c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 147
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「v.e.r. = 7」
※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
目次
** 【質問】
フォークランド紛争で沈んだ駆逐艦シェフィールドとフリゲイト「アーデント」の艦長は,ロイヤル・ネイビーの伝統にのっとって艦と共に沈んだんですか?
それとも脱出したんですか?
【回答】
お二人ともご無事だったようです.
Captain James Salt(シェフィールド)
http://www.guardian.co.uk/falklands/story/0,11707,660281,00.html
Sir Alan West(アーデント)
http://www.royal-navy.mod.uk/static/pages/4687.html
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/10/02
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
22 名前:名無し三等兵 :04/10/02 13:11:31 ID:???
正直いうと加速でも加速度になっても
全く理解できない
頭悪いと苦労する
26 名前:名無し三等兵 :04/10/02 13:16:05 ID:???
>22
飛行機の「加速」が一番効率よく行われるのは「アンロード」と言って
主翼の揚力が限りなくゼロに近いとき→抵抗が最小になる
具体的には浅い降下の状態であることが多い
旋回なんかの時に大きな役割を果たすのが「加速度=荷重=G」
トーゼンこっちは主翼が主役
28 名前:名無し三等兵 :04/10/02 13:33:54 ID:tJLlg0NY
ハリアーのVIFFの有用性には諸説あるんだけど,
当然,戦闘速度からでは,いきなりホバリングはできない.
で,AIR.WARの解説でうる覚えなんだけど,
出来ることは下方へのジェット噴射なんだから
戦闘速度では旋回時の旋回半径の短縮,水平飛行姿勢での上昇が可能だったと思う.
思い出して欲しいのは普通,空中戦では速度の速い方,そして高度がある方が
有利でかつ速度と高度はトレードオフの関係にある.
前記のVIFF機動において注目すべきは,本来の後方への推力が不足する為
著しい速度低下を招くこと.そして熱源露出が大きくなり赤外線ミサイルにより
探知されやすくなるってこと.
だから,ハリアーの戦闘中のVIFF機動についてはこんなこともできますよって程度だったとおもう.
さらにハリアーはVIFFを使用しなくてもその運動性は抜群なのであえてそれは問題にならない.
惜しむらくは,ペガサスエンジンにはABが無い為,慢性的な推力不足だと言うことだけど
現在,VOTLでそれを実現した機はどこにも存在しないので,それはいたし方ないね.
29 名前:名無し三等兵 :04/10/02 13:45:13 ID:ONYMWO6n
>>28
一見まともな回答かと思って調べてみたけど,該当する質問がないので誤爆みたいだ.
2,3突っ込みたい点はあったけどやめておこうw
皆さんも,レスアンカーとID出すのは忘れないように^^
31 名前:名無し三等兵 :04/10/02 14:05:34 ID:tJLlg0NY
>>29
前825で始まり現>>26でまだ続いているトピックなのでアンカーは
打たなかった.
軍事板,2004/10/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ドイツ戦車の資料や写真を見ると,車内天井に呼吸管なるものがありますが,この呼吸管,どんな仕組みになってるんでしょうか?
パイプを配して車外から外気を取りこんでるようには見えませんし…
【回答】
これはタイガーに付いてるヤツだね.
俺も不思議で調べてますが,まだ不明です.
ドイツ戦車ヲタ第一世代のカステン・無限軌道の設計者に聞きましたが,
「フィルターの付いたパイプのようだよ」
が返事でした.
まだ誰も現物は確認してないと思います.
基本的な初期設計は潜水戦車ですので,二酸化炭素除去剤の詰まったフレキシブル・パイプで,鼻詮をして使用するのでは?というのが当時の災害防止グッズから想像できます.
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2004/10/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
CIWSのブロック1Bは水上目標への攻撃も可能ということですが,この場合
・低速での連射は選択可能なのか
・APDSだけでなくHE弾も混合されているのか
M61系列の連射速度は不審船クラスには明らかにオーバーキルである上に,弾種が非炸裂系では効果に疑問があるのです.
いかがでしょうか?
【回答】
発射速度は3000rpmと4500rpmの切り替えだけのようです.
弾種も改良はされていますが,APDSのみです.
ファランクスは弾倉のみであのサイズですから,2種の弾薬を搭載すると,対ミサイル防御としてのみ使用する際に弾数が足りなくなります.
また,切替装置の存在は故障率もあげることになるでしょう.
HEはAPDS替わりに使用することができませんが(必然的に命中率が落ちる),APDSは数撃てば破壊効果を発揮します.
そうすると,ぬるい発射速度では十分な数が撃ちこめないとも考えられます.
であれば,もっとも少ない改造ですむ,APDSを高速度で.ミサイルには数発当たって撃破,舟艇にはたくさん当たってあぼーん,という選択は悪くないでしょぅ.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/10/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧日本軍の憲兵について質問なんですが……
憲兵の最下級兵は伍長である,と「日本陸軍兵器集」と言う本に書かれているのですが,「ある憲兵の記録」と言う本には,『こうして○○は憲兵上等兵となった』という記載がありました.
これはどっちが間違っているのでしょうか?
当時の憲兵の最下級兵の階級はどのくらいだったか教えてください.
【回答】
「日本陸軍がよくわかる事典」というPHP文庫のザッとした奴に,下士官教育の項があるので引用.
>それでも昭和期の下士官教育は,上等兵が志願すると,連隊長が選抜し,
>1年間の隊内教育をおこない,そのあと陸軍教導学校に入り,
>1年の課程を修了したあと原隊に戻り伍長に任官した
昭和2〜13年の制度ですが,あとは上等兵の上に兵長がつくだけのようです.
要は,教育中の半人前が憲兵上等兵・憲兵兵長であり,憲兵伍長から一人前扱いかと.
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2004/10/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
GPSってジャミングできないのですか?
【回答】
出来ると称する製品がたくさんあります.
兵器ショーなどでロシアなんかが売り込んでます.
”GPS jammer”で検索するとたくさんヒットします.
軍事板,2004/10/03
青文字:加筆改修部分
実際にイラク軍が使いましたが,イラクのGPSジャマーはGPS誘導爆弾で破壊されるとゆー不名誉な末路をたどったことで有名です.
民間用のGPSを妨害しても軍事用GPSには比較的影響が少ないので,敵が使用する民間用を妨害しながら,自軍(とゆーか米軍)のGPS機能をある程度使用することは可能です.
新規のGPSでは,さらにこの点が改善されています.
とはいえ,タフな軍事用GPSでも微弱な電波に頼っており,背景雑音程度の電波でも,コードに被せれば妨害可能というのが,GPSジャミングが通常のジャミングと違う点です.
小出力ということは,小型安価で発見されにくいということです.
このため,米軍ではそのようなGPSジャマーを探知する機材,運用を開発中です.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/10/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
対艦ミサイル「ハープーン」と巡航ミサイル「トマホーク」ですが,形や大きさや搭載する爆薬量は殆ど変わらないのに,射程距離が数百キロと数千キロで大きな差があります.
どうしてでしょうか?
【回答】
ハープ−ンとトマホークについては,タイプにもよりますが
・発射重量に倍ちかい開きがある
・ハープ−ンの方が高速である
・翼幅が3倍近くトマホークの方が大きい
などなど,同列で比較できるものではありません.
TFR ◆ItgMVQehA6 :軍事板,2004/10/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
最近ふと思ったんですが・・・
アレスティングワイヤー(だっけ?)を引っ掛けるフックを装着したら,普通の戦闘機でも空母で運用できるんじゃないんでしょうか?
【回答】
着艦の瞬間に,例えばF-14トムキャットであれば,アレスティング・フックに30t,前脚に30t,主脚に80tの衝撃が加わります.
通常の陸上専用機ではこの衝撃に耐えられないでしょう.
なお,米空軍などでは陸上機にもアレスティングフックを装備しています.
しかしあくまでもブレーキ故障などの緊急時の例外的使用で,着地して十分滑走した後に,滑走路の端にあるワイヤーにフックを引っ掛けて停止します.
それゆえに,空中にまだ浮いている状態でフックを使用する艦上機とは,全く構造が違う簡素なものとなっています.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/10/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
現代戦車無知っこなんだけどさ,90式戦車が最高水準の評価受けてるってことくらいしか知らない.
んでさ,今度なんか特殊部隊分の歩兵増やすから戦車廃棄するんでしょ.
その廃棄される戦車って74式なの?
74式捨てるくらいなら売った方がいいような気がすんだけど,なんで捨てるの?
護衛艦かなんかにいたってはあげるんでしょ?,東南アジアのどっかに.
親切な人教えて.
【回答】
普通の車だって只持ってるだけでお金掛かるでしょ.
戦車も同じ.
駐車場代や保険は多分無いけど,錆びた鉄の塊にしないためには相応のお金が掛かる.
で,日本は戦車の保有台数の上限が決まってて,無駄に古い装備を持ってるくらいなら,捨てて新しいのを買ったほうが良い,と言う判断をしたから捨てるの.
しかも「特殊部隊分の歩兵増やすから」という理由などではなく,MD等の影響で予算の確保が難しいため,戦車調達のさらなる鈍化あるいは中断が予想されているだけで,74式は耐用限界順に減っていくだけ.
まあこの辺は今後変わっていくかも知れないけどね.
護衛艦をタダで引き渡すって決定事項だったっけか?
2004年現在の政府見解によると,諸外国への兵器譲渡等は不可能なんだが.
引き渡すにしても多分武装は剥がすし,レーダーやコンピューターもついてない,言わば普通の船扱いにするんじゃないかな.
法律で決まってるわけじゃないけど武器輸出三原則はまだ生きてるしね.
戦車も同じことだよ.
売るにしても殆ど工作機械と変わらない程度にしてしまうと思うし,そんな物を欲しがる物好き陸軍は多分居ないだろ.
軍事板,2004/10/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
現在使われている水爆は「Teller-Ulam」方式以外ないのでしょうか?
この方式以外に熱核反応を効率よく起こす起爆方式はないのでしょうか?
【回答】
http://gawain.membrane.com/hew/Nwfaq/Nfaq4-5.html#Nfaq4.5
を読んでいただくのが一番手っ取り早くて正確なのですが,原爆周囲を核融合燃料で囲む方式では,重水素/三重水素燃料しか点火できません.
三重水素は大変貴重である上,この燃料は爆発時まで極低温に保つ必要があります.
このためこの方式は初期の核融合実験で使用されただけです.
その後,リチウムを使用して三重水素を発生させる,ウランで囲んで一種の反射材兼加速材とする,などの改良が行われ(このあたりがTeller/Ulam方式),現代の熱核兵器の基本が作られました.
しかし,その後も多くの改良が積み重ねられており,単純な原爆-リチウム-外皮から,FFF連鎖(分裂/融合/分裂が相互加速),核融合燃料中央にプルトニウムの「点火プラグ」設置,多段核融合反応(最初の核融合を次の点火源とする)など,Teller/Ulamを原型としながらもかなり異なるものとなっています.
上記4.5.1.xの章参照.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/10/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
Mi24WとMi24Vってどう違うんですか?
【回答】
ご先祖様,ロシアのサイト
www.aeronautics.ru/mi35m.htm
によると,Mi-24V(Hind E)のポーランド輸出タイプがMi-24Wのようです.
基本的には同じらしい.
細部で違いがありそうですが,そこまではわかりません.
エンジンも24VはTV3-117Vで,24WはTW3-117W.
どうみても名前の付け替えっぽい.
詳しい方がおられたら,更なる情報をお願いします.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/10/04
青文字:加筆改修部分
だいたいロシア語にはWはないから,ロシア名ではあり得ない.
ロシア名Mi−24VをポーランドではMi−24Wと命名しているとの話ではないのかな.
軍事板,2004/10/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
今月号の「丸」を立ち読みしてきました.
韓国海軍の記事本当なんですか?
・KDXは完全自主開発
・三万五千トン級の空母と原潜をつくる
・世界の三大提督は,ネルソン,東郷,韓国人で何百年か前に日本艦隊を撃破した提督(名前忘れました)
【回答】
韓国では真実ですが,日本人がそれに付き合う必要はありません.
KD-1,KD-2とも設計はオランダのタレス社です.
KDX-3はイージス艦ですので,当然基幹システムはアメリカから導入しており,また船型はアメリカのアーレイ・バーグ級イージス駆逐艦と大体同じようなものになると予想されています.
空母及び原潜ですが,まず韓国は日本と同様,空母運用のノウハウがありません.
また,空母を導入するとなると,艦載機や護衛艦隊の整備も必要になるので,結構な額になります.
空母の経済的な負担というのは,実はかなりのものです.
原潜ですが,韓国はまだ独自開発の潜水艦を造った経験自体がありません.
現在,世界で潜水艦をゼロから自主建造できる国は,日本を含めて10カ国前後.
今の韓国で運用されている潜水艦は,ドイツの輸出型潜水艦で,最終組み立てを韓国内で行った,という程度です.
世界の三大提督,というのは世界の三大美女と似たようなもので,最後の一人は大抵その国によって違います.
ウィキペディアによると世界三大提督は東郷平八郎,ホレーショ・ネルソン,ジョン・ポール・ジョーンズ.
三笠記念艦にもそう書いてあります.
しかしジョーンズはアメリカ限定のローカル英雄です.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%89%E5%A4%A7%E4%B8%80%E8%A6%A7
軍事板,2004/10/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アメリカが保有している潜水艦って全て原子力潜水艦と言うのは本当ですか?
また,通常動力潜水艦はいつ頃まで現役でしたか?
【回答】
厳密に言うと間違いのはずです.
実験潜水艦としてディーゼルエレクトリックのDolphinが存在しています.
サンディエゴを母港とする第5潜水艦開発戦隊に所属します.
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/agss-555.htm
海洋調査,深々度魚雷発射管,レーザー通信等の実験に従事しているようです.
作戦用潜水艦だけに限って言えば,戦略原潜と攻撃原潜の二種類だけです.
最初の原潜ノーチラスの竣工が1954年で,以降ひたすら原潜を造ってきています.
戦略原潜は海中の弾道ミサイル基地としての性格を持ち,最近は巡航ミサイルや特殊部隊の母艦としても運用されようとしています.
攻撃原潜は戦略原潜と違い,普通の潜水艦として使用されるものです.
速度や大きさなどは,通常動力型のそれとはだいぶ差がありますが.
それ以外は殆ど50〜60年代までに,練習潜水艦でも70年代までに通常動力型は退役してしまっているようです.
軍事板,2004/10/05
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
以前とあるHPにて見たのですが,EA-6ブロウラーは1機で東京の電波環境を壊滅できる能力があると語られてました.
実際そんなことが可能なのでしょうか?
【回答】
そのサイトのURLは?
(そのサイトが毒電波を発信している所かも知れませんし)
電波環境と言っても色々ですよ.
防空網,気象観測,航空管制,航法支援,TV放送,ラジオ放送,データ通信,都庁に有るパラボラアンテナのような役所の災害時の通信設備等々.
あと,最近は携帯電話もありますね.
以上は所謂地上波で,衛星を利用する物も有ります.
電子戦機が相手にするのは防空網が主で,通信の妨害も行います.
搭載能力や電力供給能力に限りが有るので,EA-6に出来る事は限られています.
必要に応じて機材の積み替えを行う必要が有るくらいです.
軍事板,2004/10/05
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
高角砲と高射砲は同じものですか?
【回答】
同じです.
所属する軍によって呼称が違うだけ.
「高射砲」は陸軍が所有する対空砲.
陸上で使用される対空砲の内,中程度以上の口径を持ち,単発のモノ.
連射ができる場合は高射機関砲.
陸軍に徴兵された人も多く,また本土上空を防衛するのは陸軍の管轄なので,日本の対空砲は一般的には「高射砲」と呼ばれます.
「高角砲」は海軍が所有する対空砲.
主として艦船に積んでいる対空砲で,大きな仰角を持つモノ.
殆ど単発で口径が中程度.
艦艇用だけでなく,陸軍に内緒で構築した防空施設も「高角砲」と呼んでいました.
鷂 ◆Kr61cmWkkQ(黄文字部分)他 :軍事板,2004/10/05
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ヘリコプターは後ろの羽で抑えてるのは分かる.
船も浮力でひっくり返らないと思う.
でも,プロペラ機って普通にプロペラ回すと,機体自体が回転しそうじゃない?
潜水艦とかじゃ二重反転プロペラつけてるのもあるし.
【回答】
地上駐機時はプロペラと機体の質量の差のせいと思って良いかも.
空中ではエルロンのトリムによってバランスさせる.
プロペラ後流と言って,プロペラの後ろでは空気が螺旋状に流れる.
したがって,単発機の場合は,プロペラの回転方向によって失速し易い側が決まっているし,左右でロールレイトが違う.
失速ギリギリからスロットルを空けると,プロペラ後流が変化して急にロールすることもある.
トルクロールと言って,プロペラの回転方向の逆にロールし易い傾向はあるが,プロペラの慣性ようり後流の方が影響大きいかも.
特に出力を急に増減させた場合に顕著に表れる.
単発プロペラ機の場合,空母のへの着陸失敗でボルダーする場合,低速でスロットルを一気に開ける.
このときに左旋回し易いために,空母の艦橋は右側が良いとされている.
軍事板,2004/10/07
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
仏のレジスタンスって実際役に立ちました?
【回答】
ノルマンディの時は線路や橋を爆破したり道路をふさいだり先導隊を襲撃したりと,前線に向かうドイツ軍部隊の妨害をかなりやってる.
これと連合軍空軍機の爆撃で部隊の集結が遅れ,ドイツ軍は連合軍を追い返すことができなくなった.
まあ,レジスタンスによる襲撃がきっかけで,オラドゥール事件(ダスライヒ師団の一部隊による村民虐殺)も起きてたりするが.
これ以前にも,イギリスの工作機関SOEの支援を受けて,鉄道や軍需工場の送電施設を破壊したり,ドイツ軍の配置状況を調べたりと地道に活動している.
ただ,共産主義派とドゴール派の対立があったりして,レジスタンスも一枚岩ではなく,内部抗争もけっこう起きている.
ノルマンディの後は撤退するドイツ軍の残兵を襲撃しているが,このときは捕虜殺害などもあった.
そもそもレジスタンスの数はそれほど多くはなく,大多数のフランス人は不承不承ながらもドイツの支配を受け入れていた.
軍事板,2004/10/08
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ゲリラ戦を行うに当たっては大衆或いは民衆の支持が欠かせないとの事ですが,それはいかなる理由からそう言われているんですか?
【回答】
ゲリラの定義を考えよう.
1)反政府活動である.
2)完結型組織の軍隊ではないので安定した補給はない.
つまり衣食住の保証はないので,民衆の支持が必要になる.
民衆の支持のない反政府活動は,補給がないと同じで,継続は不可能になっていく(毛沢東を参考)
例として,冷戦時代の日本や西欧の学生運動を発端とした反政府組織,極左テロ集団が妥当かな.
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2004/10/08
青文字:加筆改修部分
ゲリラは民衆そのものを軍および警察力に対する隠れ蓑として使用しているから,民衆の容認あるいは協力がなければ,地域社会から浮き上がったりいぶりだされてしまい,圧倒的な組織力と統率力および戦力を有する軍によって容易に殲滅されてしまう.
「世直し革命」か何かを標榜して,現実離れした妄想に基づいて「諸悪の根元である悪い政府」か何かを倒そうと仕組んでも,大多数を占める真っ当な堅気の人に相手にされるわけがなくて,非道の犯罪人としてしか扱われないのが当たり前の話.
一方,正規軍がゲリラ戦(コマンドと言う)を行う場合は,航空機による補給等もあるのでその限りではない.
軍事板,2004/10/08
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ゲリラの定義って何?
【回答】
「ゲリラ」
マスコミ用語としては,非正規軍・反政府軍と云う感じで使われる.
本来の意味では,戦線を作らず,小規模の部隊に分かれ,会戦を徹底して回避して,小規模な襲撃や待ち伏せ,敵方の施設破壊等の後方攪乱によって戦争を継続する方法,
そのような展開になった戦争,さらにそうした戦争を行なう組織を言う.
正規軍(特殊部隊等)が後方攪乱を行う場合もある.
(この場合はコマンドウ攻撃とも呼ばれる.)
「ゲリラ活動」
戦線を作らず,小規模の部隊に分かれ,会戦を徹底して回避して,小規模な襲撃や待ち伏せ,敵方の施設破壊等の後方攪乱によって戦争を継続する方法.
ゲリラの語源であるところのスペイン語のゲリリャってのは,正規戦に対して使われた言葉で,小戦争とかの意味合いらしい.
やってることは攪乱戦だな.
今の戦争の定義で言えば,群民兵による正当な戦争行為に当たるか.
これは,フランスのスペイン侵攻に際して,農民が行ったものだ.
当然,反政府でもなんでもない,真っ当な防衛戦だな.
軍事板,2004/10/08
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ここによるとその映像,「市民を殺した」とあるんですが,どうなんでしょう.
http://www.antiwar.com/news/?articleid=3716
場所はファルージャで4月です.
アメリカやイギリスでは特に問題無く報道されています.
【回答】
攻撃機が気まぐれでひょいと高価な誘導爆弾を落とすようなことは通常ありません.
事前に目標を指定され,現場に出張って投下するわけで,だからこそ,臨機目標発見から爆弾投下までの所要時間が大きな問題となるわけです.
この場合も,目標は事前に指揮系統によって敵性と識別され,結果として,あの短時間の最終段階に至ったわけです.
部分を取り上げて恣意的な解釈を貼り付けて騒ぎ立てる,典型的なデマゴーグです.
もちろん,識別が誤っていることもあるでしょうが.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/10/08
青文字:加筆改修部分
軍事的緊張が高い地域でイラク人が群れて行動していた.
米軍は軍事的行動と見て攻撃した,
その実態は不明.
過去,結婚式であったり葬列であったりした場合があった.
今のイラクやアフガニスタンではよくある事としか言いようが無い.
軍事板,2004/10/08
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ