c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 78

目次


** 【質問】
 この板には夜更かしの人は居ないんですか?

 【回答】
5 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :2003/04/16 05:02 ID:???

 います(笑
 担当編集が帰ったんで寝ます(笑

軍事板,2003/04/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 90式やエイブラムズなど,現代の戦車の燃費を教えてください.
 昔の戦車より燃費は良くなっているのでしょうか?
 まさかリッター1キロということはあるのでしょうか.
 また,ガソリンはレギュラーでもいいのか,それともハイオクでないと駄目なのかも気になります.
 少なくとも軽油ではないとは思うのですが…

 【回答】
 リッター1キロ走れる戦車があったら,多分世界最高燃費の戦車です(笑

 現用戦車で最も大食いといわれるのは,米軍の M1 シリーズで,リッターあたり 250m走れます.
 まあ,重量が乗用車の30倍以上(M1A2 にいたっては約70t),エンジン出力が1500馬力なんつーしろもんですから.
 燃料満タンで 1900リッター以上,これだけ積んでも航続距離は400kmちょっとです.
 通常,8時間ごとに1000リッター以上の燃料給油(給油時間は10分程度)が必要.
 戦車小隊(4両)を,弾薬含めて30分で補給終らせるのが理想的な運用,とされます.

 戦車一台に対してこれですから,師団規模(200両以上)動かすとなったら,どれだけの燃料を輸送することになるか.
 補給が滞るのも,仕方がないというものです.

軍事板,2003/04/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大鑑巨砲って何が不味かったんですか?
 戦闘機というが,それなりの数で押さなきゃ,戦闘機や雷撃機なんてばっさばっさと殺られますし.
 爆撃機は本土用だからあまり損失させたくないし,護衛機は対空用.
 空母は戦闘能力高いとはいえない.
 詳しくは知らないですが,大和は墜とされた時は,アメさんの物量で押し切られた感じがありますし・・・
 制海権得るのに結構いい兵器だと思うんだが・・・
 まぁ,今はミサイルあるから,そうとはいえないけど

 【回答】
 まずいというより,効果的でなくなったというのが正しいでしょう.
 戦争では相手よりも遠距離へ,より大きい火力を投射するのが基本です.

 雷撃機は戦艦の砲の射程よりも遠くへ,魚雷や爆弾を運搬できます.
 その魚雷や爆弾は無誘導とはいえ,人間が狙いますので,砲弾よりは命中し易いですし,発射時の衝撃に耐えなくていいので,炸薬量も多いです.
 つまり攻撃機は艦砲よりも,遠くにより大きい火力を投射できるわけですね.

 もちろん,1機ずつをみれば弱いものですし,数がないと役に立ちません.
 ですが逆にいえば,数を揃えられるなら役に立つといえますし,アメリカは数を揃えられました.
 物量で押し切れるなら,それも一つの方法です.

 また,海の上での戦闘ってのは,ソコを(商船や陸軍の輸送船を)「通す」為に行うものです.
 艦隊決戦で勝って水面に敵の艦艇が居なくなっても,その海域の水中に敵の潜水艦が居て,その海域の空に敵の飛行機が居れば,「通れない」事に変わりはありません.
 つまり,対水上戦闘で勝っても「制海権」は得られなくなったわけです.
 簡単にいうと,戦艦が日本海に5隻浮かんでるより,一式陸攻が1機哨戒してる方が,「制海権を得てる」に近い状態な訳です.

 そうなると,コストも問題になります.
 飛行機何百機か何千機ぶんもの費用をかけて建造したのに,一式陸攻1機にも及ばないのでは,効率が悪過ぎます.
 もし「大和」1隻1円で建造でき,1円で維持できるようになれば,大艦巨砲主義が復活するかもしれません(笑

軍事板,2003/04/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツのUボート作戦というのは,どういうものですか?
 素人なので,できれば小学生に説明するように教えてもらえると有難いです.

 【回答】
 Uボート(ゆーぼーと)とはドイツの潜水艦(せんすいかん)のことです.
 ドイツはこの潜水艦を主に「通商破壊(つうしょう・はかい)」という任務(にんむ)につけました.
 これは,さまざまな商船や軍の輸送船(ゆそうせん)などを攻撃し,敵の海上の補給路(ほきゅうろ)を絶つのが目的です.

 近年では一国の経済は,一国では成り立ちません.
 身近な例で言えば,日本はどんなに頑張っても人口の1億2千万人分の食糧を生産出来ません.
 だからその足りない分を輸入します.
 この時,海上輸送・・・つまり船で運ぶ訳ですが,この船を沈めまくってその国の経済活動そのものを破壊する事を,「通商破壊」と言います.

 第二次大戦ではヨーロッパ大陸がほぼドイツに制圧され,イギリスは孤立してしまったため,アメリカ,英国の植民地(しょくみんち)からの船による,様々な物資の補給に頼らざるを得なかったわけですが,ドイツは潜水艦などを使って,それらの船を沈めてしまおうとしました.
 で,イギリスを干上がらせ,またアメリカやからの軍隊の増援(ぞうえん)を防ごうというわけです. 

 こうしてドイツのUボート(潜水艦)によって次々と商船を沈められた英国は,地獄のような苦しみを味わいました.
(因みに太平洋戦争時の日本も)

 「Uボート作戦」というような大雑把な言い方をされた場合,上記のようなことを指していると思っていただいて,差し支えないと思われます.

軍事板,2003/04/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米海兵隊,米陸軍で使っている軍用双眼鏡TASCO 327MRってどうなんでしょう?
 性能等々,誰か詳しい人いますでしょうか?
 軍用の双眼鏡を買おうかと思ってるんですが,他にお勧め等ありますね?

 【回答】
 一般的双眼鏡としては,かなり大きく,重いです.
 なんと言っても価格が高いのが難点.
 まあ,ミルスケールが読めるのなら悪くはないのですが,実際使うとなると,ミルスケールを用いて距離を計測する機会というのは少なく,視界のじゃまというのが正直なところ.
 山などに持って行くのなら,コンパクトタイプ(M33など)の方が実用的でしょう.
 いわゆる軍用ではありませんが,オフショアーシリーズはコンパスが内蔵されていて,なかなか便利です.
 ミルスケールも付いています.

 完全防水タイプの双眼鏡は,他にもいろいろありますよ.
 タスコやニコンなどのメーカーなら,性能的に不満は出ないでしょう.
 防水機能,あとは倍率で決めて大丈夫だと思います.

軍事板,2003/04/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本って対人地雷全廃条約(?)を,かなり前に批准したと聞いたけど,代替兵器は何か導入されてるの?
 それとも開発中?
 クレイモア地雷も,もう自衛隊は持ってないんですか?

 【回答】
 つい最近,条約対象地雷は全部処分完了しました.
 代替兵器は対人障害システムとして開発中.
参照;
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2001/jizen/hon02.pdf

 あと,自衛隊はもとからクレイモアは保有しておりません.
 クレイモアは米軍の地上設置型の管制地雷で,自衛隊が配備している同種の地雷は,スウェーデンのFFV013地雷です.
 こちらは条約対象外で持っています.

軍事板,2003/04/18
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

168 名前:名無し三等兵 :03/04/18 03:21 ID:???
>>165
『ぺぺう』は実生活に問題を抱えていたリア廚(海外在住)
最初は陰謀論者の手先だったが,徐々に問題が明るみに
軍板住民のアドバイスによりカウンセリングを受け元気でやってるらしい
現在,規制により書き込めない状態であるが元気でやってて欲しいものである

『ベンゼン中尉』(通称 便廚)
厨房
・知識は足りん,間違いは多い上に指摘されると逆上する最悪な性格
・『くだらない事を断言して得意がる』以外の発言スタイルはない
・議論に窮すると罵倒に走るわ自作自演するわ捨てハンは使う
・しかも自分の卑怯な振舞いを相手がやってることだと思い込む
・ついでに言えば文章が下手で語句の選定が変で論理機能に欠陥がある
(ミリタリーはドイツ軍からが基本です.
(http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1025093272/l50 より引用)
便廚は現在,他板で個人情報の晒し合いをし,相手から訴えられているらしい
ちなみに,彼のHPのBBSには,2chから足を洗うとの『勝利宣言』が・・・
>削除人も私の言うことを聞かない場所では,コテハンの意義も尊厳もないに等しいですね.

こんな奴に信者がつくから不思議なものである・・・

『台湾チャンネル』
もう居ないので忘れて下さい

軍事板,2003/04/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近は戦闘機のマーキングは,ひたすら地味になっていっていますが,あれはどの程度までなら,”国籍表示”として認められるのでしょうか?

 【回答】
 基本的に肉眼で認識できる程度までなら,低視認塗装も可能です.
 今まで明度のある色で識別されていましたから,その明度を変えて暗めの塗装にしても,それはそれで構いません.
 要は,その国の所属機であることが明示出来れば良い訳です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナチスドイツの突撃砲に,ナスホルンとホルニッセってあるじゃないですか.
 アレの違いがイマイチ分かりません.
 どうやって見分けるんでしょう?

 【回答】
 名前が違うだけです.
 生産期間中に細かい仕様変更があったかもしれませんが,それは特に車種による「作り分け」ではありません.
 強いて言えば,生産開始の1943年2月から1944年1月の名称改変まで生産された物がホルニッセ.
 その後から生産終了の1945年3月までに生産された物が,ナスホルンとも言えないこともないけど・・・.
 ホルニッセ(熊蜂)は虫の名前だから,虫嫌いのヒトラーがナスホルン(サイ)に改名させたそうです.
 しかしフンメルはマルハナ蜂の事だし,グリーレに至ってはコオロギの意味なので,イマイチ釈然としない話です.

軍事板,2003/04/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なんで,M16にマガジンを装填した後に,ボルトフォアードアシストノブを押すんですか?
 ボルトリリースボタンを押しただけでは,ボルトが完全に前進しないのでしょうか?

 【回答】
 M16系のチャージングハンドルは,ボルトを引くことしかできず,押すことができません.
 押し戻すのはスプリング任せになっています.
 あのレバーはボルトを引いたり,ボルトに押し返される方向には引っかかりますが,ボルトに固定されてないのです.
 従って,発射時にボルトに連動しない(安全ですね)代わりに,ボルトを押し戻せません.

 初期のM16にはフォワードアシストノブがなくクリーニングできない期間が続いたり,ゴミなどのせいで閉鎖不良が起きた場合に,その解除に手間がかかりました.
 僅かにボルトが前進しきらず,閉鎖できなくなることが多かった.
 その都度チャージングハンドルを引いて排莢するのは手間の上,射撃姿勢を大きく崩す.

 そこで,M16A1からは,構えたままボルトを押すことができるアシストノブが追加されました.
 あくまでもトラブル時の補助装置です.
 普段は必ずしもボルトフォワードアシストを押す必要はない訳です.

 M16って,採用当初はやたらトラブルの多い,不評の兵器だったんです.
 改良を重ねて,現在の信頼性を確保したわけです.

軍事板,2003/04/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 むらさめ級護衛艦の主砲を,76mmから127mmに交換する計画はあるでしょうか?
 たかなみ級と船体の大きさは殆ど同じだから,交換は出来ると思うのですが,どんなもんでしょうか?

 【回答】
 OTOブレダ76mm62口径砲は砲架重量は7.5トン.
 これに対して,新DDGに搭載予定の127mm54口径砲Mk45は22.2トン.
 OTOブレダ127mm54口径砲に至っては,37.5トンにもなります.
 "たかなみ"級は"むらさめ"級より,大型の砲の重量や発射時の反動・ブラストに耐えられるように,船体構造も強化してあります.
 MEKO級のようにモジュラー構造になっていて,換装が可能なものでなければ,簡単に積み替えるというわけには行かないと思います.

名無し軍曹 :軍事板,2003/04/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レシプロ機とプロペラ機は別物なんですか?
 例えばベアはレシプロ機ではないんですよね?

 【回答】
 そうです.
 レシプロエンジンだとプロペラしかありませんが,
ジェットエンジンには
・ターボジェット・エンジン(排気推進)
・ターボファン・エンジン(排気推進)
・ターボプロップ・エンジン(プロペラ+排気推進)
・ターボシャフト・エンジン(プロペラ推進)
なんつーものがあります.

 レシプロってのはエンジン形式で,プロペラってのは推進形式,っていえばいいのかなぁ.

  レシプロエンジンというのは,燃料の爆発でピストンを動かし,ピストンの往復運動でシャフトを回して動力を得るエンジンのこと(だから,”レシプロ” (往復の意味)エンジンという).
 ぶっちゃけ車のエンジンと同じく,ピストン運動を回転運動にしてるタイプです.

 ベアなんかはターボプロップという,エンジンはタービンエンジン,簡単にいっちまうとジェットエンジンと同じ仕組みで出力を得てます.
 ジェットエンジンの軸回転をプロペラに繋げ,プロペラを回すものです.

 どちらも得られたパワーを「プロペラ」で推進力にしてれば,プロペラ機となるわけです.
 プロペラがあってもターボプロップ機(飛行機)のように,レシプロエンジンを動力に使っていない機体もあるので,レシプロ機であることとプロペラ機であることは別物です.

軍事板,2003/04/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現在,ソルジェニーツィンの収容所群島を読んでいるのですが,そのなかに出てきた『ヴラーソフ軍団』というのが,いったいどういう組織だったのか,教えてください.

 『収容所〜』の方で分る内容は,WWUのときナチスドイツが組織したロシア人部隊で,
ドイツ軍に徴募された一般人のひとびと/
ソ連軍捕虜がスパイ教育をうけてドイツ側に回ったひとびと/
反共・反スターリンのイデオロギーをもったひとびと/
などから構成されており,祖国ソビエトを敵に戦ったということ.
 どちらの国からも軽蔑・汚物扱いされていたとも書いてありました.
 また,ナチ親衛隊シテイネル将軍がチェコ撤退の際に,首都プラハを破壊しようとした時,ヴラーソフ軍団は最初で最後の独立作戦を展開して,蜂起した市民側に味方したとか.
 その後,連合軍に合流しようとしたけれども,拒否されて結局ソ連軍への投降(=死)を余儀なくされた.という程度です.

 【回答】
 多分図書館か古本屋巡りをすればあるでしょうが,「幻影 ヒトラーの側で戦った赤軍兵たちの物語」(発行 フジ出版  著者 ユルゲン・トールヴァウト 訳 松谷健二)が一番の資料だと思います.

 ロシア自由軍(Russkaya Osvoboditel'naya Armiya )は,1940年に独国内に作られた秘密組織を核としています.
 1941年に独ソ戦が勃発すると,100万と号するヒヴィス(Hilfs Freivilliges ロシア救援義勇隊)が編成されます.
 彼らは,占領地の宣撫工作,警備に当たっていました.
 が,ドイツ軍自体が兵員不足に悩まされたために,大量の赤軍軍人とその捕虜を前線で活動させようと,捕虜になっていたウクライナ出身の元赤軍第二突撃師団司令官ウラジミール・ウラソフ将軍を寝返らせ,1943年にロシア人の部隊をドイツ軍内に作ります.
 これが,俗称,「ヴラーゾフ軍団」と呼ばれているもので,陸軍の他,少数の空軍も保有していました.

http://www.battlefield.ru/library/bookshelf/roa/roa.html

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大東亜戦争時代の本物の戦闘機が見れる場所ありますか?

 【回答】
 米国のスミソニアン博物館,マロニーコレクション,New Zealandのオークランド軍事博物館,豪州,英国,インドネシア,タイ,中華人民共和国に至るまで,世界中で見ることができます.

 日本では,残骸を復元したものが多く,浜松基地の疾風くらいでしょう.
 まともなのは.
 後は,修復に失敗して野ざらしになっているものが多いです(涙

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 質問ですが,9mm機関拳銃って評判はどうなんですか?

 【回答】
 実戦で使われていない以上,なんとも言えませんが
・見るからに全体のバランスが悪い
・信頼性のなさ(日本の自動小火器は全般に評判悪い)
・反動制御に苦労しそうなデザイン
などで,良さそうなものとは思えません.
 時々漏れ聞こえる範囲でも,少なくとも絶賛する,あるいは優秀だといったような声はないようです.だめポ

system :軍事板,2003/04/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機(特にラファール)のジェットエンジンについてですが,この文章内容は正しいのでしょうか?(長文でスミマセン)

>従来型しかもターボファンエンジンを乗せたラファールがAB無しでスーパークルーズできる訳が無い.
>同じ軸出力のエンジンで,より大きな推進力を得る方法を知っているかい?
>高速の噴射をするより,低速でより多くの空気を後方に押しやる方が,より効率よく推力を得る事ができる.
>(解んなければ,足ヒレつけて泳ぐことを思いうかべて)
>ターボファンにはコアのコンプレッサーを回すタービンと推力を生むファンを回す2重のタービンが存在する.
>より多くの推力をファンが生み出すが,同時に噴射速度の低下も生み出す.
>ジェットエンジンが推力を生み出す基本は知っているよね?前後の圧力差によって推力が生み出されている.
>つまり,静止時には大きな推力を生むファンによる低速で大量の空気の圧力はスピードが上がれば徐々に力を失ってしまう.
>(もちろん,ラムエアー効果もあり徐々に推力は増すけど)
>あるスピードを境に,タービンという減速装置を持つジェットエンジンでは加速が不能となる.
>(噴射速度と機速が一致してしまった時)
>それを,解決したのがアフターバーナー,減速装置(タービン)の後ろで排気を再加熱し流速を再加速する装置だ.
>F/A-22のエンジンはターボジェットとターボーファンの両方の長所を持ったエンジンだからこそ超音速巡航が可能なんだ.

 【回答】
 ラファールがアフターバーナーなしで,超音速水平飛行を持続可能という話は,少なくとも信頼できるソースでは見たことがありません.
 しかし,純ターボジェットなど,今時軍用機にもまず見かけず(低価格重視のUAVとかぐらい),どれもターボファンと言えます.
 あとはバイパス比とタービンの圧縮比,熱効率の問題と,機体の抗力とのせめぎ合いになるわけで,「ファンジェットだからダメ」というのは単純すぎます.
 実際,引用文自体にも書かれている通り,F-22も行ってしまえばファンジェットなわけで,革新的な新方式のジェット・エンジンを積んでいるわけではありません.
「これこれの機体で抗力がけっこうありそうなのに,バイパス比がこれこれでちょっと大きすぎるのではないか」
といった話になるのだと思います.

system :軍事板,2003/04/20
青文字:加筆改修部分

 アフターバーナー使えば,いわゆる超音速戦闘機はどれも,音速以上の速度を維持して飛行できますよ.
 だから超音速戦闘機なんです.
 「超音速巡航」できる,というのは,まさに巡航速度として超音速を常用できるか,という話ですんで,上記のようなA/B On状態は,超音速巡航とはいいませんね,普通は... .

軍事板,2003/04/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 収束爆弾系の兵器は最初,何処で開発されたのでしょうか?

 【回答】
 散弾系のものなら,16〜17世紀頃に大砲に採用された散弾とぶどう弾ではないかと思います.
 榴散弾自体は,1784年,フランスのシュラプネルが発明しました.
 ただ,これを収束爆弾というかどうかは疑問が残りますが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 北海道に進駐した米軍の,部隊名を教えてください.

 【回答】
 第8軍第9軍団第77歩兵師団です.
 最初に先遣隊600名が函館に上陸し(10.4),翌日,小樽に8,000名が上陸.
 直ちに札幌と千歳に向かい,北海道拓殖銀行に師団司令部を設置しました.
 また,千歳には第5空軍の一部200名が進駐しました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

510 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/04/22 13:39 ID:FqszS6hk
>500-109
昔,オヤジににゲートルの効能を聞きましたら,足が疲れないと
言ってましたね.筋肉にかかる負担の軽減にゲートルは良かったの
でしょう.
長靴より動き易いのは,両方とも着用経験により言えます.
あとズボン(パンツか)も裾を細くしたほうが足裁きがブッシュでは
楽ですね.藪に引っかかりません.
私のサラリーマン時代に仕事でレギンスに安全靴を着用して
いましたが,やはり裾をカバーし動き易いですね.

516 名前:名無し三等兵 :03/04/22 14:01 ID:???
>>510
ある程度,筋肉を引き締め,かつ,布が一枚あるわけで保温効果があるんですな.
その方が,筋肉が動き易く,痛めにくい.

サッカー選手とかで,スパッツを愛用してるのは,走るときに激しく腿を使うわけで,
腿の引き締めで動きがよくなるのと,肉離れの防止効果があるからですね.

歩くときにはふくらはぎの筋肉の方が動きますし,負担がかかるわけで,ゲートルに同様の効果があるんでしょう.
故障の防止に関しては,動くことと足の着地の衝撃から来るふくらはぎから脛にかけての骨膜の炎症防止効果が大でしょうけど.
競馬の馬も,足下が弱かったり,脚が故障がちの馬には,バンテージを巻きます.
それと同じことですな.

軍事板,2003/04/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今やっているフジテレビの番組で,北朝鮮の特攻隊が北海道に,海と空から上陸し,ゲリラ戦を展開し,そのまま南下して東京に毒ガスをまいて,脳を麻痺させて港や中枢部分を占領すると言う,日本侵攻計画があるとか元工作員が言っていたんですが,実際そんなこと可能なんでしょうか?

 【回答】
 その元特殊工作員が言っていたことは,北海道へ投入後,南下するということでなかったはずです.
 南下するのではなく,あくまで北海道は捨石です.

 正確には第一撃を北海道に加えることにより,自衛隊の主力を拘束し(一個小隊でも侵入されたら,方面隊規模で兵力が拘束されることは,韓国の事例からも想像できます),後に東京中心に対する第二次攻撃であったと思います.
 これは必ずしも夢想的とは言えず,自衛隊も北朝鮮による攻撃は,特殊軍1万人を日本に指向できると推測していることが報道されているます.
 もちろん,一万人が来るわけでなく,侵入に成功できるのは,よくて3桁でしょうが,彼らはかつて韓国中心の青瓦台を,30人で攻撃した過去があります.
 質問者は情報しており,その解釈は夢想的なものですが,捨石作戦であるならば有効なものです.

 ただ,その番組では,
「気合いを入れて体重を軽くし,壁を登る」
とか,
「一度気合いを入れると寿命が半年から1年縮む」とか
「戦争になったら日本列島が消滅する」
とも言ってましたので,信憑性には疑問符がつきます.

 そもそも,個人が情報を知りうる権利が無いのが全体主義です.
 末端の元工作員が,さも当然の様に北朝鮮の軍事戦略を語りだすのは,リップサービス以外の何者でもありません.
 ネタ切れの亡命者は,とかく誇張した情報を流すそうです.

軍事板,2003/04/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 東独国家人民軍は,旧国防軍将校を受け入れたのですか?

 【回答】
 一応,ナチス出身者でない将校を受け入れていたようです.
 また,東部戦線で捕虜になった将兵から,反ナチス思想の持ち主と共産主義者からなる,自由ドイツ国民委員会とドイツ将校連盟が成立しており,この出身者も中核になっています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/22
青文字:加筆改修部分

 ちなみにアレクサンダー・シュタールベルクの「回想の第三帝国」において,戦前親ナチを吹聴していた第9歩兵連隊長が,東独で将官に昇進しているのを確認した,との記述がありました.
 どこにでも,変わり身の早いやつはいるもので…

軍事板,2003/04/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツ戦車戦のエース達で,西部戦線と東部戦線それぞれで戦死した連中を,ヴィットマンとバルクマン(捕虜)以外で教えてください.

 【回答】
 その質問は,
「日本の撃墜王を,陸軍と海軍でそれぞれ教えてください」
というのとあまり変わらない.
 多すぎます.

 有名どころのティーガーエースを二人だけ.

*ヘルムート・ヴェンドルフSS中尉
 LAH師団第13重戦車中隊の小隊長(ヴィットマンの同僚)として,戦車60台とPAK76門撃破の功績で,1944年2月15日騎士十字章授章.
 1944年8月2日,カーン南東で戦死.

*ハインツ・クラマー軍曹
 陸軍第502重戦車大隊第二中隊のティーガー照準手.
 カリウス少尉の戦車の照準手として有名.
 1944年10月6日,騎士十字章授章.
 敵戦車50両撃破を達成するが,1945年1月末に,オストプロイセンにおける戦闘で行方不明.

名無し軍曹 :軍事板,2003/04/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

627 名前:名無し三等兵 :03/04/23 04:48 ID:ow8XWpSK
ビットマンは他の戦車乗りに比べて何が勝っていたのですか

630 名前:名無し三等兵 :03/04/23 08:19 ID:???
>>627
冷静な判断力と驚くほどの勇敢さではないでしょうか.
ヴィレル・ボカージュの戦闘はまさに彼のその素質が発揮された戦闘だと思います.
後バルタザール・ヴォルのような優秀なクルーに恵まれたことも大きいです.

641 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/04/23 14:07 ID:R+P255w4
>627
まだある.
事前に地形の偵察に時間をかけてる.
東部戦線では地図だけでなく,自ら出かけて
地形観測に力を入れてます.
非常に重い戦車ですので,戦術運用には良く
考えていたのでしょう.
そういえば東部戦線で撃破されたのは,突撃砲の
乗務時代だけと思います.

軍事板,2003/04/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 デルタとクリップドデルタの厳密な違いってどこ?

 【回答】
 デルタ翼はF-102などに見られる,翼端で前後縁が一点に収束するものを指します.
 ベーシックな紙飛行機みたいなものです.

 クリップドデルタはその言葉どおり,翼端部が切り落とした形で,平面図では台形になります.
 RA-5,MiG-25などが初期の代表例です.
 ただし,大テーパー比後退翼との区分は不分明です.

True/False ◆BAeMKe0CWI :軍事板,2003/04/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大戦時の対ソ連のレンドリース品の中に,C-47を初めとする輸送機の類は,含まれていたんですか?
 含まれていたのなら,機種と機数を教えていただきたいのですが.

 【回答】
 ソ連は大戦前にC-47のライセンス獲得して,リスノフLi-2として生産ていました.
 5000機近く造ったらしいです.

 ついでに,PBYも初期型を購入して,GSTと言う名称で生産されています.
 輸送機については,含まれていなかったような.

眠い人 ◆gQikaJHtf2(黄文字部分)他 :軍事板,2003/04/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イギリス艦がHMS,アメリカ艦がUSS,あの時期のドイツ艦がKMSになるらしいですが,あの時期のイタリア海軍艦船はどうなるんでしょう?

 【回答】
 WWII以前,イタリアでは海軍をRegia Marinaと称していました.
 ニュアンスとしては,英海軍のRoyal Navyと同じ様なものです.
 そして,その時期のイタリア海軍では,水上艦艇にはRN,潜水艦にはRSの接頭語をつけていました.
 RNはRegia Naveの略で,こちらは英国のHMS(His (Her) Majesty Ship)と同じ様なニュアンスです.
 RSの方は残念ながら何の略だか解りませんでした(Regia Sommergibiliであろうか?).
 戦後,1945年か1946年に,Regia Marinaの呼称はMarina Militareに変更され,RN,RSの接頭語もなくなりました.

軍事板,2003/04/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スターリン戦車はいつ頃まで使われていたのでしょうか?

 【回答】
 JS-2は戦後中国に供給されており,朝鮮戦争でも使用されたようです.
 その他,インドシナ戦争でもヴェトナム軍が使用したり,キューバや北朝鮮でも使用されました.
(キューバでは,海岸線のトーチカとして使用されているとか)
 ソ連で最後に使用が確認されたのは,1982年のオデッサ軍管区の演習での事だったそうです.
 JS-3がソ連の制式装備から外されたのは1963年で,一部は東欧諸国や中東に供給されており,1967年の中東戦争でも使用されたとのことです.

名無し軍曹 :軍事板,2003/04/24
青文字:加筆改修部分

 T-10(IS-10)系は80年代までソ連で使われてましたなあ.

軍事板,2003/04/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イギリスはGR4という飛行機でイラク戦争に参加したそうですが,このGR4とはどのような飛行機で,どのような武装を積んでいるんでしょうか?
 ストームシャドーというミサイルを積んでいって落せるという話ですが,ストームシャドーとはそんなにいいミサイルなんでしょうか?
 GR4の弱点と長所についても教えて下さい.

 【回答】
 トーネードGR4のことだと思われます.(TORNADO GR4)
 可変翼の攻撃機です.
 低空侵攻が得意です.
 イギリス・ドイツ・イタリアの共同開発です.

 ストームシャドーは,イギリスが開発した巡航ミサイルです.
 巡航ミサイルといっても少し小型で,射程も短く(250kmくらいだったかな),トーネードにも積むことができます.

 米軍以外はこれからの戦争に不可欠な精密誘導兵器,特にある程度離れたところから攻撃できる精密誘導兵器は,あまり開発されておらず,そうした兵器を積むことができないのが,トーネードの弱点でもあったわけですが,ストームシャドーのおかげで英軍は,その能力をある程度持つに至った,といえるかと思います.

軍事板,2003/04/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 核兵器の本当の実力は?
 実際に使用されたのは広島・長崎の2箇所だけで,しかも58年も前のことです.
 たしかに多くの方が亡なられていますが,現代にもあてはまるのでしょうか?
 爆心地近くで防空壕にいて助かった人もいるみたいですし,直で放射能を浴びなければ大丈夫なのか?
 また,昔より耐震・暴風に強い建物が多い都会などでは,どれほどのダメージを与えられるのだろうか?

 ぶっちゃけ,核,平気?

 【回答】
 広島にはその当時,35万人ほどがいたと考えられ,14万人が1年以内に死亡したと推定されています.
 この数字を見て平気だと言える,あなたの気がしれません…

 広島の原爆が炸裂した際,警報は出ておらず,広島市民は殆ど外にいたので,あれだけの死者が出ました.
 午前中にあった警報の解除を知らず,何時間も防空壕に篭ったままだった中学生が,ほぼ無傷だったという例もあります.
 最初の脅威である熱線と衝撃波を防ぎ,かつ炸裂後,暫くは防空壕にいたため,重度の被曝を逃れたからです.
 適切な防護施設で,後も正しい知識をつけて行動すれば,かなりの効果があるのは事実です.

 しかし,水爆が使用された場合,発生する放射能塵は半端でなく,人の足で行ける程度の距離は焼け野原ですから,意味も相当薄くなってきます.
 20kt級核兵器が使用された場合,爆心から半径3800m以内の家屋は,通常の居住が不可になるまでの損傷を受けるとされているようです.
 ちょっと単位が大きくなりますが,500キロトンの核弾頭が爆発した際に生じる1次放射線は,半径2000メートルまでが,致死放射線量といわれる600レム(今単位違うような)以上を保ちます.
 この一次放射線は1mのコンクリートで200分の1に,1mの土で150分の1に弱めることができます.

 また,中性子爆弾は,ただの防空壕では防げません.
 よって,核は重大な脅威です.

 マール社『武器 歴史,形,用法,威力』 にワシントンに20ktの核爆弾を落とした場合の熱線,放射線,爆風の影響についての想定図があります.
 同じ本に規模別の熱線,爆風の被害ゾーンの表もありますので,図書館あたりで探して確認することをお勧めします.

軍事板,2003/04/26
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

901 名前:名無し軍曹 :03/04/26 10:53 ID:???
>>899
「核の冬」とはそもそも核爆発にともなう放射性のチリや吹き飛ばされた土壌・
大火災によるススなどが太陽の光をさえぎり,気温がいちじるしく下がる現象を言います.
一発やそこらの核爆弾では地球を覆い尽くすほどの大量のチリは発生しません.
それらの放射性降下物が発生し地上に降下して来る現象を俗にフォールアウトといい
降り注ぐ放射性降下物を「死の灰」といいます.
死の灰は核爆発が行なわれた条件や場所によって違いますがかなり広範囲に降下します.
逆にいえば,局地的に死の灰が上空を覆ってしまう事はないです.

軍事板,2003/04/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 マレー沖海戦で,イギリス軍の対空砲の名前がたしかポンポン砲とのことですが,どのような兵器だったのでしょうか.

 【回答】
 ヴィカース社が製造した40mm機関砲を,8連装に纏めた対空機関砲です.
 正式には2ポンド8連装ポンポン砲といいます.
 発射時のこの砲特有の音"Pom Pom"に由来する名前です.
http://hmshood.com/ship/specifications/aaa.html#pompom

 1930年ごろから,艦船用の対空砲として配備され始めましたが,初速が低く,大戦中には旧式化していました.
 しかし,終戦まで使用され続けました.

 ちなみに「ポンポン砲」とは,元々はボーア戦争で使用された,マクシムが作った1ポンド速射砲に付けられた名前でしたが,その後対空砲にも用いられたため,英語で"Pom-Pom"といえば,対空砲を指すようになりました.
http://www.firstworldwar.com/atoz/pompom.htm

名無し軍曹 :軍事板,2003/04/26
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ