c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 168

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 7」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
http://moe2.homelinux.net/src/200502/20050220516377.jpg
 日本発の自走砲らしいのですが,ものはなに?

 【回答】
 多分,試作に終わった自走高射砲だと思います.
 38式7.5糎野砲を改造した高射砲を,大正初期に大阪砲兵工廠が試作し,川崎造船所で生産していた4t積の丙号四輪自動貨車に搭載したもので,1923年に大阪砲兵工廠で完成しました.
 実射試験では成績良好でしたが,重量過大(7.6t),自走砲よりトラックをと言う現場の声などの要因で,試作のみに終わりました.
 エンジンは水冷50馬力,最高時速は16km/hということです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/02/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 90式戦車開発当時,砲のように国産弾の試作というのは行われなかったのでしょうか?
 TK-Xでは国産弾で行くとかいう話も聞きますが.

 【回答】
 国産できる物も多いですが,開発費や工場のライン立ち上げ費用,工員の教育費用などが全部単価に乗っかってきます.
 それで作る量が僅かだと,とんでもない価格になってしまい,輸入で少々ふっかけられても全然気にならない結果となります.

 ライン立ち上げるだけで何億もかかります.
 そのラインを動かすための人間,管理できる人間を雇わなければなりません.
 しかも,その短期間後に解雇する予定で.
 でなければ,現在やっている仕事をやめて作業しなければなりませんが,そんなことしていたら終了後,その会社はつぶれます.
 併行して行うためには工業用地も取得する必要があります.
 終了後,そのラインを撤収し,土地を売却する必要もあります.
 買い手がなければ,それも全部支出になります.

 それやこれやでえらい費用がかかる上,完全自作なら開発費がかかるし,生産を初めてもまともに品質管理ができて使える製品が上がってくるまで,数ヶ月ですめばよい方でしょう.
 工業をなめちゃいけません.

 ものによりますが,50年分とか思い切り大量生産しないととてもペイできないでしょうし,そうすると今度は貯蔵地,管理費用が問題となり,もちろん製品の寿命切れ,陣旧化も起きます.
 そんなに簡単にいくもんじゃないです.

 英国がライフル戦車砲をついに滑腔砲に積み替えることにしたのも,英国のみの購入量では単価が高すぎてやってられない,新規の砲弾開発などとんでもない,ということが分かったからです.

軍事板,2005/02/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「コンバット」(WW2のドラマ)を見て思ったんですが,有線ケーブル(通信用)を敷設するときに,ケーブルが途中で切れた場合に,それをくっつけて直すんですが,どうやってケーブルをくっつけるんでしょうか?

 図で表すと
--------  ←ケーブルが
---- ----  こんな状態になったのを再び
--------   くっつけて直す.

 【回答】
 有線の結線だな.
 普通の電線をつなぐのと同じ要領だよ(笑)

 電線わ,被膜の中に2本の電線が入ってる.
 1本わ,芯を兼ねて中心に更に皮膜に覆われている.
 その周りを,より線のように電線が覆っている.

 まず,中心の線を結着してブラックテープで巻く.
 次に外側のより線を結着してブラックテープで巻く.
 そして最後にその2本を束ねてブラックテープで巻く.

 ・・・電線の結着したことないの?

緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :軍事板,2005/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ユーゴ空爆における,NATO軍の作戦と,その戦果について解説しているサイト,もしくは本はないでしょうか?
 ググっても戦争反対の記事ばかりヒットしてしまうのです.

 【回答】
 作戦名(この場合,Allied Force)でググルと出てきますよ.
 米軍の立場から,米軍の参加した機種がここにあります.
http://www.defenselink.mil/specials/kosovo/

 というか,allied force で,米軍のJCSが議会辺りに提出した報告書がまずでてくるんだけど(汗.
 google.comを使えない環境なのかな?
http://www.google.com/search?q=allied+force+kosovo&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
 ここで2番目の検索結果で,詳しい話が載っている報告書が出てきます.

 外部の評価については,シンクタンクで安全保障に詳しいところを探してください.

 とりあえず定番グローバルセキュリティ.
http://www.globalsecurity.org/military/ops/allied_force.htm

 書籍では,一応,無料書籍の置いてある場所.
 シンクタンク 例えばRANDとかCSISなどには置いてあります.
RAND
http://www.rand.org/publications/RB/RB75/
CSIS
http://www.csis.org/features/lessons.cfm

 日本語では反戦サイトしか引っ掛からないのはやむをえないです.
 というか調べたら是非作ってPLZ.

軍事板,2005/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦のドイツ軍輸送機運用に関しての質問です.
 クレタやらスターリングラードやらで信じられない程の大損害を出していますが,ドイツ軍は航空輸送網の維持にあまり注意を払わなかったのでしょうか?
 もしくは,何らかの補充や代替の目処を彼らなりにつけての投入だったのでしょうか?

 【回答】
 全てはゲーリングのお調子者のお陰ですわ.
 スターリングラード戦以降,ルフトバッフェの輸送機は激減.

軍事板,2005/02/22
青文字:加筆改修部分

 ドイツ空軍はスターリングラードで輸送機に深刻な被害を被って,不足する機体やパイロットを補うために,訓練学校から人員・機材を引き抜くことまで行っています.
 そこまでしても失った輸送機の穴を埋めることは出来ず,さらに教官や生徒を失ったことで輸送機乗員の養成が滞ることになってます.
 そういう事情からしても,スターリングラード戦の輸送機投入は,かなり場当たり的な運用ではなかったかと.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 あるサイトに↓なことが書いてあったんですが,イギリス軍やアメリカ軍は性欲処理はどうやってたんですか?

> 現代の軍隊はどこも慰安所を持っていませんし,当時もイギリス軍やアメリカ軍には軍の慰安所はありませんでした .
> ドイツ軍には小規模な慰安所があったそうですが,強姦事件多発のためではなくもっぱら性病の管理のためでした.

 【回答】
 重要と供給のバランスで欲しがってる人たちがいれば,自然発生的に古今到来洋の東西を問わずにオネーチャン達が集まってくるよ.
 山田長政の時代には,日本人が東マダガスカルで商売をしていたと記録されている.
 日本も昔は洋パンっていう隠語がまかり通った時代があったんだよ.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2005/02/24
青文字:加筆改修部分

 「個人経営」のお姐さんは,住民が居る地域なら何処にでも発生する.
 公娼制度の有る国なら,「進駐軍専用」(日本にも有りました)の施設も出来る.
 ソレが慰安所じゃないって言い張られてもねぇ.

 アルジェのフランス軍にゃ今でも居るぞ,駐屯地内で営業してる公娼.
 少なくとも80年代までは居た.
 フランス外人部隊にいた日本人が書いた本によれば,15分で100フランだったかな.
 慰安所は駐屯地の中にあり,慰安婦は無給だが,衣食住がフランス軍より供給されていた.
 1980~1990年代の話.
 場所はジプチだったと記憶している.

 他の軍隊に関しては・・・・,「コレリ大尉のマンドリン」って映画でも見てくれ.
 イタリア軍が売春婦連れて島に上陸するシーンや,売春婦と海にピクニックってシーンがあるから.

 付言すれば,日本軍の慰安所も,性病管理のためでもあった.

軍事板,2005/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 多分に政治的な話なんですが……

 過日の漢級らしき原潜の事件での対応ですが,結局ほぼ最初から所属などバレバレの上,追いかけまわしてイジメた挙句に逃がしてやったという形になってますが,あれタテマエどおり「国籍不明の潜水艦が領海侵犯!」と撃沈or拿捕したりするというのと比較して,どっちがマシと言えるのでしょうか?
 逃がしたということは,その方がマシ(六カ国会談とか中国原潜の具体的なデータを得るとか,日中関係での外交カードにするとかetc)と判断したからだと思いますが,知り合いが
「政府は弱腰だ! 『国籍不明』なんだから,タテマエどおり沈めてしまっても誰も文句をいえん.
 チョンの潜水艦なんぞ,沈めてしまえ!!」
と主張して聞きません.
 軍事的には,あの場合,どちらがよりよい判断だったかについて,ご教示願います.

 【回答】
 純軍事的に対処するなら,データだけ採って後は知らん振りしとくのが一番.
 外交問題になるのは解かりきってるのだから,政治家にも報告しない.
 もちろん,それはそれで問題ですが.

 「国籍不明」だから沈めていいって事にはなりません.
 もちろん,他国の領海内を潜航したまま航行するのは違法行為ですが,だからといって問答無用で沈めたとしたら,それは潜水艦の所属国にケンカ売る行為になります.
 その時に
「悪いのはあんたの方なんだから,沈められて当然」
と主張したところで,そのまま通ったりはしない,ということくらいはお解かりでしょう.

 国際社会も非難するでしょうね,ただの一度の侵入でいきなり沈めたら.
 いくら潜水艦の侵入が水上艦とは意味が異なると言ってもね.

 類似ケースとしては,スウェーデンがソ連潜水艦に対して攻撃を加えた例がありますが,撃沈までは至っていません.
 スウェーデンがこのような行動に出たのも,ソ連潜水艦の再三に渡る領海侵犯行為にとうとうブチ切れた上での話で,一度の領海侵犯で攻撃に移ったわけではありません.
 沈めるのが目的ではなく,
「即刻お引取りを願いたい.今後このような行為は許さない」
というメッセージを爆雷という形で判り易く伝えた物です.

 ところで,あの潜水艦は大陸中国の潜水艦です.
 「チョンの潜水艦」ではありません.

 日本政府は現時点ではまずまずの判断でした.
 次の機会には対潜爆弾で警告爆撃をできるように,法改正準備が為されています.

軍事板,2005/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本は,対人地雷を全廃しましたが,対戦車地雷も全廃しちゃったんですか?

 【回答】
 いわゆる「対人地雷」の定義ですが,

------------
対人地雷禁止条約第二条(定義)

1 「対人地雷」とは,人の存在,接近又は接触によって爆発するように設計された地雷であって,一人若しくは二人以上の者の機能を著しく害し又はこれらの者を殺傷するものをいう.
 人ではなく車両の存在,接近又は接触によって起爆するように設計された地雷で処理防止のための装置を備えたものは,当該装置を備えているからといって対人地雷であるとはされない.
------------

ということで,対戦車地雷は条約の対象外です.

 また,いわゆるクレイモアのような設置型の地雷は,監視・遠隔操作により隊員が関与して作動させるタイプについては,条約の規制外とされています.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 2サイクルの航空用エンジン無いのでしょうか?

 【回答】
 2サイクルの航空機用エンジンは実際に試作され,ドイツでは実用化されています.
 Junkersは,第一次大戦の頃には既にその形式のエンジンを試作しています.

 でもって,実用化されたのは,Jumo205で,これはJu-86爆撃機のエンジンの一つとなっていました.
 但し,この方式は,熱負荷の問題があり,ボアの大きさの決定が非常に難しいものでした.

 これは2シリンダー分の熱をライナー1本で引き受け,4サイクルに比べ,4倍の熱量を発するのです.
 特に排気の熱量は大変なモノで,これを上手く押さえ込まないと,シリンダーへの熱流が過大となり,過大なオイル消費,その急増に伴うエンジン寿命の短縮,遂には焼き付きに至ります.

 また,これはディーゼルエンジンだったために,軍用機に採用した場合,回転変動が大きく,編隊飛行の場合にその維持が困難になっています.
 更に冬期には始動不良の問題が発生し,ガソリン混入の軽油で始動する状態で,現地改造で回転数を上げたら,ピストンのファイアプレートの亀裂,排気温度増大による排気管折損などの問題も発生しています.

 ちなみに,Jumo204の話ですが,操縦士には嫌われ,「虎のように陰険な奴野郎」とまで言われていました.

 このエンジンの「成功」に幻惑された国々も多々あり,チェコではWalterがJumo205のライセンスを購入し,国産では,Zbrojovkaが1931年に2スト9シリンダエンジンを試作しています.
 フランスもJumo205のライセンスを買い,Peugeot子会社のCLMが生産を準備しますが沙汰止みとなり,ソ連はPe-8の動力として,Jumo205の改良型M-40Fを使用しています.
 日本は,東大航空研究所と三菱がその試作を行っています.

 また,英国は独自に2ストロークエンジンを開発しようとしていました.
 空軍省からの提示で,Rolls-Royceがクレシーというエンジンを開発しています.
 これは2ストローク,スリーブバルブ,層状燃焼式ガソリンエンジンでしたが,1930年に原型の単気筒を見せられたRoyceは一言,
"not bad, but enough!"
と述べたそうです.
 で,1935年にレーダー網を設置する防空委員会で,これに連動する迎撃機の仕様を決める際,小型,軽量,高出力が必要とされ,これにクレシーが採用され掛けました.
 しかし,このエンジンは熱負荷に悩まされてトラブルが続出し,1942年に試作が完成したものの,以後の製作は中止されています.

 ただ,英国は1951年に至っても,Napierが,Normadエンジンを開発しています.
 これは,Shackleton哨戒機の動力として計画されたモノで,液冷2スト3,046馬力のディーゼル+ガスタービン複合エンジンで,プロペラと3段の排気タービンを回し,このタービン軸が12段の軸流コンプレッサーを回して圧縮した空気をエンジン本体に導くと言う代物でした.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 艦種記号についてですが,以下の特徴をもっている輸送艦の艦種記号として最も適切であるのは何になるのでしょうか?
 同じ輸送艦・補給艦でも複数の記号があるので難儀しております.
・大量の弾薬等の輸送能力を持つ
・CIWS程度の最低限の防御用装備を持つ
・揚陸機能を持たない
・海上における他艦に対する補給機能を持たない

 【回答】
 米海軍の場合であれば,AKになるのではないかと思います.
 人員を輸送するなら,兵員輸送艦(AP)ですが,それは輸送対象にならない,
 また,車両を搭載するのなら,AKR/AKXになりますが,単に拠点間の弾薬輸送なら,Cargo Shipですから.
 補給能力を持てば,それは給兵艦(AF)になりますね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 2004年2月現在,対米6割の海軍とはどのようなものでしょう?
 また,その費用はいかほどでしょう?

 【回答】
人員  22万人
戦略原潜  10隻
攻撃型原潜 32隻
正規空母   7隻
イージス巡洋艦 16隻
イージス駆逐艦 24隻
ミサイル駆逐艦  6隻
フリゲート 18隻
哨戒艇  12隻
機雷戦艦艇 16隻
揚陸指揮艦  1隻
強襲揚陸艦  7隻
ドック型輸送揚陸艦 7隻
ドック型揚陸艦  9隻
各種揚陸艇  120隻
高速戦闘支援艦 3隻

 あーもうマンドクセ.
 輸送艦とか補給艦は省略!!

固定翼機 1000機
回転翼機  420機

 このあと,海兵隊の装備が続くんだが……もういいだろ?

軍事板,2005/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本で大戦機をレストア,又は自作している人っていますか?

 【回答】
 破壊している人なら無数にいますが…(苦笑.
 Restoreなら,三菱重工とか,日野自動車とか前身が軍用機メーカーとか軍需に関係している会社なら結構やってたりします.

 個人で,フライアブルにまで持ってくるのは至難の業です.
 また,官庁の規制も厳しいので,まず手を出す人はいないのではないか,と思います.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 哨戒・索敵・偵察はどう違うのでしょうか?

 【回答】
 辞書で見たって大体は分かると思うが…

哨戒…敵の攻撃に備えて見張りをすること
偵察…敵や相手の様子をこっそり探ること
索敵…戦闘中,敵軍のありかなどを捜し求めること

 哨戒は対潜哨戒機などでも分かるように,巡回や見張り,情報収集だけでなく,攻撃して敵を排除することもある.
 偵察は偵察機で分かるように,どーなってるのかなー,と敵軍の活動,配置などの情報を集める(だけ)
 索敵は偵察の範囲限定版みたいなもので,敵がいると分かってる(予想されている)地域を詳しく見る.

軍事板,2005/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米海軍では大西洋艦隊司令長官が兼任しているようですが,US. Fleet Forces Command ってどのような部隊なのですか?

 【回答】

-------------
http://www.cffc.navy.mil/history.htm

On 1 October 2001, the Chief of Naval Operations designated CINCLANTFLT as concurrent Commander, U.S. Fleet Forces Command (COMUSFLTFORCOM); a new command responsible for overall coordination, establishment, and implementation of integrated requirements and policies for manning, equipping, and training Atlantic and Pacific Fleet units during the inter-deployment training cycle.
-------------

 管轄下にある部隊の訓練と人員や装備の充足にまとめて責任を持つ部門と考えると良さそうです.
 ようするに部隊がきちんとした戦力となるように仕事をするところ.
 commandというのは戦域軍,軍,本部,開発本部,集団,司令部など規模に応じて様々なな和訳があるので,どれが適当かは不明.
 ようするにcommand(指揮)をする人を頭にいただく組織のこと.

 ちなみに陸軍にもFORSCOMがあり,統合軍にも統合戦力軍というのがあります.
 陸軍のは総軍と訳されることがありますが,太平洋戦争のときの第一総軍とは別で,部隊の指揮系統に入っているわけではなかったりします.

軍事板,2005/02/26
青文字:加筆改修部分


<保留 Tartásba helyezés>

** 【質問】
 【回答】

835眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/02/26 17:24:05 ID:???
>827
確かまだ戦友会はあったはずです.

うちの祖父も三度目だったかの招集で55師団(と言っても,南海支隊の方ですが)に配属されていましたので,
毎年戦友会の会報が届いていました.

南海支隊なら,グァムからラバウル,そしてニューギニアへ(漏れの祖父はこっち).

師団主力は,モールメン,ペグー,トングー,ピンナマ,マンダレーと転戦し,ミートキーナを
中心に防衛を行い,アキャブからイラワジ河に後退し,最終的に仏印に後退し,プノンペン
付近集結中で敗戦を迎えています.

11師団の師団管区は,四国四県でした.
従って,四国に本籍があるならば,徴兵を受けた場合は,善通寺師団に配備されますね.


836名無し三等兵 :05/02/26 17:43:57 ID:???
>>835
レスありがとうございます.
ググってみて郷土連隊の22連隊配属とばかり思っていたので,
何故ビルマなんだろう?と不思議に思った次第です.ひょっとして
四国つながりで55師団の可能性もあるかなぁと,こちらでお聞き
したのですが,悪名高き花谷師団長の下だったことに驚きました.

でも,松山は基本的には24師団の22連隊の所属ですよね?
なぜ四国のうち,愛媛の松山連隊だけ24師団配備になったので
しょうか?歩兵団が三連隊構成だったから弾き出されただけで,
特に意味はないのでしょうか?


837眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/02/26 17:53:22 ID:???
>836
ご賢察の通りですね.

 1936年に「軍備充実計画の大綱」が策定され,1937~42年の間に戦時兵力40個師団,平時戦力として,満州国に10個師団,内地に14個師団,朝鮮に3個師団を整備する計画でした.
 但し,5年間で10個師団増設は無理が有りますから,四単位から三単位に歩兵師団を変更して,余った1個連隊を基幹に編成したのが,20番代の師団です.
 編成地が満州ですので,当時現地に駐留していた連隊をそのまま新設師団とした可能性がありますね.


838名無し三等兵 :05/02/26 17:55:12 ID:qyhb4pBE
>>836
24師団は,とりあえず既存の在満師団から兵力を抽出して編成しているので,
たまたま近くにいた4単位師団だったからと言うだけだと思います.

軍事板,2005/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-4ファントムあたりの世代機体だと垂直尾翼が小さいのに,その次世代の,F-14以降の機体には巨大な垂直尾翼か,あるいは2枚もつくようになったのは何故?
 機動性を確保するため?
 垂直尾翼を大きくすれば,機動性が良くなるのですか?

 【回答】
 F-4が設計されたころは,超音速戦闘機は高い迎え角での飛行を滅多に行わないものとみられていました.

 ベトナム戦争などありまして,超音速戦闘機であっても旋回を繰り返して敵を追うこと,またその最中に機体姿勢の制約を厳守することは訓練されたパイロットであっても難しいと分かりました.

 MIL-F8785規定が定められ,「敵の動きに注視している」"Head-out-of-cockpit"状態のパイロットが何をやっても,機体特性が原因での操縦不能状態に陥らないことが戦闘機に求められるようになりました.

 というわけで,空気抵抗も重量も増えることを承知で大きな垂直尾翼を備えるようになりました.

 F-14の場合,距離を離して配置されたエンジン系統の間を流れる空気とフィンもこれに寄与しています.
 また,制御系にも高迎角時の水平尾翼作動制限を(飛行試験の結果)加え,「失速してもデパーチャーに入らない」特性としています.

軍事板,2005/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカは原爆を2発も落としてまでロシアを威圧して日本の統治権を独占しようとしたのに,何故ヤルタ会談でソ連に対日参戦を求めたのでしょう?
 どうも矛盾してるような気がするのですが・・・

 【回答】
 アメリカは硫黄島・沖縄で大損害を出したんで本土決戦を避けたかった.
 だから,ソ連をけしかける事にした.
 ヤルタ会談の時点で原子爆弾はまだ出来ていない.
 無いモノに頼るワケにはいかない.

 そもそも,
「原爆があるのに?」
と思うのは現代人の後知恵だよ.
 まともな政治家なら,開発中の秘密兵器に依存した戦略は考えない.
 『無ければ無いなりに.有ればラッキー』程度なんだ.

 そして原爆投下直後,日本が降伏した結果,
スターリン 「日本の北半分占領したい」
トルーマン 「ダメ」
スターリン 「じゃせめて北海道占領したい」
トルーマン 「ダメ」
スターリン 「日本占領軍に入れてくれ」
トルーマン 「将校10人までに限る」
スターリン 「くそ!覚えてろ」
トルーマン 「腕ずくでくるならこっちには原爆があるぞ」
スターリン 「そんもんすぐにぱくってやるわい」
で,冷戦へまっしぐらの展開となった.

 その当時東京大学教授やら朝日新聞やらいわゆるインテリが
「米国との講和反対.ソ連と講和して中立国になるべし」
と唱えていた.
 吉田茂首相がそういう連中を「曲学阿世の徒」(学問を曲げて世におもねるヤツ)と批判したところ,「暴言」と袋だたきに.

軍事板,2005/02/27
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ