c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※荒れているため,レス回収基準は「Ver.7」
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 70
目次
** 【質問】
北朝鮮は現在,数発の核爆弾を持っているとのことですが,それをミグ23,29といった戦闘機で運用するのは不可能なのでしょうか?
【回答】
ソ連のミグ23,ミグ29とも核搭載能力がありますし,最新の推測では北朝鮮の核爆弾は,800kgから1200kgまで軽量化されたか,あるいは軽量化する技術を手にしたと推測されていますので,物理的には可能でしょう.
しかし,航空機の核搭載能力とは,核を起爆させる暗号装置とその手順を厳格に決めた,高度なシステムを指します.
金正日としても自分の身を守る意味でも,万が一にも自分以外が,核を勝手に起爆させられるような態勢をとるとは考えられませんし,そのためには十分に複雑で厳格な核搭載/起爆システムを構築する必要がありますから,現段階では時間的に北朝鮮が,そのような能力をミグ戦闘機群に持たせているとは考え難いでしょう.
このまま核の量産が進んだとすれば,10年以内には(あるいはもっと早く),核攻撃能力を持つミグが登場することは,現実的な可能性と言えるでしょう.
軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第二次大戦での射出座席の実績(成功率や安全性)を示す資料はありますか?
たしか,相当乱暴なシロモノなんですよね?
【回答】
大戦中に用いられた射出座席というと,ハインケルHe219ウーフーやHe162サラマンダーの,圧搾空気を利用した物が有名です.
さて,その名もずばり"The Ejection Site"というサイトの著述によると,大戦中に60人以上の航空機乗組員が,戦闘時にこの射出座席を使用したとの事です.
名無し軍曹 :軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
包囲をするとどうして有利なんですか.
包囲をすると敵に接する部分が広くなる,即ち敵に接する戦力が分散してしまいますよね.
また,敵のほうは包囲されても戦力を一点に集中してこちらの薄い戦力を各個撃破できると思うのです.
要するに,
包囲→戦力が分散する
被包囲→戦力を集中できる
で,素人考えには包囲はそれほど有利で無い気もするのですが.
カンネーや,独ソ戦のドイツは自分より大きい戦力の敵を包囲して撃破していますよね.
これは何故なのでしょう.
206 名前:名無し三等兵 :03/03/12 18:29 ID:???
>>205
包囲には敵への補給を断ち切るという効果があります
また,包囲網の外側に機動力の大きい予備兵力を置くことも多いです
213 名前:名無し三等兵 :03/03/12 18:56 ID:???
>>205
カンネの戦いの場合,文字通り,背面から騎兵が突っ込んでます.
前後に敵を抱えては,いかに強壮な部隊でも圧倒的な不利にならざるを得ません..
あるいは,WW2初期の戦闘であったのは,
「背後に敵戦車!」
で,パニックを起こしてしまうというものでしたね.
これは,何も前線部隊だけに限ったことではなく,
司令部レベルでの混乱を生じさせることもありました.
これに加えて,>>206が指摘するように,補給を断つ効果もあります.
>>209のように,局所的に火力・兵力で優越を生み出す効果もあります.
これらの総合するところで,包囲する方の側が有利なことが多いわけです.
もちろん,あなたがおっしゃるように,戦力分散につけ込んで,
確固撃破を狙うというのも十分に戦略・戦術として成立します.
特に,包囲する軍が,指揮命令系統に脆弱さを抱えていたり,
進取の気性に乏しかったり,機動力に欠いている場合など,
そして,味方側がそれらの面で優位であれば,確固撃破は有効になります.
216 名前:名無し三等兵 :03/03/12 19:04 ID:XeJ+8MUU
>>205
>>206は戦略規模,>>209が戦術規模で答えていますが,分隊戦闘レベルでは包囲
攻撃は相手を混乱させ「包囲対象の」戦力を分散させる効果があります.包囲攻撃を
受けると囲まれた側は何処から先に対処して良いか混乱してしまうのです.火力が
一方向にしか向けられない場合は尚更です.また,自軍の勢力は薄く延ばして相手を
取り囲んでいる上,敵がパニックに陥りバラバラの方向に攻撃してくる事を考えると
包囲対象が強力な火力を持っている場合でも被害が小さい.
逆に包囲攻撃を受けた場合には一方向に持てる火力を集中して突破し,包囲状態を
脱出するのが鉄則です.
軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
スイマセンが,幻の攻撃機「スカイパイレート」の性能を教えてください.
【回答】
Douglas XTB2D-1 Skypirate(Canncelled Attacker
)
Length : 14.0m
Wing Span : 21.40m
All-Up Weight : 15,770Kg
Engine : Plat & Whittney R-4360 Wasp
Major (3,000hp) X 1
Max Speed : 548Km/h
Crew : 2
Aramament : 12.7mm Machine Gun X 7,
Weapon Load : 1,800Kg
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ウースター級軽巡の性能ギボンヌ.
【回答】
CL-144 Worcester,CL-145 Roanoakeまでは建造されています.
CL-146 Vallejo,CL-147 Garyは1945年8月に建造取りやめが決定しました.
CL-154〜159は,1945年3月に建造が取りやめられています.
基準排水量:14,700t/全長x幅x喫水:207.1x21.5x7.5
主缶:バブコック&ウィルコックス4基・蒸気タービン4軸/120,000shp
速力:33kt/h 重油2,400t搭載 航続力:15ktで8,000nm
兵装:152mm47口径連装両用砲×6,76mm50口径連装砲×10,単装砲×2(CL-154〜は127mm単装半自動砲搭載予定)
装甲:水線/127mm,甲板/89mm,砲塔/165mm,司令塔/127mm
乗員:1,560名
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
何でダグラスXBTD「デストロイヤー」は,実戦部隊に配属されなかったの?
あと,性能教えて・・・
【回答】
不採用になったのは,SBDの改良に優先順位を置かれて,開発に僅かな人員しか充当できなかったこと,発注されてから21ヶ月遅れで原型の複座型XSB2Dが初飛行しています.
また,この初飛行の翌日に,海軍はこの機体を13機発注しましたが,その直後に艦上攻撃機と艦上爆撃機を一体化した単座攻撃機構想を打ち出し,SB2Dの存在価値が無くなりました.
Douglasでは,XSB2D-1をこの仕様に改めて,BTD-1として開発を始めましたが,その後,海軍からXBT2Dの受注を受け,なおかつ,その機体が優秀だったために,発注はキャンセルされています.
蛇足ですが,その後この機体を生かすために,混合動力機が試作され,XBTD-2が製作されましたが,ジェット・エンジンを使わないと322km/hの鈍足機となるために,試作中止となりました.
Length : 11.76m
Wing Span : 13.72m
All-Up Weight : 8,228Kg
Engine : Wright R-3350-14 (2,300hp) X 1
Max Speed : 554Km/h
Crew : 1
Aramament : 20mm Machine Canon X 2,
Weapon Load : 4,200lb
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
レーダー管制自動照準射撃では,
「GPSの自己位置放送砲弾を試射して,風等によるブレを計測しつつ,目標を索敵追尾レーダーから,照準レーダーに移管して高周波で精密に目標の位置とベクトルを計測.
その後,目標未来位置周辺に2-3発づつ10発に1発くらい自己位置放送弾を交えて,風等の影響をリアルタイムで修正しながら30発/分の自動装填速射を加えて,15目標を1分半でかたずける」
というプロセスなんですね?
【回答】
いえ,試射という概念はすでにありません.
斉射,というか現代の自走砲では一連射,というべきですね.
試射なしで最初から斉射,の裏には,それでもある程度の効力射が期待できるようになった,現代の砲術というものがバックにあるわけですが.
すなわち,彼我の所在の正確な測定弾薬の進歩,火器管制技術,環境測定と,それを反映できる弾道計算など.
一門について3発程度の連射が,同時弾着しますから,その3発にID付き弾薬を使用し,以後の継続砲撃に誤差修正を反映させるわけです.
最初の一弾で敵は一挙に警戒し,あるいは遮蔽を取るわけですから,試射などというご丁寧な威嚇射撃は,百害あって一利ないのです.
だからこそ,最初の3発は弾道を変えつつ,同時着弾して不意打ち効果を最大限にするのが,現代砲兵の常識(まあ,今のところは理想,かも)になっているのです.
system :軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
M14小銃ですが,普段見かける形の他に,ピストルグリップの付いた型もありますよね.
それは少量生産に終わったそうですが,なぜでしょうか?
そもそも,何でM14はピストルグリップ型にしなかったのでしょうか?
【回答】
それはM14A1というタイプ.
M14は全自動射撃時の反動があまりに大きく,銃の跳ね上がりがヒドイので,それを抑えるためにガッチリと掴みやすいピストルグリップ型に改良された.
しかし,それでもなぉ全自動射撃時の跳ね上がりを抑えることが困難なので,M14自体がお蔵入りに.
その為,ピストルグリップ型の改良型は少数しか生産されなかった.
従来型のストック形状で設計されたのは,7.62mmフルパワー弾を全自動射撃した時の反動が,そこまで大きいとは予想できなかったため.
(セミオートで撃っても,肩にアザできましただよ)
ちなみにこの情報を受けて,陸上自衛隊の64式小銃には,火薬の量を減らした減装薬弾が使用されている.
system(黄文字部分)他 :軍事板,2003/03/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
米空軍のF-15と空自のF-15って見た目は同じだけど,中身は違うって,どう違うの?
【回答】
F-15JとF-15Cの違いは,F-15Jは導入当初から,アメリカ側が供与してくれなかった電子戦関連装置と,核爆弾関連装置を搭載していないこと,またその他コンピュータに関しても,アメリカの機体よりは若干スペックが落とされています.
F-15Jは電子戦関連装置は,国内開発したものを使っています.
また,軍のF-15Cは他段階改良計画により,AMRAAMの運用が可能になり,各種電子系統の部品もバージョンアップされているのに対し,日本のF-15JはまだAIM-7スパローしか使えない機体があったりと,アビオニクスの点で大きな違いがあります.
外観的な大きな違いは,左の垂直尾翼の先端が,F-15Cでは戦術電子戦システムのアンテナが有り太いのに対し,F-15Jはただのマスバランスで細い事です.
参考;
日本の主力戦闘機F-15J/DJを語る
日本の主力戦闘機F-15J/DJを語る Part 2
名無しAPG ◆T8Jo8csczo :軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
対地・対艦・対空ミサイルそれぞれの,弾頭・誘導方式・推進装置などの違いを教えてください.
また,違う目標にミサイルを撃った場合,(例えばAMRAAMを駆逐艦に発射など)ダメージは少ないですか?
そもそも当てれない?(迎撃除く)
【回答】
<誘導方式>
・レーダー誘導:アクティブ,セミアクティブ,パッシブの3種
・アクティブレーダー誘導:ミサイル自らが電波を発振,反射波を感知し誘導
cf.AMRAAM AAM-4
・セミアクティブレーダー誘導:母機等が発振した電波の反射波により誘導
cf.AIM-7
・パッシブ誘導:目標が発する電波により誘導
ch.AGM-88 HARM
・赤外線誘導:温度の違いを感知,誘導 レーダー誘導に比べ探知距離は短い cf.AIM-9
シーカーの素子を増やした赤外線画像誘導も有り
cf.AIM-9X XAAM-5
・TV誘導:シーカーから誘導機へ映像を送信
・慣性誘導:速度,加速度等を計算する事で自分の位置を計算
あらかじめ設定された目標へ誘導 cf.ICBM
フェニックス中間誘導
・GPS:衛星からの電波で位置を割り出し,あらかじめ設定された目標へ誘導
・有線誘導:有線により目標を指示 射程距離はワイヤーの長さになってしまう cf.BGM-71
TOW
・レーザー誘導:レーザーの反射波を利用
<推進方式>
・固体ロケット
・液体ロケット
・ジェットエンジン:ロケット推進に比べ燃費が良い
AMRAAMを艦艇など,動きの遅いものに撃とうとした場合,クラッターとして処理され,ロックオンできない可能性が高いです.
また,近接信管なので損害は小さいでしょう.
対艦ミサイルは艦艇内部に突入するため,命中して数秒?経って爆発します.
名無しAPG ◆T8Jo8csczo :軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
海自のミサイル艇は,不審船対策に役立ちますか?
【回答】
まぁ50ノット出るって話もありますが,ホントに50なのか,もしかしたら40前後かもしれませんし.
とにかく,海上自衛隊が配備しているミサイル艇1号型は,最大戦速46ktですが,これは全3隻とも大湊地方隊隷下の余市防備隊に配備されているので,新潟沿岸や,佐世保沖でなにか発生した場合は,駆けつけることは不可能です.
また,このミサイル艇1号型は全没型ハイドロフォイルなので,日本海の荒波に向かず,またその独特な船型のため,不審船等への強行接舷も行えません.
その対策として,1999年度予算および2000年度予算において,排水型船型となって大型化した基準排水量200トンの「はやぶさ」型が就役し,武装も1号型の20ミリ多銃身機関砲からOTOメララの76ミリ速射砲になり,大型化したおかげで不審船への強行接舷も行える様になりました.
この「はやぶさ」型は最大戦速44ktです.
ちなみに海自の護衛艦隊や,そのほか自衛艦隊に配備されている護衛艦は,最大戦速が30kt前後です.
また,海保の基本的な巡視船艇もそのくらいですが,海保の巡視船「つるぎ」型も,40kt前後のスピードが出たと思うのですが….
軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
337 名前:system :03/03/13 13:33 ID:nXrVDsZY
>>318
最初の経緯はともかく,現代では過去の歩兵銃(ライフル)よりも威力,有効射程が低いが,兼銃弾よりは
威力が強い弾薬を使用し,フルオートで二脚等の助けを借りずに有効な射撃ができるものを突撃銃と
呼ぶのが普通です.
そのような概念がない時期に,普通のライフルにフルオートの機能を持たせたものが自動小銃,と
言われる事になります.文字通りのautomatic
rifleです.
実際,5.56mmNATO or .223 Remingtonは,過去の概念のライフル弾としては,有効射程や遮蔽
貫通効果の点で受け入れられないでしょう.
355 名前:名無し三等兵 :03/03/13 14:46 ID:???
>>337
現代も過去もねえの.
読んで字の如く自動小銃は広義.
「自動小銃と突撃銃」の関係は「女性と女子大生」.
突撃銃の定義はそっちのままでいい.
単に自動式の小銃が自動小銃.
時代によって定義が変化した訳ではない.
ついでに言えば,“過去の経緯はともかく,現在は”などと説明を始めるなら,アサルト
ライフルなる用語が日本に紹介されても,突撃銃なんて呼び方は定着せず,
結局,アサルトライフルは自動小銃と呼ばれ続けた.
と言う話になる.
軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
<保留>
** 【質問】
今回の偵察機ロックオン事件ですが,実際にロックオン状態とはどういう状態でしょうか?
調べてみますと2種類ありました.MIG29/23はどちらの方法を取っているのでしょうか?
1 レーダーの使用する周波数を高いバンドに変える.
2 レーダーの機械走査を止め相手機に連続的に電波を照射する.
またMIG29は赤外線センサにより相手のエンジン廃熱にロックオンできるとありましたが
この場合,偵察機側ではロックオン警報がでるのでしょうか?
【回答】
364 名前:名無し三等兵 :03/03/13 15:51 ID:???
>>347
1番は直接的にはロックオンとは関係ないと思います,,,私の知識の範囲では.
一昔前まではロックオンといえば2のような状態を指していましたが,最近の戦闘機
のレーダーはロックオンとその他の目標のスキャンを同時に行えるものが多いです.
MIG-29はこのタイプのレーダーを搭載しています.MIG-23では確か旧式のもの
だったと思います.新しいタイプのレーダーでロックオンする過程で1番のような
周波数の変調が行われる事は有り得ます.
MIG-29の赤外線センサは目標の廃熱だけでなく,機体全体の赤外線放射を捉える
ことができます.これで捉えられた場合,ロックオンされた側にそれを知る術は
ありません.しかし,他の方が書いているようにこれだけでは距離情報が不足する
ので,連動するレーザー測距器を使って攻撃のための情報を補います.この場合
目標機にレーザー警報装置の類が装備されていれば,ロックオンされた事を知る
のは原理的には可能です.
366 名前:system :03/03/13 16:43 ID:nXrVDsZY
>>347 >>357 >>359 >>364
>>347 1.の高い周波数に変える,は地上,艦上の対空システムでよく
行われる方法です.つまり,比較的低い周波数で視野が広い捜索用レーダー
で策敵し,発見したら高い周波数で視野は狭いが分解能が高く,ミサイルを
有効圏内まで誘導できる照射用レーダーに移管する,という方法です.
照射されているレーダーが変わった事を察知してレーダー警戒装置の発信音などが
変わります.捜索用レーダーは,自機の位置が発見されているといないとに関わらず
照射されるので「要注意」ですみますが,照射用レーダーを持続的に浴びると
いうことは,そのままミサイル命中につながるのでヤバいわけです.
二種類のレーダー積むのに困難がある機上では,話は変わってきますが.また,
上記のシステムそのままでは,照射用レーダーの数だけしかミサイルを
発射できないので,現代のレーダーシステム(トラック・ワイル・スキャン
とか)に進化してきたわけです.
357 名前:名無し三等兵 :03/03/13 14:55 ID:???
>1 レーダーの使用する周波数を高いバンドに変える.
>2 レーダーの機械走査を止め相手機に連続的に電波を照射する.
2だろう.目標の情報精度を上げるために,2に付随して1が行われることが
あるかも知らんけど.
また,パッシブの赤外線センサで追尾されていることは,追尾されている側からは
わからないが,パッシブセンサでは距離情報の精度が落ちる.
415 名前:名無し三等兵 :03/03/13 21:50 ID:???
>>347
>1 レーダーの使用する周波数を高いバンドに変える.
>2 レーダーの機械走査を止め相手機に連続的に電波を照射する.
現在の戦闘機のレーダーには色々なモードがありますが,おおざっぱに言って・・・
戦闘機が対空目標を捜索する際には,レーダービームを広い範囲に振ります.
この時,目標側には間欠的にレーダー波が照射されますが,
この時レーダー警報機は低いピッチ(警報機の鳴る間隔が長い)で鳴ります.
攻撃側がどの目標を攻撃するかを決めるとその目標付近の狭い角度でレーダービームを振ります.
これによって目標までの距離(ガンファイトでも赤外誘導ミサイルを発射するときでも重要)等を
連続的に知ることができます.
この時,目標側にはやはり間欠的にレーダー波が照射されますが,
さっきよりもレーダー波が照射される間隔が短く,レーダー警報機は高いピッチで
鳴り始めます.この時,目標側はレーダーのモードが変わったことを知り,
自分を狙ってレーダー波を送っている,すなわちロックオンされていることが分かります.
とはいえ,もちろん目標側にとっては,攻撃側のIRミサイルのシーカーが目標側の
エンジンの熱をキャッチしたか(IRミサイルがロックオンしたか)どうかなんてことまでは判りません.
421 名前:415 :03/03/13 22:22 ID:???
>>419
発射する前に相手の位置,速度を確認するために攻撃側は一度レーダーでロックオンします.
この時,レーダー警報機が鳴るピッチが高くなることでロックオンされたことがわかる可能性があります.
とはいえレーダー警報機も万能ではないかもしれませんが.
攻撃側がAWACSの支援を受け,IRミサイルを発射するような場合は目標側はロックされたことに気がつかないでしょうね.
ガンでは気がつかれますが(現在のジェット戦闘機は敵の未来位置を出すためにレーダーを使うため).
軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧軍の行った八甲田山行軍の目的は日露戦争になった場合,冬の八甲田山系での陸軍の移動が可能か否かを,確かめるものだったんですよね.
弘前連隊の成功,青森連隊の全滅と言う結果を受けて,軍はどういう結論を出したのでしょうか?
【回答】
事実上の棚上げ状態です.
軍は遭難の実態が明らかになってきたころから,現場の捜索隊などに緘口令を敷き,青森連隊の遭難の原因をあくまでも天災であるとして,弘前連隊の成功を含めて,全てをうやむやにしてしまいました.
そして遭難自体を美化して,遭難者を軍神に祭り上げています.
八甲田山の雪中行軍演習が再び行なわれたのは昭和7年1月で,遭難30周年を記念してのことでした.
名無し軍曹 :軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
爆風や破片,熱風よりは衝撃波のほうが,安定的に遠くまで行きそうな気がしますが…?
【回答】
逆です.
爆発のエネルギーが理想的に球状に広がるとすると,半径(到達距離)が倍に,球の表面積は4倍になります.
つまり,破壊半径を倍にしようとすれば,爆弾の破壊力を4倍にしなければなりません.
これは爆風(≒衝撃波)だけでなく,熱線についても同じです.
逆に,質量を持った破片というのは,かなり遠くまでそのエネルギーを保ったまま飛散し,当たった物体を破壊する力があります.
ですので,破壊半径を倍にしようとするなら,破片の到達距離が倍になるように爆弾を設計した方が,衝撃波による破壊を狙うより,ずっと効率的です.
こういうわけなので,ふつう通常爆弾というのは,破片による破壊効果が主な狙いになっています.
しかし,通常爆弾の爆発エネルギーが,爆心地の点のみから発生するのに対し,FAEは燃料の散布された巨大な空間で,均質に爆発が発生します.
つまり,爆心が巨大な空間となり,対象物はこの空間の中に覆われる形になります.
ですので,爆心からの距離が増大するにつれて,衝撃波のエネルギーが薄まるという,通常爆弾のジンクスを克服して,効率的に対象に衝撃波を伝える事ができるのです.
軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
【反論】
悪くないのですが(前半はとてもOK),燃焼と爆発の違い,あるいは爆轟と爆燃の違いをもう少し考えられた方が.
また,衝撃波では肺胞破壊は困難,という点も.
FAEは爆燃であり,肺に対する実効的な空気の入出による肺胞破壊が,殺傷効果の基本です.
衝撃波は気管支にすら到達しないでしょう.
system :軍事板,2003/03/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
支援戦闘機=戦闘攻撃機って認識でOKですよね?
F/A-18ってF-14の後継になるぐらいの戦闘能力と,A-6の後継になるぐらいの攻撃能力があると思うのですが(それにF-2より安いですよね),F/A-18の輸入orライセンス生産の方がよかったと思うのですが,空自に採用されなかったのは,何か欠点or空自の用兵思想に合わないことがあるのでしょうか?
【回答】
「多芸は無芸」と昔から言いまして,F/A-18には色々と欠点があるといわれていました.
*航続力不足
*搭載量の不足
*精密攻撃能力の不足 etc…….
後,F/A-18は艦載機であるがゆえに,陸上機としては構造が頑丈すぎる上に高価であり,双発であること意外は魅力的な点が少なかったのです.
(ババア芸者の厚化粧とはそういうこと)
空軍機として採用されなかったり,海軍でもA/B型が駄目だったりで.
ノースロップ社のF-18L(陸上型)は,あぼーんされましたし.
改修を繰り返した機体であることから防衛庁,空自ともに反対する人間がいました.
また,FSXには長大な航続距離が必要とされていたので,欠陥があって足も短い(と思われていた)機体は選びたくなかったのでしょう.
それに,F-16ベースはアメリカの意向もあったと.
軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
花粉症の歩兵は,戦場に行けるのですか?
今年から花粉症ですが,ものすごく目と鼻をやられています.
こんな状態でも,職業軍人は戦争に行くのでしょうか?
それとも,病気扱いで退職でしょうか?
NBC防護で一日を過ごしたいぐらいつらいです.
【回答】
539 名前:名無し三等兵 :03/03/14 11:48 ID:???
花粉症の原因で最も多いのは,ディーゼル排ガス中の微粒子+花粉という組み合わせなので,どっちかが少ない地方に行けば,危険な治療に頼らなくても,症状は劇的に軽減します.
(俺は幹線道路沿いの家から引っ越したら朝,涙が大量に出る程度で収まるまでになったよ)
でも自衛隊や軍で,ディーゼル排ガスを吸うなというのは無理かな?
イラクは砂漠地帯で花粉飛散が少ないので,症状は出ないかも.
529 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :03/03/14
11:36 ID:???
自分は普通科ではないが.自衛隊病院の医官(防衛医大での自衛官)に,
「晴れてる日は外に出ないようにしてください」
と,バカなことを言われたことがあったよ.
演習中,ガス状況中でもないのに,面体をかぶっていたことも有った.
けどね,なぜか演習場が有るような田舎では,あまり花粉症はひどくない.
杉の木があっても.
何でも大気中の汚れと花粉が組み合わさることによって,酷くなるそうだ.
5年前,自衛隊病院で,頚椎の4番だかに塩酸キシロカインを打つ,神経ブロックのような治療をした.
4ヶ月間,毎週首に注射した.
恐怖だった.
保険が利かない治療なので,外でやると高そうだが,それ以来花粉症が気にならなくなった.
531 名前:海の人●海の砒素 :03/03/14 11:38
ID:???
やっぱ,これで「恐怖」なのは頸椎の4番に云々ではなくて,「自衛隊病院で」というところですな
:-p
536 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :03/03/14
11:44 ID:???
その通り!!
結構効果的だったのに,その後広まってないし.外で聞いたことも無い.
実験だったのか?
543 名前:system :03/03/14 12:26 ID:cJHAbKCX
頚椎注射は有効は有効なんですが,熟練いるし,やり損なうとなんだし,キシロカインショック,なんてのもあるし.
点眼点鼻,内服で済めばその方がいい,ということで,一般的な治療ではないです.
まあ,その時期,論文のためにリスク承知でデータ集めてた医者がいたのかも.
自衛隊病院に限らん話ですが.
軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
WW2の戦車について質問です.
巡航戦車(Cruiser Tank)と分類される戦車がありますが,これは普通の戦車(軽戦車や重戦車といわれるもの)と,どう違うのでしょうか?
どのような目的をもって作られ,どのような特徴を持っていたのでしょうか?
【回答】
所謂,巡航戦車はイギリスでのカテゴリーですが,リデル・ハート流の「陸の艦隊」として機動打撃を行なう,機動力の高い(その分軽装甲の)戦力として開発されたものです.
英国では一般的な軽戦車,中戦車(主力戦車),重戦車と言った区分けではなく,軽戦車,巡航戦車,歩兵戦車という区分けを用いていました.
軽戦車はそのままですので割愛します.
巡航戦車は路上において快速を発揮し,航続距離が長く,路外においても軽快な機動が可能な戦車として開発されました.
他国の中戦車と同じモノ,とも言えます.
が,英国では特に機動性を重視し,走行系の能力に応じた砲,装甲を装備する傾向に有りました.
つまり機動性をスポイルしない範囲で,各種装備の性能を決めていたのです.
代表的な巡航戦車として「クロムウェル」が有りますが,これは航空用マーリン・エンジンを地上用に転換したミーティア・エンジン(液冷V12ガソリン)を装備し,路上において時速50kmを超える快速を発揮し,航続距離も300km近くに達しました.
まさに陸上の巡洋艦と言えると思います.
対して歩兵戦車と言うカテゴリーは,歩兵と共同して,強固な陣地や敵戦車を排除するのが任務とされ,巡航戦車に対して鈍足ですが重武装,重装甲となっているのが特徴です.
中でも特に重装甲の歩兵戦車として「チャーチル」が有りますが,これは路外においては時速10数kmしか発揮する事が出来ませんでした.
しかし英国では歩兵の前を進めれば良いとして,歩兵戦車の路外機動はこのレベルが普通です.
歩兵戦車は車体が長く,超壕性能は高いのが特徴でした.
第二次大戦終盤になって英国は,従来の歩兵戦車,巡航戦車と言う区分けを止め,新世代の主力戦車(中戦車)として「センチュリオン」を開発します.
これは防御力も攻撃力も機動性も,従来の戦車を上回る水準で纏めあげ,結果的にこれ以降の英国戦車は重戦車,中戦車,軽戦車という一般的な区分けに統合されて行く事になり,巡航戦車は開発されていません.
軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
現在の日本では武器輸出が禁止されていますが,戦前の武器輸出の実績は,どんなものがあったのでしょうか?
欧米と比べると二級品だと思いますが,現在のロシア製のように価格で勝負していたのでしょうか?
【回答】
有名なところでは,タイへの艦船輸出があります.
スリ・アユタヤ級海防艦2隻に小型潜水艦4隻・その他砲艦などを輸出しています.
これは兵器の性能というよりも,タイとの政治関係から行われた輸出です.
その他,三十八式歩兵銃が訓練用小銃として,欧州に輸出されていたはずです.
名無し軍曹 :軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
流転のフネ,五百島もそうですね.
播磨造船所製で,中華民国に輸出され「?(蜜の上半分に再の下半分)海」として中国海軍の主力でした.
昭和12年,揚子江で日本に沈められましたが,浮上回航されて日本で修理,海防艦五百島となりました.
軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦時中の日本は塩まで欠乏する有様になったそうですが,なんで周りが海なのに欠乏するんですか?
「海水から大量の塩を生成する手段がなかった」
「塩職人まで徴兵されていた」
「誰も塩のことなんか気にしてなくて,気づいたらなくなっていた」
なんてのが思いつきましたが,もうちょいましな理由があるはずと思いまして.
【回答】
海水から塩を作る作業は,職人が居れば可能と言う訳ではない.
海水中の水分を直射日光で蒸発させて,塩分濃度を高めた物を,燃料で熱して塩分を抽出する.
その方法は数種あるが,基本的に,
1.雨の少ない海岸に大量の燃料(他に使い道がない雑木)を運ぶ.
2.雨の少ない内陸に大量の海水を運ぶ.
のどちらか,つまり,大量の人員を投入して輸送作業を行う必要がある.
人件費が安い分,今では絶対にコストに見合わないようなやり方で,人力に頼る業種が多かった点を考慮されよ.
ヨイトマケとか.
そのような人力は,農産物の増産,あるいは工場・軍関係のほうに廻される事が多かった.
軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
また,生産してもそれを運ぶ手段がありませんでした.
海上は機雷で封鎖され,陸上ルート(鉄道)は空襲で寸断されるといった状況では,たとえ生産できてもどうにもなりませんでした.
名無し軍曹 :軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
米軍のABCの定形句はニ種類あるのですか?
どうちがうのですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1045234782/l50
の532〜538を見ていて気になったもので.
A:ALFA,B:BRAVO,C:CHARLIE,D:DELTA,E:ECHO,F:FOXTROT,G:GOLF
A(エーブル)B(べーカー)C(チャーリー)D(ドック)
E(イージー)F(フォックス)G(ジョージ)H(ハウ)
【回答】
上が,CCITT(国際電信電話諮問委員会)で正式に取り決められたアルファベットの標音.
下が第二次世界大戦から戦後暫くの間,米軍をはじめとする連合軍で使用された,いわば軍隊用語としての標音です.
ちなみに,CCITT標準の読みでは,これとは別に数字の読み方が決められていて,
「うなわん(1)」「びそつー(2)」「てらすりー(3)」・・・
というのもありますdeath.
海の人●海の砒素 :軍事板,2003/03/14
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
766 名前:フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/15
07:27 ID:???
>703 (715)
>太平洋戦争時のこの区分け
条約ではトン数だったからトン数じゃなかったっけ?
検索したけど良いサイトが出てこないなぁ.
記憶だけで羅列しておくので,「?」が附いている所は信用しないでね.
ワシントン軍縮会議では戦艦と空母の規定を,ロンドン軍縮会議では補助艦艇を取り決めたんだが,
基本項目は排水量と備砲.あと,一部には速度も関係する.
また,排水量は改装によって規定から増加している事が多いし,元々嘘ついて申請しているのもある.
空母・・・固定翼機を発艦・着艦できる艦.つまりオートジャイロやヘリは関係無し.
一応条約の規定では27000d以内で6吋砲八門(?)以内.
戦艦等から改造したのは(加賀・赤城)33000d以内で8吋砲迄可.但し27000dを超えると備砲に制限が有った筈.
勿論条約終了後は,トン数なんか関係無くなっている.簡単にいえば艦上機がつかえる艦.
戦艦・・・主力艦で,次に書く巡洋艦の規格を超えたもので空母以外となる.
一応条約の規定では,35000d以下で備砲は16吋以下だが,条約締結当時に保有していたモノ
についてはプラス3000トン以内での改装可.改装にも色々制限があった筈.
勿論条約終了後には,排水量も備砲もぶち切れて巨大な大和・武蔵を作ったりした.
巡洋艦・・・準主力艦でもあり,偵察や水雷戦隊の旗艦にも使用される.
備砲により重巡と軽巡に別れる.
一応条約の規定では,排水量1万d以下でなおかつ重巡は八吋砲以下,軽巡は6吋砲以下.
1万dでも14cm砲以下ばっかりを積んでいれば軽巡だが,1000dの小型艦でも20cm砲を積んでいれば重巡.
条約終了後の性能改善工事等により,下手すりゃ5割程体重オーバーしていた艦もある.
大雑把に,20cm砲なら重巡,14〜15.5cm砲なら軽巡.
(但し速力が20ノット以下で6吋砲4門?以下なら該当しない.)
767 名前:フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/15
07:28 ID:???
駆逐艦・・・主力艦を水雷艇から護衛する為に出来た艦だが,自らも魚雷を装備する事により
結構大きな攻撃力を持つ.つまり本来は警備艦だったが当時は水雷戦隊を組んで攻撃もする.
一応条約の規定では,排水量1850d以下,備砲5インチ以下.
艦載機は積めない(?).
条約終了後はどんどん大型化して,現在の駆逐艦なんかは(以下略)
潜水艦・・・潜水航行可能な船.偵察や魚雷戦を担当する.
一応条約の規定では2000d以下,5インチ(?)砲以下.
一国三隻迄は2000dを超えても可だった(3000d迄?)
勿論条約後には船体も備砲も大きく成った.
以下は条約的には関係無いですが・・・
魚雷艇・・・数十d〜200d位の魚雷戦用の高速ボート.
遠洋の荒波には向かないので,沿岸用.
水雷艇・・・本来は数百dの大型魚雷艇みたいなもの.
条約では600d以下は無制限だった.日露戦争迄の水雷艇は大型魚雷艇だが,
2次大戦当時のは違う.日本海軍はミニ駆逐艦的な性格の艇を作成した.
しかし重武装過ぎて大失敗.「友鶴事件」は有名.
砲艦・・・駆逐艦より小型の,沿岸用で砲撃戦用の艦.
一般的には中国で使用した河川用砲艦を指す事が多いかな.
S17(?)年迄は軍艦に分類されていた.
海防艦・・・元々は旧式艦の老人ホームで,軍艦扱いだった.
しかし海路防衛の為新造で量産された.S17年(?)以降は菊の御紋章もつかなくなる.
海上護衛戦担当で,荒っぽく言えば魚雷戦の出来無い駆逐艦.
以上戦闘艦のみですが.訂正あればよろ.
軍事板,2003/03/15
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
815 名前:名無し三等兵 :03/03/15 17:11 ID:???
>>812
イラクの化学兵器使用ってクルド人虐殺のときじゃなかったっけか?
816 名前:名無し三等兵 :03/03/15 17:15 ID:???
と思ったら対イラン軍に対して使用した事例を見つけた.スマン.
817 名前:名無し三等兵 :03/03/15 17:15 ID:???
>722
もしかして戦艦ミズーリじゃなくて,B-2 8号機(AV-8,
88-0329)の「Spirit of MISSOURI」
ではないかと言ってみる(w
まあもしそうだったら,2号機「Spirit of
ARIZONA」,4号機「Spirit of INDIANA」なんかを
持っていってたら大笑いの解説になりそうだが……特に2号機は.
あと5号機の「Spirit of OHIO」なんかも問題になりそうだな(w
#19号機「Spirit of KITTY HAWK」だったらどうなるんだろう(w
818 名前:名無し三等兵 :03/03/15 17:17 ID:???
>815
イライラ戦争でも大規模に使っている.
化学兵器で負傷したイラン兵が治療のため
日本まできたの,覚えているのはもう年よりか?
819 名前:名無し三等兵 :03/03/15 17:22 ID:???
>>815
1988年6月25日,フゼスタン州アフワズ市に対しイラクは化学兵器搭載の
「アル・フセイン」で攻撃を行っています.
これに対してイランは,当然国際法違反だとして国連等に訴えましたが,例
の如くイランは米をはじめ西側諸国に疎んじられてましたので,真剣に取り
合ってもらえませんでした.
この件で,当初エルサレムもだ進軍するまで戦争を止めないと,強情を張って
いたホメイニもついに折れて,停戦に合意したのです.
軍事板,2003/03/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
M60機関銃などを使用する時,バレルの交換をすると思うのですが,ベトナム戦争などの実際の戦場では,どのようにしていたのでしょうか?
あまり映画等ではそのようなシーンが出て来ないので,イメージが沸かないのですが・・・.
1分隊に1丁は配備されて,その重さが問題となっていたようですが,やっぱり換えの銃身も持ち歩いていたのでしょうか?
【回答】
M60の銃身交換はアスベスト(石綿)製の手袋をして,とマニュアルには必ず書いてあるそうですが,現場には必ずなかったらしく,基本的にそこらのタオルやボロ切れを巻いて交換したそうです.
そのため,銃手,助手にはひどいヤケドが続発したそうですが,幸か不幸か,銃身交換を必要とするような状況下では,ヤケドにも気付かなかったそうです.
後から思い切り泣いたようですが.
それを戦訓として(というか,過去数十年の重機関銃の戦訓であるわけですが),銃身自体に交換器具が装着された(例えば二脚が交換器具兼用)部隊機関銃が,普通になってるわけです.
system :軍事板,2003/03/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦中から戦後10年くらいまでのソ連極東艦隊の戦力を,ご存知でしたら教えてください.
【回答】
1936年頃は,駆逐艦2隻,潜水艦70隻.
1941年になると,嚮導艦2隻,駆逐艦11隻,潜水艦86隻,護衛艦6隻,敷設艦8隻,
掃海艇30隻,MTB135隻,駆潜艇19隻になっています.
1945年には,巡洋艦2隻,嚮導艦1隻,駆逐艦12隻,潜水艦79隻,MTB204隻などが配備されています.
残念ながら,俺の持っている資料では此処までです.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/03/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦艦扶桑(アンバランス艦橋のやつ)などは,船体の真ん中あたりにも砲がありますが,それより新しい船には無いのは何故なのですか?
どういうところがまずいのでしょうか?
【回答】
中央部に砲塔を置いても,射界が制限され,使用されることは反航戦とか同航戦の時にしか使えません.
また,その砲塔を防御する部分が大きくなり,重量面からも不利です.
更に開口部が増えることで防御面も不利になりますし,機関部の配置が窮屈になります.
大口径砲を使えば,尚更重量面の不利が強調される上,上構部の爆風による破壊の可能性も考慮に入れなければ成らず,結果として中央部配置の砲塔は廃れたのではないでしょうか.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/03/15
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ベンゼン中尉殿はどんな方なのですか?
【回答】
一等自営業氏のHPに行き,BBSでベンゼンのカキコを見つけ,そこから香具師のHPに行けばどんな人物か分かります
また,2ch内のドイツ軍関連過去ログ参照;
http://yasai.2ch.net/army/kako/971/971973719.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/974/974823528.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/976/976118053.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/980/980446131.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/987/987170101.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/993/993569560.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/1004/10043/1004359531.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/1005/10053/1005389594.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10074/1007466136.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/1007/10071/1007168962.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/1011/10115/1011578993.html
「ベンゼン中尉」で検索してみても,色々過去ログは見つかると思うので,どんな方かはその辺から判断してみてください.
軍事板,2003/03/15
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ