c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 167

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 8」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 ディーゼル潜水艦で,原潜のヴァージニア級のようにシュラウドリングを取り付けている艦は無いのですか?
 もし取り付けたらどうなりますか?

 【回答】
 シュラウドリングを取り付けた,いわゆるポンプジェット型の推進器は,高速発揮が容易で静粛性も高いが,推進効率において従来のプロペラに劣るとされています.
 つまり,大馬力が発生可能で,長時間高速を維持できる原潜には有効ですが,出力の限られたディーゼル潜水艦には向いていない推進器といえます.

 ということで,ポンプジェット推進のディーゼル潜水艦は私は知りません.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/02/16
青文字:加筆改修部分

 潜水艦でのポンプジェット推進のメリットは,キャビテーション音の低減とプロペラ後流の整流効果です.
 あと,曳航ソナーを巻きこみにくいというメリットも.

 プロペラ効率に関しては,特に低速時には低下します.
(低速に特化した形だと高速時に効率が低下します)
 大出力機関を積んでる原潜ではメリットが大きいのですが,出力が限られるディーゼル潜だと微妙.

 ちなみにヴァージニア級は,シュラウドリング付きスクリューというよりポンプジェットじゃなかったっけ?
 シュラウドに静翼がついてるやつね.

軍事板,2005/02/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラク戦争で使われた対地攻撃機関砲弾は30mmで,対地攻撃専用機のモノだと理解しております.
 戦闘機の20mm機関砲弾が対地攻撃に使われたという情報があるのでしょうか?

浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :軍事板,2005/02/16
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 イラク戦争ではA-10以外の戦闘機もどんどん機関砲を使い,殆どは対地支援用でした.
 周辺被害が少なくて済み,小目標にも無駄なく使えて好評でした.
 ソースはAV&ST,Military Technology,JDWなどいくらでもあります.
 英国はご存じの通りタイフーンに機関砲を「オプション」で搭載することにしていますが,米国の結果を見て,
「圧倒的な航空優勢を持っているから,戦闘機でのうのうと地上攻撃をできる」
「とはいえ,優秀な火器管制を伴う機関砲は,小移動目標が増加すると思われる今後の非対称戦争を考えると有効かも」
と揺れているようです.

 たまたま,イラク戦争時の使用弾薬の資料を手元に残していたので,浅見様の心の平安のために引用.

>AVIATION WEEK & SPACE TECHNOLOGY /MAY 19, 2003 p.36-37
>total number of guided ordnance expended was 19,948,
> compared with 9,251 unguided munitions. Aircraft also fired
> 16,901 rounds of 20-mm. and 311,597 rounds of 30-mm. ammunition.

 A-10の5%に過ぎないとはいえ,けっこう使ってるわけです.

 で,機関砲による対地支援は味方が近接しているところでも使用できて便利だったという記事もあったのですが,これは手元に残ってないのですまん.

軍事板,2005/02/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 将来,真空中で使用される銃が開発されたら,銃身にはライフリングが刻まれるのでしょうか?

 【回答】
 真空中で銃を撃つ場合,ライフリングは不要でしょう.
 あれは銃弾の質量重心と空力重心の位置関係で弾の姿勢が不安定になり,弾道が乱れるのを防ぐために付いています.
 空気抵抗がなければ,弾がどんな姿勢であろうと弾道は変わらないので,ライフリングで安定させる意味はありません.
 真空中では弾丸がどんな姿勢でも質点としての運動,すなわち重心の描く軌跡は変わりません.
 スピンによる弾体の姿勢安定で横弾になりにくいというメリットは弾道には影響しないので,弾丸の姿勢をキニシナイならスピンさせなくてよいのです.
 ライフリングにくい込ませてガス漏れを防ぐという意味はあるかも知れませんが,抵抗損失を考えると詰め物するなり,スカートはかせるなりした方が良いかも.

 ただ,頭から当たるのと,横腹から当たるのとで,命中した時の効果が違って来ることはあるかもしれません.

 真空中で銃を使用する際の問題点は,
・潤滑油の硬化や蒸発による各部の作動不良,
・空冷が効かない事による過熱,
・金属部分同士の真空接着の可能性
などでしょう.

 また,真空ってことは無重力も想定されるんでしょうけど,ハンドガンだと小口径のものでも無反動化する必要があるというところが,設計上の一番のネックになるはず.

軍事板,2005/02/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 東洋戦線では,ウェリントンやランカスターなど英軍の爆撃機はどの程度投入されたのでしょうか?
 また,英軍機の中でアジアで爆撃任務に就いたのは,重爆よりモスキートやブレニムなど軽爆の方が圧倒的多数だったのでしょうか?

 【回答】
 大戦初期には,Blenheim爆撃機などの軽爆撃機の方が機数的には勝っています.
 例えば,Blenheim Mk.IVは,第11/34/39/45/60/84/113/211の各スコードロンに配備されていましたが,Wellington爆撃機は,第99/215の2個スコードロンにしか配備されていません.

 中期以降ですと,援英機が充当されてきます.
 但し,インドなど東南アジア戦線では,運用環境が過酷なため,Mosquitoは偵察機バージョンが1個スコードロンだけ配備されたに過ぎません.
(豪州空軍配備機は除く)
 また,英国空軍機は航続距離が短く,軽爆撃機では奥地までの爆撃が出来ないため,軽爆撃機は一部を除いて姿を消し,代わってThunderbolt戦闘機やMustang戦闘機と言った戦闘爆撃機型が投入されています.

 一方,純然たる爆撃任務については,これまた英国の重爆撃機では航続距離が短いため,Lancaster爆撃機の長距離型が開発されていましたが,大戦に間に合いませんでした.
 これをカバーしたのが,B-24の英国型Liberatorで,第8/99/159/160/203/215/231/321/354/355/356/357/358の各スコードロンに配備されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/02/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海南島の鉄道をひいたのは日本軍と現地で聞いたのですが,日本は何時ごろ海南島を租借(ないしは占領)し,鉄道をひいたのでしょうか?
 あと,その目的は何のためだったんでしょうか?

 【回答】
 1939年2月10〜14日に掛けて,日本軍は海南島の鉱物資源ならびに,中国の南方補給路の遮断,更に,爾後の南方進出を睨んで,南シナ海航路や香港への補給路を切断するための基地として占領しました.

 その鉄道は,鉱山から産出される鉱物資源の確保と,海南島に設置した飛行場への物資補給を目的として,軍用鉄道を,島の西部,昌江〜三亜間に敷設しています.
 日本からもSLを幾ばくか持って行こうとしていました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 先月発売された小説で,
「アメリカの東西数百キロの上空で2発の核爆弾を爆発させ,核爆発によるEMPでアメリカ全土に電磁障害を発生させて,アメリカのハイテク・インフラを破壊する」
という描写がありました.

 作中の描写によれば,その運搬手段にはスカッド・ミサイルが使われていましたが,スカッド・ミサイルに積める程度の核弾頭2発で,そんなに広範囲にEMPを撒き散らせるものなのでしょうか?

 実際,核爆発に伴って発生するEMPとは,*キロトン辺り半径*km,のような目安はどのくらいなのでしょうか?

 そもそも,実際に核爆発に伴って起きるEMPとは,フィクションで描かれるような強烈なものなのですか?

 【回答】
 スカッドがしょぼいのは精度と射程距離.
 ペイロードはタイプによるが500〜1000kgで,高出力の核融合弾頭を積むには十分.
 10Mtとかは無理だけど.

 EMPについては高度によって大きく変わる.
 低高度では実際上発生しない.
 核爆発時のEMPは,核装置から放出されるγ線が空気を電離することによって生じる.
 しかし低高度での爆発では大気が濃密なため,γ線は早々に吸収されて火球を形成して終わる.
 高々度ではγ線は邪魔されることなく見通し範囲の大気に突入し,そこでEMPを発生させる.
 低高度でも部分的にはEMPは発生しているわけだが,範囲が狭いので,EMPとかいうレベルではなく蒸発してしまっているというわけ.

 原則として次のような式が成立するといわれている.

EMPの被害半径(km)=爆発高度(km)×爆発力(Mt)×50
(ttp://survival.anomalies.net/nukes.html)

 例えば高度50kmで1Mtの爆発があれば,EMP被害半径は2500kmとなる.
 2発も爆発させれば米本土はカバーできる.
 ただ,EMPに対する抵抗性はさまざまなので,この範囲が全滅するわけでない.

 史上最もよく知られるEMPの実例は,ネバダ上空で行った核実験.
 これによりハワイの家庭のテレビが全滅したと言われている.

 これを発生させたのは,ハワイから800マイルほどの距離で行われた高々度核爆発.
(シリーズ名称:Fishbowl.ハワイに影響したのはその中のStarfish Prime,1962年).
 1.4Mtの弾頭を高度400kmで爆発させたので,計算上のEMP被害半径は28000km,地球の半径全部ということになるが,見通し線半径はそこまで行かず,3000km程度.
 ハワイは余裕で含まれていたわけ.
www.osti.gov/historicalfilms/opentext/data/0800062.html
に実験の動画が,
www.radiochemistry.org/history/nuke_tests/dominic/
の半ば過ぎに,核爆発で生じたハワイの偽りの昼とオーロラの写真がある.

軍事板,2005/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 白兵戦の時に銃剣って全く役に立たないって,本当ですか?
 自分が怪我することが多いからって,爺さんたちの部隊では途中から外してたそうなんだけど.
 ソースが俺の爺さん(今完全ボケ状態)で申し訳ないんだが,レイテ島の生き残りである爺さんが,よく言ってたので.

 【回答】
 歩兵操典に
「兵は敵に近接し突撃の機近づくに至れば,自ら着剣す」(第四節 第68)
という一節がある.
 つまり突撃の際には着剣することが求められるし,逆にみだりに着剣してはならないわけだ.

 じいさんの部隊は多分練度が低くて,突撃の訓練がうまく出来ていなかったのではないかな.

軍事板,2005/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海軍兵学校ではどんな訓練をしてたのでしょうか?
 また,入隊するには旧制中学を出ないと入学できないのでしょうか?
 最後に1945年に海軍兵学校を卒業した人は戦場に送られたのでしょうか?
 その人たちは何歳くらいだったのでしょうか?

 【回答】
 訓練は,短艇・陸戦・射撃・水泳や,実際に軍艦や飛行機に乗ったりとか色々.
 兵学校での生活自体が軍隊生活に適応する訓練とも言える.

 入学は学力を問われたが(旧制中学4年一学期終了程度),学歴は問われなかった.
 別に中学校卒業でなくてもOK.
 中学4年で受験することもできた.
 ただし満十六〜十八歳という年齢制限がある.

 最後に兵学校を卒業したのは七十四期で,生徒に年四ヶ月,候補生四ヶ月で昭和二十年七月に少尉になっている.
 これから年齢は大体わかるでしょう.
 卒業の時期が時期だけに,本土決戦のため,あるいは教育未了の為に大半は内地にあって終戦を迎え,戦死者は殆んどいなかったはず.

軍事板,2005/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今テレ朝で,スペースシャトルコロンビア号は『レーザー兵器で撃墜された』みたいな事言ってるのですが,本当に可能なのでしょうか?
 そんな兵器あるんですか?

 【回答】
 まず,第一に”そんなレーザー兵器は無い”.
 有ると言うテレ朝には,きちんと証拠を出して欲しい.

 次に,(番組を見ていないのではずしている可能性があることをあらかじめ謝罪しておく),コロンビアに向けて,”落雷”の様な物が落ちている様な写真が出ていたのなら,最近,観測され存在が確認された正に”雷”の一種では無いかという説がある.

 この雷は,我々が目にしている雷とは異なり,上空に溜まった+の電荷の放電によると考えられている.
(通常目にしているのは−の電荷の物)

 これは,上空で溜まりに溜まった+の電荷が,さらに上空に向け放電するというもので,エネルギーが普通の雷に比べ,10倍以上の物であるようだ.
(実はコロンビアの任務にこの雷の宇宙空間からの観測もあった様だ)

 これの直撃による破壊の可能性を指摘している科学者がいる.

 ただしNASAは,打ち上げ時の機体破損が原因であるとしている.

軍事板,2005/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 貫通性能の高い銃で,

◎ ▲ ←○

(各々間は2mくらい)

という状況下において○が▲を撃った場合,貫通して◎にも当たるということがあると思うのですが,貫通能力の低い銃ならどうですか?
 「銃の種類・威力に因る」のは重々承知しているのですが,何というか雰囲気だけでも掴みたいのです.
 弾は▲の中に留まって,肉片が◎に降りかかるとか?

 【回答】
 色々.
 条件によって違いすぎる.

 人体と銃弾ではスポール(剥脱)効果は生じないので,起こりうるのは,
1.弾の貫通力が低く,エネルギーは▲内部で消費.
 つまり貫通せず,◎は無傷.
2.▲を貫通するが,速度が落ちており,◎は無傷か打ち傷.
 ついでに▲の血を浴びる.
3.▲◎ともめでたく串刺し.
4.◎も貫通して明日へ.
のどれかになる.

 貫通力は弾の重量,速度と共に表皮貫通後の状態(体内弾道)によっても大きく変わる.
 弾の性質,構造によって分解したり大きく変形するものは貫通力が小さい.
 その分,▲の体内を大きく破壊する.
 また,弾の重心と抵抗中心の位置ずれのため,飛行中と逆,つまり尖った方が後ろに来るよう回転しつつ貫通する.

 基本的に,軍の使うライフルなどでは貫通力の高い銃弾を使用しているので,貫通したタマが◎に当る危険性は高い.
 逆に,警察機関などが使用する銃では,貫通した弾が周囲に被害を及ぼすことを恐れて,弾頭が体内で変形して貫通しないような弾を使っている.
(ダムダム弾やホローポイント弾)
 そういう弾頭は,軍隊では条約があって使えないことになってる.
(ハーグ陸戦協定)

軍事板,2005/02/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現代において戦闘機,護衛艦,野砲の世代交代周期はどのくらいですか?
 アメリカ軍の場合でもいいです.

 【回答】
 開発費の高騰と冷戦終結から,最近は交代周期は長くなる傾向がある.
 早期退役して後継を特に選ばないということもある.

 F-15はF-15Aの初飛行が1972年,実戦部隊への初配備が1976年.
 後継機たるF-22は,YF-22の初飛行が1990年,F-22の初飛行が1997年,配備開始が2004年.
 約30年かかっている.
 A-10の初配備は1977年,F-16は1979年,後継機F-35の初配備は2010年ごろだから,やはり30年くらい.
 世代交代としては30年くらいと考えればいい.
 もちろん後継機の配備開始後もしばらくは使い続けられ,中にはB-52みたいに一番新しい機体でも40歳を越え,さらに20年は使う計画のものもある.

 日本の護衛艦はだいたい25年〜30年,潜水艦は16年.
 米空母は40年から50年,駆逐艦は30年くらい.
 冷戦終結でO.H.ペリー級やスプルーアンス級,初期型タイコンデロガの早期退役が進められている.

 西側自走砲はM109という傑作があったので,その改良だけで30年以上やってきた.
 後継は1990年代に入ってから.
 野砲全体では70年代末期の39口径砲からの長砲身砲への移行が始まったところ.
 やはり30年くらいというところか.

軍事板,2005/02/20
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ