c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 94

目次

158 名前:名無し三等兵 :03/08/11 15:46 ID:2tHa/UQ/
>156 チェチェン関連に集中して調べるのでしたらここが良さそうです.
http://www.amina.com/

ARTICLEのところに多数の引用資料が置かれています.


** 【質問】
 米軍などが装備しているデータリンクシステムなんですが,周波数やデータのコードが筒抜けだった場合,物理的に傍受やハッキングする事は可能なんでしょうか?

 【回答】
 仮に傍受できたとして,暗号化されたデータを解読するという難事業が,次に待ってます.

 データリンクシステムの傍受,解読は原理的には不可能ではないでしょう.
 ただ,リアルタイムでそれをやるのは,現実には無理ではないかと.
 ましてや,偽の信号を送り込んで敵を騙すなどは.
 データリンクで送られるのは,即時性が要求されるデータばかりなので,時間が経ってから解読に成功しても,殆ど意味がないのです.

軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 単装砲×4と連装砲×2では,基本的に命中率は同じなのでしょうか?
(WW2艦砲で)

 【回答】
 単装砲2基で照準する場合,照準を2つの砲塔に伝達しなければならないところを,連装砲なら1つで済みます.
 つまり,狙う側の数が減る分だけ,照準は容易になります(理論上は).

 単装と連装のどちらを取るかはその他,重量や占有面積(どちらも連装の方が大きくなる),取り回し(軽い分単装の方が有利),被害の局限(単装の方が一撃で破壊される数は減るが,連装にすれば単装2基よりは軽くできる分防御を充実できる),その他様々な要因から決定されます.
 ですが究極的には,大威力の単装砲が理想です.
 戦車がそうしているように.

軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 富嶽はB-29を参考にして作られたんですか?

 【回答】
 富嶽の開発は,どのくらい大きな飛行機を作れるかと言う実証実験みたいなものですから,B-29の情報があったとしても参考にはなっていません.
 単に,「海の向こうでは大型爆撃機を開発している」程度の情報でしょうし,中身までは推定でしかない訳で.
 寧ろ,B-15の方が参考にはなったのではないでしょうか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍艦の集中防御の開発者や,開発経緯について教えてください.

 【回答】
 集中防御方式自体は,1880年にイタリアで完成した戦艦"Caio Duilio"級がその趨りです.
 この防御方式は,Benedetto Brinによって考案されました.
 この艦は大口径の17.7in砲を4門,船体中央部に装備しました.
 その武装関係の重量は,砲一門だけで101.6tに及び,可成りの重量になります.

 更にこの砲に耐えうる防御をするためには,Creusot Steelの装甲板を550mmの厚さに張り巡らさなければ成らず,当時の貧弱な機関では,船体の全周防御は不可能です.
 此処で発想の転換を行い,弾薬庫,砲塔,機関部だけを装甲で覆い,周辺部は30〜50mmで妥協する防御方式が誕生しました.

 以後,英国のInflexibleを始めとして,集中防御方式を採用した戦艦が多かったのですが,弩級艦初期に一度,滲炭式表面硬化鋼の発達などの要因で全周防御方式に戻っています.
 これは日露戦争の戦訓で,水線部の防御を重視した結果でもあります.
 しかし主砲口径の増大,徹甲弾の発達などもあり,これに対抗する防御を行うと,再び戦艦の機動力が犠牲になるため,Nevada級で再び集中防御方式を取り入れることになった訳です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ステルス機は全く電子的ノイズを発しないのですか?

 【回答】
 航空機が発する電子ノイズは電波の波長について言えば,無線通信,レーダー,電子妨害などです.
 もちろん黒体輻射から始まって,回路から発生するノイズ等は避けられませんが,電波波長域については,それを実用的な距離と精度で探知するシステムはありません.
 従って,高度測定レーダーから敵味方識別装置から,全てオフにした状態で飛行すれば,ステルス機に限らず,問題になるほどの電子ノイズは発生しません.
 それでも,最近はそのようなノイズを,パッシブに検出する研究が進められているので(ウクライナは実用化したと主張していますが,全く未確認),ステルス機では一般の航空機以上に,漏洩ノイズ対策が行われているそうです.

system :軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja9iff/ja2rm/020318.html
 軍板的にはどんな内容でしょうか?
 校正すべき点があったらお願いします
 実はちょっとググってシュムシュ島のお話を調べようと思ったら,引っ掛かったページがアレだった・・・という次第です.
 サヨの方とは違うようだし,「どうも聞いた話とは随分変わっているなぁ〜」と思いまして,こちらで聞いてみた次第です.

 【回答】
 ざっと目に付くところを挙げれば,
・アッツ,キスカの経緯
(両島とも「アメリカ艦隊の艦砲射撃に屈して放棄」されたものでないことは,少し検索していただければ分かります)
・お話の日時
(15日の占守島は平穏無事だったようです.ソ連軍の占守島侵攻は18日深夜,戦闘停止は21日)
・ソ連軍占守島占領部隊の規模
(やっつけ仕事ではあるものの,戦車はなし,兵員は8000名以上,艦艇54隻を動員しています
・ソ連軍占守島占領部隊の損害
(「戦車32台損壊と兵員150名ほどが戦死」とありますが,ソ連側の発表では死傷3000名,戦車は無論持っていなかったのでなし)
・日本軍守備隊の規模
(「独立守備隊363名」と最後にありますが,占守島守備隊は5個独立歩兵大隊,1個戦車連隊他の約8000名.戦闘参加部隊だけでも4000名になります)
・航空隊の話全般
(上の全般条件を当てはめますと・・・)

 失礼ながら校正以前の問題,といったところでしょうか.

軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 白兵戦って,どうやるんでしょ?
 まだ,軍剣(でしたっけ?)って小銃の先についてるんでしょか?

 【回答】
 白兵戦といってもその意味は広く,まあ接近戦に近い意味だと捉えてください.
 銃剣戦闘や掴み合いやスコップでの殴り合いも含まれますし,旧日本軍においては,軍刀を用いた斬り合いも含まれます.
 手の届くような距離での銃撃戦も,珍しくありません.
 手榴弾の投げ合いも入ります.
 現代でいうところのCQBも,広義の白兵戦でしょう.

 軍剣ではなくて銃剣ですね.
 普段は鞘に入れて携帯し,必要に応じて小銃の先端に着剣します.
 WW2の日本軍では下士官兵が銃剣,士官以上は軍刀(日本刀)でした.
 この場合,小隊長は通常士官ですから,軍刀で白兵戦ですが,拳銃も携帯します.
 これは旧日本軍の場合.
 他の国では装備が違います.
 WW2では刀を前線で携帯していた軍は,非常に少なく,まあ一般的に日本軍だけと思ってください.
 他の国では,サブマシンガンなどを下士官将校は持っていることが多かった.

軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「天気晴朗なれど」って一文は,意味があって書かれたものですか?

 【回答】
 当時,暗号電文を打つ時には,解読を困難にするため,末尾に意味の無い文を付け足したとの事.
 この文の前には「敵艦見ゆとの警報に〜」という本文があり,前述の「天気晴朗〜」が付け足しとして付けられたので,意味が無いと言えば無いとも言える.

 ただ,
「今日は天気が良いので,敵を発見し損なう事は無い.
 砲戦になれば,波の為に照準が困難になるが,こちらの方が練度が高いので,負けることは無い」
という,ロシア艦隊に対する必勝の想いが込められている,と聞いた事がある.

 また,その日の天気予報が「天気晴朗なれど波高し」だった,
 本格的な気象観測は始まったばかりで,天気予報の的中率など高が知れていた時代.
 大してアテにならない筈の天気予報通りの気象だったため,
「こりゃ,幸先がいい」
と,士気向上のために電文に盛り込まれた,という話ある.

軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 無駄ダマを撃たせないために,多くの国が主力小銃のフルオートを外してるのでは?

 【回答】
 フルオートを全廃したのはM16A2など,少数派です.
 特にM16系は発射レートが高くて,フルオートの制御が難しいとされてますから,連射を捨てて,3点射にしてしまったのでしょう.
 元々,軽量高初速弾はダメージを与えてる筈なのに,反撃されてしまう事例が知られています.
 そのため,3点射が奨励されています.
 無駄弾を撃たないためにセミオートを使ったりはしません.

軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 効射って何ですか?
 効力本射って何ですか?

 【回答】
 砲射撃,特に直接目視でない間接砲撃の際には,撃っても当たったかどうかが,すぐには分かりません.
 まず試射を行い,観測手段を通じてずれ具合を見ながら修正射撃を行い,狙いが正しいかどうかを確認した上で,本格的な射撃に移ります.
 この最後の段階が効力射です.
 無反動砲や昔の戦車砲で,レーザー測距などがなかった時代には,目立たないスポッテイングライフルで試射,修正射を行い,それから効力射で戦車を撃破したものです.
 戦車にしてみれば,いきなり命中弾を受ける形になるわけです.

system :軍事板,2003/08/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アサルトライフルの3点射って,一般的にどれくらいの距離で使うんですか?

 【回答】
 常時のはずです.
 ややこしいんですが,専門家は,まるで違う説を唱えつつ,それでも3点射を支持しています.

 例えば,銃の発射レートについて
1.発射レートが高い方が,短期的に弾が発射されるので制御しやすい説.

2.より正確に銃を制御するためには,銃の発射レートは低くないとダメ説.

があって,三発撃つ理由も,
・命中率を上げるため.
・たくさん撃てば確実に倒せるため.
 むしろ銃口の跳ねを利用しつつ,身体に2発,頭を一発撃てみたいな話もあります.
 従って,遠距離でも至近距離でも有効です.

軍事板,2003/08/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラク情勢を見て思い出したのですが,1945-1952の占領下の日本で終戦直後を除いて,アメリカ軍に対する襲撃や抵抗事件(ケンカや私怨による物は除く)は,どの位発生したのでしょうか?

 【回答】
 それは皆無,といっていいぐらいで「日本の占領は歴史上類を見ないほどの成功」といわれとります.
 元首が徹底抗戦を呼びかけてシンパがゲリラ化したイラクと,やんごとなき方に敗戦を宣言されてしまった日本では,事情が違いますな.
 後にはもう,一億国民は敗戦責任を追求する側に回ってる訳でして.

 海外占領軍の中には,終戦をデマと思い込んだり,捕虜になった後の処遇の過酷さを想像して,徹底抗戦したり,ゲリラ(と言うより世捨て人)化した人はいます.

 逆に米軍による日本人虐待,蔑視,強奪,強姦は無数にあるし,米軍による日本人謀殺事件と疑われている事案は,下川事件を筆頭に多数あります.

 国内では闇市で勃興した暴力団や,治外法権と化した「第三国人」の方が,頭の痛い問題だったようですね.
 反米行動は,共産主義者のそれが苛烈だったようです.

占領下日本の年表
http://www.netlaputa.ne.jp/~house/nenpyo/senryou/senryou0.htm

軍事板,2003/08/11
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

173 名前:名無し三等兵 :03/08/11 17:39 ID:8xL0klwd
垂直離着陸機が空母に着艦する画像を見ますが
垂直に離着艦するさい,排気を下に向けると思うのですが
その際,甲板は傷まないのですか?どうなっているのか知りたいのですが.

専門的な知識が無いので,表現に誤りがあるかもしれませんが
なんとか想像でご理解頂きたい.


184 名前:名無し三等兵 :03/08/11 18:19 ID:???
>>173
なぜ痛むと思うのか?
もし痛むのなら,痛まないような材料や加工をしてあるとは考えられないのか?

まぁ,ある程度の熱だけだろうから,塗装だけ工夫しとけば問題ないでしょ.


185 名前:名無し三等兵 :03/08/11 18:49 ID:???
>106
 よんじゅうろくせんち・・・ 沖に停泊中の大和に戦車で
 果敢に立ち向かうとか・・・



186 名前:名無し三等兵 :03/08/11 19:05 ID:???
>>184
ジェットエンジンのチェンバーから出る熱って1000℃程度はありますから,その熱が直接叩き付けられる甲板に悪影響を与える危険があるって意味でしょうね.
甲板の問題として高温気体腐食減少とよばれる現象が挙げられます.
基本的には硫化物が多量に存在する雰囲気で起こる現象ですが,特に海上となれば塩化物などのハロゲン化合物,酸化物なんかの影響もあり,
酸素を含むハロゲン雰囲気中では,金属は始め酸化物皮膜を形成し,その欠陥を介して鋼材中に侵食することによって侵食が★★加速度的★★に進行しますね〜,うふ.
この場合,皮膜形成温度が約450℃,550℃あたりでは,侵食が一気におきることが知られていますな〜.(×_×)イヤイヤ!!

まぁ硫化・酸化性の雰囲気で例外的に強い材料となると,Al-Mo,Al-NbそしてAl-Taあたりの合金,さらに珪素を含めた
3元合金なんかが知られていますが,(@ o @)!!こいつらの材料自体目的が
高温焼却炉(700℃位で焼かないとダイオキシンが発生するからね)だし,機体重量を支えられるような目的に資するかどうかは判りかねます.(* 〜 *)ノ
・・・詳しくは知らないですが,アルミニウム合金は異種金属接触腐食やエロージョンコロージョンの問題があるから,扱いは面倒臭いと思いますが♪♪♪.

ちなみに,現代の技術をもってしても高塩化物環境中(一日あたり0.05mgの塩が1m^2へ飛来する場合)における耐腐食性材料の開発は出来ていません.フンボルト海流.

軍事板,2003/08/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大和型戦艦の機関として,翔鶴型の機関を採用しようという案はなかったのでしょうか?
 高温高圧缶ゆえに燃費も向上し,多少のパワーアップも図れ,速度も1ノット程度は向上するかもしれません.
 特に石油が貴重な日本にとっては,魅力的な話ではないかと思うのですが…

 それと,翔鶴型機関の重量に関する情報を探しているのですが,併せて教えていただければ幸いです.

 【回答】
 福井静夫氏に依りますと,翔鶴級の推進機関は,缶の力量に関しては殆ど変わらず,大和は推進以外にも動力として使用することから,缶の数が多いと述べています.
 なお,大和のものに比べると,翔鶴の方が軽量だったとのこと.
 ちなみに大和の機関重量は4,000tでした.
(余談ながら,翔鶴級のBoilerは陽炎級駆逐艦と同型で,陽炎の馬力当たり機関部重量は12.8kg/hp,大和級のそれは初春級駆逐艦と同型で,馬力当たり機関部重量は陽炎級と同じです.)

 確かに当時は,高温高圧缶も実用化の域に達していましたが,最初にRadicalなディーゼル+蒸気タービン併用が頓挫したためもあり,また,主機に不具合があった場合に,それを換装する羽目になるとすれば,装甲板を切断しなければならず,修理が長期化した場合の国防上の影響を考えると,一世代前でも堅実に動く機関を選択したものと考えられます.

 また,当時の仮想敵国の米国戦艦の速度は,いずれも25Knotが限界と考えられていたため,27Knot程度になっても問題ないと思われていたようです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分

 なお,大和の主機関は,計画時にはディーゼル・タービン併用の予定だったようですが,最終的に艦型が小型化されたことと,ディーゼル機関の運用実績が思わしくなかったことから,タービンのみに変更されました.
 平賀造船中将の慎重さが影響してか,機関の温度及び圧力は,やや抑えられて設計されています.
 ボイラーも,実績のあったロ号艦本式ボイラー,タービンも艦本式タービンとされていたそうです.

 当時の日本は,米国戦艦の最高速力を25ノット程度と見積もっていたため,この機関装備によって,大和の速力が27ノット程度に落ちることへの反対は,少なかったと言われています.
 実際のところ,ノースカロライナ級以降,アメリカ戦艦は33ノットの高速を,大和より少ないボイラーで実現させてしまいましたが.

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分

※ 大和型の場合ですが,機関部の占める割合はは全長の1/4,船体幅の2/3強となってます.
 ですので機関交換は,出来ないことは無いけど,できることならやりたくない工事です.
 ですので,ダメだったら代えれば良いという考えで,建造を行うものではありません.

 それと,外板についてですが,大和は外板には溶接を使用しませんでした.
 しかし上部構造物の艦橋などには,電気溶接を使用しています.
 外板にも溶接を使用すれば,もう少し軽くできたといわれていますが,大和型の設計は手堅いものが求められていましたので,当時の日本の技術力などを考慮しますと,仕方が無かったのではないかと思われます.

ゼンベン厨尉 :軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍艦は,エンジン交換のためには,鋲を切って外板を剥がすんですよね?

 【回答】
 外板を剥がすどころの騒ぎじゃありません.
 機関の換装には,その上に乗っかってる構造物を,全部取っ払わなければならないんです.
 ものすごい難事業なんですよ.

ゆうか ◆9a1boPv5wk :軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分

 当時の軍艦で機関を交換する場合は,甲板方向から交換するしかありません.
 外板を剥がして機関を交換すると考えているようですが,舷側方向からは機関を交換することは出来ません.
 戦艦などは,水平防御のために装甲板を張ってあるわけですが,機関交換の場合にはその装甲板を剥がす,もしくは切断ということをする必要があります.
 また,当時の船は機関の船体に占める割合が大きく,かなりの部分の上部構造物を撤去しなければ,機関の出し入れが出来ません.

ゼンベン厨尉 :軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラク戦争の広報に頻出の「ThunderRun」を,日本語に訳すると何なのでしょうか?
雷走・・・日本的直訳
雷轟・・・軍事技術などで見かける
迅雷・・・意味的にはこれか
稲走り・・・ちょとライトニングより
空雷・・・こないだ某所でみかけた

CCIA ◆vvx6VMwMl. :軍事板,2003/08/11
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 雷轟が一番適切ではないかと思います.

 MOUNTED COMBAT IN VIETNAMに出て来るのは知っているのですが,
(同様にパルチザンに悩まされたドイツ軍なども使っていた可能性あるので)
http://www.army.mil/cmh-pg/books/Vietnam/mounted/index.htm

 補給路沿いにゲリラが伏撃を準備する暇を与えぬため,ルート沿いの地雷を繰り返し仕掛けられている地点では,火力で偵察するなどして経路の安全を確保する戦術だと思います.
 ならば,走行音と射撃音で敵を威嚇する点から,雷を轟かせるという訳語が原義に近いのではないかと.

http://www.army.mil/cmh-pg/books/Vietnam/mounted/chapter3.htm
71ページに,「THUNDER RUN」の定義が出ていたので引用しときます.
 イラク戦争の際の戦術と,異なる点もあるようですが.

------------
the use of armored vehicles in all-night road marches using machine gun and main tank gun fire along the roadsides to trigger potential ambushes
------------

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧陸軍第2師団の,大東亜戦争の戦歴を教えていただけないでしょうか?
 おそらく祖父の所属していた部隊が,そこだと思うのですが,自分では終戦時の所在地と,ガダルカナル戦に参加した事しか調べられませんでした.

 【回答】
 仙台第二師団は開戦時第16軍に隷属し,ジャワ島攻略に参加しました.
 その後ガダルカナル→(マニラで再編成)→ビルマと転戦しています.
(29連隊はビルマではなく,シンガポールから仏印に進駐しました)

 所属部隊は以下の通り.
*仙台歩兵第4連隊(勇一三〇一部隊)
*新発田歩兵第16連隊(勇一三〇二部隊)
*若松歩兵第29連隊(勇一三〇三部隊)
*高田歩兵第30連隊(豊五六二三部隊)
*騎兵第二連隊
*野砲兵第二連隊
*独立山砲兵第一連隊
*工兵第二大隊
*輜重兵第二大隊

 上記の歩兵連隊のうち,第4・16・29連隊はジャワ→ガダルカナル→ビルマ(マレー)と転戦し,ガダルカナルで一度全滅の憂き目に遭っていますが,歩30連隊のみは原隊と切り離されてハルピンに移駐し,19年7月に宮古島警備を担当して,そのまま終戦を迎えています.

 より詳しくは,新人物往来社刊の「太平洋戦争連隊戦史」を読まれることをお勧めします.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦中の日本の艦艇の外板は,溶接ですか?

 【回答】
 戦前および戦時中は溶接棒の開発が出来ずに,溶接不良が続発しました.
(ドイツから技術輸入すれば良かったのですが@後知恵)
 で,殆どはリベット(鋲接)です.
 溶接構造なのは「蒼龍」と潜水母艦大鯨.
 もっとも後者は,溶接しているうちに船体が反って歪んでしまい,直すのが大変だったとか.

 戦後作られた民間船舶も,昭和40年ころまでは殆ど鋲接でした.
 外板は熱間鍛造というか,圧延で作られます.
 これに関しては,現在でも変わりはありません.
 鋲接は外板が重なってる必要があるので,溶接よりどうしても重量が嵩むのと,表面を平滑にしにくいのが難点です.
 軍船の場合は,被弾時の衝撃で鋲が緩んで,浸水してくるのが問題であったと思われます.
 緩んでしまった場合は「コーキング」といって,金属を延ばして密着させる作業が必要になります.
 装甲は外板に,後から取りつけられるのが普通です.

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「ワンス・アンド・フォーエバー(We were soldiers)」のラストなんですが,苦労して敵の陣地を奪取しておきながら,奪取した途端に放棄するのは,納得がいきません.
 放棄するのなら,何で奪取したのでしょうか?
 どなたか教えてください.

 【回答】
 まず,あの映画は史実とぜんぜん違うところが多いので,鵜呑みにしないように.

 で,アメリカ軍的にはあの戦闘は,北ベトナム軍を”捕捉・殲滅”することが目的だったのであり,あの土地(イァドラン渓谷)を占領することが目的だったわけではない.
 だから,放棄しても構わない.

 さらに,あそこに北ベトナム軍が陣地を築いていたということ自体,アメリカ軍の予想外だった.
 アメリカ軍は,移動中の部隊が野営している程度だと思っていた.

 北ベトナム軍的には,アメリカ軍を狭い峡谷地帯に誘い込んで包囲し,一気に殲滅する作戦だった.
 北ベトナム軍側の損害も大きくなったため,撤退した(敗走したわけではない)が,”アメリカ軍に大損害を与える”という目的は,そこそこ達成したと見ることができる.

 結局,この映画で描かれている戦闘(イアドラン渓谷の戦い)は,アメリカ軍が北ベトナム軍の作戦にまんまと引っかかり,相手にも大損害を与えたものの,自軍も大損害を出しただけで,何も成果がなかった,と言える.

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ソビエト連邦時代のNKVDに所属していた人間は,「NKVD部員」とかって呼ぶんですか?
 それと,大戦時の政治委員は,全てNKVDに所属していたんですか?

 【回答】
 NKVD=内務人民部は,元々は通常の警察,犯罪調査,国境警備を担当する部門だった.
 それが1934年に,OGPU=合同国家政治保安部という政治警察部門が,GUGB=国家保安管理本部に改組されて,NKVDに包含されることになり,かつ,この機能が強化されることになった.
 戦後のKGBの前身となったわけだ.

 だから元々は,軍内部のコミッサールとは別の系統の国家機関と考えられる.

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦ではあれほど戦争上手だったアメリカが,ベトナムでは何であれほどへたくそだったのか,本当に疑問です.

 【回答】
 一言で…というには乱暴過ぎるんですが,要するに,アメリカ政府が本気で戦争をしなかったからです.

 何故本気で戦争しなかったのか,という要因が,山のようにある上に,色々とややこしいわけですが・・・.

 軍事的に重要なのは,アメリカは南ベトナムを”支援”していただけに留め,北ベトナムに侵攻しなかったからです.
 まぁ,北ベトナムへの侵攻など政治的に不可能だったとはいえ,ただゲリラ(南ベトナム民族解放戦線,いわゆるベトコン)と進入してくる北ベトナム軍を迎撃,殲滅しているだけでしたから,根本的な勝利が得られません.
 更に,南ベトナムでの戦闘でさえ,”敵”がいる地域にヘリコプターで移動し,戦闘が終わったら戦闘地域から撤退して駐屯地に帰る・・・といったことを繰り返していたので,陸上戦の基本である”土地の確保”を行っていませんでした.
 これでは,”戦争”の目的が果たせないのも,当然と言えたでしょう.

「戦争の主体は南ベトナム政府(軍)であり,自分たちはあくまで南ベトナム軍を支援しているだけである」
という姿勢にとどまったのが,アメリカのベトナムでの敗因です(準軍事的には)

 政治的,経済的な面での考察は省きます.
 それは,検索等すればおいおい解ってくるのではと思いますので.

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分

「軍隊が民衆を打ち負かすことはできない」
(クラウゼヴィッツ)


** 【質問】
 膝に当てて使う,携帯型の小型砲があるって聞いたんですが,どんなものでしょうか?

 【回答】
 旧日本軍が装備していた,「擲弾筒」と呼ばれる軽火器がそうです.
 底部に,膝にぴったりあうように湾曲したプレートが張ってあって,これを膝に当てて小型の榴弾を発射する
・・・という誤解がこれを鹵獲した米軍に広がって,試したGIが多数,大腿骨を粉砕したと言われています.
(実際は,底部のプレートを地面に当てて発射しました)
http://www.warbirds.jp/heiki/70000.htm

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2の旧日本軍の航空軍と飛行師団て,同じ意味ですか?

 【回答】
 違います.
 時期によってかなりの違いがありますが,太平洋戦争半ば頃の陸軍航空部隊は,上から
航空軍>飛行師団>飛行団>飛行戦隊>中隊
となっていました.
 この他に,独立編制の小部隊はいろいろありますし,場合によっては中間の階層が抜けたり,細部は複雑なので,あくまで参考程度に.
 大戦末期になると,航空軍の上に航空総軍を創設,また,飛行戦隊内の中隊を廃止したりしています.

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車の120_砲って,ライフルの弾を大きくしたような物と思っていいんでしょうか?

 【回答】
 全てではないだろうけれど,世間一般の戦車の場合,120mmはだいたい滑腔砲.
 ライフルというのは,砲身内に螺旋状の溝を刻んで,射出時に砲弾を安定させるものを言う.
 滑腔砲というのはその名の通り,溝なんかなくて,そのまま吐き出すように撃つタイプの砲.

 日本の場合,74式戦車が105mmライフル砲で,90式戦車が120mm滑腔砲.
 滑腔砲の弾の一種であるAPFSDS弾は,撃った瞬間に外側の殻というか装弾筒が全部吹っ飛んで,中の硬く細長い芯の部分だけが飛んでいく.
 弾道を安定させるため,弾芯はダーツの矢のように,尻のところに羽が付いているのが特徴.
 だからAPFSDS(装弾筒付きフィン安定式徹甲)弾という.

 ちなみにイギリス戦車は,120mmライフル砲を使用してる.
 次期主力戦車は滑腔砲になる可能性が濃厚.

軍事板,2003/08/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-35って短距離兼,垂直離着陸が可能ですよね.
 なのに何でV/STOLとは言わず,みんなはSTOVLと言うんですか?
 もしかして垂直離陸は出来ず,短距離離陸して垂直着陸だからかな?

 【回答】
 「STOVL」は「STO」と「VL」で区切ってくれ.
 STOはShort Take Offの略.
 VLはVertical Landingの略であるから,「V/STOL」っていうと,「垂直/短距離離着陸」という意味になってしまうので,少しおかしい.

 F-35もハリアーも,V/STOL機はVTOL能力もSTOL能力も持っている.
 ただ,離陸時は燃料,弾薬等を積んでいかなくてはならないので,VTOを行うと燃料消費が大きくなるだけでなく,積める物も少なくってしまう.
 そこで英海軍とBAeが考え出したのがスキージャンプな訳で,これで軽空母のような短い滑走距離でも,VTOに比べたら25%増し位の荷物を積んでいけるわけ.
 帰ってくるときは弾薬も燃料も減っているから,場所を取らないVLのほうが効率がいいのは自明だと思う.

 機体の種別で言えば,F-35は立派なV/STOL機だが,通常の運用上STO/VLを行うほうが圧倒的に多いので,STOVL機と呼ばれているのではないだろうか?

・VTOLあるいはV/STOLは「技術」.
・STOVLは「運用」
と思えばよいかも.

軍事板,2003/08/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米軍の暗視ゴーグルについて質問です.
 現在の米軍の暗視ゴーグル(PSV-7だっけ?)は単眼ですが,これって歩いたり射撃したりするときに,距離感が掴めなくて足を引っ掛けたり,正確に射撃できないなどの問題が出そうに思えるですが,実際はどうなのでしょうか?
 また,単眼の暗視ゴーグルが採用された経緯も教えてください.

 【回答】
 単眼の方が軽くて安価です.
 また,両眼視でまともに距離の検討がつくのは,せいぜい数mです.
 熟練者でも十数m離れた場合の距離感覚(雰囲気ではなく,測定値として)は,片眼も両眼も変わりません.
 これは両眼の感覚が0.1mもないという,解剖学的制限によるものです.
 また,暗視ゴーグルの視野は狭いので,距離感以前に気をつけないと足を引っかけます.
 とはいえ,両眼の方が自然であり,疲労も少ないので,許される環境では,両眼用暗視ゴーグルもよく使用されています.

system :軍事板,2003/08/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イージス艦以外の艦(単艦で.データリンクしない)の127o場合(はたかぜ型とか)では,射程どれくらいになりますかね?
 また,戦車砲との目的・用途の違いとは?
 目標を攻撃しうるという意味では同じでは?

 【回答】
 とりあえず,イージスとかの127mmとはたかぜの5インチは全くの別物で,性能は全く違う.
 最大射程だけなら,127mmは23600m,5インチは25900ヤード(確か)
 これはシステム云々の問題でなく,単純に砲の性能.

 用途で言うと,戦車砲の滑腔砲は,装甲の貫通のみを考えて作られた特殊な砲でして,有効射程は5000mぐらいまでで,それ以上は弾道が不安定になります.
 弾薬自体も,戦車内の取り扱いを考えて,コンパクトになってます.

 艦砲は簡単に言うと,榴弾砲を常時最大装薬でぶっ放すような物で,32kgの弾を1m近い薬莢に詰めた装薬でぶっ放します.
 結局のところ,何を撃つかで砲の性格は決まります.

軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
 西ドイツ軍は,レオパルトやその他の車両を国産開発するまでは,どんな車両を使っていたのでしょうか?

 日本のようにアメリカの中古品を供与されていたのですか?
 それとも,ナチスドイツ時代の車両を改造,改良して使用していたのでしょうか?

 ご存知の方ご教授ください.
 また,詳しい資料,もしくはWebサイトなどありましたらお教えいただけると幸いです.

 【回答】
525 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/08/14 08:58 ID:???
>505
ドイツ国防軍は1955年成立です.
既に,第二次大戦から10年過ぎ,ナチスドイツの車輌はフランス,東欧な
どの非占領国に接収されて,集団で使用できなくなっています.

MBTは,大戦のお古ではなく,米国から新品のM47を1956年から1,000両,
M48が1958年から供給されています.
そのM48ファミリーで,架橋戦車,戦車修理車も供与されていました.
これらは,現在,Turkeyに引き渡されて,未だに使用されています.
対空戦車はM42,軽戦車として1956年にM41が供与されています.

最初の生産装甲車輌は,フランスのHotchkissが開発したSPz11で,これは1,600両
生産され,また,装甲兵員輸送車として同じくスイスのHispano-Suizaが開発した対空
自走砲HS30を原型にしたSPz12が生産されました.

自走砲はM44/52/55が1957年から供与され,これも後にTurkeyで使用されています.

ソフトスキンは流石に国産車で,AutoUnion(今のAudi)のF91,Volkswagen Iltis,
Mercedes-Benz Unimog,MAN L2A,Magirus Jupiterが使用されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分

** 【質問】
 自衛隊と似ていますね・・・でも,西ドイツはM4シャーマンは使っていなかったのですか.
 ちょっと意外です.

 【回答】
622 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/08/14 22:56 ID:???
>>553
そりゃ,脅威の度合いが違いますて.

海を越えて攻めてこないと逝けない日本と直接国境を侵して攻め込んでくる
西ドイツとの違いもありますし,どちらかというと二線級装備の多かった極東
正面ではM4で十分と言う考えが働いたのかも知れません.
対して西ドイツの相手のソ連軍は最新鋭,そして最精鋭の装備ですから,55年
当時で,T54/55級のMBTが配備されていましたし.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦以前に国産航空機造れた国を教えてください.

 【回答】
米,英,独,仏,伊,露,日,蘭

軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分

 上記に加えて,Argentina,Austria,Belgium,Australia,New Zealand,Canada,Bulgaria,中華民国,Czechoslovakia,Denmark,Finland,Hungary,Greece,Lithuania,Norway,Poland,Portugal,Romania,Spain,Sweden,Swiss,Yugoslaviaでしょうか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空自の主力戦闘機F15を選定したとき,対抗がF14と聞きました.
 なぜF15が選ばれたのですか?

 【回答】
 1970年代中期には,戦闘機の自主開発ということも盛んに言われましたが,結局のところ,時期尚早とのことで,F-4EJの後継機は海外(米国)の機体を選定し,ライセンス供与を受けて生産することとされました.
 そして,F-15と競合したのは,F-14とF-16でした.
(第1次選定ではビゲン,トーネード,ミラージュF1Eのヨーロッパ勢も,候補に上がってますが)

 F-15が選ばれたのは,スペック的に制空戦闘機として最も優れている,という理由に他なりません.
 今現在でさえ,F-15は世界最高峰の制空戦闘機であり,この理由自体は,非常に納得できるものです.
 政府の下した決定は,F-15ということになりました.

軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツは航空機による対戦車攻撃で機関砲を使い,連合国はロケットを使ってますが,何故そのような差が生じたんでしょう?

 【回答】
 ロケットの性能の違い.
 急降下爆撃に拘ったドイツ空軍は,陸軍の地対地用を転用したロケット弾しか持って居なかった.
 また,英仏の戦車は急降下爆撃の至近弾で倒せたが,ソ連戦車は直撃させないと倒せない.
 そこで,独ソ戦で機関砲による攻撃が確立した.
 戦争後期には当然,対重爆用の空対空ロケットの開発が優先されたので,アメリカのHVARのようなのは出来なかった.
 一応,「対重爆用の空対空ロケット」であるR4Mの弾頭を,HEATに変更したバージョンがあるが,生産も配備も殆ど無い.
 その頃には,工業力に余裕が無くなっていたからだ.

 なお,米ソの対地攻撃ロケットは数撃って当てる物だが,米の物は割と高精度だったようだ.
 逆にロケットの命中精度に難のあるソ連は,機関砲攻撃も併用していた.
 とは言え,ドイツ戦車は,意外に溶接の質が低く,ガソリン車なので,直撃でなくても倒せたようだ.

軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 水と電気を使い,弾を発射する,薬夾のいらない機関銃なんてものはどうだろう?
 水を電気分解して出来た水素を,発射薬にする.
 ただしダメコンの関係から,水素を作る機器と機関銃を一緒にし,外から水と電気を供給するようにしておく.
 素人なりに海軍用レールガン考えたらこうなった.

 【回答】
 まず,それ,レールガンじゃありません.

 高エネルギーをコンパクトに収めている薬莢に比べて,馬鹿でかく不経済で非実用性極まりありません.

 一応,2液混合で発火する液体火薬の研究はされていたりはします.
 戦車砲の弾丸はどんどんでかくなってますが,液体タンクと短いケースレス砲弾の組み合わせなら,砲弾が軽い分,装填装置の信頼性や発射レートの面で有利になります.
 液体火薬の容積は,通常の発射薬より大きいので,今一つ省スペース化は難しいですが,射撃距離に合わせて薬剤量を調節して無駄を減らすことも出来ます.

 まあ,素人考えも,より有益で実現性の高い方向で研究されてたり,結局物に成らずに提唱者が冷や飯食うことは良くあります.

軍事板,2003/08/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本海軍の水兵に支給された制服の中に,「煙火服」なるものがあったそうなのですが,これはどのような服なのでしょうか?
 作業服みたいなものらしいのですが,事業服とどう違うのでしょうか?
 名前からして,ボイラーやエンジン関係の人の服かと思いましたが,兵科の兵や航空学生にも支給されていたようです.

 【回答】
 「煙火服」ではなく「煙管服」です.
 事業服と違って,上下ツナギになっています.
 元々は,艦船での石炭の積み下ろしの時に着た服だと聞いています.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/08/15
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 聞きかじった話なのですが,昔の海軍などで,航海中に海水で洗濯をしようとした場合,
普通の石鹸では泡が立たず使えないと言う話を聞きました.
そのため,海水用の専用石鹸なるものが開発され使用されていたということですが
これはどのような物なのでしょうか?
また,いつ頃から使われていたのか,その成分など教えて頂けますと助かります.
また,最近の艦船では真水が有る程度はつかえると言うことですので,このような
海水用石鹸という物は現在では使われていないのでしょうか?
幾つも重ねての質問ですみませんが,どうかよろしくお願いいたします.


644 名前:名無し三等兵 :03/08/15 03:53 ID:???
>>636

合成洗剤って奴じゃない?
つか石鹸と合成洗剤の違いを説明せなあかんが,まぁ下のページみてくんな.
ttp://www1.jca.apc.org/kyusyoku/soap/data1.html
まぁこんな形でミセルを形成して汚れを除去する訳だがな.

ほいで,石鹸ってのは,高級脂肪酸,あるいはその混合物のナトリウム塩からなるアニオン界面活性剤なのさ.
その水溶液は弱アルカリってんだからpH10くらいか.
だた,硬水とか海水とか,pHが7から外れた環境だとかだと中和したりして界面活性剤自体が化学変化を起こすってな困った事がおこる罠.

ほいで,それを解決しているのが合成洗剤で,まぁ,トリポリリン酸ナトリウムなんかをbuilderとして付与するなんてな,教科書でもでるわな.
とはいえ,今なら無リン洗剤が好まれるから微粉化したゼオライト(沸石)なんか混ぜているかもしれん.
つか,一種類じゃないから何がどうだかまでは具体的には言えないのは申し訳ない.

>海水用石鹸という物は現在では使われていないのでしょうか?
温泉行った事あるかいな?南伊豆とか行くとな,海水温めて作った温泉なんかある.
まぁ普通に海水浴場のシャワーとかでも海水用石鹸なんて売っているから,
ちょっとでかいDIYショップ行ったら絶対あるとおもうぞ.

637 名前:名無し三等兵 :03/08/15 03:16 ID:???
>>636
全然答えになって無くて申し訳ないんですけど,
空母の整備員などは油で汚れた作業服を航空ガソリンで洗ってた
そうです.
無論禁じられた行為だったんですが,汚れ落ちは最高だったそうです.

軍事板,2003/08/15
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

684 名前:名無し三等兵 :03/08/15 17:49 ID:sIci/pVy
帝国海軍の軍艦って世界でもトップクラス(米英日)なのに,何で
陸軍の装備(戦車とか)って,世界のトップ(米ソ独)と較べると
見劣りするんですか?
陸海の予算分配に偏りがあったのですか?

693 名前:名無し三等兵 :03/08/15 18:53 ID:???
>>684
戦車については,
 満州の泥寧期や朝鮮半島を含む国内の道路事情を考え,重量を押さえていた.
 それなのに,燃料事情から採用したディーゼルエンジンがソ連の物より著しく重い.
結果として,装甲が貧弱になる.
それに加えて,電装品や光学機器,材質や砲の性能が欧米列強に見劣りしていた.

しかし,こう言った事情は海軍装備も同じ.
海軍の艦船も,鋲接,粗悪な鋼質,貧弱なレーダーなど考えるに,決して質的に充実していた訳では無い.
要するに,日本の戦車が貧弱なのは,実は海軍装備にも当てはまる「お国の事情」です.

694 名前:名無し三等兵 :03/08/15 19:02 ID:???
>>693
(軍艦と比べて)小さい戦車なのでその傾向がよりけんちょに出た?


695 名前:名無し三等兵 :03/08/15 19:02 ID:???
>>684
海軍の装備は過去の海戦の戦訓を元に,砲の口径を大きくしたり
装甲を厚くしたりしてきたわけです.
これはどこの国の海軍も同じです.ですから,相手よりもちょっとでも
大口径,ちょっとでも重装甲といった具合にテクノロジー競争になったわけです.

それに対して,日本陸軍は日露戦争以降,白兵突撃こそ最強と信じていた
ようですので,装備を改良しようと言う発想はあまり無かったのではないかと思います.



696 名前:名無し三等兵 :03/08/15 19:13 ID:???
>>694
予算が限られている日本陸軍が,軍事力を向上するには2つの手段があった
1 師団数を増やす
2 装備を向上する

宇垣軍縮では,師団数が減ったがその代わり4単位制から3単位制になり
師団あたりの火力は倍増した>第1総軍氏が詳しい

しかし,日中戦争などにもつれ込み,師団数の拡大が行われると
金のかかる質の向上よりも,より簡単な兵力の増大に走り
気がつくとWW2の勃発とともに1.5流装備だったのが
相対的に2流になってしまった.

708 名前:693 :03/08/15 20:15 ID:???
>>697
誤解して欲しくないんですが,「ちは改」を作ってた時点では,かろうじて世界水準なん
ですよ.異論のある人もいるでしょうけど.
さらに,英米蘭豪との戦争と言っても,植民地軍(つまり2流の装備)を相手に短期的に
戦うだけ,と言う打算もありましたよね.

緒戦の段階で世界水準,ところがいざ苦戦し始めると新兵器は完成しないわ,数も揃わないわ,と言うのは
海軍も同じですよね.

ヨーロッパの戦車の進化に取り残されてしまった点と,重量に配慮して小型の物を好んだ点は非常に大きいんですけどね.

軍事板,2003/08/15
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

700 名前:名無し三等兵 :03/08/15 19:31 ID:???
>>698
朝鮮戦争勃発時には,韓国軍は1,2,3,5,6,7,8,首都師団もってました
そのうち38度線付近に配備された師団は
1,6,7,8,首都師団であり,予備として2師団
南部に配置されたのは3,5師団のみです.

従って,日本侵攻など行える戦力配置ではありません.

軍事板,2003/08/15
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

733 名前:名無し三等兵 :03/08/15 22:38 ID:JYbUlFUe
大東亜聖戦時における帝国陸海軍それぞれの予算配分はいか程だったのでしょうか?
上の質問にあるように海軍の装備に比べると,陸軍のそれは目を覆う物です.


734 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/08/15 22:56 ID:???
>733
太平洋戦争時の予算配分は昭和財政史でも紐解いてみないと判らないですし,

それは今の中国の軍事予算のように多岐の費目にわたっているので,判らない
部分が多いと思います.
しかも,その決算処理は平時と違い,単年度予算ではなく,その戦争が完了する
まで行われないことになっていましたので,更に判らない状況です.

例として,昭和6年の臨時軍事費(軍事予算の大多数を占めるもので,昭和18年
から軍事費は全て此処からの支出となる)の場合,
  歳入:公債 → 20億2,270万円
  歳出:臨時軍事費 → 20億2,270万円
      うち,陸軍臨時軍事費 → 14億2,270万円
      うち,海軍臨時軍事費 →  3億4,996万円
      うち,予備費       →  2億5,000万円

となっています.

敗戦までに,この歳出額は1,654億1,377万1,000円,これに,陸海軍省費として
99億6,413万7,000円が支出されています.
このほか,徴兵費を加えたものが直接軍事費となっています.

軍事板,2003/08/15
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
WW1において,英国はドイツのUボートによる海上封鎖で酷い目に遭いつつも,
最終的にはこれを制圧したにもかかわらず,何だってWW2で同じ目に遭っているんでしょうか.

・ドイツの潜水艦技術,戦術の向上により,従来の戦術がまるで通用しなかった.
・戦術はともかく,絶対的な兵力が足りなかった.
・教訓をすっかり忘れていた,あるいは軽視した.

理由としてはこのあたりが考えられるのですが,実際はどうだったのでしょうか.

 【回答】
747 名前:名無し三等兵 :03/08/16 03:32 ID:???
>>743
対潜兵器の技術的進歩が潜水艦の進歩に対してやや遅れて
いたからかも知れません.

・潜望鏡を発見できるセンチ波レーダーの普及.
・前投兵器であるヘッジホッグの護衛艦への搭載.
・護衛空母の搭載機が音響追尾型の対潜魚雷を使用する
 ようになった.

大戦中期以降,こういった技術的進歩があって連合国はドイツの
潜水艦を圧倒していったのです.

軍事板,2003/08/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 先日読んだ本の中に,軍艦の燃料が石油になった時点で,日本海軍の勝利の可能性は著しく低くなった(自給ができないから),というような感じで書かれていました.
 時代の流れとして,軍艦の燃料が石炭から石油に代わったのは,しょうがなかったのでしょうか?
 ボイラーエンジンならば,石炭を燃料にしたままではよろしくなかったんでしょうか?

 【回答】
 軍艦には高速・大馬力・大航続距離が要求されます.
(同じ理由で現在の軍艦は,ディーゼルやガスタービンです)
 これらの要求を無視できれば,石炭の使用を続けることは可能だったでしょう.
 実際,戦中戦後には,まだまだ石炭船は普通に走っていました.
(大半が民間,それも沿岸航海用の小型船でしたが)

 石炭と重油では,燃やしたときの熱量が全く違うのです.
 単純にいって,重油の方がパワーが出る.
 のみならず,搭載燃料量が重油の方が格段に増やせる.
 石炭船の頃は,甲板にまで石炭を山積みすることがよくありました.
 それでも足りなかった.

 また,石炭の完全国内自給が可能かというと,それも不可能.
 日本製の石炭は海外(イギリスなど)の石炭と比べ,熱量が低い.
 つまり品質が悪いのです.
 加えて国内産出量も十分ではない.
 日露戦争の時すら,海外で大量の石炭買い付けに奔走しています.
 太平洋戦争の需要を満たすことなど到底不可能でしょう.

軍事板,2003/08/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヒロポンの効果は,疲労回復以外に何がありますか?
 ソース付だと嬉しいです.

 【回答】
 手元の資料(大日本製薬の広告)に依りますと,

除倦覚醒剤 ヒロポン錠
「本剤は,未だ嘗て知られざる特異なる中枢性興奮作用を融資,倦怠除去,睡気一掃に驚くべき偉効を奏し,医界産業界あらゆる方面に異常なる注目と 愛用を喚起しつつある最新剤である.

 適応症
  1.角の肉体及び精神活動時
  2.徹宵,夜間作業,その他睡気除去を必要とするとき
  3.疲労,宿酔,乗物酔
  4.各種憂鬱症

 「特異なる中枢性興奮作用」とは,強力な覚醒作用とか酩酊とか幻覚とか精神の高揚とかと言うものですね.
 精神の高揚=恐怖心を取り除く,かと.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/08/16
青文字:加筆改修部分

 ヒロポン現在も日本薬局方に収載されており,精神病性過食症やインスリン中毒の解毒などに使われます.
 主成分は塩酸メタンフェタミンといいまして,昭和25年までは薬局で錠剤・アンプルが購入できました.
 現在は覚醒剤取締法で規制されております.

 メタンフェタミンはノルアドレナリンおよびドパミンの遊離促進作用,ならびにこれらアミンの取り込み阻害をおこします.
 結果交感神経が刺激され,覚醒水準の上昇・疲労感の減退・発揚・多幸感などが得られます.
 副作用は激しい耐性・依存性の発現,興奮,情緒不安,不眠,心悸更新,頻脈,血圧上昇,いちじるしい食欲不振などです.

軍事板,2003/08/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦中とかの潜水艦って,今のと違ってそのまま船みたいな感じなのは何故なんですか?
 見た感じ,潜航できる船といった感じなんですが.
 後,砲とかもついてるのがありますが,使う場面ってあったんですか.

 【回答】
 WW2まではまんま「潜航できる船」です.
 潜航可能時間が短く,水中速力も低かったため,対潜機にレーダーが積まれるまでは,殆どの時間を浮上走行していたようです.
 ですので,水上性能が重視されていました.
 これは潜航したままだと長時間行動できない点や,速度が遅いといった問題があったためです.

 あと砲ですが,通商破壊の際,浮上して攻撃できる際には,できるだけ砲撃による攻撃が行われました.
 護衛のない輸送船などは,浮上して砲撃したそうです.
 これは魚雷が非常に高価であり,また,搭載本数も少なかったためです.
 また,攻撃を受けて潜航不能になった時の,最後の武器でもあります.

 ただし大戦後期になると,砲を使用する機会が極端に減ったため,取り外されることもありました.

軍事板,2003/08/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 確か自衛隊って,有線誘導式の対戦車ミサイルを持ってたと思うのですが,今でも装備しているのでしょうか?
 それから,あれってどうやって誘導するのでしょうか?
 ラジコンのプロポみたいなので方向調整するとか?

 【回答】
 64式対戦車誘導弾の事かな?
 見た目,サガーみたいな奴です.
 操縦装置は,三脚の様な物に双眼鏡と操縦桿のボックスを付けた物で構成されています.
(取り外しても使える)

 双眼鏡を覗きながら,両手で収まる位のボックスを両手で包む様に持ち,両親指で操縦桿を押さえるようにしながら誘導します.
 確か,十と×方向に動く,プロポの片方を大きめにした感じで,操縦桿(スティック)はゴムに覆われてます.
 4枚の羽が,有線信号に連動して動きます.
 当たり前ですが,舵は下向きや左右は反応が早く,上向きは鈍いです.
 87式対戦車誘導弾に順次変わっていると思いますが,現存兵器か不明.

 もう一つの有線式は,79式対舟艇対戦車誘導弾(TOW見たいな奴).
 照準器に付いてる左右ハンドルと高低ハンドルで,ミサイルを誘導します.
(送信ボックスという物を介して,信号が流れる)
 弾の後ろに付いている赤外線ランプを目印に,誘導していきます.
 照準器に付いている受光器に赤外線を当てる為で,風で揺れたりしても,照準軸から外れないように,送信機によって自動修正されます.
(ミサイルはお尻から噴射されていません.)

(厳密に言うとミサイルの後ろは,◎こうなっていて,内縁にランプとがあって,――内円と外円の間は,実際はもっと狭い――発射筒からミサイルを飛び出させる時に,外縁の隙間見たいな所から一瞬噴射,安全距離をとってから,側面の主噴射に移行する.
 映像を見た事ある人は解ると思いますけど,「ドン」って言ってから,「プシューーーー」って言いますが,「ドン」ってのが,この部分の噴射の事だったかなと)

 有線誘導方式は,他に96式多目的誘導弾という物が有りますが,光ファイバーの有線誘導で大がかりで,違うでしょうね.

軍事板,2003/08/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦ネルソンの主砲は,3基とも全部前向きに積まれていますが,重巡妙高の前部主砲は前前後向きに積まれています.
 この積み方の違いによるメリット・デメリットを教えて下さい.

 【回答】
 それぞれ防御区画の範囲を狭く出来るというメリットがあります.
 主砲の下には弾薬庫があるわけで,船体でもこの部分は,特に入念な装甲や防護が施されます.
 しかし,その区画が多いとその分の範囲が広くなり,重量増加を招いてしまうわけです.

 ネルソンは主砲を全部,前に集中してしまう事によって,主砲の弾薬庫も全部に集中.
 これによって主砲弾薬庫を集中して配置でき,集中防護区画も小さくて済んだのです.
 デメリットも大きく,当然後ろへの主砲発射が出来ない.
(一度,主砲を後ろに向けて,斜め後ろへの発射をした事がありましたが,発射のブラストによる艦橋や構造物へのダメージが大きすぎ,二度とそういう姿勢での発射は行われませんでした)

 後,これは聞いた話で確証はないのですが,三基一斉射が出来なかったって噂を聞いた事が.

 妙高・高雄型もこれを狙ったもので,最上型のように順番に前へむけて主砲を配置するより,3番砲塔を後ろ向きに配置してやると,砲塔が寄り添う形になります.
 これで弾薬庫の集中配置,更にはそれによる防御の充実が図れたわけです.
 この配置での大きなデメリットは,聞いた事ないですね.

軍事板,2003/08/17
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
 北朝鮮と戦争を始めたら,どのような方法で攻めてきますか?
・日本に侵入している対日工作員が主要都市,基地,政府施設,繁華街でゲリラ攻撃をしてくる.
・朝鮮半島から日本に向けて弾道ミサイルが飛んでくる.
・北朝鮮の駆逐艦,潜水艦が攻めてくる.
・北朝鮮のミグが攻めてくる.
 この程度でよろしいでしょうか?
 日本本土での北朝鮮軍との地上戦は,考えられるのでしょうか?
 また,逆もありうるのでしょうか?
 日本の被害はどのくらいになりますか?
 たとえば戦闘機が何機やられるとか,護衛艦が何隻やられるとか.
 厨房みたいな質問ですいません.

 【回答】
 まず工作員は,公安が殆ど全員を把握してるので,動きは取れないと思うよ
 ミサイルはありそうだけど,北の駆逐艦,潜水艦,ミグには日本に攻めてくる能力はない.
 従って日本本土での北チョソン軍との地上戦はあり得ず,逆も不可能.
日本側の被害は民間人が数十人から数百人死傷するぐらいと予想されているね


873 名前:名無し三等兵 :03/08/17 11:48 ID:???
>>870
常識で考えれば,朝鮮総連・浸透していた北朝鮮の諜報組織が同時多発テロ的に一斉
蜂起.都市部か重要インフラの占領.もしくはノドン・テポドンによる攻撃.
その後,早期講和・・・しか狙う手がありません.
正規軍の上陸なり海戦,空戦で日本に立ち向かう術は無きに等しいです.

最近,元北朝鮮幹部の語った証言では,アメリカの居る関東地区は避け,総連
や諜報組織の破壊工作での混乱の隙をついて上陸.北海道を占領.以下,重装
備の上陸を終えた後に関東に向けて南下する・・・という計画を暴露してまし
た.しかし,陸自でも機甲部隊や精鋭の揃ってる北海道に歩兵が上陸してどう
するんでしょうか?と言う気もしますが,これが現時点では漏れて来た中では
具体性のある戦略かなぁ?


874 名前:名無し三等兵 :03/08/17 12:04 ID:???
>>870
ちなみに
>日本に侵入している対日工作員が主要都市,基地,政府施設,繁華街でゲリラ攻撃をしてくる.
これは“ゲリラ”とは言いません.ゲリラとは,地域住民に支持を受けた武装集団が,市民に紛れて
攻撃してくる事で,純然たる外国人である北朝鮮特殊部隊が不正規戦を仕掛けて来るのは,“侵入
コマンド”であって,ゲリラでは有りません.
>北朝鮮の駆逐艦,潜水艦が攻めてくる.
今まで工作員を乗せた工作船や潜水艦の侵入を許してきたのは,法律や世論等で手足を縛られていた
からで,昨今の風潮なら,その気になれば海上自衛隊の護衛艦,対戦哨戒機が鼻クソほじりながらでも
撃退出来るでしょう.何せ海自は冷戦時代の対ソ戦に備えていたので,対潜能力は世界でも有数ですし,
北朝鮮の潜水艦は,外洋航行出来る物はWWUレベルですから.
>北朝鮮のミグが攻めてくる.
航続距離が足りません.飛行可能な機体も,恐らく10機前後と思われ,パイロットも訓練不足,ミサイル
の性能も悪いので,よしんば片道特攻を仕掛けて来ても,空自のF-15で対応可能です.
>戦闘機が何機やられるとか護衛艦が何隻やられるとか
余程の事が無い限り,不覚を取る事は有り得ません.恐らく当方の損害は0に近いのではと思われます.
>朝鮮半島から日本に向けて弾道ミサイルが飛んでくる.
現時点での日本にとっての脅威は,これだけです.

895 名前:タリバン警護隊 :03/08/17 14:32 ID:???
>>873
元北朝鮮幹部とやらがどんな人物か知らんが
脱北者や亡命者の中には取材の謝礼費欲しさに
あることないこと喋る人間がたくさんいるといわれている.
これは個人の主観ではなく「噂の真相」にも書かれていたことである.
その「計画」とやらの荒唐無稽さは軍事板人民ならば容易に分かるであろう.
そのような証言の「報道」は
いたずらに共和国敵視傾向を煽動するセンセーショナリズムでしかなく
信頼できる情報ではとうていない.

899 名前:名無し三等兵 :03/08/17 14:49 ID:???
>>898
必死というか,北鮮を共和国と呼び,韓国を南朝鮮と呼び,日本人拉致をでっち上げという人間を
他に何と呼べばいいのか私には解らないからなぁ…

901 名前:名無し三等兵 :03/08/17 15:06 ID:???
>>899
反論をしたいのなら,発言者の人柄を叩くのではなく,あくまでレスの内容に限定したまえ.


902 名前:名無し三等兵 :03/08/17 15:08 ID:???
>>901
「噂の真相」がまともなソースか?


903 名前:名無し三等兵 :03/08/17 15:13 ID:???
>>902
それは直接895にそう言いたまえ.
総連がどうだとか言い出すと
人格の叩き合いになって荒れるのが分からんかね?


904 名前:895 :03/08/17 15:20 ID:???
>>901
総連のプロパガンダに,ここを利用されたいならどうぞお好きに.

第一点:総連所属であると言うことが,人格攻撃に当たるのか?
第二点:彼をして総連関係者と呼ぶには,それ相応の根拠があるからだよ.

彼の言動を追っていれば解るが,私の思いこみや政治信条で述べているのでは無い.
事実に基づいての発言だ.

>そのような証言の「報道」はいたずらに共和国敵視傾向を煽動するセンセーショナリズムでしかなく
>信頼できる情報ではとうていない.

明らかに,彼の政治信条に基づく推測,教条によって答えられた回答でしかない.
こんなものは,ここには必要ない.

>>903
荒れるからという理由で,彼の政治活動の場としてここを提供しろと言うのか?
やなこったな.

908 名前:名無し三等兵 :03/08/17 17:02 ID:14mQ0W6q
>904
俺には国家情報院のプロパガンダにしか見えないのだが…
外は雨で寒々しいというのに,脳内は常夏のようで羨ましいよ.これが嫌朝厨か.

911 名前:名無し三等兵 :03/08/17 17:22 ID:???
>>908
元々,フジだったかが流した話だろ.
俺,あれ見てたけど,北朝鮮ではこんな事をまことしやかに語ってるって馬鹿にするような
話の流れだったろ,例の特殊部隊と称するびっくり人間とかもいっしょにやってたし.
戦時体制下では,ありえる話だよ.国威発揚の為にほら話を信じ込ませるなんてのは.
そういう思想教育を北は実際にやってるんだし.で,そのまま脱北者がメディアで語ったんだろ.

つーか,あきらかに>>895は北の代弁しかしてないし,おまえさんもそうだな.
国家情報院って何だろうって思って検索してみたら,韓国の情報機関なのね.ふーん.

悪いけど,よそでやってよ.

912 名前:名無し三等兵 :03/08/17 17:25 ID:???
まあ895の言う点は判らないでもない.
謝礼云々は置いておくとしても,必要な身辺保護を要求するには
どれだけ危険かを喚き続けるしかないでしょうし.
それに,荒唐無稽と言いたくなるのも事実.

ただ,拉致自体みたいに荒唐無稽な事をするんだよな.あそこ.
一番荒唐無稽なのは,現体制が現体制内で組織的に拉致した事を認めた事
だったりもするんだが.認めるかよ,オイってな感じで・・・

せめてリビアみたいに,「援助していた組織が知らない間に
テロりますた.政府の人員も関わってたと後から判りましたが,
決して組織的ではありません」とか
言うんなら判るんだが・・・



913 名前:名無し三等兵 :03/08/17 17:39 ID:???
>>912
竹槍を忘れたのか?

北の国内向けのプロパガンダをそのまま日本のメディアにいっちまったって話だろ.
が,タリ警に言わせると,メディアの陰謀らしいな,タリ警擁護者には,韓国の情報操作に見えるらしいしな.

だとすると,北で放送しているびっくり兵隊ショーとか,消える白マント部隊とかも
日本メディア,韓国の陰謀なんじゃねーの?

単に北の連中が現実が見えてない,見れない,見せない,って事の現れだろ.



軍事板,2003/08/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ”戦争”と定義された行為で,一定以上(12.6mm以上,だったかな)の口径の銃火器を対人目的に使用するのは,国際条約で禁止されているの?

 【回答】
 そんな条約はない.
 ただし,「砲弾」を直接人に当ててはイケナイと解釈される条約(セントピータースブルグ宣言)ならある.
 原文は400g以下の炸裂弾,焼夷弾を全面的に禁じた条約だが,1868年当時は戦車も航空機も存在しないので,それらの的に向けるモノは除外される.
 そして,普通の砲弾が禁止されていない以上,破片が当たる分には問題ないとも取れる.

 12.7mm以上は炸裂弾や焼夷弾が造れるので,「砲」だと解釈されている訳.

軍事板,2003/08/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
. パイロットって,攻撃受けて敵地に墜落した場合に備えて,戦闘機内にM16とかのアサルトライフルとかを装備しているんですか?
 また サバイバル訓練や拷問に対する訓練を受けたりするんですか?

 【回答】
 拳銃を持ちます.
 機内スペースの問題があるので,あまり大型の武器は持ち込めません.
 アサルトライフルの短縮型ですとか,ブッシュマスターなんかが開発されましたが,今一つのようですね.
 何より,重量物を持って脱出すると,着地の時危険ですから.

 サバイバル訓練ですが,救助を待つまでの対処法くらいは学びます.
 拷問は「末端の兵士に機密事項は教えない」ことで対処します.
 ただ,それ以前に,敵地に乗り込む米軍なんかだと,敵が拷問を行うような連中かどうかを問わず,最高の救助体制を取る訳ですけどね.

軍事板,2003/08/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今「ブラックホークダウン」って映画見てたんですが,すっごくリアルで怖かったです.
 自分は戦争は嫌いなんですが,もしどうしても自分がああいう場所に行かなければならなくなった場合,ひょっとしたら死んだフリしてそこら辺に転がってたら,案外助かるんじゃないかって思っちゃいました.

 実際どうなんでしょう・・・
 やっぱり撃たれちゃうんでしょうか?
 誰かおしえてください.

 【回答】
「死んだふりして,後から攻撃」
ってのは,わりと良くある戦法だったりするので,警戒心の強い相手だと,一見死体に見えるものにも,とりあえず弾を撃ち込んだりします.
 あと,戦死体から金目のものを巻き上げるのを趣味にしている奴も多いし.
 普通に走り回っているよりは安心でしょうが,絶対に助かるとは言い切れません.


931 名前:名無し三等兵 :03/08/18 01:14 ID:???
>>929
 映画「スターリングラード」を見てみな.
 ドイツ兵が念入りにソ連兵の死体に弾を撃ち込んでるから.


932 名前:名無し三等兵 :03/08/18 01:30 ID:???
>>931
 映画の事をそのまま信じているの?


933 名前:名無し三等兵 :03/08/18 01:49 ID:???
>>932
 それはそのまま質問者に言ってやれ.

軍事板,2003/08/18
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ