c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 8」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 37mm速射砲「らく号」って,今までの日本の37mm砲より軽量で砲の初速が早いけど,何か特別な技術革新があったのでしょうか?

 【回答】
 らく号は空挺用に軽量化されたもので,箱に入れられるよう,車輪を始め各部を分解可能にしています.

 初速が速いのは,ラインメタル・ボルジヒからPak.37を購入して仮制式九七式37mm砲とし,これを参考に,九四式37mm速射砲の砲身を延長して薬室容積を大きくした,一式37mm速射砲の砲身を搭載したためです.

 また弾薬も,弾量は0.726kgと変わりませんが,薬莢体が延長され,装薬が0.208kgとした一式37mm徹甲弾を用いたためでもあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/09/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B-29の本土爆撃の報告書のところどころに「無効果出撃」という語が出てくるのですが,どういう意味ですか?
 あと,「毀損調査で損失」という語の意味は,帰還後に損傷が激しいので損失と認定するで良いんですか?

 【回答】
 字義通り,「無効果出撃」とは,投弾したけど目標に達しなかったことを指しています.
 ドイツの戦略爆撃調査団に参加した,John K. Gakbraithが語っていたように,
「我が軍はドイツ農業に対し,大攻勢を掛けた」
とする事と同じです.
 「毀損調査で損失」はおっしゃる通りの意味でしょう.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/09/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争中に,旧日本軍は米軍の暗号通信をどの程度解読していたんでしょうか?
 逆に米軍は,どれくらいまで日本軍の暗号を解読していましたか?
 また,暗号解読のスタッフは日米それぞれで何人くらいいたんでしょうか?

 【回答】
 日本海軍は米海軍の戦略レベルの暗号通信を終戦まで解読することが出来ず,通信解析と呼ばれる方法で米海軍の動向を探っていました.

 通信解析とは,敵の通信量を統計的に分析して動向を判断する方法で,通信系図と呼ばれる通信の着信先や通報先を整理した系図を作成して,その変化によって敵の作戦規模や内容を判断していました.
 こうして米海軍の戦略企図をほぼ正確に予知できるようになりましたが,その頃にはすでに彼我の戦力差はどうしようもなく広がっており,戦いに活かすことは出来ませんでした.

 一方,米海軍が日本海軍の暗号解析に取り掛かったのが1941年の初夏のあたりで,米軍海軍情報部はD暗号(JN-25)と呼ばれた重要暗号の解読に,ミッドウェー作戦直前の5月26日までにほぼ成功しています.

 細かい話はこちらで.
http://www.page.sannet.ne.jp/mori-y/nihon2.html

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 90式戦車は,高い,装甲が薄い.
→ 機動性を重視して,待ち伏せなどに使うのであればハンターキラー型の安い装輪装甲車でよいのでは?

 【回答】
 どの様な粗悪本を読まれたのか知りませんが,装軌車の方が装輪車よりも“戦場で使うなら”機動性は遥かに高いです.
 96式装輪装甲車がスタックして戦車や回収車に引き摺り出されるのは,演習場では日常の風景です.

 あと,第三世代MBTとしては90式戦車は常識的な値段です.
(M1A2やチャレンジャー2,ルクレールと比べると).

 あと,装甲が薄いとの論拠は何でしょうか?
 まさか防秘を知っているとか?
 もしソースが○龍伝とか言うファンタジー小説なら,二度とここには(ry.

 ヒマな時に雑誌や駄本を読むのは構いませんが,少なくとも著者や出版社には気を付けて下さい.
 アリアドネ企画が出版して,著者が清谷だったら,話半分と思った方が吉です.
 少なくとも「自分は軍事に詳しくなった」的な妄想は抱かないで下さい.

軍事板,2004/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦ビスマルクが英海軍と砲撃戦の末沈んだのは何という海戦で何年何月ですか?

 【回答】
 例えば,「ビスマルク 英海軍 砲撃戦」でぐぐってみれば結構情報が得られます.
 やってみるとこんなページが引っかかりました.
http://homepage1.nifty.com/HARPOON/D_o_B.html

 ビスマルクが沈んだ戦いは,「デンマーク海峡海戦」と呼ばれていますが,ドイツ側の呼称である「ライン演習作戦」と呼ばれることもあります.
 デンマーク海峡はアイスランドとグリーンランドの間.

 地中海の英海軍を誘き出すなど諸々の理由により,ビスマルクは重巡プリンツ・オイゲンと共に,1941年5月18日にゴーテンハーフェンを出撃.
 24日,デンマーク海峡で,戦艦プリンス・オブ・ウェールズ,巡洋戦艦フッド,駆逐艦4隻からなるイギリス艦隊と遭遇し,戦闘となりました.
 この砲戦で
沈んだのは英艦巡洋戦フッドのほうです.
 ビスマルク
の砲撃により,フッドは弾薬庫に直撃を受けて轟沈.
 プリンス・オブ・ウェールズも艦橋に直撃を受けるなど大損害を出して後退しました.

 一方,ビスマルクも損傷したため,その後ビスマルクはオイゲンと別れ,修理と燃料補給のため,フランスのブレスト港に帰還を図ります.
 しかし5月26日,空母アークロイヤルから出撃したソードフィッシュによる雷撃を受け,舵の損傷により操舵困難に.
 そして5月27日,英戦艦ロドネイ,キング・ジョージ五世などと交戦,午前11時に沈没しました.
 場所は北大西洋のアイルランド沖です.

軍事板,2004/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米海軍でよく見られる,底が朱色に塗られた艦は,何の理由があって塗られているのか教えてください.

 【回答】
 これは,鉛丹の色です.
 鉛丹は元々さび止めになるもので,赤い色をしています.

 富士壺など海底生物の繁殖除けとしても,何らかの成分を加えた様な記憶があるのですが,重金属汚染との絡みで,使用量が減らされたか,代替物質が検討されたかどうか,記憶にないです.

 一応,調本の一覧には,鉛丹ジンククロメートプライマーが載ってますけどね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/09/26
青文字:加筆改修部分

 かつては,だいたいどこの国行っても,軍民問わず,船の下半分は赤でした.
 普通は,さび止めペイントの上に,仕上げ塗装を行うのですが,海面下にある部分はわざわざ仕上げ塗装をしないから,さび止めペイントの色そのまんまなだけ.

 最近はそうでもないようです.
 コンテナ船なんかは各社のカラーリングに特徴を出していておもしろい.

軍事板,2004/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ここ最近でどんな戦争があったのか知りたいのですが.
 平和について多少なりとも語るには,現在の戦争にどんなものがあり,どんな原因で始まるのか知るべきなのではと思い,調べようと思ったのですが,
「1990年から2000年までに国連は49の紛争をキャッチした」
とか
「今年スーダンで虐殺」とか,そんな断片的な話ばかりで.
 後はテロにイラクの話ばかりで,全体像がよく分からず.

 【回答】
 現代の戦争については,定番のGlobalsecurityサイトで,
http://www.globalsecurity.org/military/world/war/index.html
から,そこに示された各戦争の詳細を見ると共に,
http://www.globalsecurity.org/military/world/war/map.htm
http://www.globalsecurity.org/military/world/war/past.htm
のリンクをたどられるといいでしょう.

 日本語になると,現代については良いサイトを知らないのですが,
http://www3.kiwi-us.com/~ingle/
http://www3.kiwi-us.com/~ingle/honbun-2/wars%20for%20a%20hundred%20years.html
が参考になるかも知れません.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空中発射されるミサイルと母機の連結って,どうなっているんですかね?
 起爆ボルトですか?
 それともミサイル本体に推力がかかると外れるワンウェイロック式とか?
(でもこれだとでもいざって時空中投棄できないもんなぁ)
 電磁石とか?
 単純に油圧機械式ロックなのかな?
(にしても,点火してのロック解除のタイミングが難しいな)

 【回答】
 普通,機械式ロック.
 確実に分離する為,ガス・カートリッジ使うが.

 爆発ボルトっていうのは,モノの結合に使うボルトの内部に火薬が仕込まれていて,必要なときに火薬を爆発させ,ボルトを破壊して分離するのに使われる.
 昔はどうか知らんが,今,ミサイルや爆弾を機体にボルトで結合などしない.

 自力でランチャーを出て行くタイプにしろ,押し出されるタイプにしろ,ランチャーはミサイルをフックで引っ掛けてつながっている.
 そのフックを外すための動力源として火薬カートリッジが使われる.
 押し出す場合は,フックが外れると同時に,押し出し機構が作動するが,その作動にも火薬カートリッジが使われる.

軍事板,2004/09/27
青文字:加筆改修部分

 私の資料では,発射レールからアンロックされて発射される方式のミサイルには,火薬カートリッジ類は使われておらず,下方に落下させてから発射させる方式では使われている,と.
 ただし,落下自体は火薬で射出するのではなく,あくまでも拘束を火薬カートリッジで解除するというものです.

 爆発ボルト(正確にはこの場合はインパルス・カートリッジ)は,下方に落下させて点火するタイプで使用され,自らの推力でランチャーを出ていくタイプには使われないようです.

 そのような場合,ミサイルを排除したい場合には,ミサイルラックごと,それこそ爆発ボルトで放り出すんだったと思います.
 ちょっと自信なくなって来ちゃったので,突っ込み歓迎.

 あと,ミサイルの尾翼がたたまれている様な場合,展開に爆発ボルト(この場合は火薬カッターとか)で拘束ワイアを切断する,などの使われ方もします.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大西洋横断最短記録を作ったこともある高速客船「ユナイテッド・ステーツ」について質問です.
 こいつは空母改装も検討されたそうですが,実際に要目やデザインを詰めるトコまで言ってたんでしょうか?
 それとも,単に検討されただけで終わったのですか?
 教えてください.

 【回答】
 軍隊輸送船としての改造計画ならありましたけど,空母改造なんて言うのは寡聞にして存じません.
 個人的に,1950年代就役の船を空母に改造しても,正規空母にはしにくいでしょうし,護衛空母としても大きすぎ,何のメリットも無いと思うのですが.
 もしかして,CVA-58と混同されているのでしょうか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 映画・アニメなどで,潜水艦などから水中に脱出するときに,超小型の酸素ボンベ(ハマキ程度)をくわえたりするのを見かけますが,実際にあるんでしょうか?

 【回答】
 ライフジャケットと酸素ボンベを組み合わせたような緊急脱出装置はあった.
 それを着込んで緊急脱出室に入り,
船内側のハッチを閉鎖,
脱出室に注水,
船外側のハッチを開放,
脱出装置の浮力で海上に浮上,
って手順だったと思う.
 外部のハッチを開ける時,同時にワイヤーつきのブイが浮上する仕組みもあったかな.

 なんにせよ一度に少人数しか出られなかったり,深度が深いと潜水病が起きたりとかなり危なっかしい代物だったかと.
 よほどの緊急事態でもなければ,DSRV(深海救難艇)が潜水して緊急脱出ハッチにドッキングして救出する.

 ただ,以上の書き込みはかなりのうろ覚えで書いてるんで間違いがあるかも.
 より詳しい人の書き込みを願います.

軍事板,2004/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 プロペラ機=レシプロエンジンで,ロータリーエンジンはないのですか?

 【回答】
 ロータリーありますよ,民間機に幾つか.

軍事板,2004/09/28
青文字:加筆改修部分

 こんなんです.
http://www.powersportaviation.com/
http://home.earthlink.net/~rotaryeng/
http://www.monito.com/wankel/aircraft.html

 同一出力で前面投影面積が小さいので空気抵抗が少なく,航空機向けのようですが,燃費が悪いので航続距離が得られず,スポーツ用として使うのが主体のようです.
http://www.brainyencyclopedia.com/encyclopedia/r/ro/rotary_engine.html

 ちゃんと作れば燃費は同等という主張も.
http://cp_www.tripod.com/rotary/pg10.htm
http://www.eaa.org/benefits/sportaviation/rotary_sunnfun.html

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 対戦車ミサイルには赤外線画像誘導型タイプのやつがありますが,攻撃ヘリコプターがこういうミサイルを使うときは,レーザー誘導のように追加装備をしなくても,目標を発見できれば実用的に運用できるのでしょうか?

 【回答】
 先ず必要なのは,発射母機で有る攻撃ヘリの照準装置と対戦車ミサイルの赤外線画像シーカーの軸線を合わせる機能.
 あと,ジャイロなどのミサイル内の電装品の立ち上げも出来ないといけません.
 軸線を合わせた後は,発射母機の照準装置の映像をミサイル側のシーカーに切替え目標をロックさせます.
 その後発射.

 でも,実際には搭載されていません.
 赤外線画像による自律誘導ミサイルの射程は短いのです.
 ジャベリンで2000m程ですからTOWの半分です.
 プレデターはもっと短い.

 何故なら赤外線画像シーカーの性能によります.
 ロケットモータの推力,弾頭の重量,電装品の重量(と容積)のバランスを考えると,使い捨て部品であるミサイルの電装品に4000m超で戦車を照準させる能力を持たせるには,コスト的に引き合わないのかも知れません.

軍事板,2004/09/28
青文字:加筆改修部分

 通常はヘリに赤外画像観察装置があり,これで目標を発見してからミサイルを指向させてロックオン,発射となります.
 以前のA-10のように,暗視装置を搭載していないため,ミサイルの赤外画像をもらってロックオン,ということも可能かも知れません.
 しかしミサイルのセンサーは視野が狭く,「不可能ではない」というレベルになります.
 また,ヘリのような低空飛行では,暗視装置なしでの視界不良時,夜間の飛行はちょっと無理っぽい.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/09/28
青文字:加筆改修部分

 ちなみに「マーベリック」ミサイルでは,以下のような誘導方式があるという.

型式名 誘導方式 発射重量 弾頭 信管 最大射程 主な用途
AGM-65A  TV画像 210kg 57kg成形炸薬 着発  3km 米空軍向け
AGM-65B
AGM-65D 赤外線画像 20km
AGM-65E セミアクティブ・レーザー  293kg 136kg榴弾 遅延 米海兵隊向け
AGM-65F 赤外線画像 307kg 136kg成形炸薬  着発 25km 米海軍向け
AGM-65G
AGM-65H TV画像 210kg 57kg成形炸薬 20km 米空軍向け

2017.7.20


** 【質問】
 フォークランド紛争で沈んだ英艦船は
駆逐艦「シェフィールド」
駆逐艦「コヴェントリー」
フリゲイト「アーデント」
フリゲイト「アンテロープ」
補給揚陸艦「サー・ガラハッド」
輸送船「アトランティック・コンベイヤー」
全てですか?

 【回答】
http://www.naval-history.net/F62brshipslost.htm
でsunk,あるいは damagedの後,sinkとされているのは,
シェフィールド,アーデント,アンテロープ,コヴェントリー,アトランティック・コンベアー,サー・ガラハッド,フィアレス,とあります.
 質問者が書かれた中に入っていないのはファイレスだけですね.

 親サイトである
http://www.naval-history.net/NAVAL1982FALKLANDS.htm
は,
http://www.britains-smallwars.com/Falklands/
と共に,私は大変信用しているサイトです.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/09/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 カナダのCF-100,CF-105などはなぜ3桁ナンバーなんですか?

 【回答】
 CF-100は初の国産戦闘機として,きりの良い数字を割り当てることにしたためです.
 その後,F-101,F-102は不採用となり,CF-103はキャンセルされ,CF-104は戦闘爆撃機として割り当てたので,次の開発機はCF-105となりました.
 ちなみに,CF-105がキャンセルされた後,CF-101は再度検討され,採用に至っています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/10/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-15は凄い優秀だけど,3000機オーバーの中国の戦闘機が押しかけてきたら守りきれるの?
 250機ぐらいだよね?
 確かに性能では圧倒的とは言え,数が違いすぎるのでは?

 【回答】
 まず,中国空軍の戦闘機・攻撃機・爆撃機の総数は3000機もないです.
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/world-airpower2003-killu-axx.htm
によれば,

空軍
爆撃機  H-6(Tu-16バジャー)×140機 H-5(Il-28ビーグル)×40機
戦闘機  Su-30フランカー×38機 Su-27フランカー×90機 J-8フィンバック×212機
       J-7(MiG-21フィッシュベット)×704機 J-6(MiG-19ファーマー)×500機+
攻撃機  Q-5ファンタン×300機

海軍
爆撃機  H-6(Tu-16バジャー)×18機  雷撃機  H-5(Il-28ビーグル)雷撃機×50機
戦闘機  J-8フィンバック×48機 J-7(MiG-21フィッシュベット)×34機
       J-6(MiG-19ファーマー)×266機
戦闘攻撃機  JH-7×18機
攻撃機  Q-5ファンタン×30機

の計約2500機.

 しかし,シャンハイやチンタオから九州に攻撃をかけるとしても,往復1800km.
 J-6,J-7,Q-5では話にならず,Su-27,Su-30,J-8でも足りません.

 要するに裸の爆撃機だけが250機ほど飛んでくるだけです.

 もし,大量の空母の配備とかで,相当数の中国軍機が本土への飛来が可能な状況になれば,日本の迎撃能力が本当に大丈夫か考えなければなりませんが.

軍事板,2004/10/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦前の太平洋航路は北大西洋航路に比べてぱっとしないなあ,と思っていたのですが,欧米勢力も北大西洋航路に比べればちっこい低速船(北大西洋と比べて)投入してますし,市場そのものが北大西洋航路より小さかったと言うことなのでしょうか?
 オリンピック特需を見込んでもなお,橿原丸レベルの規模の豪華客船は荷が勝ちすぎて居たと言うことですか?

 【回答】
 と言うか,欧米も客船業界は長引く不況で渡航客が激減したため経営が苦しくなっていました.
 たとえばドイツのハパク,ロイドは経営統合の上,1933年には政府が大株主になって,Bremenを国家管理に移管.
 英国ではロイアル・メール・グループが1934年に崩壊し,外航定期船は,P&O,ファーネス・ウィジー,キュナード,ブルー・ファンネル,エラーマン,ユニオン・カッスルの6グループに集約され,キュナードのQueen Maryは資金不足で建造中止となり,崩壊したロイアル・メール・グループのホワイト・スター・ラインを救済合併する条件で,政府から財政融資を受けてこれを竣工させたような状況.
 フランスでは,MM,CGT両社が国有化.
 イタリアもイタリア・ライン,ロイド・トリエスティーノなど主要船主を国有化して4社に統合しています.
 米国も例外ではなく,「1936年商船法」を策定し,指定航路に就航する各船主に対する建造差額補助,運行差額補助を行ない,1938年にはダラー・ラインを国有化してアメリカン・プレジデント・ラインとしています.

 何所の国でも外航海運は結構苦しかった訳です.

 しかも,日本は極東(欧州から見て)に当たるため,そんなに市場が大きくありません.

 但し,各国ともそれなりに優秀船を投入しています.
 欧州航路では,
P&Oのカーセージ(14,304総トン),
MMのアラミス(17,537総トン),
ロイドのシャルンホルスト(18,184総トン),
ロイド・トリエステのコンテ・ヴェルデ(18,765総トン)
がそれぞれ就航しており,北太平洋航路では,
プレジデント・クーリッジ,プレジデント・フーバー(各21,936総トン)
カナディアン・パシフィック・ラインのエンプレス・オブ・ジャパン(26,032総トン)
が就航していました.

 ちなみに,1937年当時の欧州への渡航手段別運賃は,以下の通り(運賃は一等B級相当:1ドルは3.5円換算,1ポンド5ドル)です.
 陸路(関釜連絡船,満鉄ハルビン,満州里経由シベリア鉄道,モスクワ・ワルシャワ経由ベルリン) 所要13日:874円
 空路(長崎〜上海:日華連絡船,上海〜香港:中国航空公司,香港〜サウサンプトン:インペリアル・エアウェイズ) 13日:3,323円
 海路(日本郵船照国丸:スエズ経由欧州線) 所要46日,1,731円
 海路(日本郵船讃岐丸:パナマ経由欧州線) 所要32日(但し,一等4名のみ)
 北米経由(日本郵船浅間丸,サザンパシフィック鉄道,シカゴ接続ニューヨークセントラル鉄道,北大西洋線クイーン・メリー) 所要24日:1,965円
        カナディアン・パシフィック・ラインは,香港〜横浜〜バンクーバー〜モントリオール〜サウサンプトン間の「全英連絡線」 所要35日を運行)

 このほか,郵船ではサンフランシスコ航路と欧州航路を結ぶ世界一周船車券(2年有効)もあります.
 海外に誰でも出かけられる時代ではなかった訳です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/10/02
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ