c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 110

目次


** 【質問】
 ニュース映像で印パの国境付近で両軍が対峙している映像を見ると,AK47だったりG3だったり,見るたびに兵士の手に持つ小銃が違うんですが,どっちが制式なんでしょうか?

 【回答】
 パキスタンはG3をライセンス生産してますな.
 メーカーはPOF.
 他に中国から56式もきてますが,制式ではないと思われ.

 インドは無茶苦茶で,英との関係上1A1(L1A1ライセンス),INSASと言うオリジナル(ガリル+AKM+FNCその他)がありまする(5.56×45)
 また,こちらも東欧からAKMが入ってますが,ロシアに限らない様子.

 さらにややこしい事に,M-16系が両国にあるようで,国際見本市の様相でする.

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 フセイン拘束の記者会見を見ていて疑問に思ったのですが,米軍の司令官の右袖に,左右逆になった星条旗のワッペンが付いてました.
 あれは何か意味があるんでしょうか?

 【回答】
 星条旗は裏表でデザインが違います.
 旗ざおが左端にある場合,星の位置は旗の左上ですが,その裏面は星が右上に位置しています.
 つまり,どっちか側から見ても,星が旗ざお側に来るようになってます.

 で,服につける場合も,心臓に近い方に星が来るように,左右逆バージョンをつけることになってるそうです.

 ここ
「What is the proper way to wear a flag patch on one's shoulder sleeve?」
を参照.

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 前進隊形からの攻撃,応急攻撃,周到攻撃という用語を,『ソ連地上軍』という本で知りましたが,それぞれの定義について詳しい方,教えて頂けると幸いです.
 特に前進隊形からの攻撃と後2者の関係が,今一つ分からないのです.

 【回答】
 一番目の攻撃法は,部隊が後方に設けられた集結地から行軍隊形で接近し,敵陣地前で前進間に戦闘隊形に転換し攻撃する場合をいい,たいてい敵の抵抗が殆どない場合にのみ用いられます.
 二番目の方法は最前線の部隊のみ行軍隊形から戦闘隊形に展開し,迅速な攻撃を行う場合をいい,敵の抵抗が微弱で,奇襲的に撃破できる可能性がある場合に用います.
 最後の方法は,最前線の部隊が戦闘隊形に展開して敵に接触しつつ,後続部隊,支援部隊の到着を待ち,十分に準備を整えてから攻撃を行う場合で,敵の抵抗が強力な場合に用います.

 これはソ連軍に限らず,多くの国の陸軍で行われているドクトリンで,米軍ではそれぞれ,遭遇戦(Moving Engagement)あるいは接敵(Moving to Contact),応急攻撃(Hasty Attack),本格攻撃(Deliberate Attack)と呼んでいるようです.

 【反論】
 後2者は,応急「防御」,周到「防御」と混同していませんか?
 とすれば,応急防御は敵と接触中の部隊が防御に移行する要領,周到防御は敵と直接接触していない部隊が周到に準備して防御する要領.
 勘違いしていたら申し訳ない.
 なお,遭遇戦は,meeting engagementであったと思う.
 攻撃要領は,36年野外教令には,「行軍状態から行う攻撃」「対峙状態から行う攻撃」とあり,防御には応急・周到の該当の区分はない.

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカル師団生い立ち等も教えてくださいm(__)m

 【回答】
http://www.special-warfare.net/data_base/101_war_data/vietnam_war/vietnam05.html
より引用.

------------
23th INFANTRY DIVISION "AMERICAL"/第23歩兵師団
”アメリカル”

 第 23歩兵師団は1967年9月,陸軍唯一の制式名を持つ師団として第11,第196,第198の各軽歩兵旅団から再編成された.
 アメリカル師団の兵士達は,肩に南十字星の部隊章を着用した.
 各旅団を急遽統合したこの部隊は,ベトナム戦争中にソンミ(ミ・ライ)村虐殺事件を起こすなどの問題を起こし,師団全体に不当な影を落とした.
 師団名の由来は,太平洋戦争中にマッカーサー元帥が,寄せ集めの急増部隊でガダルカナル第1海兵師団を救出した由来に基づいたものである.
------------

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊が行くサマワの自衛団がいますが,その中にテロリストが混じっていて,攻撃してくると聞きました.ホントでしょうか?

 【回答】
 攻撃される可能性は充分にあります.
 自警団にテロリストが混じっているかは,情報が無いので置いて置きますが,サマワ住民の中には間違いなく,テロリストに協力する人間が少数存在している事と考えます.
 それらの人間が間接的,直接的に攻撃してくる可能性は否定できません.
 『現地に行って攻撃されるまでまで分からない』が,実際の所でしょう.

 なお,少し話はずれるかも知れないけど,サマワは本戦争以前から,インフラも公共施設も整っていなかったので,市を運営する側の連中や識者には,この機会に再びって言う思惑が有る.
(以前にも日本の支援で,公共施設を建てて貰ってる)
 自衛団も資金が無いと運営しきれないと思うが,市を運営する物や識者連中に受けているのなら,主力の砲口は此方に向かないだろうね.
 旧政権下で反発拷問=そのリーダークラスなら識者=自衛団のトップだろうし.
 でも,あくまで主方向が自衛隊に向かないだろうって話だけなのと,行った後に印象が悪くなるってのも有るだろう.

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「戦闘=殺害」と言ってる人がいるんですが,違いますか?
 違うなら,相手が納得するような理由が欲しいです.

 【回答】
 戦闘=殺害ではなく,戦闘=『我が意志達成を敵に強要する行為』 と自分は考えます.
 そのためには,『敵戦力の無力化』又は『我が意志の強要』をする必要があり,『敵戦力を無力化』『我が意志の強要』をするためには,敵兵を負傷,殺害させるなどの必要があります.
 結果として『戦闘(我が意志の強要)=敵兵殺害または負傷(敵意思の無力化)』と言う図式になります.

 しかし,殺害や負傷させることが戦闘の目的ではなく,『我が意思の強要(敵意思の無力化)』行なった場合に,『結果的に』敵兵殺害などの結果を招くだけです.
 よって,殺害以外に『敵兵無力化』の方法があるならば,殺害する必要はありません.

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 AWACSの画像を誤魔化す為に,空中一面にチャフをばら撒いたとしたら,AWACSのレーダーにはどのように映るのでしょうか?
 ジャミング状態でチャフ幕後方は何も写らないのか,または突然機体が増殖したように見えるのか,それとも何事も無かったかのように,チャフをばら撒いた機体だけが写るのか・・

 【回答】
 チャフの量と質によります.
 理想的なチャフを十分量散布すれば,白い吹雪が出現して,その後方の感度は激減しなます.
 しかし,一機で散布できる量ではありません.
 チャフ散布した上にジャミングをかけると,チャフでジャミング電波が反射して,より効果的にできるという湾岸戦争での戦訓があります.
 それでも効果的にAWACSのレーダーを無効化しようとしたら,爆撃機編隊でチャフを撒く必要があるような気がします.

system :軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

35 名前:名無し三等兵 :03/12/18 16:19 ID:ve5f8fbk
旧海軍の話なのですが,兵士が自前の食料を基地内に持ち込む
事は禁止だったようです.
ある兵士が,外出中にお菓子買ってそれをポケットに入れて
持ち込もうとしたら警衛所の兵に見つかってしかられたとか.

そこで質問なのですが,なぜ私物食料の持ち込みは禁止だった
のでしょうか?
なまものなら食中毒予防かもしれないですが,保存の利く
ものもいけなかったみたいです.

また,私物食料持ち込み禁止されていたのは兵だけで
下士官・士官は持ち込んでも良かったのでしょうか?

71 名前:名無し三等兵 :03/12/18 22:42 ID:???
>>35
陸海軍を問わず,外部から食糧を持ち込むことは原則として禁止.
理由は仰るとおり,食中毒の発生及び病原菌の持ち込みを防止す
るため.
保存の利くものも禁止だったが,それも理由は同じ.
もっとも,当時の食品加工技術では保存が利くと言ってもたかがし
れているとは思うが..

例外は家族が面会に来たときで,この時は家族のもってきた弁当
などを面会所で食べることは黙認されていた(認められていたわけ
ではない).
また,士官クラスになると多少は持ち込みをしていたようだが,保存
設備があるわけではないので持ち込んだその日のうちに消費できる
ものしか持ち込まなかった模様.

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

873 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/12/17(水) 04:11 ID:B1y9IuhV
旧日本陸軍では上等兵から兵長になる為の条件はどんなものでしょうか?
また,兵長から伍曹になる為の条件はどんなものでしょうか?

77 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/12/18 23:17 ID:nEdncuOJ
>6の873
平時に於いて下士官になるには,徴兵による現役兵期間満了時に志願する形が一般的です.
しかしながら,現役兵期間の成績が参考にされますので,余り悪いと選抜されません.
(とは言え,平時に於いては,軍で必要とする下士官の数と,志願者の数はほぼ同数だったりしますが)

1927〜38年に掛けては,歩兵,砲兵科の下士官候補者は,各地の陸軍教導学校で一年間,更に軍教育隊で
教育しています.(それ以外の兵科は各種学校で教育)

もう一つ,徴収期間が満了して上等兵として除隊する時,下士官適任証を受けていますと,再招集された場合に
下士官として任官されます.

また,幹部候補生になって将校にならない場合は,予備役下士官に任ぜられます.
六週間現役制の場合,修了者は国民兵役に編入されますが,国民軍幹部適任証書が交付され,国民軍が編成
された場合は,彼らを以て幹部(下士官以上)に充当します.

下士官が足りなくなった1938年以降は,高等小学校卒業程度の者を陸軍航空学校,戦車学校生徒として二年間
教育し,一年で伍長にする少年飛行兵,少年戦車兵の制度が誕生しました.
この制度は,通信,砲兵,防空でも採用され,陸軍通信学校で教育する少年通信兵,陸軍野戦砲兵学校,陸軍
重砲兵学校,陸軍防空学校で教育する少年砲兵,少年防空兵がありました.

1943年より,特別幹部候補生制度が出来,15〜20歳の者に一年半の教育を施して現役下士官とし,二年後に予備
役とすることになり,飛行,船舶,兵技,通信,航技について募集しています.
このほか,技術下士官は陸軍兵器学校生徒から,経理部下士官は経理部少年委託生徒から,憲兵下士官は憲兵
上等兵(後に兵長)から昇進させることで対応しています.

戦時には,在隊期間が長くなって,伍長が兵長の昇進先となり,志願に拠らない下士官も多数生まれ,1938年に召
集中の予備役軍曹,伍長で志願する者を現役とする措置が執られています.
なお,下士官の進級の実役停年は,曹長二年,軍曹三年,伍長半年でしたが,1941年以降,曹長四年,軍曹二年,
伍長一年となっています.

軍事板,2003/12/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 二式大艇がハワイを攻撃したって本当でしょうか?
 本当ならば,どのような攻撃を行ったのでしょうか?

 【回答】
 昭和17年3月5日の深夜に,二式大艇2機による爆撃を実施(各機に25番×4)
 但し雲量8〜9で視界が利かず,盲爆となり,具体的な戦果は無かったとの事.

 この攻撃に際しては,潜水艦からの水上給油を含め,丸1日をかけウォッゼ島からオアフ島まで進出しています.

 以上,『世界の傑作機』 No.49より.

軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中国のミサイルも,原型はスカッドBなのでしょうか?

 【回答】
 書かれている内容では,どのミサイルを指すのかよく分らないのですが,いずれも提供先は1957年の協定によって,ソ連から提供を受けたものです.
 短距離地対地ミサイルでは,P-2(R-11:ScudA)の提供を受け,これを国産化することから,開発が始まっています.
 地対空ミサイルは,SA-2(S-75)の提供をソ連から受け,HQ-2として国産化しています.
 空対空ミサイルは,AA-2(R-3)の提供を受け,PL-2として国産化しています.
 地対艦ミサイルも,ソ連からの提供です.

 弾道ミサイルについては,三段式ロケットの資料提供(多分ソユーズ)を受けましたが,直前で中ソ対立が発生し,ソ連人技術者が引き上げたので,以後は自力開発に転じています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分

 中国の空対空ミサイルの歴史がちょうどMilitary Technology誌に掲載されていました.
 これによると,MiG-17に装備されたRS-1Uが,中国で配備された最初の空対空ミサイルなのだそうです.
 ただ,この中国のソースは事実かどうか確認されておらず,確実なのは,PL-1として国産されたソ連製のRS-2Uレーダー誘導空対空ミサイルということになるようです.

 蛇足ですが,比較的最近は地対空,空対空ミサイルなどにフランス,イスラエルの技術が導入されたり,殆どコピーもの(あるいは単に中国名付けたもの)を使ってたりします.

 【反論】
>弾道ミサイルについては,三段式ロケットの資料提供(多分ソユーズ)を受けましたが,

 1960年前後に,ソ連に3段式の弾道ミサイルが存在したかな?
 ソユーズとはたぶんR-7のことを言っていると思うが,
R-7は弾道ミサイルとしては2段式(1段半とも形容する).

system :軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 中国に供与されたりライセンス生産されたMiG-17は,全てレーダー無しの昼間戦闘型なんで,RS-1Uが入っても無意味だと思うがなぁ.

 【回答】
 うん,それが記事では,ソ連製のMiG-17PFUが,RS-1Uとともに中国に入った,としているんですね.
 で,ソ連側にはPFUを中国に送ったという記録がないので,RS-1Uが中国最初のAAM説も不確かだ,ということのようです.

system :軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ジェット戦闘機に乗るには,やっぱり軍人さんかサーカスに入るしかないのでしょうか?
 乗せてくれる施設があるかな?と検索しましたが,見付からなかったです.

 【回答】
1: ロシアでのツアーに参加する(数百万円必要).
 予算次第で機種は選び放題.
 主な客はアメリカやヨーロッパの,一晩で何百万円浪費してもなんとも思わない位,暇な富豪達だが…
 数年働いて貯金して,日常会話に困らない程度の英会話さえ習得すればいい.
 操縦はできないかも知れないが,日本では「絶対に」乗ることができない航空機に,クルマを一台買う程度の投資で乗れるのだから,その程度の努力は払うべき.
http://www.mercadotour.jp/rossia/rossiamig.htm

2: 南アフリカ,プレトリア国際空港にある会社で乗せてもらう.
 機種はバッカニアとライトニングのどちらか.

3: アメリカに行き,戦闘機ではないが,それに近いL-39アルバトロス(ジェット練習機)に乗せてくれる会社を捜す.
 こちらの会社(アメリカ西海岸にあります)なら,ジェット戦闘機ではありませんが,実際に操縦と模擬空中戦に挑戦できる.
 しかも格安.

4: カメラマン,戦争小説専門の作家,議員になって防衛庁長官や政務次官に出世.
 取材や視察の名目で,後部座席に乗せてもらえるチャンスがある.

5: アメリカで買う.
 各種MiGやL-39などは常にマーケットで売りに出ている.
 パイロットは別に捜す.

 なお,サーカスではジェット戦闘機なんて飛ばしてない.
 俗に言う「サーカスのような飛行」は,サーカスではやっていない.

軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 色つきの煙を出して飛んでる飛行機は,サーカスではないのでしょうか?

 【回答】
 君の見たのは多分,自衛隊のブルーインパルスか,アクロバット飛行を職業としてる人達.
 日本の場合,これのことです.
 航空自衛隊に所属する部隊です.
http://www.jda.go.jp/jasdf/blue/blue.htm
 ああいう曲技飛行は,日本では「展示飛行」と呼びます.

 各国の軍隊も,同様の部隊を持っているところが少なくありません.
 皆,軍隊が運用している曲技飛行専門の部隊です.
 パイロットは当然,全員戦闘機パイロット.

 アメリカでは民間会社や個人で運用している戦闘機もたくさんありますが.

軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

174 名前:名無し三等兵 :03/12/19 19:51 ID:d9NjirgC
エルサレム(AP) イスラエル軍は17日,同国が製造する世界的に有名なウージ型
サブマシンガンの機能が旧式化したとして,来年1月から兵士への配給を全面中止
すると述べた.ただ,採用している外国軍などが多いことから,国営軍事産業による
生産は続ける方針.年間数億ドルの外貨を稼ぐ主要輸出品ともなっている.

ウージ銃の「顧客」の中には,南米コロンビアの麻薬組織,組織暴力団や米大統領
警護隊などがいる.配給廃止の方針に従い,イスラエル軍の操作訓練も中止となった.
生産開始は約半世紀前で,イスラエル兵士の正式配給は1954年に始まり,
中東戦争などで使用された.
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200312180028.html

ウージ銃・・ボロいの?


175 名前:名無し三等兵 :03/12/19 20:03 ID:???
>>174
 ヒット商品だし短機関銃のスタンダードと言えるがいかんせん古い,重いし.


176 名前:名無し三等兵 :03/12/19 20:08 ID:???
>>174
UZIはサブマシンガン第3世代の画期となった銃で,名銃の一つです.
コンパクトで(重いけど)シンプルな構造,グリップ内にマガジン内蔵の嚆矢となりました.
戦後,銃が不足して生産設備も乏しいイスラエルが,
安価に大量に調達できる兵器を求めて開発した銃です.

現在,サブマシンガンの兵器系統における位置づけが変化した.
かつては将校下士官の自衛用火器であり,あくまでも補助的兵器でした.
安価で大量に揃えられればよく,精度は求められていない.
弾をばらまく事ができればよかった.

現在サブマシンガンに求められる性能は,MP5を考えればよいでしょう.
高価格ながらも高精度,高品質.
対テロ部隊にとっては主力火器ともいえる兵器へと変化したのです.
UZIはその価値を失ったわけではないのですが,サブマシンガンに求められる性能が
変化したのです.

軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米軍の,軍人の能力評価方法を知りたいのですが.
 下士官が昇進するのは,どのような条件なのかとか,大佐と中佐の間にどのような能力の差があるのかとかを知りたいです.

 【回答】
 基本的に年功序列.

 グローバルスタンダードは能力主義って言われてるけど,そんなのアメリカでもごく一部の話.
 職場経験がモノを言う.

 ただし,日本型年功序列とはちょっと違って,簡単に言うとポイント制度.
 元祖ウィザードリーみたいな感じ.
 危険地への任務,優秀な行動等を行って経験値を稼ぐと,昇進試験の資格を得られる.
 受ける受けないは個人の自由.

 尉官以上になると,上司との相性も決め手にもなるらしい.

 例えば太平洋戦争時の米海軍なんて,戦前は年功序列組織の典型みたいなモノだったが,開戦以降は ”戦意不足”とみなされた指揮官が,容赦なく任務を解かれて後方に回されたり.
 陸のほうでもアイゼンハワーみたいに,4年足らずで中佐から元帥までスピード昇進した例も有る.
 結局,平時の年功序列と,有事の能力主義のバランスが重要.

 あと,外資系で働いた経験で言うと,アメリカはある意味階級社会.
平社員・バイト=年功序列
熟練工(エンジニア)=個人主義・組合強し.
管理職=もろ能力主義.
 こんな感じかな.

軍事板,2003/12/19
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

211 名前:名無し三等兵 :03/12/20 01:12 ID:yzBkiim6
よく銃身のことを**口径って言いますが,1口径は何ミリなのでしょうか?
あと,口径はどこの大きさ(長さ)を示しているのでしょうか?(弾の直径?弾頭の長さ?)

自分なりに調べてみたところ,国によって1口径あたりの長さが違うみたいですね.
アメリカの場合は,1口径=1/100インチ=25.4mmということらしいです.
有名な44口径の44マグナムの口径は,25.4mm × 44/100インチ=11.176mmですよね?
ですが,例えば米陸軍のクルセイダー自走砲は,56口径155mmカノンを装備となっています.
口径を弾の直径と解釈しても,弾頭部の長さと解釈しても,拳銃の弾と自走砲の砲弾の
大きさはどの部分と比較してもまったく違います.
同じアメリカの武器なのに,1口径あたりの長さが異なるのでしょうか?

あと,アメリカ以外の国々の「1口径」の単位はどうなっているのでしょうか?
日本の90式戦車も44口径120mm滑空砲と紹介されています.
アメリカと同じだったら,44マグナムと同じ大きさの弾??(うんなわきゃーない)


212 名前:名無し三等兵 :03/12/20 01:19 ID:???
火砲の口径は,ボア径の何倍かを表す「口径長」まったくの別物



217 名前:名無し三等兵 :03/12/20 01:42 ID:bfA9KTe6
>>211
212を補足します.
大砲の場合の「xx口径」とは,砲口(弾の出る穴)の直径に対して,
砲身(発射された弾が通り抜ける筒)の長さが何倍になるかという
ことを示す数値です.この数値は,その大砲の弾道特性(弾の飛び方)
を決める重要な数値です.

たとえば,

 48口径 75mm砲なら,砲身の長さは3.6mなのに,
40口径120mm砲なら,砲身の長さは4.8mなので,

後者のほうが砲身が長いということになります.
 
一般的には,弾の直径が同じ砲なら,この数値が大きい
(=砲身が長い)砲が,射程が長い(遠くまで弾を飛ばせる)
大砲だということになります.

220 名前:名無し三等兵 :03/12/20 01:47 ID:0woWFUUn
>>216

拳銃弾小銃弾の場合,イギリス・アメリカなどのヤードポンド法を
採用していた国で作成された銃弾は,インチ単位で口径をあらわし,
メートル法を採用している国で作成された銃弾はミリ単位で口径を
あらわします.

# 上の説明は正確じゃないですが,まあそういうものだと思ってください.

んで,ですね.44口径はより正確には,.44口径と書かれるべきものです.
何が違うかというと,44の前に.(ピリオド)があるんです.で,このピリオドは
小数点をあらわします.つまり,44口径というのは,口径が0.44インチであることを
あらわしているのです.

# まあ,銃弾の呼称には30-06とかあって奥が深いですけどね.

219 名前:名無し三等兵 :03/12/20 01:46 ID:???
>>216
>1口径=1/100インチで,メートル法を使っている国(日本,ドイツ等)は,1口径=1mmという
>解釈でよろしいでしょうか?
銃器の場合だけど.
えーとね,「口径」と言う単位があって,その何倍と数えてるんじゃないの.
「この銃の口径は0.幾つインチ」と言うのを「口径0.幾つ」と言い,
「0.」(ゼロ小数点)の部分を略して,「口径幾つ」と言ってるの.
お分かりかな?

224 名前:211 :03/12/20 03:12 ID:yzBkiim6
結論としては,>>220さんの解説が正しいみたいですね.
ピリオドの存在を見落としてました.
となると,1口径=1/100インチはおかしいですね.
1口径=1インチ≒25.4mmで,いわゆる44マグは0.44口径となるわけか.

ところで,「38口径(9mm)弾」という表記も良く見かけますが,9mmなら36口径(または.357)
が正しくて38口径(9mm)弾というのはいい加減な表記ってことなんですかね?


225 名前:名無し三等兵 :03/12/20 03:20 ID:???
>>224
実際のところ結構アバウトです.
銃器や弾薬メーカーの都合で厳密なサイズとは言えない名称が付く事は多々あるので
あまり細かい事は気にしないが吉です.


226 名前:名無し三等兵 :03/12/20 03:27 ID:???
>>224
メーカーの都合上キリの良い数字にしたりもします.


227 名前:名無し三等兵 :03/12/20 03:29 ID:???
>>224
>ところで,「38口径(9mm)弾」という表記も良く見かけますが,9mmなら36口径(または.357)
>が正しくて38口径(9mm)弾というのはいい加減な表記ってことなんですかね?

.38口径ってのはいい加減じゃないですよ.これは,弾丸の直径ではなくて,
弾丸を収めるシリンダの内径なんです.なので,.38-.357の差の0.023インチは,
薬莢のガワの厚さです(弾丸の構造を思い浮かべてください)

で,何でこういうことが起こるかというと,歴史的な経緯や,225氏が挙げておられるように

>銃器や弾薬メーカーの都合で厳密なサイズとは言えない名称が付く事は多々ある

ためです.
細かいことが気になるのであれば,大きな本屋で銃器関係の書籍を一冊買うことを
お勧めします.「小林宏明のGUN講座―ミステリーが語る銃の世界」という本が,
比較的よくまとまっているように思いました.

軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカ軍のKC-135に比べ,KC-10はかなり製造数が少ないですが,これはどういう理由からなのでしょうか?
 ただ単にKC-135の大半は,まだまだ使えるからとか,そういったことなのでしょうか?

 【回答】
 一機当りの機体価格がKC-135よりも高価です.
 また,この機体の開発目的は,戦闘機などの海外展開の際,給油ミッションを行なうと共に,支援器材,整備員などの人員を一気に輸送し,迅速な作戦支援が行えるというものも含んでいました.
 さらに,航続距離,搭載量が多いため,例えば米本国から中東にF-15を12機展開させる場合,従来はKC-135が16機(給油ミッション),C-141などの大型輸送機数機(支援器材,人員輸送用)が必要で,しかも途中2カ所の中継地が必要となり,展開日数も最低2日を要しました.
 KC-10の場合,支援器材・人員輸送も含めて全体で6機で済み,更に中継地は不要,展開日数は1日でOKです.

 タンカーとしての能力も,KC-135の3倍の能力を持っていますので,第一線機の緊急展開用としての数が有ればいい,という考えもあったようです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

232 名前:名無し三等兵 :03/12/20 09:00 ID:WSmOhNq1
潜水艦のソナーについてですが

よく漫画などで,大きい音が出て耳の鼓膜が破れるというシーンが出てきますが
今のソナーは,鼓膜が破れないように,大きい音が出ないようになっていると聞いたのですが
本当ですか?

236 名前:名無し三等兵 :03/12/20 10:15 ID:???
う,ひょっとしたら232は発信側について質問してる余寒…

247 名前:名無し三等兵 :03/12/20 10:51 ID:???
>>232
まずソナーについて簡単に.
ソナーにはおおざっぱに言って二種類あります.
アクティブとパッシブ.前者はこっちから音を出し,そのはね返りによって目標の位置を割り出す.
ピーン,という音が映画などに出てきますね?あれがそうです.
こっちから音を出すため,こちらの存在を暴露する欠点があります.

後者は聴音マイクで外の音を聞き取り,目標を探知する.
いっさい音を出さないため,こちらの存在を秘匿できます.
潜水艦はその性格上,こっちの使用が主です.こちらについての質問と推測しました.

確かにWW2の頃までは,ソナー員がヘッドホンをつけ,マイクの方向を調節するダイヤルを
操作しながらソナーを使用しました.大きな音の発生が予測される場合
(爆雷の着水音など・・数秒後に爆発する)ヘッドホンをはずして音量を絞る.
このタイミングを誤るとヘッドホンから爆音が流れ,耳を痛める可能性がある.
でも,基本的には機械が発する音です.ヘッドホンの能力以上の大音量は出ない.
また,電気信号にいったん変換する関係上,一定音量以上はカットしてしまう,
一種のリミッターを装備するのは比較的簡単なことです.

要するに,昔であっても鼓膜が破れるほどの大音量を聞かされる可能性は低い.
ただし,このリミッターの設計がまずいとソナー員が耳を痛めることはあったようです.
現在はもちろん,コンピューターを介して音が分析されるシステムが一般的で,
ヘッドホンから大音響が出る可能性はありません.

軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

246 名前:名無し三等兵 :03/12/20 10:51 ID:xJSmfdUU
バズーカと無反動砲って別物なんでしょうか?
もし,別物なら何処が違うのですか?

251 名前:名無し三等兵 :03/12/20 11:05 ID:???
バズーカってのは第二次大戦のときにアメリカで開発された
携帯式の対戦車ロケット弾発射器につけられた愛称だ.

無反動砲ってのは,タマを発射するとき,後方(タマの飛んでく方向と反対側)
にも何か発射して,反動を打ち消すような仕組みになってる砲のことだ.


252 名前:名無し三等兵 :03/12/20 11:07 ID:???
>>246
 バズーカ は,対戦車用の弾頭をつけたロケット弾を発射する装置.
       ぶっちゃけて言うと,発火装置のついてるただの筒.

 無反動砲 は,発射した弾の発生させる反動力と同じだけのエネルギーを砲の後方に発生させて,
        発射反動を相殺する機構を持った大砲.
        反動の相殺方法には,薬莢に細かい穴を開け,閉鎖器に設けた隙間から後方にガスを
        噴射する方法と,発射する弾と同じ質量の物体を,後方に飛ばす方式(デイビス方式
        と呼ぶ)がある.
         バズーカと違い,無反動砲には閉鎖器機構があり,砲身にはライフリングが刻まれ,
        砲自身も発射時の衝撃に耐える強度を持つ.   


253 名前:追記 :03/12/20 11:12 ID:???
 ”バズーカ”というのは,正確にはアメリカ軍が第2次世界大戦中に開発/装備した
 対戦車ロケット弾発射筒のニックネーム.

  なので,正確には”バズーカ”と呼んでいいのは幾つかの種類のみ.

  ドイツでは「パンツァーシュレッケ」と呼び,日本では「対戦車噴進砲」と呼んだ.

  ついでに言うと,最近話題のRPG−7は「火薬で弾を撃ち出し,打ち出された弾は発射後
 ロケットで推進」するので無反動砲の一種で,ロケット砲ではない.


254 名前:名無し三等兵 :03/12/20 11:13 ID:???
>反動力と同じだけのエネルギー
反動「力」と同じ「エネルギー」?

>発射する弾と同じ質量の物体を
同じ質量でなきゃ駄目なんか?


軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦のドイツ軍なんですけど,戦車用のガソリンでドイツ軍のメッサー戦闘機とかを飛ばすことは出来るんでしょうか?
 燃料の質とか違って無理でしょうか?

 【回答】
 要求仕様だけで語るなら,戦車用のガソリンを戦闘機に使うのは好ましくない.

 戦闘機は出力を高めるために過給も行いつつ,高圧縮比のエンジンを使う.
 また,重量面でもエンジンを過度に頑丈には出来ないので,異常燃焼に弱くなる.

 対して戦車は,やや圧縮比を低めにして,パワーバンドの広いエンジンにする.
 また,重量面での制約も,戦闘機よりは緩いので,エンジンの耐久性も高めに出来る.

 従って,戦闘機の方がハイオクを必要とする.
 ただ,ドイツは連合軍に比べれば,低オクタンのガソリンを使ってたんだけど.

軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2でSMG持った歩兵って,存在価値あるんですか?

 【回答】
 家屋制圧や塹壕制圧に,大いに効果がありました.
 ソ連のタンクデサント(戦車搭乗歩兵)は,ほぼ全員がPPSh短機関銃で武装していました.

 200m(実質100mていどか)を超える射撃戦においては,確かにオープンボルトのサブマシンガンはあまり効果的な火器とはいえません.
 ですが,それで問題ないのです.

 WW2においてソ連のような例外はあるにしても,SMGの役割は下士官将校の自衛用でした.
 中遠距離の射撃戦では,一般歩兵の持つ小銃,そして機関銃が主力火器です.
 そういった状況下では,下士官将校の主な仕事は指揮ということになり,自らが火力の一端を担う事が求められないのです.
(もっとも,そうした中遠距離の射撃戦があまり発生しない事から,アサルトライフルが開発されたのですが)

 戦後,アサルトライフルが一般化した後は,下士官将校も同じ兵器で武装するようになりました.
 それでも,指揮官の役割は,あくまでも指揮であることに変わりないのです.

軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナチスに詳しい方を探しています.
 ご存知の方はお教えてください.

 【回答】
 惜しいことをしたね.
 詳しい人を知ってたけど,16年前にシュパンダウで死んじゃった.
http://www.geocities.com/CapitolHill/Congress/2106/hess/hessbio.htm

軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ライフル兵やSMG兵など,対戦車兵器を持っていない歩兵は,戦車が出現するWW2の野戦では,存在価値があるのでしょうか?

 【回答】
 歩兵の仕事は,戦車と戦うだけではありません.

 確かに有効な対戦車火器を持たない部隊の正面に,敵が戦車を投入すると一方的に蹂躙されてしまいます.
 全ての戦場に対戦車戦闘が可能な兵器(戦車含む)を投入できるほどの工業力を持ってない場合は,敵戦車が現れた時点で,味方の対戦車兵器(の装備部隊)を呼ぶしかないです.
 しかし偵察したり,見渡しの良い高地に陣取ったり,地雷で敵の行動を遅らせたりして,敵戦車出現の報から味方の到着までの,タイムラグを短縮することは出来ます.

 その他,地形などの面で戦車が投入できないとか,敵が戦車を持ってない場合とか.

軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大日本帝国陸軍がガ島の位置を把握していなかったって本当ですか?

 【回答】
 米軍によるガ島の海軍飛行場占領以前は,ソロモン方面の作戦について,情報の受け渡しなどの協定は無かった.
 だから大本営陸軍部員の中の人で,ガ島の位置すら知らない人が多かった.

 陸軍の立場から見れば「海軍が勝手にやってた作戦」が頓挫したため,やむなく引きずり込まれたってことになり,作戦初期段階で位置を把握してないのは,ある意味当たり前.

 国家というマクロ視点で見ると,全く駄目なんですけどね.

軍事板,2003/12/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争時の日本軍兵士の数は,どれくらいですか?
 陸海含めて.

 【回答】
 太平洋戦争勃発時の動員兵力は,全体で60個師団220万人(糧食250万人分)
 このうち南方作戦に投入したのは,僅か13個師団30万人(糧食40万人分).
 残りは,満州に24個師団120万人,中国に30個師団65万人に張り付いていた.
 以降は以下の通り.

           内地    中国    満州    南方
1942年度末    50万人   68万人   70万人   50万人
1943年度末    70万人   68万人   60万人   92万人
1944年度末   121万人   80万人   46万人   163万人
1945年度末   278万人  120万人   78万人   164万人

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「気分はもう戦争」っていう漫画を見ていて出た疑問なのですが,現代の艦艇って,アサルトライフルを何丁くらい積んでいるのでしょうか?
 積んでいるとしたら,それを使うのはどういうシチュエーションを想定しているのでしょうか?

 【回答】
 そもそもは,艦内の警備や外部からの侵入に備えての意味がありますが,最近ではもう一つ重要な役割があります.
 ボートなんかで自爆テロを起こされそうになった時のための備えです.
 基本的に最近では,艦上に機関銃なんかを備えて,それで対抗するのが基本ですが,港内などでそのような攻撃が行われた場合,威力が大きすぎます.
 流れ弾が他の船に当たって打撃を与えかねません.

 そのため最近では,港内などでアサルトライフルを持たせた兵を,甲板上で警備につかせるのが常識となりつつあります.

 【反論】
 軍艦だろうが商船だろうが,紛争地域でもない所で,実銃を持った乗組員を甲板に立たせるのは国際法違反.

・公海上で軍艦の武装を使用可能状態にすること
・武装した兵員を配置すること
 これらはOK.
 但し,正当な理由無しに,他国の船を攻撃したり威嚇するのはダメ.
(公海条約2条等)

・他国の領海・港湾内で武器・兵員を配置
 海洋法条約 第3節 により,原則としてダメ(武力による威嚇にあたる).
 領有国は実力をもって,領海外に追い出す(あるいは沈める)ことができる.
 ただし,領有国は許可することもできる.

・公海上での臨検
 公海条約22条(の類推解釈) により,公海上でも,軍艦は不法行為の疑いのある船に対して,軍人による検査を行うことができる.

軍事板,2003/12/21
青文字:加筆改修部分



** 【再反論】
 軍艦内は国家の一部(領土)ではないの?

 【再再反論】
 確かに民間の船と違い,軍艦は所属国の領土として扱われますが,船体を越えて他の領土等に影響が及ぶ行為は規制されます.
 軍艦は存在自体が武力による威嚇につながるから,勝手に通るのもダメポ.

 基本的に軍艦には,その所属する国家以外の官憲は,その艦の船長の許可なしには立ち入ることはできませし,艦内にいる人間には,その所属する国家以外の管轄権は及びません.
 また,艦内で生じた出来事の処理は,当然その所属する国家の管轄権に属し,艦においては,慣習的・歴史的な経緯からその管轄権の実行者は艦長です.
 もちろん,どの程度管轄権を船長に委ねるかは,国家によって違いがあります.

 そういう意味では,艦はそれが所属する国家の一部ですが,国際法で言うところの「領土」とは異なります.
 領土はあくまでも陸地のことですから.

 また,たとえ公海上であっても,幾つか存在する国際海洋法や国際条約の取り決めを,超えることはできません.
 船長は確かに,船内の秩序の維持に関しては最上位者として振舞えますが,他の船舶や国家との関係においては,国際法に従う義務があります.

軍事板,2003/12/21
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

369 名前:名無し三等兵 :03/12/21 16:09 ID:0ZHlPhRO
武装SSが優先的に最新装備を支給される様になったのは何年からですか?

403 名前:名無し三等兵 :03/12/22 00:10 ID:???
>>369
武装SSが最新装備を優先的に配備された,という事実はありません.
確かに1943年には3個のSS師団に,
陸軍の通常の装甲師団が有していないティーガー戦車中隊が配備されていましたが,
それ以外の装備の点では陸軍師団と同様です.
また150mm自走榴弾砲は武装SSより陸軍の装甲師団に先に配備されています.

武装SSの装甲師団が陸軍のそれと異なる点は兵員数と補充優先度でした.
陸軍装甲師団が4個歩兵大隊だったのに対し,武装SSは6個大隊編制でした.
また,武装SSの装甲師団は大損害を受けても可能な限り迅速に補充が行われました.
ただ,このような補充を受けられたのは一部の部隊だけで,武装SSの多くの師団は,
装備も訓練も貧弱な二線級部隊でした.


404 名前:名無し三等兵 :03/12/22 00:14 ID:???
>>403への捕捉
最新装備という点では,
パンター戦車も突撃銃も武装SSより陸軍に先に配備されていますし,
赤外線暗視装置も,エレファントやヤクトパンター,ヤクトティーガーといった重駆逐戦車は,
武装SSには配備すらされていません.

軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


<保留>

C 死亡原因一位は弓矢であったはず.要調査.>442

** 【質問】
デモとか暴徒がよく投石してますが,
あれは実際どの程度の効果があるか知りたいんです.
あれで死んだり大怪我したりする事って結構あるんですか?

 【回答】
438 名前:名無し三等兵 :03/12/22 02:30 ID:???
>427
石とはいえ,重さ数kgもある硬い物体が頭部に直撃したらタダでは済みません.
例えば戦国時代,足軽隊が一斉に投げる礫は弓や鉄砲に次ぐ立派な戦術兵器でした.
スリングの類を使えば射程距離,破壊力もぐんと上がります.

インディファーダと称されたパレスチナ住民による投石に対し,
しばしばイスラエル軍が実弾で応戦したのも,一概に過剰とは言えません.

441 名前:名無し三等兵 :03/12/22 03:22 ID:???
小学校の時に誤って石を人にぶつけたことが有る
1kgほどの石を頭に直撃,かなり出血して真っ青になった


糞ガキだった頃の苦い記憶だ.


442 名前:名無し三等兵 :03/12/22 03:22 ID:???
>>427
日本の戦国時代の合戦においての死者の死亡原因の第一位は刀傷や弓矢による傷ではなく,
投石による頭蓋骨折だったそうだ.

軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 衛星打ち上げ用のロケットは,打ち上げ失敗が結構有りますが,ICBMやSLBMも同じくらいの確率で,失敗すると考えても良いのでしょうか?

 【回答】
 衛星打上機の成功率も色々で,ある程度数を上げた物で高い物で98%程度.
 90%を切る様だと,保険料率等の問題から商業打上機としては苦しくなります.

 ICBMは一般的に言って,衛星打上機よりシンプルに,信頼性重視に作られてますが,
(初期の打上機はまんまICBMでした.アトラスが実戦化した時の成功率は50%と言われてました)
打上機が細心のテスト・準備・調整の後に打ち上げられるのに対し,ICBMは長期保存の後,いきなり実戦任務に投入されます.
 必ずしも ICBMの成功率>打上機の成功率とは言えません.
 また兵器の性質上,1発で100%を狙うものでもありません.
 実際問題,ICBMも実戦化した後,信頼性の確認の為打上テストを行いますが,たまに失敗してます.

 そもそも,他国も何度も何度も極めて高価な打ち上げ花火,酷いときには地上大爆発で大惨事とかを繰返した積み重ねで,現在に至っているわけで.
(宇宙開発の歴史を紐解けば,先人たちの苦労と犠牲は明らか)
 自前でICBMをシステム化出来るような国は,その応用によって航空宇宙産業なりロケット打ち上げ技術が相当成熟してる国であって,日本のロケット打ち上げ技術は,まだ成熟しているとは言えません.
 今後も失敗を含めた,経験の積み重ねがまだまだ必要です.

 ちょっとやそっと失敗したくらいで叩きまくるマスゴミは氏ね,って感じですね.

 無論,失敗原因は徹底的に追究して,無駄にはしないってのが大前提ですが.
(この辺の"失敗に学ぶ"が,日本ではできているとは言い難い現状がある)

軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 バンカーバスターは早晩,小型核を使うことになるの?

 【回答】

 小型核はいざとなればやるぞ,という牽制で,実際には通常兵器の開発が進んでいます.
 階層構造の場合は,抵抗層の数をカウントして起爆する.
 構造不明の場合は,慣性装置と深度設定で起爆する.
 単発で貫通困難な目標は,ワンポイント複数時差着弾を行う
……等,様々な方法が研究されていますし,MOABも貫通型が(炸薬量は減りますが)開発されているようです.

system :軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 テレビ東京系の『日高レポート』って,軍板的にはどうなんですか?
 信頼できる番組なんですか?

 国際情勢板の転載ですが,前回はこんな事言ってました.
「日高義樹のワシントン・リポート 第99回『なぜ自衛隊がイラクへ?在日米軍どうなる…国防次官補』」
http://v.isp.2ch.net/up/1b8729d513dc.jpg

 【回答】
 信頼できる云々よりも,共和党が日本に伝えたがっている事はこんなこと,と言う感じで見てるよ.

 イラクが「ベトナム化しない」というのは,言えると思うよ.
 今のイラクは,ゲリラ戦争を勝利出きる要素が全く無い.

1. イラク国民の大多数は,旧フセイン派を支持していない事.
2. 他国からの大規模な軍需物資補給ルートが無い事.
3. 訓練,休息に必要な聖域(後背地)が無い事.

 ゲバラの書いたゲリラ戦の教本,「ゲリラ戦争」と照らし合わせて見ても,今のイラクではアメリカに勝てない.
 ベトナム化どころか,チェチェン化も難しいだろう.

軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 某友人が,
「イラクに武器がたくさんあって,しかもそれを民間で売っている.
 →武器が余っているから,テロに使用され易い
 →日本の金(外務省あたりの予算で)買い占める
 →武器がなくなる
 →テロ屋に渡る武器が極端に減る
 →テロが減ってウマー」
と主張しています.
 これについての問題点を教えてほしいのですが.

 私としては
・一時的に流通量が減るので短期的(1週間-1月?)ならそれでいいかも.
・ただしそれから先には,『売れる』と知った武器業者やら素人が,周辺地域から密輸するなどして,前より悪化する.
・旧式在庫が入ってくるならまだしも,下手をすると軍倉庫から持ち出した高性能新型が来る可能性があり,被害が増えるかも.
と考えておりますが如何?

 なお,私の判断と似たケースとして
・奴隷(まだあるらしい)を買い取って開放するNGOがあるが,その活動によってかえって奴隷の仕入れ規模が拡大した(良い買い手がいるなら仕入れを増易のは当たり前)との話がありましたので,これを流用しました.

 【回答】
 既に米軍がやってます.
http://www2.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200311100131.html

 効果の程は推して知るべし.

 イラクの各家庭には1丁の銃があるのが普通だと報道されています.
 また,部隊の担任する地域での作戦は,各部隊の裁量が大きいようです.
 そして,一部の報道では,旧イラク軍の航空基地などが,常時の警備がないまま,弾薬が野放しとなっているという話すらあります.
 これらから考えると,銃器の買い上げは限定的な効果をあげることはあっても,おっしゃられた目的を達成することはないのではないかと思います.
 また,銃ばかりでなく,旧東側の個人携帯対空ミサイルや対戦車ロケット弾なども問題かと思います.

軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第2次大戦時の潜水艦と,今の潜水艦が,形が全然違うのはどうしてですか?

 【回答】
 大戦時のは基本的に可潜艇(つまり,潜る事もできる船な,基本的に浮上して航行する)だから,浮いた状態での性能が要求される.
 で,基本的に船の形をしている.

 今の潜水艦は本当に潜水艦,主に海中での性能が求められている.
 で,鯨みたいな形をしている.

 これらの要求に従って,形が異なっている.

軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「猿六村」と言う名前の兵器ないですか?

 【回答】
 私が知っているものでは,サルムソン2A-2がありますね.
 この機体はフランスのサルムソン社が,1917年から量産した偵察機で,総計3.200機も生産された優秀な機体です.
 日本では大正8年に輸入されて以来,1.000機以上がライセンス生産され,陸軍や民間で多数が使用されました.
http://www.asahi-net.or.jp/~KU3N-KYM/heiki4/kakami/kakam.html

 そして日本では,駄洒落というか当て字で,この機体の名を「猿六村」と呼んでいたそうです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/12/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 三菱製ハ43は順当に行けば,「木星」という呼称が与えられたのでしょうか?

 【回答】
 「水星」もありえます.

 ただし,これは軍の制式名称ではなく,メーカーサイドで付ける商品名みたいなもので,「瑞星」のときに,
「土星は語呂が悪い,木星,水星は将来の大馬力発動機の為に残す」
と決めた三菱の深尾常務が,他の人に代われば変更もありえます.

 ソース:「往時茫々」の何号だったか忘れた.

True/False ◆ItgMVQehA6 :軍事板,2003/12/23
青文字:加筆改修部分

「水星」の別名「辰星」
「木星」の別名「歳星」
「土星」の別名「鎮星」
あたりまでが候補でしょうか?
 別名といっても中国名ですが・・・

「火星」の別名「焔星」
「金星」の別名「明星」
は,だぶるのでなさそうですね.

軍事板,2003/12/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

566 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/12/23 12:30 ID:CO5u1+Kd
>560
ノモンハン関係で調べてますが,中隊指揮官時代に上海で
戦功を上げたと記録されてます.
陸自の分析では参謀としても,決してアホではなかったと
言われてます.それなりに主席で出ているんだから・・・・が
結果はどうアレ,そういう結論でした.

567 名前:名無し三等兵 :03/12/23 13:16 ID:???
>566
辻はアホではなかったがコンプレックスのカタマリで,しかも精神病質者です…
辻がいなかったら東南アジアの中国系住民が反日に回ることはなかったでしょう

軍事板,2003/12/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 SOSUSは海峡に設置されていると聞きました.
 ボトルネックでせっかくSOSUSを使って発見した敵潜は,どうやって追尾しているのでしょう?
 衛星や哨戒機による断続的追尾だと,失探してしまうのではないかと,心配です.

 【回答】
 海峡ではSOSUS 固定式の海底設置型聴音器が設置してあります.
 日本近海では津軽,対馬,宗谷,沖縄近海にあると言われていますけど,仔細は秘密なことになってます.

 SOSUSは地上基地から伸ばしたケーブルによって,大陸棚に設置されるので,当然空白域が出来ます.
 そこを補うのはSURTASSです.
 基本的には曳航ソーナーを小型船舶で引っ張っての対潜水艦哨戒です.
(同時に変温層とかのデーターも得るようですが)
 日本にも横須賀に,米国のやつが居たような気がします
 非武装の船舶で敵対国周辺で行うので,スパイ容疑で追っかけ回されたりと,昔は大変だったようです.
 海洋調査との境界領域ですが,アメリカでは一応軍属扱いです.
http://www.surtass-lfa-eis.com/

 尖閣諸島周りで中国の海洋調査船がうろついてるのは,海底資源探査とどっちか悩むとこですね.
 潜水艦作戦用の海図作りのほうが,ウェート高そうな気もしますが.

軍事板,2003/12/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラクの家庭には銃が普及(?)しているらしいですが,これってフセイン政権時代からの話でしょうか?
 フセイン政権は国民の銃所持を合法的に認めていたのでしょうか?
 それとも非合法だが黙認していたのか,あるいは銃規制を厳しくしていたのに監視をかいくぐって,銃の不法所持をしていたのでしょうか?
 フセインにとって反乱や暗殺の道具となる銃が国民にいきわたっているのは危険だと思うのです.
 フセイン政権の支持母体となる人達は銃を持ってよくて,南部シーア派や北部クルド人は所有禁止だったのでしょうか?

 【回答】
 第一に,今回のイラク戦争が始まるに当たり,フセイン政権が各家庭にバラまかれ
(おそらくは信頼できる部族に,だけである可能性が極めて高いが),
そのままになっておるもの.
 イラクでは,有事の後方警備や政府施設防衛を主目的とする市民軍(民兵)組織が,1986年に創設されて,武器の支給や軍事訓練が施されており,開戦前にもここを中心に,武器がばら撒かれておる.
 規模は開戦時点で,OBを含め100万人程度(推定)

第二に,フセイン政権の急な崩壊により,旧軍兵士が勝手に持ち出したままになっておるもの.

第三に,過激原理主義テロリストにより,シリアや我が国国境から持ち込まれたもの.

第四に,戦争末期にクルド人武装勢力によって持ちこまれたもの.

第五に,イスラエルの陰謀(ウソ)

 以上のルートからのものが渾然となって存在しておる.

 その上,イラク戦争を前に銃砲店で武器を求めるイラク市民,といったニュースが流れていたように,フセイン政権下でも市民の武器所持は認められていた(一応銃購入の際は許可証が必要).
地方では護身や農牧畜業上の必要性から,都市部では家父長のステータスシンボルとして,ライフル系を中心にかなりの数が出回っていたようである.

 確かに銃があふれている状況というのは,フセイン政権にとって危険ではあったではあろうが,歴史や文化に根ざした慣習は替え難かったようである.
 現在でもアサルトライフル未満の小火器の所持は,合法(米英も取上げてない)のようである.

 ちなみに,英軍ではバスラ占領後,SASを使って徹底した「刀狩り」を行ったと言われておる.
 英軍の進撃が米軍に比べ,非常に遅かったのはそのため.
 どちらが賢かったかは,言わずもがなであろう.

イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw(黄文字部分)他 :軍事板,2003/12/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ,ナチスドイツに対する「レジスタンス」は美談というのか,良かったかのように語られるのでしょうか?
 今のイラクでの「テロ」と,あまり差がないような気がしちゃうのですが・・・

 【回答】
 それはだな,イラクで現在行われている事は,イラク人に平気で巻き添えを食らわせ,派兵を断念していたトルコにまで飛び火させ,赤十字も国連もお構いなし,おまけにフセイン支持の狂信者,ないし過激原理主義というイスラム系カルト宗教信者の犯行である疑い濃厚という,およそ同情を引かない形だからだよ.
 おかげで現在は,我が国の国営通信やアラブのプレスさえ,テロを非難しておる有り様である.

 イスラエルなんかは,この辺においてもズル賢くて,独立反英テロを行うにしても,可能な限り市民の犠牲を避け,プレス対策も十分であった.
 つまり,やたらめったら凶器を降りまわしているバカより,一見,紳士ヅラしているイスラエル国防相のような人種のほうが危険,というのが,歴史の教訓であろう.

イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :軍事板,2003/12/23
青文字:加筆改修部分

 後,正規戦と非正規戦の違いの意識が,時代によって違うというのもポイントかと.

軍事板,2003/12/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 歴史上,初めて行われた”戦車戦”は,いつ何処でどのように発生したのでしょうか?

 【回答】
 史上初の戦車戦は,1918年4月24日のヴィレル・ブレトニューの戦いであったといわれています.
 1918年4月のドイツ軍のアミアン方面への侵攻に際して,ドイツ軍では14両のA7Vを準備し,これを3つのグループに分けて投入しました.
 このうちの第3グループの3両が,カシィ方面に進出した際に,英軍のフランク・ミッチェル少尉の指揮するMkW菱形戦車に迎撃され,1両が撃破されました.
 しかし,その後進出した英軍のホイペット戦車は,残りの2両のA7Vに逆襲され,7両中4両が撃破されてしまいました.

 ミッチェル少尉は,更に別のドイツ軍戦車に襲い掛かりますが,迫撃砲弾で履帯を破壊されて戦車を放棄します.

 この後ミッチェル少尉は,戦功十字勲章を授与されたとのことです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「たまたま,戦車同士が遭遇してしまったので,戦車戦になった」のではなく, 「相手は戦車を持っているから,こちらも戦車をぶつけよう」という形で発生した「史上初の戦車戦」は,どのようなものだったのでしょうか?

 【回答】
 1937.3.12.,Spain内戦のGuadalajaraの戦いで,黒焔師団のL3軽戦車と対峙した政府軍第11師団のT26B,BT5によって,L3軽戦車11両が破壊されたのが嚆矢ではないか,と思います.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アラス会戦って何?

 【回答】
 40年5月21日,英軍がドイツ第7装甲師団の戦車連隊が通過した後に,同師団の歩兵連隊の側面に攻撃を仕掛けたことで発生しました.
 歩兵連隊は突破され,その隣にいたSS師団髑髏の対戦車砲部隊も蹂躙されます.
 この攻撃を防いだのは,同師団の野砲と高射砲でした.

 戦車戦だったと言われることがありますが,ドイツ軍の戦車部隊が反撃に転じたのはその後で,英軍はそのときにはすでに後退を開始しており,実質的な戦車戦は発生していないのではないかと思いました.
 これは,その戦いの数日前にストンヌで行われたフランス軍戦車部隊の反撃にもいえることでしょう.

 こちらのページに詳細があります.
http://www.interq.or.jp/venus/edwerd/contents/honbun/france/france7.htm

軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 直接・間接両照準に対応可能で,そこそこの前面装甲を持つ,戦車兼自走砲ってのは作れないものですかね?
 もちろん主目的はどちらか片方にしますが.とっさのときの汎用性が増すと思われるのですが.

 【回答】
 「そこそこの前面装甲」では,現在の先進国の主力戦車の主砲には耐えられません.
 そういう兵器が無いのは,そういう兵器を作るメリットが無いからです.

 かつての自走砲の多くは,直接照準機を備えてました.
 しかし,「隣村に敵戦車が進出してきた.AP弾でもって迎撃しろ」と言われれば,多くの指揮官は拒否反応を起こすでしょう.
 「直接照準射撃可能な自走砲」が近接戦闘に投入された場合の結果は,チェチェンにおける2S9の先例を参考にされたし.

 また,先の大戦でM4は,榴弾による砲撃でも活躍しましたが,現代の155mm,30km超の砲兵戦に,120mm以下では不満が出るでしょう.
 現在においても,戦車は間接照準射撃任務に充当されることはあります.
 しかし,射撃データを他に依存する必要があること,弾薬補給の容易性,仰角の付与,使用弾種等,多数の問題があるため一般的ではなく,  西欧系の軍隊では,最近は殆ど考慮されていません.

 要は多目的を求めて本務をおろそかにすれば,虻蜂取らずに終わると言う事.

 強いて言えば,73mm低圧砲(初速400m/s ロケットアシスト弾)積んだBMP-1が,質問者の言うような車輌に近いかと.
 直接照準も間接照準もこなせます(逆にいうとどっちもできない)
 旧日本軍の山砲みたいに,歩兵支援用なら有効です.
 でも命中率悪くて対装甲車輌はきついです.

 ただし,今後はそういう中途半端な兵器が,緊急展開用という名目で増殖する余地はあるかもしれません.
 冷戦期にヨーロッパで考えられていたような,重装備の正規軍がぶつかるような戦争では活躍の場は少ないと思いますが,軽装備の緊急展開部隊用の装備としては,考えられなくも無い選択肢ではあるでしょう.

 ただ,実際には,このような中途半端な装備を空輸するより,従来の戦車,歩兵戦闘車で組織された部隊を運ぶほうが,速く安全な部隊を編成できる,という見方もあります.

 あ,そういえばロシアの自走砲は,HEAT弾を装備していたようです.
 かの国は,そういう十得ナイフみたいなの大好きですから,調べてみると面白いかもしれません.

軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 参謀と幕僚と司令部付の違いが分かりません.
 幕僚のほうが範囲・人員が多くて雑用的なことも行うと思ってますが,どうですか?

 【回答】
司令部付き;
 人事管理上,司令部に所属しているということ.
 実際,何をしているかは場合による.
 臨時配属の幕僚,指揮官の代理,部隊等の損耗の補充要員,部外への研修・派遣等.

「参謀」と「幕僚」:
 旧軍の語においては,「参謀」は指揮・情報等,作戦に直接関わる分野に携わる者,「副官」は庶務業務等の実施者と使い分けた.
 そして,「参謀」と「副官」を合わせて「幕僚」と呼んだ.
 自衛隊では,全て「幕僚」と呼び,「参謀」は使用していない.

 上記表現は不正確な部分を含むが,理解には十分と思う.
 細部必要な場合は,内容を絞って再質問を.

軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本海軍が誘導弾を研究していたと聞きました.興味があります.
 制式名称教えてください!ググってみます

 【回答】
 「奮龍」のことかな.
 I型は地対艦誘導弾(コマンド誘導)
 II型以降は地対空誘導弾(ビームライダー誘導)だったはずです.

 陸軍はイ号空対艦誘導弾.
 搭載誘導母機によってI型とII型があったはず.
 実験時に風呂に突っ込んで,「エロ爆弾」呼ばわりされました.

 あと,空対地誘導爆弾ケ号(赤外線誘導自由落下爆弾)ってやつがあります.

軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 RPGについて質問です.
 何ミリの圧延鋼板を打ち抜けるのでしょうか?
 スペースドアーマーの場合,30mm厚くらいで防御可能なんでしょうか?
 74TKの正面装甲はRPG直撃に耐えられるのでしょうか?

 【回答】
 『ソ連地上軍』によりますとRPG-7は,280mmの均質防弾鋼板を貫徹できる.
 M60A1に対する撃破確率は40%であるが,完全な撃破確率はわずか5%である.
 軟目標に対しては,土嚢に対しては23cm.
 強化コンクリートに対して45・7cm.
 土盛りないし丸太利用の掩蔽部に対して,152・4cmの侵徹能力を有する.
 コンクリート壁やレンガに対しても貫徹孔は直径5cm.
 しかし完全に破壊することは出来ない.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 援護射撃って何ですか?
 大体意味は分かるのですが,何故するのかが分かりません.
 例えば「プライベートライアン」の,トーチカの下から機関銃を攻撃するときに,「援護する!」と言っていたのですが,何のためにするんですか?

 【回答】
 敵の中の人も撃たれたくはないので,向こうから射撃があれば,隠れたり頭を引っ込めたりひるんだりしますよね.
 で,援護射撃というのは,何か味方に行動を起こさせる際,敵に集中的に銃火を浴びせることで,その余裕を作り出そうというものです.

 映画の中の話ですと,
 Aが機関銃座に近づく為に走る.
 残る人間は,Aが敵から撃たれないように,とにかく敵に向けて撃ちまくる.
(=怯ませるのが目的で,命中するかどうかは二の次)
 この「撃ちまくる」ことが援護射撃となります.

軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分

 SPRを例に出すと,破壊兵器がせいぜい手榴弾くらいしかない分隊が,敵のMG42を征圧するためには,敵陣のすぐそばまで突撃しなければなりません.
 このためには一時的にも,敵のMG42の射撃を止めることが必要です.
 そのため後方から,一時的に銃火を敵銃座に集中して,敵の射撃を困難にし,もしくは援護射撃をしている兵に敵の射撃をひきつけ,その隙に 敵陣に突撃することになります.
 援護射撃とは大体こういったものです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/12/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦前は,
「最高司令官である天皇を除くと,軍令の最高責任者は参謀総長および軍令部総長,軍政の最高責任者は陸海軍大臣」
ということになると,ひょっとして宰相と称されることすらある内閣総理大臣の権限って,内閣自体と相打ちを覚悟しての陸・海軍大臣更迭のみ?
 だとすると,思いっきり情けない存在なんですが?

 【回答】
 大日本帝国憲法では大臣は皆同じ地位です.
 大日本帝国の内閣総理大臣は,大統領制下の首相みたいなもんで,現在の象徴天皇下の首相とは別物でした.
 陸海軍の軍事権については,統帥権を持つ大元帥の専有物であり,まったく干渉できません.
 陸海大臣現役武官制がとられた後には,軍の意向で内閣不一致が起こり,内閣が潰れることもしばしばありました.

軍事板,2003/12/25
青文字:加筆改修部分

 本来は,明治22年の内閣官制で,
「事ノ軍機軍令ニ係リ奏上スルモノハ天皇ノ旨ニ依リ之ヲ内閣ニ下付セラルゝノ件ヲ除ク外陸軍大臣海軍大臣ヨリ内閣総理大臣ニ報告スヘシ」
となっており,統帥事項に関するもののみ奏上するもので,軍政事項は内閣総理大臣への報告を行なわなければなりませんでしたが,統帥事項の範囲を拡大して解釈したり,内閣官制に書かれた規程を無視することも珍しくありませんでした.

 内閣総理大臣は,各大臣の首班として旨を承けて,行政各部の統一を保持するものと定められ,内閣に於いては同輩者中の第一人者たる地位が認められたに過ぎません.
 従って,各大臣への命令を行なう権限はなく,施政の大本の方針を定めてこれを閣員に示し,閣員間に衝突があるときはその調和を図り,各省主任の事務にしても,内閣全体の方針に矛盾の無いよう警告するなどの任務を有するのみです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/25
青文字:加筆改修部分

 つまり陸海軍の縄張り争いの調整を強制的に行える人は,上司の大元帥のみ.
 しかし陛下は調整を行いません.
 したがって,明治憲法には元老の存在が不可欠でした.

 しかし彼らは寿命で死ぬ.
 最後の元老・西園寺公望が死んだ後,日本帝国は迷走していくことになったのです.

 統帥権の問題なども併せて,明治憲法は構造的欠陥を抱えていたと言えます.

軍事板,2003/12/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 船の水線下の塗装は何故赤?

 【回答】
 船底は当然殆ど水中にあるわけで,そこはフジツボなど定着性海洋生物の絶好の住処になります.
 これはこれで地球にやさしくていいんですが,水中抵抗が増大して速力が落ち,なにより燃費の悪化で経済性が悪くなります.
 そこで水中に沈む部分の塗料には,有毒物が混ぜてあって,取り付こうとする生物を殺す役割が期待されているのですが,これは当然船底を塗る作業員にも有毒なので,普通の塗料と見分けが付くように,赤色にして危険を警告しておるわけですな.

 なお,船用の下塗り塗料は,ジンクロを使う事が多く,こいつの色はグレーがフツーでつ.

軍事板,2003/12/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 小豆島の池田湾に雲龍級の何番艦かが,建造中止となって複数隻疎開してきたという話を,昔の「丸」か何かで読んだ記憶があるのですが,詳しいこと分かりますか?

 【回答】
 生駒だけではなかったか?
 未成3隻中,笠置(長崎製)は佐世保,阿蘇(呉廠製)は倉橋島に疎開であるから.
 生駒は雲竜型6番艦,川重製の未成艦.
 18年7月5日起工,19年11月9日工事中止,17日進水.
 解体工事は,近場の玉野で実施.

 完成度60%の状態で疎開したので,船体だけで空母の形してない.

 「複数」なら,もしかして三つ子島の間違いでは?
 三つ子島に居たのは,完成した2番艦天城と3番艦葛城.
 天城は沈没横転.
 葛城は中破.

鷂 ◆Kr61cmWkkQ(黄文字部分)他 :軍事板,2003/12/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 シーファイアの一通りのカタログスペックを教えてください.
 また,登場はいつ頃だったんでしょうか?

 【回答】
 Seafireのカタログスペックは,←の単語でググって下さい.
 各型があり,Spitfireと同じ様な発展をしているので,最初のMk.IBと最後のF.Mk.47とでは,スペックに大きな開きがあります.

 実戦投入は1942年6月から行なわれ,本格的な実戦は米軍と共同で行なった,Torch作戦が最初です.
 この頃はSpitfire Mk.VbベースのMk.Ibが投入され,以後,Mk.VcベースのMk.IIc,Mk.IIIが順次投入されています.
 戦争終結直前にはGriffonSpitfireベースのMk.XVが投入され,戦後,Mk.XVII,Mk.45,46,47と進んでいます.

 朝鮮戦争には,Triumph搭載の800sq.がMk.47を駆って参加し,哨戒245ソーティー,地上攻撃115ソーティーの合計360ソーティーをこなしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 山本五十六は,生涯で三種軍装を着たのは,撃墜された時のみだそうですが,海軍三種軍装って,本来どんな時に着用するものなんですか?
 それと,長官が三種を着用しているのに,随行する参謀たち(滝,宇垣)は,なぜ三種を着なかったのですか?

 【回答】
 あの当時の海軍の規定上は軍装は,第1種,第2種しかない.
海軍服装令の服装の一覧表

 それで,第1種,第2種から外れていた略装を,便宜上,第3種と称していた.
 正装,礼装,第1種軍装,第2種軍装以外を総称して「第3種」とね.
 実のところ,別段に第3種という厳格な規定はないわけだ.
 ただ,第1種,第2種以外の略装というと,『じぱんぐ』で山本長官が着ていたような略装が多かった.
 で,この辺,記憶が曖昧なんだが,その略装が昭和19年だったかの服装令の改正で,正規に第3種と称するようになった.

軍事板,2003/12/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「手榴弾でダイナマイトは誘爆しない」
ってどういう事でしょう?
 この漫画が間違ってるんでしょうか・・・
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1072405575.jpg

 【回答】
 爆薬,火薬類のテストに銃撃感度試験というものがあるぐらいで,飛石ならともかく,銃弾,あるいはそれに相当するような爆散鉄片では,誘爆を起こし得ます.
 ダイナマイトは安定化されているとはいえ,軍用に特に作成された低感度爆薬ではないので,条件と加わる衝撃によって爆轟を起こす可能性は十分あります.
 7.62mmでは起爆しなくとも,12.7mmでは起爆することもありますので(脆弱性試験として銃撃感度試験の一部で行われることがある),手榴弾の爆発の状態によっては爆発するでしょう.
 まあ,必ずしも爆発するとは限らない,とは言って良いかも知れません.

 爆発しない,はウソです.
 著者が言い張るなら,目の前にダイナマイトを並べて機銃掃射していただきますか(笑)

system :軍事板,2003/12/26
青文字:加筆改修部分

 手榴弾をダイナマイトに括りつける.
 これなら衝撃・圧力・熱の三要素が揃うので起爆できます.

 TNT自体はハンマーで叩いても結晶化するだけで,高度四千mから落としても爆発はしない.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2003/12/26
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 土建屋が通常使うダイナマイトは,含水爆薬(ダイナマイトじゃなくて)だと思います.
 その場合,破片程度では爆発しないと思います.

 【再反論】
 確かに,スラリーやANFOは簡単には爆発しません.
 おっしゃる通りです.
 でもダイナマイトは含水爆薬とは違うものですし,さすがに土建屋でも(むしろよけいに)含水爆薬をダイナマイトとは呼ばないでしょう.

 余談ですが,硝安系の爆薬は使用環境によって,装填時にアンモニアガスの発生があり(特にアルカリ系の環境),閉所での使用は評判が悪いのだそうです.
 最近改良されつつあるようですが.
 安全だし安価ではあるのですが,ある意味ではダイナマイト以上に設置も起爆も技術が要るもののようです.

system :軍事板,2003/12/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ロシア製の対艦ミサイルの弾頭には核バージョンもありますけど,あの威力は(核弾等だとしても)大きすぎる気がするのですが,あんなもんでいいのでしょうか?

 【回答】
 ロシアの対艦核ミサイルは,米空母艦隊の無力化を目的としています.
 ミサイル自体の命中誤差は数百mであり,核であれば問題ないのですが,艦隊,特に目標である空母の位置を特定するのは,容易ではありません.
 また,機動している相手であれば,発射後にも移動していますから,大出力で広い有効半径を持たせないと,効果が期待できないのです.

system :軍事板,2003/12/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊はイラクよりもイラン地震の救援に行くべきではないか?と,自分は思うのですが,軍ヲタさんたちは,どう考えますか?
 やっぱり銃撃戦が見たいから,イラク派遣ですか?


 【回答】
 今のイランで求められているのは,瓦礫の中の要救助者をいかに早く救助するかと言うこと.
 この段階では,自衛隊の活躍の場は余り無い.
 とりあえず,災害用の装備はあるものの,持っていく手段がない.
 少人数なら行きあたりでもどうにかなるが,多人数を送るにはある程度の調査が必要である.

 銃撃戦が発生しそうにない安全な場所なら,軍隊が出て行く必要はない.
(必要される能力にも寄るが)

 東京消防庁のレスキュー隊で良い.
 他の主権国家に軍隊送るってのは,レスキュー隊とか民間の救援団体とは,話が全く違う.
 状況次第では,んなこと言い出す国の侵略意図すら疑われてもしょうがない.
 安易に何でも自衛隊を送ればいいというものではない.

軍事板,2003/12/27
青文字:加筆改修部分

イラン南東部地震救援金募集
2003/12/27
日本赤十字社

 とりあえずロシアは空軍を,救援物資輸送のために派遣してくれるそうである.
 ただ,こうした場合も事前の打診が必ずある.

 我が国としては自衛隊よりも,消防庁のレスキュー・チームと,組立式簡易宿泊施設を希望したいなあ,と.
 民家が直下型地震によって,多数倒壊しておるゆえ.

イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :軍事板,2003/12/27
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 倒壊した家屋っていっても,日干し煉瓦製らしいから,復旧は早いかも.
 必要とされるのは生活関連物資じゃないの?

 【回答】
 パムの人口20万に対し,今回の地震では建物の60%が崩壊.
 雑な計算だが,つまり,ざっと12万人分の住居が喪失した計算になる.
 死者の数は現在2万5千.
 90年のルードゥバール地震では,死者数は最終的に3万5千人に達しておるから,多くの住民が就寝中の時間帯の地震だった事もあって,今回もそのくらい行くであろう.
 それを差し引いても,なお8万5千人分の住居が不足する計算となる.

 我が国政府の力だけでは残念ながら,いくら日干し煉瓦とて,それだけの数を急に用意できるものではないのだ.

イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :軍事板,2003/12/27
青文字:加筆改修部分

 また,日干し煉瓦の建物は耐震性が非常に弱いので,日干し煉瓦で仮設住宅を建てると,余震が起こっただけで二次災害を起す可能性が高い.

2013.2.19


** 【追記】

978 名前:名無し三等兵 :03/12/28 03:49 ID:???
歩兵には何故,携帯の防弾シールドが採用されないんでしょうか?


979 名前:名無し三等兵 :03/12/28 04:08 ID:???
>>978
君が歩兵として戦場にいるとして,
大した防弾効果もなく,
車輌からの乗り降りの際にはやたら邪魔になり,
タコツボや塹壕に入る時もやたら邪魔になり,
市街戦ではそのやたらに大きな面積から目立ってしようがない,
しかも咄嗟に銃を構えようにも手が塞がってしまう,

そんな装備,防弾シールドを欲しいと思いますか?
私ならある程度の装甲を持った歩兵戦闘車の方が
有り難いと思います.

981 名前:名無し三等兵 :03/12/28 04:34 ID:???
盾を持って歩くより,あらゆる地形を
盾として利用すること
こそが歩兵の神髄である.


982 名前:名無し三等兵 :03/12/28 05:39 ID:???
>978
本気で自動小銃(あるいはそれ以上)に耐えることができるような盾だと
まともに動けない重さになる.

自衛隊の一部部隊では機動隊がもってるような盾を装備してる所もあるが
政情不安な国へ派遣された場合の暴動対策であって戦場での防弾が目的ではない.


983 名前:名無し三等兵 :03/12/28 08:47 ID:???
>>978
だいたい上で述べられているとおりだけど,
ほかに歩兵の死傷要因が,「前からの弾よりも,横・後ろからの弾・破片によるものが多い」
という点もあるよ.

盾を構えていてもあんまり役に立たないって事.


984 名前:名無し三等兵 :03/12/28 10:52 ID:???
盾を背負っていけばいいじゃん
カメの甲戦術だわなw


985 名前:名無し三等兵 :03/12/28 10:56 ID:???
今のアメリカ歩兵は上半身アーマーつけてんのかな.
下半身と腕は無防備?


986 名前:名無し三等兵 :03/12/28 11:48 ID:???
>>985
下腹部はガードしている.
腕や足は致命傷に成り難いし,動き辛くなるので,任務による.暴動鎮圧等ではコテやレガードを
着ける事も有る.

軍事板,2003/12/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 負けた日本やドイツの「酷い」話は盛んに喧伝されますが,連合軍にはそうした話はないのですか?

 【回答】
 ソ連軍はドイツ侵攻時には,暴行略奪など相当の蛮行を行っている.
 最初はソ連軍上層部も略奪を励行していたが,あまりに酷いので抑えようとしたが,歯止めがきかなかった.
 もっとも侵攻の最前線の部隊は,規律がとれていたので,それほどでもなかった.
 しかし占領にあたった後続部隊は,二線級だったりドイツ軍の捕虜だった者も多かったので,こちらの振る舞いはひどかったらしい.
 まあ,これはドイツ軍がロシアでやったことへの復讐でもあったわけだが.

 米軍や英軍も略奪はやったし,捕虜の射殺事件なども起きている.

 こんな話がある.
 フランスのある町が米軍部隊によって解放された.
 町の人々は喜びに沸いたが,その後,兵士による市民に対する強盗や強姦などの事件が多発.
 たまりかねた町長が,司令部に怒鳴り込んでこう言った.
「あんたたちが来てから,この町はめちゃくちゃだ.
 これならドイツ軍に占領されたままだったほうがましだった.
 連中は規律だけはしっかりしていたから」

軍事板,2003/12/27
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ