c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 133

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver = 6」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 どこかのサイトで
「F-15にはフックがついていて,滑走路にあるロープに引っ掛けて着陸することができる」
と書いてあったのですが,そのフックを使ってF-15で空母に着艦することってできるのですか?

 【回答】
 やってやれないことはないだろうが無理.
 多分,着艦した瞬間に足が折れる.それに,フックが折れる筈.
 電子機器なんかも衝撃で壊れるだろうし,何よりパイロットが持たない予感.
 着艦(墜落?)は出来ても機体は再起不能になるだろう.

 空母で運用する艦載機は,カタパルト射出時と着艦時の強烈なショックに耐える為,各所が陸上機に比べて強化してある.
 陸上機が空母に着艦しようとしても,強度の問題でそれは不可能に等しい.

 陸上機についているフックは,滑走路をオーバーランした時に,滑走路の端に張ったチェーンに引っ掛けて機体の行き足を止めるものです.

軍事板,2004/06/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカのミサイル戦車M60A2は,砲塔の形状上,砲手サイトの視界が極端に限られているように感じられます.
 位置が低いから見通し悪そうですし,なによりあれでは砲塔が邪魔で側面視界が半分ゼロですし・・・.
 一体あれでどうやって照準,(ミサイルの)誘導を行っていたのでしょうか・・・?

 【回答】
http://afvinteriors.hobbyvista.com/m60a2/m60a2b.html
のPicture1-4に,M60A2の砲手席の状態が説明されています.
 ペリスコープに囲まれた状態であり,砲塔の旋回をコントロールするスティックがあります.
 戦車長が目標を発見して指向させ,ペリスコープの視野内で照準するという手順でしょう.

http://afvinteriors.hobbyvista.com/m60a2/m60a2a.html
のPicture 9に説明がある通り,砲手がペリスコープを通して目標を捉え続けている限り,ミサイルの噴射炎とのずれを修正する信号が送られて,誘導が行われるわけです.
(SACLOS:semi-automatic-command-line-of-sight誘導 )

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/06/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機ってどうすれば買えるんでしょうか?
 いや,無論,金を用意しなければならないのは分っているし,私は無論そんな金ないのですが(笑)
 話を聞くと,結構戦闘機を個人所有して,自分で操縦して楽しんでいる人,結構いますよね.
 …って,オラクルのラリーエリソンとGMのNo.2である,ボブラッツぐらいしか知りませんが.
 他にどなたか,だれがどの戦闘機を持っているのか,ご存知ですか?
 彼らはどんなプロセスを経て戦闘機を買ったのでしょうか?

 たとえば最新型のF/A-22は機関砲を取り外せば,300億円をロッキードマーチンに持っていけば売ってくれるのでしょうか?
 三菱重工のF−15はどうなのでしょうか?

 【回答】
 米国に行けばミグ15,17,19,21が民間の輸入業者から自由に買えます
 一部中国製ですが.価格は1000万円ほど.
 ただし,飛行可能にするためには,あと1億円程必要だそうです
 また,ポーランド,チェコ製のジェット練習機も入手可能です.
 米国籍/カナダ国籍を取得すれば,米軍を退役した戦闘機を買える可能性があります.
 F-86,F-104などが実際に放出され,民間人の手で飛行しています.

 F/A-22を買いたいなら,米国議会に精通したロビーストを数人雇い入れ,購入許可の議決を得る必要があります.
 ロビースト雇用経費は基本的には成功報酬ですが,活動費として1人数千万円から数億円程度を請求されるようです.
(成果が上がらない場合は裁判を起こして一部を回収する手間がかかります)

 三菱は既にF-15の生産を終了しており,また,転売を禁止されているので,飛行可能なものを入手するのは不可能でしょう.
 しかし,過去に事故機をスクラップとして入札にかけたことがあり,「大衆車1台分の値段」で落札できたそうです.

軍事板,2004/06/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 つい先日,韓国の人がイラクで拉致され無残にも首を切られ殺害されてしまいました.
 この事件に対する韓国人へのインタビューの中に
「ベトナム戦争の時のように,韓国兵の顔を見ただけで震え上がらせてやる云々」
と答えている人がいました.

 ベトナム戦争時,アメリカの特殊部隊(グリンベレー?)の迷彩された顔を見て「緑の顔」と現地人に恐れられていたらしいのですが,韓国軍もそんな特殊任務に携わっていたのでしょうか?

 【回答】
 韓国がベトナムに派遣した軍隊は白虎師団とか青竜師団とか言う名で,通常戦闘で勇名を馳せていた,つまり残虐極まりない戦い方をやった.

 例えば以下のような証言がある.

------------
「六六年九月から三カ月間,私はベトナム中部のフーカットというところで,『猛虎六号作戦』を行なっていました.
 ある村に二〇人ぐらいのベトコンがいるという情報を得たので行ってみたんです.
 それまでの戦闘で戦友がたくさん戦死したり負傷したりしていましたから,そのとき私たちは完全に頭に血が昇って狂ったようになっていました.
 村ではベトコンを探し出すのが難しくて,私たちは見せしめのために村長の娘を木に吊るして腹を切ったんです.
 それでも,村長は何も言わなかったので,二番目の娘も同じようにして殺したんです.
 そして,三番目の娘を吊るしたら,とうとう村長が口を開きました.
 こうやってベトコンを全部探し出して,村長も含めてそこにいた人たちを皆殺しにしました.

 こんなことは数えきれないくらいありました.
 私たちは人間ではなかったんです……」

http://www.asiawave.co.jp/KyonSukkyon1.htm
------------

 当時の下士官の証言だから,間違いないんじゃないの.
 他にも「菓子や煙草を咥えたままの死体の山」,つまり嗜好品で安心させて一箇所に集めてから殺された農民の例とか,韓国人でも熱心に宣伝しているのがいるから,調べてみればいい.

 レイプ被害も韓国兵によるものが最も多かったから,ベトナム人は韓国を嫌いぬいている.

軍事板,2004/06/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 私の祖父は第二次世界大戦の時に警察官でした.
 詳しい事は分からないのですが,中国方面に出兵し戦争が激しく前に負傷し日本に帰ってきました.
 階級は上等兵だったそうです.
 ここで質問なのですが,

1,警察官の職種の人は召集免除になると聞いたのですが,召集がくる事があったのでしょうか?
 戦争が激しくなる前なので,人は足りていたような気がするのですが.

2,召集されたとしたら,いきなり上等兵になれるのでしょうか?

3,刀を持っていたそうですが,上等兵の身分でも持てるのでしょうか?

 一つだけではなく恐縮ですが,お答え頂けると幸いです.

 【回答】
 一般に警察官と言えば,治安維持に必要な人材と言うことになりますから,憲兵とか警備部隊への充員召集対象者になっていた可能性があります.
 それと,御祖父様が何らかの特殊技能(例えば運転技術など)を有していた方の場合は,充員召集に充分掛かります.

 また,当時の警察官は,現在の治安維持,犯罪捜査,交通行政をやっていた訳ではなく,厚生関係の,例えば,健康保険取扱い,工場などの安全対策,建築確認,獣医,防疫,医事関係,衛生対策,消防と,現在の厚生労働省,消防庁などの仕事までやっていました.
 ですから,警察官と言っても治安警察任務ではなければ,もしかしたら,上記のような技能の持ち主として召集された可能性があります.

 そうでなければ,運悪く臨時召集対象になったのではないか,と思いますが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/06/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-15Jの国産TEWSについて質問です.
 TEWSとは,受信したレーダー波をコンピュータのライブラリに登録されたサンプルと照合して,発信源の特定と脅威度の判定を行って,計器板左上の丸型のディスプレイに表示する装置だったと記憶しています.

 そこで疑問に思ったのですが,国産TEWSでは照合するためのサンプル情報をどのようにして確保していたのでしょうか?
 また,国産TEWSの能力は米軍オリジナルの物に比べてどの程度だったのでしょうか?

 ただでさえ情報収集能力の低さを揶揄される日本が,ましてや冷戦たけなわな時代に,自力で当時のソ連機のレーダー情報を集められるとはとても思えないのですが….
 そもそもTEWSを国産化したのは,アメリカ側が日本側からレーダー波のサンプル情報が漏洩することを恐れて供与しなかったのが原因だったと記憶しているのですが,当の米軍も,海南島のEP-3事件で明るみに出たように,電波情報の収集と分析は常に行っていますよね?
 そのような情報分析の積み重ねで,常に最新情報に更新されているであろう米軍のTEWSと,国産のものでは相当な能力の開きがあるように思えてなりません.

 また,上の理由から,国産TEWSの実力も,ロシア機のRWRのように大まかなレーダー波の特性を分析して,航空機か,艦船/地上レーダーか,SAMかを分類するくらいの能力しか無いのではないかと邪推してしまいます.

 手前勝手な見解を長々と書いてしまいましたが,どうか回答よろしくお願いします.

 【回答】
 対ロシア/大陸中国/北韓に関して言うなら,自衛隊のTEWS能力は米軍を凌ぐ.
 日本周辺の電波情報,潜水艦情報などの収集に関しては,むしろ米国が自衛隊を頼りにしている.
 詳しくは軍事機密だから,民間人である我々には分からない.
(関係者がバラしたら罪に問われるだろう)

 冷戦の絶頂期にはサハリンやクリル列島,または沿海州沖の海上や上空で,自衛隊機や自衛艦に対してソビエト側がスクランブルをかけてくることは珍しいものではなかった.
 また,クリルやサハリンに近づいて,SAMの照準レーダー照射を受けたことも度々あっとたいう.
 当然ソビエト(現ロシア)兵器の電波情報は,そういった機会に収集されていただろう.

 かような地道な情報収集の結果が蓄積されている国産電子機器の,性能は悪いものではないよ.

軍事板,2004/06/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

166 名前:名無し三等兵 :04/06/27 17:24 ID:Dhg23GCt
グアンタナモ米軍基地ってのがキューバにあるそうですが,
キューバってアメリカと敵対してたんじゃないんですか?
いつから,なんであるんですか?


167 名前:名無し三等兵 :04/06/27 17:29 ID:vnVDYLzw
>>166
「グアンタナモ」でぐぐって最初のページを見る.


168 名前:名無し三等兵 :04/06/27 17:30 ID:???
>>166
1898年の米西戦争の結果,アメリカはスペイン領キューバを保護国に.
1903年のキューバ独立後,米・キューバ間で無期限租借条約を締結.
その後の一部改正を経て,現在に至る.

期限は無期限なので,両国の合意がなければ,返還されない.
当然,キューバ領内につばをつけておきたい米が,返還に合意するわけもなく

カストロは返還を求めてるわけですが,国際法上,たとえ革命があっても,
前政権の結んだ条約は,遵守の義務があると解されるのですね.


169 名前:名無し三等兵 :04/06/27 17:34 ID:Dhg23GCt
>>167-168
ありがとうございました.


170 名前:名無し三等兵 :04/06/27 18:01 ID:???
>カストロは返還を求めてるわけですが,国際法上,たとえ革命があっても,
>前政権の結んだ条約は,遵守の義務があると解されるのですね.

違うよ.
政権が変わっても「条約」である以上,条約破棄を通告すれば可能.
「破棄できない条約」とか,破棄による直接の賠償の責めを負わされる
なんてのは国際法の慣例からするとなじまない.

じゃあ,どうしてキューバが条約を維持しているかというと
破棄してもアメリカの実効支配を排除できないから
条約を破棄しないで主権を確認してるということ.

遵守してるんじゃなくて,法廷戦術としてアメリカに条約を守らせて国土を保全してるというのが正しい.

軍事板,2004/06/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

先の大戦で唯一名誉勲章を与えられた日系人の名前と何をして与えられたのか分かる人はいませんか?


207 名前:名無し三等兵 :04/06/28 09:16 ID:???
>>205
サダオ・ムネモリ上等兵(第442連隊戦闘団第100大隊A中隊).
ロサンゼルスに生まれた彼は真珠湾攻撃直前に陸軍に志願,下士官として日本語学校に所属していた.
しかし,彼は第442連隊戦闘団への転属を希望し,モンテ・カッシーノ戦の直後に第100大隊に配属された
(当時,日本語学校から戦闘部隊への転属は事実上認められていなかったそうだ)
1945年4月5日,彼の属する第100大隊は北イタリアにおける米軍のドイツ軍防衛線(ゴシック・ライン)突破作戦に参加した.
コードネーム「ジョージア山」攻撃作戦の最中,分隊長であった彼は単独で機関銃座を潰したが,その直後彼と二人の兵士の間に手榴弾が投げつけられた.
彼はその上に身を伏せ戦友を救い,自らは爆発によって戦死した.
享年22歳.
その功績により名誉勲章を授与された.

なお長らく名誉勲章を与えられた日系人兵士は彼一人だった.
2000年になってクリントン大統領により殊勲十字賞を受けたアジア系アメリカ人に対する叙勲見直しが行われ,新たに21名に対し名誉勲章が授与された.
内19名が日系人,叙勲時点で生存していたのは6名だった.
この他に議会による特例として衛生兵であったジェームス・オオクボにも名誉勲章が授与されている.


208 名前:205 :04/06/28 09:30 ID:f0HGayG7
>>207
ありがとうです.
戦友を救うために手榴弾の上に伏せる…壮絶な最期ですね.


209 名前:名無し三等兵 :04/06/28 10:00 ID:???
ムネモリ上等兵の写真と墓所.
ttp://www.findagrave.com/cgi-bin/fg.cgi?page=gr&GRid=21862&pt=Sadao%20Munemori

軍事板,2004/06/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の国防方針を「本土決戦主義」――敵軍を本土で迎え撃つことを前提にした防衛戦略――と言わずに「専守防衛」と言うのは,何か特別な理由があるのでしょうか?
 防衛に徹しつつ,戦禍を国土に及ぼさない戦略があるということなんでしょうか?

 【回答】
 「本土決戦」と「専守防衛」とは異なる概念だから,「本土決戦主義」などという表現を用いることはない.
 専守防衛のほうが本土決戦より幅のある表現で,戦争の抑止から低烈度の対ゲリラ戦,師団・軍団規模の上陸作戦島嶼作戦,海上戦,航空戦などを専守防衛が含むのに対し,本土決戦ってのは,その最終段階の上陸してきた大規模な敵部隊との戦闘,それも遅滞戦闘ではない逆襲や攻勢転移,橋頭堡破砕攻撃等を指す.

 「専守防衛」とは「守りに徹しこちらからは手を出さない」ということ.
 例えば,「自国に対しあからさまな恫喝を仕掛けている国が,軍港に輸送戦を集結させ始めた」場合,その国の軍港を爆撃するに留め,その国の領土に陸上部隊を侵攻させなければ,広義には「防衛行為」の一環とみなされるが,そういうことはしない,ということ(でも最近の国会答弁に寄ればやってもいいしやるつもりのようだが)

 また日本の場合,大きな意味で「本土」以外の領土・・・つまり植民地や遠方領土がないので,防衛=本土決戦になります.

 「本土」を本州四国九州北海道に限る,と言うのならまた意味は別ですが.

軍事板,2004/06/28
青文字:加筆改修部分

 防衛線が生活の場に近いのは確かにハイリスクですが,しかし遠征軍や「先手を打てる」体制を整えるよりも平素のコストは安いです.
 これが我が国の方針です.

True/False ◆ItgMVQehA6 :軍事板,2004/06/28
青文字:加筆改修部分

 これに対して,昭和20年の本土決戦は,大本営陸軍部が「橋頭堡を作られたら負けだ」と考えていたため,波打ち際に主防御陣地を推進し,上陸部隊を遅滞させ,機動決戦師団群による機動打撃を行い,短期間に決戦するつもりだった.
 現在の自衛隊がその形の戦争するとは思えない.

 なお,「主義」というのは質問者の勘違い.
 旧軍の本土決戦ってのは,マリアナ決戦,フィリピン決戦,沖縄決戦と決戦するつもりがことごとく敗北し,後は本土しか無くなったから本土決戦を呼号しただけの話.
 決戦主義ではあっても,本土決戦主義ではなかった.
 専守防衛の本土決戦ってのは,上陸軍を海にたたき落とすための手段であり,『主義』じゃない.

軍事板,2004/06/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 燃料気化爆弾の,実用性を無視した威力の技術的限界は,どのくらいなのでしょうか?
 メガトン級の威力とかは可能でしょうか?
 燃料気化爆弾の実用限度の大きさだと,威力はどのくらいになるのでしょうか?

 【回答】
 単純に考えて,燃料気化爆弾,あるいはthermobaric 爆薬(この場合は微粉状が基本)にすることで,理想的に燃えれば2倍の重量に相当する爆発力が得られるとします(悪くない概算のはず).

 あとは使用したい航空機のペイロードを二倍すると,最大限の爆発力が得られるわけです.

 実際には,爆弾容器の重量が数十パーセントくい込んでくるだろうし,ペイロード一杯の爆弾が積めて落とせるとは限らないし,実用上問題なぐらい航続距離が減るかも知れない.

 とりあえず,C-5ギャラクシーから落とすとゆー豪快な事をやらかすとして,120トンのペイロード,240トンの爆発力ですが,TNTより爆発力が落ちそうだし容器重量,燃焼効率などのロスがあるから,TNT 150トン相当出れば上等でしょう.
 アントノフ124借りてきて0.2キロトンがいいとこ,という計算になります.

 ちなみに,ジープに積んだバズーカ紛いから撃てる,弾頭重量20キロちょいのデービークロケット1発で爆発力は0.25キロトンです.
 いやあ,核はひと味違うねえ.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/06/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 デビークロケットの威力は?

 【回答】
 デイビークロケットの核弾頭は可変出力ですが,下記サイトでは,最小出力には0.01キロトンという説と0.02キロトンという説があり,最大出力は1キロトンだそうです.
http://www.brook.edu/FP/projects/nucwcost/davyc.HTM

 しかし定番サイト,
http://www.globalsecurity.org/wmd/systems/w54.htm
では0.18キロトンとあり,可変という記述はありません.
 ちゃんとした資料サイトだと私が思っている
http://www.johnstonsarchive.net/nuclear/wrjp159u.html
でチェックしてみると,0.01キロトンと0.25キロトンの切り替えとあります.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/06/28
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
練習で戦闘機を墜落させちゃう奴っているじゃないですか
あれって保険か何かでおりるの?
それとも自己責任で罪(弁償金)を問われる?
ステルス爆撃機みたいなのを操縦ミスで墜落させたら何世代にわたって借金を抱える事になるんだろうと,夜も眠れませんでした


347 名前:system ◆systemVXQ2 :04/06/29 08:41 ID:tP2nVPF7
>>346
国によるでしょうから,米を頭において回答します.たいてい似たような
ものだと思います.重大な過失なら当然罪に問われますが,それでも損害金額を
個人が負担することはまず考えられません.

訓練で軍用機が墜落することは極端に言えば日常的に起きます.
そのレベルの訓練でないと実戦で役に立たない.そのような
墜落では調査後,パイロットの責任でない,あるいは不可抗力と
考えられれば無罪放免です.でないとパイロットが萎縮してまともな
訓練もできません.ただし,場合によっては出世街道に一抹の影が差すかも.

354 名前:名無し三等兵 :04/06/29 11:06 ID:???
>>347
航空機の墜落事故は90%は「パイロットミス」という結論が出されます
米軍においてはほぼ100%がそうです(開発段階での事故/墜落除く)
これは,残りのパイロットに自分たちが使用する機材への信頼感を失わせないこと
そして「死人に口無し」が理由になっております
いつも思うのですが,よくご存知ない事柄で,質問者に誤解を誘導するようレスを
返されるのはいかがなものかと



355 名前:名無し三等兵 :04/06/29 11:31 ID:???
>>354
質問者に誤解を誘導するようレスを返しているのはどちらだろう.
>航空機の墜落事故は90%は「パイロットミス」という結論が出されます
>米軍においてはほぼ100%がそうです(開発段階での事故/墜落除く)
ソースあるのか?あるんなら示してみろよ.どうだ,おい.



356 名前:名無し三等兵 :04/06/29 11:34 ID:???
>>355
DOD,およびIATAのサイトで航空機事故とその原因を解析したページがあります
ご覧下さい

358 名前:名無し三等兵 :04/06/29 11:50 ID:???
>>354
質問の趣旨は
「パイロット自身が賠償責任を負うのか?」
じゃないのか?


359 名前:名無し三等兵 :04/06/29 11:56 ID:???
>>358
質問への反応ではありません
常連コテハン氏がまるでパイロットの無過失が立証される例がごく通常のこととして
あるかのような記述をしておられるので,回答者に対して私の意見を述べました


360 名前:名無し三等兵 :04/06/29 12:13 ID:???
ミスはあっても,それが即パイロットの責任となったり罪に問われたりするわけではない.

軍用機に限らずヒューマンエラーから起きる事故は多いですが,普通の組織なら故意ではない
単なるミスについて論告訓戒以上の罰与えたり損害賠償させたりはしませんし,できません.
大抵の国では故意以外のミスについて労働者に責任を取らせることを禁じていますし,
(但し減給や自宅待機等の内規処分は,極端なものでなければ通常の業務命令とみなして許容される.
軍法会議で云々も一応これ)
危険を承知でやらせた結果の事故では,重過失があっても労働者は完全に免責される場合が多いです.
(レースや試験運転で車を壊したとか).

例えば,トラックドライバーが業務中に人をひき殺した場合,道交法違反で罪にはなっても
これをもって会社が解雇や賠償請求することは法規上はできないっす(だから自主退職に追い込む).
そして大抵の国の軍は,道交法や航空法といった雇用関係とは無関係に個人が罪を問われる法令からは
免責されてますです.

>>346の状況なら,故意に訓練内容を逸脱しない限り,最悪でも名誉退役程度でしょ.


361 名前:system ◆systemVXQ2 :04/06/29 12:53 ID:5K4toeVq
延長すれば言い合いスレへ,ですが.

「完璧なパイロットであればなんとかなる」が「ふつーのパイロットでは無理」な墜落や
「教本通りならそんなシーンに追い込まれない」が「厳しい訓練ではやってしまう」エラーが
多いのです.それをヒューマンエラーと呼ぶ事はできますが,パイロットの過失という最低は
現実的でない.ですから責任を問われない事が多いのです.

別にすべての墜落が機体の責任であるという気はありません.そのように取られる
書き方になっていましたらお詫びします.


362 名前:名無し三等兵 :04/06/29 12:58 ID:???
あー,米空軍の教育方針は「おれたちは完璧」「やつが落ちた(ミスした)のはやつが
ヘボだったからで完璧なおれはミスしない」と叩きこむことなのだよ


363 名前:名無し三等兵 :04/06/29 13:03 ID:???
さて>>354は
ttp://www.planecrashinfo.com/cause.htm
を見ても,
>航空機の墜落事故は90%は「パイロットミス」という結論が出されます
>米軍においてはほぼ100%がそうです(開発段階での事故/墜落除く)
と主張するのかな.
354に別のソースがあれば提示きぼんぬ.



364 名前:名無し三等兵 :04/06/29 13:17 ID:???
>>363
「個人,および軍用の事故は除いてある」とか書いてあるな

軍事板,2004/06/29
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】

501 名前:名無し三等兵 :04/06/30 12:46 ID:1r7SEv3X
F15のような航空機でトマホークを撃墜することは可能ですか?
目標地点に目星がついていて,網を張っているような状況ならどうでしょう


502 名前:system ◆systemVXQ2 :04/06/30 13:00 ID:uJuH9BrL
>>501
十分可能です.


503 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:01 ID:???
十分に可能です.トマホークなんぞしょせん亜音速の小型機ですから.


504 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:02 ID:???
スカッドとかテポドンみたいな弾道ミサイルは撃墜することは困難だけど
トマホークみたいな巡航ミサイルはまだ撃墜できる可能性あり.
容易くはないけどね.
>網を張っているような状況ならどうでしょう
どうにもなりません.
網なんか張ってどうしたいのですか?
魚じゃないんだから


505 名前:504 :04/06/30 13:04 ID:???
ああ,網を張ってってのは対応して待ってるって意味かな.
だったら最後にヘンな事書いたりしてゴメン.

527 名前:system ◆systemVXQ2 :04/06/30 18:12 ID:KZdJQZ8g
>>518
トマホークの事であれば,実際に湾岸戦争でもイラク軍の対空砲火で
パタパタ落とされてました.で,同じ目標地域に対しても迂回して
異なるルートを飛んだりするよう,戦術を変えていったわけです.

548 名前:system ◆systemVXQ2 :04/06/30 20:41 ID:6JKYvmBv
遅ればせながら,米空軍の巡航ミサイル迎撃シナリオを.

敵巡航ミサイル発射,あるいは発射準備の情報と位置を得て,F/A-22が超音速
巡航でステルス性を利して敵防空圏内にまですばやく進出,情報を元に強力かつ
被探知性の低いAESAで遠方から敵巡航ミサイル(群)を発見.対向状態から
AMRAAM発射.敵がステルス,あるいは超音速巡航ミサイルでなければゆとりが
あるので第一弾の結果を見てさらに第二弾も対向状態で発射.ここらで
すれ違うのでターン,超音速ダッシュで追従してサイドワインダーあるいは
機銃で3撃目.これで逃したミサイルは敵防空圏外で待ちかまえるF-15,F-16が
げっちゅ.

こうしてみると,ステルス性,超音速巡航,AESA,情報ネットワークが
有機的に運用されるとすごいということがわかります.

506 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:10 ID:???
高度10m以下を飛ぶトマホークを撃墜するにはAIM-7は使えない(グラウンドクラッタ)
AIM-9も無理(地上に誤誘導を招く熱源多数)
結局,ガンを使うしかないけど,高亜音速で超低空飛行して,ターゲットに銃弾を
命中させるのは神技

>>501
理論的には撃墜可能性があるが実行は極めて困難,というところが正解
またそうじゃないと高い金かけて巡航ミサイルなんて開発装備しないよ


507 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:12 ID:???
>504
バルーンを2個揚げてその間に網張るって防空兵器無かったけ?


508 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:13 ID:???
あ,AIM-120でもトマホーク撃墜は無理だよ
理由はAIM-7と同じ


509 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:16 ID:???
>>507
阻塞(そさい)気球
トマホーク侵入路が事前にわかっていれば有効かもしれない



510 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:52 ID:???
>>506
 AIM-54,AIM-120など,巡航ミサイルを模した標的の迎撃テストに成功しているわけだが.


511 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:56 ID:???
>>510
そのテストは高度条件を緩めていたり,トマホークより相当大きなサイズのドローンが
ターゲットとして使われていたりで「NOE飛行するトマホーク」を想定した実験では
ないんだな


512 名前:名無し三等兵 :04/06/30 13:58 ID:???
で,なぜそんな条件でテストしたかというと,それは旧ソ連海軍が好んだ
シースキマー対策だからで,テストそのものに意味が無いわけではない



513 名前:名無し三等兵 :04/06/30 14:05 ID:???
>>511
 とはいえそのようなテストに成功しているいじょう,「実行は極めて困難」というのは根拠が薄いのではないかな.
また電波高度計を使うトマホークは常に「高度10m以下」なんて低空は飛べんよ.



514 名前:system ◆systemVXQ2 :04/06/30 14:20 ID:KZdJQZ8g
>>508
米空軍はそうは考えていないようですが.
www.aviationnow.com/content/publication/awst/20020304/aw43.htm

下半の方ね.  >>513の指摘も意味あると思います.


515 名前:名無し三等兵 :04/06/30 14:44 ID:???
>>506
っつーか,もともとトマホークは通常弾頭載せて数撃つような兵器じゃなく,
核載せる戦略兵器として開発されたもんだが.通常弾頭載せても費用対効果が
見合うからこそ,通常弾頭で使ってるだけで.

っつーか,亜音速で飛ぶトマホークが簡単に撃墜されてしまって困るから,
次世代兵器として超音速の通常弾頭巡航ミサイルが開発されてるんじゃ
なかったっけ?

>結局,ガンを使うしかないけど,高亜音速で超低空飛行して,ターゲットに銃弾を
>命中させるのは神技
いや,回避運動しないトマホーク堕とすのなんて楽勝だろ.
ジェット機による格闘戦をなんだと思ってるんだ.


516 名前:名無し三等兵 :04/06/30 15:41 ID:???
>>506
>高度10m以下を飛ぶトマホークを撃墜するにはAIM-7は使えない(グラウンドクラッタ)
AIM-120はもちろん,AIM-7なんかだって後期のMとかだったらシュートダウンできる.
シュートダウン・モードならば,相手の高度は直接には関係ない.まあ低い方がより難しいとは言えてもね.
だいいちトマホークは高度10m以下でなんか巡航しないよ.


517 名前:True/False ◆ItgMVQehA6 :04/06/30 15:51 ID:???
>501
ttp://www.fas.org/spp/starwars/program/jlens.htm
質問の条件では十分可能です.
そうでない場合,つまりいつどこへやってくるか分からない場合には迎撃が極めて
困難となります.
上記のURLにあるPDFファイルをご覧ください.

軍事板,2004/06/30
青文字:加筆改修部分


<保留>

C: 要調査

** 【質問】
 【回答】

526 名前:名無し三等兵 :04/06/30 17:52 ID:XbM0nQKY
>> 266の質問よろしくお願いします.

 

何年か前にアメリカのボストンに行ったときのことですが,
第二次大戦次の駆逐艦が展示されていました.艦名は忘れてしまいしたが,
大戦中に造られたられたようでした.電気系統の配線が左舷側と
右舷側に二重になっていて,一方の配線が損傷を受けても残った側の
配線で電気系統は活動することができるようになっていました.
電気系統が全損となった場合は手動になると思います.
 駆逐艦レベルで配線が二重になっていることに驚いたのですが,
日本の軍艦の場合はどうだったのでしょうか.

 やはり,二重になっているのでしょうか.

541 名前:名無し三等兵 :04/06/30 19:46 ID:???
>526
あまり具体的な例では無いが・・・
講談社文庫「海軍技術研究所」に昭和10年に電装関係の
技術士官として任官した人の回想では

>大きな艦船は前後に主電源盤を装備し,状況に応じて
>いつでも切り替えできるようになっている.(中略)
>電路を左右に分けるなど万全の保護策を講じている.

ということで,わざわざ「大型艦艇では」と断っている以上,
当時の駆逐艦レベルではあんまし電路保護が考慮されて
いなかったのでは無いかと思われる.
ただ,これ以降に建造が始まる陽炎型や,実戦での戦訓が
考慮されているはずの夕雲型後期,秋月型,松型等では
どの様な対策が施されたのか漏れは知らない.

軍事板,2004/06/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦時のイギリスの重巡洋艦を見学した際,舷側の2連装20ミリ機銃の台座や仰角が電動で作動するのですが,日本の軍艦の場合も同様でしょうか?
(電動というのは,銃手がボタン一つで台座を動かせるという意味です)
 手動でやってみると,正面から来る飛行機以外は照準が無理な気がしました.
 また,イギリスでは単装の機銃は見ていませんが,日本の大和などの場合には艦首部分などに単装の機銃がありますが,これは手動ですよね?

 【回答】
562 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/06/30 21:58 ID:???
>549
九三式13mm機関銃に関しては人力です.
九六式25mm単装機銃に関しても同様.

でもって,連装以上の場合,大型艦の一部に搭載されたものを除き,その殆どは,
人力になります.
砲の左右に座った2名が操作し,右側が旋回方向,左側は俯仰調整となります.

軍事板,2004/06/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/asia/1086676732/
で,「大和の水上特攻で無駄になった重油は無い.他に使えるフネは無かったのだから」という説を開陳している香具師がおりますが,実際問題,大和特攻に使った重油を他の船(海防艦?とか)に使えてたら,何かイイことがあったのでしょうか?

 【回答】
 大井篤氏著の「海上護衛戦」に水上特攻の為,船団護衛のための燃料が削られた旨書かれています.
「7000トンの重油が3000トンに減らされるとなると,これは一大事である.
 北支航路の護衛計画はご破算である.
 まして,朝鮮海峡の対潜哨戒はろくなことはできなくなる」
「この際,4000トンという重油があれば,大陸からの物資輸送は活発に行われ,また,日本海への敵潜の侵入を食い止めるのに大いに役立つのに,大和隊に使う4000トンは,一体,日本に何をもたらすのだろう」
 どちらも大井篤「海上護衛戦」の記述です.
 時期的に朝鮮-本土間のルートが途切れる直前で,燃料はいくらあっても足りなかったでしょう…

 著者の大井氏は,昭和18年から終戦まで海軍で海上護衛総司令部参謀を勤めていた方です.
 名著ですので,興味があればご一読を…

軍事板,2004/06/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大戦末期の日本海軍の艦隊編成を教えてください.


 【回答】
 昭和20年4月10日の編成;

聯合艦隊    第二艦隊,第四艦隊,第六艦隊,第七艦隊
           第三航空艦隊 ,第五航空艦隊,第十航空艦隊,第十二航空艦隊
          第十方面艦隊(第一南遣艦隊 ,第二南遣艦隊 ,第十三航空艦隊
          南西方面艦隊(第三南遣艦隊 ,第一航空艦隊
          南東方面艦隊(第八艦隊,第十一航空艦隊

支那方面艦隊 第二遣支艦隊

海上護衛総隊 第一護衛艦隊

軍事板,2004/06/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大艦巨砲主義って何?

 【回答】
 大艦巨砲主義は航空機の軍事転用が本格化する前の海戦における戦略思想です.

 これは簡単に言うと,大きな船に大きな大砲を載せて遠くに弾を飛ばそう.という感じです.
 アウトレンジ戦法がやりたいわけです.
 小さい船に大きな砲を載せて発砲すると転覆するので,砲の大きさに見合った程度の幅と長さが必要なのです.
 それに大きいと弾薬もたくさん積めますし,主砲以外に副砲や機銃だってたくさん積めます.
 でも航空機(TBDデバステーターは時速300kmを出すことができたが,開戦時にはすでに時代遅れとなっていた)にとっては,30ノット(時速約56km)の巡洋戦艦も23ノット(時速約43km)の戦艦も,ドジでのろまな船ですから,航空機の格好の標的になります.

 この思想自体は悪いものではなく,航空機の有用性が知られる前までは世界標準の思想でした.
 WW2まではどの国でもこの考えに基づいて艦隊が整備され,軍縮が行われました.

 しかし,航空主兵論の登場がこれを過去の遺物へと押しやりました.
 この流れを決定的にしたのは,日本海軍と英海軍のマレー沖海戦です.
 真珠湾は停泊中の艦船が奇襲によって撃破されたものですが,マレー沖海戦は航行中の最新鋭巡洋戦艦プリンス・オブ・ウェールズとレパルスが,陸上基地から飛び立った海軍攻撃機によって撃沈されたのです.

 このマレー沖海戦は,連合国に航空機の高機動性と位置的優位を認識させました.
 これにより,アメリカは伝統的な大艦巨砲主義から航空主兵論へと本格的に移行し,工業力を生かして空母,航空機を量産し,大量のパイロットを養成したのです.
(ただ,アメリカは大艦巨砲を完全に捨てたわけではなく,10隻の戦艦をWW2前後に就役させてたりもします.
 空母や対戦護衛艦や潜水艦のほうは山のように作られて,戦艦空母の護衛や,陸上支援などの補助任務に就くことになりましたが)

 対する日本海軍はアメリカよりも先に航空機を有効に活用しながら結局,大艦巨砲主義を完全には捨て去ることができませんでした.
 これは『貧乏』で航空戦力を十分に揃えられなかったからです.
 そのため移行が中途半端となり,その結果が先の大戦での敗戦です.

 この経緯から,大艦巨砲主義は悪いイメージをもたれているようです.
 ですが現代においても,戦艦は憧れの的であり,力の象徴でした.

 その例が,アイオワ級戦艦でした.
 同級は戦後,予備役に編入されたものの,退役どころか二度(ニュージャージーは三度)も現役に復帰しました.
 特に80年代後半の現役復帰は,レーガン大統領(当時)の主張した600隻艦隊構想の主軸ともいえる配備でした.
 同級は「強いアメリカの再現」を標榜したレーガン政権の象徴そのものであったと言えます.

 懐古的な人間にとっては,今でも戦艦の主砲は最強なのです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE(黄文字部分)他 :軍事板,2004/07/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 原爆の爆縮レンズは何故32個でなくてはならないのでしょうか?
 12個とか64個ではだめなんでしょうか?

 【回答】
 核分裂爆弾(implosion system)の爆縮レンズは別に32個である必要はありません.
 確かに多角形で球を囲む際には,サッカーボール的に5角形×12と6角形×20を組み合わせる32個が,ムダが少ないと言われますが,例えば1974年に実験されたインドのプルトニウム原爆は,12個の爆縮レンズ(6角形×12)を使用しています.
http://nuclearweaponarchive.org/India/IndiaSmiling.html

 対称に爆縮が行われるためには,可能な限り多数の平面で球を囲むことが望ましく,そのため,40〜92個の爆縮レンズを使ったデザインも使用されています.
http://nuclearweaponarchive.org/Nwfaq/Nfaq4-1.html

 ただし,数が増えると起爆の同期が困難になったり,体積,重量が増加するという欠点もあります.
 現在のアメリカの爆縮装置は32枚のレンズではないという意見もあります.
(ソース同上)

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/07/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 映画「史上最大の作戦」には,第7軍参謀長のペムゼル少将がよく出てきますが,第7軍のドルマン大将は出てきません.
 どんな人だったのですか?

 【回答】
 ここに略歴が.
http://search.eb.com/normandy/articles/Dollmann_Friedrich.html
 フランス戦役以後はずっとフランスにいて,東部戦線での従軍歴なし.
 しかも指揮下の部隊は二線級.
 連合軍の進攻を食い止められなかったことで,ヒトラーに軍法会議にかけると脅され,そのショックで心臓麻痺(もしくは自殺?)で死亡.
 第84軍団司令官のマルクス砲兵大将(誕生日パーティの人)がノルマンディで機銃掃射により戦死したのに比べると,ある意味不幸な死に方だな.

 ちなみに第84軍団は, マルクス大将が戦死した6月12日より3日間は,84軍団と同じく第7軍隷下だった第25軍団司令官ヴィルヘルム・ファールムバッヒャー砲兵大将が臨時に兼務.
 3日後には,パリ解放で有名なディートリヒ・フォン・コルティッツ歩兵大将,7月からはオットー・エルフェルト中将が指揮.
 軍団はファレーズ包囲戦で大損害を受け,8月に解隊.
 エルフェルト中将自身もポーランド第1機甲師団の捕虜になっています.

軍事板,2004/07/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
704 名前:名無し三等兵 :04/07/02 02:22 ID:avGLsw+a
二次大戦のときのドイツ海軍の編制を,
ざっとで良いので教えていただけないでしょうか.

よくまとまったサイトや資料があったらお教え願いたいです.


705 名前:名無し三等兵 :04/07/02 02:25 ID:avGLsw+a
ドイツ海軍の主に艦隊の編制を,です.

数が少ないからひとまとめにしてるのかなと思ったら,西部方面艦隊なんていう組織があったり,
実働部隊の指揮官?の役職名が単に『艦隊司令長官』だったり,(一次大戦の時には高海艦隊って言うのがありましたよね?)
よく分からないのです.

720 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/07/02 08:16 ID:???
>705
国防軍総司令官
  |
  +→ 海軍総司令官(海軍司令長官)
       |
       +→ 海軍総司令部(総務局,防衛局,管理局,作戦局,装備局,艦船局)
               |
               +→ 東部管区
               +→ 北海管区
               +→ 東海管区
               +→ 潜水艦部隊(Kiel)
               +→ 偵察部隊(Kiel)
               |     |
               |     +→ 魚雷艇部隊(シュヴィーネミュンデ)
               |     |      |
               |     |      +→ 防備部隊
               |     |      |
               |     +→ 掃海艇部隊(クックスハーフェン)
               +→艦隊(Kiel)  
               |   |
               |   +→大海艦隊
               |   |
               +→装甲艦部隊(ヴィルヘルムスハーフェン)
               +→ドナウ舟艇隊(ドナウ川)


721 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/07/02 08:18 ID:???
続き

●大海艦隊
  戦艦(個艦行動)
  巡洋戦艦(個艦行動)
  巡洋艦部隊(個艦行動)
  駆逐艦部隊(第1〜第8/うち,第1〜3は1940年まで,4は1940年までと42年から,5以降は1940年から編成)
  水雷艇部隊
   (第1〜第10/うち,第1は1941年まで,第3は1941年から,第4は43〜44年,第6は41年までと43年〜44年,第7は40年のみ,
    第9は43〜44年,第10は44〜45年で第8は欠番)
  魚雷艇部隊
   (第1〜11,21〜24/うち,第1,3,7,21,22,24は1943年以降,23は欠番)
  特設巡洋艦(個艦行動)
  補給艦(個艦行動)

●防備部隊(略歴は以下省略)
  掃海艇部隊(第1〜34,36,38,40,42,44,46,52,54,56,70掃海隊/うち20は戦後編成)
  機動掃海艇部隊(第1〜17,21,25,30艇隊/うち,25は戦後編成)
  特設掃海艇部隊(第1〜6,8艇隊)
  沿岸防備艇部隊
    哨戒艇部隊(第1〜20,51,53,55,57,59,61,63〜68艇隊)
    監視艇部隊(第1〜6,8〜16艇隊)
    駆潜艇部隊(第1〜3,11,12,14,17,21〜23艇隊)
    護衛艇部隊(第1〜5,第30〜31護衛隊)
●潜水艦部隊
  潜水艦部隊(第1〜14,18〜27,29〜33潜水隊/うち,19〜27,31,32は練習潜水艦部隊)


759 名前:705 :04/07/02 18:31 ID:avGLsw+a
>>720>>721様

お答え頂き,有り難う御座います.
追加でもう少し質問させてください.

東海管区=バルト海,北海管区=北海と言うのは分かるのですが,東部管区と言うのは何処でしょうか.
あと,パリだかにあったザールヴェヒター提督の西艦は何処に含まれるのでしょうか.

それから,書いて頂いた括弧の中に地名があるのが地上司令部で,大海艦隊と防備部隊は艦上に司令部がある,と言う理解で宜しいでしょうか.
それとも大海艦隊と防備部隊はそれぞれ二つの上級組織から引っ張ってきた部隊の総称なのでしょうか.

 【回答】
804 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/07/02 22:57 ID:???
>759
あ,申し訳ない.
外出前だったんで,ドタバタして資料の精査が出来てなかった.

>720で掲げた組織図は,戦前の1938年11月のものです.
従って,西部管区はまだ出てきません.
この部分は,他の管区と同列に扱われます.

そもそも,Versailles体制後の独海軍のdoctrineは,幾つかありますが,
1つは,法律と権力の及ぶ国土沿岸の保持,2つめに,ドイツ領海の秩序維持,
3つめにドイツ領海水域での海賊行為の抑止,4つめが,他の近隣沿岸諸国の
領海併合の企ての防衛,5つめが沿岸のシーレーン防衛,特に東プロシア,
6つめが国家の勢威維持(砲艦外交と呼ばれるもの),7つめがバルト海諸国
による沿岸封鎖の抑止,8つめが,学術研究とされていました.

こうして見ると,近隣海域共有諸国からのドイツ領海の保全の為に北海管区
があり,バルト海諸国の沿岸封鎖を防止する為に設けられたのが,東海管区,
そして,通商保護,特に東プロシアとハンザ地域との通商路保護のために設け
られたのが,東部管区と言えるのではないでしょうか.

>721の方は,第二次大戦のものです.
大海艦隊と防備部隊はそれぞれの艦隊,もしくは艦に司令部を持つ場合もあり
ます.
この辺はちょっと漏れも曖昧なのですが,大海艦隊,防備部隊は必要に応じて編成
されたものではないか,と思います.

【現存艦隊】WW2独水上艦隊【通商破壊】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1075280272/

のスレの10〜30近辺を見れば色々組織について書いている所がありますから,
ご参考にされては如何でしょうか.

軍事板,2004/07/02
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ