c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.6」
※このあたりまで来ると,既に本館収録済みのQ&Aも多いので,そういうものの関連記述は,「追記」で処理.
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 128
目次
** 【質問】
中隊の役割や,どの階級が中隊長かなど,どなたか教えてくれませんか?
【回答】
中隊長は普通,大尉デス.
えせペントミック編制(大隊が無い)自衛隊の場合は,3佐(少佐)デスね.
大尉±1階級が普通デス.
中隊は最小の管理自営部隊デスので,最低限の自己完結性を保有して,ある程度独力での戦闘が可能デス.
ただ,諸兵科連合部隊ではないので,効果は限定されるデス.
基本的に,部隊の規模が大きくないデスので,単一の敵に単一の行動をする事になるデス.
ダニガンによれば,3〜4コ小隊で攻撃時は500〜1000mの幅,防御時でその二倍程度を担任するそうデス.
まー,臨機応変デスけどね.
81式●VNMI ◆TYPE81vZyU :軍事板,2004/05/09
青文字:加筆改修部分
<保留>
509 :名無し三等兵 :04/05/05 15:50 ID:z4V74yVT
ティルトローター機が実用化されたら
対地攻撃機として運用される可能性ってありますか?
22 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/09 15:47
ID:Vmj++G/b
>>前スレ509
ティルトローター機,V-22はすでに実用段階です.輸送,空挺用に
使用されますが,随伴護衛機として対地攻撃仕様も提案されています.
まだこっちはプロトもできていませんし,確か正式な予算化も
まだだったはずですが.AH-64などでは速度,航続距離共にV-22の
随伴に最適とは言えないので当然の発想です.しかし米陸軍は予算ないから
当分は登場しないのでは.コマンチ中止で浮いた予算も溜まった近代化改修
(特に自己防御手段とデータリンク)とイラクでのヘリ損耗,修理で消える
どころか赤字になりかねないし.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
無反動砲にパンツァー・ファウストは含まれるのですか?
また,パンツァー・ファウストとカールグスタフは,どのような点で異なるのでしょうか?
【回答】
パンツァーファウストは,直訳すると「鋼鉄の拳」ぐらいの意味で,歩兵携行対戦車兵器シリーズの商品名みたいなもんだ.
初期型は一種の無反動砲だが,最新型は完全にロケット砲.
軍事板,2004/05/09
青文字:加筆改修部分
初期型パンツァー・ファウストは,ロケット補助の付いた無反動砲であり,RPG-7に相当します.
カール・グスタフは,ロケットなしのライフル無反動砲.
比較は
http://www.avis.ne.jp/~hide-y/guntrue/guntruemain.html
あたりが,感想も付いてて良いかも.
パンツァー・ファウストが,一般隊員も使用しうる補助火器であるのに対し,カールグスタフは専任の射手,弾薬手が使用します.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第二次世界大戦時に日本にあった航空用ディーゼルエンジンは,いつ頃作られたんですか?
また,信頼性はどれくらいだったんですか?
【回答】
第二次大戦時の日本に航空機用Diesel engineなどと言う代物はありましたっけ?
第二次大戦前なら,三菱で九二式重爆用に,ユ式一型ディーゼルエンジンを製作しています.
これは,ユンカースJumo1またはJumo4を国産化したもので,故障が可成り多く,川崎のハ9(これも故障は似たり寄ったりですが)水冷発動機に換装したりしています.
ちなみに,これと,当時License生産していたHispano-Suizaを基に,三菱は九三式の水冷発動機を製造しています.
また,海軍は1938年に実験用にFranceから,クレルジェ14F-2空冷星形ディーゼルエンジンを付けたPotez25を購入しますが,機体が老朽化しており,実際の飛行は行ってません.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/10
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
今月の文藝春秋には
『父が子に教える日露戦争 「強敵ロシアになぜ勝てたの?」と子どもに聞かれたら』
とあります.
しかし,私は日露戦争は痛み分けだったと教わった気がします.
私の記憶が間違っているか,最近勝敗の判定が変わったか,文藝春秋が誇張しているのか,どれなんでしょうか?
【回答】
日本海海戦に代表される個別の戦闘の勝利,また,講和条約での日本の要求がかなり認められた部分は,勝利と言えるかもしれません.
日本の目的は,かなり達成されました.
ただし,個々の戦闘では日本も苦戦した部分はありますし,日本の当初の要求全てが認められたわけではないです.
結局は「講和」なわけですから.その点を重く見れば「痛み分け」です.
そして,日本では思想的背景から,いずれかにしろ極端な判断がされがちです.
文藝春秋は,勝利の部分に重きを置いているということです.
軍事板,2004/05/10
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
101 名前:名無し三等兵 :04/05/10 12:17 ID:gUKoclX8
義烈空挺隊の実際の戦果と損害を教えてください
何機沖縄に降り立ったのか
何機途中で撃墜されたのか
ソコントコモヨロシクオネガイシマス
102 名前:名無し三等兵 :04/05/10 12:18 ID:???
ググレ
103 名前:名無し三等兵 :04/05/10 12:23 ID:gUKoclX8
ググッたら二つでてくんですよ
八機着陸して四機帰ったというやつと
一機だけ成功して残りは打ち落とされたってのが
どっちが正解ですか?
113 名前:名無し三等兵 :04/05/10 16:16 ID:???
>101.>103
とりあえず
12機出撃,そのうち4機が引き返す.
残りのうち5機が北飛行場に,2機が中飛行場に突入.(残り1機はパラシュート降下の部隊?
北飛行場に突入した5機のうち1機が滑走路に強行着陸.
戦果は,襲撃機と輸送機計7機炎上,重爆,戦闘機,襲撃機計26機撃破.(炎上9機,撃破29機という説もあり)
7万ガロンの航空揮発油(ドラム缶600本)爆発炎上.
北飛行場を約8時間にわたって閉鎖させた.
以上ぐぐってみました.
114 名前:名無し三等兵 :04/05/10 16:34 ID:gUKoclX8
>>113
つまり突入したうち七機は文字通り特攻でそのまま地面か,飛行機にぶつかって
残りの一機の搭乗員が暴れ回り,最後の一機はパラシュートを離した後,撃墜された
撃墜されたのは一機ということになりますね
航空機九七式重爆というのはスッゴイ撃墜されやすい機体なんじゃなかったんですか?
116 名前:名無し三等兵 :04/05/10 16:46 ID:???
突入は美文調ですね.
「飛行場近辺で撃墜」と思ってください.
このサイトだと5機引き返したことになってるな…
ttp://cb1100f-web.hp.infoseek.co.jp/requiem7.htm
117 名前:名無し三等兵 :04/05/10 16:49 ID:???
防衛庁公刊戦史だと,12機出撃,4機が不時着又は反転,8機が突入となってますね.
118 名前:名無し三等兵 :04/05/10 17:03 ID:???
>義烈空挺隊
手元の「歴史から消された兵士の記録」(土井全二郎・光人社)によると,
12機のうち3機は不時着,1機は器材の不調により反転.
8機が目標に向かったものの,殆どが撃墜され,1機のみが北飛行場に強行着陸.
米戦闘機機26機を破壊,大量のガソリンを炎上させた,とあります.
同書によると,どうせ特攻用の機体だからと言う理由か,中古の,状態の酷い機体ばかりが
集められていたそうで,1機はエンジンを始動することすら出来ず,
仕方なく予備機に乗り換えたため,1時間遅れの出撃になったとのこと.
(ちなみにこの機は機位を失して突入出来ず,有明海に不時着,全員生還だそうです)
122 名前:名無し三等兵 :04/05/10 17:34 ID:???
>>119
諸説つーか,「8機突入」ってのは,一種の作文だと思いますよ.
飛行場に突入後,戦死した隊員と,突入前に撃墜された戦死した隊員で,
叙勲などに差をつけるわけにいかないから.
末期の特攻隊は,出撃しただけで,「○○方面にて敵機動部隊に突入」
などと勇ましい布告が流されたりしております.
しかし,実際の戦果とはかけ離れたものが殆どでした.
飛行場にたどり着いたのは1機のみ,の方は,
米軍の記録に基づくものでしょうから,こちらの方が正解に近いかと.
軍事板,2004/05/10
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧日本軍の対潜哨戒機用の磁気探知機て,第二次大戦中で実用化したのは日本だけ,ってなってるんだけど本当でしょうか?
それからこれって,実際に成果をあげてるんでしょうか?
日本の電子兵器なんて,最低レベルってイメージあるんだけど.
【回答】
磁気探知機は確か,米国では既に実用化されていたかと記憶しています.
但し,彼の国ではレーダーが主に使用され,磁気探知機は余り活用されなかったみたいです.
あやふやな記憶なので,本当かどうかはググって見て下さい.
でもって,磁気探知機そのものの効能は,或程度あったと言えるでしょう.
磁探機搭載の機体が潜水艦を見つけ,それに対して攻撃を加えたケースが,幾つか見受けられます.
少なくとも,1945年3月のTriggerは,これにより撃沈されている可能性がありますし,他にも数隻の損傷が報告されています.
但し,磁探機搭載機については,運用が結構苦しかったみたいで,「神鷹の最後」には,以下のように書かれています.
「広い海原に対して,磁探機の数が確かに少ない.
一機の探知能力は半径150mくらいだから,5機編隊横一列に並んでも,探知幅は1500m.
船団が一昼夜かかって行く距離は,単純に考えると,飛行機では1時間40分位で行けるが,船団も敵潜も双方共に移動しているから,敵潜の捕捉に完璧を期すのは難しいのであろう.
索敵時,磁探機は海面上150m以下の,極めて低い高度での長時間連続飛行となる為,疲労も大きい.」
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/11
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
宇宙空間において急旋回や加速を行う場合,大気圏内と同じような対Gスーツは必要なのでしょうか?
【回答】
空中戦と全く同じ機動を宇宙空間で行えば,Gスーツの有用性も全く同じです.
違うのは,地球では機体の向きによって,1Gが足されたり引かれたりするだけ.
航空機のGの問題は,Gで血が頭に行きすぎたり足りなくなったりすることですから,上下左右の無い無重力空間だと,最も重力の影響の無い体勢で加速すれば,Gによるダメージは大気圏中よりもずいぶんと楽になります.
(細かい事言えば,定常1Gが存在しない事の影響とかありますが)
ただ,宇宙空間では機動の方法が違う(空力的な旋回ができない)ので,急激な機動,連続した機動は,貴重な推進剤をどんどん消費します.
高Gがかかり続ける状態は考えにくいか,最後の瞬間のごく短時間になりそうな.
後者であれば,それでもGスーツは有用かも知れません.
また,姿勢転換は推進剤を消費せずに行えます.
その際,コクピットが旋回中心になければ,Gがかかりますから,そのような際にもGスーツが役に立ちそう.
ちなみに長距離を航行するときには,大きな星の重力を,リレーのように使いながら進んでいきますので,加速しているときも自由落下に近いです.
system ◆systemVXQ2(黄文字部分)他 :軍事板,2004/05/11
青文字:加筆改修部分
Gスーツが必要な程のGが掛かるとすれば,メインエンジンを使う時だけです.
メインエンジンが複数方向に向けていくつかある(正直,無駄の固まりだと思うが)様な機体を想定しない限り,メインエンジンの推力方向と直角に寝そべっていれば良いだけ.
角運動量保存則で姿勢を変える時に,Gスーツが必要なほどGが掛かるとは到底思えません.
航空機でGスーツが必要なのは,円運動の中心力として揚力を利用するから.
宇宙空間ではそんなもの無いので,中心力としてエンジン推力を使うしかない.
175 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/11
13:00 ID:OFLPAPK5
>>174
マクロス艦の変身シーンから,艦体前後端では10Gかかっていると計算した人が
いたような気がします.もちろん現在の宇宙技術ではエンジンにせよ,姿勢変換にせよ,
Gスーツが要るようなシーンは考えられませんが,一応こんなことが考えられますよ,
という意味で >>170を書かせていただきました.
289 名前:名無し三等兵 :04/05/13 10:38 ID:???
>>279
どなたも触れていないのが不思議ですが,アメリカの使っている「宇宙服」には
Gスーツに似た,下半身に血液が滞留しないような仕組みがついております
打ち上げ時に5G(最近の)から10G(初期マーキュリーなど)の加速度がかかる
ため,心臓の負担を軽くするために使用しているようです
軍事板,2004/05/11
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
WWIIの戦闘機のうちで米海軍機だけが,他の戦闘機と比べてやけに巡航速度を低く見積もってあるのはなぜですか?
巡航速度を計る基準が違っていたのか,それとも巡航そのものに対する考え方が違ったのですか?
具体的には,同クラスの陸軍機や他国の戦闘機に比べ,100mph以上も低く掲載されてます.
58 名前:名無し三等兵 :04/05/09 21:46 ID:???
>>56
たしか海面高度ぎりぎりで測定したんじゃなかったかな.
詳しい人補足して.
↓
89 名前:名無し三等兵 :04/05/10 10:22 ID:???
>>56
えと,大戦機の場合,米軍機だけが異常に巡航速度が高く評価されておりますが…
92 名前:56 :04/05/10 10:39 ID:???
>58
やっぱりそうでしょうか.海軍機ってことで私も海面高度で巡航を定義したのかと
思いましたが,でもよく考えると海面高度で巡航って有り得ないような,,,
>89
そうですか?大体どこの機体も巡航速度は時速400km台になっている中で,
米海軍機(F4F-F8Fくらいまで)は軒並み時速270km位なんですよね.もちろん
マイル・km表示の勘違いってことは無いです.
123 名前:名無し三等兵 :04/05/10 18:01 ID:???
>>92
夜間や悪天候時に計器飛行する場合を考えると,海軍機のほうが
はるかに低い高度でも巡航できるから,って理由ならどうだ?
陸軍機だと1000mでも危ないが,海軍機なら100m以下でも平気だ.
だから通常とるべき巡航高度の基準が違うのではないか.
【回答】
173 名前:名無し三等兵 :04/05/11 10:46 ID:???
>>123
無意味…
>>92
@レシプロエンジンは40%から60%ぐらいの回転数に燃費がフラットな部分が出現する(理屈は
難しいから 省略.興味があれば書店の自動車コーナーでエンジンの本を探して)
Aプロペラを使った航空機の速度はほぼエンジンの回転数に比例する(そうならない理由は山
ほどあるがここでは原則論のみ)
B「巡航速度」の定義はいろいろあるが,エンジン側からみれば@の燃費フラットな範囲を使う
Cフラットな部分のエンド,つまり40%に近いところで「巡航速度」を設定すると航続時間最長
(搭載燃料÷燃費),逆に60%に近い部分で設定すると航続距離最長(速度×航続時間)が得ら
れる(これも原則論だから突っ込み無用)
D海軍機の場合,日米英問わず空母護衛や哨戒任務が最重視されるし,敵地攻撃の際にもどこに
いるかよく分からない母艦に帰還しなきゃならない.よって「航続時間最長」の巡航速度が設定
され,結果陸の航空機よりその設定速度は遅くなる
軍事板,2004/05/11
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
246 名前:名無し三等兵 :04/05/12 19:58 ID:zvkPxGnK
現在オーストラリアの仮想敵国はインドネシアあたりなのかと想像しますが,
実際のところどうなのでしょうか?
F-111を唯一運用しているオーストラリアですが,具体的にどのようなシチュ
エーションあるいはミッションを想定して採用されたのでしょうか?
よろしくおながいします.
253 名前:名無し三等兵 :04/05/12 20:15 ID:???
ttp://www.australia.or.jp/gaiyou/gov/defence.html
日本語なら大使館に国防白書簡潔にまとめたのがある
オーストラリア国防軍(ADF)には,防衛力増進へと導く,次の4つの戦略的任務がある.
・他国の戦力に頼ることなく,どのような攻撃からもオーストラリアを防衛できること.
・オーストラリア近隣諸国の安全保障に大きく貢献できる防衛力をもつこと.
・オーストラリアの国益が直接関係する近隣以外では,危機に対処する国際合同軍に効果的に貢献すること.
・広範な国益を支える様々な任務を遂行すること.
なんとも率直でウラヤマスイイかも
こっからオシシャルサイトにも飛べるよ
275 名前:名無し三等兵 :04/05/12 23:07 ID:???
>>253
ありがとうございます.
特定の仮想敵国というよりは全方位に対する防衛,ということでしょうか.
283 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/05/13
00:55 ID:???
>275
今はそうですけど….
Indonesiaは1960年代のスカルノ政権の時代,Papua
New Guineaの帰属やBorneoの
帰属を巡って,NetherlandsやMalaysiaなどとの紛争を引き起こします.
特に,Papua New Guineaについては,Australiaが統治を行っていましたから,Indonesia
の侵攻に神経を尖らせていました.
また,MalaysiaやSingaporeとは共産主義勢力の浸透を阻止する為に相互防衛条約を
結んでいます.
全て,これはIndonesiaを中心とした共産主義勢力を仮想敵として見なしていた訳です.
更に遡れば,第二次大戦直後から50年代は日本が仮想敵国になっています.
当然,第二次大戦で戦闘を行った国ですから当然ですが….
1951年に締結された,ANZUS同盟は正に日本に対する軍事同盟として誕生しています.
でもって,F-111のミッションですが,採用当初は長距離低空侵攻と爆撃任務に使用する
ために購入されました.
要は,本土から周辺脅威の首都(Jakarta)に直接爆弾を落とし,Malaysiaの基地に抜ける
様な形での運用が考えられていました.
現在は,Indonesiaがかなり穏健化しているため,海洋偵察,哨戒,本土周辺海域の対艦
攻撃任務,精密誘導兵器を用いての低空侵攻が任務として与えられています.
299 名前:名無し三等兵 :04/05/13 11:28 ID:???
>>296
>51年の段階(まだ占領下ですね)で日本を仮想敵としていたとは…….
自国の植民地まで占領した潜在的軍事大国を警戒するのは当たり前のことだと
思いますが.50年には警察予備隊も創設されてますしね.
オーストラリアも参加していた極東委員会は,日本の非武装化にも熱心でしたし.
http://www.ndl.go.jp/jp/data/theme/senryoki/fec/feckai.html
軍事板,2004/05/13
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
284 名前:名無し三等兵 :04/05/13 02:34 ID:???
>6
>168 :名無し三等兵 :04/05/02 21:40 ID:LtLmmmtv
>ソ連における「民生目的」の核実験の回数,内容,結果について教えて下さい.
コピペでスマンが.
旧ソ連の核による土木工事の例.
・天然ガスの貯蔵庫を作るため
(結局地下水漏れがひどくて放射能プールになった)
・石油採掘のため
(アトミックオイルかよ!)
・人工地震で地質調査するため
(面白いからやってみたんじゃねーだろうな)
・運河を掘るため
(さすがにコレは途中でやめた)
・貯水池つくるためにドカン
(誰が飲むんだ,その水?)
・炭鉱の火災を鎮火するため
(間違いなくコイツはバカだ)
・化学廃棄物の焼却のため
(本末転倒って言葉知ってる?)
・汚染土壌の地下貯蔵庫を作るため
(…お前,脳ついてないだろう)
地下核実験のうち,129回は「平和目的」だったというが,
地上爆発まで含めると何回かは分からない.
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/former_soviet/011202.html
軍事板,2004/05/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
対空ミサイル(空対空/地対空)について質問です.
ものの本で,射程の長い対空ミサイル−レーダーで目標を探知,誘導する,操作する側からは直接目標が視認できないような距離の航空機を攻撃するミサイル−は,発射してから暫くの間だけブースターをふかすだけで,飛行距離の大半を慣性と高々度からの落下で飛翔する,とあったのですが,それは本当なのでしょうか?
中間飛行はともかくとしても,目標を追尾する段階で推進装置が作動していなければ,回避行動をとったり急機動をしたりする目標に,ミサイルが追尾しきれないと思うのですが・・・?
その本の説明が間違っていたのでしょうか?
【回答】
その説明で合っています.
ミサイルに搭載できる燃料には限りがありますから,好むと好まざるとに関わらず,一定時間(数十秒が普通だったと思います)で燃料はなくなり,あとは慣性と高度しか利用できません.
ボディリフトに頼っているミサイルは,ちょっと旋回するとエネルギーを大量に失います.
したがって,滑空段階での機動追尾は有効でなく,これが100Gの旋回性能を誇る空対空ミサイルが,数Gの旋回機動しかできない戦闘機を捕らえきれない理由の一つでもあります.
このため長射程のミサイル(特に地対空)では,有効射程を稼ぐため,多段にしたりするわけです.
また,ラムジェットミサイルが開発されているのも,大気中の酸素を利用して燃料を使用できる時間を稼ぎ,最終段階での機動性を維持するという目的があります.
二段階にロケットを利用して,途中は慣性,最終段階で燃焼,という形式もあったと思います.
目標が回避行動をとったり急機動をしたりするときには,指令電波を飛ばします.
イージス・システムってのは,そうやって基本的には終末段階のみ細かな誘導を行うことで,同時多目標処理能力を実現しています.
system ◆systemVXQ2(黄文字部分)他 :軍事板,2004/05/13
青文字:加筆改修部分
【反論】
たいがいのミサイルにはブースター(一時に大きな推力を出して大加速を得る)と,サステナー(ブースターで得た速度を維持する程度の推力を長時間−比較問題だけど−を出す)の,2種類のモーターが付いております.
推進薬の構成を変えているだけのモノが多いので,外部からは2コあることが判別しにくいものが多いことが,質問者がご覧になった「ものの本」の誤解の原因でしょう.
軍事板,2004/05/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000123-kyodo-ent
http://www.morizumi-pj.com/
この森住卓の主張って,どの程度信憑性があるんでしょう?
【回答】
劣化ウラン保有国すらちゃんと調べてないんじゃ,信頼するのは考えものだな.
------------
【出版インサイド】マンガ『汚れた弾丸』をめぐって バランス感覚失ったジャーナリズム
また,森住氏は劣化ウランの保有国として,アメリカ,ロシア,フランス,日本の四カ国を名指ししているが,
中東ではヨルダン,イスラエル,サウジアラビア,アラブ首長国連邦,クウェート,バーレーンが,
アジアではパキスタン,タイ,韓国,台湾が
保有しているのだ.
ここにも意図的なものを感じてしまう.
(中略)
マンガの中で,「取材の原動力は?」と問われた森住氏は,
「アメリカに対する怒り,ブッシュに対する怒り,虫けらみたいに人が殺されていくことへの怒りかな…」
と答えているぐらいだから,それは森住氏自身が望むことなのだろうが….
------------
また,森住は,中国のウイグル自治区にある核実験場の被害のレポートを,いつの間にか自分のHPから削除してたんだよな.
放射能の影響で,生まれつきお化けみたいに頭が大きい女の子の写真があったページだった.
(もっとも,本当にその被害が中国の核実験のものだったか不明だが)
あれ以来,「ああ,こいつって単なる糞サヨだったのね」と納得してるよ.
軍事板,2004/05/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
現在の戦闘艦の装甲は,どの程度なのでしょうか?
第二次大戦の,「自分の攻撃に耐えられる装甲」のようなことは,現在ではどう変わったのでしょうか?
【回答】
現代の戦闘艦艇においては,舷側の装甲板で防御を図るといった直接防御は,殆ど考慮されていません.
ただし,最新の艦では,主に対艦ミサイルのスプリンター防御を考慮して,重要区画(CIC/弾薬庫/レーダー関連システム機器室等)には耐弾鋼やケブラーを使用して,防御力を持たせてあります.
どの程度の性能を有するかは分かりませんが,アーレイ・バーク級駆逐艦では,その防御対策に費やした重量は,130〜150トンに達します.
また,ニミッツ級空母はCVN-72エイブラハム・リンカーンから,大幅に排水量が増加していますが,この重量増のかなりの部分が,重要区画防御に使われた由.
しかしあくまでも弾片防御が主で,対艦ミサイルから直接防御できるほどではありません.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/05/14
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
スペインって確か青旅団を東部戦線に送ってたけど,ヴィシー・フランスやポルトガルって,そういうの無かったんですか?
SSの外国人部隊以外で.
387 名前:名無し三等兵 :04/05/14 19:36 ID:???
>>382
フランスではデアやドロンクルといった反共主義の対独協力者が独ソ戦開始後反共フランス義勇軍という部隊の結成を提唱した.
ただしヴィシー政府はこの動きに全く関与せず,ドイツ軍政部も反対していた.
しかし親衛隊が後押しをしたため,部隊は志願者を募って組織されることになった.
だが期待したほど人員が集まらない上志願者の質も低く,当初の条件であったフランスの軍服と兵器が支給されなかったため兵士の士気は低かった.
41年初冬に2個大隊が東部戦線に派遣されモスクワ前面で戦ったが大損害を蒙り,戦意に欠けるこの部隊をドイツ軍は戦闘能力なしとみなした.
42年2月この部隊は第638フランス歩兵連隊と改称され,もっぱら対パルチザン戦に投入された.
その後44年フランス人SS部隊である第7義勇突撃旅団と統合されて第33SS武装擲弾兵旅団「シャルルマーニュ」となり後に師団となった.
ポルトガルについて詳細は調べていないが,部隊としての義勇兵は送り込んでいなかったと思う.
393 名前:名無し三等兵 :04/05/14 20:01 ID:???
>>382
ポルトガルの大統領サラザールは親米反ナチで米軍基地を40年に無償提供してる.
国語辞書にも載ってるぞ.少しは辞書引けや.
423 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/05/14
23:46 ID:???
>382
>387さんに補足ですが.
まず,Franceのファシストである,デア,ドランクル,ドリオらに依って,1941年9月4日に,「反ボルシェヴィ
ズム・フランス義勇軍団」が正式発足し,ドイツ軍の軍服を纏ったドリオ自らが,前線に赴き,赤軍と戦闘
しています.
隊員は11,000人の応募に対し,6,500名が採用されましたが,ドイツ軍やHitler自体はこれをお荷物としか
思っておらず,ドイツ軍の軍服着用を禁じたり,徴募人数の制限(15,000名まで).と言う制限を行っています.
隊員には,独身者で1,800フラン,妻帯者で2,400フランの月給が支払われ,これを基本給として,戦闘手当一日
20フラン,児童手当が350フラン支給されました.
三人の子持ち兵士なら,3,480フランとなり,これは,ドイツに行った労務者よりも高給でした.
この軍団は東部戦線へ5,800名送り込んでいますが,彼等はドイツ国防軍の一個歩兵連隊として扱われたに過ぎ
ません.
しかも,この軍団の指導層は過去にVichy政府に楯突いた人々だったので,尚更国の援助は与えられませんでした.
逆にVichy政権の要人であるラヴァル,ブノワ−メシャンらの肝いりで作ったのが,1942年7月に創設されたのが「フランス
三色旗軍団」です.
しかし,正規軍の復活に繋がるとして,ドイツはこれも潰します.
他にアフリカ戦線で,1942年11月21日に「アフリカ軍団」なる総勢400人程度の軍事組織を作ってみたりしてますが,結局
フランスの準軍事組織でモノになったのが,1943年1月に,フランス戦士団保安隊を核に誕生した,「民兵団」でラヴァルが
ダルナンを頭目に作った組織で,兵士の月給は3〜4,000フランです.
これは,最盛期には10,000人の規模となり,南フランスの被占領地域で,43年秋から親衛隊の指導の下,Resistance弾圧
に投入されています.
軍事板,2004/05/14
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
383 名前:名無し三等兵 :04/05/14 19:18 ID:lL/2d6Xz
1990年代にソマリアで,イタリア軍が米海兵隊と戦闘,しかも勝利したという話は本当でしょうか?
408 名前:名無し三等兵 :04/05/14 21:17 ID:???
>383
☆信じられないが,本当だPart8
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1067754973/29
(ログは消滅した模様)
より引用.ただ,真偽不明(解答になってねえ).
29 :名無し三等兵 :2003/11/04(火) 15:28
ID:???
(略)
ソマリアに国連軍が派遣されていた時,ちょっとした感情の行き違いからアメリカ海兵隊と
イタリア軍の部隊が戦闘になってしまったことがあり(イタリア軍が検問から解放したソマリア人
をアメリカ海兵隊が連行しようとして揉め事になり,隙を見て逃げようとしたソマリア人を
アメリカ兵が射殺.それをきっかけに撃ち合いに),その時イタリア兵は逃亡も降参もせず,
上層部が事態を収拾した時にはアメリカ海兵隊を圧倒していた(被害は双方ほぼ同数).
この例なんかから考えると,決してイタリア兵個人個人が弱っちい訳ではないと思う.
(後略)
415 名前:名無し三等兵 :04/05/14 22:31 ID:???
>>409
よく言われることだが,イタリア人は11人以下なら強い.
軍事板,2004/05/14
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
376 名前:名無し三等兵 :04/05/14 17:33 ID:7oaw1U7Z
第二次大戦中,日本軍は中国戦線では毒ガス兵器を結構使ってたって
書いてあるものがあるけど,実際どのくらい使用したのが真実に近いん
でしょうか.使ってたのは日本軍だけなんでしょうか.
424 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/05/15
00:11 ID:???
>376
日本軍による毒ガス作戦は,1930年の台湾に於ける所謂,霧社事件で使用されたのが最初です.
当初は,現地作成で,台湾総督府中央研究所に於いて飛行機からの投下用に,青酸ガスと催涙ガスを発生させる甲三弾を試作し,
少なくとも3発を投下していますが,効果の程は不明でした.
次いで,日本本土より,山砲用催涙弾(緑弾(甲一弾))100発が台湾に送られ,11月18日の総攻撃で使用されました.
ちなみに,緑弾は,催涙性の塩化アセトフェノンが用いられていました.
宇垣陸相はこの山砲弾を催涙ガスであると国会で答弁していますが,国際連盟の問い合わせでは,幣原外相は,これを「催涙ガス
も毒ガスに含まれる」と回答しています.
また鎮圧に当った台湾軍参謀の服部兵次郎大佐も,自らその講演で,毒ガス弾の使用とか関係ありませんが,ダムダム弾の使用を
認めています.
で,1937年7月27日に華北へ,「第一野戦化学実験部」が派遣され,日中戦争に於いて,毒ガス戦がスタートします.
この毒ガス使用が停止されるのは,1943年6月に米国大統領からの警告(毒ガスを使用し続けるのなら,米軍は日本軍に対しても同じ
方法で報復する)があってからです.
1937〜38年までは,実験期,1939〜43年までは,本格使用期です.
前半期に使用されたのは,催涙性の「みどり」(塩化アセトフェノン),嘔吐剤の「あか」(ジフェニール・シアンアルシン)が主に使用されて
います.
使用状況は,1938年に発行された教育総監部「事変の教訓」第5号,第7号(化学戦の部)に詳しいです.
なお,「きい」と言われた糜爛性のイペリット,ルイサイトですが,これらが用いられるようになったのは後半期で,1942年の陸軍習志野
学校編「支那事変ニ於ケル化学戦例証集」に使用例が収められています.
ちなみに,両者とも,「毒ガス戦関係資料」(不二出版:1989)に収められています.
例えば,武漢の例では,「堅固なる陣地に拠り頑強に抵抗せる敵を制圧し,軽微なる我損害を以て陣地奪取を可能ならしめ作戦の進捗
に資すること少なからず」という評価が下されています.
402 名前:名無し三等兵 :04/05/14 20:22 ID:???
>>376
赤一号などはそこそこ使っていたようですが,あまり一度に大量に使用は使用しませんでした.
また,中国側には国民党,八路軍共に化学戦能力など殆どなかったため少数でもかなりの成果を上げたようです.
ちなみに現在の人民解放軍は相当これに懲りたようで化学戦には力を入れているらしいです.
軍事板,2004/05/15
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
サラザールは反ナチだったんですか.
辞書にはファシストとしかないです.
428 名前:名無し三等兵 :04/05/15 02:15 ID:???
>>426
サラザールは反ナチというよりは反近代主義者で,農村主体の社会を理想としていたそうだ.
秘密警察の訓練でゲシュタポの協力を仰いでいたそうだけど,ナチとは思想的にはかなり違うところにいたようだ.
この辺の出典は中公新書ラクレの「世界ファシスト列伝」(長谷川公昭)より.
フランスのファシスト達についてもかなり詳しく紹介してるので,安いし買って損はないと思う.
ちなみにサラザールは昼寝中にハンモックから落ちて寝たきりとなり,晩年は公務を遂行できなくなっていた.
しかし側近たちは偽の書類を作って署名を求めたり,彼が安心するような内容の偽新聞を毎朝届けたりしていた.
だから彼は死ぬまで自分がポルトガルを指導していると信じていたそうだ.
まあある意味最も幸せな死を迎えた独裁者といえるかもしれない.
軍事板,2004/05/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
狙撃の観測手は,狙撃銃は携行しないが,スコープを付けた狙撃にも使える銃を携行する.と聞いたのですが,本当でしょうか?
また,本当なら,それは何故でしょうか?
【回答】
状況によって違うから,そう言うケースもあるのはたしか.
狙撃銃,アサルトライフル,重機関銃の3つがセットで用いられた事もある.
この場合は,狙撃した後に反撃を受ける事を想定している.
反撃されたら弾幕を張りながら退却.
10人程度なら壊滅させるという戦術思想.
この場合は,アサルトライフルにはスコープをつけていた方が良いだろう.
二人で組む場合でも,狙撃銃の欠点を補いつつ,ある程度の狙撃もこなすという目的で,スコープつきの突撃銃を持つことはある.
要は,狙撃銃だけだと反撃されたときに,極端に弱いから,それを補うというだけの話.
狙撃といっても,行きと帰りの道のりもあるわけだからね.
軍事板,2004/05/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「はてなダイアリー」
↑ここのパイパーSS中佐の記事ですが,フランス政府から出国勧告が出ていたそうです.
もしご存知の方がいたら,その経緯を教えてください.
(てっきり普通に余生を送って,それが気に食わない極左にテロられたのだと思っていました.
これではまるで,フランス政府が暗殺指令を出したみたいに読めます)
【回答】
パイパーは釈放後,暫くはドイツにいたが,その後フランスに移り,翻訳家として生計を立てていた.
ドイツかフランスかは忘れたが,自動車会社の技術テキストの翻訳が主だったらしい.
しかし,トラーヴのある商店主が偶然その素性に気づき,共産党員だった彼は,共産党系の新聞ユマニテに知らせた.
記事となったことで,彼がフランスにいることが公となり,その直後から脅迫状が届くようになった.
危険を感じた彼は,家族を避難させたが,その晩,極左過激派と思われる一団の襲撃を受け,自宅は炎上.
焼け跡から,拳銃を握ったままの焼死体が発見され,それがパイパーであると確認された.
おそらくは脅迫状が届いた時点で,フランス政府から退去勧告が出たものと思われる.
「騒ぎになって迷惑だから出てけ」って感じだったんじゃないかな.
軍事板,2004/05/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
世界史板のこのスレからまいりました.
武士・侍って弱くないか? 二太刀目
このスレッドの916以降の議論なんですが,
「鐙は馬具の改良や改善といった次元でしかなく,戦術や運用に変化をもたらしたとはいえない」
と言いはる方がいるのですが,はたしてどうなのだろうかと思い,質問する次第です.
鐙(あぶみ)の導入により,騎兵の戦術や運用はどう変化したか教えてください.
【回答】
そのスレッドでも書いている方がいるが,鐙の発明と普及が戦術にもたらした影響は,騎馬訓練を容易にしたことと,それによる騎兵の一般兵科化(騎乗が特殊技能ではなく一般の兵科として使えるようになった),そして非騎馬民族でも,騎兵の大量装備が可能になったということがある.
これは,火縄銃の発明と普及が戦術に与えた影響と,似ているかと思われる.
(火縄銃の性能が戦術を変化させたのではなく,弓矢や石弓と比べ,安価で訓練の容易な火縄銃が,戦争と軍隊の肥大化に追従した).
多くの騎馬民族が勢力拡大に役立てたのが弓矢と鐙.
騎乗したままで姿勢を正しく保って,正確に矢を射るためには鐙が必須.
鐙の上に足を乗せている状態と,馬の胴を両脚で挟むようにして,ただまたがっているだけの状態と,それぞれの態勢で弓を引き絞って狙いを定め,矢を射ることを想像してみればいい.
鐙なしでの馬上弓術には,相当の熟練を要する.
馬上の射手にとって,鐙は間違いなくあったほうが良いものだ.
弓兵を歩かせていては,戦闘で機動力が確保できないし,弓が無くてはアウトレンジ攻撃は出来ない.
全ての騎兵が騎乗したままで弓を射ることができたからこそ,かつてのモンゴル族などは,機動力の確保とアウトレンジ戦術とを両立させられたのだ.
軍事板,2004/05/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
同軸機銃と前方車載銃(?)の銃身の形に,違いがありますか?
同軸機銃は防盾からどの位飛び出しているのですか?
写真集で同軸機銃が見えるものを,私は見たことがありません.
使用してない時は外しているのか,装着していても奥にあって見えないのか,気になります.
【回答】
*同軸機銃と前方車載銃(?)の銃身の形には違いがありますか?
ない.
戦車の搭載機銃は全部車載型.
ただ,キューポラ(戦車長用展望塔)についてる対空機銃は,歩兵用のもの(これはMG42を使ってることもあった)を付けてる事が多い.
*同軸機銃は防盾からどの位飛び出しているのですか?
ケーニヒスティーガー(キングタイガー)に関して言えば,同軸機銃は防盾からは露出してない.
ドイツの場合X号パンター以降の戦車の同軸機銃は,防盾からは露出していない.
(露出させると破損/戦闘損傷が激しくなる為)
*使用してない時は外しているのか,装着していても奥にあって見えないのか
ドイツに限らず戦車の同軸機銃は常に装着されている.戦闘状態なら尚更.
基地祭などで公開展示されている時は外している.
演習時にも外していることがある.
陸上自衛隊の戦車は,駐屯地祭で公開された時には外してあった.
(砲塔上の対空機銃は付けたまま)
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
WW2時のドイツ軍の兵站について興味あります.
馬車が兵站の主力と聞いたのですが,1〜2頭立ての馬車の搭載量は,どのぐらいだったのでしょうか?
【回答】
以前にも同様の質問が出て,正確な数値は分からなかったような記憶が.
現在の日本の道路交通法における制限では,
2輪の馬車の最大積載量は1.5t
4輪の馬車の最大積載量は2.0t
大八車の最大積載量は0.75t
リヤカーなどについては0.45t
また,リヤカーなどを車輌牽引する場合は120kg.
過積載すればもっと積めるでしょうが,路盤を破壊してしまうという問題も
ちなみに面圧の問題で,空気入りの幅広タイヤを使用することで,
木製車輪馬車の最大積載量は,最低150%には改善されるそうです.
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
635 名前:名無し三等兵 :04/05/16 18:56 ID:YZpuib8v
お尋ねします.
Q1.旧日本軍が撃沈した米空母は全部で8隻ですか?
Q2.史上,米軍の空母を撃沈した国は日本だけですか?
636 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:02 ID:???
>>635
空母が戦力化後にアメリカと戦争した中で,
真っ当な海上軍備を持っていたのは日本だけですから.
642 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:22 ID:???
>>635
9隻です.内訳としては
1942年
CV-2 レキシントン CV-5 ヨークタウン CV-7
ワスプ CV-8 ホーネット
1943年
CVE-56 リスカム・ベイ
1944年
CVL-23 プリンストン CVE-63 セント・ロー CVE-73
ガンビア・ベイ
1945年
CVE-95 ビスマルク・シー
となります.人によってはCV-1/AV-3 ラングレイ(ただし水上機母艦改装後)を加える人もいるかも
646 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:49 ID:YvRQdoiw
>Q2.史上,米軍の空母を撃沈した国は日本だけですか?
正規空母,軽空母なら日本だけ
護衛空母もいれるならドイツが潜水艦で撃沈してたような
655 名前:名無し三等兵 :04/05/16 20:16 ID:???
>>649
でしたね,プリンストンともども大破自沈処分なのにこちらは忘れていました
CVE-79 オマニー・ベイも追加で
>>650
1939年
カレイジャス
1940年
グローリアス
1941年
アーク・ロイアル オーダシティ
1942年
イーグル アヴェンジャー
の6隻だったかと
他には日本軍がセイロン沖海戦でハーミスを撃沈していますね
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
こんな事を書いたサイトがありました
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/hyakunin/trivia.htm
ので,ちょっと気になったのですが,拳銃の弾丸は何で出来ているのでしょうか?
鉛の弾丸は,使用禁止になったような記憶があるのですが.
【回答】
618 名前:名無し三等兵 :04/05/16 17:58 ID:???
>>617
番組見てなかったのか?鉛だよ.
619 名前:名無し三等兵 :04/05/16 18:03 ID:???
銅とか錫だろ>>617
626 名前:名無し三等兵 :04/05/16 18:23 ID:ISCfo50R
>>617
リンク先の文章はネタにしか見えんな.
ところで拳銃の弾丸の主原料はふつうに鉛だぞ.
鉛の銃弾が使用禁止になったことなぞない.
630 名前:名無し三等兵 :04/05/16 18:37 ID:???
>>617
小銃,拳銃の弾丸は硬度を増すために鉛の玉を銅で覆っているみたいですね.
631 名前:595 :04/05/16 18:39 ID:NlrBLJv4
>>597
ありがとうございます.
632 名前:名無し三等兵 :04/05/16 18:39 ID:???
>>630
硬度を増すためじゃありません
633 名前:名無し三等兵 :04/05/16 18:47 ID:???
>>630
鉛むき出しだと人体に毒だから.
634 名前:630 :04/05/16 18:48 ID:nAOLaa3T
>>632
すいません.柔らかい鉛で傷口が広がったり,摘出を難しくしないように
するための措置でした.
637 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:09 ID:???
猟銃では使用禁止になってるような気がしたが>鉛弾
弾丸を飲み込んだ動物の鉛中毒を防ぐためだとか.
638 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:10 ID:???
>>634
違います.メタルジャケットが考案された一番の理由は,銃の
発射サイクルが速く,かつ多くの弾丸を連続で発射できるように
なったため,銃身が鉛の融点以上に加熱して銃身内で弾が
詰まるのを防ぐためです.
そのためオート拳銃の弾には基本的にメタルジャケット弾が
用いられるのに対して,装弾数が6発程度のリボルバー拳銃
には今でも鉛剥き出しの弾丸が普通に使われています.
639 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:17 ID:???
>>617
主に鉛.現在はたいがいその上に銅で被甲している.
640 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/16
19:19 ID:fov+GALm
鉛の弾丸は全面的に禁止になったわけではありませんが,鉛毒のために
どんどん規制がかかってきており,たしかEUでは狩猟に使えなくなった
使えなくなるかだったと思います.FMJはどうだったかな?射撃場でも
確か米では州によって禁止していたように思います.ゆっくりでしょうが
今後は「鉛の弾」は使われなくなり,プラスティックと銅粉のミックスとか
いった類のものに変わっていくようです.
猟銃での使用規制は,動物もですが,猟場での鉛毒拡散,さらには
食用にした場合の人体への影響なども考慮してのことです.
641 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:19 ID:yfAHsaHX
>>637
日本だろうとアメリカだろうとそういう例はありませんが
どこの国の話ですか?
644 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:33 ID:???
>>641
アメリカでは鉛に変わって環境にやさしい新素材の弾丸があるそうだが?
ttp://www.autorace.or.jp/hojo_jigyo/kikai/dantai14/12_14.htm
645 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:46 ID:???
>>641
北海道で禁止してるよ
647 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:50 ID:???
>>641
自治体又は猟友会によって全面的に鉛散弾の使用禁止
と鉛ライフル弾の使用禁止している場合がある.
日本猟友会の会報にも載ってたんで,ググルと出てくると思う.
648 名前:名無し三等兵 :04/05/16 19:51 ID:YvRQdoiw
>日本だろうとアメリカだろうとそういう例はありませんが
>どこの国の話ですか?
オマイの方が間違い
猟銃の鉛弾の規制は世界的な風潮
652 名前:名無し三等兵 :04/05/16 20:07 ID:???
クレー射撃場の鉛汚染が問題になって,今後は狩猟用のショットガンの鉛使用は規制される方向
日本国内でも国体関連で問題が表面化しているので,ググると色々出てきます
代用素材であるタングステン系の弾は高価として,揉めているようです
軍用小銃に関しては鉛のままの弾丸は,体内で破壊されて摘出困難になるので原則としてFMJの使用が義務付け
>>634氏のいうとおり,焼きつき防止の要求もあります
現在米軍で使用しているグリーンチップも対人効果を増すために,ジャケットと弾体の間に空隙があったりします
それでも貫通してしまい,あまり効果が無いようですが・・・
拳銃弾に関しては,シルバーチップなどの軟質弾頭弾もあります
(警察関係以外には販売および使用が規制されています 州によりますが)
また,鉛剥き出しのホローポイントも射撃競技および狩猟用のLead弾として普通に販売されています
たしか自衛目的の場合,Round Nose弾以外の使用は禁じられていたはずですが,実際のところは・・・・
射的競技用のWad Cutterとかで撃たれたらそれはひどいことになりそうな気も
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第二次世界大戦で旧日本軍は,民間の商船を軍艦に転用したというのを聞いたことがあるのですが,輸送用に徴用したのではなく,正規の軍艦として持っていったそうです.
誰かこのことについての詳細を知らないでしょうか?
できれば,徴用された軍艦の名前も,分かれば教えていただきたいのですが.
【回答】
鷹の名を持つ空母達がそう.
橿原丸→準鷹
出雲丸→飛鷹
春日丸→大鷹
八幡丸→雲鷹
新田丸→冲鷹
あるぜんちな丸→海鷹
シャルンホルスト→神鷹
民間船の軍用船への転用については,優秀船舶助成法について調べるのが良いでしょう.
軍用転用を考えて,航行速力の大きい船に対して助成を出しています.
あと,正式な軍艦とは言えないかもしれないけど,特設艦艇も多数あります.
特設水上機母艦,特設潜水母艦,特設敷設艦,特設砲艦,特設輸送艦,特設工作艦,その他色々……
仮装巡洋艦ちゅうのもあります.
「愛国丸」「清澄丸」「報国丸」等
664 名前:名無し三等兵 :04/05/16 20:37 ID:???
しまった,「じゅん」の字間違えた.
正しくは
橿原丸→隼鷹
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
659 名前:名無し三等兵 :04/05/16 20:29 ID:+u+V5ERT
大戦末期「そろそろ皇族からも戦死者を出さないと国民が納得しない」といって,
サイパン守備隊に配属されて戦死した人がいた本で読んだ憶えがあります.
ちょっと気になったので確認したいとググったら,
>4月の時点でサイパンは”玉砕の可能性のある島”と,
>皇族を指揮官から外すなどの配慮がされていた
http://www8.ocn.ne.jp/~medaka/saipanwar01.html
という一文しかみつかりませんでした.
上のような話しをおぼえている方,気がむいたら教えてください.
668 名前:名無し三等兵 :04/05/16 20:49 ID:???
>>659
「そろそろ皇族が〜」は別のエピソードではなかったかと.
私は大本営参謀としてラバウルに派遣された竹田宮恒徳王が,明治天皇が
日清・日露時皇族に告げた「皇族は前線で戦って範を示せ(大意)」の
言葉を受け,自らのガダルカナル勤務を主張したくだりでその文言を
見た記憶があります.結局この主張は容れられませんでした.
(出典は辻政信の『ガダルカナル』)
サイパンに派遣された第43師団は賀陽宮恒憲王が師団長を務めていましたが,
そちらのサイトにあるように派遣を目前の4月に転舗されています.
674 名前:名無し三等兵 :04/05/16 20:52 ID:???
>>659
皇族で,サイパン島で戦死した方はいない.
ただ,「そろそろ皇族からも戦死者を出さないと国民が納得しない」と考えて
皇族の前線への出征を主張した方はいる.
太平洋戦争で戦死した皇族では,臣籍降下した音羽侯爵(元朝香宮正彦王)
がクェゼリンで戦死,殉職者では伏見宮博英王が南方で殉職.
675 名前:名無し三等兵 :04/05/16 20:54 ID:???
>>674
当時伏見宮博英王は臣籍降下して伏見伯爵でした.
ついでに敵機の攻撃で死んだので一応戦死かと
796 名前:名無し三等兵 :04/05/17 21:52 ID:???
>>659 当時の皇族でしたらこの方も該当しますね
朝鮮皇族(王族)李[金禺](りぐう)殿下
第二総軍司令部教育参謀 陸軍中佐 原爆死
8月6日朝、広島城の司令部に出勤途中被爆,全身火傷で翌日薨去。
たまたま出勤に同行できず 難を逃れた侍従武官の吉成弘中佐は、
通夜を済ませ8日朝、出棺を見送った後、責任を取って自決。
その後、殿下の遺体は故国の京城に運ばれ、葬儀は陸軍葬として
8月15日、玉音放送が流れた後、 午後1時から東大門運動場で
阿部信行総督以下、各界要人が参列してとり行われた。
戦後もずっと,殿下と中佐の両未亡人の間に,深いきずなで結ばれた親交が
続いているという,テレビ取材報道を見たことがあります.
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
大和沈没後,生き残った軍艦はどうなったんですか?
【回答】
以下,「大和」沈没までの命令の変遷;
------------
電令作第603号(1359発令)
第1遊撃部隊「大和,信濃,第二水雷隊(矢矧および駆逐艦6隻)」は海上特攻として8日藜明沖縄島に突入を目途とし急速出撃を準備すべし.
電令作第607号(1500発令)
1,帝国海軍部隊および第6航空軍は6日以降全力をあげて沖縄周辺敵艦船を攻撃せんとす.
2,陸軍第8飛行師団は協力攻撃を実施,第32軍は7日より総攻撃を開始し,敵上陸部隊の掃滅を企図す.
3,海上特攻隊は7日黎明時豊後水道出撃,8日黎明時沖縄西方海面に突入,敵水上艦艇ならびに輸送船団を攻撃撃滅すべし.
電令作第61号(1637発令)
1,第1遊撃部隊の突入作戦を中止す
2,第1遊撃部隊指揮官は乗員を救助し佐世保に帰投すべし
------------
作戦中止後の,各艦の運命は以下の通り.
・冬月
6/1門司回航
8/15敗戦時、門司で残存
/20門司港内で触雷し艦尾切断、航行不能
11/20除籍後掃海部隊工作艦として門司港内で使用
47佐世保回航
48.5/1-31佐世保船舶で一部解体され駆逐艦涼月、柳とともに福岡県若松港で防波堤に転用
・涼月
6/1第31戦隊第41駆逐隊(司令吉田正義大佐)に編入
/10佐世保相の浦、えびす湾に係留され防空砲台として使用
7/5予備艦
11/20除籍
・雪風
8/15敗戦時、稼働状態で残存
10/5除籍後特別輸送艦に指定
1947.7/6賠償艦として上海で中華民国(台湾)に引渡され丹陽(タン・ヤン)級駆逐艦(1/1)丹陽と改名され海軍旗艦
1966,除籍解体され,舵輪と錨が雪風保存準備会に贈られ,71.12/8,海上自衛隊に寄贈後江田島教育参考館で公開.
・初霜
7/30宮津湾で機雷に触れ沈没
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
706 名前:名無し三等兵 :04/05/16 23:12 ID:???
マレー半島戦にも近衛師団使われてたよな?
前線にも出ていくのか?
707 名前:名無し三等兵 :04/05/16 23:18 ID:???
当然です.
708 名前:名無し三等兵 :04/05/16 23:24 ID:???
日清戦争のときも外征してるね@近衛
709 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/05/16
23:27 ID:???
>706
古くは日清戦争後の台湾平定作戦に駆り出され,日露戦争では,黒木大将の第一軍に所属して,
朝鮮半島の鎮南浦から遼陽会戦,沙河会戦,奉天会戦に参加しています.
日中戦争では,近衛混成旅団が近衛歩兵第一,第二聯隊と近衛野砲兵聯隊第三大隊を基幹に,
編成され,華南戦線に投入,翁英作戦,賓陽会戦に参加して,北部仏印進駐を行った後,本土に
帰還.
このほか,1940年に師団全体に臨時動員が掛かり,漢口,広東方面を転戦,1941年7月に南部
仏印に進駐しています.
太平洋戦争では,山下大将の第25軍に属し,マレー,シンガポール攻略に参加,その後,蘭印
スマトラ島での掃討作戦に参加後,警備に就いています.
このほか,第三聯隊はアンダマン諸島に移駐したりしていますが,最終的にスマトラ島各所で分散
駐屯して敗戦を迎えています.
710 名前:名無し三等兵 :04/05/16 23:29 ID:???
終戦まで宮城の警護に当たっていたのは,近衛第一師団.
師団長の森中将は,終戦の前日,終戦に反対する一部軍人の反乱により,斬殺される.
近衛第二師団(実はこちらの方が本来の近衛師団で,編成は第一師団より遙かに古い)は,
日中戦争が激化してから,外征軍として中国,仏印,マレーなどを転戦.
スマトラで終戦を迎える.
近衛第三師団は,米軍の本土上陸に備え,千葉県の九十九里海岸で陣地構築中,
終戦を迎える.
なお,近衛師団(改称前)は,日清戦争後の台湾平定作戦,日露戦争などでも外征軍として行動.
軍事板,2004/05/16
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
ナチスドイツにおいて,武装SSと国防軍とは完全に別組織だったのでしょうか?
たとえば,SSから国防軍への転属,あるいはその逆は恒常的に
行われていたのでしょうか?
それとも,かなり例外的なことだったのでしょうか?
727 名前:名無し三等兵 :04/05/17 02:15 ID:???
>>719
完全に別組織.
武装SSは独自の士官学校を持っていたし,兵士も別個に徴募していた.
作戦本部という自身の参謀組織も持っていた.
制服も陸軍とは微妙に異なるものを使っていた.
ただし実戦においては,武装SS部隊と陸軍部隊は同じ指揮系統に属し一緒に戦った.
また人材不足に悩んでいた武装SSに陸軍から士官が転属してくることもよくあった.
大戦末期には海軍や空軍から余剰の人員がかなり大量に武装SSに転属して戦っている.
そのため転属させられたばかりに捕虜となってから虐待されたケースもある.
732 名前:名無し三等兵 :04/05/17 08:49 ID:???
>>719
武装SSから国防軍への転属というのは私はちょっと良く分かりません.
逆に国防軍から武装SSへの転属は,上官がこれと思う人物を
本人の意思を聞いた上で転属(志願者も居た模様)させたりしたようです.
シュタールベルク著「回想の第三帝国」に著者の知人が上官に転属の
意思があるかどうか聞かれ,断ると,残念だが志願者は幾らでもいるから,
いいよ,といった反応を見せる話が有りました.
軍事板,2004/05/17
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
------------
警察の説得に応じず 宇都宮の組員立てこもり
・捜査員がドア越しに呼び掛けているが,応答がないという.
神奈川県警は当初,捜査員の発砲について,
「空に向けた威嚇発砲の後で,室内に向けて撃った」
としていたが同日午後,
「全てを室内に向けて撃った可能性もある」
と説明した.(一部略)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040518&j=0022&k=200405181495
------------
http://up.nm78.com/data/up013313.jpg
使用銃・・マシンガン?
朝のニュースではマシンガンと言ってたので,そうと思ってました.
これってかなり威力がある銃ですか?
【回答】
拳銃の弾を連射できる銃のことを,「サブマシンガン」と呼ぶ.
日本語では「短機関銃」もしくは「機関短銃」.自衛隊用語では「機関拳銃」.
軍事雑誌などでは英語の頭文字を取って,「SMG」と表記することが多い.
サブマシンガンに用いられる拳銃弾は9mmが一般的で,マシンガンに用いられる小銃弾は5.56mmや7.62mm.
拳銃弾と小銃弾の威力の違いは,薬莢の長さの違いによる装薬量の差.
宇都宮の立てこもり事件の犯人が持っているのは,映像から観る限りではアメリカ製のMacサブマシンガン(通称イングラム)
と思われる.
この銃は,使用している弾は.380(9mmショート)で,護身用とか女性向けとかの銃に使用されている(た?)弾.
1発辺りの威力はイマイチ.
しかし,イングラムの回転速度はものすごく,トリガー1秒引くだけで20発発射される.
これはそーとー怖い(と思う).
でも,1マガジン32発なので1秒ちょっとで撃ち尽くすし,しっかり保持していないと,反動で銃口が真上を向いてしまう.
SMGとしては定番のオープンボルト・サイクルだから,セミ/フル関係なく,命中精度もイマイチ.
言ってしまえば,小型軽量高回転だけが売りの銃.
シロウトが使う銃じゃないよね.
軍事板,2004/05/18
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
大戦中,日本ではコンクリート製の輸送船が作られ,これが結構優れものだったと言いますが,ぶっちゃけコンクリートで軍艦(砲雷撃艦は無理でしょうが,空母・護衛艦など)を作るのは無理でしょうか?
磁気兵器相手なら,かなり重宝しそうな気もしますが・・・
【回答】
コンクリートは湿気に滅茶苦茶弱い.
固まってからでも,塩分を含んだ水が入り込むと,ぼろぼろになり易い.
軍事板,2004/05/18
青文字:加筆改修部分
コンクリートで軍艦作ることは可能でしょうが,無駄に嵩張り,上述のように耐久性におそらく問題があり,複雑な艦内構造を作るのにも苦労し,溶接できないからデカい単位でいきなり流し込むか,無理に繋いでハラハラしながら運用するかしかなく,それで得られるのが磁気兵器うんぬんだけで,しかもそのためには鉄筋強化も諦めるか,限界まで減らすしかないのだとしたら,それは「使える」とは言えないでしょう.
よくある,「可能である」と「有益である」の混同,というやつです.
というわけで,現在では磁気を嫌う場合は,木造かプラスティック製ということになっとります.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/18
青文字:加筆改修部分
コンクリ船建造時の担当官の考え方としては,
(1) 本格的な量産は考えない.
コンクリ船は鋼船の補助的な存在程度のものであって,これにより幾分の補いは付くが,これだけに頼る訳にはいかない.
(2) 鋼材の供給力が十分に成った時には廃止されるべきものであって,戦時中と雖も,便法とされるべきものである.
と言うものであり,期待はしていません.
逆に,
(1) 船価は,鋼船の二倍になるので,特別の措置を必要とする.
(2) 建造地には,冬期でもコンクリート工事施工可能な,温暖な地を必要とすること.
(3) 線材として,甲造船の際に余る鋼材を充てることになっていたが,甲造船そのものが少なくなったので,線材が利用出来なくなったこと.
(4) コンクリートも良質のものが必要であること.
(5) 鋼材の使用量は確かに少なくなるが,逆に型枠に使用する木材の使用量が,二倍以上必要となること.
と言うデメリットが発生しており,また,普通のコンクリートでは,耐水性の問題で,没水部を薄板鋼板で覆っています.
耐水性コンクリートとして硫酸銅セメントを用いることが考えられ,小型船が進水間際まで行きました.
このほか,マグネシヤセメント船も研究されましたが,これとて,
(1) 一隻当り所要資材のうち鋼材の使用量は余り減らないし,木材も従来の木造船の半分を消費する.
(2) マグネシヤの原料は朝鮮あるいは関東州であり,内地にはない.
(3) 構造から鑑みても,木造船に比べて工数と建造機関が掛かりすぎる.
と言う理由で,研究はされたものの,実用は見送られています.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/18
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
米軍ではF/A18の様な戦闘攻撃機が配備されており,高性能な誘導装置を有した爆弾の登場と共に,いまや旧来のA(攻撃機)というジャンルの軍用機が,どんどん姿を無くしていってるようです.
そこで質問なのですが,今後A(攻撃機)というジャンルの軍用機は生き残るのでしょうか?
A-10の様な,対象とする目標に特化した形の航空機になって残るのでしょうか?
【回答】
米軍であれば,むしろ制空権は取って当たり前であり,軍用機の大きな目的は,地上攻撃となりつつあります.
極論すれば,米空軍の存在目的は地上攻撃であり,それを可能とするために,様々な機種が(戦闘機も含めて)運用されるといってもいいでしょう.
ですから,攻撃機がなくなることはあり得ません.
F-22がF/A-22と改称され,FB-22の開発が噂されていることが,これを象徴しています.
高性能誘導爆弾の射程が延伸したといっても,発射プラットホームは必要であり,臨機目標に対して発見後短時間で攻撃を行うためにも,目標上空に存在する攻撃機は必要です.
高脅威下では,あるいはより少ない費用で目標を達成するために,UCAVは多用されていくでしょうが,攻撃機はずっと残るでしょう.
攻撃専用機,が残るかという質問であれば,低価格が一つのウリであるUAVというものを考えると,単能機,あるいはモジュラー交換による一時的単能機が,当然使用されると思います.
UCAVを統御する,有人攻撃司令兼攻撃機も登場しそうです.
ちなみにA-10は,近代化改修計画が進められており,2020年代を越えて,さらに使われていきそうです.
予算を注ぎ込むので,「プラチナ・ピッグ」とか呼ばれているそうな.
system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/19
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
軍事知識はありません,詳しく教えてください,抽象的でなく具体的によろしく.
自衛隊の保持しているミサイルの現時点での最長飛行距離?
米国の飛距離規制はありますか?
そして,その根拠は?
現在の生活を将来的に保証できるかを,ただ確認したい.
【回答】
>自衛隊の保持しているミサイルの現時点での最長飛行距離
陸海空の三自衛隊が,それぞれ用途に応じ,別々のミサイルを持っています.
また,地上運用型と艦載運用型と航空機運用型で,大きさも用途も様々です.
当然ながらたいていの場合,自衛隊ではミサイルの射程を公開していません.
陸上で用いる対戦車誘導弾なら,1.6km〜2km程度.
地対空誘導弾は短距離・近距離・中距離の三種類があり,当然飛距離は異なります.
艦艇の個艦防御用対空ミサイルなら7km程度,艦隊防空用対空ミサイルなら18km程度,艦対艦ミサイルであるなら百数十km程度です.
無論,それぞれ用途や標的が全く違うので,このような数字をただ並べることに,意味などは全くありませんが.
ただ単純に,全てのミサイルの中で一番遠くへ飛べるものはどれですか,ということなると,一番燃料を多く搭載できる,つまりは一番大きなミサイルとなります.
航空機に搭載できるミサイルの大きさは,たかが知れているので,主に陸上発射式の対空ミサイルとなるでしょう.
もちろん,対空ミサイルですから,対艦・対地能力などは全く保有しておりません.
> 米国の飛距離規制はありますか?
アメリカからとくに飛距離の規制はありません.
日本は専守防衛政策を国是としているので,それを超える射程のミサイルの配備は,原則として不可能ですが.
>現在の生活を将来的に保証できるか
政治情勢抜きにして,純粋に軍事力のみの観点で言ったら,中国辺りの大国とケンカしたら,問題なく負けます.
核兵器保有国ですから.
その他のアジア各国相手なら,まあ戦える「はず」の装備を自衛隊はしています.
でもどっちにしろ,戦時には「現在の生活を将来的に保証」できるはず無いと思いますが.
何しろ国土が狭い上に,防衛戦(だよね?)ですから,,,
日本は専守防衛政策をとっている以上,実際に起こるかどうかはともかくとして,想定される全ての戦闘は防衛戦=本土戦となります.
国境外での戦闘を厳禁しているのですから,そればかりはどうしようもありません.
ゆえに,全ての兵器の性能及び射程は,それらを前提としていることをお忘れなく.
現在の生活を将来的に保証できるかと問われれば,戦場になってしまった地域は,当然ながら保証の限りではありません.
もしなんとしても国土を戦場にしたくないというなら,政治と世論に働きかけて,専守防衛の撤回を求める他無いでしょう.
日本の場合はいちおう,周りを海に囲まれているのが不幸中の幸いです.
相手方にまともな揚陸能力がない限り,防衛に徹していればしのぐことはできます.
それ以上の戦力については,現状では不要のはずです.
軍事板,2004/05/19
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第二次大戦のスイス防空隊の装備と戦果について教えてください.
【回答】
Bf109 50機以上
MS406 280機
C-36 140機
重高射砲連隊(7.5cm高射砲)5個
軽高射砲連隊(34mm高射砲)20個
(枢軸) (聯合)
戦闘機による撃墜 11 5
防空火器による撃墜 1 8
不時着等 52 177
ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :軍事板,2004/05/19
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ