c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 180
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「v.e.r. = 8」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
GW中に舞鶴の方に行くんですけど,護衛艦を見ることはできますか?
いまだに実物をみたことがないんですけど・・・.
【回答】
可能です.
北吸桟橋では数隻の護衛艦が停泊しており土日,祝祭日は乗艦見学可能な艦がご用意されています.
(停泊している艦を見学しますので,航海には出ません)
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/maizuru/kaigunkinenkan/kaigun_access.htm
>あと見られるとしたらおすすめのポイントとかはありますか?
北吸桟橋の向かいには「海軍記念館」があり,東郷平八郎司令官等の資料を見ることが出来ます.
詳しくは「舞鶴地方隊のHP」をご覧下さい.
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/maizuru/index.html
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :軍事板,2005/05/01(日)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
http://www.h5.dion.ne.jp/~g-fleet/Bearn.htm
はベアルンの模型なんだけど,実艦もこんな風に中央エレベーターって観音開きなんですか?
イメージぐぐってるけどなかなか出て来ません.
戦中もこの観音開きエレベーターは改装されてないんですか?
【回答】
中央エレベータどころか,全部のエレベータに観音開きの扉が付いていました.
遮風板としての機能を期待したみたいです.
一応,第二次大戦時代のBearnは↓な感じだったりします.
http://www.hazegray.org/navhist/carriers/images/europe/bearn-3.jpg
前部と後部はそのままで,中央部の扉が撤去されている感じですね.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/05/02(月)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
フライング・タイガースの戦闘機は主にどんなものがあったのでしょう?
また,爆撃機は所有していたのでしょうか?
【回答】
初期には主力機として,英国向けに輸出されようとしていたP-40Bが有名.
他にもP-66とかP-43とかを用いています.
太平洋戦争勃発後は,P-40E/F/QなどのP-40シリーズに加え,末期にはP-51を用いています.
爆撃機は,初期はB-10,後にB-25,A-20,B-26が主力となっています.
厳密に言えば,太平洋戦争勃発後はちと異なりますが.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/05/03(火)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
大正7年の事です.
私の親戚が海軍機関学校を卒業後,見習士官として練習艦「千歳」という艦に乗り込み,演習中に艦が沈没(事故?),死亡したそうです.
海軍寄贈の墓石の横に経緯が彫られていました.
その「千歳」についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい.
昭和になって竣工された「千歳」とはもちろん別なもののようですね….
また,本事故(?)について,個人的に調べるのによい本やサイトはあるでしょうか?
【回答】
千歳は笠置型2番艦で,浪速から音羽までことごとく不幸続きの2等巡の中では奇跡的に天寿を全うした船です.
したがって沈没にいたる大事故には遭遇していません.
http://hush.gooside.com/name/c/Chi/Chitose/Chitose.html
上記サイトにもあるように,日露戦争では前半は第1艦隊,後半は第2艦隊の2番戦隊にいて,特に対馬と組んでノーヴィクを仕留める殊勲をあげています.
39年度第1艦隊.
40年度第2艦隊(この時に旗艦筑波に随伴して欧米歴訪)
大正3年の対独臨戦編制で第2艦隊に復帰.
5年度第1艦隊.
8年度第2遣外艦隊.
9年度に艦隊から解除されて以後は二線級です.
笠置が大正初期に事故喪失し,相棒がいない状態だったためか,先輩の須磨・明石より艦隊には貢献していないようです.
ただ,港で待機状態の予備艦なのか,鎮守府所属の警備艦なのか分かりません.
警備艦ならば稼動状態なので,事故につながる練習が起きていた可能性はあります.
事故があったとすれば,艦隊所属期間または警備艦の間でしょう.
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2005/05/05(木)
青文字:加筆改修部分
ぐぐれば近代世界艦船事典というサイトが見つかるので,そこを見るのがいいだろう.
なお,上記サイトによれば練習艦ではないので,見習い士官として参加した演習中の事故で,あなたの親戚は亡くなられたのだろう.
軍事板,2005/05/05(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
WW2のイタリア軍のレーダーについて教えてください
地上設置型 機載型 艦載型について.
艦載型はグフォと呼ばれる国産レーダーがあるのは分かったんですが,こいつが対水上なのか対空なのか判らない始末です
ドイツから供給されたレーダーに依存してた,とは『第二次大戦駆逐艦総覧』にも書かれてましたが,陸軍・ 空軍では,国産レーダーはどのような感じだったのでしょうか?
【回答】
確かラッパ型なので,対水上レーダーだと記憶しています.
で,Italyのレーダー開発については以下の頁を参考にしてください.
英語ですが,翻訳サイトにぶち込めば,それなりに訳せると思います.
http://www.regiamarina.net/others/radar/radar_one_us.htm
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/05/05(木)
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧日本陸軍の騎兵について質問ですが,騎兵部隊とは一体どんな事をする部隊なのでしょうか?
どんな訓練をしてるのでしょうか?
自衛隊には騎兵部隊はありませんが,旧軍では役に立ったのでしょうか?
騎兵部隊の有名な武勇伝のようなものはありまか?
騎兵部隊になりたい場合は志願なのでしょうか?
それとも身分が高い人?
騎兵部隊で活躍した人の名前は分かりますか?
軍刀を持てたようですが,何か儀式の時に使うのでしょうか?
【回答】
>騎兵部隊とは一体どんな事をする部隊なのでしょうか?
まず偵察.そして伝令・連絡.軽快な機動力を持つことによる.
通信が発達する前は馬の速度は貴重だった.
迂回機動による奇襲なども任務だが,実際にはあまり行われていない.
馬は目立ちすぎるからね.
>どんな訓練をしてるのでしょうか?
上の任務をこなすための訓練.
基本は馬を乗りこなすことが第一で,これができなきゃ騎兵とは言えない.
ほかは歩兵と大差ない.
>自衛隊には騎兵部隊はありませんが,旧軍では役に立ったのでしょうか?
自衛隊に限らず,現代の軍で騎兵部隊を運用する国はない.
儀仗兵(儀式やパレードなど)は馬に乗る必要があることもあるが,実戦では使われない.
アメリカ陸軍には現代も「騎兵」なる部隊があるが,伝統的名称にすぎず,実際には装甲車両を用いた偵察部隊.
騎兵が実戦で役に立ったのは,ギリギリ19世紀末まで.
日本では日露戦争くらいまでだが,この場合も実質歩兵として機能している.
ww2でも大量の馬が使われているが,基本的にトラックの代わり.騎兵部隊じゃない.
あとは馬は非常食料代わりになる.
>騎兵部隊の有名な武勇伝のようなものはありまか?
欧米では19世紀までならあるよ.
元のヨーロッパ侵略はいまだにヨーロッパにおけるトラウマになってるし.
詳しく知りたかったら世界史板で質問した方が速い.
近代戦ではww2のドイツ:ポーランド戦で,ドイツ機甲部隊へのポーランド騎兵の突撃があったとされているが,これは真偽が定かじゃない.
>騎兵部隊になりたい場合は志願なのでしょうか?それとも身分が高い人?
旧日本軍ならば将校以上ならば志願が基本.
下士官兵は本人の意志はあまり重視されない.
身分は特に問われない.
旧軍の場合は身分や出自をとやかく言われるのは近衛師団くらいか.
>騎兵部隊で活躍した人の名前は分かりますか?
近代日本では秋山好古が著名.
検索してみれ.
>軍刀を持てたようですが,何か儀式の時に使うのでしょうか?
上述のように,騎兵が活躍できたのは19世紀まで.
この時代以前においては刀は実戦のための武器だよ.
まあ,日本では20世紀になっても刀を実戦のための武器と位置づけていたけど.
余談だが,俺の爺ちゃんも元騎兵.
騎兵は兵卒でも,乗馬ブーツに軍刀を着用するので,一等兵の爺ちゃんに下士官が将校と思い敬礼してくる事があったようだ.
そのため,街を歩いている時は先に見つけて隠れるか,無理な時は遠くから先に敬礼すると言っていた.
軍事板,2005/05/05(木)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ