c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.5」
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 107
目次
** 【追記】
9 名前:名無し三等兵 :03/11/19 22:03 ID:luF7MFRZ
メルカバ戦車の前部エンジン小型砲塔などのレイアウトについて,雑誌やネットでは
非常に良い評価ばかりなのに他国の戦車がこの形を採用しないのはどうしてですか.
何か不都合な点があるのですか?
10 名前:名無し三等兵 :03/11/19 22:08 ID:???
>>9
戦車は,重量バランスの悪い乗り物です
砲や正面装甲が重量を全面に偏らせます.
そのためせめてエンジンを後方において調整するのが一般的ですし
後方だと整備も簡単です.
メルカバなどの,前部エンジンは
.装甲厚が加算される
.後部ハッチが利用できる
などの利点が有りますが,前述の欠点が大きいため
他国では採用しないようです.
19 名前:名無し三等兵 :03/11/20 03:51 ID:???
>>9
あれはタルドクトリン失敗の反動の産物なので他に追従されません.
レバノン紛争から数年,強力な125mm砲と重装甲を備えたT72をメルカバは何故一方的に撃破しえたのか?
殆ど情報が入らなかった.
結果的に軍事評論家が噂に尾ヒレをつける形で,メルカバの特異な部分が皆長所としてしまった.
今では民間の軍事評論筋にもレバノン紛争のワンサイドゲームの虚実も明らかになってます.
トレードオフも考えずに特徴を褒めそやすのが大好きで,古い内容のまま自著を重版するエセ評論家の本でも読んだんじゃないでつか?
軍事板,2003/11/20
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
AWACSって何ですか?
これがあると大分強くなるらしいのですが,どんなお仕事できるのでしょうか?
【回答】
AWACS(エイワックス/Airborn Warning And
Control System:早期警戒管制機)とは,まあ,あれだ,高いところからレーダーで敵・味方の航空機たちの状況をひととおり把握して,その上で作戦が円滑に進むように,戦闘中の味方機たちの交通整理みたいなコトをやったりする機体だ.
レーダー電波は直進するから,水平線の向こうまで調べたいときは少しでも高いところにレーダーを置く方が有利.
ということで,それなら航空機にレーダーを載せちゃえというコンセプトから,AEW(早期警戒機)という機種が作られた.
米空母などに搭載されているE-2Cという機体が代表的.
これは空母艦載機だが,航空自衛隊も使っている.
http://mil.s2.xrea.com/e-2c.htm
AWACSというのは,それが更に高じたもの.
乱暴な言い方をすれば,ジェット旅客機をまるごと改造して,空飛ぶレーダー基地に仕立て上げた代物だと思えばいい.
侵入してくる敵機や艦船を探知・追尾することで,地上のレーダー基地を支援するほか,管制機能も有しているので,作戦空域の戦闘機の指揮管制も行うことができる.
空軍の目や耳,時には頭脳の役割を果たす機体.
航空自衛隊が使用しているのはボーイング767を改造した,E-767という機体.
浜松に全4機,配備されている.
http://mil.s2.xrea.com/e-767.htm
ちなみに,背負ってる円盤状のレドームは回転する.
レーダーだからね.
軍事板,2003/11/20
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「タル・ドクトリン」って何ですか?
【回答】
イスラエル陸軍のタル将軍が考えた戦略.
戦車の機動力に物を言わせ,一気に敵拠点を攻め落とす.
そのためには,前線で不必要に敵と戦わず,残った敵なんか気にせずに前進する.
他方で,歩兵の運用はまるで考えない.
要するに戦車で随伴歩兵も無しに行け行けドンドン.
「戦略」と呼んで良いのか悩む.
第三次中東戦争では成功したが,第四次では,敵の対戦車ミサイル兵を掃討してくれる歩兵が居なくて,大苦戦した.
結果,イスラエルの戦車はミサイルへの防御力,敵歩兵への攻撃力を重視するようになった.
軍事板,2003/11/20
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
リチャード・ハフ「戦艦ポチョムキンの反乱」(講談社学術文庫)
を読んでいるのですが,戦艦ポチョムキン自体についての説明が,平面図はおろか,排水量も全長さえ書いてないので,いまひとつ,イメージが湧きません.
基本的なスペック(全長,武装,乗員数など)をご存知のかた,あるいは,乗っているHPをご存知の方,教えていただけないでしょうか.
【回答】
ポチョムキン Potemkin はフルネームをクニャージ・ポチョムキン・タウリチェフスキー(クニャージは公爵)と言い,大体三笠と同時期の戦艦で,武装はほぼ同等.
速度がやや遅く,大きさは一回り小型です.
ロシア革命勃発後に,クニャージ・ポチョムキン・タウリチェフスキー →
パンテレモン→ポチョムキン→ボレツ・ザ・スヴォボドゥと三度改名.
<要目>
常備排水量12582トン
全長115.36m
全幅22.25m
最大喫水8.23m
出力10600馬力
速力16.6ノット
航続力10ノットで3400海里
主砲 40口径305mm連装砲2基
副砲 45口径152mm単装砲16基
補助砲 11ポンド(75mm)単装砲14基,3ポンド(47mm)単装砲6基
魚雷 381mm水中発射管5門
装甲 水線229mm,甲板76mm,砲塔254mm,司令塔229mm
乗員 750名
以上,世界の艦船増刊「ロシア/ソビエト戦艦史」より.
【関連リンク】
http://hush.gooside.com/Text/1K/13Ku/K094aKuna_.html#anchor422488
軍事板,2003/11/20
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
クルド愛国同盟について教えてください.
クルド愛国同盟はテロ組織で,いずれイラクが復興したときは,彼らは訴追を免れないと聞きましたが,本当なのでしょうか?
また,クルド愛国同盟がイラク国民に対するテロを実行したとも聞きましたが,いつ,どのような規模でそれは行われたのでしょうか?
【回答】
それならイスラエルだってそうですし,アルジェリアだってテロ組織が母体でしょうに.
権力を取って,周辺国が認めたら,それは正当政府になりまする.
クルドは幾度と無く独立を企てています.
イラクでは1958年,イラク革命で王制が倒れた時より,クルド人の自治要求が高まり,バルザーニーが率いたイラク・クルド民主党(KDP)が1961年以降に抵抗・反乱運動を指導します.
1968年に成立したバース党政権のバクル政権が,その自治を認めた平和協定を結びますが,クルディスタンにキルクーク油田が見つかると,その利益配分を巡って,対立が起こり,1974年に平和協定が破られ,内戦が再発しました.
1975年,バクル政権はイランとの国境紛争で譲歩する代わりに,イラン(とCIA)によるクルド人反乱軍への援助を停止させ,掃討作戦を繰り広げますが,これが次第に功を奏して,クルド人勢力は内部分裂を起こします.
イラクとイランを出撃拠点としてトルコを攻撃する,トルコのクルド人勢力として,1978年にクルド労働者党(PKK)が設立され,これはイラン,イラク両国の支援を受けていました.
一方,イラク北部のクルド人組織は,トルコとイランの支援を受けています.
もう一つ,イラクが支援するイラン・クルド民主党(KDP)と言うのがあり,こちらは,イラクの支援を受けていました.
更にクルド自治区のイラク・クルド労働者党と,そこから分派したクルド愛国同盟が,武力抗争を続けています.
イラク国民と言っても,クルド人相手でも,相手はイラク国民だったりしますが.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/21
青文字:加筆改修部分
手元に適当な資料がすぐには見つからぬゆえ,記憶と推量だけで回答すると…
クルド人組織の中にも,アンサール・アル・イスラムという,アルカーイダと関係の深い組織があり,それと混同している可能性が,まず一つ.
また,クルド愛国同盟はクルド民主党(KDP,ソ連にそそのかされて1946年に我が国にソ連傀儡国家を作ろうとした分離主義者どもと,ほぼ同一の組織)から分裂してできたもので,互いに対立・抗争を繰り返しており,その関連で様々なテロを行っている可能性が一つ.
また,トルコとの間でも彼らは長年抗争を続けているため,トルコは彼らをテロリストとして追跡(例えば1998年にはクルド労働者党のオジャラン党首をテロリストとして,旅券違反で彼を逮捕したイタリアに,彼の引渡しを求めた)しており,それについての言及である可能性が一つ.
いずれにせよ,厳格に司法が遂行されるのであれば,可能性は高いと言えるであろうが,まあアメリカがバックについている組織がやることであるから,アメリカの中東政策の常である場当たり主義とゴリ押しによって,ウヤムヤになる可能性のほうが高いのではないか,と個人的には推測する.
イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :軍事板,2003/11/21
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
夜間戦闘機「月光」「彗星」「夜間戦闘機型零戦」などは,通常の戦闘機「零戦」「紫電改」「五式戦」などと,装備面で何が違うのですか?
夜間戦闘はサーチライトに照らされた敵機を追従し,斜め機銃で撃つということを聞きましたが,特殊なレーダー等を装備したりしてないのですか?
【回答】
目視戦闘が基本です.
「月光」の一部が機上レーダーを搭載しましたが,感度不良で使い物にならず,一部の機体が搭載したに留まりました.
だから改造といっても,斜め銃を搭載した程度です.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ありがとうございます.
レーダーは一部の機体が搭載しただけにとどまり,斜め機銃を搭載した程度の改造ということは,いわゆる「夜間戦闘機」と呼ばれるような機体でなくても,例えば局地戦闘機「雷電」とかが夜間戦闘に加わることもあったのでしょうか?
また,艦爆であるはずの「彗星」が「夜間戦闘機」になり得るのは,夜間戦闘が敵戦闘機を相手にするのではなく,爆撃機相手ゆえ,格闘性能が要求されないからということでよろしいのでしょうか?
すなわち,同じような理由で双発の「月光」が「夜間戦闘機」になったのなら,戦闘機も相手に戦わなければならない通常の戦闘機として使い物にならない機体が,爆撃機相手が基本の「夜間戦闘機」になった,と考えてよろしいのでしょうか?
【回答】
日本海軍の「夜間戦闘機」やドイツの単座夜間戦闘機,全天候戦闘機といわれるものは,基本的には航法装置,無線装置を強化し,(日本では殆ど実行不可能だったが)計器類の指示板に発光塗料を塗って,暗闇でも見えるようにした程度の改造です.
複座が多いのは「昼間役に立たないから」(ある意味そうだったが)ではなくて,単座で夜間,基地(当然ながら灯火管制で真っ暗)に辿り着くのが難しいので,専門の航法担当者を必要としたためです.
軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
海軍は基本的に,単発戦闘機は昼間戦闘機隊として編成し,夜間戦闘は「月光」が担当していました.
しかし302空の小園安名大佐は,有名な斜め銃の信奉者で,彼の主張により,302空では彗星や零戦,果ては雷電にまで斜め銃が装備され,これが一部他の航空隊にも配備されていったものです.
雷電にも確かに斜め銃を搭載した機体がありましたが,これは昼間迎撃に用いられました.
5機程度が装備したようですが,重量の増加による上昇力の低下を嫌い,結局取り外されたようです.
零戦は若干の機体が夜戦として用いられましたが,単独で夜間戦闘ができる搭乗員が少なかった事もあり,配備された機体が消耗した後は,自然消滅しています.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
オーストラリアの仮想敵国っていったいどこなんでしょう.
また,陸軍が国境警備の強化の必要上から装備更新を
計画しているそうですが,警備の必要な国境っていったい
どこなんだろうと思うのですが,どこを指しているのでしょうか.
109 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/11/22
11:14 ID:???
>105
仮想敵国というのは,どの国に於いても周辺諸国全てが仮想敵国ではありますが….
戦後,Australiaが仮想敵国として明示していたのは,日本とIndonesiaです.
また,Australia陸軍はSingapore,Malaysiaとの間に相互防衛条約を締結
しています.
Malaysiaには一個歩兵中隊が現在でも駐留していますから,その能力向上では
無いかと思いますけど.
軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
イスラエルって,テロ組織が権力を取って,それを周辺国が認めたから,正当政府になれたの?
【回答】
イスラエル独立前夜,彼の地にはユダヤ人組織として,ハガナ(「防衛」),エツェル(「民族軍事組織」),そこから分派したレヒ(「イスラエル自由戦士団」)などがあり,当時の支配者であった英国に対し,テロも含む様々な手段で抵抗運動を繰り広げました.
で,彼らにほとほと手を焼いた英国人が,問題を国連に放り投げてパレスティナから逃げ出してのち,第1次中東戦争を経てイスラエルは独立を成し遂げるわけですが,その際,先ほど挙げた組織は(すったもんだがありましたが)IDFに吸収,解体されました.
これらの組織の出身者にベングリオン,ベギン,ラビンなど歴代の首相がいます.
あ,今の首相閣下もハガナに所属してましたな.
英国統治下では,彼らは憎むべきテロリストですが,現在の我が国では建国の英雄になるわけです.
もちろん彼らが殺人者として告発されることはありません.
(英国人,アラブ人がどう思ってるかは知りませんが)
体制が変われば立場も変わる,ということかと.
しかし一国が独立するに際し,血が流れなかったケースの方が少ないのではないかと思うのですが,どうでしょうか.
イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
131 名前:名無し三等兵 :03/11/22 15:25 ID:S9iX9U3P
>130
ソヴィエト解体時のバルト三国や中央アジア諸国などの場合にも抵抗組織は
そんざいしたのでしょうか?
138 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/11/22
18:13 ID:???
>130
イスラエルに関する詳細な解説ありまとうごぜえます,閣下.
漏れの回答のニュアンスはそう言う意味に捉えて下すって結構でつ.
>131
第二次大戦後の一時期,バルト三国,特にEstoniaでは,ドイツ軍が遺棄した兵器を隠匿し,
ドイツ軍から戦術を教育されたゲリラ部隊が,ソ連軍相手に活動していました.
Estoniaに於ける抵抗は,1950年代まで続きます.
(ちなみに,Ukraineでもこの傾向は同じ)
その後,これらの独立運動は徹底的に弾圧されており,テロという手段での独立を目指した
組織というのは存在していません.
Lithuaniaの再独立の際も,ソ連がその独立を阻止しようとした時に過激な手段は取らず,欧州
の仲介で独立に漕ぎ着けています.
中央アジアの場合は別で,元々が部族社会であり,国境外にも親戚がいます.
また,一つの国に複数の民族が居ると言うのも珍しくありません.
当時のソ連はAfghanistanに侵攻していた時期なので,その鋭鋒を鈍らせるべく,CIA,Pakistan,Iran,
中国などの各国がその反政府組織を育成しています.
従って,中央アジアの場合,可成りの武装勢力が存在していました.
軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧制中学を卒業して,志願して日本陸軍に入隊する人はいたのでしょうか?
そういう人たちは一体どんな部隊に所属してたのでしょうか?
出来れば東京の事情を教えて下さい.
【回答】
旧制中学→陸軍士官学校というパターンが多かったようです.
一兵卒として従軍する人もいたようですが(こちらは徴兵の方が多いのかな?),どういった部隊に行くのかは,人によって違います.
士官学校卒業者については,出身地に関係なく,どこの部隊にでも配属されます.
軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
戦前の場合は,中等学校以上の学校卒業者に対しては,一年志願兵制というのがありました.
これは,予備,後備役の幹部を養成する為のもので,一年の在営期間中に伍長に昇進させて予備役に編入,勤務演習の後に合格すれば予備役将校に任官させる制度です.
一年しか軍に属さない代わり,在営期間中の費用は自弁で,将校に任官した時も被服費は自弁だったりします.
この費用自弁制は1933年に廃止されていますが,幹部候補生制度と名を変えて残ります.
但し,中核人材の確保から,入営期間が延長されています.
幹部候補生は,入営後直ちに一等兵になり,二ヶ月後に上等兵になります.
この時に甲種と乙種の幹部候補生に分かれ,甲種は一ヶ月後に伍長,三ヶ月後に軍曹となり,兵科毎に陸軍予備士官学校,各種兵科学校で十一ヶ月の集合教育の後,曹長となり,本隊に帰って四ヶ月後に本務に必要な勤務習得後,少尉となって退役します.
しかし,日中戦争の進展に伴う幹部の払底から,予備役に編入されてもすぐに充員召集,臨時召集対象者となったので,予備役から現役になる道も開かれていました.
乙種幹部候補生は,四ヶ月後に伍長に進み,一年三ヶ月後に試験を行ない,約半数を軍曹に任命します.
また,そのうち優秀な者については,将校勤務適任証が渡されています.
1943年から航空,船舶,通信,兵技,航技の現役下士官補充の為に,特別幹部候補生というのも作られています.
入隊または入校後,直ちに一等兵となり,六ヶ月後に上等兵,更に六ヶ月後に兵長,課程修了後伍長任官となります.
このうち,中等学校課程修了者については,軍曹に任ぜられる場合もあります.
海軍の場合は下士官任用特例という制度があり,現役兵から選抜され,水兵科,飛行科,整備科,機関科,工作科,看護科,主計科の各兵科で,兵長に任じた後,各種学校での六ヶ月間の教育修了後,二等下士官とするもので,これも成績優秀な場合は,一等下士官となっています.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
補足すると昭和14年の時点で,陸軍の兵科の中尉,少尉の7割以上が幹部候補生出身になっています.
日華事変直前の甲種幹部候補生の採用が毎年3000名以上,それに対して士官学校卒業生は500名です.
また,甲種幹部候補生の半分近くは中学卒です.
軍事板,2003/11/22
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
朝鮮戦争当時,日本でもソ中朝シンパの日共武闘派による残虐テロはあったの?
【回答】
テロを行うことは,他ならぬ日本共産党自身が,1951年10月の第5回全国協議会での,51年綱領で決定している.
"日本の解放と民主的改革(自称)を,平和な手段によって達成し得ると考えるのは間違いである"
以降,全国で”火炎瓶闘争”と呼ばれる騒擾事件や襲撃事件が相次ぎ,今のイラクみたいな状況になった.
55年綱領を廃止したのが,1955年第6回全国協議会での事.
朝鮮戦争も終結して,テロ続ける意味がなくなったのと,選挙での惨敗のため.
あとは,同僚を多数惨殺された警察官らの献身的な検挙によって,武闘組織自体もガタガタになったからかな.
ちなみに,武力闘争路線自体を共産党は否定しておらず,「敵(日本政府)の出方次第」と主張してる.
(1961年の第8回全国協議会綱領付帯文章「日本革命の展望」)
このため日本共産党は,未だに公安の監視対象になってる.
軍事板,2003/11/23
青文字:加筆改修部分
【反論】
綱領改訂は,日本の内部事情に加え,当時の共産党世界におけるスターリン批判と路線変更(1956年にはソ連共産党大会で平和共存の新路線打ち出す)の影響が大きい.
また,戦前の反戦運動の影響から,古参党員を中心に,武力闘争路線に否定的なグループが存在しており,内外情勢から勢力の衰えた武力闘争派を追い落とした,一種のクーデターとの見方もある.
この後,全学連等の武力闘争派は分離/除名され,ブント・革マル派を経て衰退していく.
現在の共産党は,党員に対して
・暴力革命はしない
・「敵の出方」論は,政権獲った後にクーデターが起きたら(武力)鎮圧します,って意味(笑
って言ってるよ.
党員なんだ… :軍事板,2003/11/23
青文字:加筆改修部分
別項にあるように,「共産党が戦前,反戦運動をしていた」というのは嘘っぱちの宣伝なので,念のため.
2013.2.17
** 【再反論】
全員それに納得している訳じゃないだろ?
共産党は上層部の独裁になるから,それ以外の意見は出てこないがね.
ちなみに,こうゆう体質が恐ろしいまでの内ゲバを生み出す.
それが大半の人間から支持されない理由の1つですな.
【再再反論】
「それ」=暴力革命しない,ってことっすよね.
党内で真面目に暴力革命しよう/できるって考えてるヤシは,殆どいない(みたこと無い)し,そういう人はとっくに党から抜けてる.
当時はブント等の行先がいっぱいあったし,後から入ってくる人は,新路線に感化された人が殆ど.
学生運動期に運動と対立的な言動をしたことと,中ソ論争の中派との対立の中で,新路線への傾倒と一論化が進んだ結果,当時の若手=現在の中堅〜上層部(長老除く)から武闘派が除かれて,内から見ても,あの世代は非常に一枚岩的な思想してると思ふ.
むしろ,内ゲバなくてツマンナイ(苦笑
党員なんだ… :軍事板,2003/11/23
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本陸軍には各分隊に短機関銃,軽機関銃の装備はあったのだろうか?
日本陸軍に詳しいスレッド知りませんか?
【回答】
日本陸軍の歩兵分隊には分隊あたり一丁の軽機関銃が配備されてました.
短機関銃は一般の歩兵部隊には配備されず,空挺隊のような特別な部隊で使用された例が殆どでした.
例えば昭和20年の義烈空挺隊は,総勢120名中四分の一に当たる30名が,100式短機関銃を装備していました.
現役スレッドには,あまり良さそうなのがないですが,過去スレッドですとこちらがよろしいかと.
日本陸軍の戦闘能力
日本陸軍の戦闘能力U「ここはお国の何百里」
日本陸軍の戦闘能力V「国を出てから幾月ぞ」
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/11/23
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
九九式ってマガジンタイプですが,これだとドイツのMG34のような大量火力は発揮できないですかね?
どれぐらい実弾を携帯していたのでしょう?
送弾手のような係はいなかったのですかね?
【回答】
九九式よりも古い十一年式の場合,歩兵で鉄板製の弾薬匣に小銃弾120発,それが無い場合は,麻布製の弾薬嚢(本来は弾薬匣を包んで運搬するもの)に小銃弾150発.
これらは弾薬手が運搬していました.
自分で携行する場合は,麻布製の弾薬盒に,小銃弾60発を入れます.
騎兵の場合は,木製の弾薬箱に360発の小銃弾を収容します.
馬一頭につき,これを4箱駄載します.
射撃に関しては,あくまでも突撃時の支援火器として使用するもので,歩兵に随伴して火力支援を行ないます.
但し,ドイツのものとは考え方が異なり,面制圧ではなく,拠点制圧として使用していました.
目標手前400〜500mで5発点射,300mなら3発点射が標準になっていました.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/23
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
そんなに少なくて,機関銃としての十分な威力が発揮できたんでしょうか?
120発もしくは,150発....これって,かなり少ないですよね?
日本軍では実弾を十分に使用してよかったのでしょうか?
何か弾をケチケチ使うような印象があるのですが.
【回答】
MG34の様な機関銃とは使い方が違います.
日本に於いての軽機関銃の使用は,歩兵と共に機関銃手も突撃し,歩兵の突撃に邪魔になる目標を狙い撃ちする為のものです.
従って,機関銃手が多量の弾薬を携行していたら,歩兵の突撃について行けず,有効な支援が出来ません.
(一応,手持ち弾薬は弾薬盒のうち,30発入り前盒を2個ぶら下げ,背部に60発入後盒を持っているので,携帯弾薬定数は120発.
これに,軽機関銃弾薬手が金属製の弾薬箱(120〜150発)を抱えると言う形ですが)
一回の突撃で,数回5発ずつ発砲するとしても,半分くらいは手持ち弾薬が残るという計算でしょうか.
実弾に関してはその生産量が急激に増えた訳でもなく,出来るだけ節約する方向にありました.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/23
青文字:加筆改修部分
** 【反論】
突撃する歩兵と走っていては,歩兵が邪魔で,敵の火点に射撃を加えることは難しいような気がするんですよね.
2脚で機関銃を固定してから狙って発砲という動作も,いつも運動場のように平坦であれば,なんとか可能かも知れないけれども,普通の自然地形で,走りながら射撃可能な(物陰とはいわないまでも,機関銃の2脚が固定できそうなところ)場所を探して,尚かつ機関銃を固定して,狙って発砲...はちょっと難しいような素朴な疑問が沸くんですよね.
走りながら発砲では,全く狙いがつかないかと.
やはり角度はつけて射撃したのではないでしょうかね?
【反論】
突撃に対するイメージが違うんだろう.
厳密には,戦闘行動としての突撃は,突撃開始線から敵第一線陣地までの躍進を意味し,攻撃開始線から突撃開始線までの戦力推進は,突撃とは言わない.
眠い人はそこらへんが混同しているのだと思われ.
機関銃手の任務は,突撃間の射撃掩護が主だから,小銃手と一緒に突撃することは少ない.
まあ,第一線陣地奪取後の逆襲対処等のために,機関銃手が一緒に突撃することも無い訳ではないし,そういった場合では咄嗟に腰撃ちすることもあった.
軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
251 名前:名無し三等兵 :03/11/23 23:23 ID:???
>>249
>>250の軍板FAQに載っている.ちゃんと調べよう.
それが分かりづらかったら,
赤…武器弾薬担当
黄…機体誘導・離着艦作業担当
緑…機材操作・機材整備担当
青…機体搬送・機体牽引担当
紫…給油担当
茶…機付長・指導官
白…安全管理担当・その他
という程度に括っておけ.
ついでに,FAQの中の白色ベスト職の最後「衛生兵」は「メディック」=「救難員」のミスと思われ.
ちなみにFAQには色付き作業服を着用する理由が載っているが,
FAQに書かれている理由の他に,作業員同士だけでなく,航空機に搭乗している
パイロットにとっても,周りの作業員達が何をやっているのか視覚的にすぐ把握
できるという利点がある.
また,空母の黒やグレーの色に紛れてしまわないようにという安全上の理由もある.
軍事板,2003/11/23
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
179 名前:(・−・) :03/11/23 02:47 ID:bCXwQP+s
質問1,ライトニングUみたいな縦置き双発エンジンが流行らないのは
何ででしょうか?長所と短所をしりたいです.
あと,ライトニングUは同時期のものと比べてどのような特性の戦闘機でしたか?
181 名前:名無し三等兵 :03/11/23 03:37 ID:???
>>179
搭載スペースが制限されるんですよ.
構造上中翼式にならざるを得ないんですが,そうなると期待底面に物が積めないんですね.
主翼下には脚がきますし,増槽は主翼上に追いやられています.
インテークの位置も制限されますし(ノーズに置くとレーダーが制限される).
運動性能は悪くなかった様で,80年代まで現役で頑張ってましたよ.
182 名前:名無し三等兵 :03/11/23 03:49 ID:???
>>179
エンジンの整備性は最悪です.
加速性能と高速性に優れたスポーツカーの様な機体.
航続性能極小.ウエポンシステム貧弱.
183 名前:名無し三等兵 :03/11/23 04:07 ID:???
>>179
元々,高速度実験機でしたからねえ→ライトニングU
一応,戦闘機型の開発も視野に入れていたとはいえ・・・
ただ,速度,加速性能はさすがに80年代に入っても一級でしたが.
まあ,F-104と似た感じの機体ですかね.
288 名前:名無し三等兵 :03/11/24 15:30 ID:???
>>180
まず,小型ターボジェットの双発機は大型ターボジェットの単発機より推力重量比の面で有利.
その上でライトニングは表面積と前方投影面積を減らしている.
当時,やや停滞気味の英国航空界がマッハ2の戦闘機を手に入れるための数少ない選択肢と言えます.
比較的長命だったのは優秀さ故と言うより台所事情などにもよります.
なお,片発停止した時の操縦のたやすさは良く知られています.
短所は,機内がジェットエンジンとエアトンネルに占められるので脚の搭載に困り,翼下面に長い脚を収納したら兵装ステーションが付けられない.
289 名前:名無し三等兵 :03/11/24 15:35 ID:???
ライトニングの場合,固定武装と燃料スペースにも窮して機体後部下面を膨らませたらエリアリールの具合がよろしくなったなんて話もあるな.
そんでも燃料足りないらしいけど.
あと,兵装ステーションを翼の上に付けると重心バランス,地上での搭載作業,空気抵抗など,良いことは何もなくってことになります.
軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧日本軍の職業軍人の戦死率と,一般召集兵の戦死率って,どっちが高かったんですか?
【回答】
士官でも後方勤務と前線勤務がありますし,士官と兵でもまた違いますし,一般召集兵についても二種類有るので,一概には言えませんが….
指揮官先頭などの伝統があるので,前線勤務の士官の戦死率は高いです.
太平洋戦争開始前には,既に前線勤務の士官は払底しており,そのために大学生の様な,高等教育を受けた人間で充当する構想が進んでいます.
(これは俗に言う学徒動員)
兵士の中では,充員召集を受けた者と,臨時召集を受けた者では,前者の方が大事にされます.
極端な話,臨時召集を受けたものを先に立たせて,後から充員召集を受けた者が付いていくと言う状況もあったようです.
これは充員召集が,元々の計画に従って宛われた将兵であるのに対し,臨時召集は単に該当師団に欠員が出た者を召集で補う為に起きたりしています.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ドイツ第三帝国は当時世界一の福祉国家だったという人が居ますが,本当ですか?
【回答】
福祉政策としては歓喜力行団の活動が有名ですが,所詮は労働者階級を取り込みコントロールするのが本来の目的です.
要点は以下のサイトでどうぞ.
http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/dtano/arbeiter.html
歓喜力行団について特に注目されるべき部局に,「労働美化局」と「旅行局」があります.
「労働美化局」は企業に圧力をかけて,シャワー室,休憩室,社内食堂の設置や,社宅の建設などの福利厚生施設の拡充を実施させています.
また,「旅行局」は国内外への格安旅行を提供しました.
当時,旅行などというもの(ましてや海外)はブルジョワ階級の楽しみであって,労働者階級にとっては高嶺の花でした.
大部分の人は,日帰り旅行か一泊旅行だったようですが.
後に,歓喜力行団は自前の客船を持つに至りますが,この客船には等級はなかったそうです.
何はともあれ,全ては労働力の維持と生産性の向上,そして体制に統合する為の諸政策でありました.
軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
武器輸出三原則って何?
・もたず
・つくらず
・持ち込ませず
って事なのかな?
【政治】防衛庁,迎撃ミサイルを米と生産方針 三原則見直しも
【回答】
それは「非核三原則」.
「武器輸出三原則」とは全く違う.
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
武器輸出三原則とは,次の三つの場合には武器輸出を認めないという政策をいう.
1 共産圏諸国向けの場合
2 国連決議により武器等の輸出が禁止されている国向けの場合
3 国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合
衆院決算委(1967.4.21)における佐藤総理の答弁で表明された.
軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
中国人民軍と朝鮮戦争の中国義勇軍(抗美援朝義勇軍)の関係は,どういうものなのでしょうか?
自衛官と予備自衛官みたいな関係なのでしょうか?
【回答】
中国自体は,戦争を東北部に波及させたくなかった.
只でさえ,まだ国民党残党が国境線付近にうろちょろしているし….
とは言え,中国やソ連の隣に親米国家を樹立されたくなかった.
かくして両者の思惑が一致し,兵器はソ連が供給し,人材は中国が供給することになります.
但し正規軍の派遣は,中国本土への国連軍の侵攻を招く恐れがあるので,義勇軍と銘打って派遣した訳です.
とは言え,中身は中国正規軍だったりします.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
現在は義勇軍と言うものは存在しないのでしょうか?
【回答】
湾岸戦争の際,ビンラーディンが義勇軍を率いてサウジにやってこようとしたケースがある.
彼は,サウジを「米軍の手を借りなくとも,俺達だけで防衛してみせる」と豪語.
そのときの彼の兵力,数百.
サウジは鼻で笑った……かどうかまでは知らぬが,ビンラーディンの提案を蹴って(当たり前だ),多国籍軍の国内展開を許可.
これでビンラーディンが逆恨みしてアメリカをテロるようになったというのは,割りと有名な話.
ちなみにイスラーム過激原理主義グループは,ユーゴ内戦でも義勇軍としてボスニア軍側で参戦しておるが,世俗化しきっているスラブ人ムスリムの間では評判が悪かったという.
イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
先のイラク戦争でも,アラブ人義勇兵がそれこそ世界中から集まって参戦してますよ.
シリアやヨルダンから国境を越えて入国したようです.
フランスのTVクルーが勇敢にも(無謀にも),米軍の隊列に攻撃をかける彼らの後を追った映像を見ましたが,ブラッドレイに機関砲の猛射食らって逃げ惑ってますた.
あんまり役には立たなかったようで…
軍事板,2003/11/24
青文字:加筆改修部分
さらにアフ【ガ】ーニスタンでも,ソ連軍と戦うために,イスラーム諸国から義勇兵が集められた.
エジプトなどは過激原理主義者を放逐する方便として,アフ【ガ】ーンにそうした分子を送りつけた.
その訓練キャンプを建設する役割を買って出たのが,金持ちの息子であるオサマ・ビン=ラーディン.
2013.2.17
** 【追記】
381 名前:名無し三等兵 :03/11/24 23:56 ID:XUPgA3ks
日本が植民地人の軍事的利用に消極的だったのって何故ですか?
欧米では
英仏の植民地軍やドイツのSS外国人師団など
植民地や占領地でもお構いなしに徴兵・募兵するケースが多いようですが.
382 名前:名無し三等兵 :03/11/24 23:58 ID:???
>>381
日本は植民地を持ったことはありません(by コヴァ
383 名前:名無し三等兵 :03/11/25 00:10 ID:???
米軍って陸海空軍(外国に駐在してる連中も)あわせて何人の兵士がいるんですか?
384 名前:名無し三等兵 :03/11/25 00:13 ID:???
>>381
占領地についてはインドネシアで,ジャワ防衛義勇軍などを設置しています.
朝鮮については,反乱を警戒したというのが定説のようです.
志願兵制が敷かれた時も,破壊工作を行う為に
偽装入隊してくる抗日分子が多かったとのことです.
385 名前:名無し三等兵 :03/11/25 00:15 ID:???
>>381
朝鮮においては,正規の軍人として徴兵を始めたのは,1944年からですが,
志願兵制は1938年から存在しています.台湾では志願兵制の導入は1942年から
徴兵は朝鮮と同じく1944年からです.
理由は色々あるでしょうが,一番の理由は極実務的なもので,当時の植民地
において行われていた日本語教育のレベルでは,軍務に耐えるだけの日本語
能力を持った人間を養成できなかったためでしょう.軍務に就くためには,日本語
(文語体旧仮名遣い)で書かれた兵器操作法などのマニュアルを読みこなす
必要があったわけですから.
実際,陸軍の要請により,当時の日本語教育関係者やその他有識者によって
日本語の表記の簡素化と日本語口語の教授法についての研究が行われています.
そして,この軍が研究した表記の簡素化は,現代仮名遣いにつながっています.
この辺に関心持たれたのならこの本をどうぞ.
「海を渡った日本語―植民地の「国語」の時間」(川村湊)
ちなみに,兵補・軍属としてならば,日本軍の軍政下にあった東南アジアの占領地からも
多くの住民が自発的・強制的に参加しています.
軍事板,2003/11/25
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/index.htm
第1護衛隊群の旗艦は旧式艦のしらねらしいのですが,なぜ,新鋭イージス艦のきりしまが有るのに,しらねが旗艦なのでしょうか?
【回答】
各護衛艦隊群の旗艦はDDHが務めています.
確かに情報処理能力では,最新鋭のイージスDDGには劣るかも知れませんが,護衛艦の中ではDDHの情報処理能力も,高い物を持っています.
さらに,固有の艦載ヘリを3機搭載している事も大きいでしょう.
この先,DDHは13500dクラスと順次代替えされる予定です.
この艦はさらに情報指揮艦として優れている物に成る予定ですので,護衛艦隊の戦闘力が一段と向上する事が期待されます.
ちなみに,護衛艦隊の旗艦は「たちかぜ」DDGです.
ちなみに米第7艦隊の旗艦LCC-19ブルーリッジの就役は1979年,
第3艦隊旗艦AGF-11コロナドに至っては1970年.
艦の新しい古いではなく,スペースと通信能力に余裕があるか否かで,旗艦は選ばれるのです.
軍事板,2003/11/25
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧軍兵士は自分で裁縫セット使って,軍服の継ぎはぎして修理していたみたいなのですが,その継ぎはぎに使う布は,支給されていたのでしょうか?
それとも売店で自費購入していたのでしょうか?
【回答】
例えば歩兵砲小隊に於いては,砲手ばかりでなく,喇叭手1名,通信手4名,観測手3名,瓦斯兵5名,銃工兵2名,縫工,靴工兵各1名をで構成されています.
(歩兵中隊とか大隊本部など各兵科でも,構成的にはあまり変わりませんので割愛)
このうち縫工と言うのが,縫製を主に担当する兵士のことです.
つまり,軍服など布製品の補修,管理を行なう兵士で,軍服などの布は彼らに支給されています.
必要な場合,彼らから調達すると言う形になります.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/25
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
さっきTVで,イラクで飛行機を打ち落とす映像が流れたんだけど,飛行機に向かってミサイルが誘導してた.
あんな1人で持てるようなミサイルにも,誘導システムがあるの?
【回答】
映像の事件でテロリストが使っていたのは,西側呼称SA-7グレイルとよばれる,旧ソ連(ロシア)が製造した携帯型地対空ミサイルと思われる.
このミサイルは赤外線ホーミング方式を使用し,ミサイル自体が熱源,つまり航空機の場合はエンジンの熱をセンサーで感知し,これに向かって飛翔する.
高速で移動する目標に対する誘導手段として,地対空,空対空ミサイルの多くで採用されている.
これに対する対抗手段では,初期には空にあるもう一つの熱源,つまり太陽に向かって飛び,次いで旋回させて交わす手段があった.
(現在はセンサーにフィルターを使用することで,これは無効化されている)
現在ではフレアといわれる,囮の熱源を機体から射出する手段が講じられている.
軍の輸送機などの機体から,次々と光るものが飛び出す映像を見た事があるだろうが,これである.
ただし民間機の場合は,これを搭載していないので,ミサイルの攻撃に対しては丸裸である.
かの飛行機は,極めて幸運だったと言える.
軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
あんな危険地帯に首都を置いてる国は,韓国だけですかねぇ?
(ドイツも結構国境近くに首都があるといえばあるかな・・・)
トルコもイスタンブールじゃなくて,アンカラに置いてるし.
大抵首都は防衛上重要な拠点or交通に便利な場所にありますよね?
海洋国・半島国・大陸国で違うのかな?
【回答】
いやそれは逆で,殆どの場合は”首都があるから”重要な拠点となり交通の要所になる.
「全ての道はローマに通ず」というやつだ.
ましてや韓国の山がちな地形では,大人口を抱える事の出来る場所と言うのは極めて限定される.
首都機能だけ移転しても,ソウルが経済・工業の中心地として存在する以上,結局最優先防衛地点として兵力を割かないといけない.
だったら政治も一緒にいて,防御兵力を集中させるのも一つの考え方.
それにソウルの歴史的経緯もある.
尚,現代戦では,首都攻防戦をやるような事態になったら終わりなので,弾道ミサイル防衛のようなもの以外には,首都の軍事都市化(難攻不落化)には意味が無いと言える.
ちなみに,韓国の軍事的中心地はソウルより南の烏山(ウォンサン)というところで,ソウルではない.
軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
イギリスのSASが対テロ対策へ変わっていく過程を教えてくださいませんか?
またはかなりその事が詳しくのっているサイトがあれ教えてください.
お願い致します.
528 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :03/11/26
19:54 ID:???
>>486
SAS(スペシャル・エア・サービス)は,第2次世界大戦当時英国で設立された
戦時下での急襲及び情報収集を目的としたいくつかのコマンド部隊の中で,
デビット・スターリング大尉が組織した"L"部隊が母体です.
SASと改名されたこの部隊は十分な活躍を見せましたが戦後すぐ解体されました.
しかし,戦後に植民地紛争に巻き込まれたイギリス軍は,マラヤ独立闘争(1948-60)で
偵察・潜入の為の特殊部隊を編成しました.この偵察部隊が連隊規模に拡張され,
後の第22SAS連隊(第22特別任務連隊)に発展します.
SASが本格的に対テロ対策に手を染めるのは1960年代から始まる北アイルランド紛争です.
この時期からカトリック教徒による公民権運動が頻発し,英政府に武力で対抗するため
カトリック系武装組織IRA(アイルランド共和軍)がテロ活動を開始しました.
これに対抗すべくSASはHAG(家屋突入部隊)を編成し対テロ任務に就く一方,対テロ任務に
対するノウハウを研究し,この時の対テロ戦闘を元に独自の戦術を習得しました.
さらに1970年代に世界的にテロ活動が活発化し始めると,SASは1973年に
CRW(対革命ゲリラ戦闘部隊)を編成して人質救出などの任務にあたり,またこのノウハウを
各国の対テロ組織に伝えるべく訓練支援や人員派遣などを行い,対テロ組織としての
実力を世界に知らしめることになります.
SASに関する書物は比較的多いですから,ハヤカワ・ノンフィクション文庫の
「SAS戦闘員」上・下巻 アンディ・マクナブ著などを買われるのが良いかと.
サイトはちょっと良いものを知りませんので・・・.
軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
陸軍士官学校,海軍兵学校の定員は何人なんでしょうか?
また,陸大,海大の定員は?
そして,その卒業生から将官になるのは,年に何人ぐらいだったんでしょうか?
【回答】
入学者数のデータは入手できなかった.
逆に卒業者数から類推してほしい.
まあ,定員はないに等しいように見受けられる.
陸士の場合(ソース:「日本陸軍がよくわかる事典」PHP)
士官生徒時代(明10〜22),1期117名.最少6期(明16)59名・最多11期(明22)207名.
士官候補生時代
1期(明23)147名,5期(明27)200人突破,
9期(明30)650人に急増,以後600〜700人で推移.
18・19期(明38・40)それぞれ920名,1068名とピーク.翌年は反動で276名に激減.
22期(明43)以後700人前半で推移,29期(大6)536名に激減,以後200〜400人で推移.
53期(昭15)1719名に激増,以後2200名程度で推移.57期(昭19)2413名.
海兵の場合(ソース:参拾壱頁)
1期(明6)2名,以後,平均的に30名未満で推移.
27期(明32)113名,初めて100人突破.
30期(明35)188名に急増.32期(明37)192名,ピーク.以後100名前後で推移.
50期(大12)255名・51期(大3)236名と例外的に突出,翌年反動で60名強.
55期(昭2)以後120名強で推移.
66期(昭13)200人突破,以後激増,73期(昭19)898名.
陸大・海大はデータなし,フォローよろ.
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
補足.
海軍大学校は
明治21年に甲号生徒9名を送り出し,
25年までは平均9名(23年のみ2名),
27年に将校科となって,5〜8名.
明治31年以降は甲種となって33年まで一桁台となり,
日露戦争時は一時途絶えますが,
35年に一挙に44名が卒業し,
再び39年まで卒業が途絶え,
以降は20名〜30名で推移します.
以後昭和13年に30名,
15年に27名となり,
最後が18年の25名です.
一方の陸軍大学校は,
明治18年に10名を卒業させ,
以後は明治31年まで10〜20名で推移します.
明治32年に一挙に40名前後に拡充し,
同じく日露戦争の2年間は卒業生を輩出せず,
明治42年に55名に拡充されます.
以後,50〜70名前後で推移し,
昭和に入ると50名前後となります.
昭和13年,16年は年に2回卒業生を輩出し,
昭和16年以後は毎回70名以上が卒業していきます.
更に昭和19年には年3回卒業生を輩出し,毎回100名近くが卒業しています.
最後が昭和20年8月卒業の120名でした.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本が戦争になったら,貿易船や旅客機は撃墜されても文句言えないのでしょうか?
また,それは船籍などにも関係しますか?
【回答】
何処と戦争するか,日本が戦争当事国になるか中立国となるかで,状況は変わります.
戦争当事国ならば,民間船舶,民間機が撃墜されても文句は言えませんが,中立,少なくとも戦争当事国で尚かつ,無制限潜水艦戦などの宣言が為されていない限り,撃沈,撃墜されたらその相手に対して,賠償または保険料請求を行えます.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
しかし本来,敵性商船は拿捕のみが許されており,無警告での撃沈は国際法的に見て問題があることは,押さえておくべきでしょう.
また,封鎖という手段がとられることもあり,第二次世界大戦あたりからは,海域を設定して,そこに進入する船舶を全て攻撃する,戦争水域の宣言も行われるようになっています.
まあ,これ
http://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Fan/Strongest/destruction.html
を読んで少しは安堵してください.
日本みたいに大量の物資を輸入している国を本当に干上がらせるには,とてつもない海軍力が必要です.
実際に何処かの国が日本の通商破壊を試みても,コンビニの弁当がちょっと値上げする程度.
あるいは,マクドナルドで商品を作ってから捨てられるまでの時間が長くなる程度か.
(政治的な混乱が無く,企業が売り惜しみをしなければの話ですが)
軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
【反論】
シーレーン上において明白かつ組織的な日本への敵対行為があった場合,船舶保険料加算と商船乗組員への各種危険手当の割当,単独自由航行不可・船団を組んでの迂回航路を強いられる事などによる,稼行率の低下による海上輸送のコスト上昇が,まず発生することは御理解いただけている事かと思われます.
次にその結果を受けて,海外からの輸入に依存している各種資源,特に化石燃料のコストが上昇し,それは国内輸送のコスト上昇と,未だ国内電力供給に多数を占めている火力発電のコスト上昇に,そのまま直結します.
これらの影響を受けない分野は,殆ど皆無といってよいでしょう.
勿論この場合だと,コストが上昇するのは石油だけではありませんから,消費者が店で商品を手にしたり,各種サービスを受ける段階で,どの分野でどれほどのコスト増となるかは,誰にも容易に判断はできないと思われます.
そして物価高騰による,消費者の購買力の相対的低下は,円や株価の下落となって現れ,更にそれが・・・,と影響はドミノ式に拡大していきますので,例え少数の敵が相手で,我が総量に比して被害が少なくても,結構洒落にならないかと.
もう一つ,現在の日本商船隊の内訳は,外国籍船のものが94.4%1980隻,日本船籍のものは僅かに5.6%117隻です.(2001年度
)
早い話が,税金対策のために,ヒトもフネも外国から雇った格好にしているのです.
この傾向は,近年も増加する一方です.
ですから,大時代的な意味での日本商船隊は,既に潰滅しているともいえます.
軍事板,2003/11/26
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
日本の核武装を論ずるときに,よく
「核戦争が起きたとき,日本は核爆弾4個でなくなるから,核を持ってもどうしようもない」
という意見がありますが,いざ核戦争になったら,露西亜はモスクワに,中国は北京と上海に落とされれば,ある意味終わりですよね.
それなら日本が核持つ意味は,この場合にはあると思うんですが,どうでしょうか?
厨房臭い質問ですが寝たではありません
【回答】
まともに核戦略を考えている国なら,首都を破壊された場合でも軍や政府組織を統率できるような代行施設を持っている.
たとえばアメリカは,コロラド州のシャイアン山内にNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)とよばれる,巨大な地下施設を持っている.
これは厚さ数百mの岩盤に覆われ,トンネル内の建物は衝撃を吸収するショックアブソーバーで支えるなど,核の直撃にも耐えると言われる対策を施している.
ロシア(旧ソ連)もヴォルガ河畔の,ジグリとよばれる巨大な一枚岩内にトンネルを掘り,ミサイル部隊の司令部を置いている.
また核戦力自体も,地上から発射するものはトレーラーに載せたり,地下トンネルを移動させたりするなど,攻撃を逃れる対策をとっているものもある.
また,戦略ミサイル原潜は常に海中を移動し続けるため,攻撃原潜で追尾するなどしなければ,位置の探知は極めて難しい.
このように少なくとも米ソの二大核大国は,核による第一撃に耐え,報復する手段を有しており,これが核攻撃を思いとどまらせる抑止力ともなっている.
中国に関しては,おそらく米ソよりもおくれてはいるが,何らかの対策はとっているだろう.
二〜三発核を持ったくらいで,核保有国に対して核攻撃するのは自殺行為である.
そもそも,「相手を全滅できるが,自分も全滅すると言う」のでは,戦略として全く意味を成さないが.
軍事板,2003/11/27
青文字:加筆改修部分
<保留>
※ 英国の核兵器開発は大戦中からでは?
英仏の核兵器開発の経緯を再調査せよ.
** 【質問】
じゃあ何で,イギリスやフランスは核を持つのでしょうか?
ただの見栄?
【回答】
むかーし,スエズ運河紛争ってのがあってね.
そん時に,米ソが結託して英仏に核の圧力をかけてきたんで,
「独自の核戦力を持たぬ国は,国際社会の主導権を握れない」
と英仏は思い知らされたのよ.※
中国もこの経緯を見て,
「ズボンは穿けなくてもいいから,核戦力を持つ」
と決意しちゃった.
しかもフランスは第二次大戦の体験から,同盟国なる物がアテに出来ないと確信している.
同盟関係にあっても,しょせんは自国が大事.
当事国が負け始めたら,同盟国は増援を出すより撤退を選ぶ(特に,次に狙われてるのが自国の場合)ことがままある.
そんなこともあり,国防に関しては,「協調すれど頼らない」.
これがフランスの基本理念.
従って,ことさらに一度身につけた技術を継承したいと言うこともあり,自前に拘ってますな.
だからフランスは,小銃開発まで資金が行き渡らず,長い間欧州で最も旧式な銃と言われていた.
578 名前:名無し三等兵 :03/11/27 08:15 ID:???
>577
英国については昔の帝国主義時代の残滓で,欧州に於いてソ連に唯一対抗できる
ようにすると言う目的で持っている.
だから,その核技術も余りお金を掛けずに1960年代以降は米国のものを購入している.
フランスは完全な見栄で,しかも純国産に拘っている.
(名目は,米ソの対立に欧州が巻き込まれては叶わないから,欧州独自に核戦力を持つ
必要がある…だけど)
まぁ,ド・ゴールのおっさんの意地ですな.
軍事板,2003/11/27
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦前の陸海軍での将官は,4500人ほどだったと書いてあった記憶があるのですが,これって戦死による特進も含めての数ですよね.
平常での昇進は,年何人ぐらいだったのでしょうか?
また,将軍・提督というのは,常時何人ぐらいいたのでしょうか?
【回答】
生憎,手近にある資料では常時の数は判りかねますが….
陸軍の場合,大将が134名,中将が1217名.
海軍の場合,大将が77名,中将が510名となっています.
元帥は日本軍に於いては特殊なのでさておき,大将の場合,中将を4年(実質は6年)勤めた者の中から,歴戦者または枢要なる軍務の経歴を有する者で,功績顕著な者を,先任順に選考するようにしています.
その中将→大将への昇任は大正時代までは平時で2〜3名,戦時でも4〜6名程度です.
昭和に入ると2名程度となり,8年以降は4〜6名で推移します(特進除く).
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/11/28
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
ロックオンの原理を教えてください.
また,ロックオンされる側は,どういう原理で,ロックオンされたって分かるんでしょうか?
660 名前:名無し三等兵 :03/11/28 10:49 ID:???
>>636
艦載レーダーのロックオンについては637の通りだけど,650の逝ってるのはもう半世紀前の
技術の話で,60年代末からパルスモードのままミサイルを誘導可能になっとります
まぁ航空機搭載レーダーのバヤイ,一般にサーチモードでは8バー,ロックオンモードでは
1バーになるので,非探知側では連続して敵のレーダー波を受信できるようになったら
「ロックオンされた」と判断することになるんでしょうが,現実の戦闘状況じゃ8バーか4バーか
1バーかを判定することなんて事実上不可能なので,探知/追尾からロックオンに切り替わった
かどうかを知ることはできません
そんな無駄なことに精力を注ぐより探知されたとわかった瞬間から回避動作をするのが賢明な
対応というもの…
650 名前:名無し三等兵 :03/11/28 01:53 ID:B2ijsp+4
>636
レーダー誘導ミサイルを撃つ時は母機から相手を普段の「パルス波」じゃなくて
「連続波」で照射してやらなきゃ成らんのだ.ミサイルはその反射を追って的に当
たる.
相手から見れば普段と違う「連続波」が来てるので探知機が付いてりゃわかる.
赤外線誘導の場合はミサイルが相手の熱を拾った時点でロックオン.
軍事板,2003/11/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧日本陸海軍の「飛燕」「彗星」のエンジンについて質問です.
ハ140とアツタ32型ではエンジンが違い過ぎるといいますが,
(飛燕はアツタに換装しようとしたけど断念したらしい)
もともとは同じエンジンなのに,そんなに違うんですか?
クランクシャフトとか,シリンダブロックとか,そういう根本的なものから違ってたんですか?
それとも,海軍仕様の栄,陸軍仕様のハ115といった,補器類とかの違いくらいのモンなんでしょうか?
【回答】
それはちと勘違いですね.
ハ140が不調であった時,アツタも同様に不調になっており,切り替える意味が無かったのですよ.
アツタは生産性向上のため,日本独自の改造をしています.
が,川崎も日本独自の改造をしていない訳ではありません.
ハ40:液冷(エチレングレコール水溶液)から水冷(高圧で加圧した水)に変更.
ハ140:圧縮比を変更して出力強化.
ところで,アツタも32型で圧縮比を変更した結果,信頼性を下げています.
また当時の日本の工業界は,時として些細なマイナーチェンジにすら,短期間では対応出来ない場合があり,アツタも生産数を減じたようです.
よって首無しの飛燕2型改が溢れだした頃,アツタも同様の状況でした.
軍事板,2003/11/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
新造艦の場合,乗り組み予定の士官から選ばれて,艤装員として作業に立ち会うという話を聞いたのですが,それについて具体的なところが知りたいです.
どこの国の海軍でも同じようなものなのでしょうか?
現在も,同様なことは行われているのでしょうか?
現場で,どのような作業をするのか?
……etcについて,御教示願います.
【回答】
艤装員とは,新造艦の就役後の乗組み予定者なのですが,艦の建造中に,装備品の取り付けなどに意見を述べたり調査をしたりするのが役目です.
また,艦の就役前に艦に取り付けられる装備に関する知識や運用に関して学んでおき,引渡し後に速やかに艦を運航することも重要です.
完工前にはさまざまな試験が行われますので,それに立ち会ったりもします.
艤装員は進水前には艦長以下機関長・補給長など4〜5人に過ぎませんが,進水後・完工前などに分かれて順に着任します.
艦長予定者を艤装員長と呼び,艤装に関する要望を海幕長に具申することが出来ます.
他国のことは知りませんが,海上自衛隊ではこういうシステムになってますです.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/11/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧ソ連軍は実質的にはソ連共産党軍だったと,どこかのスレッドで読んだのですが,ソ連軍は名目的にも共産党軍ということになっていたのでしょうか?
それとも建前の上では,国軍として扱われていたのでしょうか?
以前,中国人民解放軍は国軍では無くて,党軍であるという書き込みを見たことがあるんですが,これは社会主義国家において共通なのか,疑問に思い質問してみました.
【回答】
創設当初は党の軍隊でしたが,1946年3月に労農赤軍からソ連軍に名称を改め,ソ連という国家の軍隊になりました.
ソ連の場合,最高会議(Verkhovnyi Sovet
SSSR)が国家の最高機関で,これは共産党を含む各種団体や地域等を基盤とし,選挙によって選出された代議員によって構成されていました.
形式上はソ連邦>ソ連共産党,の序列.
ソ連軍は,最高会議の下部組織(又は分会)としての国防会議が,最上の意志決定機関で,軍組織は党ではなく国家に帰属しています.
ただし,国家組織と党組織が複雑に入り組んでおり,実質的には党=国家>軍と言って良いかと思われます.
中国の人民解放軍の場合は,序列が共産党>中国から遷変してきたことから,
54年憲法:国家主席に帰属(国軍)
75/78年憲法:中国共産党中央委員会に帰属(党軍)
82年憲法:全人民代表会議(国会)の下,中央軍事委員会に帰属(国軍)
となっています.
まあ,実質的には党=国家>軍なんですけどね.
軍事板,2003/11/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
劣化ウランは,どのような兵器として使われていますか?
【回答】
(フランス)
OFL 105 F2 105mm APFSDS (for AMX-30B2 tank)
OFL 120 F2 120mm APFSDS (for Leclerc tank)
(ロシア)
3UBM-13 115mm APFSDS (for T-62 tank)
3BM32 125mm APFSDS (for T-72 tank)
3BK21M 125mm HEAT-FS (for T-72 tank)
(イギリス)
L27A1 CHARM 3 120mm APFSDS (for Challenger
2 tank)
(アメリカ)
M829/A1/A2/A3 120mm APFSDS (for Abrams tank),
M774 105mm APFSDS, M833 105mm APFSDS, M900
105mm APFSDS (for M60-series tanks and IAV),
M919 25mm APFSDS (for Bradley IFV)
PGU-14/B 30mm API (for A-10)
MK149 - 20mm API (for Phalanx CIWS)
M1A1,A2の装甲
軍事板,2003/11/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ランドクルーザー・軽防弾車というのは,どの程度の防弾性あるんですか?
小銃弾ははじけるけど,連射されると駄目,位なものなんでしょうか?
まあ,ランクルに限らす,ご存知のかたご教授ください.
【回答】
一般的な耐弾力(原則全周,追加装甲なしの場合)
普通車:
拳銃弾で貫通.
一般軍用車輌:
拳銃弾は防御,ライフル弾は貫通.
装甲車:
ライフル通常弾,榴弾片防御.
ライフル徹甲弾は貫通することがある.
歩兵戦闘車:
重機関銃通常弾防御.
重機関銃徹甲弾は貫通することがある.
戦車:
20〜35mm弾防御.
同徹甲弾は貫通することがある.
system :軍事板,2003/11/30
青文字:加筆改修部分
質問者は,今回イラクで襲撃された,日本外交官の車のことを言ってるんだと思うけど,具体的にどんな防弾処理のされた車輌なのかもまだ分からないし.
でも,恐らく民生品のランクルに軽装甲を施した程度の車輌では,ちょっとした砲弾の破片とか爆風とか拳銃弾とかに耐えるのがやっとでしょう.
軍事板,2003/11/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
イラク戦争を見るに,結局アメリカはベトナムで何も学ばなかったって事?
【回答】
ヴェトナムとは全く状況が違う.
マスコミを含め,どうも同一視する輩が多いようだが…
ヴェトナム「戦争」というだけあって,当時の米軍の相手は,共産陣営からの分厚い援助を受けた北ヴェトナム正規軍.
ヴェトコンによるテロやゲリラ戦は,戦争の一面に過ぎなかった.
現在のイラクは,戦争状態は既に終了してる.
で,敵はフセインの残党と,海外から流入したイスラム過激原理主義組織.
国家からの援助はないから,必然テロしか手段がない.
ベトナムはアメリカに大きな教訓と後悔を残したが,湾岸戦争でその多くを拭い去れたとアメリカは思っている様だ.
まあ,米軍がどっかでミスを犯したってのは事実だろうがね.
軍事板,2003/12/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
先日,トム・クルーズ主演の映画,The LAST
SAMURAIの予告編を観る機会がありました.
どうやら明治維新の頃の話のようなのですが,戦闘シーンで旭日旗が出てきました.
また,明治時代の戊辰戦争を描いた錦絵にも,旭日旗を見かけたことがあります.
戦国時代の旗指物を調べてみても,日章旗の元となる日の丸はよく出てきます.
もっとも,家紋としての日の丸は畏れ多いという事から,無くなっていったようです.
しかし,未だ旭日旗の旗指物に出会ったことがありません.
北九州の竜造寺の家紋である日足紋が,近いと言えば近いのですが,これが旭日旗の直接の起源とも思えません.
日の丸の起源は,外国のサイトのトンデモ説を含めて,色々な所に記述されていますが,旭日旗についてはまだ残念ながら見たことがありません.
そこで,質問です.
旭日旗は戊辰戦争で,実際に使用されたのでしょうか?
旭日旗はどの様な経緯で,帝国陸海軍に採用されたのでしょうか?
【回答】
旭日旗を最初に軍旗として採用したのは,仏式兵制を採用した幕府軍で,幕府と同じく仏式兵制を採用した,創軍初期の新政府軍に継承されました.
あと,函館戦を描いた錦絵「箱館大戦争之図」にも,旭日旗が描かれています.
ただし,後者の信頼性には疑問があります.
日本の国旗が「日章旗」であることは,皆様ご存知でしょう.
法的に明文化されたのは,安政元年,幕府が
「大きな船を造る者は外国の船と間違えられないように,日本の船である事を示すために,白地日之丸幟を用いるましょう」
という布告を出したのが初めてなのです.
これ以降,対外的には「日章旗」が日本の国旗となったのです.
これは明治の太政官政府にも受け継がれ,明治三年正月,五月に太政官布告として定められ,紆余曲折はあったものの,現在にいたっております.
函館戦争当時,官軍の旗は「錦の御旗」と呼ばれる,西陣織に金刺繍の十六菊が使用されました.
また,それとは別に,古来からの天皇家の紋章である日月紋も使用されました.
他にも戦闘集団の属する家の家紋,例えば島津,毛利の家紋である丸に十文字,三つ星一文字も使用されました.
一方,賊軍というか,幕軍の旗は徳川の家紋である三つ葵,そして日章旗だったのです.
函館戦争当時,徳川宗家は駿河に脱落謹慎しており,明治二年十五日に成立した蝦夷共和国の国旗は,「日の丸」と定められたのです.
明治二年三月,宮古湾に停泊する官軍の軍艦「STONE
WALL」を奪取すべく,幕府脱走艦隊は接舷襲撃をしかけます.
三月二十五日早朝,「回天」がアメリカ国旗を掲げ,単独で宮古湾に侵入.
襲撃直前に旗を日の丸に変更し,攻撃を開始.
そして失敗.
五月十八日に蝦夷共和国は降伏いたしました.
日章旗は幕軍の旗として使われた事が,分かると思います.
そこで「箱館大戦争之図」と旭日旗の検証に移りたいと思います.
http://www.tamahito.com/hakodate.jpg
↑の絵柄は,函館湾をバックに函館軍が赤熊を着けた官軍歩兵に対して,騎馬襲撃を仕掛けている勇壮な構図です.
八条旭日旗も官軍の後方に描かれていますが,これは史実なのでしょうか?
旭日旗は明治三年五月に太政官布告で,「陸軍御国旗」として定められました.
また,海軍においては明治二十二年に勅令で,軍艦旗として正式に規定されました.
明治二年の函館戦争時,日章旗が函館軍に使用されている事から,もしも旭日旗を使用するならば,同じく函館側の可能性が高いのではないでしょうか.
日清戦争を描いた錦絵は沢山ありますが,絵師は伝聞を元に想像を働かせて描いたそうです.
この「函館大戦争之図」も,絵師永嶋孟斎が伝聞を元に後年描いたものです.
孟斎は官軍を描くのに,当時軍旗として定められていた旭日旗が,函館戦争時の官軍にも当然存在したと思い,描き込んだのではないでしょうか.
以上の理由で,函館戦争時,旭日旗があった可能性は低いと判断しております.
また,あったとしても,函館側で採用されていたのではないかと思います.
軍事板,2003/12/01
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ