c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 207
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収基準は「v.e.r. = 8」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=8"

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer írható".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次


** 【質問】
 74式戦車と5式中戦車は大して重量が違わないのに,どうして74式戦車は全長が大きくて装甲も厚く,105mm砲を搭載できたりするのでしょうか?

 【回答】
 技術の進歩とエンジン馬力の向上でしょうか.
 特にエンジン馬力は五式の試作車は550馬力,対する74式は720馬力です.
 当然,1t当たりの出力重量比は違いますので,余裕を持たせることが出来ます.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/09/08(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 薩英戦争,下関砲台占拠,黒船来航・・・
 この頃,日本の大砲は欧米のものとは比べものにならなかったらしいけど,どの程度の性能差があったのですか?

 【回答】
 下関・鹿児島で用いられた80斤榴弾砲は,弾量25kgで射程1,400m.
 彰義隊戦争で用いられた20拇臼砲は,弾量18kgで射程1,300m.

 一方,薩英戦争で用いられた英国艦隊の68ポンド前装滑腔砲は射程3,000mですが,Armstrong砲は,110ポンド砲で弾量50kgで3,600m,40ポンド砲で弾量18kgで3,500mとなっています.
 つまり,各大名家の大砲の射程外から発射できるわけです.

 ちなみに島津家の大砲は,6~80ポンド砲が合計62門,20~29cm臼砲が10門,その他大筒が10門.
 このほかに,18または24ポンド砲を1門搭載した10.9m程度の小さな船が12隻ありました.
 これらは全て前装滑腔砲であり,弾丸は球形中実弾が大部分で,炸裂弾を発射できたのは臼砲しかありませんでした.

 当時,この戦争に参加した伊東祐亮は,
「当時こちらから撃ち出す砲弾は,砲の先端から込めてガタガタと回転させ,それから照尺を定めて漸く発射.
 その後,砲身を綺麗に拭いて,また先端から弾丸を込めると言う,極めて時間の掛かる仕組みだったから,5~7分掛かって漸く一弾を撃ちだしたものだ.
 こんな幼稚な時代だったから,この時英艦から発射された砲弾を見てみんなびっくりした.
 未だ見たことのない長さ一尺六寸(45~48cm)の弾丸を,臍の緒切って以来初めて見たのだから,魂消たのも無理はない」
と,回顧談で述べています.

 他にも英艦は鹿児島の街を焼き討ちするのに,ホールロケットというロケット弾を用いています.

 下関砲台には,当初30門しか砲がありませんでしたが,後に整備に努め,18ポンド砲21門,24ポンド砲27門,30ポンド砲2門,80ポンド砲2門,150ポンド砲1門に増勢.
 これらは全て青銅製前装滑腔砲でした.
 対して,四カ国連合艦隊の備砲は280門に上っています.

 英国艦隊は,8インチ砲66門,32ポンド砲64門,68ポンド砲2門,110ポンドArmstrong砲7門,40ポンドArmstrong砲8門など.
 フランス艦隊は6.4インチ前装旋条砲20門程度.
 オランダ艦隊は6.3インチ前装旋条砲8門,30ポンド砲8門など.
 米国の民間船は,8インチ砲1門となっていました.

 ついでに,砲台守備兵力は2,000名,対する四カ国連合艦隊は総兵力5,000名.
 その兵力差によって殆ど損害を受けることなく,兵力2,000名の上陸で砲台を占領し,60~100門の砲を破壊しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/09/08(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカの軍艦建造はパナマ運河の幅という制約がありますが,パナマ運河そのものを拡張すればいいのではないですか?

 【回答】
 拡張するには水を抜かなければなりませんし,付帯設備一切(閘門とか鉄道とか)を作り直さなければ成りません.

 その間,パナマ運河経由の輸送が停止してしまうので,その分,船会社の運賃高騰に繋がり,それが各国経済に転化されますし,石油消費も拡大します.
 その辺の経済的損失補填を米国が出来るかと言うと難しいでしょう.

 ならば,別の部分に運河を開削した方が効率的です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/09/10(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦中,計画中止になった十隻の日本空母の名前は決まっていなかったのですか?
 せいぜい〇〇号空母とか,そんな感じですか?

 【回答】
 図面上の空母には命名は為されません.
 それが形になって初めて,候補艦名という形で具体化され,二種類が選ばれ,海軍大臣(天皇陛下の代理)の裁可を経て,艦名が決まり,実際に進水式の時に命名されます.

 それまでは,雲龍型空母の場合は仮称500x号艦とか呼ばれます.
 建造着手しなかったものは,仮称5002号艦,仮称5005号艦,仮称5008~5015号艦と呼ばれています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/09/10(土)
青文字:加筆改修部分

 船の名前は進水式と同時に行われる命名式で発表されるので,それに間に合うように決めればいいわけで,せいぜい起工式の頃に候補がいくつか挙がっている段階です.
 起工してない雲龍型の名前を考える段階にはまだ達していませんでした.

鷂携帯版 ◆53cmjHPmWw :軍事板,2005/09/10(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 カナダで第二次大戦中に生産されていたCMPトラック,シボレー製キャブ13 3t 4x4 についてお聞きします.
 このトラックはロングホイールベース型のC60Lと,ショートホイールベース型のC60Sがあるるのですが
1.C60Sにスチール製カーゴボディの車輌はあったのでしょうか?
2.存在したのなら,C60Lスチール製カーゴボディ車輌との識別点はどこでしょうか?
3.C60Sスチール製カーゴボディ車輌の画像がどこかにないでしょうか?
 以上,3点を教えて下さい.

 【回答】
 「スチール製カーゴボディー」を密閉式のバン型とそれに類するものと仮定して回答します.
(スチール製カーゴボディーっつと,ダンプトラックのホイストもそうやし)

1.
 C60Sには汎用ボディーの他,デリッククレーン,ダンプトラック,倉庫,無線応急作業車の架装が為されています.
 なお,車台はカナダ製でも,豪州製ボディーを架装したものには,救急車,化学防護車,応急作業車,コンプレッサー搭載車,事務室架装,信号室架装,給水タンク車などが生産されています.
 倉庫というのは,汎用ボディーの両側に鋼製カウンタがあって,その下を倉庫としたもので,スチール製カーゴボディーではありません.
 カナダ製のものなら,無線応急作業車がそれに当たるでしょう.
 要は,NTTの電線工事用の車と同じようなボディーを持っています.
 従って,1の質問は,スチール製カーゴボディとは言わないまでも,それに類するボディーのものはありました.

2.
 識別点として最大のものは軸距しか無いでしょう.
 Lが4,013mm,Sが3,404mm.
 蛇足ですが,Tは2,921mm,Bは3,404mm.
 なお,Tは牽引車タイプ,Bはボフォース搭載対空自走砲.

 基本形の部分は,この手のB車輌では全て共通部品ですから,外観上の識別点はありません.
 ちなみに,全生産台数のうち,殆どはF60LもしくはC60Lのロング・ホイールベース車です.

3.
 前述の如く,台数が少ないので,残っていませんね.
 手持ち資料にはありますが,写真は不鮮明ですし….
 Lなら下にあるように見つけましたが….
http://www.oldcmp.net/Petawawa.html
の下の方の写真

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/09/11(日)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 レスと詳細な調査,ありがとうございます.
 まぁ,なんと色々と荷台の種類があるものなのですね.

 分かりにくい表現で申し訳ですがない.
 この荷台のSタイプを探しています
http://www.mapleleafup.org/vehicles/softskin/c60l_1.html
(手持ち資料のGP誌の英陸軍ソフトスキン集では,このような物が
 スチール製カーゴボディーと表記されておりました)

 SはLより寸詰まりだから,幌の支柱の数が少なかったり,荷台のサイドも補強リブ(?)の形状が違ったりするのではなかろうか?と思うのですが,はっきりしたことが判りません.

 【回答】
 あ,そう言うことですか.

 金属製のものであるならば,
http://tanxheaven.com/ljs/truckscanadaljs/truckscanadaljs.htm
の真ん中辺に,F60S(基本的に荷台部分は同型)の倉庫車があります.

http://www.oldcmp.net/argentinaf60s_1.html
こちらも,F60Sですがこれのレストレーションの記録があります.

http://www.oldcmp.net/dmv.html
 C60Sならこれの真ん中.
 但し,お尋ねのものとは少し違いますね.

 手持ちの資料にある写真では,C60Sの幌の支柱の数は4本でLに比べ1本足りません.
 荷台の補強リブの数は2本(Lは3本)ですね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/09/11(日)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé