c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 197
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 197
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy
egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu
です"
※レス回収基準は「v.e.r. = 8」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=8"
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer
írható".
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni
vagy ki kellem vizsgálni.
目次
** 【質問】
戦闘機のことで質問があります.
1)敵の対空ミサイルを避ける(もしくは無効化させる)方法はチャフやフレア以外にどのようなものがあるのか?
2)敵の対空ミサイルがチャフやフレアに惑わされずに追尾してきた場合,戦闘機の回避運動などで避ける事は可能なのか?
3)敵の放った対空ミサイルをこちらの対空ミサイルなどで物理的に迎撃する方法があるのか?
4)今後,対空ミサイルはどのような方向で発展をしていくのか?
以上4つです.
【回答】
1.
電波妨害をかける.
戦闘機には機体装備のものやオプションのポッド式の電子戦装置がある.
それにより敵ミサイルの照準用レーダーを妨害する.
あと,質問(2)への答えにもなるが,機体の機動性を生かして回避する.
2.
できる.
ミサイルは速度が速いが,その分小回りが効かないので,引き付けて急機動すれば充分かわせる.
SA-2などベトナム戦争で使われた電波誘導式の地対空ミサイルでは,ミサイルが見えていれば,逃げるタイミングを逃さなければ逃げられたそうだ.
これはSA-2などの運動性が低かったためだろう.
それを見越して,最近の大概のミサイルの弾頭は近接信管になっているが.
また,旧式の赤外線誘導ミサイルでは,太陽に向かうと太陽を追尾したり,南アジアの水田に映った太陽を追尾することがあったとか.
さらに,ミサイルのロケットモーターが燃え尽きるのも早く(10秒程度?),その後ではミサイルが急激な機動を行うと,急速にエネルギーを失って追尾できなくなる.
SA-2などベトナム戦争で使われた電波誘導式の地対空ミサイルでは,打ち上げられる前に捜索用,打ち上げられた後で追尾用の電波が発信されるようだ.
この電波を警報機で聞いた事(前者がシンガーロウ,後者がシンガーハイ)を無線で聞くと,いっせいに低高度に降下したそうだ.
速度を上げたり,ミサイルをやり過ごしたりするためだろう.
一方,R-73やR-77,AMRAAM,AIM-9X辺りは,必中圏内になるとほぼ逃がしてはくれない.
AMRAAMの場合はイラクやユーゴスラビアで案外外れてるという耳障りのよくない実績があるが,何故AMRAAMとかが外れてるのかというと,敵が必中圏外に退避して逃げたから.
これも敵のミッション・キルという意味で「撃退」してるので,十分に戦果とも言える.
基本的に,退けない状況でこの種のミサイルに相対するのは,自殺行為に近い.
ミサイルが当たる/当たらないと勝ち負けは別ということで.
無関係じゃないけど.
3.
やろうと思えば出来る.
ただし現実に可能かと言えば困難.
ミサイルはレーダー反射率も小さいし,速度が早いので,発見してそれから戦闘機側が照準,発射する時間の余裕がそんなにはない.
B-52などの大型機に後ろ向きに近射程赤外線誘導ミサイルを積むという話があったようだが,
*自機の排気熱でセンサーが目標を捉えられない
*輸送機や爆撃機など大型機は編隊を組んで飛ぶことが多く,僚機を撃墜する可能性が高い
といった点からボツになった.
あと,それらを様々のな方法でクリアしても,大型の四発機から後ろ向きにミサイルを撃つと,発射機の後方噴流に巻き込まれてミサイルが真っ直ぐ飛ばないことが多いとか.
4.
基本的には「より遠くの目標をより正確に」という正当な方向を目指している.
目標の針路を予測し回避し辛い方向から目標に命中するコースを取ったりする「知能機動」ができるようにしたり,「画像イメージ式」といって熱やレーダー派の反射でなく,目標のシルエットを補足してそれに狙いを付けられるようにしたり,ミサイル本体ではなく機体のレーダーと火器管制装置を性能向上させて,一度に複数の目標を追尾,攻撃できるようにしたり.
チャフやフレアなどの欺瞞手段への耐性の向上(フレアに対しては二つ以上の波長に感度の在るセンサを用いるなど),射程の延長,できれば小型化,など.
軍事板,2005/07/19(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ドイツのReviC14?のような航空機用ジャイロ式照準器について詳しい方,教えて下さい.
【回答】
Revi C14という照準器は有りません.
Revi C12の後継はRevi 16です.
ReviはC12,16ともにジャイロ式ではありません.
ドイツ空軍のジャイロ照準器はAskania社製「EZ42」です.
http://gunsight.jp/b/english/data/sight-eg.htm
EZ42の構造と動作原理については,世界の傑作機シリーズ(新版)の「フォッケウルフFw-190」に,国江隆夫氏による詳細な解説が掲載されておりますので,そちらを参照してください.
ちなみにジャイロ照準器は,英空軍が1944年にFerranti Mk.IIを実戦で使用開始し,英軍のライセンスを受けた米軍がK-14を1944年の後半から使用.
ドイツ空軍がEZ42を実戦投入するのは1945年初頭頃からです.
軍事板,2005/07/19(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
WW2の欧州戦線では,B-17や24,ランカスターといった重爆の話ばっかりで,B-25やA-20なんかの軽爆隊の話を全然聞きません.
敵味方が近距離でにらみ合う戦いでは十分使いようがあると思うのですが,実際にどのくらいの数の航空機が展開されたのでしょうか?
戦術爆撃ならヤーボがあるから,出番はなかったのかな?
【回答】
そりゃ,あんたが知らんだけや.
実際に連合軍爆撃機で最多出撃数を記録してるのはB-26(愛称"Flak Bait")
http://www.harmonize.com/swdroundup/B26d.htm
http://www.sulis.net/photosbyred.htm
四発重爆が大編隊組んで出撃する様子は映像的にも派手だから,テレビなんかでも繰り返し何回も放送されてるんで勘違いされやすいけど,実際に戦術目標に対してせっせと地味な爆撃を行ってたのは,こういった中型爆撃機.
世界の傑作機シリーズ(第2期)に両機とも取り上げられていて,その中に実戦での使用状況等も記載されている.
古本屋で探せ.
軍事板,2005/07/20(水)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
1977年11月,モスクワ郊外の駐屯地でフランスの武官に公開されたT-72の写真に付いて質問です.
車体前部にT-72が使う3種類の砲弾が弾頭-装薬ともに並べて飾られており,キャプションには通常榴弾,HEAT-FS,APFSDSであるとありました.
信管が突き出たHEATやサボから尖った弾頭が飛び出しているAPは良いとして,榴弾が普通のライフリング砲用砲弾と変わりないように見えました.
この滑腔砲用榴弾について,発射後の姿勢安定方法を初め,詳細等教えて下さい.
榴弾の画像が見つからなかったのでイラストですが,
http://www.waronline.org/IDF/Articles/T72myth_files/T72myth_clip_image021.jpg
これの向かって左側に格納されているのが榴弾かと思います.
【回答】
T-72が採用しているD-81系列125mm砲が使用するHE-frag砲弾は,3OF19と3OF26の2タイプがあり,いずれも折り畳み式の安定翼をもっている.
スロバキアの会社が造っている互換性があるHE-frag砲弾が,下のページにある.
http://www.army-technology.com/contractors/ammunition/zvs/zvs4.html
カットモデルの後ろ1/4の部分が安定翼収納部で,後方ピボットの細長い安定翼が発射後開く.
軍事板,2005/07/21(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
とにかく大日本帝国軍時代における剣道の位置づけが知りたいです.
今では剣道というと警察というイメージが強いと思うのですが,大日本帝国軍では今の警察と同じように剣道を重視してたのかな?
【回答】
資料が見あたらないので,うる覚えモードすまん.
初年兵教育では,銃剣術が教育されました.
士官学校では,心身鍛練の一環として,剣術が取り入れられています.
配属されてからは,一種クラブ活動みたいな感じで,偶に小隊別とか中隊対抗などの対抗戦が行われているくらいですかね.
軍事板,2005/07/21(木)
青文字:加筆改修部分
「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé