c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 90

目次


** 【質問】
 カンプピストルって活躍したのですか?

 【回答】
 Kampf-pistoleは緊急兵器として製造されたものでしたが,T34には歯が立たず,労多くして功少なしの状態でした.
 実際には,信号拳銃としての使用の方が多かったようです.

 もう一つのSturm Pistoleはその発展型として開発されたものですが,これも肉薄しないと戦車に近づけず,兵士からは不評でした.
 ただ,東部戦線ではこんなものでも,戦車撃破の記録は残っているようです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今回のイラク戦争で出動した第3歩兵師団と海兵隊のエイブラムズは,どの程度M1A2に改修されていたのでしょうか?

 【回答】
 こちらのデータでは
M1IP(初期型 105mm砲搭載)は陸,海兵とも無し
M1A1は陸4393両 海兵403両
M1A2は陸に586両
M1A2SEPは陸に588両となっています.

 第3歩兵師団については,1個旅団が90年代を通じて,常にクウェート展開していました.
 この1個旅団については不明ですが,イラク戦争で増援されてきた2個旅団については,事前備蓄装備を使用し,人員だけを輸送したという話がありますので,使用車輌はどの型か不明です.

 第4歩兵師団については,米大陸本土から装備を輸送した船舶が,トルコ沖合いで暫し停泊していたことを,ご存知の方も多いと思います.
 全車輌M1A2かM1A2SEPだと思います.

 M1A1からM1A2への改修が,現地で行われる可能性もあるので,詳しいところは書籍か議会報告などを待つ必要があると思います.
 当座としては,上のHPをあちらこちら覗いては如何でしょうか.

 なお,
M1A1のフォース21対応型がM1A1Dで,
M1A2のフォース21対応型がM1A2SEPだと,リンク先に書かれています.
 従ってM1A1の場合,現地改修をしたのならばM1A1D,第4歩兵師団についてはM1A2SEPだと考えるのが筋だと思います.

 そのM1A1Dでググルと,以下のURLが有りました.

http://www.hood.army.mil/4id/equipment/content/m1a2_sep.asp
 第4歩兵師団の公式HPです.
 M1A2SEP装備部隊は,第67機甲連隊第1大隊,第67機甲連隊第3大隊,第10騎兵連隊第1大隊の3つ.

http://www.hood.army.mil/4id/equipment/content/m1a1d.asp
 M1A1D装備部隊は第66機甲連隊第1大隊.
 M1アップリケ装備部隊は第66機甲連隊第3大隊となっています.

 大隊名については,ここの各旅団隷下の大隊と,食い違いもあるようですが.

軍事板,2003/07/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本が戦時中に徴兵制なった時,医者は出兵しなくてよかったよね?
 歯医者の人はどうだったの?

 【回答】
 医学生は徴兵猶予があるはずですが,一般医師は容赦なく,一兵卒として徴兵されるんじゃ無いでしょうか.
 といっても,戦場ほど医療関係者が必要な場所に,一兵卒として送り込まれるのもばかばかしい話で,短期現役軍医といって軍人教育を受けた上で,軍医になれる制度がありました.
 当然の措置なのですが,当時の軍は多分に官僚的で,軍需産業で必要な熟練工や技術者まで徴兵して,使い潰すなんて愚行をしてたりします.

機甲自転車 ◆bNp1aYDlSU :軍事板,2003/07/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 事前集積船に積まれている機甲大隊×2,機械化歩兵大隊×2の規模の戦車や装甲車の装備は,どこかの師団が取り上げられているのか?
 それとも既存師団の装備とは別に,新規に用意された,いわば「ストック的装備」なのか?
 よければ教えていただけないでしょうか.

 【回答】
 まだ傍証的なものですが,おおよそは間違って居るまいということで,回答します.

 陸軍の公式雑誌掲載の論文です.
 これを見ると,以下のように纏められると思います.

 陸軍事前集積船は,冷戦の終了に伴う陸軍の変化により発足したもので,湾岸戦争後,海兵隊の同様の制度に倣って,計画が見直しされます.
 1994年10月,ヴィジラント・ウォーリアー演習で現在の第3歩兵師団,当時は第24歩兵師団(機械化)の第3旅団戦闘団が,APS-3の装備を使い,実際に演習していていますが,その後2000年5月〜6月期までは,小規模な演習が搭載装備を用いて行われたに留まっています.
 APSの問題は,積載装備が本国での装備と比べて旧式化したり,装備定数が異なってしまうことがあること,という指摘があります.

 従って,ストック的装備である,また,おそらくは米軍の冷戦後の組織改編に伴い,余剰となった重装備を搭載しているということが言えると思います.
 さらにAPS-3でググルと,いい資料がでてくると思いますが,如何でしょうか.
 また,Vigilant Warriorなどの第3歩兵師団がクウェートで行っている演習について調べれば,さらに分かると思います.

軍事板,2003/07/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「ノモンハン」について質問させてください.
 ノモンハンに関する既述については「ノモンハン会」の書いたもの「だけ」が真実に近いという話を聞いたのですが,これは本当でしょうか?
 また,「23師団の損耗率76%」という数字もウソで,実際は兵士の補充があったため,実体は30%ぐらいの損耗率だったと聞いたのですが,これって本当ですか?

 【回答】
 ノモンハン戦の「真実」については,未だによく判らないと言うべきでしょう.
 ソ連・モンゴル側の損害については,ソ連の崩壊により,今までの公式発表より大きな数字が出てくるようになりましたが,これについても実数にほど遠いとの説,これが正確な数字とする説があり,結論は出ていません.
 「ノモンハン会」の主張についても,当事者だけが知ることのできる「真実」も多いでしょうが,当事者故の「主観」が入っていることは否めません.
 人間誰しも,自分のやったことは大きく見せ,失態は隠したい物ですから.

 損耗率については,計算の違いによって数字が異なってくるので,何とも言えません.
 ただ,30%とは当初からの生き残り+補充と定員の差から割り出した数字でしょうから,こちらの方が非現実的だと思います.

軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ど田舎の秋田にイージス艦が入港するんですが,なんか市民団体みたいのが反対しているんです.
 この団体の力で,入港が拒否されることはありえるのでしょうか?
 自分は結構楽しみなんですけどね.
 確かに”戦闘用の艦”ではありますが,それが来たからすぐ戦争になるという考えは,おかしいと思うのですが.

 【回答】
 その程度で,自衛艦の入港が中止されることはありません.
 茶飯事ですから.

 平和団体の方々も,本音では声を上げること自体が目的だったりする場合がありますし,実際の成果はさして重視されていない可能性もあります.

 かつて米空母が,日本のさる場所に寄港して一般公開されたとき,その手の団体がその側で,ひとしきり自分達の主張を叫んでいましたが,彼らはそれが済んだら,平気な顔で艦内見学者の列に並び始めたということがあったそうです.

 真剣味のない話に聞こえるかもしれませんが,日本が平和な証ということで,生暖かく見守ってあげるのがよろしいと思います.

軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米陸軍って「現役10個師団」以外は州兵?
http://www.special-warfare.net/data_base/102_military_unit/001_military_us/us_army_02.html
 ここ↑とか見ると,非常に多くの師団や旅団が組織されてますが,「現役」と呼ばれてる師団はどれとどれでしょうか?

 【回答】
現役師団:
 第1機甲,
 第1騎兵,
 第1,第2,第3,第4,第25歩兵,
 第82,第101空挺,
 第10山岳

州兵師団(ARNG):約35万7000名
 第7(軽)歩兵・第24歩兵・第28歩兵:第29(軽)歩兵・第34歩兵・ 第35(機械化)歩兵・第38(機械化)歩兵・第40(機械化)歩兵・第42歩兵・
 第49機甲
(ただし,第7・第24師団は支援部隊欠.実質は師団編成ではない)
 州兵はパートタイマーで,平時には州知事の命令で行動する.

陸軍予備(USARC):約36万4000名
 訓練師団7個・演習師団5個
 予備役の訓練が主で,戦闘能力はない.

軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レシプロ機の速度記録って何kmなんでしょうか?
 できれば,ジェット機の速度記録も教えてください.

 【回答】
1,レシプロ機
 レア・ベア(R-2800をR-3350 に換装,4,000hp オーバー)が,1989 年8月21日に528.33mph(850.19Km/h)を記録

2,ジェット機
 SR-71が保持しておったはず.
 兄弟機YF-12Aが1965年5月1日,時速3332km(マッハ2.72)を出しているが,80年代になって更新したと思う.

軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分

 ご指摘通り,SR-71の最高速度は1974年9月1日,SR-71A #61-17972によって3529km/hに書き換えられています.

 これを含めて,種々のレコードが
http://www.wvi.com/~lelandh/srrcd~1.htm
にあります.
 親サイトの
http://www.wvi.com/~lelandh/sr-71~1.htm
もよろしく.
 SR-71の動画,スクリーンセーバーなどあります.

system :軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分


** 【反論】
 ここのQ&Aには,イラクに対しては強硬である米帝が,共和国に対しては融和策を取る理由として,
>既にソウル周辺を含め,韓国の人口の40%近くが北の重砲の射程内にある.
>だから,戦争になれば甚大な被害が確実.
http://yomi.kakiko.com/mlt/faq/faq01c.htm
とあるが,以下の文を見れば分かる如く,この意見はおかしいのではないか?

------------
813 :言語学者 :03/07/04 06:40 ID:Jk5VJ06A

>>韓国が大被害を受ける可能性が高いから
ブッシュが言っていたようにイラクにwmdがあったら戦争を始める
ことにより他の中東の親米国(とくにイスラエル)も韓国と同じ
ように被害を受ける可能性があった.
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1033158100/813
------------

>既にソウル周辺を含め,韓国の人口の40%近くが北の重砲の射程内にある.
>だから,戦争になれば甚大な被害が確実.
という南朝鮮の言い分を米帝が配慮して,戦争につながるような強硬政策ををしないのだとQ&Aには書いてある.
 ではなぜ,他の中東の親米国(とくにイスラエル)も,韓国と同じように被害を受ける可能性がある(上述の言語学者)ことを米帝は配慮せずに,イラクに攻めたのか?
 これは明らかな矛盾ではないか.

タリバン警護隊 ◆r4eWxFxAmM :軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分

 【再反論】
 Coalition Forces側から見ると,彼我の力関係を分析すれば,イラク軍の通常戦力は問題ではなく,直接的な脅威はスカッド等の弾道ミサイルだけだった.
 が,これらも開戦当時には,ほとんど無力化されていた(最初から持ってなかったという話もある).

 さてイスラエル本土を攻撃するには,ミサイルの射程を考慮すれば,イラク西部の砂漠地帯から発射する必要があるのだが,同地域にある主要拠点は,開戦と同時にCF側の特殊部隊が,ことごとく制圧してしまった.
 これでイスラエルが攻撃される可能性は,ほぼなくなった.
 結局イラク軍による他国への攻撃は,クウェイトのショッピングセンターにシルクワームを撃ち込んだぐらいで終了.

 逆に言えば,ここまで完全に脅威を排除できると判断したからこそ,アメリカは開戦に踏み切ったと言えるだろう.

 余談だが,イスラエルの大衆には,開戦当初を除き,全くと言っていいほど緊張感がなかった.
 ホームフロントコマンドの命令により,全国民に外出時にガスマスクの携行が義務づけられていたのだが,大半の人間がそれを守らなかった(国会議員でさえも!).
 野党からは,「存在しない危険に対して過剰反応ではないか」と,HFCを批判する声も出たくらいだ.

イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分

 なによりも,韓国には米軍が駐留しているということをお忘れなく.

軍事板,2003/07/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 Tu-16に雷撃型があったって本当ですか?

 【回答】
 Tu-16Tとして,初期の限定生産型に有ったみたいです.
 1965年頃,これらの機体で生き残っていたものは,Tu-16Sと言う救命ボート投下Versionに変更されています.

 なお,Il-28にも雷撃型があり,中国では近年まで使っています.
(確かまだ現役だったような)

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ジェット機で雷撃って萌えますよね.

 【回答】
 魚雷は爆弾などより繊細な構造を持つため,高々度からの投下,高速度からの投下は出来ません.
 低空低速でないと壊れてしまいます.
 ジェット機で低速にすると回転数が落ち,エンジンの原理上,スロットルを開いても出力が戻るのに,レシプロエンジン以上に時間がかかります.
 低空に付き物の気流の乱れなどで,いきなり高度が落ちても対応できず,墜落してしまいます.
 回転数を保ったまま低速を維持するためには,エアブレーキを開き,脚を降ろすなどして対気抵抗を最大にするしかありません.
 それでも回転数は鈍いレベルまで落ちるでしょうし,そのような形態ではまともな機動は出来ませんし,気流の影響も受けやすくなります.
 ジェットで雷撃,は絵にはなっても,メリットが考えにくい用法なのです.
 まあ,それしか攻撃手段がなければ,A-10のような専用機体を開発する事になったでしょうが.

system :軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争で日本軍が,爆雷で潜水艦を沈めたことはあるのでしょうか?
 どこを見ても,日本は潜水艦対策はへぼかった,という情報ばかりです.


 【回答】
 連合軍とは比べ物にならないほど少ないですが,ちゃんと沈めてます.
 また,潜水艦対策は究極的には潜水艦に攻撃させないこと,でして,そういう意味ではそれなりに日本の護衛艦隊も仕事してます.

 大戦中盤,一時的に潜水艦対策が軌道にのり,被害の増加が抑えられました.
 しかしその後,今度は米機動部隊はじめ航空攻撃で,肝心の護衛艦隊が壊滅し,せっかく整備された潜水艦対策も,水泡に帰してしまいました.

ゆうか ◆9a1boPv5wk :軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「ワールドタンクミュージアム」第四弾で,61式の説明で,
「下り坂を猛スピードで走ってくる61式には気をつけろ」
と言われたという逸話が載っていましたが,ブレーキがしょぼかったのでしょうか?
 理由をお教えてください.

 【回答】
 61式戦車の初期不良として,操向装置にあるコンペンセーティング・ギヤにクラックが発生して,一気にギヤが丸坊主になってしまうという欠陥がありました.
 この結果,登坂中に全く制動が利かなくなり,ずるずると滑り出してしまう事故が発生しました.
 メーカー側では急遽対策を講じて,ギヤの設計をやり直し,対策品を装備することができました.
 当時のメーカーの基礎技術に,まだまだ遅れた部分があったことを示すエピソードです.

 おそらくこんな事故があったために,
「下り坂を猛スピードで走ってくる61式には気をつけろ」
と言われたというエピソードが残ったのではないでしょうか.

名無し軍曹 :軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 マッハ表記基準高度が明記されていない場合,高度ゼロ,つまり海面高度での音速を基準にしていたと思いますが,海面高度での音速って温度何度で考えてるんですか?

 【回答】
 標準大気に準じているはずなので15℃と思われ.

------------
標準大気(standard atmosphere)
 航空機の性能を比較する場合,一定の標準になるような大気状態を決める必要がある.
 初めは各国それぞれに決めていたが,現在では,ICAOの国際標準大気(ISA:international standard atmosphere)を使っている.
 この場合,海面上(高度0)のとき,地上の気圧1013.25hPa.地上の気温15℃.
 地球の重力加速度980.66p/sec2.
 気温の変化率は-6.5℃/km(高度0〜11km),0℃/km(高度11〜20km),+1.0℃/km(高度20〜32km)と定められており,したがって,高度11〜20kmでは,-56.5℃と一定値になっている.
------------

http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p272.html
より引用.

軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近,大戦中のアメリカ海軍の火力支援艇(LCI(G)とかLCI(M)とかLCI(R)とか)について調べているのですが,これらのフネが搭載していた5インチロケット弾のことがよく分かりません.
 ランチャーについてのことは,断片的に河津幸英著「アメリカ海兵隊の太平洋上陸作戦」や世界の艦船の別冊等に出てくるのですが,ロケット弾本体の弾頭重量や射程などについてが分からないです.
 これらについて御教授ください.

ばばぼん♪ ◆.N0YKuUJPw :軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 ちと,うる覚えの所もありますがご容赦.
 火力支援艇に搭載しているロケット弾は,元々,英国製の4.5inchロケット弾が起源です.
 射程はSea Mattressの場合,7230m.
 米国製の4.5inchロケット弾HEM8の場合,4209mです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分

 うちにある資料では,4.5inロケットとなっておりました

アメリカ海軍4.5inロケット弾
弾量13.5kg,射程1km

 米国の4.5inロケットは有翼安定式と回転安定式,2種類あるみたいです.

軍事板,2003/07/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空自の航空機の配備数ですが,部隊に配備されている機体よりも多く生産されているようですが,部隊に配備されていない機体はどのようにされているのでしょうか?

 【回答】
 たとえばF-2だとこんな感じ.

支援戦闘機部隊用 60機
教育部隊用    21機
飛行教導隊用    8機
術科学校用     2機
在場予備用    13機(定期修理等の運用上の予備)
減耗予備用    26機(就役期間中(30年)に落ちたり,事故で使えなく成ったりした場合の予備)
合計      130機

軍事板,2003/07/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本は太平洋戦争で何人米兵を殺したの?
 何機撃墜したの?
 日本の被害は?

 【回答】
とりあえず,戦死者数は
日本・・・・・2,565,898人
米国・・・・・・・・520,433人(但し,欧州戦域,太平洋戦域の合算)
          
 で,太平洋戦域での米軍の死者は約9万人余りと言われています.

 次に被撃墜機数.
 米公刊史より,日米撃墜機数;

開戦から1942年末まで,日本機(858)   米軍機(266) 3.2:1
          1943年,日本機(1239)  米軍機(233) 5.3:1
          1944年,日本機(4024)  米軍機(261) 15.5:1
          1945年,日本機(3161)  米軍機(146) 21.6:1

軍事板,2003/07/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 巡洋艦三隈は何処から命名したのですか?

 【回答】
 大分県日田盆地の川の名前.
 阿蘇外輪山の北壁に発するせせらぎの幾つかが北流して,熊本県北端の杖立辺りで合流し,杖立川となって大分に入り,日田の辺りで玖珠川と合流すると三隈川となります.
 これが西流を続け,筑後平野に達すれば,筑後川となります.

 なお,三隈の河川名の由来は,付近に日隈,月隈,星隈という三つの水蝕残丘の名前を合わせたものと言われています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/11
青文字:加筆改修部分

 一等巡洋艦(重巡)には山の名を付けるのが旧海軍の規定だが,最上型4隻と利根型2隻は書類上,二等巡洋艦(軽巡)として扱われるので,川の名が付いている.

軍事板,2003/07/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍隊が法務省的な組織を持っているのはなぜですか?

 【回答】
 人殺しを禁ずる刑法を適用されては攻撃できない.
 軍は武装集団であり,戦時には通常の倫理規範に反する行為(破壊や人員の殺傷)が職務上要求されるという特殊性なので,軍人の「基本的人権」を制約するといった,行動全般を強く規制する必要がある.
 よって一般の国内法を,戦場で戦争に従事する軍人に適用するのは不可能.
戦闘中に軍隊以外の組織,たとえば警察が出しゃばって行動すれば,混乱するのは目に見えている.

 しかし,戦場であっても秩序を保つ必要がある.
 一方戦力を保持するために,軍紀の妨げになる行為を,「固有の価値観」に照らして裁く必要がある.
 したがって,一般の国内法とは別に軍法を定め,特別裁判所である軍法会議を設置している.

 たいてい殆どの国がそうしている.
 そうでない日本が異常と言ってよい.

軍事板,2003/07/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 韓国が対砲兵兵器を配備しないのは,何か理由があるのでしょうか?

 【回答】
 韓国軍は対砲レーダーの重要性に気付いていないから.

 対砲レーダーと言うのは,補助兵器でありいわば地味な兵器です.
 韓国軍はそういう物に目が行き届かず,敵を直接破壊する兵器ばかり好みます.
 K-9自走砲などがその現われでしょう.

 しかし,戦争というものはただ殴り合いをするだけではない.
 韓国は其処がわかっていない.
 故にアメリカは怒っているのです.

 韓国軍の対砲レーダーは僅か10基.
 はっきりいって話になりません.

軍事板,2003/07/12
青文字:加筆改修部分

 北朝鮮の砲兵システムは一撃離脱であり,対砲迫レーダーで韓国軍が位置を突き止めても,反撃する頃には意味がなくなっています.
 また,韓国軍の砲兵もまだ近代化の途中であり,敵の場所が分かっても,有効射を得るまで時間がかかりすぎます.
 そのような状況下で対砲迫レーダーだけ配備する事は,単なる浪費です.

 軍事はバランスの上に成り立つものです.

system :軍事板,2003/07/12
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
 英軍機の給油プローブは,米海軍機と互換性があるのでしょうか?
 プローブ・アンド・ドローグとフライングテイルブーム各々の長所/短所は?


472 名前:名無し軍曹 :03/07/13 01:06 ID:???
>>468
英軍はプローブ・アンド・ドローグで給油しており,米海軍機と互換性があります.

プローブ・アンド・ドローグ (ホースが軟式)
長所:
*ホースの折りたたみが出来,給油装置をコンパクトに出来る.
(ポッド式にして同型機からの給油も可能)
*一度に複数機の受給が可能.
短所:
*吹き流し型の給油装置であるため受給機側の精密な機体誘導が必要.


フライングテイルブーム (給油ブームが硬式)
長所:
*したがって高圧をかけて給油が出来,迅速且つ大量の給油が出来る.
*ブームの端末を受給側の航空機に正確に誘導できるように制御装置を装備している.
  したがって受給機の負担が少ない.
短所:
*装置自体が大型で,機体の簡単な転用が出来ない.
*一度に一機の給油しか出来ない.


470 名前:名無し三等兵 :03/07/13 01:02 ID:???
>>468
プローブ&ドローグシステムは,西側(死語ですが,他に適当な用語も
ないので)共通の仕様になっています.

プローブ&ドローグの長所は
・システムが簡単
・給油機の改造は最小限で済む
短所は
・受油機のパイロットの負担が大きい
・燃料の単位時間あたりの移送量が小さい

フライングブームの長所と短所は,上記をひっくり返したものになります.

軍事板,2003/07/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「 兵団 」 とはどの程度の部隊でしょうか?
 複数の師団で構成されていて,独自の作戦を行えるそうなのですが,軍団又は軍とどう違うのでしょうか?

 【回答】
 旧軍で言えば,兵団は独立行動可能な諸兵科連合部隊,つまり師団や独立混成旅団などを総称するもので,厳密な部隊区分ではなく,言葉としては「〜部隊」のような意味です.
 この兵団に類する部隊では,1940年以降防諜のため,兵団文字符というものが使用されています.
(有名なのは第18師団の「菊」や第109師団の「胆」など)
 広義では,この兵団文字符を使用している軍以上の上級部隊も,兵団と呼ばれる場合はあるようです.
(関東軍「徳」,第32軍「球」など)

軍事板,2003/07/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 昭和17年3月10日朝日新聞のアリゾナ沈没写真には「ベルリン〜東京電送」の表記があります.
 この「電送」の意味が分かりません.

 【回答】
 電送写真と言うものです.
 相当簡単に言えば,今のFAXですね.
 有線でも勿論,無線でも送信できます.
 送信機で分解した信号を送信し,受信機で復号し,印画紙に焼き付けることで,離れたところからでも写真などを送ることが出来ました.
 但し,画質は最悪に近いものですが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米陸軍の旅団って複数の連隊の集合体なんですか?

 【回答】
 基本的には師団>旅団>連隊>大隊なんだが,全部揃えると大きくなりすぎ,金もかかるので,国によって一部を省くことが多い.
 どの部分を省くかは国による.

 で,米陸軍は連隊というのを,一種の名誉称号みたいにしている.
 装甲騎兵連隊なんてのもあるが,実質は旅団規模だし.あるいは旅団を構成する大隊にしても,名目上は連隊に所属しているということになってる(第一機甲師団第一旅団第一大隊=第36歩兵連隊第1大隊)

 これの極端な例がイギリス陸軍で,一個大隊(本部+五個中隊)+一個中隊(戦時編成大隊用の基幹予備)で,「連隊」を名乗ってるのがごろごろ…….
 これというのも連隊というのが,昔からの軍組織として非常に歴史と伝統があるせい.
 まあ「設立400周年」なんつー連隊があるからな,あの国は……

軍事板,2003/07/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今話題の北朝鮮が開発している核兵器の威力や放射能の毒性は,広島型とほぼ同じぐらいだと考えてよろしいですか?

 【回答】
 恐らく技術提携していると思われる,パキスタンの実験した核爆弾の威力から類推すると,その技術で開発されたとすれば,恐らく4`d〜9`d と思われ,広島型原爆(15`d〜20`d)の半分ぐらいと思われます.
 ですが,他のルートで入手した可能性も有り,真相は闇の中です.
 放射能の毒性は,爆発した環境によって,同じ爆弾でも異なってきますので,予測は不可能です.
 例えば,比較的高い高度で爆発して,核物質がきれいに燃えれば,放射能は少なくて済みますが,オペレーション・クロスロードの水中爆発のように,爆弾の周りに他の反応する物質が沢山有れば(この場合は海水その他),多量の放射性物質を生み出す事になります.

軍事板,2003/07/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ゲルリッヒ砲といって,砲身の前後で内径が違う砲があるそうですが,その場合口径はどうやって表すのでしょうか?

 【回答】
 薬室の内径です.(つまり元々の径) 
 ドイツ軍が使用した二種類のゲルリヒ砲では,
2.8cm 41型重対戦車銃(sPZb41)は薬室の内径が28mm,砲口の内径が20mm.
7.5cm 41型対戦車砲(PAK41)は薬室の内径が75mm,砲口の内径が55mmです.

名無し軍曹 :軍事板,2003/07/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 俺の友達に「89式小銃は右側に安全装置がついているから駄目な糞銃だ.」と主張している香具師がいるんですが.確かAKの安全装置も右についませんでしたっけ?

 【回答】
 そつなくまとまった89式が叩かれるのは安全装置ぐらい.
 たしかにやりにくいと思う.
 AK-47の安全装置は,極寒のロシアで厚手袋をしても動かしやすいよう,セレクターを兼ねた大型のものなので,一概に比べられない思う.
 あれは使いやすいという人と使いにくいという人で,評価が分かれてるので,よく分かりません.
 参考にした独MP-43突撃銃が,右側だったからってだけかもしれないし.

機甲自転車 ◆bNp1aYDlSU :軍事板,2003/07/14
青文字:加筆改修部分

 機甲自転車氏に補足すると,自衛隊の小銃の操法では,銃の左側面を体側に付ける事が多いので,左側に有ると誤操作の原因になるとも考えられる.
 自分が使用した感じでは,別に不便なことなかったですね.
 64と89,M16A2ぐらいしか比較の対象が無いが.逆に指の短い自分はM16A2の法がやりにくい.
 また,自衛隊は米軍のように弾をばらまくのではなく,しっかり構え,狙い打つような運用を考えてるのではないでしょうか.

剣恒光 ◆YR1Hskt.M. :軍事板,2003/07/14
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

734 名前:名無し三等兵 :03/07/15 06:07 ID:RvrBHTD1
質問です.先のイラク戦争や湾岸戦争,ベトナム戦争など,
「戦争」では,兵士は「盾」を持っていませんよね.歩兵に盾
は有効ではないのでしょうか?オマハビーチでも,盾を
かざしつつ突撃すれば,MG42の犠牲者はかなり減ったん
じゃないかと思ったりするんですが・・・.それに,イラク戦争
の映像なんかを見ていると,どうも歩兵は無防備なように
見えるんです.盾をもちつつ移動した方がよいような・・・・・.
このへん,どうなんでしょか.


 【回答】
735 名前:鬼三等兵 :03/07/15 06:21 ID:z8rO7DdG
持ち運び可能な重さの盾だったら,弾が貫通して
役立たずだからじゃないですかね〜


736 名前:名無し三等兵 :03/07/15 06:27 ID:???
盾を持たせよう
  ↓
普通の鉄板じゃ貫通しちゃうよー
  ↓
分厚くしよう
  ↓
重すぎて運べないよー
  ↓
車輪とエンジンつけよう
  ↓
装甲兵員輸送車誕生


イラク戦争ではブラッドレー歩兵戦闘車という「盾」が走り回ってましたねー


737 名前:名無し三等兵 :03/07/15 06:27 ID:???
>734
735の言うとおりだが,じゃないかで回答するのもどうか.
アサルトライフルなど小火器でも防御するには軽装甲車の装甲程度の能力がいる.
これを体がある程度隠れるサイズにすると個人で携帯には無理がある重量になる.


738 名前:名無し三等兵 :03/07/15 06:29 ID:???
>>734
オマハの場合,MG42(7.92mm)が貫通できない,
3cm以上の厚みのある鋼板を持って移動できるなら別ですが.


744 名前:名無し三等兵 :03/07/15 07:27 ID:???
>>734
MG止めれるような盾って重いだろうな.
恐らくまともな行動は出来なくなると思われ.
ベトナムみたいなジャングルには邪魔で仕方ないし,そもそも全方位敵のいる状態では無駄.
機動隊程度なら相手も大したことないから有効だけど,前線では無意味っぽ.


745 名前:734 :03/07/15 09:04 ID:RvrBHTD1
みなさん,レスありがとう〜
新素材でなんとかならんものですかね〜・・・>重量(汗


746 名前:名無し三等兵 :03/07/15 09:28 ID:???
>>745
盾そのものが軽量強化されてもそれを保持するのは腕だろ.
着弾の衝撃でその腕は複雑骨折するだろう.


755 名前:名無し三等兵 :03/07/15 10:28 ID:???
>>745
まぁ,重量の問題だけなら,可能だとは思う.
ケプラーとセラミックの複合とか.(例えばね.有効かは知らん.)
弾さえ止めれれば良いんだから,装甲にする必要は無い.
でも,それ持って戦闘は出来んなぁー.
せいぜい,前線が膠着したときの,仮設陣地くらいしか使い道が思いつかん.
それでも,より口径の大きい火器には役たたずだし.

>>746
おいおい.どんな銃なんだよ.冗談はやめ.
銃弾にそんなエネルギーがあったら,撃ってる人間の腕が先に折れるだろ.


757 名前:system :03/07/15 13:06 ID:N9bzOkRD
>>755
盾のサイズとして0.6m×2mぐらいは必要でしょう.できれば1m×2mかな.17kg/m2程度の重量の
ケブラー/セラミック複合材で5.56mmNATO弾をぎりぎり止められるか止められないか程度である
というレポートがあります(最適化した構成で850m/sのNATO弾-銃口初速920m/s-を止められる).

http://www.dec.fct.unl.pt/projectos/impacto/Public_Papers/Report%20on%20Ceramic.pdf

であれば25〜35kg程度の複合材で盾が作れる事になりますが,実際には枠や取っ手,支持材などで
35〜50kg近くになりそうです.それで5.56mm通常弾をかろうじて止められる,となると徹甲弾や7.62mmを
止めるための盾はどんな重さになるやら.また,人間が持ち運べる重量は限られていますから,
35kgの盾を持ち運ぶためには35kgの装備を捨てねばならず,つまりは盾しか持てない事になりそうです.

763 名前:名無し三等兵 :03/07/15 17:01 ID:???
>>734
 戦争は命がけだから,少しでも有効そうなアイデアは大体試してる.
盾も塹壕戦が主体だった第1次大戦の頃かなり研究されてた.
正面面積を小さくするため伏せ姿勢にして周りを少し囲ったり,
重くなったので車輪を付けて,更には負傷したとき戻せるように後ろに紐を付けたり.(笑
日本も亀みたいなのを作ってた.
でもみんなが言ってる様に有効なものにはならなかった.
そのうち塹壕突破に戦車が出現し戦術の変化で戦場が流動的になるに従い
兵士一般の装備としては有効なものではなくなった.
 現代では弾片から体の重要部分を防護するヘルメット+ボディーアーマーが一般的だ.
しかし使う局面や相手が限られてた場合 有効な場面も有り得るので,
特殊部隊などで装備されてる事がある.

軍事板,2003/07/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 T-34の転輪やドライブスプロケット,アライドホイールの造りは,BT快速戦車そのものですよね.
 多分リアが駆動輪だと思うのですが,あのスプロケットでキャタピラ滑らないのでしょうか?

 【回答】
 BT戦車設計チームがBT戦車の更新を図っている最中に,責任者を筆頭に技師の逮捕者が出て,開発引継ぎの為に設計技師長に納まったのがコーシキン技師でした
 引き継いだ時に設計されていたのが,競作で負けたA-20,それの車輪走行無し・装甲強化・砲強化版がT-34原型のA-32なので,T-34の足回りはBTの発展と言う捉え方で,間違いないと思います

 リア駆動であの起動輪では滑らないかとの事ですが,履帯に大型のセンターガイドを備えていますし,
・起動輪に関してソ連側が問題にしたとは聞かない
・T-34/76の40年型から,69年の改修型まで同一の機構を使っている

 以上から,特に問題は無かったと思います.

軍事板,2003/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
観戦武官は普通は戦火の及ばないと思われる場所にいるのでしょうが,
自らが戦闘に巻き込まれそうになった場合はどうするのですか?
また同行していた部隊なり施設なりが,敵に降伏または占領された場合
どうゆう待遇を受けるのでしょうか?

 【回答】
814 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/07/16 07:56 ID:???
>806
戦闘に巻き込まれたら,その地域からは速やかに撤退させます(自国軍にとっても不味いですから).
但し,戦闘に巻き込まれて亡くなった方も居られたかと記憶しています.

基本的に,観戦武官と言えども外交官ですから,身分は保障されるはずです.
捕虜になっても,その国が相手国にとっても中立国なら,即座に解放されます.
交戦国でも,P.O.W.になったかと記憶しています.

軍事板,2003/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 兵士の母親委員会って何ですか?
 具体的にはどういう活動をしてるんですか?

 【回答】
 「ロシア兵士の母親委員会」のことでしょうか?
 それならば,ロシアのNGOです.
 アフガン戦争に従軍した兵士の母親たちが,自分の夫,息子たちが今どうしているのかを確認するため,軍との折衝のための横のNetwork作りを始めたのが発端です.
 現在は,チェチェン紛争に従軍している兵士の実態を調べ,ロシアとチェチェンの紛争解決を行う活動をしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
友人が,日本が大東亜戦争に負けたのは,官僚機構の弊害がモロに出て
軍全体がガチガチに硬直していまっていたのも一因だ,と主張するのですが.

では,戦勝国のアメリカには『官僚制度』は存在しないのでしょうか?
無いとしたら,その代わりにどのような制度になっているのでしょうか?

836 名前:機甲自転車@私は知ったかです :03/07/16 12:57 ID:???
>>830
軍事というより政治問題なので別の板か政治スレに行った方が良い
官僚制度はどこの国にもある.
ただ,市場や選挙といった公正な競争にさらされない官僚は自浄力がないので,
任せきりにすると,遠からず腐敗したり間違った方向に進むと考えた方がいい.
そこで議会や施政者が綱を握って統制するわけ.
この点,日米は対照的で日本は山縣有朋の時代から議会が弱く官僚主導の
国造りをしてきた.
これは現在も色濃く残っていて声高に弊害が叫ばれているのは周知のとおり.
政治家より長生きな日本官僚に対してアメリカの官僚には
政権が変わるたびに入れ替わりが行われる.
これにより組織の風通しが良くなるが,魅力がないので優秀な人材が集まら
ないとか,人材が育たないとかいう批判もある.
戦時中のことは良く知らないけど,
このように一口に官僚といっても組織のために政府にも抵抗する日本官僚と
猟官制で政府に統制されてる米官僚と別物と言える


837 名前:名無し三等兵 :03/07/16 12:58 ID:xw0qtqZm
>では,戦勝国のアメリカには『官僚制度』は存在しないのでしょうか?
>無いとしたら,その代わりにどのような制度になっているのでしょうか?

 アメリカに官僚が居ないという訳ではないが,制度という意味では猟官制
度が多く取り入れられている.政権が変われば長官や次官だけでなく,課長
クラス以上がごっそり入れ替わるし,重要な役職(郡保安官や検事等も)は
選挙で選ばれる事も多い.

 軍も同様でアイゼンハワーのような抜擢人事も可能になってる.

834 名前:名無し三等兵 :03/07/16 12:46 ID:???
>>830
 もちろんアメリカにも官僚組織はございました.
ここからはかなり大雑把な話ですみませんが・・・
アメリカ社会はあれほどの国家組織を持ちながら,
自らドラスティックに変化できるという点ではかなり特異的な国です.
それが2世紀にもわたる長い成長の要因となってます.
日本は50年に一度外圧で社会を更新する事で現在に至っています,
現状の停滞はどうなるのでしょうね.
成功の記憶が組織硬直を生み失敗の母となる,
プロジェクトXなどを見てもついそう思ってしまいます.
日本軍部にとっての成功の記憶は,日清・日露でした.

833 名前:名無し三等兵 :03/07/16 12:45 ID:???
>830
ええと,日米ともに官僚制度が存在します,というより両国とも官僚国家であると
逝っても良いぐらいなのですが,少なくとも当時の米国は「優れた官僚が統治して
いた国家」であり,日本は「場当たり主義の程度の悪い官僚(軍人9が支配してい
た国家」であったという大きな違いがありました

982 名前:名無し三等兵 :03/07/17 15:37 ID:???
>>836
>>837
アメリカでもね,猟官制が制度的に疲労し,ダメダメな時代があった.
1900〜1920年代がそう.
猟官制=スポイルズ・システムの良いところは人事が刷新し易いということになるが,
これが情実に動かされ,私的な交友による登用や,官吏の職を「買う」行為が横行した.
その結果として,政官の悪しき癒着が生まれ,連邦・州政府の官吏のモラルは著しく低下した.
上級の政府がそんなだからその下の郡・市町村の役所もダメダメになる.
挙句に1920年代の禁酒法でマフィアが警察に賄賂攻勢を駆け,郡市町村警察・保安官をはじめ地方政府も腐敗してしまう.

その結果,行政組織の腐敗を何とかしろという圧力が強まった.
国家行政学会をはじめとして,当時,フォードやテイラーが成し遂げていた,
組織の科学的(経営学的)管理手法を行政組織に導入しろ,ということが言われるようになった.
心ある政治家がそれに答え,ある程度,スポイルズ・システムを弱めながら,そうした組織管理をやるようになった.

まあ,アメリカに官僚制が無いわけじゃないんだ.悪しき時代もあった.
批判の的となるその態度である「官僚主義」も無いわけじゃない.
ただ,「官僚主義」の打破に,日本より時間をかけ,色んなことをやってきた.
それは間違いない.

軍事板,2003/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 先日ばあちゃんから,今は亡きじいちゃんが第二次大戦のとき何とか航空隊にいて,皇族の何とかと言う人の近くにいた,という話を聞いたのですが,調べたのですがよく分かりませんでした.
 他の「何とか」というところは,ばあちゃん思い出してくれませんでした(ちょっとボケてます).
「皇居の近くにいたんだ」
とか
「レーダー見てた」
とかいうことは言ってました.
(ばあちゃんの口からレーダーという言葉が出てびっくりしましたけど..)

 【回答】
 ざっと調べた限りでは,可能性が高いのは海軍中将久邇宮朝融王ではないでしょうか。

 久邇宮殿下は香淳皇太后(昭和天皇皇后良子)の実兄で,昭和天皇の義兄に当たります.
 殿下は海軍兵学校(49期)卒,海軍大学校(30期)卒の海軍軍人です.
 航空隊での勤務が多く,幾つかの航空司令を歴任しています.

昭和14年10月10日第1連合航空隊参謀
  14.11.15大佐
  15.07.09八雲艦長
  15.11.01木更津空司令
  17.03.20高雄空司令
  17.10.05南西方面艦隊付
  17.11.01少将
  18.04.01第19連合航空隊司令官
  19.10.01第20連合航空隊司令官
  20.05.01中将
  20.11.30予備役編入
  22.10.14皇籍離脱 久邇を姓とする
  34.12.7死去 享年58

名無し軍曹 :軍事板,2003/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
口径にいくつか種類があるらしい,
ノルデンフェルト機関砲について知りたいのですが,
良い資料があったらお教えください.

905 名前:system :03/07/16 23:31 ID:m55tmx5B
>>666
Nordenfeltの機関砲は実用レベルでは1インチ口径,4砲身のものまで
発展したようで,200kgの自重で200rpmの発射速度を持ち,100mの射距離で
2cmの鋼板を貫通したようです.

Nordenfelt自体はHotchkissとならんで,ガトリングと異なる単砲身機関砲の
ひとつの始祖であったわけです.同様の系列にアメリカのGardnerが顔を出します.
スウェーデンのNordenfelt(発明者はPalmcrantz,パトロンの銀行家の名前が
付けられています)は実用された手動機関砲の最後のものであったと言われています.

899 名前:名無し三等兵 :03/07/16 22:29 ID:???
>>897
> >886
> それはポムポム砲ではないのでしょうか.

 や,初期のノルデンフェルト砲は,多数の砲身を束ね,次々に発砲する
ことで連射を実現していました.複数の機関砲を並べた,ポムポム砲とは
別物です.
 肝心のスペックは私の手元にはないのですが.666様スマソ.

900 名前:666 :03/07/16 22:33 ID:???
>>897
私も見たときは何の冗談かと思いましたが,こんな感じのようです.
検索はGoogle「Nordenfelt machine gun」で行いました.

ttp://www.nmm.ac.uk/site/request/setTemplate:singlecontent/contentTypeA
/conMuseumAsset/contentId/2700
ttp://www.spartacus.schoolnet.co.uk/FWWmachinegun.htm

903 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/07/16 22:48 ID:???
>900-901
失礼シマスタ.
1873年にSwedenで設計された機関銃で,口径は数種類有り,銃身は2〜12本
って奴ですか.
発射速度は,各銃身につき約100発/分と言うのがちらっとマール社の「武器」に
掲載されていますね.

軍事板,2003/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 人海戦術のどこがいけないのですか?
 命を軽視しているからじゃないよね?

 【回答】
 人海戦術はイクナイわけじゃない.

 自国で豊富な資源を有効に使って戦うのが,良い戦争のやり方.
 人間がふんだんにいるのであれば,それを贅沢に使って戦争するのもいいでしょう.

でも,現代では多くの国家で,人間の命の値段が高くなったので,
(高度に工業化が進んだ国では自然とそうなる.
富かになるほど少子化がすすむため)
人海戦術はあまり流行らなくなりました.

軍事板,2003/07/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アムラームがイラク機にかわされまくったのは本当ですか?

 【回答】
 つい先頃行われたイラク戦争では,イラク空軍が壊滅状態であった為,戦闘機による空中戦は行われておりません.
 また,10年前の湾岸戦争の時は,AIM-120は末期に実戦配備されましたが,一発も発射されておりません.
 どちらの場合を考えても,イラク軍機がAMRAAMを避けまくると言う事例は有り得ないわけです.
 いったい何処で,そんな電波を受信されたのでしょう?
(恐らくタリ板かイラ板あたりだと思いますが).

 ちなみに,80年代以降,空中戦はAAMの撃ち合いになっています.

軍事板,2003/07/17
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ