c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 109

目次


** 【質問】
 ラムジェットって,何でラムジェットって言うんですか?

 【回答】
 ram には詰め込むとか押し込むという意味があります.
 ジェットエンジンの特性として,圧縮された空気を燃焼室に送り込むというのがあります.
 いわゆる普通のジェットエンジンは,コンプレッサー(圧縮機)を使いますが,ラムジェットは空気取り入れ口を漏斗のような形にすることで,自然に圧縮される仕組みになってます.

 機体が停止状態にある場合は,空気を押し込む気流が無いので燃焼しません.
 そういう場合には他の手段を用いて,燃焼可能な一定速度にまで持っていってから始動させます.
 別の航空機にぶら下げていったり,ロケットやカタパルトで発射したり.
 最近では低速だとターボジェット,高速だとラムジェットという1台2役のも研究されてるらしいです.

 利点としては,
・稼動部品が少なく構造が簡単
・高速になればなるほど有利(マッハ5以上くらい?)
というのあります.
 高速になると,コンプレッサーのブレード自体が抵抗になってしまう,とかいう理由があったようななかったような.

軍事板,2003/12/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 少々故あって,海防艦(とくに第二号丁型)について調べようと思っているのですが,良い資料(HP・文献等)はないでしょうか?
 各型のスペックや簡単な情報など網羅的なものは,HPなどで入手できたのですが,単艦単位で「この船はこうなってこう」という戦記に近いかたちの,少々ツっこんだところが知りたいのです.

 【回答】
 「海防艦戦記」という分厚い本が,30年近く前に原書房から発売されている.
 前艦艇の記録が載っているが,各艦に統一書式はなく,それぞれ個性がある.
 戦時の行動表(戦闘記録も)もあれば,乗組員や戦死者の名簿もあれば,全艦が網羅されているので役に立つ.
 ただし,丙型・丁型の起工・進水日時は,殆ど載っていない.

鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2003/12/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
・空母機動艦隊
・空母戦闘群
・空母任務部隊
の違いは何でしょうか?

 【回答】
 外見的にはどれも同じ空母艦隊.
 意味もかなりダブっているので,厳密な区別は難しい.

・空母機動艦隊
 単に「機動部隊」という言い方で済むような気もする.
 海軍で機動部隊といえば,ふつうは空母艦隊のこと.
 空母とその艦載機を戦力の主軸とし,航空戦を主任務とする高速艦隊.
 やや一般名詞的なニュアンスの用語.
 戦前の日本の空母部隊も,よく機動部隊と呼ばれる.

・空母戦闘群(Carrier Battle Group)
 現在のアメリカ海軍で,空母一隻・一個艦載航空団・護衛艦艇複数隻(ついでに補給艦など)からなる,空母部隊の基本単位.
 軍事に詳しくない一般の人たちが思い浮かべる「空母艦隊」に,いちばん近い概念と思われるので,素直にそう捉えても別に構わない.
 空母一隻ごとに編成され,「キティ・ホーク空母戦闘群」「ニミッツ空母戦闘群」など,各空母の艦名で呼ばれる.

 空母に随伴して脇を固める巡洋艦・駆逐艦などの艦艇は,基本的には普段同じ艦隊に所属している艦があたることになるが(キティ・ホークの護衛なら大抵は第七艦隊の艦艇),常時全艦が随伴するわけではなく,いつでも同じ顔ぶれとは限らない.
 第七艦隊,などの編成は事実上の平時編成なので,訓練時などはともかく,作戦時に第七艦隊全体で動く等という事はあまりない.

・空母任務部隊
 アメリカ軍は,紛争などにまとまった編成の艦艇を派遣する場合,各艦の本来の所属よりも,各戦力の能力・状態・現在地などを基準に,任務に参加できる艦・参加させるべき艦を優先してかき集め,その場ごと・その時ごとに部隊を編成することが多く,そのような特定の任務の遂行を目的として編成した部隊を,任務部隊(タスクフォース)と呼ぶ.

 事実上の臨時編成・戦時編成なわけだが,知ってのとおり,ちょくちょく世界のどこかの紛争に首を突っ込んでいる国なので,結果的にほぼ常時タスクフォースが存在しているに等しい.
 で,特に空母を主軸とした任務部隊であれば,このように呼ばれることもあると思う.
 別に空母部隊に限った用語ではない.
 任務の必要に応じた編成をとるので,空母が複数隻あっても別に構わない.
 昔は,複数の空母群で任務部隊を編成する,ということもあった.
 「艦隊」よりは小規模だが,事実上の最大戦闘単位.

 例えば第二次世界大戦当時の米海軍は,太平洋方面において,第7艦隊と第3艦隊(第5艦隊)を運用していた.
 このうち第3艦隊が,空母を集力とする艦隊で,ここには空母機動部隊である「第38高速空母任務部隊(Task Force 38 Fast Carrier Force)」があり,さらにこの任務部隊に第38.1〜第38.4まで4個の「空母任務群(Task Group)」が配属されていた.
 で,この任務群につき,4隻程度の空母があり,それぞれが空母戦闘群を編成していた.

軍事板,2003/12/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸上自衛隊の資材をイラクへ輸送する為に,ロシアのアントノフ輸送機を借りるというのは本当ですか?
 C-130では積載量が足りないんでしょうか?

 【回答】
 自衛隊のC-130じゃ航続距離も足りないし,ペイロードも小さいのです.

 もともとC-130は戦域内輸送機であり,短い滑走路,荒れた地面にもある程度着陸できる替わりに,積載量に限界があるだけでなく,航続距離も短く,イラクまで行くとなると何度も着陸,給油する必要があります.

 An-124は逆に戦略輸送機なので,遠距離まで多量の荷物を運ぶことができ,同時に足回りやエンジンがタフなので,荒れた滑走路での運用も可能という,ロシアの航空機の特長をも持ち合わせています.
 アフガニスタンなどでNATO(英国だったかな)も借りていたはずです.

アントノフAn-124

 参考に現代大型輸送機の(ざっとした)データ:
   搭載量  速度  航続距離
ボーイング747-400100t   M0.86   12,000km
ロッキ−ド C-5  130t   M0.729,600km
アントノフAn-124-210 120-150t  M0.8   10,000km(150d積んだ場合約6,000km)

 ペイロード,その場合の飛行距離 ( )内は減量時,は
C-130J 19t/5250km,An-124 150t/4500km (80t/8400km),
C-17 75t/4450km(18t/8150km),A-400M 30t/4500km(20t/6600km)

 価格,ペイロード(kg)当たり単価は
C-130J 75億円/38万円,An-124 100億円/6.5万円
C-17 220億円/29万円,A-400M 100億円/26万円

 日本は政府専用機としてボーイング747-400を持っており,長距離空輸を自前で行う時はこれを使わざるをえないのが実情です.
 自衛隊はその歴史的経緯から,大型で航続距離の長い輸送機を持ってないからです.
 今年3月のことですが,ヨルダンにイラク戦争の難民用テントを運んだ際も,政府専用機か使われ,外国の関係者をして,「何事か」と唖然とさせたとか.

 余談ですが,米のストライカー機甲師団は,多数所有するC-130に合わせるために大変苦労して作られたのですが,上記の理由から,実際に展開するにはC-17やC-5を併用して積み替えねばならず,結局使えるだけの数を展開するのは,船の方が速いと言われています.
 バカな重量,サイズ制限に合わせる開発費用で,直接乗り入れできるC-17を購入し,今のM1,M2を使った方が安くてより安全な部隊になった,と.
 陸軍の予算を空軍にやるわけにはいかなかっただけ,とか.

system(黄文字部分)他 :軍事板,2003/12/10〜12/17
青文字:加筆改修部分

 アントノフ輸送機の代理店がありますので,より詳しくはこちらのサイトをご覧になると良いでしょう.
http://www.mitsui.co.jp/logistics/an124/an124-j.htm

True/False ◆ItgMVQehA6 :軍事板,2003/12/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「掌航海士」って何?

 【回答】
 軍艦の乗員は砲術・航海・水雷・機関などの科に分かれているが,各科の長である砲術長,航海長などの補佐役には,砲術士,航海士などの「士配置」と,掌砲術長,掌航海長などの「掌長配置」がいた.

 「士」には兵学校などの出身である中尉・少尉が配属されるが,「掌長」には水兵から叩き上げで出世してきた准士官や特務士官,兵曹長などが就任していた.
 掌長たちはその経歴から現場の実態に習熟した者達で,科長の実務的な補佐を任務としていた.

 砲術科には「掌砲長」,水雷科には「掌水雷長」,航海科には「信号長」「操舵長」,機関科には「掌機長」「罐長」,主計課には「掌経理長」「掌衣糧長」など,ひとつの科に複数ある場合もあり,「掌」の文字がつかないものもあったが,これらをまとめて「掌長」と呼んでいた.
 実質的に軍艦を動かしている人々でもある.

 「掌」は「てのひら」であり,「掌握」の掌.
 「掌理」(取り扱うこと・担当すること)という言葉もある.

 「掌航海士」というのは,何かごっちゃになっている言い方という気がしないでもない.

軍事板,2003/12/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 細菌などに対する防毒マスクは,通常のマスクなのですか?

 【回答】
 細菌に対しては「防塵」マスクを使います.
 フィルターは,単に細塵を透過しない微細な構造を持っているだけのものと,電気的な力によって細塵を吸着するものとがあります.
 まあ,大なり小なり電気力は使うんでしょうが.

 防毒マスクは化学物質に対する防護に用いますが,もちろん,ただのマスクではありません.
 防塵処理がされており,対応する化学物質によって異なるフィルタを用いることができるように,アタッチメントが装備されているのが普通です.

 どちらも,国家規格が存在しており,適切な選択を行うことが肝要です.
 また,ある種の化学物質は,粘膜を激しく冒す性質があるため,目を保護するためのゴーグルがついているのが普通です.

 神経ガスや糜爛性ガスなどについては,マスクでは防ぎきれない(皮膚から浸透する)ため,全身防護が必要になります.

 ちなみに
防塵マスクの規格
防毒マスクの規格

軍事板,2003/12/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦大和の前面装甲板650ミリを,今の120ミリ戦車砲のAPFSDAやHEAT弾で貫通できますか?
 とりあえず1キロぐらいからで.
 均質圧延装甲何ミリとか,スペックではぎりぎりみたいですが?

 【回答】
 貴方の質問を
”戦艦大和の砲塔前面装甲に使われていたのと同じ材質,組成,及び戦艦大和の砲塔前面装甲と,同一面積同一取りつけ角度に立てた装甲板を,ラインメタル120mm滑腔砲のAPFSDS弾で,距離1000mから撃ったらどうなるか?”
という意味に取るとするならば,多分,貫通は不可能でしょうか.
 装甲板に突き刺さりはするものの,貫通するギリギリのところまで突き刺さったところで,内部で折れてしまうと思います.
 ただ,装甲板そのものはそれによってクラックが入ったり,場合によっては割れるかもしれません.
(装甲板へは,装甲が本来の防御力を出せる中央部へ命中したと想定)
 表面で弾かれたりはしないでしょう.
 APFSDS弾の貫通力は強力であるし,その形状の特性から,当たったなら弾かれることはありません.

 APFSDS弾の侵徹理論については,『火器弾薬技術ハンドブック』でも読んでください.

軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

78 名前:名無し三等兵 :03/12/10 10:51 ID:v1wq5Oy2
言い合いスレで聞いて回答をいただけませんでしたので,ここで改めて質問させて頂きます.
ニュー速+でFAQ「クルド人への毒ガス攻撃はイランの仕業?」について,

・ttp://www.onlinejournal.com/Special_Reports/Chin111402/chin111402.html
に見られるようなステファン・ペレティエ博士の
「クルド人 は青酸ガスで殺された.当時イラクが使用したのは糜爛(びらん)性ガスで,
イラクに青酸 ガスを製造する能力はなかった.一〇万人といわれた被害者の遺体も
今日に至るまで見 つかっていない.シュルツ長官のクルド人虐殺説は虚構である」という説

・国連の査察団が調査した1992年はアメリカの対イラクプロパガンダがもっとも激しかった時期であり,
信用できるとは思えない.

・そもそもソースが提示されていない

という批判が行われています.
また,フセイン像の引き倒しについても
ttp://www.informationclearinghouse.info/article2842.htm
という形で反論がなされております.
この二つのFAQはソースが不明だったり信用しがたい朝日だったりとやや論拠に弱い点がありますので,
できれば論の補強か解説をお願いしたいのですが.

154 名前:名無し三等兵 :03/12/11 04:37 ID:???
>>78
onlinejournalの信用度,ペレティエのおっさんの信用度を調べてみる事をお勧めする.
前者はちょっと覗いたが911陰謀説のビデオとか売ってるみたいだけど,
そういうところをソースにするってどうなん?
ペレティエはFAQにもあるように
「イラン・イラク戦争でイラクが勝った(はあ?)のを予言していたのは俺だけ(はあ?)」
みたいなことを言っている「イラク分析官」なわけだから,
その証言を全面的に信用することは難しい.
ペレティエの発言の根拠を調べてそれを出してこないことには,
通説なんてそうそう引っくり返るもんじゃないよ.

>そもそもソースが提示されていない
当時の文献を調べてみた?
提示されていないんじゃなくて勉強不足なだけだと思うぞ.

>ttp://www.informationclearinghouse.info/article2842.htm
>という形で反論がなされております.
写真に似た男が写っているってのと,広場に集まったイラク人は小数だった,ってのとが
どう反論になっているのかわけ分かめ.

>この二つのFAQはソースが不明だったり
>信用しがたい朝日だったりとやや論拠に弱い点がありますので,
朝日が信用できないという割には,
「アメリカの世界支配」↓とか言っているサイトが信用できるとするのも
わけ分かめ.
>Lets Not Forget: Bush Planned Iraq 'Regime Change'
>Before Becoming President: 'This is a blueprint for US world domination

HPの中をざっと探してみたけど
サイト主がどんな素性の人間なのかも全然書いてないみたいし.

軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 相手が「リボルバー」で弾切れになった時に,弾を装填してる隙に「右」に逃げると安全だって何かで知ったんですが,全く意味が分かりません.
 「逃げれる」ではなくて,「反撃のチャンスが生まれる」って意味かもしれません.
 「右」か「左」かもあやふやですいませんが,「リボルバー」だけは確かです.
 「どちらかに走る」というのも確かです.
 リボルバーに弾を装填する時は,蜂の巣みたいなのが「左側」に倒れてきて,そこに弾を入れるんですよね?
 で,弾をこめた後,銃を「右側」に振って,蜂の巣みたいなものを戻す,と.
 で,こっちを狙って撃ってくる,と.

 全く分かりませんが,その「反作用らしき」ものをこちらが利用して,「逆側」だか「同じ方向」だかに走ると逃げれる,と勝手に解釈して,今まで何気なく頭の隅に入ってました.

 【回答】
 大概の人間は右利きなので,リボルバーに弾を込める時も,左手で銃を支えて右手で弾を込める・・・という動作になるだろう.
 モデルガンとか使って試してみれば分かると思うけど,それだと弾込めが終わっても,すぐに銃を構えられない.
 だから,たとえ相手が素早く弾込めをしても,撃ってくるまでには数呼吸分のタイムラグができる.
 そのラグを利用して逃げるなり反撃のチャンスを掴むなりしろ・・・ということなのではないかと思う.

 ・・・だが,この方法左利きの相手には通じないし(左利きだとリボルバーは扱いづらいのは確かだが),銃に慣れた人間はどちらの手でも同じように銃が扱えるように訓練しているので,あまり意味は無いと思う.

 そもそも,リボルバーは装填が非常に面倒なので,何をどうしようが,次弾装填の時には隙ができる.
 難しいことを考えなくても,次弾装填の隙に逃げるなり,反撃するなりすればいいと思うが.

 あと,リボルバーでもオートマチックでも,相手が片手で拳銃を構えている場合,相手が拳銃を握っている側(相手が右手(左手)で握っているなら狙われているこちらから見て向かって左(右)側)に逃げれば,狙っている相手は脇が開くので,構える力が下がる.
 よって,しっかり銃が保持できなくなるので,外れる確率が増す.
 だから,相手が拳銃を握っている手の側に逃げれば,助かる(かもしれない)という法則(みたいなもの)はある.

 だがこれも,拳銃の扱いを熟知した人間なら,片手撃ちなどは基本的にしない(何かを狙い撃つ時なら尚更)し,腕力のある人間なら,拳銃の種類によっては片手保持でも充分だったりするので,あんまり意味は無い.

軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 銃とナイフを持った人間が,2〜3mの間合いで対峙すれば,どっちが勝つと思いますか?
 その対決する人間は,同じ人間が2人いると考え(つまり実力が等しい),銃は普通の6発連続で撃てる,反動軽めの拳銃で,ナイフは刃渡り25cmぐらいの切れ味が良いものです.
 やっぱナイフが勝ってしまいますかね?

 【回答】
 状況次第,というのが正しい答えでしょうが,武術競技のようなイコールコンディションを想定すれば,どちらもちゃんとした戦士であれば,ナイフは勝てません.
 ナイフ側は2〜3mの距離を,腕の届く範囲まで移動しなければなりませんが,銃は人差し指を数ミリ動かすだけでよいのです.
(構えていればの話.構えていなくても大きな差はない)
 同じ実力の人間(こんな想定自体ありえないが)なら,どっちが速いかは自明のこと.
 何も考えずに,いきなり2〜3発撃って動きを止め,慎重に狙ってさらに1〜2発,残弾を至近からヘッドショットして終わりです.
 しかも反動が弱い銃なら,確実に当たります.
 用心のため,1発弾倉に残す人もいそうです.

 また,ナイフが仮に先に当たったとしても,ナイフにはいわゆるストッピングパワーがありません.
 腕の速度以上の速度は出ず,弾丸のインパクトのような大きな組織破壊も生じません.
 切れるだけ.
 首でも一閃で切り落とせれば別ですが,刃物の殺傷力は弾丸にどうしても劣ります.
 幕末の京都あたりの事例では,数十カ所切られながらも生き延びた例がありますし,刃物によって一瞬で相手をストップさせる,というのは困難なようです.

 間合いの違いというのは圧倒的であり,それが覆るのはごく特殊な状況下か,使い手のレベルが違う場合だけです.

 もっとも,質問には銃の大きさも性能,状況や任務も何も書いておらず,ナイフの刃渡りなども書いていません.
 背負ってる荷物や天候,周りにある可燃物の有無も書いていません.
 銃やナイフについても構えているのか,それとも手に持っているだけなのか,しまってある(笑)のか,など色々考えられます.
 2〜3mなら何にせよ構えていたほうが,構えていないほうを倒せるかも.

 つまり上述したように,正解は状況次第.
 臨機応変さが無いと,死ぬ事になります.

system(黄文字部分)他 :軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 仮定とは違うけど,最近実際にあったケースだと,デヴな逆切れオヤジが,木を挟んで反対側1m以内にいる弁護士のおっさんに発砲.
 弾倉が空になるくらい撃ったものの,かすり傷程度なんてのが(笑)

 【再反論】
 そりゃ,遮蔽物がある・無いでは,状況が全然違うでしょ.
 林や茂みに囲まれた場所で,銃兵(昔は弓・弩兵)に奇襲なんてのは定法らしいし.

 とはいっても,あの弁護士のオッサンは純粋に凄いと思う.
 銃を向けられても冷静に木を盾に構えて,5発もの銃弾を避けるなんて軍人みたいだよ.

 ま,それとは別に,通常の状態で2mで向かい合ったら,間違いなくナイフ使いが死ぬだろうな.

軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 西サモアが非武装国だと聞いたのですが,本当ですか?

 【回答】
 97年7月に国名を西サモアからサモアに変更しています.
 なお,東サモアは米国領だったり.

 警察は少数で,防衛はニュージーランドに全面的に依存しており,国内治安は,血族集団を統率するMatthewか,首長が管理しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

247 名前:名無し三等兵 :03/12/11 22:26 ID:e3r5Smna
 その国の事情次第だとは思いますが,一般論として.
 兵士の必要数を維持する方法として,徴兵制度と志願兵制度がありますが,
それぞれのメリット,デメリットは何でしょう?


248 名前:名無し三等兵 :03/12/11 22:28 ID:???
>>247 質と量 そして金


249 名前:名無し三等兵 :03/12/11 22:37 ID:???
徴兵制だと国民を洗脳できる


252 名前:名無し三等兵 :03/12/11 23:05 ID:???
>>247
徴兵制

メリット
広く国民全体から兵士あるいは軍人への適正を調べる事が可能になるので,軍務に対し高い適性を持った人材を恒久的に供給する事ができる.
―>もっとも現代は,どの軍人でもそれなりに戦えるようなシステムになっている.詳しくはナポレオンの国民皆兵制度と,ドイツの参謀制度の導入について調べると良いだろう.

比較的安価の投資で人材を確保できる.

デメリット
若い人材を軍務に取られるので他の産業に対する影響は無視できない.経済的影響は大きくなる可能性がある.
とはいえ,戦前日本の徴兵などもそうであったけれど,成人男性が必ず徴兵に取られるわけではなく,甲種合格しなければ良かったので,甚大な影響があったかどうかは知らない.大抵は農作業で体を作っていた農家の男などが合格したらしいが.


志願制
メリット
現代の兵士は,スペシャリストである事を要求される.つまり,高々2年程度の徴兵期間などでは,複雑なハイテク兵器を利用・整備・運用する事は極めて難しい.したがって,質の高い人材を育成する事が可能になる.
デメリット
景気によって,集まってくる人材が左右されやすい.バブル期入隊自衛官の評判を推して知るべし.

268 名前:名無し三等兵 :03/12/12 00:28 ID:???
>>247
ちなみに先進国では,殆どが志願制に移行しております.
残るイタリアは2004年に廃止予定,
ドイツも良心的徴兵忌避制度(兵役の代わりにボランティアに行ったりする)なんてのがあったり.


269 名前:名無し三等兵 :03/12/12 00:33 ID:???
フランスも法律がそのままなので徴兵制度自体は残っていると言えるが
一日だけ国防講習受けてオシマイという形になっている.

271 名前:名無し三等兵 :03/12/12 00:39 ID:???
>>247
過去ログ検索してください.
詳しく議論されたことがありますから.

結論だけ言えば,特徴はあっても普遍的なメリットやデメリットはありません.
国情によって,特徴がメリットにもデメリットにもなりますし.
政府,軍,経済界,実際に兵役に就く人材などの立場や環境や時勢によってメリットやデメリットの評価も変化します.


272 名前:名無し三等兵 :03/12/12 00:45 ID:???
http://www.japan-army.com/MilitaryDrillTextbook/1.html

第 二 節  各種兵制の利害を参照されたし.

軍板のBelgarという人が古い本をちまちまとUPしてる

軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

283 名前:名無し三等兵 :03/12/12 05:17 ID:rnP6N7rO
ニュー速+から来ました.ちょっと質問なんですが

うちの板で,というか多分日本一般市民は,
<自衛隊が復興で何ができるのか?>
というのが今一分かりません.

兵隊には工兵という,様々な建造技術に長けた部隊があると聞きますが
そもそも自衛隊にはそういう部隊があるんでしょうか?

そういう方々が,イラクに行くことになるんでしょうか?
そして何ができるのでしょう?

たとえば学校を建てることができるとか,
建築の図面も,左官屋も,大工も,ガラス屋も全部自前でできるのだ!とか

電柱とかも作れるのか?とか,
一つの町の,大事な建造物は,時間さえあれば全て作れるぜ!なのか
発電所まで修理建築技術もあるぜ!なのか

それとも日本人の技師の指導の下で建築するんでしょうか?
それとも,イラクの技師の下で,下働きをすることになるんでしょうか?

正直,自衛隊の技術とは,イラクで何ができて何をするのか,
知ってる範囲で教えてください.

きっと,日本の人も,イラク人も,その辺が分からないので
不安に思ってる気がするんです.よろしくお願いします.


284 名前:名無し三等兵 :03/12/12 05:59 ID:???
工兵はもちろんあります.何処の国にもあるものです.韓国軍のイラク先遣隊も
工兵が主体です.(韓国軍はこれから戦闘部隊も送りこむ予定)

工兵は施設工兵と戦闘工兵に分かれ,戦闘工兵は地雷の処理や施設の爆破を担当
します.あらゆる兵科で最も死傷率が高いのは戦闘工兵です.イラクへ行くのは
施設工兵にあたります.

ちなみにブラジルはアマゾンに道路を建設する公共事業を行っていますが,工事の
主体は陸軍工兵隊です.工兵は道路を作ったり,橋を架けたり,空港を造ったりできます.
大抵の建造物も建築,修理は可能です.


285 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:04 ID:???
自衛隊の名称

普通科・・・歩兵
特科・・・砲兵
機甲科・・・戦車兵
施設科・・・工兵


286 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:06 ID:???
軍隊ってスゲェ
施設工兵ってのも武器を扱えるんですか?


287 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:15 ID:???
陸上自衛隊で「工兵科」に該当するのは「施設科」です.今回も派遣されるでしょう.
自衛隊では「兵」という単語がNGワードなので,この手の言い換えが割とよくあります
(歩兵科→普通科,砲兵科→特科,など).

この手の工兵の仕事は戦闘支援(築城・陣地構築・障害地帯作成・障害処理・交通作業など)と,
兵站支援(道路の維持補修・橋梁架設・浮橋構築・地図作成など)の二種類が主なものです.

ショベルアームとドーザーを一両にまとめて装備させた施設作業車や,
ドリルのようなアームを搭載した坑道掘削装置,大型・中型・小型の各種ドーザーにクレーン車,
油圧ショベルにトラッククレーン,ロードローラー,キャタピラ付の資材運搬車,パケットローダー,
その他,基本的な土木工事に必要な車輌機材はほぼ全て揃えていると考えて間違いありません.

PKO活動でいつも世界のあちこちに派遣され,さまざまな活動を実施しているのはこの施設科です.
殆ど報道されていないだけで,現在も彼らは海外で国連の国際貢献に当たっています.

また,今回持参する浄水セットなどは需品科の領分です.
彼らの装備には野外炊具・野外洗濯セット・野外入浴セット・各種テントなど(全て車載可能)があります.

陸自のサイトなど,いちど覗いてみては如何でしょう.
施設科機材紹介:ttp://www.jda.go.jp/jgsdf/info/equip4.html
需品科機材紹介:ttp://www.jda.go.jp/jgsdf/info/equip7.html


288 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:17 ID:???
本格的な建物の建築はしないでしょうね.
それは民間会社の仕事.

工兵隊はインフラ整備がメインの仕事になると思う.
電気,水道,ガスの安定供給.パイプラインや電線の設置は普段やってる
仕事とあまり変わらないから.


289 名前:283 :03/12/12 06:18 ID:rnP6N7rO
>>284
お答えどうもです.
今回行かれるのは施設工兵さんということですが,
報道によると,サマワは道路,食料という意味では整っており,
不安なのは,上下水道,学校,教師,電気,発電所,ガス,医療,就職
と思われますよね.このうち就職,教師は除外するとして

それ以外の,今回支援の大きな目的であるインフラ整備は
施設工兵さんが造られるんでしょうか?
それとも韓国のように日本から,技師を呼ぶことになるんでしょうか?





290 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:20 ID:???
>>286
戦闘よりも,味方の突破口を開くために敵の眼前で地雷処理をするなど
もっと危険な仕事をします(もちろん味方の支援攻撃はあるでしょうが).

最前線で進撃路を切り拓く危険な任務ですが,それが同時に彼らの誇りでもあります.


291 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:20 ID:???
>>286
>>1読め


292 名前:283 :03/12/12 06:29 ID:rnP6N7rO
>>287さん >>288さん
お答えどうもです.

サマワは報道によると奈良程度の大きな町だそうで
自衛隊から,>需品科機材 を使っても多分焼け石に水な感がありますよね.

ということは元から立たなきゃだめということで,
上下水道や,発電所を整えないと,今回のご任務は
難しい気がするんです.それで,どういうことをされるんだろうというのが
疑問点になるわけでして,

>電気,水道,ガスの安定供給.パイプラインや電線の設置は普段やってる

技術者がいなくても,そういった発電所のような根幹の
部分の整備も,自衛隊の方々のみで作業することができるんでしょうか?

それとも,支流というかそういった部分の整備をされるんでしょうか?


293 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:30 ID:???
>>289
建物一つ丸ごと建設ってことはしないと思うが,施設科であれば一応
建物の補修や電線などのライフラインの修理・敷設はフツーにできる.
それが彼らのそもそもの仕事だから.

水に関しては,イラクへ持っていく浄水装置の運用訓練の映像が
ニュースで何度も流れているのはご承知の通り.

情勢が安定すれば民間企業に本格的な復興をやってもらうことになるんだろうけど,
それまでの間は自衛隊でできる限りのことをする…というところじゃないかな.

つか,どのみち今のイラクじゃ,日本企業は人材なんて派遣したがらないだろね.
韓国の企業も,こないだ派遣技師の引き揚げを決定しますた.


294 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:34 ID:???
阪神大震災のときの復興支援に比べれば(治安はともかく)まだマシなほうだ.


295 名前:283 :03/12/12 06:42 ID:rnP6N7rO
>>293
ということは,

○パイプや電線を持っていって上下水道,電線などの支流の部分を構築する.
○浄水器を街のあちこちに配置して,パイプが整うまで急場をしのぐ.
  (ひょっとして上水場施設に浄水器を置くのでしょうか)

この二つを中心とした,任務をされるんですかね?




296 名前:283 :03/12/12 06:50 ID:rnP6N7rO
私ら一般人がいくらテレビで見ても
無反動砲や,装甲車の報道はされるのに
もっとも大切な復興任務の報道は全くされないですよね.

浄水装置の車がどれだけの数が行くのだとか
基地を構築した後,どういう流れで,ライフラインを修繕するつもりなのか

とか具体的なことが全く報道されないので.
なにか行っても役に立たないんじゃないかと言う
報道しかされないのが非常に癪に障るんです.

もっとそのあたりが沢山報道されれば,みんなもっと
復興しに行かれるんだということが分かるのに,と思うと残念でなりません.



297 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:52 ID:???
>>292
焼け石に水かもしれないけど無いよりマシ.復興支援は,今すぐできることから順次やっていくのが一番.
建物の補修はできるだろうが,発電所の機能まで扱えるかは分からん.自衛隊板で聞いてみたらどうだろう.
支流インフラについては自衛隊だけでほぼ十分のはず.

>上下水道や,発電所を整えないと,

それが整ってない状態でも活動できることを前提としているのが陸上自衛隊.
あと,正直この板でもTVニュースでやってること以上の情報を得てる人間はそう多くはないと思われ.


298 名前:名無し三等兵 :03/12/12 06:56 ID:???
少なくともNHKニュースでは車載型の浄水セットの運用訓練の映像を何度も流していた気がするが.


299 名前:283 :03/12/12 06:59 ID:rnP6N7rO
>>298
ええ.あれが1台行くのか,100台行くのかで
だいぶ復興のイメージが違うと思うので
もっと突っ込んで報道してほしいんですよ.

まだ決まってないか,シークレットなのかも知れませんけど.


300 名前:283 :03/12/12 07:04 ID:rnP6N7rO
>>297 &みなさん

いろいろお返事ありがとうございました(^^)



301 名前:名無し三等兵 :03/12/12 07:10 ID:???
あくまで参考だが,イシバ防衛庁長官の国会答弁によると,陸上自衛隊で保有しているのは
大型トラック車載型の二種類の浄水セットが計51台(旧型36台,新型15台).

あと,1トンの貯水タンクを持ったトレーラー(要牽引車)が681台.
自力走行のできる3・5トン貯水タンク車が68台だそうだ.

無論,もって行くのはその中で北海道の第二師団に配備されているものだが.

303 名前:283 :03/12/12 07:30 ID:rnP6N7rO
>>301
>トレーラー(要牽引車)が681台.
681台!
ということは,かなり大規模な<水屋>さんとして活動される
ことになりますね.
地味なわりに,水を提供している間にいつテロされるか分からない
危険な任務と見ました.

しかも水って必需品ですから,ライフラインが構築されるまでの毎日
ですよね.隊員さんにとって,長くつらい任務になりそうですね.

無事にお仕事を終えて帰ってきていただきたいものです.

304 名前:283 :03/12/12 07:32 ID:rnP6N7rO
あそっか,全部で681で そのうちのいくつかですね(^^;)
勘違いw

312 名前:名無し三等兵 :03/12/12 09:12 ID:???
建設工兵でも戦闘工兵でも兵であるから基礎訓練は受けておる.

旧日本陸軍は,「陸戦の主兵は歩兵なり.陸軍の主兵は歩兵なり.」という思想主義であったから
輸送部隊や工兵部隊(戦車も当初は歩兵の行動に随伴し・・という思想だった.戦車vs戦車という思想は無いに等しかったのだ)を軽視していた.
占領地に赴くと,工兵部隊は監督部隊となり現地民を"指導"借り出して飛行場建設したりした.

自己完結性に欠けていた.

自衛隊は,ダム,ビル,水道,電気,送電,発電,通信,電気通信,機械通信,ガス,ガス送管
等日本中で最も高度に訓練された,建設屋が居る.
地方の金の無い街の土木工事なども請け負っている.
それが施設科なのである.

315 名前:283 :03/12/12 09:20 ID:rnP6N7rO
>>312
どもっす.
>ダム,ビル,水道,電気,送電,発電,通信,電気通信,機械通信,ガス,ガス送管
なるほど,技師のような自衛官がいるんですね.

これに軍医もいるでしょうから,医療面も大丈夫と.

ツーことは,かなり高れべるの復興ができるんですね

奈良に匹敵する広さの復興は大変でしょうけど
がんばってくださいとしか言いようがないですねぇ.


316 名前:名無し三等兵 :03/12/12 09:24 ID:???
レベルの高い支援が出来るか否かは日本政府の度胸に掛かっている.

軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今回,自衛隊がイラクに持っていく装甲車輌は,ライフル弾程度なら防げるが,テロリストが持っているRPGには,基本的に無力と考えていいのでしょうか?

 【回答】
 Yes.
 むしろ,あのクラスでは,RPG防御はほぼ不可能.

軍事板,2003/12/11
青文字:加筆改修部分

 RPG対主力戦車ですが,イラク戦争における米陸軍の中間報告では,砲塔側面に2発受けたM1A1は,浅いクレーターができただけ.
 キャタピラ側面のスカートに1発受けたM1A1は,スカート貫通後に油圧タンクに被害を受け,修理が必要になりました.
 MBTクラスになると,RPG程度なら耐え,ATM,あるいはタンデムATMでアウト,ということが多くなるようです.
(余談ですが,某スレッドに出た謎のM1A1貫通話,上記のスカート貫通とどうつながるのか,本当の話なのか,今後明らかになるのを待っています)
 つまり,RPGはHEATといっても小径であり,ATMのような効果には至らないと言うことです.
 重量考えたら当然のことではあります.

 逆にストライカークラスの車輌で,はRPGに対抗するには追加装甲が必要となります.
 20t以下の車輌で全方向RPG大丈夫,というのはかなり困難なようです.

 というわけで,重量を増やすわけにいかず,しかし,そこら中にRPGが転がっているイラクに投入されたストライカー部隊は,急ごしらえのカゴ状空間装甲(ってーか鉄製のカゴそのもの)を外に取り付けていたそうです.
 RPGを起爆させるだけの強度があれば良いわけなので,その程度なら何とか自衛隊の軽装甲車輌にも適用できるかも.

system :軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ステルス爆撃機に攻撃された場合に,爆撃機本体を撃墜できなくても,落とされた爆弾にミサイルを命中させて,被害を防ぐことは可能ですか?

 【回答】
 ステルス爆撃機投下の爆弾に限らず,落下してくる爆弾 にミサイルを命中させることは,ほぼ不可能です.

軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分

 ただし,最近の対空ミサイルの一部,レーダー誘導対空火器の一部には,誘導爆弾に対する有効性を謳った物が見られます.
 どこまで有効かは知りませんが,とりあえずそーゆー商品は存在します.
 誘導爆弾には数十kmの射程を持つ物がありますから,そのような標的なら,迎撃する時間余裕はあるかもしれません.
 また,直接破壊できなくとも,破片で制御翼面を損傷すれば,精密誘導能力を損なうことは可能でしょう.

 同時に,爆弾側もステルス性を配慮した物になってきています.
 これは迎撃予防というより,母機の発見を妨げる部分が大きいのかも知れませんが.

system :軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 シビリアンコントロールとは文民統制のことであり,軍の最高指揮官は文民でないといけないという事?

 【回答】
 そう.
 軍の最高指揮官は文民,国民から選挙で選ばれた人間でなければなりません.
 試験などで採用されてきただけの役人(官僚も軍人も)が,国防の首班になってはいけません

 ただ,選挙で国民に信任されていればいいので,元官僚・元軍人が辞職後や引退後に選挙に出馬して文民となり,国防の首班となるのは別に構いません.
 当選すれば,ですが.

 結局,「国民が選んだ者」を軍の指揮官にする,という原則が護られていればいいわけです.
 その原則がある限り,「全ての最終責任は国民自身にある」という民主制の基本も護られますから.

軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「上官が無茶な命令を行なった場合,部下には反対,拒否する権利があり,上官には彼を罷免又は軍法会議に掛ける権利がある」
で間違ってないですよね?

 【回答】
 「私はこう思います」という意見具申をする権利くらいはあります.
 ただ,一度くだってしまった決定を覆したりすることは,基本的には許されません.
 軍人ですから.
 その代わり,命令はどんなものでも,それを発した本人にその全責任が負わされます.

 ムチャな命令を下して損害を出した上官と,命令を拒否した部下がいれば,一応は両方とも処罰の対象になることでしょう.

軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 一応,階級を飛ばしての命令は拒否できましたよね?

 確か,自分が読んだ指揮についての本では,
小隊長に命令できるのは,彼が所属する部隊の中隊長のみであり,
連隊長が指揮できるのは,彼の部下である中隊長に対してであり,
連隊長は(中隊長を介さずに)中隊長の部下の小隊長に命令できない.
指揮は上官から部下への階段状であり,段差を飛ばす事は越権行為に当たる
とあったのですが,これであってますかね?

 【回答】
 軍隊なので確かにその通りだろうけど,それをやっていたら間に合わないという事態が生じたときは,下への命令・上への報告ともに,ちょっと数人飛ばしてバイパスをすることも,無いとは言い切れない.
 軍隊は戦う時にはスピードが命だから,多少拙くても手早く.
 迅速は敵の百の作戦を未然に防止する.
 あくまで緊急時に限ればだが,迅速性確保のため,非常時で必要な時のみ,そういうバイパスを認めている場合もある.

 ただし,当然それで順序を飛ばされた者は,イヤな気分になるだろうから,後でできるだけ早くその人にも伝えておかなきゃならない.
 フォローのためにも.

軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ベトナム戦争ものの映画を見てると,「ベイビーサン」だの「ママサン」なんてよく聞くけど,あの「サン」ってなに?
 もしかして日本語の「鈴木さん」の「さん」ですか?
 だとしたら,何でそんなところに日本語使うの?
 教えて! サージャン・ハートマン!!

 【回答】
 「教えて」じゃない,「サー,教えてください,サー」だ.
 口からクソ垂れる前と後ろにはサーを付けろ.
 分かったか,うじ虫.

 では答える.
 太平洋戦争後の駐留軍,その後の沖縄などの諸基地周辺では,米軍とジャップとの間で様々な「交流」が行われた.
 その過程で,ジャップの言葉のうちのいくつかが,兵隊言葉の中に入った.
 「さん」もそうした言葉の一つだ.

 よく知られているものは,「すこし」だ.
 しばしば,skoshiと綴られて使われる.
 疑問に思ったらぐぐって見ろ.

 理解したら返事しろ.
 訓練軍曹をわずらわせた貴様には,腕立て30回を課す.
 さっさとしろ,うじ虫.

軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分

 そういや南ベトナムに供与されたF-5部隊に,「スコシ・タイガー Skoshi tiger 」という素晴らしい名前がついてたという話を聞いたことが.
 globalsecurity.orgにあるくらいだから,相当有名なんだろうね..

http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-5.htm
>Although all F-5A production was intended for MAP, in October 1965,
>the USAF "borrowed" 12 combat-ready F-5As from MAP supplies
>and sent them to Vietnem with the 4503rd Tactical Fighter Wing
>for operational service trials. This program was given the code
>name of *Skoshi Tiger" ("little" Tiger). and it was during this tour of duty
>that the F-5 picked up its Tiger nickname. Evaluated in Vietnam by the USAF,
>the F-5 was later used by Vietnamese forces.

 検索したら,プラモデルまであるみたいで.
http://www.fortunecity.com/meltingpot/portland/971/Reviews/60s/f-5c.htm

軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ジャッキー・チェン主演の香港映画「プロジェクトA」では,
・沿岸警備隊
・警察
・イギリス海軍
の3つが出てきましたが,史実での香港における軍・警察は,どのようなものだったのでしょうか?

 また,沿岸警備隊司令と警視総監は香港人でしたが,香港人でもあのような要職につけたのでしょうか?

 【回答】
 あの映画の設定年代がどの時代かにも依りますが,香港での治安維持は,陸上は陸軍(グルカ歩兵大隊が配備され,対外的な防衛を行なう)と警察(香港の治安維持を主に行なう)で構成されています.
 また,海上警備は,駐留英海軍(対外的な防衛を行なう)の他,水上警察と税関(海関)(香港の治安維持と船舶取締)が担っていました.

 従いまして,沿岸警備隊というのは存在しません.

 また,治安に関する要職に就いているのは,主に英国人で,中国人はその補佐程度にしか成っていなかったと記憶しています.
(まぁ,あれは映画ですから…多少の嘘は仕方ない面もあるでしょう)

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/12
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

396 名前:名無し三等兵 :03/12/13 01:23 ID:2sLFUKbR
「一等自営業阻止」って何ですか?


397 名前:名無し三等兵 :03/12/13 01:30 ID:FAy8gvuU
以前,サーバーがクラックされ軍事板他,同じサーバーを使用していた幾つかの板が壊滅,
混乱の後に何とか復旧したものの,データが消えてしまったのでスレの再建が多重的に発生.
この際,仕事明けの一等自営業(漫画家の小林源文氏のハンドルネーム)が暢気(?)にあちこちのスレで2getを連続.
これを阻止するために行われた行為>「一等自営業阻止」
現在では2getの同義語として用いられている様子.


398 名前:396 :03/12/13 01:34 ID:2sLFUKbR
そんなことがあったんですか.ありがとうございます


399 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/12/13 01:43 ID:S8k5woYR
そうか同義語だったのか・・・・・


400 名前:鷂 ◆Kr61cmWkkQ :03/12/13 01:51 ID:???
本来の「先生,仕事しる」は薄れてきた…みたいね(せんせ,仕事は?

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現代の空母や,昔の戦艦等の巨大艦船って,艦内移動用の乗り物(自転車等)が,一つくらいは用意されているのでしょうか?

 【回答】
 アメリカの空母には自転車が装備?されているそうだが,危険なので当然飛行甲板での使用は禁止されている.
 停泊している時に格納庫の中を移動する時専用で,もっぱらエアロバイクとして使われているそうな.

 戦艦に艦内移動用乗り物があったという話は聞かない.

 そもそも,軍艦の通路は狭いし,頻繁に水密隔壁があるので,自転車などでは移動できない.
 それに,広いと言っても戦艦なら艦尾から艦首まで歩いてもせいぜい250m,空母なら300mというところ.
 その程度の距離を歩き回ってて「疲労」するような軟弱者は,兵として不適格ということだろう.

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分

 ちなみに未来の超巨大戦艦の中では,移動のための電車が通っている,という設定が,藤子不二雄のSF短編にあったが,それが実現するかどうかは知らない.

2013.2.18


** 【質問】
 イラクのテロリストが使ってる携帯式ロケット(ミサイル?)って何なんですか?
 RPG−7って打ちっ放しですよね?
 この前のVTRだと誘導してたみたいなんだけど,何か分かりますか?

 【回答】
 RPG-7は無誘導の対戦車ロケットランチャー.
 火薬によって打ち出されたた後,ロケットにより推進し,目標(戦車等車輌に当たると成形炸薬弾頭が撃発する.
 爆発したエネルギーは一方向に集中し,発生したメタルジェット(高熱の液状化金属)が装甲を穿ち,車内の乗員や機器に損害を与える.

 対空用に使われるのは,(携行型対空ミサイル)SA-7ストレラとそのファミリー.
 照準装置に捕らえられた目標(航空機)の熱源(エンジン)を,ミサイルに内蔵された熱源センサーが追尾.
 炸裂した破片で航空機に損害を与える.

 つまり,この二つは全くの別物.

 「ブラックホークダウン」の題材になったソマリア,モガディイオの戦闘ではRPG-7でヘリコプターを撃墜している.
 しかしこれは,ヘリから見て死角の多い市街地の戦闘で,しかも空中,低空ででほぼ静止状態にあった目標に対しての攻撃.
 つまりレアケースといえる.

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 イラクではRPGによるヘリ被害も出ているようで,必ずしもRPGによる攻撃はレアケースというものではないようです.
 あるいはイラクでの使用環境が,ソマリアと類似しているということかも知れません.
 このため,米ではヘリの高度を上げて,RPGの射程から逃れることにしたようですが,一方で上がれば赤外誘導ミサイルの良い標的になるわけで,この対抗手段の完備も急がれています.

system :軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 対戦車砲って,戦車を攻撃する以外に使用されることってあるんですか?
 榴弾込めたりとか,

 【回答】
 ソ連軍の対戦車砲で有名なランチュ・ブム.
 これは師団砲兵です.
 師団所属の野砲ですが,初速が速いため,対戦車砲として使ってますが,基本は野砲です.
 ドイツ軍ではPAKですが,徹甲榴弾以外にも榴弾も使用できます.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
430 名前:423 :03/12/13 10:44 ID:uppqop3B
混乱してうまく書けません・・・すみません.
こんな事を言ってますが違う点などを教えてくれるとありがたいです.

実戦経験の無い自衛隊がプロの戦闘集団ですか?
イ・イ戦,クルド戦,湾岸戦,対米戦とイラク残党の方が経験豊富ですが?
装備差でゲリラ戦やテロに対応できないのはベトナム,アフガンで実証済みですよ
>殺害を第一としていない戦闘を第一としている
矛盾してませんか?普通は戦闘=殺害ですけど

自衛官がかわいそう.日本に攻撃されていないのに死にに行くの
だから.
アメリカ兵やイタリア兵など多数死んでいるのに日本自衛隊だけ死なない
わけないよ.殺されやすいと思う.経験もないし,犠牲者も相当出るだろう.
自衛隊が殺し合いするんだよ.

死の見えてるところに犠牲になりに行く特攻隊のようだよ・・・
死を出してから改善させるんじゃ遅いんだよ!
でもそれが日本がしなくちゃいけないことなのか!地獄を見なくちゃいけないのか!
だけど,戦えただけ特攻隊の方がマシ
アメリカの圧力で戦地に行き
日本の建前憲法の為に戦わず死ぬ
世論に憲法の大幅改正と軍拡を要求させる為の
必要な犠牲なのだろうか・・・?

自分なりに整理しますと,自衛隊は実戦経験がないから弱いのか?
戦闘=殺害?
経験の差は装備で埋められないってとこでしょうか?分かりにくくてすみません・・・

 【回答】
 全然整理されてないが,何とか回答してみると…

 戦闘経験とか,どっちが強いかとかいう以前に,自衛隊は戦闘を目的に行くのではない.
 バグダッドやティクリートに行くなら,そりゃ死者の出る可能性はあるだろうが,自衛隊が派遣されるのは南部のサマワだ.
 反フセイン色が濃く,イラクで最も安全な街と呼ばれてる.
 地元の対日感情も良好.
 さらに万が一の可能性を考えて,街の外に駐留する.
 実際に弾丸が飛んできたルワンダPKOなんかを考えれば,まだマシだよ.
 少なくとも実際に危険地帯をうろつかなきゃならん外交官やNGOメンバーよりは,ずっと安全だろう.
 君は彼らに,「そこは危険だから,すぐ仕事を中止して帰国すべき」とでも言うのかね?

 もちろん戦闘する羽目になる可能性はゼロではないがが,正面切って戦うような戦争ではなく,対ゲリラとかテロ対策に近いものになる.

 自衛隊は戦闘経験がなくとも,装備と訓練には比較的恵まれている.
 むしろ,交戦規則の整備といった方面で問題になる可能性もあるが,ともかく「戦闘になった時経験がなくて一方的に負ける」なんて程,酷い状況になるとは考えにくい.

>>殺害を第一としていない戦闘を第一としている
>矛盾してませんか?普通は戦闘=殺害ですけど

 戦闘の目的は相手の無力化.
 結果として戦死者を出すこともあるが,必要十分ではない.

 最後に,主張がなさりたいのなら思想系の板へどうぞ.
 そして,何か意見を言いたい時には,最低限の下調べはしよう.

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

>>445
Hitler,Adolf
1889(明治22)年4月20日生
1945(昭和20)年4月30日没
オーストリア,ブラウナウ・アム・イン出身
ドイツの政治家
身長172cm
菜食主義者
好物はチョコレート
 大の自動車好きだったが,自分では運転しなかった
部屋にはフリードリヒ2世(大王)の肖像画を掲げていた
ニックネームは「ボヘミアの伍長」
父,アロイス・ヒトラー
母,クララ・ヒトラー
兄弟は異母兄,異母姉,妹 兄と姉の母はそれぞれ異なる
フォルシュタット街15番地2階中央部の一室で誕生
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/hi/adolf.html

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大阪の部隊は弱いって本当ですか?
 歌にまでなったって聞きましたが.

 【回答】
 逆にこちらがあなたに聞きたい.
 大阪の連中が,規律正しく行動すると思うか?

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

488 名前:名無し三等兵 :03/12/13 18:24 ID:???
>441
まあ強いか弱いかなんて一概には言えないが.

大阪では戦前から”商売>>>・・>兵役”という考えが強く
兵役後に軍に留まる人の割合が全国で最も少なかったとのこと.
一方,明治期に脚気による兵の大量死が問題と成った時に
初めて麦飯を取り入れたのが大阪師団(鎮台だったかも)で
発病率を一桁下げることに成功していたりする.
(中央からは蹴られたが)

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 結構な活躍を見せてる特設水上機母艦ですが,まとまった資料が見つかりません.
 何かお勧めの資料ありませんか?

 【回答】
 かつて「丸スペシャル・水上機母艦」(潮書房)というのが出ておりました.
 このシリーズは後に合本されて,「写真 日本の軍艦」(光人社)というタイトルで再刊されております.

 他に,福井静夫氏の全集にも若干載っていたと記憶しておりますが,いずれにしても特設水上機母艦については,それほど詳しい記述はありません.
 もしかしたら二式水戦やゼロ観の本のほうが,作戦行動については詳しいかも.

 ぐぐってみたら,こんな情報も発見.
 歴史群像別冊から出る模様.

消印所沢 :軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 昨日,ブラックホークダウンという映画を見ました.
 その中で,米軍の特殊部隊?が,夜,敵の装甲車に忍び寄って,敵の兵士をヒモみたいなもので絞め殺していました.
 そのシーンでは,敵兵は一瞬で絞め落とされ殺られていましたが,ああいう,一瞬で敵を絞め落とすような訓練を,特殊部隊の米軍兵士はしているのでしょうか?
 それとも,あのヒモは何か特殊なものなのでしょうか?
 毒が塗ってあるとか?
 詳しい方,どうか教えて下さい.お願いします.

 【回答】
 人をロープや紐で絞殺する事件は多々起きていますが,別に殺し方を教わったわけではないでしょう.
 教わらなくても絞殺くらいは可能です.
 それと,一瞬で殺したのは映画的省略です.

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分

 もっとも,絞殺といってもレベルは様々で,両頸動脈を確実に閉塞して素早く殺すには,技術も道具も要ります.
 細くて伸びない索を用いて,正しい場所にかけ,しっかり締めないとダメです.
 素人が「カッとなって首を絞め」て殺すのは,静脈程度しか圧迫できず,溢血から最終的に循環不全で死亡というパターンが多いのです.
 これは溢血点などが出現することから,検死でも明らかであり,それが全くなく,皮膚を切って入り込むぐらい細くて強い索状痕が残っていると,「これはプロの仕業」ということになります.

system :軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旅団と混成団の違いは何ですか?

 【回答】
 自衛隊の部隊名称のことなら,”混成団”というのは幾つかの科の部隊を合わせて,一つの部隊にしているけれど,師団には数で満たない部隊編成のこと.
(自衛隊の場合,”団”というのは通常一つの科(特車科とか高射特科とか)のみで編成される)
 言葉の意味は矛盾しているけれど,「常設臨時部隊」といった意味.

 旅団と言うのは,上記の”混成団”が,陸上自衛隊の改編に伴って常設部隊化されたもの.
 中身はほぼ一緒.

 それと,今度の改編で,幾つかの師団は縮小されて旅団になる.
 ただし,ちょっとばかし定数が減る(というか,既に定数を満たせていない現状の追認)だけで,部隊編成などは今とほぼ一緒.

軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空冷倒立V字型エンジンというものがあるそうですが,どうやって冷却してるんでしょうか?
 第二次世界大戦時では空冷エンジンは大体星型なので,何らかの問題があったんでしょうか?

 【回答】
 一般に空冷エンジン冷却の際には,シリンダーヘッドの表面温度を,瞬間で280度,短時間で240度,巡航の場合は200度までにするように設計します.
 水冷の場合は,300度,液冷(Ethylene Glycol)で200度,これに水を20%添加したものは100度としています.

 空冷エンジンを冷却する場合は,放熱フィンを大きくするか,フィンの数自体を多くする必要があります.
 星形エンジンでも四重星形のようなものは,後部にまで冷却のための空気が行き渡らずに苦労しています.

 空冷倒立V型エンジン(有名どころではArgus As411とかDe HavillandのGypsy Queen)も,構造的には同じで,スチール製シリンダーバレルに冷却フィンを取付,これに空気を当てて冷却を行なっています.
 但し,気筒数が増やせなかったのと,大馬力にするには冷却フィンの表面積が増やせない為,600馬力までの小馬力エンジンとなっています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 ありがとうございました.
 つい,空冷倒立V字型エンジンで戦闘機を造った時,空冷エンジンの長所でエンジンへの被弾に強く,水冷/液冷エンジンの長所で前方の面積が小さい,究極の戦闘機ができると思ったもので・・・

 【回答】
 前面面積を小さくすると言うコンセプトで製作されたものの一つに,Rolls-Royceの空冷式スリーブバルブX型24気筒エンジン「エクス」というのがありました.
(元々スリーブ・バルブは高回転・高圧縮が可能で,平均友好圧力を高めることで高出力を狙うというものです.
 反面,その冷却と高圧縮に伴うライナーの変形の処理が問題になり,材料選択が難しかったりするようですが.)
 これにより,前面面積を小さくした上,加圧空冷によって22.1リットルのスリーブバルブ付きの小さなシリンダーを持ち,最初920馬力,後に1200馬力を越え,1500馬力近く出ています.
 このエンジンは1933年から計画され,1936年に試作エンジンが出来,以来熟成を重ねていたものです.

 そして,このエンジンは,Barracudaの元々の装備エンジンとされています.
 結局,Griffonが出力が高かったので,こちらが装備されましたが,試作エンジンにしては故障が少なく,このエンジンを装備したBattle爆撃機は,テストパイロットの連絡機として一番人気が高く,1943年まで使用していたそうです.

 戦後も同じ構造で2500馬力を出す,ペンニンが計画されてました.
 こちらはジェット時代が進んだので,開発中止になっていますが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 兵器削減にかかるコストは「軍事費」ですか?

 【回答】
 一律な答はありません.
 削減の意味によりますし,政治的配慮にもよります.
 例えば核軍縮のために,旧核兵器を廃棄するコストを軍が負担する場合もあれば,他国がくれる場合もあります.
 削減のために政治的,経済的妥協が必要であれば,それは軍事費には計上されないでしょう.
 具体的な状況次第である上に,たぶんに恣意的な問題でもあります.

system :軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

545 名前:名無し三等兵 :03/12/14 03:03 ID:???
>>543
少なくてもかや書房「軍事学入門」の初版本は本当に,
それでも防大の教官がかと言いたくなる程の本.

さすがに後の版は訂正されているがな.


546 名前:名無し三等兵 :03/12/14 03:12 ID:???
>>545
アレは,かの田岡元帥にすら記述されている内容のミスを
指摘されていたほどの本だから,もう何をかいわんや.ですな.

著作となるとそれなりに出来のいいのもあるんだけどねぇ,元帥.

軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第三世界の紛争の映像では,戦車を斜堤に乗り上げさせて,無理やりに戦車砲の仰角をとり,発砲している映像を見ますが,命中精度の低いと思われるこのような方法に,意味はあるのですか?
 迫撃砲がないから,その代わりにしているのでしょうか?
 それとも,口径の大きな砲がないからでしょうか?

 【回答】
 斜面に乗り上げ,俯角をつけて,敵を直接照準で攻撃しているなら,戦車の被弾率を下げるため.
 仰角をつけているなら,まさしく野砲の不足を補っています.

 戦車の主砲は非常に高初速で,弾道は安定しています.
 反面,被弾率を下げるために,砲塔は低めに作られます.
 そのため,俯仰角には制限が生じます.
 だから,砲塔のサイズからくる制限の範囲より,さらに大きな仰角で発射しても,弾道が安定する戦車砲は多いのです.
 ただし,照準はままなりませんので,着弾観測をしながら修正を繰り返して,目標を着弾範囲に入れる必要があります.

軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく映画とかで衛生兵が,銃創に振りかけてる白い粉は,重曹なのかな?
 でなかったらあの粉は何ですか?

 【回答】
 お清めの塩です.

軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

595 名前:590 :03/12/14 15:32 ID:???
よく映画とかで衛生兵が銃創に振りかけてる白い粉は重曹なのかな?
でなかったらあの粉は何ですか?


596 名前:名無し三等兵 :03/12/14 15:40 ID:???
殺菌剤 サルファか? 詳しい人にタッチ


597 名前:名無し三等兵 :03/12/14 15:40 ID:???
>>595
サルファ剤でぐぐれ


598 名前:名無し三等兵 :03/12/14 15:48 ID:???
>>595
お清めの塩です

601 名前:590 :03/12/14 15:55 ID:???
>>597
なるほどさんくす
サルファ剤で細菌の増殖を抑えるわけですな
サルファ剤は今でも軍隊で使われてるのかな?

603 名前:名無し三等兵 :03/12/14 16:00 ID:???
WW2ものならサルファ剤ですね
ペニシリンは1943から注射薬として供給されてます

サルファ剤は現在もアクリノールガーゼの形でよく使われてます
(黄色い液に浸したガーゼ)
あとは魚を飼ってる人ならメチレンブルーを良く知ってるでしょう

607 名前:system :03/12/14 16:10 ID:KmAr52TS
>>603
アクリノール,メチレンブルーは確かに殺菌作用はありますが,
ともに生体色素系の殺菌剤なので,サルフォニルアミド基をもつ
サルファ剤とは違う種類のものです.身近にあるサルファ剤は
薬局で一般向けに販売されている抗菌目薬とかでしょう.水よりは
マシですが,抗生物質でもなかなか死んでくれない最近の細菌には
あまり効果が期待できません.外傷にはクロルヘキシジン系の
外用殺菌剤と,必要に応じて抗生物質が主に使われていると思います.

軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 四国の第二混成団は,近々旅団化される予定と聞きます.
 それに関連して,戦車中隊も来る(?)という報道があります.

 来るとすれば,どこかの部隊が配置換えされるのでしょうか?
 それとも新設されるのでしょうか?
 装備は74式なんでしょうか?

 【回答】
 空中機動旅団化に伴って廃止された,東部方面隊第12師団第12戦車大隊の人員機材が廻されるらしい.
 部隊名称は第12戦車中隊,装備は74式になるそうな.
 というか61式は退役したし,間違っても90式何か廻されるわけないけど.

 【反論】
 部隊は新設,装備は74式.
 上記回答は根拠不明.
 12戦車大隊は,廃止後既に約3年を経過し,人員・装備共に全国各地に散っている.
 配備される人員・装備のうち,ある程度が12戦車大隊に在籍していた可能性はあるが,それが直接行くわけではない.
 名称については,その可能性はまず無い.

軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 明治期の軍人恩給って,大体いくら位ですか?
 明治三十年あたりの.

 【回答】
 う〜ん,資料を探したのですが,昭和期のものしか見つからず.

△普通恩給
 一定年限に達して退職した軍人と准軍人に賜る一般的な恩給.
 准士官以上は在職13年以上14年未満に対し,退職前棒給年額の150分の50に相当する金額.
 14年以上は,1年増す毎に退職前の棒給年額の150分の1に相当する金額を加算.
 下士官以下は,在職12年以上13年未満に対し,退職前棒給年額の150分の50に相当する金額.
 13年以上は,1年増す毎に下士官は7円,兵は6円を加算.

△増加恩給
 公務中に傷病を受け,不具廃疾となった場合に軍人,准軍人に加算.
 なお,准軍人とは,陸軍の見習士官,海軍の海軍候補生など.

△傷病年金
 公務中に永続性の傷痍,疾病罹患により,不具廃疾に至らなくとも,これが原因で3年以内に退職した者,または下士官以下退職後3年以内に,これがため一種以上の兵役を免ぜられた時に支給.

△傷病賜金
 下士官以下公傷,病にて傷病年金を受ける程度でなくても,これが為退職,または退職後1年以内に,これがため一種以上の兵役を免ぜられた時に支給.
 支給額は最大660円,最低120円で16項目に区分される.

△一時恩給
 在職准士官以下3年,下士官2年以上で恩給を受ける年限に達せずして退職した者に支給され,金額は退職当時の棒給月額に在職数を乗じた額.

△扶助料
 戦闘または戦闘に準ずべき公務で死亡した者の遺族には,普通恩給の金額,普通公務にて死亡した者の遺族には,普通恩給の10分の8,その他は10分の5を支給.

△一時扶助料
 在職3年以上で恩給を受ける年限に達せずして,在職中死亡した者の遺族に支給され,支給基準は一時恩給と同様.

 ちなみに1943年当時の士官,准士官の年棒は以下の通り.

大将:6600円,中将:5800円,少将5000円
大佐:4150円,中佐:3220円,少佐:2330円
大尉:一等(海軍は一級以下同じ):1900円,二等:1650円,三等1470円
陸軍軍楽大尉:一等:2150円,二等:1900円,三等:1750円
海軍特務大尉:一級:2070円,二級:1191円
中尉:一等(海軍は一級以下同じ)1130円,二等:1020円
陸軍軍楽中尉:一等:1540円,二等:1390円
海軍特務中尉:一級:1740円,二級:1630円
少尉:850円
陸軍軍楽少尉:一等:1240円,二等:1130円
海軍特務少尉:一級:1470円,二級:1368円
海軍各科少尉候補生:670
准士官(陸軍):一等960円,二等:900円
准士官(海軍):一級:1220円,二級:1150円,三級:1043円,四級:930円

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-22の推力偏向ノズルは,飛行中は可動しないという話を見たのですが,
・これってホントなんですか?
・可動ノズル付けるコストや重量考えたら,意義が薄くなりすぎではないのでしょうか?
・飛行中動かないってことは,離陸時しか動かないってことなのでしょうか?

 【回答】
 高迎え角での失速から簡単に脱することが出来るってのが売りですから,飛行中動きます.
 ただ,普段から積極的に動かす物では無い様です.
 実戦でコンプレッサーストールの危険を冒してまで,トリッキーな動きする必要あるの?ってたりもしますし.

 まあ,開発開始当時は,初期のスパコンがようやく使い物になる様になった時代な訳で,それも専らステルス性と空力の両立のために使われた様で.
 別段,空力だけでは困難な,トリッキーな動きを目指して開発されてないと言うことと,三次元ノズルの研究自体はしてますので,その点は誤解なきよう.

軍事板,2003/12/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 14日の毎日新聞のクラスター爆弾の説明で,M77子爆弾の場合,爆発した破片は,5インチ(13cm)の装甲を貫通するとありますが,本当にこれほどの威力があるのでしょうか?
 クラスター爆弾は対人用と思っていたのですが...

 【回答】
 正確には,
「成形炸薬の指向性爆発によって,4インチの装甲を貫通可能.
 さらに破片によって周囲に被害を及ぼすこともできる」
です.
 4インチは約10cm.
 マスコミの例に漏れず不正確ですな.

 ついでに,破片の危害半径は4mです.
 ソースは,
www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/dpicm.htm

system :軍事板,2003/12/15
青文字:加筆改修部分

>クラスター爆弾は対人用と思っていたのですが...

 クラスター爆弾とは,複数の子爆弾を集束した爆弾の総称です.
 広範囲にわたり破壊する事を目的にした物で,対象は滑走路,地上施設,対車輌(装甲,非装甲共)と様々です.

 確かに過去においては対人用子弾が詰められていた時代もありますけども,現在は子弾の開発も進みまして,対人にも対装甲にもどちらにも使える,両用子弾が詰められていることが多いのです.
 従って対人用だという認識は現在では当てはまらないと言えるかと.
 多くは不発の子爆弾が,戦場によって対人地雷“的”になる場合が有るのを,悪名高い対人地雷と強引に結びつける事によって,日本では間違って広まったと思われます.

 それまではクラスター爆弾などは,別に珍しくも何とも無い兵器で,クラスター爆弾など子弾を沢山容器に詰めて飛ばし,目標の上空で容器が開いて子弾を散布する弾薬は,第2次世界大戦の頃に,すでにありましたが,これまで話題にも上りませんでした.
 パウル・カレルの”砂漠の狐”にも,クラスター爆弾についての印象的なエピソードがあります.
 自衛隊も約10年程前から装備している物です.

 なお,M77は多連装ロケット弾(MLRS)によって投射される子爆弾(サブミュニション)であって,狭い意味のクラスター爆弾(航空爆弾)の子弾じゃありません.

軍事板,2003/12/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「ディスカバリー・チャンネル」の特攻機の回で,本土決戦用に5000機の特攻機が温存されていた,と言っていたのですが,そんなにあったのでしょうか?

 【回答】
 あまり正確ではありません.

 1945年6月末までに,4800機の陸軍と約5900の海軍の戦闘機,爆撃機,練習機,偵察機の中から数千機が,特別攻撃機に振り向けられていました.
 同年の夏の終わりまでには,さらに2500機が神風特攻用に改修される予定でした.
(『サムライたちのゼロ戦』より)

 また,終戦時の本土の陸海航空兵力は,作戦用機約2800機,練習機約2200機で計5000機と言われています.
 ただしこの内,練習機はほぼ全て特攻機と解釈しても間違いありませんが,作戦用機は通常戦闘(非特攻)部隊の機体も含まれています.

軍事板,2003/12/15
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

自衛隊の兵器の制式要綱を見ていると同じものでも74式戦車(G)のようにたくさんのタイプ
があるみたいですけどこれらは段々改良しているということでいいのでしょうか?

759 名前:名無し三等兵 :03/12/16 01:14 ID:???
>>747
74式戦車の場合
A>B 主砲弾にapdsfs-t追加
B>C 車輌外部の塗装がOD色>濃緑色及び茶色(迷彩)
C>D 戦車砲用被筒(サーマルジャケット)追加
D>E 主砲弾HEPに変わりHEAT-MP
E>F 地雷処理ローラ追加
G サイドスカート,パッシブ暗視装置,etc.
90式戦車の場合
A>B 地雷処理ローラ追加
見落としとかあるかもしれませんが,制式要綱をざっと見たところこんな感じでした.

軍事板,2003/12/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 何となく石原慎ちゃんの発言を聞いていると,東京都知事である自分にも,都下に駐屯する自衛隊部隊への指揮権があるのではないか,と考えているようなフシが感じられます.
 慎ちゃんの思想心情はさておいて,地方自治体の長である東京都知事が,自衛隊に対して指揮権を行使する,ということは出来るのですか?
 また,「できない」とすれば,都知事が自衛隊に対してできる行為というものは,どこまでなのでしょうか?

 【回答】
 自衛隊法を引っ張ってくればすぐ分かりますが,有事に都道府県知事が可能なのは,

------------
自衛隊法第81条(要請による治安出動)
 第1項:都道府県知事は,治安維持上重大な事態につきやむを得ない必要があると認める場合には,当該都道府県の都道府県公安委員会と協議の上,内閣総理大臣に対し,部隊等の出動を要請することができる.
------------

 これだけです.
 自衛隊に出動を命ずることができるのは内閣総理大臣であり,都道府県知事はこの権利を有していません.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/12/16
青文字:加筆改修部分

 まあ,三宅島噴火災害の折,内閣と協議の上,護衛艦などを使って全島民避難を主導的に行わせた経験が,石原にはあるので,
「政治的影響力を行使することで,自衛隊法などどうにでもなる」
と思っているのではないかと.

2013.2.18


** 【追記】

818 名前:名無し三等兵 :03/12/16 21:24 ID:ba622Z8W
例えば戦艦大和等がその主砲を撃った時,砲声はすさまじい
ものでしょうが,その砲声は,艦内ではどの程度聞こえる
ものでしょうか?

主砲や艦橋の中にいる人が聴覚障害になったりしますか?
(密閉された砲塔や艦橋にいる場合)

また,艦底部の機関室辺りまでも砲声ははっきり聞こえるもの
でしょうか?

831 名前:名無し三等兵 :03/12/16 22:00 ID:???
>>818
大和,武蔵の元乗組員による回想では,
主砲発車前にデッキにブザーが鳴ります.
これによって露天の配置にいる乗組員は艦内に待避し,爆音と爆風を避けます.

しかし,ブザーが鳴るというのは主砲の発砲が指揮所による統制下にある場合のみで,
武蔵が主砲指揮所をやられ,各砲がめいめい勝手に発砲したことがありました.
当然,ブザーは鳴らなかった.
そのときデッキにいた乗組員は,あるものは鼓膜が破れ,爆風でなぎ倒され,
最悪吹き飛ばされて海中に落ちた者もいたそうです.
音のすさまじさよりも,爆風による被害が大きかった.即座に主砲発砲を停止しました.

これを逆に言えば,艦内にいればこれらの被害には遭わなかった,ということでしょう.
ただし,艦橋などの開口部の多い配置の場合,何らかの対策をしなければならないでしょうが,
これについては寡聞にして分かりません.
戦艦長門の実例では,艦橋トップに露天状態で人がいた場合,どうなるか実験したことがあります.
(将校による志願)
このときは着ていたカッパが爆風で引きちぎれましたが,鼓膜などは大丈夫でした.
もう二度と同じ事はしなかったようですが.

要するに,艦内にさえいればたいしたことはない,ということでしょう.
音よりも爆風が問題のようです.

840 名前:名無し三等兵 :03/12/16 23:51 ID:???
>>818
違うところで以前書いたことを一部再掲載.

以下は『戦艦入門』(光人社刊,佐藤和正著)よりの引用.
-----引用ここから-----
戦艦の巨大な主砲を発砲すると,砲口から伝わる爆風は想像以上のものである.
もし物陰にかくれていないで直接この爆風を体に受けると内蔵はおしつぶされ,
体は空中にふきとばされて即死するほどである.
(中略)
爆風の威力はたとえば人間の意識が一時もうろうとなるときは,一平方cmあたり1.16kg
の圧力がかかった場合である.ところが,46cm砲一門を発射したときの圧力は5mはなれたところで
一平方cmあたり10kgの圧力がかかる.三連装で斉射すると20kgになる.これでは人間はおろか,
カッターや飛行機など,艦上に搭載されたものは全て破壊されて,あとかもなく飛び散ってしまう.
爆風の圧力に対して,人間が耐えられるのは,一平方cmにかかる圧力が0.5kg以下の場合である.
この数値にたっする距離まで避難していれば無事だが,46cm砲の単装発射でさえ,砲口から50m
はなれていなければならない.三連装の一斉射撃では77.5mを要する.
つまり「大和」型戦艦の艦上では爆風が全艦をおおってこれから逃げる場所はないということになる.
-----引用ここまで-----(数字,単位に関しては漢数字より書換)

軍事板,2003/12/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ブータン軍がインド政府の圧力を受けて,ゲリラ掃討に乗り出したそうですが,ブータン軍の編成やインド軍との関係について,分かることがあれば,御教示願います.

 【回答】
 約5000名の兵員がおり,小火器主体の装備みたいです.
 インドの軍事顧問団が駐留しており,訓練も彼らが行なっています.
 インドは,他国(ネパール,中国,チベットなど)がブータンを攻撃した場合,ブータンを防衛する義務を有しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/12/16
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

876 名前:名無し三等兵 :03/12/17 05:53 ID:2xmK1dCX
フルオート/セミオートの質問者は,ここを理解して欲しい.フルオートが出来る銃の場合,それだけでは困る場合があるからセミオート(引き金一回,弾一発)機能も併設してあるという点.
ただし,ごく限られた例外(発射速度遅めのサブマシンガンなど)で,フルのみで,指先の慣れで一発撃ち(たまに2発でたりするが)をやってた銃もある.
どういう場合にセミが必要かというと,第一には弾の節約.


877 名前:名無し三等兵 :03/12/17 06:26 ID:???
フルオート/セミオートの質問者は,ここを理解して欲しい.小銃の歴史という物は,

種子島銃のような単発銃
→38式小銃や西部劇のウィンチェスターライフルの
ようなボルトアクション/レバーアクションの連発銃
→セミオートマチックライフル
→フルオート選択可能なオートマチックライフル
→3点バースト機能付きオートマチックライフル

という道筋を辿ってきたわけだ.つまり,単位時間あたりにより多くの
弾丸を発射できるようにする,ただし,コントロールできないほど強い
反動が発生する連続射撃は避けたい,というわけだ.ボルトアクション
ライフルの全盛期に,すでに据え置き型の機関銃は実用化されてい
たが,ライフルが一足飛びにフルオート化されていない点に注目して
欲しい.フルオートから(弾の節約という理由で)セミオートが生まれた
わけでは無い,ということだ.

軍事板,2003/12/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海上自衛隊の艦艇はガスタービンで動くものばかりで,原子力船はありません.
 第二次大戦の日本海軍は燃料不足で行動不能に陥ったわけですが,それを戦訓とした対応は,どうなっているのでしょうか?
 対潜,掃海に力を入れたとしても,機雷による封鎖は防ぎようがないし,中東から日本までの全海域の潜水艦を残らず狩るのは,無理と聞いてますが・・

 【回答】
 原子力船は経済的な側面だけ考えても,運用経費や退役後の炉心処理経費などが嵩み,通常動力船よりずっと高くつきます.
 政治的な面を無視して(軍事では許されないことですが),仮に配備したとしても,軍事予算には限界がありますから数が減り,結局役目を果たせなくなります.
 つまり,確実に失敗が分かっている原子力船配備よりも,燃料は米とかと共働して何とかなるだろうと運用する通常動力船の方が,有効なのです.
 それゆえ,世界の軍艦の殆どは通常動力船です.

system :軍事板,2003/12/17
青文字:加筆改修部分

 そもそも,はっきり言えば,日本の国防戦略はアメリカの援助が受けられることが大前提.
 なので,アメリカからの燃料供給が絶たれるようなことになったら,そこで全て終わる.

 あと,現代戦において,日本の石油備蓄量が尽きるまでの期間戦争が続く,等ということはありえないだろう.
 だから,「燃料が切れたらどうしよう・・・」等ということは,考慮の優先順位が比較的低い.
(全く考えなくていいということにはならんが・・・)
 正直,護衛艦が走り回るときに消費する油なんて,日本の産業全体が最低限必要とする油の量と比べれば,取るに足りないと思われ.

軍事板,2003/12/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 何故,日本軍は突撃や戦闘に臨んでは軍旗を処分し,自沈や沈没間際になった日本海軍の艦艇は,旭日旗を撤収するのですか?

 【回答】
 ちょっと勘違いがあるようなので.

 日本陸軍において神聖視されたのは連隊旗です.
 歩兵連隊と騎兵連隊にのみ軍旗は授与されますが,授与する方は天皇陛下で,この旗は天皇陛下の分身として扱われ,旗の敬礼を行うのは天皇陛下及び神社のみでした.
(相手が陸軍大将元帥だろうが,直宮殿下だろうが先に敬礼はしない)

 陸軍が軍旗を処分する,というのは,「これから全滅します」という意思表示の一種です.
 誰も軍旗を持ち帰らない,だが敵の手には渡せない,だから処分する.

 全滅覚悟の攻撃でない限りは,軍旗はきちんと持っていきます.
 記憶によれば,軍旗を神聖視する習慣は,西南戦争から始まったようです.
 根拠・伝統があるわけではなく,元々は軍旗は単なる旗以上のものではなかったのです.

 海軍の軍艦旗は陸軍の場合と異なり,フネの備品の一つにすぎず,消耗品です.
 神聖視はされていません.
 吹きさらしのなか,掲げっぱなしですから当然破れてきます.
 補修が追いつかなくなったら交換.

 フネが沈む,というときに軍艦旗を降ろす暇がある場合は限られます.
 非常時には気がついた者が降ろすという程度ですが,自沈は若干時間に余裕があることが多いので,軍艦の生涯の幕引きとして下ろすのです.

軍事板,2003/12/17
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ