c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 83

目次


** 【質問】
 ナチスドイツ武装親衛隊「トーテン・コープ」の戦歴を教えてください.

 【回答】
Totenkopfverbande(トーテンコップフ:髑髏)

 1933年の強制収容所設置に伴い,一般親衛隊員から選抜された収容所監視部隊から発展した特別警察隊が前身で,1935年3月に「髑髏部隊」として六個大隊で公式に姿を見せる.
 1937年9月に再編され,第一連隊Over Bavaria,第二連隊Brandenburg,第三連隊 Thuringiaの三個連隊編成となり,1938年のズテーテン進駐に参加,1939年9月に実戦投入.
 この時は大隊単位の投入で,Goethe大隊が,Danzig郷土防衛軍の一員として砲火の洗礼を浴び,第二連隊は後方で「耕地整理」を実施.
 この「耕地整理」任務の成功により,11月にテオドール・アイケを師団長とする武装親衛隊髑髏師団となる.
 対仏戦にも出撃したが,第二連隊第一大隊第14中隊がル・パラディ村で,英軍捕虜98名の大虐殺を行う.
 独ソ戦勃発後,デミヤンスク,レニングラードの攻略に加わり,1943年10月には第三SS戦車師団となる.
 この部隊は東部戦線で常に前線にあり,キロヴォグラートの撤退戦,ワルシャワ蜂起の鎮圧にも一部部隊が関わっている.
 1945年5月9日,独降伏に伴い,米軍に投降したが,政治的駆け引きによってソ連軍に引き渡され,ソ連に抑留された.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナチスドイツ武装親衛隊「ダスライヒ」の戦歴を教えてください.

 【回答】
Das Reich(ダス・ライヒ:帝国)

 1933年編成の親衛隊特務部隊が前身.
 1934年に親衛隊武装特務部隊となり,三個連隊編成,一個通信隊編成となる.
 1938年3月のAustria進駐に参加し,Czechoslovakia占領にも参加.
 1939年9月のポーランド侵攻に参加.11月に師団化される.
 その後,対オランダ,対仏戦に参加し,バルカン半島作戦,独ソ戦へと転戦.
 独ソ戦ではグデーリアンの装甲集団に属し,キエフ包囲戦,タイフーン作戦に参加.
 1942年に装甲師団化し,ハリコフ撤退戦,奪回戦に参加.
 クルスク戦後,本国に帰還し,1944年Franceに展開.
 ノルマンディ上陸作戦で奮戦するも,撤退を余儀なくされ,バルジ作戦,本土防衛戦を経て,西部戦線で米軍に降伏.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナチスドイツ武装親衛隊「プリンツオイゲン」の戦歴を教えてください.

 【回答】
Prinz Ougen(プリンツ・オイゲン)

 1942年1月に編成された義勇山岳猟兵師団が母体で,1943年3月に新編され,第七SS志願山岳師団となった.
 Serbiaのバナート地方在住の民族ドイツ人が徴募され,後にSerbia全域にまで対象を拡大.
 2個山岳猟兵連隊と1個戦車猟兵大隊,1個戦車中隊も保有していた.
 北セルビア地方で対パルチザン戦を展開し,白作戦に参加.
 1943年5月には第5SS義勇山岳軍団に加わり,黒作戦に参加.
 後,中部イタリアに移動し,イタリア降伏に伴う装備の接収と武装解除を実施.
 1944年に再びバルカン半島に戻り,パルチザン掃討戦に従事.
 8月のRomania降伏を受けて,この地のドイツ軍撤退を支援.
 11月に第21SS義勇山岳猟兵師団を吸収し,パルチザンとソ連軍との戦闘を行い,Sarajevoまで撤退.
 しかし,パルチザンのSarajevo奪回作戦に抗しきれず,Austriaに撤退しようとする途中のSloveniaで終戦となり,パルチザンに降伏.
 しかし,彼らから報復を受け,生き残った兵士もソ連の強制収容所に収容される.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 コールサインについて質問です.
 自衛隊とか在日米軍の飛行中隊についているコールサインは,ネットでも良く紹介されていて,それはたいてい英語ですが,よその国ではどういうコールサインがつけられていて,それは何語なんでしょうか?
 旧ドイツ軍だったら,エーリッヒ・ハルトマンが「カラヤ・アイン」を名乗っていましたけど,今のドイツ軍もこんな感じなんですか?

 【回答】
 原則的には他の国でも,通常の航空管制上のコールサインは英語で表記できるものです.
 航空管制上は英語を使わなければならないので.
 ただし,英語の単語とは限りません.
 日本の自衛隊でも,日本の単語をアルファベット表記で使っているものがあったかと思いますが.
 今のドイツ軍の飛行隊レベルの管制用コールサインも,そんな感じです.

 また,コールサインといっても,そうした航空管制上のものと,戦闘時(訓練時)などに軍隊内で使うものとはまったく別です.
 WW2はよく知らないのですが,そのハルトマンの件は今でいうなら,そうした軍隊内交信用の個人コールサインにあたるものかなぁ,と思いますので,ご指摘の自衛隊や在日米軍飛行隊のコールサイン(航空管制用)とは,ちょっと別の話になるかと思います.
 そういう個人レベルのコールサインでは,色々なものがあると思いますよ.
 現米軍でも飛行隊レベルとは別に,色々あります.
 通常聞けることはないですが.

軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本軍って,航空機と艦艇に乗せる機関銃や砲が足りないってことは無かったの?

 【回答】
 結構あったようです.
 特に小艦艇に搭載する25mm機関砲が回らず,13mm機関銃を搭載するなど,小艦艇の方に皺寄せが行ったことが多いようです.
 戦闘機でも機関銃が不足して…というのがあったかと思いますが.

 この辺は識者に聞いてみないと….

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 タイがどこの国の植民地にならなかったのは,どうしてですか?
 他の国には無い,強大な軍事力があったんでしょうか?

 【回答】
 全土が植民地化された訳ではなく,一部地域はThailandから切り離されています.
 元々,ThailandはLaos,Cambodiaも含んで一円的に支配していましたが,19世紀半ばから,英国が侵入して,北部と半島部を支配され,1887年には,Franceが LaosとCambodiaを占領し,現在のThailand東部も一円支配しました.
(なので,現在でもThailandとLaos,Cambodiaの間には緊張関係が有る訳です)

 ただ,1855年にモンクット王が,英国とタイの間で欧州の植民地にならないことを定めたボーリング条約を締結したため,他国がThailand本土の完全支配が出来なかった経緯があります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 高度三十メートルほどでしたら,トマホーク探知は困難かもしれませんが,十分な量の対空機関砲があれば,何とかなるのではないでしょうか?
 来そうな場所に置いておけば,低空ほど対空機関砲は有効に働きますよね?

 【回答】
 対空機関砲だけでトマホークを撃墜するのは,非常に困難です.
 発見〜照準〜射撃〜修正〜命中ってプロセスを辿るわけですが,まず発見が難しいデス.
 匍匐飛行してくるわけですから,発見したと同時に,あさっての方角に消えてしまうでしょう.
 遠距離から発見出来るような平野部は,通らないでしょうし.

 それならレーダーで早期警戒すればいいんですが,トマホーク使うような相手,つまり米軍相手には,他の条件から難しいです.

軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分

 有効な対空レーダーは,そのまま米軍の餌食です.
 といって隠れてレーダー使わずに出来ることは,せいぜい通りかかった攻撃ヘリに穴開けるぐらいのものです.
 米軍相手に航空優勢張れるぐらいのコストかけないとダメって事です.
 それかまったく違う方向の攻撃に,本気でコストかけるか.
 つまりは本気で非対称戦争するか.

 残念ながら(?)非対称戦争しかできない戦力は,本気で出来る能力もないのです.

system :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 TSR1という,1933年ごろの軍用機について知りたいのですが,どなたかご存じないですか?
 空母からの離発着が可能な航空機です.

 【回答】
 Fairly社が1933年に自主開発した,ソードフィッシュ雷撃機の原型です.
 シリアルNumberS1533で,1933年3月21日に初飛行しています.
 T.S.R.1は,ソードフィッシュより胴体が短く,背びれとアスペクト比の大きな方向舵と,スパッツ付着陸装置を持ち,シドレー・タイガーとブリストル・ペガサスの2種類の発動機を搭載してテストしましたが,基礎試験を終えた9月11日に,事故で墜落しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空母信濃は当初,搭載航空機数0にする予定だったってマジですか?
 ヒコウキが無い空母って・・・
 それと格納庫になってるはずのスペースに,一体何を積むっていうのでしょうか?
 戦艦空母にでもするつもり・・・?

 【回答】
 信濃は当初,重装甲によって敵の前線近くまで進出し,後方から飛来する味方飛行機を着艦させて,弾薬と燃料の補給を行う,いわば前線補給基地としての運用を考えられていました.
 なので,最初は自衛用の戦闘機だけを専属配備するつもりだったようです.

 さすがに,使う側からは,固有の攻撃機も欲しいという意見が出てきて,結局は戦闘機18機と攻撃機24機を載せ,あわせて他の空母から飛来してきた機体への補給能力も付与するという,両者を纏めたような形の設計案が出来上がりました.

 竣工10日で撃沈されてしまったので,今となっては夢物語ですが.

軍事板,2003/05/29
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
武装を外せば輸入は出来ます.
その昔,キャデラック・ゲージの装甲車を輸入した所もありましたし.
武装付は流石に無理でしょうけどね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 敵国の国民が自国にいる場合,国際法上はどう処遇するのであるか?
 過去の例を交えて知りたい.

 【回答】
 敵国の住民が自国にいる場合は,バラバラにせず,纏めて抑留する場合があります.
 とは言え,その時に強制など非人道行為をしてはいけません.
 戦争の最中でも中立国を通じて,交戦国両国が交渉を行い,必要な場合には,航行の安全を保証した交換船などの手段を通じて,本国に帰国させるようにします.

 第二次大戦中,日本と英国,米国についてもそのように取り計らっています.
 また,日本の場合,抑留する地域に軽井沢の別荘地が使われたりしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/29
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

日本は国産平気の輸出はしてないんでしょうか?
それと今日読んだ本に国産の兵器は
ずいぶん頼りないもののように書かれていたのですが,
日本にも世界に誇れるような兵器はないのでしょうか?


338 名前:名無し三等兵 :03/05/29 21:52 ID:???
>>337
日本は武器の輸出を原則禁止としています.
これからもそれが破られる兆候は見られません.

ですが,日本の製品が海外の兵器やシステムの一部に使用されてたりする事は多いです.
北朝鮮のミサイルのようなものではなくても.
後は日本車RVなんかが一部の軍隊で使用されてたりはします.


339 名前:剣恒光 ◆YR1Hskt.M. :03/05/29 21:53 ID:???
>>337
IDを表示してください.



340 名前:名無し三等兵 :03/05/29 21:53 ID:???
>337
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/index.html
取り合えず,海外からの評価.globalsecurity.orgは有名所サイトなので
極端にバイアスがかかったことは書いてない.(と,思う)


341 名前:337 :03/05/29 21:54 ID:bwXZhURx
>>339
失礼しました.

>>338 >>340
ありがとうございました!


342 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/05/29 21:54 ID:???
>337
今のところ,武器輸出規制がありますので,完成品としての輸出は行っていません.
部品としてなら色々ありますけどね.

ちなみに,過去は昭和34年まで,日本は各国に武器を輸出していました.

今は市場を既得権を得た各国ががっちり抑えているので,参入は難しいでしょうね.

日本の兵器で世界に誇れるものは色々ありますよ.
護衛艦とかミサイルとか…宝島系の雑誌には色々書かれているようですが.


343 名前:剣恒光 ◆YR1Hskt.M. :03/05/29 21:57 ID:???
>>337
ほんの題名を教えていただけると良いのですが.

兵器の輸出はしていません.輸出を禁じる法律は無いのですが,三原則が拡大解釈されています.
98式多目的誘導弾などはどうでしょう.誘導武器などはいいせん行ってると思いますし,その他の武器も採用時には世界に誇れると思います.



344 名前:名無し三等兵 :03/05/29 22:10 ID:???
まあトヨタの4輪駆動車が,アフリカあたりで重機積んだ即席戦闘車になっているのまで
兵器に含めれば,兵器(の一部)輸出していると言えないこともないかもしれない.


345 名前:名無し三等兵 :03/05/29 22:48 ID:???
>>337
とりあえずアリアドネ企画の自衛隊に関する情報は信用しないでください

軍事板,2003/05/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 野戦憲兵は広義の督戦隊ということになるのではないか?

 【回答】
 野戦憲兵は部隊に刑法犯を出さないよう,一定の秩序を与える部隊であり,部隊兵士を強制的に戦争に参加させる性質を持っている訳ではありません.
 従って,督戦隊とは似て非なるものだと思います.

 ソ連の場合は多民族国家であり,全国民がその政府の威令に信服していた訳ではありません.
 特にザカフカス地域の非ロシア人にとっては,1940年代に至るも,まだ政府に反旗を翻すものが居たほどです.
 このため,この地域から集められた兵士の質は悪く,ろくな訓練も受けずに前線に出された,ロシア人から見ると一種の消耗品と考えられていました.
 これも,督戦隊を必要とした一つの理由でもあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 タイガー戦車の活躍はよく聞くのですが,パンター戦車の活躍はどれ程だったのでしょうか?
 活躍した有名なエースなどはいるのでしょうか?
 ビットマンやオットーカリウスのような・・・

 【回答】
 最も有名なパンター使いは,エルンスト・バルクマンSS曹長 Ernst Barkmann でしょうか.
 SS第2戦車連隊(ダス・ライヒ師団)に所属していた彼は,ノルマンディー戦の最中の1944年7月27日,クータンス〜サン・ロー間の街道を進撃する米戦闘車輌に対し,パンター1両で戦いを挑み,M4戦車9両以上を撃破.
 アメリカ軍の進撃を著しく停滞させ,退却するドイツ軍部隊を包囲壊滅から救い,8月27日には騎士十字章を授章しました.
 また,アルデンヌ戦での敵中強行突破は有名です.
 総撃破数は82両.

 その他騎士十字章拝領者としては,ヘルマン・ビックス曹長(75両),ハンス・ブンツェル中尉,ルドルフ・フォン・リッベントロップ大尉(リッベントロップ外相の子息)とか.

 パンターはティーガーより生産・配備数量が多く,活躍も多岐に渡っています.
 探せば多くの戦闘記録が見つかりますが,どうしてもティーガーの陰に隠れるのは仕方がないかと.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海保の巡視船に,40mm機関砲が搭載されるとの事です.
 従来の20mmでは威力不足と判断したのだろうと思いますが,35でなく40mmとしたのは,35mm機関砲でもまだまだ威力不足と考えられたからでしょうか?
 そうなると,巡視船しきしまに搭載されている35mm機関砲も,40mmに交換されるでしょうか?

 【回答】
 海上保安庁がボフォースの新型40mm機関砲を採用(に内定)した背景には,対不審船用にボフォースが開発した知能化3P弾を使用出来ると言う理由があります.
 この3P弾は,即座にモードの切り替えが出来る調整信管が特徴で,警告射撃に調節破片信管モードを使ったり,徹甲・着発信管モードで船体射撃に使用したり,多用途に使えるため,海保の任務には最適と判断されたのだと思います.
 あと,より長射程(エリコン35mm:約8km ボフォースMk.3:約10km)である事も魅力かと.

 他船の換装は運用実績次第ですが,今のところはなんとも言えません.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ステルス塗装ってどのようなものなのでしょうか?

 【回答】
 電波吸収剤を混ぜたペンキを塗る事だけど,ソレでステルスにするには,トンデモなく厚く塗らなきゃならない.
 艦艇でやるのは目立つ所だけ.

 普通は,電波の発信源へ反射波を返さないような形状を指して,「ステルス」と言う.
 ○の形状だと←方向の電波を浴びると,必ず元の方向にも反射する.
 ◇だと←方向の電波は上か下に逃げるから,発信元では検知できない.
 船体は▽で上部構造が△なら,反射波は減る訳.

 「こんごう」はその点であまり徹底していない(例 煙突の角の曲線,マスト等)と言われるが,ステルス塗装云々って話は聞かない.
 艦艇の場合はマストに電波吸収剤を使う事は有っても,船体に塗ったりは普通しない.
 特殊なフネは別だけどね.

軍事板,2003/05/31
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

698 名前:名無し三等兵 :03/05/31 13:23 ID:FpwgROsj
鉄砲の類(火薬で弾を飛ばすもの)の起源について知ってる方いますか?
発明(発見)した人天才じゃないかと思いまして



699 名前:名無し三等兵 :03/05/31 13:25 ID:???
>>698
無名の中国人だと思われ


700 名前:名無し三等兵 :03/05/31 13:29 ID:???
>>698
火薬でタマを飛ばす火器の発明は14世紀ヨーロッパ.
発明者の名前は残っていません.当時の資料に火器の存在が見えるのみです.

706 名前:名無し三等兵 :03/05/31 14:12 ID:???
>>698
>>699かアラビア人.
一応文献に出て来るのは1300年頃のアラビア人が木筒製の銃つくってるのが最古.
現存する世界最古の銃(金属製の筒型火器)は,14世紀中頃の中国の青銅製の手把鋼銃だそうな.


707 名前:名無し三等兵 :03/05/31 14:17 ID:UOld4FY5
>>698
ヨーロッパでの話だが,1327年に作られた写本に大砲の原形のようなものが描かれている.
壷のようなものを横にしたモノの口に矢が刺さっている.
その壷上部の切り込みに点火しようとする人.
というイラストです.
この辺りがヨーロッパで大砲が使われ始めた頃でしょう.

最初に考案した人を特定した記述は見た事がありません.
というわけで不明.
ただ,中国では火薬が祭礼と密接に結びついており,漢の頃から火薬を日常的に使用し始めたと言います.
ですが,どこで大砲が発明されたかというのは,ほとんどの軍事史研究者が曖昧にしか提示していません.

719 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/05/31 14:43 ID:???
>>698
1242年に英国のRodger Baconという人が書き残した書類に,火薬の配合
割合が書かれていたそうです.
1300年頃には前装砲が普及の段階にあり,1326年にカノン砲の最古の絵
図が描かれています.
記録に残る実戦では,1346年の英国はクレシーの戦いでカノン砲が使用
されました.

1364年にペルシャとイタリアにおいて,手で保持する小火器の存在を示す
古文書が発見されています.
小火器に関しては,1400年に南シュレスウィッヒで出土した総鉄製手砲とか
があります.これは,
鉤の先端に火薬と弾薬を入れる砲部がありました.
拳銃に類するのは,15世紀中頃の欧州で,銃身が鉄製,銃床が木製の4銃身
手砲が最初かと思います.

728 名前:名無し三等兵 :03/05/31 15:09 ID:???
>>719
ほとんど同じ記述なんですが,漏れの持ってる本と幾つか年号がずれてる・・・
最古のカノン砲の図って多分ミリミート写本の図ですよね?
同じものの事だと思うんですが,年号だけ1年違う.
そちらのソースは何でしょうか?
こっちは『火器の誕生とヨーロッパの戦争』バート・S・ホール,『大砲と帆船』C・M・チボラです.

こういう本って高過ぎだよ,ウワァァァン.
正確なのとか分からないよ,トな架空戦記じゃないんだから.

736 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/05/31 16:00 ID:???
>728
漏れのは,Diagram Group編"Weapons"です.
マール社から邦訳が出ていた香具師ですよ.

古い資料だから,そちらの方が正しいかも知れませんね.

776 名前:706 :03/05/31 20:10 ID:???
>>710
遅レススマソ
ちょっと思い出せなかったんでぐぐったら出て来た.
『シェムス・エディン・モハメネッド文書(Schems Eddin Mohamened)』
ロシアが残してた文献だそうで.
http://w3.shinkigensha.co.jp/book_naiyo/4-88317-279-1p.html

>>698
ごめん,やっぱり>>699の言うとおりそのアイデアを生んだのは中国人みたいだ.
1259年の宋の記録に現われる突火槍.
これは槍とあるけど,実際には竹筒に火薬と小石を入れて散弾銃のように使ったみたいです.

軍事板,2003/05/31
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
752 名前:名無し三等兵 :03/05/31 17:34 ID:bQkCM/5V
>>9のカールグスタフの質問についての解答を求めます.
追過質問.
戦闘機が積むAAMのミサイルシーカーというのはどういうものなのでしょうか.
今までの私の知識では,そのミサイルシーカーとやらが目標を補足すると
ロックオンと呼ばれる状態になって,発射,追尾が可能と思っていたんですが,
これがミサイルの弾頭にあったとするとF-22では発射時までミサイルは
ベイの中ですからロックオンができませんよね?
FCS,もしくはそれに付随する観測機の名称なんでしょうか?


758 名前:名無し三等兵 :03/05/31 18:12 ID:???
>>752(前スレ450)
この資料によると,
ttp://www.wehrtechnik.net/wehrtechnik/carl_gustav.html

* HEAT 751 (Tandemhohlladung)←タンデム弾頭成形炸薬弾
* HEAD 551 (Hohlladung)←成形炸薬弾(HEATの誤植)
* HEDP 502 (Spreng/Splitter mit Doppelz?nder)←多目的榴弾
* HE 441 B (Luftspreng mit Zeitz?nder)←対人榴弾
* ILLUM 545 (Leucht)←照明弾
* SMOKE 469 (Nebel)←煙幕弾

この6つになっている.


759 名前:名無し三等兵 :03/05/31 18:14 ID:???
>>752
発射時にシーカーが作動するんじゃなくて,戦闘機のレーダーから情報が発射前に与えられて,
最初はそれに基づいて飛行,その後にシーカーが作動するから.
>FCS,もしくはそれに付随する観測機の名称
? 意味が少しわかりません.

765 名前:名無し三等兵 :03/05/31 18:42 ID:???
>>752
ミサイルのシーカーというのは,ミサイルについている敵を探知する
装置のことです. ウェポンベイの中で云々というのは >>759 さんの
とおり.


766 名前:名無し三等兵 :03/05/31 18:42 ID:???
ロックオンとはセンサーが特定の目標を補足し,連続的に追尾する状態になった
ことを言う.
たとえば戦闘機にはレーダーが付いているが,このレーダーは通常,広範囲を
走査し,目標を探している.目標が見つかったら,「戦闘機のレーダーが」
目標を攻撃するため「にロックオンする」.
(現在の戦闘機では,複数の目標を同時にロックオンすることも出来る)

ミサイルにもセンサー(シーカー)が付いていて,このシーカーが特定の目標
を捕らえれば,それは「ミサイルが目標をロックオンした」ということだ.

F/A-22がAMRAAMで攻撃する場合は,F/A-22のレーダーで目標をロックオンして,
目標の精確な情報を探知し,ミサイルに伝える.ミサイルは発射された後,あらかじめ
与えられた目標にしたがって,目標に近づき,そこでミサイル自身のシーカーを
使って目標をロックオンして突入する.

768 名前:名無し三等兵 :03/05/31 18:53 ID:???
>?えられた目標にしたがって,
与えられた情報にしたがって

だな,スマソ.

で,ミサイルによっては,発射される前にミサイルのシーカーが目標を
ロックオンしている必要のあるものがある.
現在つかわれている短射程赤外線追尾型ミサイルの多くがそうだし,一昔前に
西側で中射程レーダー誘導ミサイルの主力だったスパローミサイルなどもそうだ.

軍事板,2003/05/31
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく,薩長軍の軍備に比べて,幕府軍は大分遅れていたという話を聞くのですが,どうなのでしょうか?

 【回答】
 海軍力においては,開陽というコルヴェットを幕府が持っているのに対し, 薩長海軍は最大で砲艦クラスしかありませんでしたから,やや幕府優勢.
 ただ,当時の開陽の整備状況と,艦隊運動ができるほどの陣容ではなかったため,実質ほぼ互角.

 陸軍力においては,西軍は性能のよいエンピール,ミニエー,スペンサー銃を主力としていたのに対し,東軍は幕府直轄部隊がシャスポー銃を装備していたのみで,火縄銃部隊も少なくなく,歩兵火力では西軍が圧倒しています.
 大砲火力では,アームストロング砲装備の長岡藩など,一部に新式砲を装備した部隊もあったものの,東軍はライフルのない旧式砲が多く,新式砲(4斤野砲,ライフル有)と臼砲を使い分けた西軍に圧倒されたようです
(ようです,というのは,幕府軍の砲の数が,手持ちの資料では不明なので).

 以上のデータは,別冊歴史読本「イラストでみる戊辰戦争」によるものです.

消印所沢 ◆z3kTlzXTZk :軍事板,2003/05/31
青文字:加筆改修部分

 戦術面では,倒幕軍の主たる勢力である薩摩,長州は諸外国の先進的な兵器,戦術に叩かれたために,いち早くその戦術を取り入れたのに対し,幕府軍は未だ,山鹿流,甲州流のような古い戦術から離れられず,また人的資源に於いても,農兵の採用などを行った倒幕軍に対し,幕府軍はそのような農民兵の徴集などを,余り行いませんでした.

 今,すぐに手に入るものであれば,中公新書に幕府歩兵隊という本と,長州奇兵隊と言う本があります.
 あと,歴史読本とか歴史と旅のBackNumberには,戊辰戦争絡みの増刊が結構出ています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/31
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スイス軍自転車部隊についてなのですが,なぜ自転車を使うのでしょうか?
 バイクだと何か不都合かありますか?
 逆に最近の他の国では,それほど積極的に自転車を使うとは聞きません.
 自転車はスイスでは役に立ち,他の国ではそれほど役に立たない事情があるのでしょうか?

 【回答】
 ・バイクは音を立てます.
 スイス軍の戦法は,国内持久戦で尚かつ,国内に敵を引き入れた場合は,徹底したゲリラ戦法を用います.
 ゲリラ戦を行う際に,音の出るものをわざわざ用いて,敵に居場所を教える必要はないでしょう.

 ・バイクは燃料を食います.
 スイスの国がある位置を考えてみて下さい.
 スイスは,周辺を色々な国に囲まれた内陸国です.
 即ち,必要な食糧,工業製品,燃料は全て他国を経由して入ってきます.
 その周辺各国から封鎖された場合,燃料は限りあります.
 最小限必要な戦車,航空機を除けば,燃料を潤沢に使えるものではありません.
 移動手段として燃料を用いない自転車を使用する理由が,此処にあります.

 ・山岳地帯で小回りが効き,また徴兵制のスイスでは,訓練に時間を要さない自転車が安価で便利だからです.

 かつてはスイス以外の国でも,自転車部隊が見られました.
 もっともスイスの自転車部隊も,今回の軍縮で,流石に廃止するそうですが….
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/1325485.stm

眠い人 ◆gQikaJHtf2(黄文字部分)他 :軍事板,2003/06/01
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

920 名前:名無し三等兵 :03/06/01 14:36 ID:???
>914
918に追加
ソ連がSVTシモノフM1936とSVTトカレフM1938の2種類の自動小銃を配備してます

軍事板,2003/06/01
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ