c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 135

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver = 6」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 仮に我が国にどこぞの国が攻撃を仕掛けてきた際,戦況によっては自衛隊のみならず徴兵(他にコトバ思いつかん・・・)もありうるのでしょうか?

 【回答】
 可能性としては0ではないけど,まあないでしょう.

 法的には「不可能では無い」というか,法律変えれば何でもありなので,時限立法でも何でも作ればOKかと.
(最近の国会見てると,そう思う)
 ただ,実効性が伴うかというと疑問です.
 現代戦は時間との勝負なので,そこまでの過酷な戦況の中で徴兵制度を設けても,国が数日ともたないでしょう.

 というのも,今時の兵隊は,多種多様な兵器の扱いのみならず,「〜〜というときは〜〜する」といった,多様な戦術的な訓練を叩き込まれた,ある種の技術者です.
 特に空や海は,機械を扱う比重が大きいため,促成栽培は無理です.
 陸上でも機甲や特科などもその性格が高いです.

 陸上の普通科,いわゆる歩兵であっても,徴兵をして多少の訓練で兵隊一丁上がり,というわけにはいきません.
 それではまさに「銃を持っただけの一般人」でしかないわけですから,ほんのちょっとしたことで錯乱したりする可能性が高く,役に立たないどころか害悪になりかねません.
 適性のある人間を最低でも三ヶ月ほどみっちり濃密に訓練して,最低限の予備の予備として使い物になる,くらいではないでしょうか.

 そして三ヶ月あったら,日本の場合は組織的な防衛戦はとっくの昔に終結する地勢なので‥

 現実には徴兵の前に,即応予備自衛官に対する呼集,予備自衛官,予備自衛官補と順に呼集指令が出ます.
 運送会社は兵站への協力をお願いされるでしょう.
 とはいっても,そこらの佐川のトラックのあんちゃんを捕まえて説得というのではなく,運送会社そのものに対するものです.
 兵站というのは思いつきで出来るものではなく,それなりの専門家と時間をつぎ込まないと意味がないものですから.

軍事板,2004/07/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 武田徹の『「核」論』にこういう文章があるんですけど,

>(上略)マッカーサーに「何があっても日本はアメリカが守る」と言われて胸をなで下ろした.
>「日本は米国の同盟国である必要はない.中立国であればよい.日本は東洋のスイスであれ」という言葉に感激した.
>確かに特にスイスのような絶対的永世中立国の場合は,周辺国と条約を締結し,自国から軍事力
>の行使をしないかわりに自国が第三国から攻撃を受けた際に,軍事力で守って貰う集団的自衛権
>の考えをその中に盛り込んでいる.これは日米安保条約と通じる構図だ.

他ではこんな話きいたことないんだけど,これホントですか?
 僕は,スイスはどことも軍事同盟結ばずに,自国の徴兵制だけで国土防衛を果たしてきたと思ってたんですが.

 【回答】
 正しいかどうかと言えば正しくない.
 集団的自衛権というのは,一国が攻撃を受けたら共同で反撃するということ.
 つまり,一国が攻撃されたらその国を防衛し,共に戦う義務がある.
 軍事同盟国を持つ永世中立国ってのは矛盾している.

 スイスは片務的な条約を結んでいるわけではない.
 スイス(永世中立国)は,
・中立を守る義務がある.
・自国から戦争を仕掛けることが出来ない(のちにハーグ不戦条約で普遍化する)
・同盟を結ぶことは出来ない.
・他の諸国の戦争に参加することは出来ない.

 これに対して,他の条約参加国はスイスの中立を保障する義務がある(条約不参加国には関係ない)
 この義務はスイスへの義務というより,他の条約参加国への義務.
 スイスを中立侵犯しない義務はあっても,防衛する義務はない.

 したがってスイスは万が一のときは,独力で侵略を防ぐ必要がある.

 スイスは,(のちに永世中立国となり侵犯されるベルギーやオランダも)戦略的要所なので,占領されると困る.
 また,スイスがいずれかの国と同盟されても困る.
 だから互いに攻められないことにしておいて,なおかつスイスはどことも同盟出来ないようにしておいたってこと.
 スイスを軍隊が通行するという軍事オプションを,禁じ手にするのが主眼なわけ.

 スイスの場合,ウィーン議定書調印国=1815年当時存在したヨーロッパの全ての国(トルコ除く)とその継承国家,に義務があるが,事実上ヨーロッパの大国(英仏墺普露,のち英仏墺独伊露)間の義務.
 ヨーロッパ・コンサートといって,19世紀欧州では5ないし6大国が小国の独立保障とか領土画定とか相互の植民地の権利とかを決めて,それに違反する国は村八分(戦争)にすることにしていた.

 ちなみに戦後オーストリアの永世中立はこれと違い,東西どちらの陣営にも属さないというオーストリアの義務だけが存在する条約だったはず.

軍事板,2004/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヘッジホッグってハート形に着水するようにしますよね?
 あれって円形のほうが効率がいいように思えるんですが,何か数学的な確証があるんですか?


 【回答】
 ヘジホッグは艦の前方へ扇状に対潜弾をバラまく兵器.
 ハート型というのは,あくまで連装もしくは連装X2をぶっ放した時の実際の着弾パターンだね.
 なお,事前に散布角度の調整が効くならちゃんと扇状になるように調節する.
 実際にはそんなことやってる暇はないらしいが.

 で,あなたが散弾中ですばやく動く目標を追いかけて発砲するとしたら,なるべく広い範囲に弾が散らばる方が,目標に当たる可能性が上がるでしょ.
 闇夜で何処にいるか正確には掴めないけど,とりあえず目の前にいるのは分かる,という時も,なるべく前方の広い範囲に弾が散らばってくれる方が,当たる確率が高くなると思わない?

 あと,ヘジホッグの信管は二段式になっていて,まず着弾の衝撃で一段目の信管が外れ,次に何か衝撃が加わった時に,二段目の信管が作動して爆発します.
 だから,バラ蒔いた対潜弾のうち一発でも目標潜水艦に当たれば,当たった弾が発生させた水中衝撃波で,他の弾も全部作動します.
 なので,目標潜水艦は,バラ蒔いた対潜弾全てから爆発の水中衝撃波を食らいます.

 だから,なるべく広い範囲に着弾がバラけた方が,効率がいいのです.

軍事板,2004/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本海軍は,フリゲート艦の事を何と呼んでいたのでしょうか?
 日本にはフリゲートはなくても米英にはありますよね.
 外国のフリゲートを何と呼んでいたんでしょうか?
 そのままフリゲートなのか,それとも海防艦とでも読んでいたのか.

 【回答】
 日本のは海防艦ではないですかね.

 1942年当時では,
V級などの改造艦隊護衛艦は護送駆逐艦,
Hunt級は駆逐艦(もしくは快速護送艇),
Flower級は護送用スループ艦
などとなっています.
 護送艦というのが一般的呼称だったみたいです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/07/11
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
148 名無し三等兵 :04/07/10 16:36 ID:csmtYjuV
原子力潜水艦や原子力空母が撃沈されると,
核爆発が起きるのでしょうか?


149 名無し三等兵 :04/07/10 16:38 ID:???
>>148
まず間違いなくおきない


152 名無し三等兵 :04/07/10 16:59 ID:csmtYjuV
>>149
どの様な事が起きるのでしょうか?
ミサイルがぶち込まれても大丈夫な設計になっているんですか?
原子炉閉鎖(意味はよく分からない)されて,
爆発しないようになっているんですか?


218 名無し三等兵 :04/07/11 01:12 ID:???
>>152
「核爆発」と呼ばれる状態は,U235もしくはPu239の核分裂連鎖反応が
暴走状態になって初めて起こります.具体的な説明を省きますがこの状態
を引き起こすには非常に高い純度の核燃料を一箇所にかためなければ
ならない.

しかし原子炉の核燃料というのは大半が核分裂連鎖反応を起こさないもの
で作られていて,全体での純度はギリギリ核分裂連鎖反応が連続する程度
の低い純度に抑えてある.

だから「核爆発」は原理的に起こりえない.もし原子炉が戦闘などで致命的な
破壊をこうむる場合は,核分裂連鎖反応を抑制する「制御棒」を突っ込んで
反応を強制停止させる.これが「スクラム」.

しかし万が一スクラムに失敗しても,船舶用原子炉が沈むのは深海底であり
周りには比熱が極めて大きい水が大量に存在するので,炉心の核反応は
続くけれども,その熱は海水に吸収され特に問題は起こらない.実際に冷戦
期に沈没した原潜のうち,いくつかの原子炉では未だに核反応が続いている
という.逆に言うと,大気中の原子炉がスクラムに失敗すると大変なことに
なるのは周囲に核反応の熱を充分に吸収する媒質がないことによる.

軍事板,2004/07/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦中の日本の駆逐艦「雪風」のことなんですが,雪風は終戦後,台湾に引き渡された後,海難事故で失われてしまったそうですが,その時の事故の仔細など教えていただけませんでしょうか?
 その事故の時,仲間の船はいたのか,どれくらいの乗組員が亡くなってしまったのかが知りたいです.

 【回答】
 雪風は台湾に引き渡された後,丹陽(DanYang)と改名されて台湾海軍に再就役しました.
昭和41年11月予備役編入,練習艦.
昭和44年夏  荒天の為,損傷して浸水,着底.
昭和45年    除籍.
昭和46年解体,スクラップ化

 練習艦時代以降は,高雄の海軍軍官学校に係留されていたようです.
 学研歴史群像太平洋戦史シリーズ45真実の艦艇史に,戦後の雪風/丹陽のことが記載されています.

軍事板,2004/07/12
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
425 名無し三等兵 :04/07/12 23:29 ID:???
米軍のICBMを発車する際,ミサイル指揮官が2人同時に発車キーを回さなければ,
発射出来ないと記憶してますが,もし2人のうち片方が何らかの事情でキーを,
回さない場合,その人は,どうなるんですか?


426 名無し三等兵 :04/07/12 23:35 ID:???
>>422
海兵受験予備中學校と勘違いしてませんか?


427 名無し三等兵 :04/07/12 23:37 ID:???
>>425
 任務拒否で罪に問われる.
 場合によっては反乱行為扱いでとてつもなく重罪に.

 思想信条を理由に発射指令を拒否した場合は,保安要員によって連行され,予備の要員が
充当されます.

 思想信条の問題ではなく生理的,心理的な問題により任務が果たせない場合は,予備要員が
替わりに任務に就く.
 また,ミサイル発射要員は,いざという時にそういった問題を起さないように,頻繁に健康(心身とも)
チェックが行われ,自分で少しでも自覚症状がある場合は自己申告する事が義務付けられている.
 自己申告を怠って生理的,心理的な問題によって任務を果たせなくなった場合は,自己管理不充分,
ということで規定にしたがって処罰されます.

 実際,ミサイル発射要員の任務はストレスが大きく,肉体的,心理的理由で転属する(させられる)人は
とても多いらしい.

433 名無し三等兵 :04/07/12 23:49 ID:???
>>427
 いつだかTVのドキュメンタリーで見たICBM基地の話で,「今日は問題があるので替わってください」
と言っている(外されている)のにはこんなケースだった.

*奥さんが出産を控えていて,いつ子供が生まれるか分からない
*子供が病気で入院した
*健康診断の結果が不安
*急に虫歯が痛み出した
*見た目で分かるぐらいあきらかに睡眠不足

 なんか「そんなことに気を取られるんじゃない!!」的なのもあったけど,とにかく,コンディション,特に
精神面でのコンディションには過剰なまでに配慮されていた.

 あと,ミサイル管制要員は実際にミサイルサイロで任務に就くまでの待機中と,ミサイルサイロで当直に
ついている間は,TV,ラジオ,新聞等,全ての外部情報からは遮断される.
 これは当然,社会的(場合によっては芸能ニュースとかでも)な影響から隔離する為.

 映画「ウォーゲーム」でミサイル発射指令を拒否したら,同僚に拳銃を突き付けられる…というシーンが
あったけど,実際には発射管制室内には武器は持ちこみ禁止だそうな.

軍事板,2004/07/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スキージャンプについて質問します.
 空母からSu-27ぐらいの艦載機をあの距離でスキージャンプで発艦できるのであれば,(合成風力がないとしても)滑走路が爆撃された時の非常用キットとして各国空軍で採用されそうなものですが,浅学にして聞いたことがありません.
 スキージャンプのデメリットと,できれば空軍で採用されない理由をご教授いただけないでしょうか?

 【回答】
 スキージャンプ式離陸はカタパルトを用いた場合や充分な滑走距離を取った場合に比べ,離陸重量が制限されます.
 離陸はできても燃料も武装も殆ど積めない・・・ではあんまり意味がありません.

 それと,スキージャンプを用いた離陸には,風向きが非常に重要になります.
 風上に向かって全力航行できる空母ではともかく,地上では風向きを変える訳にはいかないので,スキージャンプは地上で用いるには不向きです.
 スキージャンプ式離陸は横風に弱いですし.

 あと,大概滑走路を破壊しようとする時は,直線部分を極力切断するように攻撃するので,「スキージャンプする長さすら確保できない」ように破壊されるのがオチです.
 そもそも,滑走路が破壊されれば離陸はできても着陸できないですし・・・

 米軍が地上でのスキージャンプ設置試験を行ったことがありますが,横風に煽られると激しく危険,という理由で試験で終わりました.

軍事板,2004/07/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本軍の幼年学校についてですが,陸軍幼年学校はぐぐると結構検索にかかるのに,海軍幼年学校はあまり検索できません
 なんか呉にあったらしいと言うのは分かったんですが,それ以外のことがよく分かりません.
 どこか,詳しいサイトまたは資料があれば教えてください.

 【回答】
 古い本ですが,景山昇「海軍兵学校の教育」(1978年 第一法規出版)辺りが詳しい資料か,と.

 で,海軍では,1945年に設立された,海軍兵学校予科がそれに充たるかと思います.
 それ以前は,15歳から19歳の間に行なう,海軍兵学校での教育が海軍の教育キャリアパスの最初です.
 これには入学試験があり,中学校四年一学期修了程度で行ないます.
 入学定員は大正期〜昭和初期までは130名程度,以後増加して,戦争末期には4000名まで拡大しています.

 修了年限は
明治期に2年10ヶ月〜4年1ヶ月,
大正期は2年9ヶ月〜3年3ヶ月,
昭和6年入学までは3年8ヶ月,
昭和9年までは4年,
以後,3年6ヶ月〜2年1ヶ月
となっています.

 創設は明治9年海軍操練所として設立され,海軍兵学寮を経て,明治9年に海軍兵学校となり,22年に広島県江田島に移転.
 昭和18年,生徒急増の為,岩国に分校を設置.
 翌年,江田島町内に大原分校が設置され,更に海軍機関学校を舞鶴分校としました.

 先述の海軍兵学校予科は,中学生が学徒勤労動員で勉学する余裕が無く,また,陸軍幼年学校に人材を取られる不安から設置されたもので,長崎県針尾島に作られています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/07/13
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

446 名無し三等兵 :04/07/13 00:19 ID:BENS+5or
日本陸軍の編制について質問です.

当初陸軍は各地に鎮台を置き,後にそれを師団に改めましたが,
鎮台制と師団制はどのような違いがあるのでしょうか.

ぱっと見た限り,鎮台も各種の兵科が揃っていて,師団の定義である独立した作戦能力を有しているように思うのです.
両者の編制上の差異をお教え下さい.

また,それぞれ何を狙いとし,どの国をモデルとしているのでしょうか.


469 眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/07/13 08:16 ID:???
>446
皆様の回答に補足.

1871年に発足した鎮台は,地方の治安維持を担う為,藩兵の整理,再編成を行なって
編成されました.
当時の模範兵制はフランス式でしたが,これでは,ロシアの脅威に対抗出来ないことから,
山県有朋,川村純義,西郷従道を中心に外征軍への転換に関する意見書を同年に早くも
提出し,その後の普仏戦争でのFranceの敗退で,1886年にドイツ兵制に移行し,1888年に
六鎮台(東京,大阪,鎮西(熊本),東北(仙台),名古屋,広島)を廃止して,師団が編成
されています.

師団は,それ自体が一個の戦闘単位となるような編成であり,工兵大隊,大小架橋縦列,
輜重兵大隊,弾薬大隊,衛生隊,野戦病院と言った後方部隊も含めたものになっています.
鎮台の場合は,歩・騎・砲は揃っていますが,工兵,輜重兵は小部隊でしかなく,なおかつ,
衛生関係の部隊はありません.

これは当初,ドイツの山砲兵師団の編制をそっくりそのまま移植したものですが,日清戦争
に至るまでに,輸送部隊関係(弾薬縦列大隊,輜重兵大隊)はやや簡素化されています.

448 名無し三等兵 :04/07/13 00:30 ID:???
>>446
大雑把な分け方
鎮台制    内征軍
師団制    外征軍


455 名無し三等兵 :04/07/13 01:04 ID:BENS+5or
>>448
ありがとうございます.

鎮台は地名が着いているあたり,地域防衛色の濃い組織,
師団はナンバーで管理されるフレキシブルな組織,
といった理解でよろしいでしょうか.


456 名無し三等兵 :04/07/13 01:07 ID:???
>>446
元々鎮台司令官というのは平時職でして,
戦時においては旅団長となることが規定されてました.
その後兵備がどんどん整い,明治18年ごろには鎮台の編制も,
あなたのおっしゃる通り後の師団と変わらなくなり,
鎮台司令官の戦時職も師団長に格上げされました.
そこで,この頃独逸から来日したメッケルの助言もあり,
鎮台という古臭い制度を止めて師団に移行したんです.

軍事板,2004/07/13
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

180 :名無し三等兵 :04/07/10 20:54 ID:MpLiluka
戦前,日本軍の捕虜となったアメリカ兵は手厚い保護を受けたそうですが,
(注:これには異論多数)
イタリア軍に捕まったイギリス兵の扱いはどうだったのでしょうか??


557 眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/07/13 22:33 ID:???
>180
イタリア軍に捕まった英国兵は,概ね捕虜条約に則った待遇をされています.
それが行き過ぎて,以下の話があったりするのですが.

英国空軍のボーフォート搭乗員が撃墜され捕虜になったのですが,彼は士官だったので,色々と
便宜を,特に食べ物などに対して図ってくれたそうです.
しかし本国への護送中に,その搭乗機,Z.506をハイジャックし,監視中の枢軸国軍用機を騙し,
味方のスピットファイアの攻撃から命からがら逃れ,マルタ島に帰還して,搭乗員が逆に英国の
捕虜としたと言うエピソードがあります.


559 名無し三等兵 :04/07/13 23:07 ID:???
そういえば,イタリア軍とイギリス軍捕虜の話に,
"搭乗機が不調で不時着し,イタリア軍の捕虜となったイギリス軍の下士官.
捕虜収容所に来て初めて取った食事があまりにも豪勢で,そのパイロットは
「これは明日からの拷問を辛く思わせるための策略だ」と覚悟していた.
次の日,捕虜収容所の所長がやって来て,そのパイロットにこう言った.
「昨日の食事に関して貴殿に謝らなければならない.間違って貴殿に
一般兵用の食事を出してしまったようだ」"
なんてものを聞いたことがあるんだけど,これって本当の話?

軍事板,2004/07/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今のブルーインパルスやサンダーバーズのような軍のアクロバットチームって,戦前には無かったんでしょうか?
 無かったとしたら,各国軍がアクロバットチームを持つようになった理由って何なんでしょう?
 空中戦技術の研究や一般市民への広報ですか?

 【回答】
 チームとして編制されている,今のような形態でのものはありません.

 但し,戦前は英国でも,日本でも,米国でも,各部隊の有志がアクロバットを見せているケースはあります.
 源田サーカスとか,ダグラス・ベーダーとかミッチェルとか….
 それは,戦技研究の一環というのもありますし,市民に航空部隊の活動を広報,就中若年層へのアピールという一面がありました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/07/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦略爆撃機と戦闘爆撃機の違いを教えてください.

 【回答】
 大戦中の戦略爆機,B-17,B-29,ランカスターなどの役割は敵の軍事物資集積地,生産地,それに社会基盤(発電所や工場で働く国民)を破壊することでした.
 現在では大規模阻止攻撃と呼ばれる任務と重なります.

 現代では戦略爆撃機は戦略爆撃,つまり大陸間都市核攻撃や軍事基地(主にICBM基地)攻撃に使用する目的で作られます.
 まぁB-52,B-1,B-2の3種のみといってよいでしょう.
 旧ソ連のバックファイア等はこれより航続距離が短く,主に欧州圏内で使用するのが目的なので,本質的に戦域爆撃機です.
 もちろん,米国への片道特攻核攻撃は可能で,この場合,攻撃後まで生き残ればキューバに着陸するつもりでした.

 戦闘爆撃機は戦術攻撃に使われます.
 大戦中の戦闘爆撃機といえば,もっぱら最前線の地上軍を支援すること,つまり現在の近接支援任務に近い使われ方をしたと考えればよいと思います.
 でもって,戦闘爆撃機がジェット化に伴ってどんどん大型高性能化していったため,従来なら戦略爆撃機しかできなかった任務まで徐々に進出していって,気がつけば大規模阻止攻撃と殆ど同じような目標を同じように爆撃するといった状況になってしまいました.

 現代ではF-16,F-15Eが代表選手で,主に通常爆弾を使いますが,現在では精密誘導爆弾や対地攻撃ミサイルを多用しております.
 もちろん戦術核の使用もできますが,これは軍事的戦術的必要性よりも政治性が優先されますので,現実に発生するための敷居はかなり高いでしょう(高いことを希望します)

軍事板,2004/07/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊の潜水艦は16年ごとに退役してしまうと聞いたのですが,退役したらどのくらいで解体されるのでしょうか?

 【回答】
 海上自衛隊の潜水艦は,就役して16年で練習潜水艦(旧:特務潜水艦)に種別変更されて,2年程度使用の後除籍と言う形を取っていました.
 ただし近年は,艦齢の若い「あさしお」TSS-3601が,各種新装備のテストベッドとして練習潜水艦に種別変更されたため,練習潜水艦になることなく除籍される艦も出てきました.

 退役後数年は係留されて解体の時を待ちます.
 この際に,一般見学者のために内部を公開されることもあります.
 本来なら,除籍後すぐに解体すればいいのですが,海自の潜水艦は機密性が高く,過去に一度解体中の潜水艦の写真が発表された際に,その性能が推測できるとして大問題になったことがあります.

 このため,解体業者に対して海自から解体方法について厳しい指導があり,そのため解体費用が嵩むことになってしまい,業者が潜水艦の解体に及び腰になっているのが現状です.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/07/14
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 なんかビミョーに話がおかしくなってるな.
 解体の方法について,機密保持のためにいろいろ制限がついてるのは昔から.
 その事件とは関係ない.

 業者が解体を先延ばしにしていたのは,くず鉄の価格が低迷し,解体費用にペイしなくなっていたから.

軍事板,2004/07/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今日,自衛隊の存在意義について友人と議論になったのですが,友人は自衛隊など必要なく,国連軍に頼ればいいと主張するのです….
 軍縮が世界の流れだとも….
 本当に自衛隊は必要ないのでしょうか?
 国家にとって必ずしも武力は必要ないということでしょうか?

 【回答】
 国連軍ってのは常に存在するわけではない.
 なんかあった時に初めて,いろんな国の軍隊の寄せ集めて編成するわけだから,編成から行動開始までに結構な時間がかかるわけだ.
 それまでの数日(と予想される)日本はやられ放題,あらされまくり,まったく無抵抗なわけだから,どれだけ被害が出るか予想もつかん.

 しかも,必ず成立するとは限らない.
 国連軍が成立したのは朝鮮戦争の1回だけ.
 そんなのに頼ってられるかと友人とやらに聞いてみろ.
 クウェートが多国籍軍ではなく国連軍に頼っていたら,今頃イラクのクウェート州だ.

 結局,「軍隊はなくても(日本の場合は自衛隊)なんとかなる」つーのは妄想.
 どんなに軍縮が進んでも,外部からの侵略から国を守る最低限の抵抗力は残しとかなきゃならん.
 今は平和でも,20年後40年後どうなるかは分かんないんだから.

 コスタリカなんかは常備軍はないけど,軍隊並みの装備をした警備隊やらコマンド部隊がわんさかいる.
 有事の際にすぐ軍隊が編成できるようにね.


672 名無し三等兵 :04/07/14 22:41 ID:???

国連軍に頼れば(・∀・)イイ!!
って言われたら,
国連軍の兵士は国連人?
戦車は国連製?航空機は国連製?
国連ってどこにある国?

って聞き返してあげなさい(嗤

軍事板,2004/07/15
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

708 名無し三等兵 :04/07/15 11:17 ID:???
銃や大砲を撃ったときに反動が来るは砲口から弾が出たときですか?
それとも砲身を進んでるときからすでに大きな反動を受けてるんですか?

738 名無し三等兵 :04/07/15 12:19 ID:???
>>708
 単純化して考えましょう.
装薬が燃焼すると燃焼ガスにより7000気圧といった腔圧が発生します.
弾丸の底面はそのガスの圧力に押され弾丸を前方に加速します.
薬室(及び銃身)側面はそのガスに押されますが,破裂しない限りその力は内力として外に現れません.
薬室底面はその圧力で後方に押されます.
これで銃に掛かる力の大本が理解できるのではないでしょうか?



739 名無し三等兵 :04/07/15 12:21 ID:???
>>736
そしてガスが砲身を膨張通過するには一定の時間がかかるが,人間の感覚では
一瞬で行われるように見える,という基本事実を認識できないのが720と729

736 名無し三等兵 :04/07/15 12:18 ID:???
常識的に考えれば推進薬に点火した時点で発生したガスは
薬室後部・薬莢底面に圧力をかけるわけだから,その瞬間から
反動が発生しているはずだが.

742 名無し三等兵 :04/07/15 12:24 ID:???
>>736で正解.
だいたい,「無反動砲」の構造を考えれ.
「無反動砲」は,砲身尾部の後方に,燃焼ガスを逃がすことによって,無反動をある程度まで実現する仕組みなわけだが…

744 名無し三等兵 :04/07/15 12:28 ID:???
>>737
反動(作用反作用)ってのはカートリッジと弾の関係.
非完全弾性衝突ってのはカーリッジと砲本体の関係.


745 名無し三等兵 :04/07/15 12:42 ID:???
>>742
 736の説明では説明になってないのだが・・・.


746 720 :04/07/15 12:45 ID:SQScnMCt
>>736
ガスが砲身を進んでるあいだは圧力は後部だけじゃなく
砲身と砲口をふくめた全方向に同一にかかるはずだが.
それが砲口を出たときに方向性を持つと考えてたのだが.
(少なくともガス圧に関しては)
これじゃ間違ってるのか?

このへん俺は分からんので,どっかで説明してくれ.
誘導してくれれば夜にでもそこ行くよ.



747 名無し三等兵 :04/07/15 12:45 ID:???
>>733
もっと居るようだ


748 名無し三等兵 :04/07/15 12:48 ID:W/CZy86V
>708
砲身の中で砲弾は加速します(させられます)よって,その反作用が働きます.


749 名無し三等兵 :04/07/15 12:51 ID:???
>>746
ガスは弾頭よりも軽く,弾頭と銃(砲)身の隙間から,
弾頭よりも先に銃(砲)身の外に出ます.
よって現実には弾頭が発射される前に後方への反動が生まれます.
発射される時間を考えれば,短い時間差ではありますが.


750 名無し三等兵 :04/07/15 12:51 ID:mwuJwzX0
もういいって


751 名無し三等兵 :04/07/15 12:54 ID:???
>>746
あのさ,圧力が全方向に同一に掛かるのは正しいよ.だけどそれは,
全方向の壁面が固定されているときの話.砲身の直径方向には,両方の
壁面に180度反対向きの圧力が掛かるから圧力は相殺されて,
反動が出ない.

だけど,砲身の長さ方向では,一方の壁面(砲弾のケツ)が動くだろ.すると
圧力の不均衡が生じて,その圧力が反動として反対側の壁面(薬室後面)に
かかってくる.

てか,これくらい頭の中で実験して分かれよ.


752 名無し三等兵 :04/07/15 12:55 ID:???
749もなんとかならんのか
いったい日本の学校はどんな物理教育をやってるのだろうか


753 名無し三等兵 :04/07/15 12:56 ID:???
>>749 >>751 オマイラ中学の物理やり直せ


754 名無し三等兵 :04/07/15 12:57 ID:W/CZy86V
これじゃジェットエンジンの推力がどこで発生するかなんて説明は
到底無理だね.

「ロケットは真空中では推力を生まない」だって信じそうだな,>749あたりは


755 名無し三等兵 :04/07/15 12:59 ID:???
751の説明だと砲身内部に陰圧が生じて砲弾がバックしてくるw


756 名無し三等兵 :04/07/15 13:00 ID:???
>>753
いっとくけど,>>751の説明と砲弾の作用反作用の法則は砲身と砲弾の
どちらに注目しているかという問題だけで,出てくる力は全く同じもの
だからな.そのくらい当然分かって言ってるんだよな?
当方古典物理までなら学部でみっちりやってるので.


757 名無し三等兵 :04/07/15 13:02 ID:???
>>755
馬鹿.砲弾が進み始めてからも推進薬は燃焼を続けて,
砲弾が移動した空間以上の体積のガスを生成してるだろが.

てか釣りか.


758 名無し三等兵 :04/07/15 13:05 ID:???
>>756が本当に(理系の)学部生だとしたら・・・日本の未来は真っ暗だな.


759 名無し三等兵 :04/07/15 13:07 ID:???
圧力の元は,燃焼ガス分子の,高速運動です.
弾を押すのも,砲を押すのも,こいつの仕業です.

そこら辺を念頭に置いて,作用反作用等,よーく考えましょう.>各自


760 名無し三等兵 :04/07/15 13:07 ID:???
>>746
 一応その理解は正しい.
 でもこの場合は間違い(ヤヤコシイナ

 まず,薬莢の中にある発射薬に点火して爆発を起した時,そのままでは薬莢内の全方向に圧力が
ほぼ均一にかかる(実際はそうじゃないが単純化して考える)ので,何も起こらない.
 だが薬莢の一方は”弾丸”として外れていくので,圧力が抜けたのと反対の側に”押される”作用が
生じる.”抜けた”弾丸は薬莢の”抜けた穴”から噴出する燃焼ガスが砲(銃)身内で膨張する圧力によって
銃身内を進んでいく.
 だから,発射薬の爆発によって生じた「薬莢底面にかかる力」と,発射薬の爆発によって生じた燃焼ガスが
「砲(銃)身内で弾丸の底面を押す力」は意味が違う.

「薬莢底面にかかる力」は薬莢の底面,そしてそれが接触している閉鎖機構,さらにを支える砲(銃)
本体を弾丸の発射方向(圧力が抜けたのと反対方向)に押してゆく.
「弾丸の底面を押す力」は弾丸に発射ガスの膨張圧力が抜けない環境が維持されている(砲(銃)身が続く限り)
かぎり,弾丸を押しつづける.押しつづける時間に比例して弾丸の押される速度は倍化する.
(砲(銃)身が長いほど弾丸の発射速度が長くなるのはこのため)


761 名無し三等兵 :04/07/15 13:08 ID:???
>>757
砲弾はガスの膨張で押し出されるんであって,ガスの新たな発生は必ずしも必要ではないよ



762 名無し三等兵 :04/07/15 13:12 ID:???
ガスの膨張=ガスの新たな発生


763 ww :04/07/15 13:14 ID:???
おまいら,全員ばかにされてるw

184 :True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/15 12:46 ID:???
>152
では,例によって義務教育レベルの力学がダメな回答者が荒らしている軍板質問スレッドは,
軍板コミニュティが生み出したものなんでしょうか.
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089814882/184


764 名無し三等兵 :04/07/15 13:14 ID:???
>>760は>>751なんだろうなあ


765 名無し三等兵 :04/07/15 13:15 ID:???
>>762
ホイル説かw


766 名無し三等兵 :04/07/15 13:16 ID:???
>>763
まぁ,偵察機スレで,つらい思いをしてるからねぇ…
この話も,同じ事だし…

頭痛いってのは,よーく判るねぇ…


767 名無し三等兵 :04/07/15 13:17 ID:mwuJwzX0
そのくせシャーマンの型番による違いを全部暗記してたりするんだよな喪前等


768 名無し三等兵 :04/07/15 13:17 ID:???
ていうか,圧力がどこにも均等にかかるならその力はどこに逃げるのか考えればすぐ…

圧力は,砲身を破れれば砲身を破るし,破れなければ他の所に逃げて行く.



769 名無し三等兵 :04/07/15 13:19 ID:???
>>761
いやだから,弾丸が前進しても陰圧は発生しない(なぜならその隙間を
ガスがそれ以上の圧力で埋めるから)という話だろ.その要素を正確に
調べたらそりゃあ既に発生した分のガスの膨張と,推進薬の追加燃焼
による新たな生成分に分けられるだろうが.

>>764
ちがう


770 名無し三等兵 :04/07/15 13:20 ID:???
>>758
おれが以前,某早稲田大工学部教授から聞いた話だと,早稲田の
工学部の学生の半分以上は物理の基礎ができてないとか言ってた


771 名無し三等兵 :04/07/15 13:21 ID:???
ガスの新たな発生が必要ないなら何で装薬に燃焼速度の違ういろんな種類があるんだろうか


772 名無し三等兵 :04/07/15 13:22 ID:???
(760続き)
 で,弾丸が砲(銃)口を出るまでは,砲(銃)身内は閉鎖環境なので,当然膨張する燃焼ガスの圧力は,
全ての方向にかかる.
 なので弾丸の反対方向にある薬莢の底面及びそれを支える閉鎖機構にも燃焼ガスの圧力がかかる.
 ただ,銃の場合は弾丸の発射と同時に閉鎖機構が解放される仕組みになっていることが多いのので,
銃本体にかかる反動としては余り問題にならない.そのかわり,発射ガスが逃げるので,
弾丸の威力が若干落ちる.それを防ぐ為にいろいろな機構が考えられていて,「ショートリコイル方式」は
その代表.

 だから,砲(銃)を発射した時の「反動」には,
*発射薬の爆発によって砲(銃)本体にかかる力
*発射薬の爆発によって発生した燃焼ガスの圧力が砲(銃)本体にかかる力
 がある.

 結論として,銃や砲の発射反動は,発射薬に点火したときから発生しています.
 >>708の質問に答えるなら後者が正解.


773 名無し三等兵 :04/07/15 13:23 ID:???
 というかさぁ,みんなもっと完結に>>708に答えてやれよ.

 物理学的理由を説明するのは「それは何故ですか?」って聞かれてからでええやん.


774 名無し三等兵 :04/07/15 13:24 ID:???
>>771
 マジレスすると,最高腔圧を押さえつつ高い腔圧を長く維持する(=>弾の受ける力積を増やす)ためだよ.


775 773 :04/07/15 13:25 ID:???
 スマン,”簡潔”ね(恥


776 棒研究者 :04/07/15 13:25 ID:???
やはり初心者質問スレの最低限のルールを守れない,回答者ズラをした厨房の
大量発生という最近の事態は
電車の出入り口付近に座り込む糞ガキどもの繁殖という憂うべき傾向と機を一に
しているのだろうか


777 名無し三等兵 :04/07/15 13:25 ID:???
708が釣り師なら大漁で大喜びだろうな


778 名無し三等兵 :04/07/15 13:26 ID:???
>>774
という事は,ガスの新たな発生は必要って事でよろしいの?


779 名無し三等兵 :04/07/15 13:27 ID:???
>>778
 俺はこの議論に加わってない,>>774にマジレスしただけ.


780 名無し三等兵 :04/07/15 13:27 ID:???
変なところに改行入れて,読みにい文章書いてるところからしても
頭の程度が知れるだろう.


781 778 :04/07/15 13:28 ID:???
>>779

いや,俺が>>774なんだけど.
レス番入れなくてごめん


782 名無し三等兵 :04/07/15 13:29 ID:???
>>771
そりゃあ,点火してから砲弾が砲口を飛び出すまでの短い時間にいかに
効率よく砲弾を加速するか,という問題だよ.燃焼速度も遅く発射ガスの
膨張速度も遅い推進薬じゃあ,ガスの発生の大部分が砲弾が発射された
後という間抜けなことになりかねない.

>>770
俺の指導教授だったりして.

>>773
仰るとおり.だから簡潔な回答を>>736で出したつもりだったのだけど,,,


783 名無し三等兵 :04/07/15 13:31 ID:???
>>708の質問の答えは後者だろうな,ということは解るのだが物理学的理由が分からん(汗
 件の回答も何か間違っているのだろうな,ということはなんとなく解るが物理学的説明ができん(汗

 ・・・こんな自分でも大学入れたが,これはやっぱり日本の教育が間違ってるのかね(憂


784 778 :04/07/15 13:31 ID:???
ああ…番号間違えてる…
これが正しい↓

いや,俺が>>771なんだけど.
レス番入れなくてごめん







785 名無し三等兵 :04/07/15 13:32 ID:???
>>773
 ちゃんと答えてる奴いるんだけどな,>>736とか>>738


786 773 :04/07/15 13:33 ID:???
>>785
 いやだから

>銃や大砲を撃ったときに反動が来るは砲口から弾が出たときですか?
>それとも砲身を進んでるときからすでに大きな反動を受けてるんですか?
>>後者です.

 で,ええんじゃないかと.



787 779 :04/07/15 13:35 ID:???
俺もレス番間違えてるよ・・・
×>>774にマジレス
○>>771にマジレス



788 名無し三等兵 :04/07/15 13:37 ID:???
>>786
どうせ>>783の様なレスから同じ事になってたよ.


789 名無し三等兵 :04/07/15 13:38 ID:???
>>786
反動が1種類だけならそれで正解なんだけどね
実際には2種類あるから


790 名無し三等兵 :04/07/15 13:42 ID:???
>>789
 じゃあ,あなたが簡潔に説明してくれ.
 頼む.


791 名無し三等兵 :04/07/15 13:44 ID:???
>>789 なんだよ2種類って(w


792 名無し三等兵 :04/07/15 13:44 ID:???
 物理学的に正しい説明を簡潔にできる人の降臨希望!

 いやマジで(願


793 名無し三等兵 :04/07/15 13:44 ID:???
2種類ってのは分からんな…

俺は物理は全くだけど(砲弾が出てから反動を受ける)ってのは
体験から不自然だとは思うけど.


794 名無し三等兵 :04/07/15 13:48 ID:???
2種類ってのは

1:砲弾を前に進める代わりに受ける反作用としての反動
2:ガスの圧力の逃げ場としての反動

こういう事になるんか?


795 名無し三等兵 :04/07/15 13:50 ID:???
>>794 そりゃ同じ物理現象を二つの側面から見てるだけだ.


796 名無し三等兵 :04/07/15 13:51 ID:???
>>792
 >>736 >>738 嫁


797 名無し三等兵 :04/07/15 13:51 ID:???
砲弾が砲身を出た後でも,残ったガスが噴出するからその反動はあるよ.


798 名無し三等兵 :04/07/15 13:51 ID:???
ああ,そうか.
考えりゃ砲弾が前に進むのも砲を動かすのも同じだもんな.


799 名無し三等兵 :04/07/15 13:52 ID:???
こいつらほんとにどうしようもねーな

もう埋め立てしちゃおうかな


800 名無し三等兵 :04/07/15 13:55 ID:???
>>797
 それも薬室底面が受ける圧力を積分したものに含まれます.別な力が生まれてるわけではないんですよ.
(フラッシュハイダーがノズル的効果をもたらすとか2次的な力を除いて)


801 名無し三等兵 :04/07/15 13:57 ID:???
じゃあ,これ以降こいつらがこの言い合いを5レス続けたら埋め立て作業に入ります.


802 名無し三等兵 :04/07/15 13:59 ID:???
 では何事もなかったかのように次の質問をどうぞ.


803 名無し三等兵 :04/07/15 14:04 ID:???
テロル型自治か・・


804 名無し三等兵 :04/07/15 14:08 ID:???
>>803
 時には強権発動による恐怖政治も必要なのだよ.


軍事板,2004/07/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近の軍艦(こんごう級とか)は何故全通甲板じゃないんでしょうか?
 メリット,デメリットを教えて.

 【回答】
 単純に艦橋が肥大化したからでしょう.
 だからって,全幅をそう簡単に太くすると,航行性能に関わるので.
(正式には艦橋は指揮フロアを指すと思うのですが,ここでは艦上構造を含めて使っています.
イージス艦などを見れば分かるとおり)

 艦橋が肥大化した理由は,電子兵装をはじめとして,艦橋に詰め込むべき装備品が多くなったことです.
 よって,航行性能に影響を与えずに大量の装備を搭載できることがメリット.

 デメリットは,,,特にないんじゃないですか.
 前甲板から後甲板へ移動するには,単純に艦橋内を通過すればいいわけですから.

 細かなメリットとしては,舷側と面一に成形できることによるステルス性向上や,船体構造の強化などがあるでしょうね.

 そもそも最近の軍艦は遮浪甲板型が殆どだし.

軍事板,2004/07/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近は軍事評論家とは言わずに軍事アナリストというようですが,これは湾岸戦争時の軍事評論家の予測がさっぱり当たらなかったために呼称を変更したのだ,と聞いたのですがこれは本当ですか?

 【回答】
 質問そのものが間違い.
 軍事評論家という表現がなくなったという事実はない.
 あなたの妄想.
 そんな理由で呼称が変わるなら,政治評論家やら経済評論家なんて存在できないよ.

 メディアにおける呼称の変化の理由については,ここで尋ねるのは適切でないと思う.
 マスコミ関係を調べるほうがよいだろうし,そもそもその話は確かめようがないようにも思う.

 さて,以下は直接関係ない話.
 むしろ言葉の意味的には,アナリストの方が発言に責任があるかと思うが.
 アナリストってのは「分析」を加える人だからね.
 評論家は極端な話,自分の感想を垂れ流したところでその責任は問われない.
 せいぜい自分の評判が落ちるだけ.
 でもアナリストの分析は充分に客観的なものでないとだめだし,その分析を元に利害に関わる人たちがいる.

 アナリストがあまりに無責任な分析をして,それで出た被害が充分に大きいものなら,アナリスト自身に責任追及がくる事もある.
 エンロン不正会計の関係アナリストとか.

 ちなみに,軍事アナリストも軍事評論家も 自称

軍事板,2004/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 『沈黙の艦隊』で第七艦隊の艦隊司令がボイス大佐でした.
 なぜ艦隊司令が大佐なのでしょうか?
 大西洋艦隊司令官が少将なのも意外でした.
 大佐が艦隊司令になれるのでしょうか?

 【回答】
 漫画だからです.
 現実の第7艦隊は最低でも中将のポストです.
http://www.c7f.navy.mil/New/Pages/Leadership.html
 大西洋艦隊長官も大将,中将が就任しています.

 加えてあの第7艦隊は空母任務部隊程度の規模でしたが,実際は数個の任務部隊や根拠地部隊を束ねる大部隊です.

 とても機動部隊の司令官を務めながら指揮を執れる部隊ではありません.
 更に空母任務部隊の司令官職も,通常は少将クラスが務めます.

軍事板,2004/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカの正規の空母って,今,現役のやつで何機ぐらいの戦闘機が乗ってるの?

 【回答】
 約60機.

http://www.naval-technology.com/projects/nimitz/
 このページの中断に'AIRCRAFT'って見出しがあるね.

 これによると,
F-14D×20(トムキャットと呼ばれる戦闘機)
F/A-18×36(ホーネットと呼ばれる戦闘/攻撃機)
S-3A/B×8(ヴァイキングと呼ばれる偵察機)
E-2C×4(ホークアイと呼ばれる早期警戒機)
EA-6B×4(プラウラーと呼ばれる電子作戦機)
という具合に,合計72機の固定翼機が搭載されており,これらのほかに6機のヘリコプターがある.

軍事板,2004/07/16
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ