c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ Index felé

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 182

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 7」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
「軍隊は逃げるときに地雷をばら撒いて逃げるから,善良な(以下略」
と言う人に会ったのですが,遅滞戦闘に地雷は多用されるのでしょうか?
 ブービートラップのように.
 防御戦に欠かせないものですが,進行路が分かってないと使い辛い気がします.

 【回答】
 一般の方の地雷に関する認識は,
「うひひ,こいつにひっかかったら人間も戦車も木っ端微塵だ.
 早くかからないかなあ」
という落とし穴的な物だと邪推しますが,実際は相手がその存在に気付いて迂回したりしても目的を達した事になります.

>進行路が分かってないと使い辛い気がします

というあなたの考え方は実は半分くらいは正解で,実際は
「相手の進行路をある程度限定させるために使う」
という性格が大きいのです.

 地雷の一般人に対する影響と言うと,カンボジア等がまず頭に浮かびますが,あの問題の本質は地雷の撒布そのものよりも,地雷を撒布した側がその後の管理を行わなかったり壊滅するなどして,地雷の産撒布状況が不明になって効率的な地雷処理が行えない状態になっている事です.
 つまり地雷撒布そのものより,政治的不幸が重なった結果だという事です.

 もちろん地雷撒布は遅滞戦闘で多用されます.
 しかし,その地雷が件の人物のいう「善良な一般市民」に影響を及ぼす頃には,戦争そのものが終結していて,善良な一般市民は戦勝国によって地雷よりも苛烈な状況に置かれているやも知れません.
 蛇足ですが,その様な言を弄する人は
「軍隊が近所で戦闘して住民はいい迷惑」=「敗北したらそもそも国がなくなる」
という事を理解していない気がしますね.

軍事板,2005/05/10(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 フチコマのような思考戦車の開発を考えている国はあるのでしょうか?

 【回答】
 最も近く,ある程度は実現する可能性があるのはFCSでしょう.
 武装ロボットで地上を動きます.
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/fcs-arv.htm

 だが,どのくらい実現可能性があるかは不明.
 2008年にはFCSの一部の兵器を装備した部隊ができることになっていますが.

 ロボットがどの程度戦場を走行できるかというと,groundchallenge darpaでぐぐってください.
 実はまだまだみたいです.

 ちなみに,あのフチコマはAIにおけるフレーム問題を解決してるっぽいオーバーテクノロジーの代物です.

軍事板,2005/05/10(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大戦末期の日本軍の空冷18気筒エンジン,ハ44について質問です.
 信頼性・稼動率を重視し,「誉」よりは常識的な設計に抑えたものの,トラブルが頻発したとの説明をよく見かけます.
1) このトラブルはどんなものだったのでしょうか?
2) このトラブルは当時の技術では解決できないものだったのでしょうか?
 ハ44を玉成させるために必要だったものは(時間以外),なんだったんでしょうか?

 【回答】
 え~っと,ハ44は川崎が特殊連絡機用に試作した直列6気筒エンジンなのですが,統一名称の方のハ44ですかね.

 寿系の最終発達型ではありましたが,後列シリンダの冷却が不十分で,性能が上がらない状態だったようです.

 後段に関しては,思いっきりたらればの話になるので,明確な回答にはなりませんが,
・三菱のようにエンジン開発体制として中心に一人責任者を置き,彼が全体を統括,彼によってボアとストロークの関係をきちっと整理出来ていれば,
・前列シリンダと後列シリンダの間隔を適正なものに変更できていれば,
・工作精度が戦前並みに確保出来ていれば,
醸成が可能だったでしょうし,更に言うならば,誉開発に手が取られなかったら,もっと楽になっていたかもしれません.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/05/10(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今頃になってかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」にはまってる軍事関連無知な私ですが,どうしても腑に落ちない所があるので教えてください.
 劇中では随所に「やまとを沈める!」と戦闘が行われるのですが,もし撃沈された場合搭載された核弾頭は大丈夫なのでしょうか?
 核ミサイルを使用せずとも,搭載してるだけで攻撃できないということにはならないのでしょうか?
 もしかして,起爆しないと核爆発はしないというような感じでミサイルそのものは安全なのでしょうか?
 よろしくお願いいたします.

#一応,広島に落ちた核が「ガン・バレル方式」だったというのは勉強しておきました(笑)

ゆきかぜ :軍事板,2005/05/11(水)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 全く大丈夫です.
 核ミサイル起爆には多数の安全装置が付いてます.
 撃沈で簡単に起爆するような核兵器なんて危なくて装備できません.

 それにそもそも考え方としては,
「多重の安全装置により起爆しない」
というよりは
「そもそも起爆させる事自体難しい」
という方が近いです.

 ガンバレル型は甘い作りをすると,不幸な偶然で完全起爆することがあります.
 ガン(バレル)タイプは,適切に作ってあれば起爆は容易であり,内蔵されている高性能爆薬が何らかの原因で起爆すると,設計どおりの出力の爆発が起きます.
 ただし,ブースト原爆などの複雑な作りであれば,その分出力が低下する可能性もあります.

 このためヒロシマ型は,離陸してから機内で爆弾を完成させるという方法で安全を図る必要がありました.
 南アが作成した原爆もガン・タイプでしたが,これは安全装置に多大な労力を注いだようです.

 後年作られた南アのガンタイプの原爆は,重量,出力からみると非常に保守的なデザインのものであり,このため作動自体は保証されたも同然.
 デザイン開発努力の多くが安全装置にかけられた,と一応信頼できるソースに書かれています.
http://gawain.membrane.com/hew/Nwfaq/Nfaq7-4.html#safrica

 逆に爆縮型は起爆させる事自体が困難であり,高性能爆薬を起爆させても連鎖反応は起きないか,ごく一部で終わってしまいます.
 現在主流の爆縮型は最悪でもTNT換算10t~100t程度の不完全爆発を起こすに留まります.
 その可能性すらごく僅かですが.

 このためナガサキ型の安全管理ははるかに楽でした.
 ただし搭載基地で何日もかけて組み立てる必要があったようです.
 また起爆電源の関係で,組み立てると数日以内に使用する必要があったそうな.

軍事板,2005/05/11(水)~05/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 川西の自動空戦フラップについて質問です.

(1)フィリピンで紫電が米軍に捕獲されていたと記憶しますが,この際に自動空戦フラップのからくりを米軍はどう評価したのでしょうか?

(2)烈風を最後に,自動空戦フラップ装備機が完全な途絶をしてしまった理由は何ですか?
 ドッグファイトの時代で無くなったとはいえ,あっても邪魔になる代物ではなさそうなのですが.

 【回答】
 技術的な評価に関してはともかく,機体の空戦性能としては評価されてるのでは.
 ただ,この形式での空戦フラップは,その後のジェット戦闘機の時代では直接関わってくるわけでは無いので,あまり興味のある対象ではなかったと思う.

2)
 上の話と関係が深いけれど,戦後ジェット戦闘機の時代になると,後退翼が主流になって,高迎角時の翼端失速が問題になってきた.
 これの解決の為に前縁フラップ(スラット)が導入されている.
 これも空戦フラップの一種と呼べるのでは.
 アナログ・ガジェットがデジタル・コンピュータに変わりはしたが.

 その後,格闘戦が軽視される時代を経て,FBWが主流になった現代ではほぼ自動でフラップが降りる.
 MSPを積んだF-14と同じ理屈で,揚抗比が最大になる翼の組み合わせを,コンピュータで瞬時に算出出来るようになったため.

軍事板,2005/05/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 TVドラマ『コンバット』で,何でサンダース軍曹だけサブマシンガンを持ってるんですか?
 アメリカ軍は手に持つ武器を勝手に選んでいいんでしょうか?

 【回答】
 ノルマンディ以後のアメリカ陸軍であれば,
・兵:小銃(M1ガーランド)
・下士官:トンプソンSMG
・将校:拳銃及びM1カービン
というのが支給される標準的装備.
 サンダースはまさに軍曹なのでサブマシンガンを持っている.

 で,もちろん兵士が勝手に武器庫に行って,
「これ使いたいから,これくれ」
ということはできないが,戦場でどんな銃を使っていようが(それこそ敵から奪った武器でも),それを咎められることは普通ない.
 もちろん,所有権を主張することは出来ないから,何かあったら取り上げられるけど.

 あと,戦闘中の緊急の場合以外に敵軍の兵器を持っていたりすると,
「お前は敵のスパイだろう!」
と思われて撃たれたり捕まったりする可能性があるし,遠目に銃のシルエットだけで敵だと思われていきなり撃たれたりするので,危険な行為ではあった.

軍事板,2005/05/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本への無差別爆撃を指揮したカーチス・ルメイについて教えてください.
 同時代又は後世の米軍人からは,どの様な評価を受けているのでしょうか?

 【回答】
 軍人としては高く評価されている.
 ただ,ルメィは変人な上に尊大な性格をしていたので,人間的評価が低く嫌っている人間も多かった.
 J・F・ケネディ大統領とR・ケネディは
「軍人でなければ人間のクズ」
と,評している(キューバ危機の時の言動から)

Curtis Emerson Lemay カーティス・エマーソン・ルメイ (1906-1990)米陸軍航空隊中将,空軍大将,戦略空軍司令官,空軍参謀長.

 1906年11月15日,オハイオ州コロンバス市において,期間雇用の鉄工労働者の父親アーヴィング・エドウィン・ルメイと教師の母親アリゾナ・ドーヴ・(カーペンター)・ルメイのもと,6人兄弟の長男として生まれる.
 コロンバス・パブリック・スクールおよびコロンバス南高校卒業後,オハイオ州立大学にて土木工学を学び,学士号取得.

 大学在学中,陸軍予備役将校訓練課程修了.
 1928年,航空士官候補生として陸軍入隊.
 テキサス州ケリーフィールドにてパイロットの訓練を受け,1929年10月に陸軍航空軍予備役で少尉拝命.
 1930年1月,正規任官.ミシガン州セルフリッジフィールドの第27戦闘飛行隊(the 27th Pursuit Squadron)に着任.

 1934年,ヘレン・エステル・メイトランドと結婚.

 ハワイ駐留航空隊において戦闘機パイロットとして任務に就いた後,1937年に爆撃機に転科.
 1938年,南アメリカへ向かうB-17初の編隊飛行に参加.
 1940年,大尉に昇進し,B-17装備の第305爆撃群の一員に.

 太平洋戦争開始後,新編された米第8航空軍の一員として英国駐留.
 1943年8月17日のシュヴァインフルト&レーゲンスブルク爆撃におけるレーゲンスブルク部隊を含む,いくつかの危険な任務を指揮.

 1944年8月,中国 - ビルマ - インド戦域に移り,中国中流の第20爆撃コマンドを指揮.
 その後,太平洋の第21爆撃機コマンド指揮官に.
 さらにその後,日本本土に対する戦略航空作戦を担当.

 その間,
有能さとリーダーシップを認められ,中将まで進級.
 スケジュールから半年も遅れていたB29の生産・配備を数ヶ月で完了させ,B29部隊の総指揮官を任される.
 ヨーロッパ戦線の常識であった「昼間・高高度爆撃」を覆し,「夜間・低空・焼夷弾攻撃」を発案,実行して大成功を収める.

 戦後,ソ連のベルリン封鎖に対抗する空輸作戦の指揮をとってベルリンを救う.
 空軍が独立した際に戦略空軍司令官に任命される.
 戦略空軍とは全く名ばかりで,老朽化したB29と錬度最低の乗員しかいなかった部隊を,アメリカ最強の核攻撃戦力に育成し,「戦略空軍の父」と呼ばれる.

 ケネディー政権で空軍参謀長となるが,マクナマラ国防長官とことごと対立して退役.

 趣味はピストル射撃.
 退役後,ランダル社のカスタム1911ガバメントのベストセラーコンパクト「カーティス・ルメイ」モデルをデザインした.
 NRAには名前を冠したピストルマッチがある.

 後世に残した影響の点でアメリカ空軍最大の人物.
 エキセントリックな性格でも有名.
 冷戦時代を代表するウルトラタカ派.
 「博士の異常な愛情」の,勝手に核戦争を始めるジャック・D・リッパー将軍は,ルメイがモデルといわれている.
(映画はルメイが参謀長在任時代に製作された.1964年)

http://www.strategic-air-command.com/people/LeMay-General-Curtis.htm
http://www.airpower.maxwell.af.mil/airchronicles/cc/lemay.html
http://www.nuclearfiles.org/rebios/lemay.htm

軍事板,2005/05/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本海軍の甲標的ですが,これはもともと専用の母に積んで,湊ではなく洋上で使用するものと聞きました.
 作戦後の甲標的の母への洋上回収は,どうする予定だったのでしょうか?
 捕鯨船のようにワイヤで引き上げる予定だったのですか?

 【回答】
 甲標的の回収について橋本以行「伊58潜帰投せり」に,甲標的搭乗員・酒巻少尉と作者が真珠湾襲撃について打ち合わせるシーンがあるが,
「最後の収容の段になると,いつも具体的な話が出来ず,とうとうそのまま出て行った(注・出撃したの意)」
と書いてある.
 同じパラグラフには
「計画としては帰還収容の方法は講じてあったけれども…」
とあるのだが,その肝心の方法については書かれていない.
 また同書には,ガダルカナル島で使用された甲標的の搭乗員は,ガ島北端のマルボボに帰還し,乗員が上陸したあと自沈,というシーケンスをとったとの記述もある.

 私見だが甲標的の海上における回収は,搭乗員を母艦に収容したあと自沈させると言うものだったのではないか?
 潜水艦を母艦とした場合,起重機がない潜水艦の外殻に載せて固定するのは困難だと思う.

軍事板,2005/05/12(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大和がトラックでホテル状態だった理由はなぜ?

 【回答】
 考えられる要因は多い.

・大和型は燃料を馬鹿食いするので下手に動かせない.
・その巨大な船体故に南方では補修が出来る場所が無く,損傷を受けると内地送りになってしまう.
・上記の理由等で戦列を離れられると,その戦力の穴を埋めるのが難しい.
・砲身の替えが無いので,迂闊に戦いに参加できない.
 大和,武蔵の分の砲がが辛うじて開戦に間に合ったくらい.
・連合艦隊司令部があったので,万が一司令部が吹っ飛んで前線の指揮機能が麻痺してしまう恐れがあった.

 これの理由から,敵への睨み,司令部機能,そしてホテルくらいしか使い道が無かった.

軍事板,2005/05/13(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 島原の乱では,原城跡に篭城した4万人の一揆軍に鎮圧軍12万人が大苦戦していますが,なぜでしょうか?
 検索の結果,キリシタンの一揆軍とはいえ,殆ど重い年貢に苦しむ百姓たちの集まりだと分かりました.
 そんなやつらに鉄砲や騎馬,鎧で武装した12万人の鎮圧軍を相手に優勢に立てるわけがない.
 いくら篭城しても,百姓には鉄砲や弓が無いし,戦術だって素人同然なわけだから,意味が無い.
 普通に考えれば鎮圧軍は簡単に鎮圧出来るはず.

 【回答】
 一揆軍の方ですが,素人ばかりではありません.
 島原領主有馬晴信,天草領主小西行長のもとで働いた郷士たちがかなり混じっています.
 晴信も行長も熱心なキリシタン大名であり,行長が関ヶ原後に斬首,晴信も収賄容疑で斬首となり,新しい領主は過酷なキリシタン弾圧ができる者が派遣されました.
 晴信や行長は戦上手なうえにキリシタンの盟主でしたから,郷士は主君譲りの統率力と戦術を維持し,素人を上手く使いこなせたわけです.

 また,乱の主な舞台原城での篭城戦ですが,一揆が発生した初日に,さっそく一揆軍は島原城を攻略し,武器および籠城に供えた物資を強奪し,打ち合わせどおり原城に運び込んでしまいました.
 乱の発端は,隠れミサに役人が乱入して刃傷沙汰になったものですが,その日の夜には,もう島原城は襲撃されていたのです.
 武器は島原城から奪う,運がよければ落城までできればいい…くらいの段取りが用意されてたんです.

 ちなみに,堅牢に見える島原城があっさりと一揆衆に攻め取られたのは,未完成だったからです.
 晴信の居城だった日野江城を解体し,その資材で島原城を作っている最中だったのです.
 一方,原城は日野江城の出城でしたが,本隊の解体に忙殺されて,あらかじめ無力化されていなかったため,一揆衆は城の機能をフル活用できたのです.

 一方,幕府軍ですが,総大将の板倉重昌があまりにも軽んじられていたことが統率の乱れとなっています.
 幕府軍の主力部隊は鹿児島藩島津・佐賀藩鍋島・柳川藩立花と,地元の有力大名でした.
 重昌はたしかに将軍家光の寵愛を受けた人ですが,石高も幕府での地位も低く,地元主力部隊は重昌の作戦に殆ど耳を貸さず,得手勝手に攻略する事態に陥ります.
 知らせを聞いた松平定信は,総大将を代わってやろうと重昌に申し出ますが,それを更迭と早合点して,自ら先陣を切って総攻撃をかけ,数少ない鉄砲に撃ちぬかれてしまいます.
 重昌を見下していた諸侯もさすがに定信には逆らえず,一糸乱れぬ統率が回復し,幕府軍は実力をようやく発揮して乱を鎮圧.
 参加者を皆殺しにし,薩摩・大隅から強制移民を実施し,島原藩を存続させました.

4鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2005/05/13(金)
青文字:加筆改修部分

 そもそも島原の乱では,一揆軍側も鉄砲や弓を持っていたぞ.

 軍事の一般側として,陣地に立て篭もっている側を攻撃するには,攻撃側は対等な戦闘に持っていくだけで防御側の3倍の兵力が最低限必要だとされる.
 この場合の「陣地」とは野戦陣地(地面に穴掘って補強した程度)のことだから,要塞化された所に篭っている相手なら更なる攻撃側兵力が必要とされる.

 一揆軍4万に対し鎮圧軍12万では,どうにか互角という程度の兵力差でしかない.
 上に挙げたように武器にはあまり差がないのだから,篭城する相手には兵力が不足していたといえる.

 さらに,島原の乱当時,既に戦国時代も過去のものとなり,戦争の技術が落ちてしまったと言うのもある.
 なにせ攻城櫓の作り方を誰も知らず,大坂の陣に参加した経験のある老兵の記憶を頼りに,それっぽいものをでっち上げたレベルだから.

軍事板,2005/05/13(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦術や戦闘教義といった「戦場の様相を変える要素」の元となるものは何でしょうか?
 もっといえば,戦術や戦闘教義の更新が世界的に行われるのはどういったものが原因で起こりうるのでしょうか,といったものです.
 分かりにくくてすみません.
 「火力」?
 「機動力」?
 それとも「天才のひらめき」?

 【回答】
 軍事技術の革新および軍事技術の革新的な運用.

 前者はたとえば
弓矢の登場
密集歩兵陣型
戦車(チャリオット)戦術
騎兵の登場
騎射戦術
銃火器,大砲の登場
イタリア式築城術

 後者は例えば,電撃戦というやつは戦車の「火力」「機動力」といった「軍事技術の革新」に支えられているが,必ずしもハードな発明のお陰だけではない.
 戦車を「小陸軍」とも言うべき諸兵科連合部隊である装甲師団に組織するという組織上の変革.
 その組織の統制を迅速にし,柔軟な活動を可能にした無線通信技術.
 砲兵のないところで爆撃機をその代わりに使うという発想の転換.
 これらがあって,WW1のドイツの浸透戦術の上に発達した,抵抗拠点は迂回し,迅速に狭い正面で前線を突破し,敵の指揮命令系統を破壊するという戦略=電撃戦という新しい戦争様式が可能になったわけだな.

 同様の革新的な運用としては,
大砲の集中運用による旧式城塞の無力化
密集歩兵と騎兵の混合運用
テルシオ戦術
三兵戦術
師団制の開発,分進合撃
などがある.

軍事板,2005/05/13(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 北の核実験関係の報道などで思ったのですが,普通は核実験をする前にすでに核兵器はいくつか作られているものなのでしょうか?
「核実験成功=すでに作ってある核兵器も使えると実証された」
と言う事になるのでしょうか?
 それとも,核実験が成功して初めて実際に使える核兵器製造に移るものなのでしょうか?

 つまり,すでに北朝鮮は核爆弾を持っていて,実験が成功すれば核配備がなされたとみなせるものなのか,それとも実験の成功を受けてから核爆弾は作るものであり,実験が成功したからといって核爆弾を配備しているとは限らないものなのでしょうか?

 【回答】
 核実験は,設計し,組み立てた核装置がちゃんと起爆するかどうか,目的とする出力を得られるかどうかを確認するためのものです.
 その結果から次の段階(実戦用兵器の設計確定と生産)に進みます.
 航空機でいえば,技術実証機と実用生産機のような関係ですから,核実験より前に実戦用核兵器が作られることは大変考えにくいです.
 インドでは最初の核実験後,何年も核爆弾を持たない時期がありました.

 もっとも,ガン(バレル)タイプの広島型原爆は事前テストなしで使われています.
 ガンタイプは事前テストなしでも作動が十分期待できること,より難しい爆縮(インプロージョン)の実験が成功していることが,核実験を行わなかった理由と考えられます.
 現在では核砲弾にもガンタイプが使われており,ガンタイプ=超重いとは限りません.
 500kg程度のペイロードを持つミサイルなら搭載できるでしょう.
 ただし軽量化には実際的なデータの蓄積が必要であり,他から得られなければ核実験が必要になるかもしれません.

 北朝鮮について言えば,核物質を精製,蓄積する能力,工業インフラを考えると,でかくて重い実験用核装置がせいぜいであり,実験もせずに実戦用弾頭を作る余裕はないと思います.

 先進国では北朝鮮とは逆に,十分な技術的蓄積があれば,実際に核爆発を起こさずに核兵器の開発ができないかという模索が行われています.
 アメリカが最近核実験を行っていないのは,実際に爆発を起こさなくてもスーパーコンピューターによるシミュレーションと未臨界実験により能力が保障されることによるものと言われています.
 核物質の量や濃度を核兵器より少し下げて,核爆発が起きない程度の核反応を起こして,発生する中性子線量などがコンピューターによる計算結果と一致するか確認するベンチマークテストのようなものだと思われます.

軍事板,2005/05/13(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

853名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:23:44 ID:DY2UhjAS
開発に興味はありますがそこまでの偏差値はありません.
製造でも重要な部分など関係してみたいです.
数学,物理,化学などなにが重視されるのでしょうか?
やはりコネというか,身内が勤めてるとか条件でしょうか?
そんなものはありません.


854名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:25:27 ID:DY2UhjAS
企業内では何という部門になるのですか?


855名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:25:55 ID:???
>>850
「特機部」とかあるのでそこに入れば防衛関係の仕事ができるが
大抵小さい部署なので,入れるかどうかは運次第

なので,>>849氏の言う通り東大や京大の理系でトップを取り
その上で>>847の会社にアプローチをかけて「防衛関係の仕事がしたい」と接近すれば
おそらく防衛関係の仕事に就けるだろう.

でなければ,防衛大学に入って研究開発系を目指したほうがいい.


856名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:26:25 ID:???
>>853
FAQのあなたと同様の質問に対するアドバイス.
ttp://mltr.e-city.tv/faq09b02.html 内を「戦車を作りたい」でページ検索.
(リンクが切れてる…)


857名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:27:15 ID:???
>>853
では無理


858名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:33:20 ID:DY2UhjAS
いろいろ教えていただきありがとうございました.


859名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:34:27 ID:???
まあ,製造だったら兵器だろうが重機だろうが,作っている感覚は同じだろうな.
ただ目の前の作業をミス無くこなして一日が終わる,みたいな.
作っている物が何であるかは関係無い.


860名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:34:40 ID:???
東大に入れるならトップになる必要は無いな.
兵器に関係のある学科は人気が無いので殆ど定員割れしてる.
入る事さえ出来ないというのなら防衛大しかないな.


861名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:54:36 ID:???
作業員と開発者が同じ枠で採用されているとは思えないな.
ベルトコンベアをチェックしてる人も東大の博士?


862名無し三等兵 :2005/05/14(土) 11:58:23 ID:???
>>850
もう一つの方法としては,ロボコン上位の大学&高専なんかも.常勝校の愛知代表
長岡工大なんて,前々からトヨタのバックアップがウワサされてたし.
日本では「ロボットの軍事転用はNG」だけど,米軍がロボット兵器開発に力を注いで
いるから,遅かれ早かれ…….


863名無し三等兵 :2005/05/14(土) 12:05:44 ID:???
どっちにしろかなりの運か学力が必要という事だ.
質問者も去ってるし,もうこれくらいで十分だろう.


864ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/05/14(土) 12:17:23 ID:qD8ImSU1
ごめん遅レスは承知で・・・

自衛隊の装備の研究開発系なら「防衛庁職員採用I種」ってのもありますが・・・.
ttp://www.jda.go.jp/j/saiyou/shokuin/index.html
ここの「パンフレット」にどういった仕事に就いているか紹介がある.

軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ