c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 163
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「v.e.r. = 9」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
ドイツが何故空母を持とうとしたのか,どう使うつもりだったかなどが知りたいのですが,Z計画についての書籍は無いものでしょうか?
【回答】
1933年のヒトラーによる政権奪取後,海軍は軍備拡張を考えますが,そのときに"Carrier Gap"について憂慮しており,その頃から空母に対する基礎研究を行っていました.
1933~34年に掛けて最初のデザインが作られます.
このときは22,000tで35Kts,50機の航空機を搭載するものでした.
ただ,ドイツはVersailles Treatyによってこういった兵器の開発を制限されていましたので,基本設計というかスケッチ程度で終わっています.
1935年に,英国との間で英独海軍条約が結ばれますが,このときに英国の空母の総トン数の35%である19,250tを空母用に確保しました.
これを元に,再び設計が行われます.
このときの設計方針は,水上艦の支援として通商破壊戦に乗り出す関係上,水上戦も行えるべく,重巡洋艦並の装甲を持ち,夜戦では駆逐艦に対抗可能なように,軽巡洋艦並の砲を持つと言うものでした.
ただ,この砲力重視という点は,航空機の運用が空軍に任さざるを得ない点があり,しかも,空母の運用をしたことがないため,仕方ない面もありました.
Z計画全般については,色々な艦船系の雑誌などでしばしば取り上げられています.
25年くらい前の「世界の艦船」にあったドイツ海軍特集には,結構まとまった記事がありましたね.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/01/25
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第一次大戦時,ドイツに海洋航空戦力はあったの?
【回答】
WW1で帝政ドイツ海軍は,
「アンスバルト」(搭載機数2機+補用3機.貨物船を1914年改造就役)
「サンタ・エリナ」(7415t)
「ナズバルト」(3657t)
「アデリネ・フーゴ・シュティネスⅢ」(2709t)
「グリンドウル」(2425t)
の4隻の貨物船を,1914~1918年にかけて2~3機の運用能力を持った特設水上機母艦に改造しています.
これらは北海などで,哨戒任務やロシア領の島への攻撃などに従事しましたが,低速のため艦隊随伴ができず,1918年には旧式巡シュツットガルド(3550t)の後部を改造した,後で言う「航空巡洋艦」のような形の水上機母艦が生まれています.
シュツットガルドは完成後,大海艦隊所属航空部隊旗艦となりましたが実戦出動は無かった模様.
軍事板,2005/01/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
弾道ミサイルが大気圏突入してくる時って,どのくらいの速度がでてるんですか?
【回答】
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/balliticmissile.htm
によると,
・短距離弾道でマッハ6
・中距離弾道ミサイルでマッハ10
・長距離弾道ミサイルでマッハ20
軍事板,2005/01/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
オートマとリボルバー,それぞれの長所・短所を教えてください.
【回答】
オートマチック長所
・装弾数が多い
・リロードが楽
短所
・ジャムりやすい
・分解,清掃,組み立てが面倒
リボルバー長所
・ジャムりにくい
・分解,清掃,組み立てが楽
短所
・装弾数が少ない
・リロードに時間がかかる
軍事板,2005/01/27
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ドイツに到着できた日本潜水艦は,ドイツ側に騒音をまきちらす巨大な怪物と酷評されたそうですが,ドイツ側に高く評価された点は1つぐらいはなかったんでしょうか?
(例えば酸素魚雷,居住性等)
【回答】
日本の潜水艦のメカニズムで評価の対象になったのは,自動懸吊装置ですね.
これは,潜水艦を推進器を回さずに水中に静止させて電力の消費を最小にし,かつ敵からの聴音を避けるための装置でした.
伊8潜が昭和18年8月にブレストに到着した際に,この装置を引き渡しており,また,設計者の友永造船少佐も同装置の設計図を携えて,U-180でドイツに入国しています.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/01/27
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ナチスの偉い方の人?で,ゲイで美少年好きで美少年とセックル中に暗殺された人がいるって聞いたんですが,一体どんな人なのですか?
なんで殺されたのですか?
【回答】
エドムント・ハイネスSA(突撃隊)上級集団指揮官(大将に相当)
エルンスト・レームSA幕僚長の側近.
SAはナチスの持っていた準軍事組織で,政権獲得前は共産党との闘争,街頭デモなどで力を振るった.
しかし1933年のナチス政権成立後,あまりにも強大な組織となっていたSAに,ヒトラー達は不安を持ち始めた.
また,レームがドイツ国防軍とSAの合体を主張したため,ナチスに不信感を持っていた軍をなだめるため,レームの排除が企てられた.
そのためゲーリングや親衛隊長のヒムラーによって,レームが反乱を企てているという話がでっち上げられた.
1934年6月30日,会合の為呼ばれたSA幹部の宿舎をSS(親衛隊)が襲撃.
同性愛の相手と同衾中だったハイネスは,逃亡を図って愛人もろとも射殺.
レームほかSA幹部たちは逮捕され,まもなく収監先の刑務所で銃殺された.
このときSA幹部の他にも,ヒトラーの政敵だった政治家や軍人なども多数殺害された.
これによってSAは,組織としては存続したものの,かつての力を失い,代わって親衛隊がナチスの軍事・警察・諜報組織として強大な力を持つことになった.
軍事板,2005/01/27
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「アイ アイ サー」と「イェッサー」の違いは何ですか?
【回答】
まず,「アイアイサー」というのは任務を与えられて了解した,つまり,
「言ってる事がわかったよ,今から行動するよ!」
と言う意味です.
それに対してイェッスサーは,普通の返事なんです.
例文にしてみると,
上官
「軍事板に○○のスレッドを立ててくれ」
部下「アイアイサー」
上官「それは確かに○○のスレッドか?」
部下「イェッサー」
と言う感じで,任務を与えられてその返事としてアイアイサー,yesかnoかと聞かれて返事をするのが,上官に対する敬意であるサーを付けてイェッサーとなるわけです.
無線に関しては,軍を問わず,ラジャーもウィルコも使うでしょう.
軍事板,2005/01/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
2003年に退役した(しましたよね?),空母「コンステレーション」は,今どこでどうしてるんでしょうか?
どこかに係留?
もうバラバラ?
【回答】
www.chinfo.navy.mil/navpalib/ships/carriers/histories/cv64-constellation/cv64-constellation.html
www.ussconstellation.org/
www.ne.jp/asahi/gonavy/atsugi/gonavy604.html
2003年9月12日から,ワシントン州,ブレマートンの保管施設に係留され,モスボール化されているようです.
www.navsource.org/archives/02/026428.jpg
軍事板,2005/01/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
劇場版「パトレーバー」2で,自衛隊のインターネットが何者かに進入され,実際に飛行してないF-16改をレーダーに映し出してましたが,自衛隊のインターネットに忍び込んで,実在しないF-16改をあたかも東京に向かってるように見せる事は可能ですか?
【回答】
漫画やアニメ等,娯楽用フィクションを現実だと思わないでください.
米国映画では高校生が,核戦争を誘発したりしてますが(苦笑)
剣恒光 ◆yl213OWCWU :軍事板,2005/01/28
青文字:加筆改修部分
自衛隊の情報システムはクローズド(いわゆるインターネットとは接続していない)であるので,基本的にはインターネットからのクラッキングは無理.
しかし,その情報システムに設計上のミスがあれば(普通無い),クラッキングする事もできるやも知れない.
例えば,自衛隊内の情報システムが完全に外部と切り離されていず,ゲートウェイと物理的に繋がっている等.
それよりも,隊内にクラッカーがいて破壊工作ってな事の方が現実的だろう.
劇中でも,その侵入した何者か?,っていうのは自衛隊の中の人.
バッジシステムに侵入して存在しない未確認機を作りだし,あまつさえスクランブルにあがった機の存在をシステムから消して,撃墜されたかのように見せた,というのが話の流れ.
「本来バッジは閉鎖系のシステムなのに,様々な事情から実質的に在日米軍とのリンクがされており,そこから侵入された」
「バッジシステムのアップグレード作業に事件の首謀者のシンパが関わっていた可能性がある」
などの状況が,この映画では設定されている.
さらに,事前の事件(横浜ベイブリッジ爆撃)によって醸成された空気で,「幻の空爆」が現場では現実味を帯びた危機として見えるように意図されている.
それがどのくらい現実的か?と問われれば,???ではあるが.
まとめ.
・自衛隊の情報システムはインターネットでは無い.
・可能性はある.
・現実的には不可能.
軍事板,2005/01/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「それが~クオリティ」ってカキコをたまに見るけど,何コレ?
【回答】
東急グループのCMのキャッチコピー.
「それが,東急クオリティ」が元.
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%BD%A1%E4#i33
2ちゃんでコピペ改変が大流行した.
ニュー速VIPはマナーがなっとらんとかなんとかの苦情が出た時に,ひろゆきが
「それがVIPクオリティ」
とレス付けたもんだから,いまは板の特徴(特長ではない)を表すのに使ったり.
それが○○クオリティのガイドライン
hhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1104311370/
2017年現在では絶滅している.
「CMネタはすぐに風化するぞ」
(by 究極超人あ~る)
軍事板,2005/01/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
3年前くらいのでいいので,ミリタリーバランスをできるだけ安く買うにはどんな方法があるでしょうか?
図書館で全ページコピーしても2000円,とかは法に触れそうなので無しとして.
【回答】
3年くらいも何も,邦訳の最新版は95年から出てません.
それなら,古本屋とかフ゛クオフとか.
場末の古本屋とかだと,結構安く売ってます.
それより後のであれば,難しいですね.
邦訳がないので,洋書になりますが,洋書の古本は数自体が少ないので,余り出てこないと思います.
それこそ,海外を漁るしかないのではないか,と.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/01/30
青文字:加筆改修部分
** 【追記 utóirat】
956名無し三等兵 :05/01/30 11:08:18 ID:???
>>前スレ995 瓢箪水爆について
恐ろしく亀レスで申し訳ないが,
あの瓢箪(というか繭型)の平面形は,パラボラやアステロイドのように
数学的に記述できる図形の一種(名前は忘れた)なのです.
あの形には面白い特性があって,瓢箪の中に中心線に沿って二つの
「焦点」と呼ばれる点が存在し,片方の焦点から図形の内壁に向けて
光(直進・反射するものなら何でも)を発射すると,必ず内壁で反射して
からもう一方の焦点を通過する,という性質があるのです.
これが水爆の製作に非常に有効な理由が分かりますね.水爆は通常,
起爆用原爆と水爆本体をタマネギ構造にしなければ均一に爆縮をさせる
ことができませんが,そうすると直径がでかくなりMIRVに乗りません.
そこで,起爆用原爆を片方の焦点に,本体をもう一方の焦点に配置して,
壁面を放射線反射材のダンパーで成形します.すると,原爆の爆発で
生じた放射線はダンパーで反射し,もう一方の焦点にある本体を爆縮
します.これによって,水爆を細長い空間に閉じ込めることができます.
当然ながら各方向で反射する放射線には飛距離の違いが生じますが,
その速度が圧倒的に速いので均一な爆縮に影響を与えません.
なお,実際にはあの繭型は二つの焦点を貫く中心線に沿って回転した
閉じた容器になってます.
966907 :05/01/30 11:40:26 ID:tDX4zYV9
>>956さん
どうもありがとうございました.繭型デバイスは存在するの
ですか・・・.名前などは付いているのでしょうか?
>>956さんの記述からするとそのままテラーウラムのように
思えますが・・・.繭型とシリンダ型に何か違いがあるのでしょうか?
それともテラーウラム構造のデバイスは全て繭型なのでしょうか?
967名無し三等兵 :05/01/30 11:46:59 ID:???
>>966
おお!まだこのスレにいたとはw
あのデバイスに特定の名前があるかどうか知りませんが,あなたの挙げた
イラスト
http://nuclearweaponarchive.org/Usa/Weapons/W87Schematic781.gif
をよく見ると繭形のケースがU-238で成形されているのが分かりますね.
つまりMIRVを開けるとちゃんとあの形の本体が入っているんです.
テラーウラム型の構造をよく知らない(通常のタマネギ構造しか知りません)
が,繭形の利点としては上で述べたように原爆と本体を別々に配置でき,
形状の自由度がある程度増すことに尽きるでしょうね.
968名無し三等兵 :05/01/30 11:59:14 ID:???
今調べたんですが「シリンダ型」というのは
http://www.geocities.com/ResearchTriangle/Station/7743/atomic/atomic.html
こういう構造ですね?この形では,原爆の発する放射線は同じように外壁で反射
して本体を爆縮するのですが,円筒形にしか爆縮できず,原爆のエネルギーを真に
効率よく利用できているとはいえません.
繭型ならば「原爆から全方向に放射されたエネルギーを,正確に一点に集中」できます.
当然,同量の燃料で核融合を起こすのに必要な原爆のサイズも縮小できますね.
もっとも,前述のとうりレムニスケート(もっと一般的には通常の楕円でも同じ性質が
あります)をテラーやウラムが知らなかったはずは無いので,おそらくU-238を数学的に
複雑な曲面に成形する工作技術の問題でしょうね.
969名無し三等兵 :05/01/30 12:02:43 ID:tDX4zYV9
>>967さん
そうですか.本当にわざわざどうもありがとうございました.
あの形もやはり数学的に計算された
(あたりまえか・・・)形状なんですね.またひとつ賢くなりました.
テラーウラムの模式図です.
ttp://www.geocities.com/ResearchTriangle/Station/7743/atomic/atomic.html
(このページの下の方です)
あくまで模式図なので本当かどうかわかりませんが別の本でも
この起爆形態を「シリンダー」と呼んでいたので形状は大体こんなもの
だと思います.繭型は・・・やはり載っていませんでした.
最後にもう一度どうもありがとうございました.
軍事板,2005/01/30
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ