう.
しかしこれほど情報化が発達した世界においては
もはやそのような牧歌的な関係は
望んでも得られぬであろう.残念なことに.
軍事板,2005/12/03(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦略(大型)爆撃機が消耗品にできない,超大国しか持てないような超高級品となったのは,いつごろからですか?
【回答】
うーん,いつ頃といわれましても,困りますが.
でも,とにかく,冷戦中,冷戦後と,兵器単価は天井知らずで上がり続けて来ました.
最近は戦闘機なんて,米国ですら,共同開発になってるし.
あえていうなら,朝鮮戦争以後かなあ.
でも,80年代ごろから,そもそも,爆撃機のかわりを限定的とはいえ戦闘機が代替えできるので,大国以外は十分との考えもある.
蛇足だけど,米軍でも爆撃機の新規開発は二の足踏んでる.
そもそも,半世紀後,爆撃機という機種が存在するかどうか.
迎撃戦闘機などと同じく,消えている可能性もあるんじゃないかな.
軍事板,2005/12/03(土)
青文字:加筆改修部分
B-17を当時のワークホースと考えれば,現代のマルチロール戦闘機にあたる.
しかし戦闘機も消耗品にはできない.
それらが搭載するミサイル等が,ww2時代の爆撃機の代わりに,成果のための犠牲になっている.
B-17と現代の爆撃機は別物あつかい.
まあ,当時も高価で消耗品ではなかった筈なのだけどね.
軍事板,2005/12/03(土)
青文字:加筆改修部分
別の側面から爆撃機の貴重性を考えてみよう.
B-17は13000機ほど生産され,B-29でも2500機以上,B-47は2000機弱作られたが,B-52は750機足らず,B-1では100機となり,B-2では21機だ.
どこから貴重品と考えるかは問題だが,B-29からB-52に移るあたりで一段階,さらにB-1でもう一つレベルが変わってきてることは確かだろう.
まあ,B-1の機数になると貴重品といって差し支えないだろうし,相当するTu-160も40機足らずしか作られていない.
この辺で線を引くと,1980年あたりから爆撃機は宝物になったということかな.
軍事板,2005/12/03(土)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
蘭印の石油が生産され始めたのはいつ頃から?
【回答】
1883年,スマトラで商業ベースに乗る量の原油発見.
1896年,オランダのRoyal dutch shell社がボルネオ(Borneo)で油田開発開始.
1911年にはスマトラ,ジャワ,ボルネオで採掘を行い,全世界の原油生産の4%を占めるに至っていました.
詳しくは
http://countrystudies.us/indonesia/73.htm
http://www.britannica.com/eb/article-9064279
を参照してください.
軍事板,2005/12/04(日)
青文字:加筆改修部分
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé