c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 169

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 8」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 アイオワ級は砲戦時の命中率が悪いと聞いたのですが,何が原因なのでしょうか?
 レーダーとかがあるから結構良さそうな気がするのですが.

 【回答】
 アイオワ級はツインスケグという独特の艦尾水中構造を持ち,スクリューや舵の防御において他海軍より優れていた.
 ただしツインスケグにより高速運転時,謎の振動問題が発生した.
 戦争末期にこの問題はある程度解決されたが,「ある程度」にすぎない.
 その証拠に戦後,この構造は全く採用されていない.
 水上砲戦の場合,船体の異常振動はたとえスタビライザー装備のアイオワ級でも致命的で,これでは弾は当たらない.

 この異常振動が発生するのが大体30ノット以上で,それ以下で航行すれば問題ないが,大和級とかを相手にする場合はノコノコやられに行くようなもの.
 まぁ,実際にそんな状況になる前にさっさと逃げるだろうけど.

 次に船体の幅が33mと16in砲のプラットホームとして不足気味.
 それなのに砲の口径を50口径に延長したものだから,船体の砲戦時における動揺は益々酷くなった.

軍事板,2005/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 すいません,イラク指名手配トランプとそれぞれの状況(死亡とか,拘束とか,潜伏中とか)が一覧になっているサイトを教えてください.
 日本語でも英語でもかまわないです.


 【回答】
 イラク指名手配トランプは,
www.virtualsined.com/wanted/deck.html

 残ってるのは,今年2月の情報で
www.centcom.mil/CENTCOMNews/News_Release.asp?NewsRelease=20050210.txt

 リンク先が古いかも知れないので,確認よろしく.

軍事板,2005/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 対物ライフルなどの強力な弾丸を人体が受けた場合に,かすっただけでも大きく肉がえぐれたり,弾丸の直径を大きく上回る穴があくのは何故なのでしょうか?

 【回答】
 衝撃圧縮で水分が気化するから.
 あと,衝撃波そのもので組織が圧縮,伸展されて破壊される.

http://home.snafu.de/l.moeller/Zielwirkung/Frog.html
に様々な弾の体内弾道図解がある.
 見ると分かるように,permanent cavity,つまり本当に穴が開く部分は,基本的に弾の直径より一回り大きい程度だ.
 部分的に大きくなっているところは弾が横転している部分で,大口径高速弾では人体程度の抵抗では生じにくい.
 ただtemporary cavityという,衝撃で一時的に拡大される部分があり,この位置が射出口に重なると派手な穴が開くし,腕などの直径に重なり,骨が破壊されていると四肢が飛ぶことになる.
www.dtic.mil/ndia/2001smallarms/parks2.pdf
の7ページに,12.7mmによるゼラチンテストの写真があるが,これを背景の人間に重ねてみると,なんだかいい具合にデカい射出口が作れそうだ.

 あとは,当たり所と射距離と弾の性質次第だろう.

軍事板,2005/03/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍隊の移動について質問です.
 南北戦争やWW1など,昔は鉄道で移動する例が多く見られますが,現在でも鉄道が主な移動手段の軍隊はあるでしょうか?
 軍の移動手段として鉄道の長所,短所はなんでしょうか?
(できましたら道路の長所,短所もお願いします)

 軍を移動させるというと,専用のダイヤを作って通常のダイヤへ割りこみさせなければならず,政治的・経済的に難しいと思いますが,その点さえクリアできれば,自衛隊が鉄道を利用して移動するのは現実的な選択肢になるでしょうか?

 鉄道で移動する軍隊というのをあまり見かけないので,疑問に思った次第です.

 【回答】
 今でも重装備を運ぶとき,運搬する手段の一つです.
 アメリカの国内で演習を広いところでやる場合など,列車に載せて運んでいます.
 軽便鉄道を引くという手もあります.

 自衛隊の場合は,重装備はフェリーで運んだりしてますね.
 鉄道については輸送しているか,可能であるかは知らないです.
 よって現実的かは分からんとです.

・鉄道の長所
 大量の物資,装備,人員を定期的に輸送できること.

・鉄道の短所
 前線の部隊までは届けられない.
 後方に駅を作り,そこで貯蔵して,道路か軽便鉄道などで前線近くまで運ぶ必要があること.
 鉄道線路は長大であり,操車場などはとても広くて爆撃の目標に良くされる.
 爆撃機が登場してからは切断されることもままあった.
(例 第2次世界大戦の北仏,東部戦線,朝鮮戦争では艦砲射撃も受けた)
 軌間の距離などの規格が欧州とロシアで異なるので,直接乗り入れができない.
 レールを敷き替えるか,車輌間で積み替えをする必要があった.

 現代の鉄道による輸送という質問の趣旨からはずれますが,クリミア戦争での鉄道の活躍を知っておくと,基礎知識が身について,いろいろ理解し易いかも.

軍事板,2005/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 90式を載せたトレーラー,あるいは自走でもその重量に耐えられる橋梁を選べる
 日本の橋梁は大体40t前後を最大荷重として設計されてるそうだけど.

 【回答】
 まず,単純にいって最大過重40トンの橋に,渋滞で10tトラックが5台停車したらどうなると思ってるんだか(笑)
 1径間あたりの衝撃過重が50t下の橋なんて,よほどのしょぼい橋以外ないぞ.

 車輌制限令で,基本的に最大重量が20tに制限されてるだろ?
 道路によって違うが,それは同時に20tまでの車輌が1径間に進入しても耐えられる構造であるわけだ.
 片側2車線の道路で,上下線が独立してるなら,同時に40tの車輌が進入しても大丈夫な構造だってことだろ?

 しかも,そのときの衝撃過重の計算わ,当然一般道なら時速60kmだろ.

 90TKがたとえ50tあってもね,時速30kmで進入すれば80tまで1径間で耐えられることにならんか?,白紙的に言って.

 まあ,ぎりぎりなら通行統制して1径間に1台,しかも梁の位置に合わせて通行させる「D条件」でいけるよ.

 まあ,
「90TKは一般道を走れない」
ちう恥ずかしいこと言わないでね(笑),これからは.

緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :軍事板,2005/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |  
       ____.____    | 
     |        |        |   |  
     |⌒  ))_| ∧_∧._」..__|/;/
     |(≡三(_|( ´∀`)__(  三三三三三三三三
     | ))     |( 二⊃´ノ|   |ヾ\
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

 RPGを密閉された部屋から射ったらどうなる

 【回答】
 RPGの弾頭は発射薬とロケット推進薬が2段に装填されている.
 まず燃焼速度の非常に早い少量の発射薬が点火されて,弾頭を筒内から発射する.
 弾頭が20mほど前方に飛んだところで,ロケット推進薬に点火されて加速する.
 もし最初からロケット推進薬に点火すると,バックファイアーで射手が焼かれてしまう.

 この発射薬は燃焼というより瞬間的に爆発するので,爆風が被害をもたらす.
 狭い密閉された部屋から発射した場合,蒸し焼きになる前に爆風を背中に受けて吹き飛ばされる.
 同時に吹き返してきた雑物の破片が背中に刺さる可能性もある.

 ただし,この発射薬は弾頭を安全な距離まで飛ばすだけの能力しかないから,それほど強力なものではない.
 マニュアルでは禁止されているが,後方7〜8mほどの範囲に障害物や飛散する可能性のあるものがなければ,重傷を負うような危険はないだろう.

軍事板,2005/03/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機ってスホーイとかF15・F22とか,種類によって性能がいろいろ違うようですが,実際の戦闘においてそれほど違いって出るものなのですか?
 F15(パイロット腕前4段)=F22(パイロット腕前3段)って感じであってるでしょうか?

 【回答】
 ああ,もう何から説明していいやら…….

 まず違いが出るかどうかですが,そりゃあ出ます.
 例えばF-15はこれまで実戦において100機以上を撃墜し,空戦では被撃墜は一度もありません.
 強い・弱いの差は確実に出ます.

 それぞれの戦闘機はそれぞれの設計思想(近距離戦に強い機体を作ろうとか,とにかくスピードの出る機体を作ろうとか)によって,さまざまな性能を持ちます.

 で,それが実際の戦闘において勝敗に結びつくかというと,これは様々な要素が加わってきます.
 パイロットの技量はもちろん,数,戦術,ミサイルの性能や,電子戦機・哨戒機等のサポートの充実度,機体がきちんと整備されているかも極めて重要な要素です.

 総合力に勝る側が勝つ場合もありますし,一点豪華主義が勝つ場合もあり,それはその時代のトレンドがあるので一言では言えません.

 ただ,基本設計が30年違うと,どっちか一方が圧勝するとは言えると思います.

軍事板,2005/03/04
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ