c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 118

目次


** 【追記】

22 名前:名無し三等兵 :04/02/20 22:07 ID:2xIwqLCG
今,車校行ってて思うんだが
戦中は軍にも車の車校とかあって,免許とかもいったの?
戦前の日本人なんてほとんど免許なんてないだろうし
どうだったのでしょうか?


30 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/02/20 22:50 ID:???
>29
1935年前後,大学卒の初任給が60円前後,対して自動車の価格は,
キャデラック・フリートウッドが35,000円,リンカーン・ゼファーが9,000円,シヴォレーが4,000円,
ダットサンが2,100円でしたから,自家用の免許を持った人はあまりおらず,殆どが職業運転士
でした.

で,今,手元にあるのが,KKKのバス事業の資料しかないのですが,まず,運転士になりたい
人は,会社に入って,現役運転士の補助になります.
この現役運転士がお師匠となり,補助に付くと,その一挙手一投足を目で盗み,庫内で自習を
します.
いい人に当たると,結構手取り足取り教えてくれた人も居たようですが.

そんなこんなで数ヶ月すると,路上教習になります.
で,これにお師匠と試験官が付いて,路上に出て一通りの運転動作をした上,問題が発生しな
ければ,運転免許証が発行されます.

後で資料が出てきたらまた書き込みますが,軍でもほぼ同じ育成課程を経ていたかと思います.

軍事板,2004/02/20
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

17 名前:名無し三等兵 :04/02/20 21:43 ID:9JwVzodm
帝政ドイツの「艦隊法」ってのはどんな内容だったのでしょう?
なんか足枷になっていたみたいですが.

32 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/02/20 23:15 ID:???
>17
Kaiser Wilhelm IIが発した艦隊法は二次に渡って制定されています.
最初が,1898年で,19隻の戦艦,8隻の海防戦艦,12隻の大型巡洋艦と30隻の小型巡洋艦を,
1903年までに建造するというものでした.

第二次は,1900年で,その規模は倍増し,38隻の戦艦,14隻の大型巡洋艦,34隻の小型巡洋艦
と,96隻の駆逐艦を1920年までに建造するというものになりました.

1906年には弩級艦の誕生を受けて,第三次というか,第二次の第一次改訂案が作られ,更に6隻の
弩級艦で3個戦隊を,また,植民地用に6隻の装甲巡洋艦を追加しています.
更に,潜水艦,水雷艇の追加も為されました.

かてて加えて,1908年に第二次改訂が加えられ,旧式海防戦艦8隻と前弩級艦4隻の代わりに,4隻の
弩級艦の建造が計画され,1912年から1917年までに各二隻の戦艦が毎年就役するようになっています.

1912年には第三次改訂が加えられます.
これは3隻の大型巡洋艦の代わりに,3隻の弩級艦と2隻の軽巡洋艦が加えられました.

あれやこれやで最終的に,1隻の旗艦,3個戦隊を維持する24隻の弩級艦,8隻の巡洋戦艦,18隻の軽巡洋艦,
これが第一線戦力.
予備役として,2個戦隊16隻の戦艦,2隻の装甲巡洋艦,12隻の軽巡洋艦.
海外植民地警備用に,8隻の装甲巡洋艦,10隻の軽巡洋艦.
水雷戦隊用に,3隻の水雷戦隊旗艦,108隻の水雷艇,54隻の潜水艦.
水雷戦隊予備として,36隻の水雷艇,18隻の潜水艦,1隻の水雷戦隊旗艦.
これらを建造する予定でした.

179 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/02/22 12:23 ID:???
>170
Alfred von Tirpitz海相なんぞは,「こんなん無理だろ,ゴルァ!」と内心思っていたそうですが,
止ん事無き辺りからのご命令ですから,やる気がなくても推進したって所でしょうね.

そもそも,止ん事無き人が,色んな地域で英国海軍に煮え湯を飲まされたので,業を煮やして,
「英国海軍に勝る艦隊を作れ,ゴルァ!」と要求したのが始まりですし.

軍事板,2004/02/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スペイン内戦中のことについて,軍事面で詳しい文献はないでしょうか?

 【回答】
 内戦だけなら,ソノラマ文庫から,三野正洋氏の「スペイン戦争」というのがお手軽で良いですが,絶版ですね.
 中公文庫から,これも絶版ですが,斉藤孝「スペイン戦争―ファシズムと人民戦線」というのもあります.
 今,出ているのでは,文庫クセジュ「スペイン内戦」(Pierre Vilar)が一番しっかりしていると思います.

 専門書なら,渡利三郎氏が訳した「スペイン革命 全歴史」
 これは結構な値段です.

 Francoの考え方なら,色摩力夫著,「フランコ スペイン現代史の迷路」がきっちりまとめてあります.

 あとはバスク関連なら,狩野美智子氏の著作がなかなか.
 今出ているのは,「バスクとスペイン内戦」なんてのが良いかと.

 それと,これは絶版ですが,「バスク大統領亡命記―ゲルニカからニューヨークへ」と言うのは,バスク共和国の大統領だった著者が,内戦の回想,そして亡命先のフランス,ベルギー,そしてベルリンの様相を描いた本で,この人,最終的にはスウェーデンから米国に渡っているのですが,旅行記としても面白い本です.
(Francoの同盟国ナチスドイツの占領地域にて堂々と,人民戦線側の指導者が生活してたりと言う面でも…)

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/02/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 プリンスオブウェールズを撃沈したパイロットは,どういう勲章,待遇をもらったんですか?

 【回答】
 マレー沖海戦には元山空・美幌空の96式陸攻と鹿屋空の1式陸攻が参加していますが,この直接の戦功により勲功の対象になったパイロットはいないと思います.

 当時の陸海軍の戦功勲章として『金鵄勲章』が存在していましたが,大戦中には戦死者でなければ授与されない勲章になってしまいました.
 このため海軍では,生存者を対象に前線の航空艦隊司令長官や艦長の裁量により,司令賞や特別善行賞一線付与などが行われました.
 また,逐次感状(表彰状)や短刀の授与も行われています.
 感状の授与は,陸海軍感状授与規程に基づいて行われました.

 陸軍では感状の他には,昭和19年に陸軍武功徽章(甲・乙)が制定され,金鵄勲章に匹敵する生存者授章勲章として,軍司令官以上の高級司令官によって授与されました。

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

200 名前:名無し三等兵 :04/02/22 14:22 ID:???
> 「サイード・シェイク」
> 2003年3月,パキスタンで逮捕されたアルカイダ幹部の一人.アタに送金した人物.
お前の書いてるのは,Mustafa Ahmed al-Hisawi のことだよ.
この人物は「サイード・シェイク」という別名は持ってない.
てゆーか,
"Shaykh Sai'id (aka Mustafa Muhammad Ahmad)
シェイク・サイード こと ムスタファ・ムハンマド・アフマド
と発表したのがアメリカ政府だが,後にこの二人は別人だということになった.
(別に訂正声明を出したわけじゃなく,シカトした)

> 2001年10月時点ではサイード・シェイクなんてまだ誰も知らなかったから,
>名前が同じなら単純に同一人物だ思ったんだろう.
なわけねーだろ?単純なのはお前だよ.せいぜいダマされないようにしろよ.

250 名前:FAQ太郎 ◆z3kTlzXTZk :04/02/23 00:42 ID:???
>お前の書いてるのは,Mustafa Ahmed al-Hisawi のことだよ.
>この人物は「サイード・シェイク」という別名は持ってない.
>てゆーか,
>"Shaykh Sai'id (aka Mustafa Muhammad Ahmad)
>シェイク・サイード こと ムスタファ・ムハンマド・アフマド
>と発表したのがアメリカ政府だが,後にこの二人は別人だということになった.
>(別に訂正声明を出したわけじゃなく,シカトした)

 まあ,HDDにあった古いデータから収録したものなので,情報が古い可能性は
ありますが,とりあえずソースをお出しください.


251 名前:名無し三等兵 :04/02/23 00:53 ID:???
>250

面倒だからこっちのスレに来い.

http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1052922203/l50

297 名前:FAQ部隊 ◆z3kTlzXTZk :04/02/23 19:57 ID:???
>面倒だからこっちのスレに来い.

 せっかくのお招きですが,拝見しましたところ,

>ちなみに,アルカイダのテロ犯の法廷での証言を聞いたことがあるか?
>オウムのテロ犯なんかは公開裁判だが,あちらのは秘密裁判だ.
>(てゆーか,裁判そのものをやってるかどうかわからんけどな)
>ケネディ暗殺事件の時のオズワルドは連行中に「オレはハメられた」
>と口走ったが,まあ,言動がもれたら困るんだろうな.

……といったトンデモ系の人であるようなので,遠慮させていただきます.

 もし,ソースがおありでしたら,
http://mltr.e-city.tv/faq13.html
を熟読の上,
http://www3.ezbbs.net/37/jokai/
に改めて訂正要求をお出しください.

 では.

軍事板,2004/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 車を防弾化したいのですが(笑),おまわりさんの使ってる拳銃の貫通力は,どのレベルでしょうか?

 注) 犯罪に使うわけではありません.

 【回答】
 日本の警官の制服組は9mm拳銃ですので,通常の防弾設備で十分.
 ただ,狙撃隊とかだとライフルがあるので,かなり高性能なものが必要です.
 SATはMP5系統なので,こちらも高性能なものが必要.
 狙撃隊とかSATに備えてると,お金が流れ出ていきます.
 強盗とかするぐらいなら,制服組に備えてるぐらいで十分では.

 ちなみに強盗するなら5人以上ですばやく,できれば突入から3分で撤収するのが理想的.
 通報されても無視してすばやく金を集め,必要量集まらなくても,3分程度で撤収するのが理想的です.

軍事板,2004/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 南ベトナム解放戦線(ベトコン)はハーグ陸戦法規違反ではないでしょうか?
 見分けられる徽章を付けず,武器を公然と携帯してもいないので,交戦者資格は与えられませんよね?

 【回答】
 ハーグ陸戦条約を持ち出すのであれば,むしろ第二条に注目してください.
「敵が接近するにつれて,未だ占領されていない地区において,軍民が急遽抵抗軍を結成する場合において,1※を満たすことができないとき,戦争の規則と慣習を尊重する範囲で,交戦団体として認められる」
(※武器の公然携帯や戦争法規を順守する等の条項)
 つまり,すでに特定の勢力に支配された地域で結成された不正規兵の交戦は,陸戦規定を満たしていない犯罪行為であると解釈できるわけです.

 これではいわゆるパルチザンは,交戦者資格(捕虜資格)を充たすことが出来ないため,1949年のジュネーヴ第三条約では,捕虜の規定の中に,
「紛争当事国に属するその他の民兵隊及び義勇隊の構成員(組織的抵抗運動団体の構成員を含む.)で,その領域が占領されているかどうかを問わず,その領域の内外で行動するもの」
(第四条〔捕虜〕A 第2項)
という規定が追加されました.

 さらに,1977年のジュネーブ第一追加議定書43条1項では
「紛争当事国の軍隊は,部下の行動についてその国に対して責任を負う指揮の下にある,全ての組織された武装の兵力・集団及び団体から成る」
 同第44条3項では,
「戦闘員は(略)敵対行為の正確のために武装紛争がそのように区別しえない状況が,武装紛争中に存在することが認められるので,そのような状況においてその者が,次の場合に武器を公然と携行しているのならば,戦闘員としての地位を保持するものとする」
と,明確な指揮下にあることと,武器の公然の携行が最低条件とされました.
 ただし,この追加議定書には,アメリカをはじめ批准していない国家も,いまだ多数あります.

 当然ながら,当時米軍は,ベトコンには交戦者資格は無いとみなしていました.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

226 名前:名無し三等兵 :04/02/22 21:08 ID:???
>>214
ホーチミンが設立した独立運動組織の正式名称は最初からベトミンだが,
統一選挙を阻んだ傀儡政権側が,これを蔑んで「ベトコン」と呼んだ.
もちろん意味は「ベトナムの共産主義者」である.
それを米側が継承して,西側のマスコミ一般に広まっただけ.
また,北ベトナム正規軍はそもそもベトミンじゃないですよ.
南ベトナム民族解放戦線(南側にある組織)がベトミンです.
こんくらいは常識です,

>>225のように,米軍側の見解として語る場合は「ベトコン」も誤りではない.

軍事板,2004/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

239 名前:名無し三等兵 :04/02/22 23:15 ID:64XrwZ08
強襲揚陸艦・ドッグ型輸送揚陸艦・ドッグ型揚陸艦

の違いはなんでしょうか?


240 名前:system :04/02/22 23:15 ID:hFMjfWTf
状態から考えて本物のはずないでつ.良い釣りができましたか?


241 名前:system :04/02/22 23:19 ID:hFMjfWTf
>>239
とりあえず「ドック」ですが.艦内に艦外の海面と交通できる
水たまりがあるのがドック型.兵員,資材の輸送能力が比較的
大きいものが輸送.地上攻撃能力があるものが強襲.あとは
その配分の程度と,名付け親の気分です.まあ,今時きちんと
金かけて作っていれば,揚陸艦はドック持ってて強襲能力ないと
いかんでしょう.もちろん不全型も少なくありません.強襲は
他に任せて,ひとまず橋頭堡確保してから揚陸に専念するタイプも
要るわけですし.

軍事板,2004/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦後,アメリカの戦車よりソ連の戦車の方が,行進間射撃能力が優れていたかの様な文を見て,自分で調べてみました.
 でも,ソ連の砲安定装置はアメリカのコピーと言う資料しか見あたりません.
 なぜコピーした側が発達したのでしょう?
 それとも,ソ連の方が発達していたと言うのは嘘ですか?

 【回答】
 ソ連戦車が「行進間射撃能力に優れる」というのは,行進間射撃の命中精度が高いと言う事ではありません.
 悪路を走行中でも装填が可能自動装填機構を採用している,という意味です.

 もう一つ決定的なお話としては,アメリカが戦車の主砲の安定装置を完備したのは,M60A1RISEからと言うことがあります.
 戦中にアメリカが実用化したのは「垂直方向」のみ.
 ソ連は,レンドリースしてもらった戦車からそれを学び取り,実用化します.
 さらにその後,ターンテーブルの導入(これもレンドリースしてもらったイギリス戦車から学習)し,水平方向の安定装置も実用化します.
 ・・・・この時点でソ連が先行してしまったのですね.
 おそらく,ソ連は戦中から動きながら戦うことを好んでますから,その戦術を発展させたのでしょう.

 戦後のアメリカは,停車戦闘と高精度の射撃を重視し,ついにはM60A2とMBT70でガンランチャー(誘導ミサイルも撃てる砲)を採用してまして,完全に行進間射撃能力の向上は軽視しています.
(この時の対戦車ミサイルは,撃ちっぱなしでは無いので,発射してから命中するまで停車して,誘導してやる必要があります.)

軍事板,2004/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 銃器の弾頭についてなんですが,最も高い対人効果を望めるのは,どんな種類なんでしょうか?
 シルバーチップ・ホロウポイント・GSS・炸裂弾・ヒドゥンショック…,よく聞くものを一通り調べてみたのですが,ソースによって書いてある事が違ってて,う〜ん?てな具合です.

 【回答】
 炸裂弾です.
 ただし,軍用の炸裂弾は,例えば車輌や建造物内部の人員殺傷が目的ですから,抵抗を貫通後起爆します.
 人体命中ぐらいでは起爆しないか,起爆しても人体貫通後となり,炸裂弾として有効な作動をしません.
 といって,軍用以外で炸裂弾などまずないので,信管特注で作成する必要があるでしょう.
 その前提で,また十分な火薬量を装填できるサイズ(憶測ですが7.62mm以上.もっと小さな実験作もありますが)という条件で,炸裂弾が適切と思います.

system :軍事板,2004/02/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 私の友人でSSを書いてる者がいるのですが,先日こんな事を訊かれました.
「口径15mm弾頭重量60gを秒速600m,これを人間の胴体に命中させた場合,即死させる事が出来るか?」
 …なんとも難しいもんです.
 そりゃ死ぬことは間違い無いだろうけど,「即死」までいくのかどうか?

 下らない質問かも知れませんが,ご教授頂ければ幸いです.

 【回答】
 脳を直撃して破壊しない限り,文字通りの「即死」は得られません.
 その場合でも心臓は数分動きそうですから,「死」の定義が問題になります.
 脳以外では心臓直撃でも,数秒〜数十秒の動きを許すことになります.
 15mm弾でも事情は同じです.
 胴体といっても,皮下脂肪だけ削って貫通すれば,殺すことはできませんし,大血管を損傷しなければ,けっこう長く生きる〜きちんと手当てすれば復帰OK,となります.

system :軍事板,2004/02/23
青文字:加筆改修部分

 また,個体差があるので,即死「する」「しない」で答えるのは不可能です.
 赤ん坊と鍛えた男じゃ,当然ながら耐性が違いますし,同じ人間でもその時々によって,コンディションが違いますから.
 例えば心臓に当たれば,ボブサップでもイチコロでしょう.

軍事板,2004/02/23
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 その友人曰く,
「1発当てれば,アドレナリン噴出のバーサーカーみたいなヤツも反撃する前に絶命する(=即死)威力」が欲しい」
だそうです.
 ちなみに,257で示した弾薬,初活力を計算してみた処,9mmパラの約20倍の威力が有るようです.(10800J)

 …そんなの,散弾銃のスラッグ弾ぐらいしか思い浮かびませんねえ…私は.

 【回答】
 一応,敵の動きを加害時に瞬時に止めたいのであれば,斬首が一番.
 ただ,身体の動きは残る可能性があります.
 敵の攻撃能力を瞬時に止めたければ,両腕(あるいは武器を持った腕)の切断.
 両目の視力を奪うのも,その意味では即効性があります.
 間合いがあり,敵の武器が短距離用であれば,足を奪って止めるという手もあるでしょう.
 それらの手段として,銃弾で関節,あるいは骨を破壊しても良いでしょう.

 いずれにせよ,加害時に「確実に」「瞬時に」死に至らしめ,あるいは行動を瞬間的に止めることはなかなか困難です.

 というわけで,運動エネルギーを計算しても,統計的にはもちろん意味がありますが,個々の例で確実とは言い切れません.
 また,同じ弾種,同じ命中率,同じ体内弾道と挙動,と条件を揃えないと,運動エネルギーの比較自体も意味が無くなります.
 単純な電卓作業には限界があります.

 基本的には時間あたり出血量の大小が,いわゆるストッピングパワーに繋がります.
 まあ,貫通力ゼロで,物理的に相手を吹っ飛ばせるクラスになれば,話は別でしょうが(つまりはロケットパ〜ンチ),世の中には反動というものがあるので,刺しちがえ覚悟と言うことになります.

system :軍事板,2004/02/23
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 な〜るほど.
 「即死」させるには,ただ「殺す」よりも遙かに高いハードルを越えなければならないんですね…,勉強になります.
 その昔,拳銃弾を炸裂弾仕様にしたブツがありましたが,高価な割に効果が無く,消えていったと聞きます.
 所謂「炸薬を充填した弾頭」とは,どれくらいの口径当たりからがメジャーなんでしょうか?

 あっ,そうだ!ライフル弾をまともに喰らうと,衝撃波が血液を伝わって,脳血管全滅って話を聞いた事が有る.
 これならどうだろう!?

 【回答】
 炸裂弾は,価格効果比,使用対象と使用距離のバランスなどから,12.7mm,つまり重機関銃の口径からが普通です.
 それ未満の物もいくらもあるようですが,軍用として一般的にはなっていません.
 試作か,特殊な用途に限られます.

 衝撃波で脳血管云々は都市神話.
 セーターの下に手をもぐり込ませたら,ブラ付けてなくっていきなり指先に乳首があたり,ショック死しそうになったとかなら,今度ゆっくり話を聞かせていただきましょう.

 とりあえず軍事的には,数発を胴体に撃ち込み,どれかが太い動脈を傷つけて,数分のうちに敵の戦闘力を失うことを期待します.
 そのような殺し方でも,即死といってまあ問題ないように思います.
 マスコミで「即死状態」と書かれている記事を見ても,実際には意識喪失まで数分,完全な死亡まで十〜数十分かかっていそうだな,と思うことが時々あります.

system :軍事板,2004/02/23
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 皆様,丁寧なレス有難う御座います.
 それにしても,人体とは強靭なものですな.
 頭部ではないとは言え,15mmなどという超大口径弾をもってしても「一撃で即死」がこれほど困難だとは….
 素直に頭部を狙うか(言うほど簡単じゃないだろうが),胴体ならば最低3発程度は撃ち込む方が無難ですね.

 ちなみに,例の友人が考えた拳銃.
口径 15mmNE(←ニトロエクスプレス?)
銃身長 380mm
重量  8kgぐらい
装弾数 5
 用途は「ヤク中で痛覚麻痺ってるヤツや,アドレナリン噴出のモロ族だろーが一撃で即死させられる銃器」だそうです.
 批判云々あれば,宜しければ聞かせてやって下さい.
 本人も「参考にする」と言っておりますので.

 【回答】
 別に即死させなくても,45口径でマンストッピングさせればよいだけの話では?
 その友人は,手段が目的に入れ替わっていると思われ.

 拳銃弾でも45口径ならほぼ確実に止まるでしょ.
 どうしてもっていうなら,ホローポイントやシルバーチップのような,貫通力をわざと落としたやつ.
 弾頭が変形することで,体内で停止して破壊力UP.
 戦場での使用は禁止されてますけどね.
 即死はしなくても即行動不能.
 生きてても脅威にならないなら,撃つ側にとっては即死と同じ.

 米軍が制式拳銃として45口径に拘った理由を,検索すればよいです.
 ラリったというかハイになって突撃してくる先住民を止めるのに,45口径の拳銃が必要でした.
 RPG-7が胸に刺さっても不発で即死しなかったっつうのもありますし.

>口径 15mmNE(←ニトロエクスプレス?)
>銃身長 380mm
>重量  8kgぐらい
>装弾数 5

 普通に考えますと,並の人間じゃどんなに熟練してても一発撃てば,両手がお釈迦様.
 何でかと言いますと,銃身長が短すぎて,間違いなく発射薬の反動を吸収しきれないから.
 ライフルが長大な銃身長と遅燃性の発射薬を使うことで,反動を低減してることくらい知っておきましょうね.
 あと,初歩的な作用反作用の法則

 しかも,4kgチョイの自動小銃ですら,片手で持てないのに,8kgもの拳銃となりますと……
 その銃の使用者は誰ですか?
 人外とかだったらここではなく,ラノベ板等の創作設定検証系のスレの方がいい答えが返って来ると思います.

 一撃の破壊力に拘るなら,アメリカで蛇の駆除に使われる,散弾を使用するハンドガンがあったと記憶しています.
 そういった銃の方が現実的でしょう.
 まあ,マシンピストルの方が有効ではないかと思いますが.

軍事板,2004/02/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「爆装」と「雷装」の違いって爆弾積むか,魚雷積むかってことですか?
 ミッドウェー海戦の時は,雷装待機の命令がうまく伝わらなかったみたいだけど,雷装にするとどんなメリットがあるんですか?

 【回答】
 爆装は爆弾,雷装は魚雷を積む.
 当時の艦載攻撃機には,急降下爆撃機と雷撃機がある.
 雷装に換装できるのは雷撃機のほうのみ.
 急降下爆撃機は常に爆装となる.

 攻撃機が魚雷を装備して攻撃した場合,魚雷の破壊力は高く,水上艦の水線下を破壊するため,浸水させて沈没させ,もしくは速度を低下させて,さらなる攻撃を容易にする.

 雷撃機に爆弾積むのは,水平爆撃で陸上目標を攻撃するためで,海上を機動中の敵艦に命中させるのはまず無理.

 しかしデメリットはあり,魚雷を投下するために速度に制限があり撃墜されやすい.
 また,雷撃侵入時は直線行動しか取れず,これも撃墜されやすい.

軍事板,2004/02/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 二式単座戦闘機や百式重爆撃機のエンジン,ハ109について質問です
 刈谷少佐などは,
「本体の故障は少ないが,細々とした手間のかかるやろうだった」
という感想を残してもいます.
 一方で,「糞エンジン」との評価もわりと見かけます.
 実際のハ109は,どのようなものだったのでしょうか?

 大戦末期にようやく1500hpに届いた,ハ112-2の持て囃されぶりと比べ,あまりの扱いの軽さに腑に落ちないものを感じます.
 確かに直径は50mmほど大きくはあるのですが,大戦初期ですでに1500hpを達成しているこのエンジン,もっと重視されてもよかったのではないでしょうか?

 【回答】
 三菱の場合,エンジンの開発は,エンジン開発全体を統括する開発主務者を決めて行います.
 ハ112(金星)は,決して背伸びすることなく,信頼性の確保を重点に開発が行なわれ,例えば,Bore Strokeは,当時,三菱が生産していたイスパノスイザエンジンと同じにしてあります.
 このため,その開発・製造ノウハウが利用出来,結果的に自社自主開発というものに賭けをした割りには,成功作となりました.
(但し,海軍が採用したのと,自主開発に陸軍が難色を示し,採用はずっと後になりましたが)

 また,これを基に,排気量を小さくしたのが瑞星,Boreを大きくして排気量を大きくしたのが,火星になり,発展性,補給面でも互換性が一応あるようになっています.

 一方の中島の場合,エンジン開発全体を統括する立場の人はいませんでした.
 このため,開発は横並びで,Boreの口径もまちまち,Stroke長もまちまちでした.
 信頼性のあるエンジン開発に於いて,Bore口径の変更は好ましいことではなく,寧ろ性能重視が背景にあったものと思われます.
 更に,馬力向上,新機構の採用など,熟成に時間の掛かる開発手法を取ったりする傾向も見られました.

 特に,馬力向上をするには,エンジンを肉薄に作ることが多く,そうなると耐久性が落ちる,また,他のエンジンと異なるbore径を採用した為,部品供給に支障を来した,と言う点で,余り良くは思われなかったのではないでしょうか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 タングステンコアの5.56mm弾で,イラク戦争で使われた新型の防弾チョッキを,貫通させることは可能でしょうか?

 【回答】
 「新型防弾チョッキ」がどんなものか知りませんが,NIJレベルIVでやっと7.62mmAP弾を防御できます.
 しかし,これは重いセラミックプレートを差し込んだシロモノで,軽さをウリにしている製品でも10kg近くに達し,常時着用して作業できるようなものではありません.
 5.56mmであっても,サブキャリバーにするなどして貫通性を最優先させれば,レベルIII(7.62mm通常弾)〜IV程度の防御が必要になるでしょう.
 タングステン弾芯で特製すれば,M16から発射して「新型防弾チョッキ」を貫通する弾を作ることは,十分可能と憶測します.

 防弾チョッキの耐弾性については次のサイトが参考になると思います.
http://beyondheroes20.tripod.com/bodyarmour.htm

 重量については"body armour(armor)", weight, NIJ などのキーワードでググられるのも良いでしょう.

system :軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現代の戦闘機同士による空戦とは,どんな感じのものなのでしょうか?
 レーダーに先に捕らえたほうが,ミサイル先制で決着?
 ミサイルの射程が長い方の勝ち?
 映画「トップガン」のような,くんずほぐれつなドックファイトは,架空のものなのでしょうか?

 【回答】
 結論からいえば,書いてあることはほぼそのとおりです.
 ただ,必ずしも「ミサイルの射程が長い方の勝ち」というわけではないです.
 長距離ミサイルは機動性が悪いので,一概に射程が長ければいいというものでもないのです.

軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分

 いくらミサイルの射程が長くても,敵を発見,判別し,ミサイルにデータを与えなければ,撃ってもムダになるだけです.
 長射程ミサイルの登場に伴って,母機の火器管制システムの能力が,これまでにも増して重要視されています.
 また,敵のミサイルの射程内でも,発見されなければ撃たれることはありません.
 そこで,ステルス性も同様に重視されています.

 なお,現代空中戦の原則は,次の一言に集約されています.
「See first, shoot first」

system :軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

354 名前:名無し三等兵 :04/02/24 02:34 ID:bc7ZHDmW
世界で初めて冷房エアコンをつけた軍艦・戦車は何なのか教えてください

364 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/02/24 08:46 ID:???
>354
今,手元に資料がないのですが,日本の場合は,潜水艦(伊号6か15辺りかな)が
フレオン式冷媒を用いた冷房機を取り付けた軍艦の最初だったか,と記憶していま
す.
後,能取呂にもあったかもしれません.
給糧艦は,冷蔵設備にフレオン式冷媒を用いていたかも知れませんが.
アンモニア式冷媒を用いていたものも多分あったのでしょう.
いずれ,時間があれば調べてみませう.

戦車に関しては,第二次大戦後,NBC防御を行なうようになってから考えられて
いるので,もっと新しいはずです.
中東諸国に輸出された戦後型戦車が最初かも知れません.

428 名前:ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :04/02/24 17:27 ID:???
>>360
 時の首相,東条英機が,
「ビルマは暑かろうて.そんな暑い中,鉄の塊に乗って戦う戦車の中の人も大変
じゃろうに」
 という,老婆心により中隊長以上の戦車に搭載されたとか.

 ソース的には「戦車兵よもやま話」
 あと他の本でも読んだけど,その本のタイトルは忘れた.

474 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/02/24 22:50 ID:???
>356 >368 > >428
ご教示多謝.

としても,現代のクーラーの様なフレオンを冷媒とした冷房装置では無いですね.
昭和13年頃に投入された南海のフレオン冷媒の冷房車は,相当大掛かりな装置
(車体の屋根の約半分位を空調機器が占めている)ものですから,フレオンを冷媒
とする冷房装置は戦車には搭載出来ませんね.

とすると,矢張りアンモニアで冷却する形式でしょうか(他にも二酸化硫黄とか
使えるみたいですが).
アンモニアの冷凍機なら,1873年に開発されていますから,その技術を応用
出来たかも知れませんね.

軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 少尉って士官ですか?
 それとも下士官ですか?

 【回答】
 少尉は士官ですよ.
 士官の一年生って感じで,士官学校を出れば自動的に少尉です.
(二等兵からの叩き上げならベテランですが)

 軍の規模によりますが,基本的に
(3・2・1)兵→伍長→(3・2・1)軍曹→准尉→(小・中・大)尉→(小・中・大)佐→准将→(小・中・大)将
|     兵     |  下士官  |      士官     |   佐官   |     将官    |
↑平社員みたいなもん          ↑士官学校でれば少尉から

っと,こんな感じで昇進(?)していきます.

駄目ガンナー :軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分

 兵隊での階級は三等兵が訓練中で,二等兵が新兵,何年か勤めたら一等兵.というのが平時の基本です.
 この辺の差は一応,戦闘で上官が全滅したときの序列になりますが,どっちかというと給料が上がるとかそんな意味が強いです.
 あと重要なのは,階級は一つずつ上がるという制度なので,一等兵とかがないと軍曹とか少尉になるには,何階級も一気に特進しないといけなくなります.
 「18から50まで勤めたけど,戦争が無かったのでまだ二等兵」なんていやでしょ?
 兵士は平時では,家族を養う公務員という側面があることをお忘れなく.
 士官というやつは,和製英語でいうところの公務員のキャリアです.
 兵・下士官と士官では,養成および任用に明確に一線が引かれています.
 兵・下士官が持ち上がりで士官になることは,戦時でなければ,滅多にありません.
 兵・下士官が士官になりたかったら,任用のための試験を受けるとか,養成期間の課程に移って終了するとかの制度が用意されているのが普通です.

軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分

 なお,旧軍では,中学卒業者が隊付を始めるときに一等兵.
 半年後,幼年学校生徒が合流,みんなまとめて上等兵.
 2ヵ月?後,伍長.
 隊付が終わる頃,軍曹.
 そして士官学校入校.
 卒業して見習士官に(これが階級的には曹長)

 以上,陸士2○期の軍人の自伝より.

 陸士が予科,本科に分かれて以降はちょっと分からないが・・・

軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
・兵→二等からスタート
・士官候補→最初は二等で,卒業時に少尉
ということでいいんでしょうか?
 特に士官候補の段階ごとの階級がごっちゃになっています.
 士官学校に入る前に何かしらの教育を受けていて,入校時には軍曹になっているということですか?

 【回答】
 兵は二等からスタートする.
 中学や幼年学校を出て陸士に行く人たちは,二等兵にはならない.
 教導団とか兵隊上がりならともかく.

 士官は,大抵は士官学校(自衛隊なら防大)に入校する.
 その時点で,士官候補生となる.
 学校といっても,入学金や学費を納める学校じゃない.
 もはや,職業として軍人を選択したという扱いだ.
 だから給与が支払われる.
 その給与の額は,二等兵相当.
 そして学校に入った時点で,軍隊の階級序列に組み込まれることになる.
 場合によっちゃ,士官学校の候補生でも戦場に出るケースは,WW2を見れば幾つもある.
 だから,士官学校在籍中の階級は,仮に軍曹として位置づけられる.
 で,ぽっとでの見習士官は,曹長の階級に相当すると扱われる.
 正式に士官としての登用が認められて,晴れて,少尉の階級が与えられる.

 んで,兵・下士官→士官という風には,持ち上がりで昇級しない.
 兵・下士官(両方を合わせて,英語ではEnlistedと称される)は,曹長まで上り詰めちまったら,そこから上はなく,基本的には尉官に昇進することはない.
 だから,兵・下士官が士官になりたいと思ったら,それは上述の通り.

 ただし,特別な技能を有するとか,戦場で特別の働きを見せたとか,そういう場合に,特務的な準士官の扱いをされることがある.
 それが准尉であり,そこから正規の士官に任用される道が開かれる可能性がある.

軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 元帥は称号で階級ではないと聞いたのですが,元帥は大将を兼ねるのですか?
 元帥になると,恩給なんか以外に何か特典はあるんでしょうか?

 【回答】
 軍によって,元帥の扱いは異なる.
 日本軍の場合は名誉称号.
 欧米の軍の場合は,大抵は,大将もしくは上級大将の上のラインの階級.
 WW2のソヴィエト赤軍には,兵科元帥…例えば,「歩兵元帥」,「戦車兵元帥」のような…があり,これは名誉称号.
 上級大将の上のラインの階級としては,「ソ連邦元帥」がある.

 恩給以外の特典としては,元帥府に列せられる.
 終身現役の御意見役みたいなもん.
 アメリカの場合は「大統領と同じ」なので,アイゼンハウアーは「元帥の恩給」を選んだ(二重取りは不可)というエピソードが有る.
 また,昔のプロイセン公国では元帥は,「元帥府」の開設を認められた名誉称号だったので,これも特典と言えるかもしれない.
 元帥府ってのは「高級軍事諮問機関」みたいなもの.

 なお,日本の場合,「終身現役」なんで,恩給という物は無い.

軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
429 名前:名無し三等兵 :04/02/24 17:29 ID:05wR/tvn
>しかし,その運動エネルギーは火薬の燃焼から来てるわけで,火薬が完全燃焼してれば
>薬量同じなら自動的に運動エネルギーも同じになるわけなのだが.

 だから,膨張自体で消費されるでしょう.火薬の燃焼エネルギー=運動エネルギーじゃ
ないの.

 【回答】
 火薬ガスの膨張は,反動を吸収しません.
 それは結局,ガスの運動速度に転化されるからです.
 長い銃身が反動を緩和するのは,反動のエネルギー自体が小さくなるからではなく,一つには,付け加えられた重量が加速度を低下させること,もう一つにはガスの放出に時間がかかるために,反動を時間的に分散させる(=加速度が低下する)からです.
(マズルブレーキの効果も,その一部は発射ガスの砲口(銃口)からの放出を遅らせることによって得られます)

 詳しくはこちらへ.

system :軍事板,2004/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツが戦後開発したレオパルド・シリーズの戦車の評価随分いようですが,こちらの戦車たちには,WW2での虎や豹の技術は受け継がれているのでせうか?

 【回答】
 ありません.
 と言うか,以下の理由で,ドイツ人が戦中の技術に拘ってしまう様な愚行はしません.

 はっきり言ってしまうと,工業界側の事情等,様々な制約と折り合いを付ける形で,戦中のドイツ戦車が存在します.
 戦後はそれらの制約が取り払われてしまったのだから,後は要求仕様に従ってベターな形を目指すだけなのです.
 その仕様面は,戦中の停車戦闘&精密射撃より,機動性を重視する物に変化しています.
 AMX30と比べれば,当時西側に存在した技術で,あの仕様に従って作れば,自ずとあれが出来ると言うのが判るかと思います.

 戦後開発されたレオパルドは,ティーガーT→パンターの延長線上と言うより,足回りはM41,M47と言った米戦車の影響の方が強いですし,砲は英国製の105mmライフル砲L7を使用しています.
 エンジンは戦前,戦中のガソリンからディーゼルに成っていますし,戦車の開発の肝であるトランスミッションは,全くの新規開発と成っています.

 そもM26以降の米戦車に見られる「トーションバーサスペンション&オイルダンパー」の構成,ドイツは3号戦車で実現してます.
 アメリカ側の導入タイミングから考えると,模倣の可能性は高いです.
 そう言う意味じゃ,独→米→独に技術継承された感じ.

 側面バスルの無いレイアウトも,3号で使われてますけど,まあ,砲塔バスケット付けた4号以降には側面バスルがあるんで,被段率が下がる効果は理解してなかったかと.

軍事板,2004/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 RAH-66コマンチの開発が停止してしまいましたが,原因は何なのでしょうか?
 金? 技術?

 【回答】
 Jane'sのサイトにニュースがありますが,
www.janes.com/defence/air_forces/news/jdw/jdw040223_2_n.shtml
これによると,対空火器に対して脆弱,陸軍の今後の展開に合わない,というのが開発中止の理由のようです.
 技術的には重量増と,これに伴う能力低下,対策するための時間,予算超過が問題になっており,これらのトラブルは航空機開発では必発なのですが,コマンチの場合はいっこうに出口が見えてこない,という事情もありました.
 なにより,無人偵察機が予想以上に使えるということが体験されてきたため,対空時間,安全性,サイズ,価格などさまざまな面で制限の多い 有人機に,費用を取られるのは痛い,というのが原因かと私は憶測しています.

system :軍事板,2004/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 古い写真(白黒)をパソコンに取り入れたいのですが・・・
 スキャナでよいのでしょうか?
 写真が傷んだりしないのでしょうか?
 デジカメではだめでしょうか?

 【回答】
 圧倒的にスキャナー.
 解像度,照明,歪みなどか全く違います.
 貴重なものであれば,可能な限り高精細にデータを取られる方が良いかと.

 ただ,スキャナーでは古さの感触みたいなものは取り込めませんから,雰囲気はデジカメで撮るれると良いでしょう.
 置き場所もそれなりに雰囲気を考えて.

system :軍事板,2004/02/25
青文字:加筆改修部分

 大きさにもよりますが,「フラットベッドスキャナ」を使えば簡単です.
 今一般的なA4までのタイプで,1万円台のもあったはずで,そのクラスでも問題はないはずです.

> 写真が傷んだりしないのでしょうか?

 読み取り自体は,蛍光灯で短時間照らすのと大差ないです.
 ただし,ガラス付きの額縁に入っていて,表のガラスに貼り付いてしまっているとか,無理に広げると装丁が割れてしまうようなアルバムに貼ってあるとか,原板の状態次第では,問題が出る余地はないとはいえないはずですが.

> デジカメではだめでしょうか?

 平坦なものを平坦に出し,照明もムラがないようにするのは,セッティングが相当に厄介なので,効率が良くないです.

軍事板,2004/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

576 名前:名無し三等兵 :04/02/25 15:30 ID:???
ジエー隊活動「非効率」などと批判
http://www2.asahi.com/special/jieitai/TKY200402230166.html

577 名前:名無し三等兵 :04/02/25 15:33 ID:???
意見を交換したNGOの一つが,98年からバグダッドやサマワで,自衛隊が今回予定している
のと同じ浄水・給水活動を行っているフランスのNGO「ACTED」だ.年間約6000万〜
6400万円で,10万人を対象に浄水・給水活動を行っている
----
ジエー隊は年間300億円で何するの?ねぇ?


578 名前:名無し三等兵 :04/02/25 15:36 ID:???
>>576-577
自衛隊板
http://society.2ch.net/jsdf/
■●スレを立てる前にここで質問を 31
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1076483314/


579 名前:名無し三等兵 :04/02/25 15:36 ID:???
>>577
なるほどNGOは武装した警備中隊を保有し,自前で完結した補給組織と
空輸や海輸で本国からの輸送組織を保持して
6000万〜6400万で浄水・給水活動ができるんだな.

馬鹿ですか?

595 名前:名無し三等兵 :04/02/25 18:16 ID:???
>>577
NGOは無償奉仕してくれる現地人の人件費を計上しません.
機材や渡航費用はボランティアでまかなったりしますが,それを計上しない場合もあります.
何と言うか,公的機関より安上がりであることが自分達のウリですから,そう言ったデモンストレーションを好む傾向があります.
そも幹部達が母国に居る時の生活費がどこから捻出されてるかなぞ調べてみると,おもちろかったりしますよ.
割と良心的な人でも,本を売るための活動なんじゃね?と疑いたくなりやす.
まあ日本のNGOはジモティに洗濯物させてたるなんて悪評もちらほら.

軍事板,2004/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ガトリング砲について質問です.
 映画「ラストサムライ」で,メッキで仕上げたようなピカピカのガトリング砲が出てきましたが,ネットに出ている写真を探すと,実物は黒っぽい銃身のものばかりでした.
 メッキが剥げ落ちたのか,それともいろいろ種類があったのでしょうか?

 【回答】
 映画は観てないけど,「金ぴかだった」でしょ.
 冶金工学というか,旋盤まわした経験がある人なら分かるけど,加工の容易さ.
 真鍮の切削は容易.
 特に19世紀の金属加工技術からいうと,倣い盤・旋盤の精度が良くない.
 冶具がないような生産数の少ないものなら,なおさら「作りやすい」もので作る.
 とくに応力の少ない機関部などは,製造が厄介な部品も多く,ロストワックスなどの方法がない当時では,真鍮のバルク材から削りだすのが堅実で早い方法だったため.

軍事板,2004/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本が遠距離ロケットミサイルを作ったとします.
 射程距離,命中率はどの位か教えてください.

 【回答】
 一概には言えない.

 弾道ミサイルの終末誘導には高度な技術,ノウハウが必要.
 H2ロケットの存在を見れば,ICBMを作るに最低限必要な基礎技術力を日本が有していることは確かだが,それを実際に実用化できるレベルに達するまでには,多くの時間と資金と人材を必要とする.
 すなわち,それら3要素をどのくらい投入するかによって,射程距離(いきなり長距離は,各国の例を考えても無理で,段階的に短距離ミサイル→中距離ミサイル→長距離ミサイルの順を踏むであろう)や命中率(これはどのくらい実験できるかにもよる)は変化するであろうから,一概には言えないであろう.
 どこを狙うのかとか,どのくらいの弾頭を積むのかとか,事前に設定せずにミサイルを作り始めるなんてことがあるはずもなく,そして射程距離とか命中率とかはそう言った事前の要求の中に当然含まれる.

 ちなみに,最近騒がれているパキスタンの核技術「密」輸出に関連して出てくるガウリ・ミサイルでは,最も短距離のもので1100kmであるから,日本のミサイルも,最低でもこのくらいの射程は持つのではないかと愚考する.

軍事板,2004/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

684 名前:名無し三等兵 :04/02/26 09:36 ID:???
>>631
>確かに,もしよければ,何処かに最近の情勢で議論したことがあれば教えていただければ嬉しいです.

すまんね,具体的な議論は,自分も指摘はできない.
ただ,WW1も,WW2も,当事国の完全な見込み違いで起っているということは指摘させて欲しい.

WW1の場合,セルビアで皇太子を暗殺されたオーストリアが,
セルビア懲罰のために軍を動員したのが直接の始まりだ.
バルカン情勢は緊張していたとはいえ,各大国が本格動員をしてくるとは見こんではないなかった.
ところが,フランスがそれに応じて動員を開始した.
それに対してドイツが,ドイツの動員に対してイギリスとロシアが相次いで動員した.
こうして,大国が相次いで戦時動員をかけたおかげで,抜き差しならぬ状況になった.
特に,ドイツとオーストリアは,戦略的劣位にあったので,
相手の先手を取る必要があり,作戦計画もそうしていた.
各国民のナショナリズムの盛り上がりが,緊張に拍車をかけてもいた.
結果として,独仏が戦端を開き,相次いでその同盟国が宣戦して,結局,WW1になった.

WW2の場合も,完全にヒトラーの見込み違いから起った.
英仏の対独宥和政策が,ヒトラーに英仏は弱腰という先入観を植え付けていた.
そして,ヒトラーは,ポーランドの併合を思いたった.
いわゆるポーランド回廊の返還を高圧的にポーランドに迫った.
ポーランドはこれを拒絶した.
ドイツ軍はポーランドの攻撃を受けたという偽装工作の下で,ポーランドへ宣戦布告した.
しかし,今度ばかりは英仏は黙っていなかった.
相次いで,ドイツに最後通牒を送りつけ,宣戦布告した.
実際のところ,ドイツには英仏と戦争を行おうという計画はなく,
誰も英仏と戦争をして勝てるとは思っておらず茫然自失状態だったという.
(その後,西方戦役で,フランスを打倒できたのは,軍部のファインプレーによる)

こんな具合で,WW1も,WW2も起きている.
外交あるいは軍事上の判断の誤りが,大戦争に結びつく.現代でもその可能性は,完全に消えたわけではないという所以.


685 名前:名無し三等兵 :04/02/26 10:33 ID:???
つーか第2次大戦前のイギリスはドイツとやる気満々で,チェコなど小国を犠牲にして時間を稼いでいる
間にせっせと爆撃機や艦艇を造って大軍拡をやってたんだけどな

734 名前:名無し三等兵 :04/02/26 16:15 ID:???
>>684
第一次大戦の動員の順番は
オーストリア→ロシア→フランス→ドイツ
です.
ちなみに宣戦の順番は
独が露に→独が仏に→英が独に→墺が露に→→→→墺が英仏に

ドイツのシュリーフェンプランはロシアが動員に時間がかかると見込んで,その間にフランスを叩く作戦なんで,
ロシアがオーストリアに対して予防的に動員すると,自動的にフランスを攻めることになりますた.
ロシアはドイツの予想より早く動員を完了したというオチつき.

軍事板,2004/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 学校の先生から聞いたんですが,ロシアの死の核作戦って本当にあるんでしょうか?
 先生が言うには,モスクワとかが核攻撃を受けた場合,郊外に備えてある放射能探知機が核爆弾特有の放射能を探知してミサイルを飛ばすらしいです.
 探知機は,チェルノブイリのような原発事故の放射能には反応しないようにできているそうです.
 それで発射されたミサイルは,ロシア全土を巡回してある種の信号を送るそうです.
 で,その信号に反応してロシア全土にある核ミサイルを発射させるらしいんです.
 つまり核攻撃でロシア人全部死んでも,報復に世界を道連れにできるということらしく,これを死の核作戦って言うんだそうです.
 これはマジな話なんでしょうか?
 それとも都市伝説みたいなものなんでしょうか?
 先生が言うには,ソ連時代に完成して,今でも存続しているシステムらしいんですけど.

 【回答】
 半分本当ですが,システムに関しては完全にウソです.
 誰が考えても第一撃は,敵のミサイル基地に落とすでしょう.
 そうすれば反撃は有りませんから.

 つまり,相手のミサイルが落ちてからでは遅いのです.
 相手が撃ったら,ソレを空中で探知してコッチに落ちる前に発射するシステムが必要で,ソレは冷戦期に実用化されてます.

 さらに,ソレでも遅れてしまった場合に備えて,爆撃機を常時空中待機させておいたり,原子力潜水艦にミサイルを積んで待機させたりしています.

 「相互確実破壊」というのは核戦略の基本ですから,核ミサイルを撃たれた場合,相手を報復で絶滅させるのは当たり前ですが,その先生が言ってるような「甘いシステム」では,全く機能しません.

軍事板,2004/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 航空機に関する質問ですが,WW2で敗戦国となった独逸からは,航空機の技術は一切合財無くなってしまったのでしょうか?
 同じ敗戦国である日本は練習機とはいえ,航空機を自主開発したわけですが,独逸の方ではそのような事例を聞いた事が無く,不思議に思っていたのですが.
 単に開発する必要がなかったという事だったりするんでしょうか?

 【回答】
 ドイツも日本と同じように,戦後の一時期航空機の開発を禁じられていました.

 この間,ドルニエはスペインに子会社を設立し,スペイン空軍向けの汎用機Do-25を開発します.
 メッサーシュミット,ハインケルは,ミニカー製造で糊口を凌ぎ,クルト・タンクはアルゼンチン,エジプト,インドを流れ,それぞれの国でジェット戦闘機を開発しています.
 ユンカースは,東側に工場があった為に,生産設備接収となりました.
 なお,ソ連ではアラド,ユンカースなどの機体を模倣しています.

 また,エンジンの分野では,BMWの技術者達が,フランスのSNECMAのために,ATAR101を開発し,ユンカースの技術者は,エジプトに流れて,クルト・タンクが設計した戦闘機用のエンジンを開発していました.

 詳しいことはこの辺りに書いてありますので,ご参考までに.
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1057833219/45-46

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 二次大戦の欧州側が終戦した後に,連合軍の捕虜となったドイツ兵100万人が,
連合軍側の虐待などにより死亡したという説が日本語のソースでは割と無根拠に
見える形で存在していますが,これに関して明確な証拠は存在しているのでしょうか?

多くの場合,同じ所でこちらはでっち上げであると書かれている,アウシュビッツよりも
証拠が存在していないように思えてるので不思議なのですが.

794 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/02/26 23:33 ID:???
>738
米兵によるダッハウ収容所員の処刑(1945.4.29:329〜500名殺害)
  → 米陸軍省法務局によって記録,写真ならびに映画撮影が行なわれている.
(参考文献)
  Howard A. Buechner "The Hour of the Avenger(1986)
  Nerin E. Gun "The Day of the Americans"(1966)

スウェーデンによるドイツ兵士のソ連への引渡(1945.12:2,522名)
 → スウェーデン軍将兵はこの移送命令を拒否,国家警察が輸送に当たる.
(参考文献)
 パウル・カレル「捕虜」

チェコに於けるドイツ兵の虐殺
 → ミレシャウに於けるチェコ人の残虐行為が記録に残る.
    1990年代,殺された将兵の集団墓穴が発見され,個人の写真が報道され,明らかとなる.

米仏による強制収容所の転用(1945.:200万人).
 → 平均30ヶ月の抑留.釈放証明書の存在など.
    フランス軍占領地域では,連合軍将兵の暗殺に備え,人質の提供が求められていた.
(参考文献)
  ジェームス・バクー「消えた百万人 ドイツ人捕虜収容所,死のキャンプへの道」(1993)
  Charles Lincoln "Auf Befehl der Militarregierung"(1965)など

デンマークのドイツ兵捕虜による地雷除去作業(1945.5〜10:死者250名,重傷250名)
 → 英軍将校による命令により,リンデマン将軍の個人的責任で,地雷除去作業を命令.
(参考文献)
 Helge Hagemann "Under Tvang"(1998)

などなど

軍事板,2004/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

821 名前:system :04/02/27 08:41 ID:3cWnNW2Z
>>813
「核の冬」は,当初書かれたほど厳しくないのではないかという
反論がその後出てます.ただ,巨大隕石による恐竜絶滅がほぼ確実な
史実とされたのち,これによる全地球規模の大火災が核の冬と
同様の現象を起こし,植物,動物相を一気に書き換えただろうとも
言われており,多少の規模の違いはあっても,最悪の全面核戦争が
生じた場合「核の冬」が起きる事自体はかなり確かなようです.

822 名前:名無し三等兵 :04/02/27 10:43 ID:???
>>821
>巨大隕石による恐竜絶滅がほぼ確実な
>史実とされたのち

んなこたねぇ.異論反論反証が山ほど出てきて決着はついてない

軍事板,2004/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米軍機の機関銃掃射で撃沈された旧日本軍の軍艦がある,と聞いたのですが本当ですか?
 事実なら艦船の名前を教えて下さい.

 【回答】
 1941年,ウェーク島攻略に参化した駆逐艦「如月」は,ウェーク島守備隊の米軍戦闘機F4Fワイルドキャットに攻撃され,機銃の弾が艦尾爆雷に命中.
 爆雷の誘爆により如月は沈没した.

 冗談のような本当の話.

 もう1隻の方の「疾風」も,ウェーク島の沿岸砲台(5インチ砲だったか)の砲撃で沈んだ.

 当初「楽勝」と言われていたウェーク島攻略は,こうして駆逐艦二隻と多数の海軍陸戦隊将兵を失い,海軍軍令部は急遽,真珠湾攻撃から帰還中の第1航空艦隊から,第2航空戦隊(蒼龍,飛龍)を分派して増援に宛てる羽目に.
 結局,米軍側の戦死者122名に対し,日本側は469名の死者を出した.

 この時,急遽増派が決まった第2航空戦隊から,
「優勝した横綱にちょっと八百屋で大根でも買って来い,というようなものだ」
と,激しい(ちっとも戦略を理解していない)不満が出たのは有名.

 アメリカでは真珠湾攻撃の失態をごまかす意味で,守備隊の海兵隊員の奮闘が大きく伝えられた.
”ウェーク島で検討している海兵隊員の皆さんは,「何か欲しい物は?」と聞かれて「もっと敵をよこせ!」と答えました.なんと勇敢なのでしょう・・・”
という新聞記事が有名(もちろん,作り)

軍事板,2004/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本が作った最初のロケット戦闘機「秋水」の武装を教えて下さい.

 【回答】
 海軍型:2式30ミリ機関砲(99式20ミリのボア・アップ)×2
 陸軍型:ホ155 30ミリ機関砲×2
 いずれも弾丸は50発ずつ.

 関連装備:Me163に装備されていた風力発電機は廃止,バッテリーを大容量化.
 海軍が開発中だった迎撃管制盤に対応する無線受信機,与圧ヘルメット関連装備.

 結果として,これは日本初のGCI対応高高度戦闘機でありました.

軍事板,2004/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

868 名前:名無し三等兵 :04/02/27 18:50 ID:tBZMT4pA
昔の戦艦ドレッドノートや,巡洋戦艦金剛(竣工時)には,
舷側のところに斜めのパイプのようなもの

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/9580/image/HMS_Dreadnought2.jpg
が10〜15本ほどついています.

あのパイプはいったい何なのでしょうか?昔から気になって仕方ありません.
ご存知の方がおられましたらお教え下さい.


869 名前:名無し三等兵 :04/02/27 18:55 ID:iwZ5bBiS
A-10サンダーボルトは空中戦を行ったことがありますか?
あったとしたらどんな戦闘でどんな勝ち方をしたのか教えてください.


870 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/02/27 18:56 ID:???
>>868
当時の戦艦では魚雷防護用の金属製の網(防雷網)が展開できるようになっていました.
あのパイプ(アーム)は防雷網展張用の桿です.
スクリューに絡んだり,移動や展開が容易でないためにWW1以降では撤去されました.

軍事板,2004/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

837 名前:名無し三等兵 :04/02/27 13:00 ID:ryO0WFfC
 砲弾について質問です.

 野砲の射程を延ばすために使われる「ロケット推進砲弾」は,一体どの時点でロケットに
点火されるのですか?
 発射されて砲口から出た瞬間に点火されるのでしょうか? それとも,ある程度飛んで
運動エネルギーが無くなりかけた時に点火されるのでしょうか?
 それと,
 弾頭にロケット推進剤が入っているとしたら,その分砲弾本来の火薬の量が減っていると
思うのですが,それは射程距離と引き換えということなのでしょうか?
 それとも,ロケット推進砲弾は,その分通常の砲弾よりも大きいのでしょうか?


887 名前:system :04/02/27 20:15 ID:3cWnNW2Z
>>837 ロケット推進砲弾
例えばM549/549A1 RA (Rocket Assisted)155mm砲弾の場合,発射と同時に
弾尾の導火薬が点火されます.7秒後にこれはロケットの点火薬に達し,
13.5kgのロケットモーター内にある3.2kgの推進薬が発火します.これは
3秒で焼尽し,その間に砲弾を加速して射程を増します.砲弾全重は43kg超と,
同じ155mmのM795砲弾の35kgより重いのですが,炸薬量は6.8kg対10.8kgと
逆に軽くなっています.その分と,精度の低下が代償ということでしょう.
その代わりに得られる射程はM109A1自走砲に第7装薬を使用した場合,M795の
15kmがM549では20kmに延伸しています.全長はともに86cmですが,信管を
含むかどうかについて資料が明らかでないので,ひょっとしたらM549の方が
信管の長さ分(1.5cmほど)長い可能性があります.


888 名前:system :04/02/27 20:17 ID:3cWnNW2Z
>>887 補足
ソースはジェーンズ弾薬年鑑


889 名前:名無し三等兵 :04/02/27 20:27 ID:???
質問ですが,ジェーンの年鑑とか買ってる人って,やはり奥さんからの小遣いとか厳しいんですか?


890 名前:system :04/02/27 20:46 ID:3cWnNW2Z
しくしく(泣)

軍事板,2004/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

830 名前:名無し三等兵 :04/02/27 11:34 ID:???
>>827スマソ・・・そうですね.ではマニュアルなど無かったけど
何らかの自主行動は取っただろうと考える事にします.

>>828核の冬,というか放射能汚染や情勢の混乱その他でもって「安全」と
思われる領域が激減(ほぼ消失)すると考えていたんですが・・・

爆撃機はともかく,原潜は潜りっぱなしで居た方が安全ですよね?
でも食糧とか精神の問題があるから,その限界を超えた後
どうするのかが知りたかったのです.

どこかに逃げ出すのか,自沈したり総員自決するのか・・・
結論としては「安全圏を捜して生き延びる」っぽいですが.

908 名前:名無し三等兵 :04/02/28 00:48 ID:???
>830
軍の基本は,敵が降伏するか新たな指示があるまで敵を攻撃するです.
核戦争でも変わりません.
爆撃機であれば爆弾投下後,他に指示が無ければ発進基地へ帰還して次の出撃に備えます.
基地が攻撃を受けて着陸できなければ,指示されたあるいは事前に指定された代替基地へ向かいます.
そこで再度補給を受けて次の攻撃指示に従います.
潜水艦もミサイル発射後は,再装填のために基地に帰還する,あるいは別途洋上で補給作業を行い
その時の武装で可能な次の任務に向かいます.

指揮系統か補給系統が戦争継続不可能な状態になるまで,これは続きます.
そして,最後まで指揮系統と補給系統を維持できたものが勝者となります.

指揮系統と補給系統が戦争継続不可能な状態になったばあい,降伏しないのであれば
最後に命令された場所を離れて,どちらかが回復可能な場所まで
自主判断で移動することになります.

軍事板,2004/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
こんな話がありましたが,ほんとですか?

------------
505 :世界@名無史さん:04/02/27 23:33

 世界の軍隊にはアニおたが多い.
 2002年に,東京湾に世界の軍艦が集まって海上パレードをしたとき,秋葉原には各国の軍人が集まっていた.
 家電製品を買い込むのかと思ったら,家電製品を買っているのは水兵で,士官の人達はみんなアニメのポスターやフィギィアやゲームを買い込んでいったらしい.

 何処の国でも軍隊は男社会だから,長くいるとアニメなんかに走るらしい.

 ジョークと思いたいが,ほんとの話.
------------

 【回答】
 そのエピソードは,軍隊がヲタに走り安いと言う話ではなく,日本のヲタ的な物が,外国人にとって土産になると言うエピソードです.
 単純な話ですが,買いに来た全員が全員,自分で消費するとは限らないでしょう?

 なお,発電方式やテレビ放送の方式など様々な問題があり,一時滞在の外国人は,日本仕様の家電を買っても,あまり意味が無い場合が多いです.
 そのため,家電に目もくれない状況も不思議ではありません.

 ま,根本的に自国製の家電の出来の悪さをよく知っていて,フェリーで往来出来る国仕様の製品は売ってたりしますが.

軍事板,2004/02/28
青文字:加筆改修部分

 私の知ってる米人アニメオタクは米海軍士官でしたが,彼はコミケと秋葉原目当てで,日本に来るために太平洋方面の空母への勤務を希望して入隊しており,つまりは軍人だからオタク,ではなく,オタクだから軍人になったわけです.
 秋葉原にうごめく軍オタ,じゃなくオタ軍には,そのように来るべくしてきている者も少なくないと思われます.

 そこまで直截じゃないけど,コミケがあるから日本方面勤務を希望したという軍人を,彼以外にも1〜2名知っています.
 で,彼は数年間満喫したあと,退役して故郷で楽しくオタク暮らしを続けていますとさ.

system :軍事板,2004/02/28
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ