c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
■●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 162
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「v.e.r. = 7」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
【質問】 米独立戦争の映画で,双方の歩兵が横隊列を組んで,至近距離まで接近して一斉射撃という場面を見ました.何の遮蔽物の無い所を行進していく様は,自殺行為のような気がしてなりません.盾は使用されなかったのでしょうか?
【質問】
米独立戦争の映画で,双方の歩兵が横隊列を組んで,至近距離まで接近して一斉射撃という場面を見ました.
おそらく命中精度や発射速度の関係なのでしょうが,幾らなんでも射程距離が短すぎる気がするのですがどうなんでしょう?
また,このような戦法は日本の戦国時代でも行なわれたのでしょうか?
何の遮蔽物の無い所を行進していく様は,自殺行為のような気がしてなりません.
日本の盾のようなものは使用されなかったのでしょうか?
【回答】
当時の銃は命中率が低いので,隊列を組んで一斉射撃をしないと有効な打撃を与えられない.
「相手の黒目が見えるまで待て」という言葉があるくらい.
当時の銃は先込めなので,銃身と弾丸の隙間を大きく取らないと装填に支障をきたした.
隙間があれば燃焼ガスが漏れるし,黒色火薬しか無かったので射程距離は150m程度しかなかった.
ライフリングも刻まれていなかったので,個人が個人を狙っても当たらない.
集団が集団に弾幕を張るのが当時の戦法だったのだ.
密集隊形を作らないと弾幕が薄くなるし,当時の兵隊は簡単に逃亡するので,監視の為に密集隊形しか取れなかった.
上述のような制約により,射撃と前進の繰り返しで戦力をすり減らし,最後は銃剣突撃で相手を壊走させるというのが当時の歩兵戦術となった.
また,当時の先込め式銃の装填手順は
1)銃口を上に銃をまっすぐ立てる
2)銃口から火薬を注ぎ込む
3)銃口に薄い皮や紙で包まれた弾丸を落とし込む
4)銃に取り付けられたさく杖という棒を外し,これを銃口に差し込んで弾丸と火薬をつき固める
5)銃を横にし,引き金と連動する打ち金を上げて火皿に点火用の火薬を注ぐ.
6)銃を構え引き金を引く
すると打ち金に火打石が当たり,火花が散って火皿の火薬に点火,発砲される.
どの時点だかちょっと忘れたが,さく杖で銃身内の燃えカスを取り除く動作も入っていたと思う.
これらの動作を盾で身を守りながら行うのは,実質的に不可能.
日本は機動戦という概念があまり無く,陣地同士での戦い方だったために盾を用いたようだ.
だが海外においては,歩兵の機動力を高める事に躍起になっていた.
軍事板,2005/01/18
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
BDUは男女共通なのでしょうか?
下着やシャツは?
それともちゃんと女性用モデルというように別れているのでしょうか?
【回答】
陸自では旧迷彩作業服,OD作業服は女性用が有りました.
新型の迷彩になって,女性用は無くなりました.
下着やシャツは女性には女性用の下着が支給されますが,たいてい支給品は使わず私物を使います.
ブラやパンツは支給されません.
剣恒光 ◆yl213OWCWU :軍事板,2005/01/19
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
指揮官を教育する場合(仕官学校),撤退(負け)の訓練教育も教育するのですか?
戦場で作戦が成功するように教育をするのと思いますが,撤退が正解みたいな訓練教育もしているのでしょうか?
【回答】
そういう訓練をしていないと,どうしようもなく数的劣勢を強いられている場合に,にっちもさっちも行かなくなります.
退却する部隊自体はただの部隊移動だから,速やかに撤収して目的地に移動するだけです.
士官学校で習う「部隊移動」そのものでしかありません.
だから戦術的にありえるのは,
・主力部隊の退却を援護するために一定期間要地を確保=防御
とか,
・敵に出血を強いつつ縦深を利用しての時間稼ぎ=遅滞行動
とかになるかな.
防御していて敵の猛攻に耐えきれず退却っていうのは,普通,「予備陣地への移動」とか「第2線陣地への移動」とか言って,防御の範疇に含まれます.
だから,これはもちろん士官学校で教育されます.
このような第2線陣地への移動の際に重要なのは部隊の練度なので,士官学校での教育というより部隊訓練で養うものでしょう.
士官学校で行うのは,第2線,第3線まで考慮した防御計画の作成の仕方ですよ.
というか,敵の圧倒的な攻撃で士気や組織秩序が崩壊した場合(敗走状態,潰走状態と言われるような場合)と,士気と組織秩序を保ったまま,撤退する場合とがあるわけでして.
後者の撤退の場合は,単純に「負け」とは言いがたいわけで・・・.
伸びきった防衛線を縮小して,防御を強化するなど,撤退する事に意味がある場合には,柔軟に対応するのが基本です.
軍事板,2005/01/19
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ヒトラーはなぜユダ公を浄化したの?
ユダ公に問題があった?
【回答】
ユダ公呼ばわりとは,しばくぞハゲ.
そりゃともかく,政策としてユダヤ人を痛めつけたのは,そういう公約だったからだよ.
「偉大なるドイツが破れたのは,ユダヤ人と共産主義者が背中から刺したからだ」
「偉大なるドイツが敗戦から立ち直れないのは,ユ(略)」
「だから連中は体制から排除すべきだ」
てのが当時のナチス党の主張.
根拠なき責任の擦り付け,まんま陰謀論と言ってもいいが,当時のドイツ国民には心地よく聞こえた.
ホロコーストは,その延長.
ユダヤ人だけでなく,反体制派なりジプシーなりも収容所へ送られてる.
イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :軍事板,2005/01/19
青文字:加筆改修部分
** 【追記 utóirat】
http://mltr.ganriki.net/faq09l16f07.html#01943
に追記予定.
367 名前:名無し三等兵 :05/01/20 23:00:41 ID:???
突撃銃と軽機関銃の違いは?
368 名前:名無し三等兵 :05/01/20 23:11:46 ID:???
>>367
軽機:フルオート前提.セミオートやバーストでは撃てない場合が多い.
あと,普通は二脚などで支持して射撃する.
突撃銃:フルオートはあんまり使わない.フルオート機能が廃された突撃銃もある.
二脚が付属してる場合もあるけど,普通は手に持って射撃する.
369 名前:名無し三等兵 :05/01/20 23:13:21 ID:???
>>367
簡単な定義としては,
突撃銃=弱装小銃弾を用い,オートマチック射撃が可能な小銃.
軽機関銃=小銃弾を用い,軽量な二脚架または三脚架で本体を支持する機関銃.
ということになるでしょう.
もっとつきつめれば,突撃銃=小銃,軽機関銃=機関銃ということになり,
その定義は,
小銃=兵士1名で操作可能な小銃弾を使用する歩兵の基本的火器.
機関銃=通常兵士2名以上で操作する,オートマチック射撃が可能でなおかつ
交換銃身や大型弾倉および支持架の使用によって,
オートマチック射撃を連続して行えるようにした火器.
ということになるでしょうか.
370 名前:名無し三等兵 :05/01/20 23:15:23 ID:???
>>369に補足
オートマチック射撃が可能
は,より正確に言えば,
オートマチック射撃によって連射が可能な
のほうが適切ですね.
371 名前:名無し三等兵 :05/01/20 23:15:46 ID:???
>>367
ID出せ
372 名前:名無し三等兵 :05/01/20 23:21:06 ID:???
>>367
突撃銃とは全自動射撃も可能な歩兵用小銃の事で,歩兵の標準的な火器です
また軽機関銃とは小銃よりも持続発射速度,装弾数共に多く設定されており,
その為に大抵銃身交換が容易になっています,また殆どのものはベルトリンク給弾と成っていますが
またM16HBARやRPK,L86A1のように突撃銃の銃身を強化(延長)し,箱型弾倉を共有出来るものもあります
おおまかに軽機関銃の中には,自動小銃を強化したものと,専用設計のものとに大別出来ますね
その意味では現代の自動小銃(突撃銃)と軽機関銃には大きな違いは無いとも言えますが
運用上の決定的な違いは,軽機関銃は小銃と共に移動しながら全自動射撃による制圧射撃をする為の装備であると言う点です
その為軽機関銃というよりも分隊自動火器(SAW)と呼ぶ事もあります.
軍事板,2005/01/20
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
英戦艦の命名規則が分かりません.
【回答】
イギリスは海軍の歴史が古く,二十世紀初頭には数十隻の戦艦を保有していただけに,戦艦の命名には非常に多くのパターンがある.
1)インヴィンシブルだのインフレキシブルだのといった強そうな形容詞
2)アーク・ロイヤルとかロイヤル・オークなどのエリザベス王朝時代まで遡る伝統ある艦名
3)ベレロフォンやオリオンなどの神話・伝説の英雄
4)ネルソンやフッドなどの著名な海軍軍人
5)クイーン・エリザベスやキング・ジョージ五世など国王や王族の名前
6)タイガーやライオンなど猛獣
アメリカ(州名),日本(旧国名)のように明確な命名基準があるわけではない.
第一次大戦時のモニター艦にマーシャル・スールトだのマーシャル・ネイなんていう,敵だったナポレオン麾下の元帥の名をつけてたりするしね.
軍事板,2005/01/21
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
徴兵制の歴史や制度について勉強したいんですが,政治的に偏向していないお奨めの本とかってありますか?
【回答】
偏向しているかどうかは,各人の尺度なので此処では述べられません.
単純な制度の移り変わりなら,「事典 昭和戦前期の日本」(山川出版)で十分だと思います.
より詳しく調べるのなら,「戦史叢書 陸軍軍戦備」(1979年 朝雲新聞社)が必要になると思います.
後,実際の徴兵制の運用に関しては,昔,NHKが放送した,「赤紙が来た村」の書籍化,「赤紙 -男たちはこうして戦場へ送られた」(1997年 創元社)が詳しいです.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/01/21
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本の企業各社で軍事用品作ってますよね?
お得意先は防衛庁?
防衛予算は決まってるので,各社のお荷物的部署になってるって本当ですか?
【回答】
本当.
殆どボランティア.
もちろん例外もある.
防衛庁関連の売上が1%以下なら会社のお荷物だが,逆に防衛庁関連の売上が90%の会社だと良い部署になる.
どういうところがそうなのかは,きちんとした品目を挙げないと答えられない.
たとえば,自衛隊で使ってる事務用品も広義の軍用品にあたるので.
・具体的な軍事用品の品目は?
・それは軍専用品か?
・それとも民間でも使ってる汎用品か?
等々.
ただ,軍需品を生産してると言うことは,海外では非常に信用を得ることに繋がる.
ある程度の会社になると,外国の会社と取引する事もあるが,その時に「自国の軍隊(自衛隊)と取引がある」と言うのはステータスになるので,取引の時の信用の材料になる.
故に,広告代とも言える(苦笑)
剣恒光 ◆yl213OWCWU(黄文字部分)他 :軍事板,2005/01/22
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ロシアのICBM,SS-18「Satan」のMod4とMod5はMIRV方式10発ですよね.
それで弾頭部の写真を見て気になったのですが,バスに対してMIRVが5発ほど逆に(逆円錐状)に入っているように見えます.
あれはどのように撃ち出すのでしょうか?
【回答】
MIRVはバスから「発射」されるのではありません.
予定の弾道に乗った時点でバスが減速して弾頭をその軌道に「取り残す」のです.
ついで,新たな弾道に乗り,また減速操作を行って次の弾頭を「取り残し」ます.
必要があれば加速操作も行います.
減速時にバスの前方に向かって噴射するため,これが「取り残し」された弾頭の軌道を微妙に変えることがあります.
このため,アメリカの最新型MIRVはバスの4端にスラスターがあり,このうちの3つをいわば斜めに噴射して,バスを回す形で弾頭を「取り残し」ます.
これによって精度がはっきり向上したと言われます.
もちろん,その後バスはスラスターを用いて余分な回転を止め,新たな軌道に乗ります.
ロシアのものがどのようなシステムを使用しているかは分かりません.
軍事板,2005/01/23
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
強制入院させられた小圏大佐はその後,どうなったんですか?(戦後も含めて)
【回答】
収容所に送られた.
十一月一日に大津海軍刑務所から横浜刑務所に送られて無期禁錮になった,
翌二十一年三月に宮城刑務所に送られた.
昭和二十五年宮城から熊本刑務所に送られた.
無期禁固となっていたが,かつての部下たちが救命運動をやって,数度の恩赦もあって二十八年に釈放された.
【ああ厚木航空隊】より.
ちなみに,奥さんはかなり苦労したようだ.
軍事板,2005/01/24
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
フルメタル・ジャケットを見てて思ったんですが,一分隊内はどの階級の人たちで形成されていたのでしょうか?
隊長は少尉で,マシンガナーや,LAWもちは2等兵ぐらいとか.
分隊内の階級表みたいなのあればご教示ねがいます.
【回答】
フルメタル・ジャケットに描かれているベトナム戦争当時の海兵隊では,通常,分隊長は二等軍曹が任じます.
機関銃手や対戦車兵などの分隊員は二等兵~伍長.
兵卒の階級はおおむね軍歴の期間によって定まるもので,特に役職によって階級が決まっているわけではありません.
もっとも,機関銃手は重要なポストですので,一般的には一,二等兵よりも上等兵や伍長の比率が高かったかもしれませんが.
蛇足ですが,米軍の当時の歩兵小隊には将校一名,小隊軍曹を担当する早朝一名,配下の分隊を指揮する軍曹三名,および分隊を構成する伍長以下の兵士,という編成だと,おおむねいえるでしょう.
軍事板,2005/01/24
青文字:加筆改修部分
ちなみに,近年ではこんな感じです.
*海兵隊小銃分隊Rifle Squadの構成(13人)
分隊長(二等軍曹)
│
[射撃チームfire team]×3
├──────────────┬────┐
チームリーダー(伍長)
├──────┬──────┐
分隊支援火器 グレネードランチャー ライフルマン
(上等兵) (1等兵) (1等兵)
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/01/24
青文字:加筆改修部分
【質問】 戦争映画でよく本物の兵器が出て来ますが,あれはどうやって用意してるんでしょうか?
** 【質問】
戦争映画でよく本物の兵器が出て来ますが,あれは軍にお金を払ってパイロットごと借りてるんでしょうか?
それと兵器が大破するシーンなんかはどうしてるんでしょう?
【回答】
1:軍の協力を得る.
軍からしてみれば広報になるのでタダで協力してくれる.
ホントのパイロットが本物の機体を飛ばしてくれたりする.
(「トップガン」など)
もちろん,軍に肯定的だったり,カッコ良く描く映画に限られる.
しかし,ときどきどうしようもなくカッコ悪いものができてしまう(「ベストガイ」など)のは皮肉.
また,軍の広報がシナリオにダメ出しをする事もあるし,
「こんな作品には協力できん」
と断られる場合もある.
米陸軍が断って米海兵隊が協力したなんて話(「ハートブレイク・リッジ」)も.
2:海外の軍の協力を得る.
(「地獄の黙示録」「パットン大戦車軍団」「ネイビーシールズ」など)
角川春樹というモノ好きが,札束でチリの中の人をひっぱたいて潜水艦を映画にひっぱり出したこと(「復活の日」)も.
3:払い下げされたり,再生修繕した航空機などを保有している法人などから,人員込みで借り出す.
アメリカには撮影用兵器を専門に保有する会社があり,この会社からのリースで撮影される場合が多い.
マニアさん達や博物館が自慢のコレクションを貸し出してくれる場合もある.
また,「沈黙の戦艦」では,記念艦として保存されている艦艇をロケ現場に使った.
一方,横須賀の記念艦 「三笠」 は
・防衛省の所有物で,それを 「三笠保存会」が管理運営している関係から,映画などのロケ用としては非常に制約が多いこと,
・現在の状態は日露戦争当時の状況及び実艦とはあまりにもかけ離れていること
から,殆ど活用されていない.
4:古い戦車や重機などをベースにでっちあげる.
戦車が登場する映画ではこのパターンが多い.
(「プライベート・ライアン」「バンド・オブ・ブラザーズ」)
変わったところでは,桟橋を空母に改造した例(「ホット・ショット」)も.
5:本物をモデリングしてCG化
(「ブラック・ホーク・ダウン」の一部,「シン・ゴジラ」の戦車など)
6:実際に撮影された記録映像を使う.
資料映像は著作権フリーのものを使えば安上がりなので,撮影費を安く抑えたいB級,C級映画での常套手段.
挿入カットとして使われる場合が多い.
小火器に関しては,プロップガン(撮影用銃器)を貸し出す専門会社がいくつもあるので借りる.
たとえば「プラトーン」では,日本のMGC製モデルガンM16自動小銃を使用.
「フルメタル・ジャケット」でも一部,同じモデルガンが使われている.
最近では銃器メーカーが積極的に貸し出すこともあり.
壊れるシーンはもちろん特殊効果によるものが殆ど.
【参考ページ Referencia Oldal】
http://blog.sakanouenokumo.jp/2010/05/2479.php
軍事板,2005/01/24
青文字:加筆改修部分
https://www.youtube.com/watch?v=66SAVZ4JxY8
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ