c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」


■○創作関連質問&相談スレ 61○■

目次

 【質問】 もし95式軽戦車がスペイン内戦に参加したとしたら,敵の軽戦車に対抗できますでしょうか?

 【追記】 戦訓を得たとしても,それをうまくドクトリンに反映させうるかは別問題.

 【質問】 歩兵にとって,携行対戦車火器への切望なんてあるんですか?

 【質問】 「能力はあっても意思がない」陣営と,「意思があっても能力はない」陣営が戦って,後者が勝つというシチュエーションを成り立たせるには,どういう条件が必要なのでしょうか?

 【質問】 「新潟県にソビエト軍上陸!」って想定は1980年代,どれ位の妥当性があったのでしょうか?

 【質問】 ナポレオンは高い練度と大量の軍隊,という手駒で機動戦をやってのけましたが,後期になって練度も量も乏しくなってきて,逆転を狙っての機動戦,は失敗続きです.

 【質問】 クライスラーA57マルチバンク・エンジンの整備は悪夢だったろうな.

 【追記】 多砲塔は各砲塔間の連携がとれず,結局単一砲塔並みかそれ以下の戦闘力しか発揮できない.

 【質問】 普段は戦線に出ない上級士官が,自ら出撃みたいな流れになると,兵士の士気は上がりますか?

 【質問】 5.56ミリNATO弾を使用する拳銃は,実用的なの?

 【質問】 尉官クラスの人物が,敗戦責任を問われて下士官か兵卒に降格されて,一兵士として戦うことってありえるんでしょうか?

 【質問】 現代で戦闘機映画を作る場合,本物の飛行機を飛ばす必要性は皆無なのですか?

 【質問】 中佐クラスの飛行隊長も,部隊では平均以上の技術は持っているのでしょうか?

 【質問】 パトレイバーとフルメタル・パニックをチャンポンにしたような,近未来の日本を舞台にしたロボットものを書いてるんですが,日本の首都圏でパトレイバーみたいくボットを使ったテロが頻発し,しかし警察にロボットが配備されていないという状況で,主人公が所属する自衛隊のロボット部隊が,特車2課みたくホイホイ出動する――みたいなストーリーはアリでしょうか?

 【質問】 非公然特殊部隊を保持していくには,どれ位の機密費が必要になるんでしょうか?

 【質問】 もしも第2次世界大戦が起こらなかったら,戦車は1940年代後半ではどの程度が主力になるでしょうか?

 【質問】 海外派兵が法的・政治的に制約された国で,海兵隊が存続する軍事的理由はあるでしょうか?

 【質問】 「国が思う」と言う表現は,認識と実情の齟齬を生んできたと思うんだよね.

 【質問】 本当に,「イデオロギーでは人間は戦争をしない」の?

 【追記】 私立探偵のヒロインの護身用としては自然な銃は?


 【質問】
 95式軽戦車を「形式上は」枢軸側義勇軍という形で,スペイン内戦に参加させるという小説を書いています.
 95式軽戦車の正面装甲の薄さで,歩兵はともかく,敵の軽戦車に対抗できますでしょうか?
 95式軽戦車自体はかなり小さいので,スペインの路地などに潜んで待ち伏せ,などはやりやすそうですが.

 【回答】
 95式に関しては,大体同じ組み合わせと戦ってるノモンハンの本が,とりわけ守りに入ってからの戦車第4連隊の戦闘が,参考になるのではないかと思う.

 相手が,BT-5やらT-26の33年型なら,95式でもまだなんとかやれる.
 ノモンハンでも戦車第4連隊ってのは,ほとんど95式だったんだけど,防御に転じてからは,地形の起伏を上手く使って,砲塔だけ出して撃ったりとか,上手くやってたと思う.
 夜襲はいただけないけど.

 ただ,赤軍がちょっと本気を出して,そこから先が出て来るとかなりきついと思う.
 戦車旅団長もパヴロフさんからロコソフスキー,ボグダーノフ,マリノフスキー辺りになったりするとか.

 それでも,戦車と言えば豆戦車か一号戦車,あと少しの二号戦車くらいしかなかった反乱軍からすると,強力な戦力に間違いない.
 イタリアも,あのM11のプロトタイプである8トン戦車を投入して,それでも好評だったんだから.

 路地に戦車入れるのは,歩兵相手的に怖いような気がする.
 あと,スペインの路地って狭すぎて,豆戦車だって通れなかったりするよ.
 あそこは街の造りが,中世まんまだったりするから.

私見:
 1号戦車(ドイツ)に倣って,砲塔取っ払ってブレダの20mm(Breda Model35)に換装,とか面白いかも.
 スイス製ゾロターンS-18/1100 20mm対戦車ライフル(FlaK30やII号戦車の砲の原型)だと,もっと強力.

 あるいは,この段階ならまだどうにかなる威力の砲より,使える送受信無線機の全車搭載,砲塔拡大してシート装備,旋回もハンドル式に,砲も肩当てから脱却したり,徹甲弾に被帽追加,辺りを弄った方がよい様な気がする.
 特に無線機.

 しかし三国同盟も結んでない時代に,いったいどんな口実で日本が,スペインのファシスト・ナショナリスト側に義勇兵を送り込むのかが謎だ.
 内乱中,イベリア半島周辺の水域は,海上警備活動が欧州列強で分担されてたんだけど,日本海軍は行かなかった.
 やっぱ関係ないしなあ.

軍事板,2010/09/24(金)〜09/26(日)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

312010/09/26(日) 17:16:59 ID:???
ノモンハン以前の基本方針として
1.高価でレアな戦車同士の戦闘なんかは起きるわけがない
2.発生したとしても,偵察や追撃戦で突出する軽戦車くらいなもの
ってのがあるんで,一回相当酷い目に合わないと簡単には方針は変わらないと思う.
ノモンハン戦ですら「へー戦車同士の戦闘って発生スルンダ」くらいだったそうで.

突破されて派遣軍壊滅くらいの目にあわないとおそらくは…

322010/09/26(日) 17:20:37 ID:???
戦訓を得たとしても,それをうまくドクトリンに反映させうるかは別問題.
また,反映させたくても工業力がそれに追いつくかも別問題.

軍事板,2010/09/26(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 歩兵にとって,携行対戦車火器への切望なんてあるんですか?
 ゲームプレイヤーにとってのロケットランチャーへの思い入れのあれ.

 【回答】
 昔,「小銃しか持たない兵士たちに,戦車に立ち向かえ,と命令するのだけはできない」と,自殺したフランスの士官がいた.

・対戦車火器なし → 撃破成功しても10人のうち二,三人生き残れば上等.失敗すれば全滅確実.
・対戦車火器あり → 撃破成功すれば,被害0も夢じゃない.失敗したとしても逃げ切れる可能性はある.
 ありとなしでは士気が段違いだろう.
 君が動員されたばかりの新兵で,重量数十トンにもなる鉄の塊が迫ってくるのに,手渡された爆薬抱えて突っ込むのと比較的安全な距離から戦車を待ち伏せするのと,どっちがいいかよく考えればわかるじゃないか.
 もっと単純に言えば,ドラ○エなんかのテレビゲームにて,作り始めのレベル1キャラクターで高レベルのモンスターを,「ひのきのぼう」だけで倒せと言われるのと,使い切りだがどんなモンスターにも高いダメージを与えられるアイテムを渡されるのとの違いかね.
 どっちがゲームとして成り立つのかは,わかると思うが.

 士気以外にも,生還率の違いってのは軍にとって,兵士の命を再利用できるって理由もある.
 もし君が司令官だったら,有能な兵は何度も使いたいべ?

軍事板,2010/09/26(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
「能力はあっても意思がない」陣営と
「意思があっても能力はない」陣営が戦って
後者が勝つというシチュエーションを成り立たせるには,どういう条件が必要なのでしょうか?

 【回答】
 単独で勝てない以上は,間に立って調停する第三の勢力が必要だと思われます.
 あとは第三の勢力との交渉次第.
 簡単にいうと,怖い兄貴をバックにつける.

 戦いが始まってしまえば,「意思がない」側も意思に関係なく戦わざるを得ないから,すぐに「能力も戦う意思もある」陣営に変わってしまう.
 つまり,後者は勝てない.

 なので,調停してくれる勢力を味方につけた上で,前者勢力が本格的に戦う事を決定する前に,奇襲などで目的を果たしてしまう.
 直後に調停によって停戦し,それによって一定の戦略的勝利を得る.
 それ以外は無いだろうね.

 ただし,それで得られるものは権益の一部を確保するだとか,交渉で有利な条件を幾つか引き出させるとか,そんな程度でしかない(あとは,自己満足程度)

軍事板,2010/09/27(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『レイド・オン・トーキョー』の「新潟県にソビエト軍上陸!」って想定は,当時(1980年代)としては,どれ位の妥当性があったのでしょうか?

 【回答】
 当時としては新潟は,北海道に次いでソ連上陸地の定番中の定番.
 現実でも新潟は,着上陸場所として懸念されていた.
 だから冷戦を憶えてる人に,「新潟上陸」っていえば,「あったな,そんな話」って返してくれると思う.

 長野県を目指すってのは,そのまま南下して東京侵攻って想定.
 これも当時のシミュレーションの代表例.
 新潟〜長野〜東京まで,幹線道路が上下とも真っ直ぐ通っているので,侵攻ルートとしては一番障害が少なく,東京にまっしぐらできる,という特徴があったりする.
 自衛隊も,そのルートで来られた場合の図上演習や対策検討もやってたりする,結構マジなルート.

(自衛隊の想定といえば,部内検討会で,
「ソ連軍上陸してきて,避難する一般市民で道路が渋滞になったら,陸自が通れなくなって困る.どうするか?」
「いやそれ,どうしようもないんじゃ…?」
ってので青くなったという話もあるな.
 当時,有事の道路規制とかの法整備がどうなってたかわからんので,真偽不明だが.

 避難民の渋滞で〜とかは,自衛隊より行政とか警察が対応しなきゃならんし,そもそも上陸される頃には市民の避難は出来てたり,水際防衛のための陣地構築は完了しているべきだと思うんだけど,当時の想定では避難誘導ができてなかったり,陸自に出動がかかるのが遅いって状況での検討だったんだろうか…
 まあ日本は戦争するというか戦争になる事を配慮してない国内法だから,わからんでもないけど )

 ただし冷戦終結後,蓋を開けてみれば,ソ連側の能力はそんなでもなかったけど.

 ソビエト軍の想定はひたすら,
「クリルや南サハリンに,アメリカと日本の合同軍が侵攻してきたらどうしよう.
 …どうしようもない.
 現実的には防衛不可能だけど,そう言うわけにもいかないし」
で,北海道上陸だの本州上陸だのなんて夢にも,だと分かったのは,ずっとあとの話.

 世の中そんなもんです.

軍事板,2010/09/27(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 【回答】

1702010/09/28(火) 14:32:18 ID:???
>>145
その時代は技術的にも戦術ドクトリン的にも完全に防御側有利で
戦力が拮抗している状態で攻勢に出るのは無謀だと周知されていました.

また,当時の主力は歩兵・徒歩投射兵で機動戦など望んでも適わない事柄です.
ナポレオンは高い練度と大量の軍隊,という手駒で機動戦をやってのけましたが
後期になって練度も量も乏しくなってきて,逆転を狙っての機動戦,は失敗続きです.

大体あの頃の戦争は,補給が続かない,政治的に陣を張り続けられないなどの理由で焦れたほうが
無理な正面突破を図って失敗,フリーになった敵側の騎兵が側面や後方をつつき回し,
正面突破を図った側が敗走,というのが「よくあるパターン」です.

正面突破は無理だと判断したA軍司令官が機動戦に託すのは,ありえない話ではありませんが,
戦力同数で機動戦,などというのは正面突破以上の無謀だということをわきまえて書かないと
トンデモ戦記化はまぬがれないでしょう.
私見ですが,A軍司令官がよっぽどの天才で,かつB軍司令官がよっぽどの無能でない限り
成功しない作戦だと愚考いたいします.

また,援軍増援とありますが,何度も申しますように当時は防御側が完全に優勢で
2倍程度の戦力差では突破は難しく,3倍なら突破は出来るかもしれないが
攻勢維持,つまり後詰が足りるか疑わしい,という時代です.
なら6倍,9倍の戦力を繰り出せばいいじゃない,という事で攻勢に成功したのがナポレオンです.
よほどの援軍でなければ,戦況が変化することはないでしょう.

1712010/09/28(火) 14:36:31 ID:???
>>170
>戦力同数で機動戦,などというのは正面突破以上の無謀だということをわきまえて書かないと

>>145
>戦域防御側のB軍が戦力を分散せざるを得ないことを逆手に取ったA軍の司令官が,B軍の一部(半分から2/3)を各個撃破しようと戦略機動する

1742010/09/28(火) 14:52:56 ID:???
>>171
まず,その戦略機動が難しいのです.軍主力は徒歩,通信は伝令口頭な時代ですから
こればっかりは軍司令官の有能さでどうこうなる問題ではありません.
すばやい陣地転換など望むべきもなく,大軍が時間をかけて移動しているとなれば
B軍はつんぼでもないかぎり,その兆候をつかみ対策を取るでしょう.
そして内線の理があるのはB軍側です.

よしんばA軍側の想定通りに戦略機動が叶ったとしても
2倍程度では突破し後退させるのがせいぜいで,包囲殲滅など不可能事です.
B軍は相当量生き残り主力と合流を図るでしょうし,A軍は攻勢で兵力が大量に消耗するはめになります.

同時代で成功した機動戦,という実例がほとんどないのは,理由なき事ではないのです.

1752010/09/28(火) 14:54:02 ID:???
そういやどこかの民主主義国家が建国当初,
「議会」が戦争の目標を決定する権限が強くて
防戦で功績を挙げ味方戦力を無事に撤退させた有能な将軍を
「戦線が後退したつまり負けたんでしょ?」って解雇したり
他の重要な戦略拠点があるのに「あそこ優先して防衛してね,身内の家族いるから」って指示したり
勝利するために幾つか拠点を放棄して敵に奪わせ,撃退した後にさあ反攻だ!
ってやろうとした所に着て将軍を「なんかトータルで損害多くて負けてるっぽいからキミ解雇ね」
とか…

シビリアンコントロールも考え物だなって事を頻発したような

1852010/09/28(火) 18:43:43 ID:???
>>181

一言で戦略機動というが,17〜18世紀の軍隊が敵地で大規模かつ長距離の移動を簡単に出来るとは考え辛い.
自前で兵站物資を抱えてれば非戦闘員が増える上,その分移動が遅くなる.
戦闘員だけの編成にして徴発や略奪で賄うとしても,それに時間を取られるので結局は同じ事.
また既に指摘されているが,敵地をもたもた移動している間にB国軍に察知される可能性は高い.

しかもそんな機動をやらかしたら落伍者続出,残った兵も疲労して役に立たない.
現時点の主戦力で勝っているのが攻勢に出た理由なのに,こんな状態で
有利な地形に陣取る敵軍と戦うのは危険が大きい.

というわけで,大胆な機動で劣勢の敵に当たれたとしても,奇襲出来ず
適切な防御地点に後退された時点で失敗と判断するのが妥当なんじゃないか.

ナポレオンやフリードリヒ大王を例に挙げているが,彼らのような天才が
よく組織された軍を率いているという条件じゃないと無理だとも言える.

1932010/09/29(水) 09:30:37 ID:???
>>181
>各個撃破って皆殺しにしないといけないですかね
とりあえず相手を敗走させて陣取り合戦に勝つことはできるかもしれない.
でもそれじゃB軍はしぶとく生き残るし,A軍は無理な機動と攻勢で戦力を消耗してしまう.
結局相対戦力に差が生まれないどころか,A軍がより劣位になる可能性するらある.
無謀な博打に勝っても結果がこれじゃぁ,機動戦を仕掛けたい意味がない.

意味のある勝利にするには相手を壊滅させる必要があるわけだが
2倍程度の戦力差で相手を壊滅させるのは不可能な時代なんだよ.
3倍あっても包囲殲滅どころか,追撃を上手くやれるか五分五分ってところ.

ナポレオンは敵より数段上の戦力を用意できたからこそ達成できた偉業で,
今回の想定ではなんの参考にもならない.
いっとくが1戦場に集中してようやく倍の戦力,なんてレベルの話じゃないからな.

フリードリヒ大王の斜行戦術は戦術であって”戦略”機動とはぜんぜん別の話…
つうかフリードリヒ大王を引き合いに出せるなら後一歩だよ.もうちょっと調べてみ.
機動戦による確固撃破,なんてものが物理的に夢物語だった時代からこそ,
別のあの手この手で工夫して,劣位側でも相手を「押し返せる」戦術を模索した結果なんだから.
そしてあのフリードリヒ大王ですら,相手を敗走させるのがやっとで壊滅には成功していない.

軍事板,2010/09/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 クライスラーA57マルチバンク・エンジンの整備は悪夢だったろうな.

 【回答】
 整備のマニュアル化で,どうにか乗り切った.
 「故障したところを直す」だとどうにもならないので,「壊れたところは丸ごと取り替える」で,ひたすら押し切ってる(B-29のエンジンなんかと同じ).
 そして極力,「5個一組で1セット」になるように設計を改良した.
 つまり,そのうちの一つだけが壊れても全部交換する.

 でも,部品は交換で直しても,「計30気筒の点火調整をする」という手間からは逃れられなかったり.

 まぁ,ネイピア セイバーみたいな変態エンジンを運用できたイギリス人でないと,不可能なシロモノだな.

 もしアメリカでどうしても使うなら,多分,
「カム一つ壊れてもエンジンを全部丸ごと交換する」
で何とかしたのでは.
 アメリカならできる!だろう多分.

 そういえばコアファイター・上半身・下半身で3機合体する某ガンダムでは,
「どっか壊れたら,例えば脚の一部が故障したら,下半身丸ごと取り替える」
という力技を,「民間主体のゲリラ組織」が行うという設定だったな.
(ただ一応,民間に出回ってる技術でも,戦闘用MSが作れる背景設定にはなっている)

 合理的なのか無茶なのか…

軍事板,2010/09/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

3012010/10/01(金) 16:24:54 ID:???
>>244

多砲塔は各砲塔間の連携がとれず,結局単一砲塔並みかそれ以下の戦闘力しか発揮できない.
ここで言う連携というのは車内インターフェースの有無ではなくて,一人の車長で三つも五つもある砲塔は戦闘中に指揮しきれないという事.

ハードの問題はさて置いて,ソフト面での不備が多い.

また別の問題として,例え多砲塔戦車が投入されたとして,それを使い続けるかは疑問.
70tで多砲塔で機動力もそれなりと言うと使いやすそうだけど,要は指摘があったように,それ以下の重量でより装甲も厚く,機動力も高い単一砲塔戦車が作れてしまう.

つまり総合的に言えば,多砲塔戦車は単一砲塔戦車に比べて脆弱になる傾向に加え,戦闘力の増加は全く望めない.
>>259で書いてある事は一見納得出来るけど,そもそも多砲塔<単一砲塔ではなくて多=単もしくは多>単となるわけだ.
また移動トーチカから〜というのはよく解るけど,それが多砲塔である理由にはならない.
砲と機銃が一門ずつ,全周旋回砲塔についていればそれで用が足りる.


3022010/10/01(金) 16:40:31 ID:???
敵戦車と戦うなら高初速の砲が欲しい→大口径砲だと重くなる→小口径,長砲身化→陣地相手じゃ頼りない→ようしわかった,低初速だが大口径の砲を搭載した支援戦車と組ませよう→非効率だ→ならどっちも一台に載っけよう→結局大口径長砲身化

後知恵だけど,多砲塔戦車を思い付いた奴の頭ってどうなってたんだ?


3032010/10/01(金) 16:56:01 ID:???
陸上戦艦構想だろ.

3142010/10/01(金) 20:54:23 ID:???
>>302 WWIの陸上装甲兵器としては,多砲塔戦車に先行して,装甲列車が大々的に運用されてる.
特にソ連.トロツキーの装甲列車は有名だ.そいつにキャタピラ履かせると…後はわかるな?
(トロツキーの政敵だったスターリンの一喝でソ連の多砲塔戦車はボツになるけどね.地味だが,スターリンの兵器センスは侮れん)

軍事板,2010/10/01(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 普段は戦線に出ない上級士官が,「この作戦,私が指揮を執る」みたいに,自ら出撃みたいな流れになると,兵士の士気が上がるような効果はありますか?
 本来の指揮官が,前の作戦で戦死や重傷みたいなことになると,次の指揮官はどうなりますか?

 【回答】
 多少は士気が上がる.
 偉いさんが安全な後方に引き篭もって,末端の兵士だけ苦労させてるのとそうでないのとでは,大きな違いがあるし,
「偉い人が前線に出てくる=安全で優勢に戦えるってことだ」
と解釈して勢いづく兵士もいる.
 ただし,もともとあんまり評価されてない信頼されてない,「階級だけ偉い人」が出てくると,
「ろくに役に立たないのにお荷物を増やすな!」
って,反感を買う事もあるので,ケースバイケースな側面もある.

 次の指揮官が誰になるかは,あらかじめ決まっている.
 大抵は,生存してる中で指揮権限を持つ職種の中の,階級が高い順番.
 同じ階級のが複数居る場合は,軍歴の長い奴.
 そして,そいつが死んだら更に次の奴…って,一兵卒になるまで,そういう指揮権限の順番は続いていく.

 ちなみに,『Red eyes』という漫画には,
「無能だけど,自分が無能だと自覚してるから,指揮は全部部下に任せている」
という高級軍人が登場する
 これは将の将と言って,指揮能力は無いかもしれないが,指揮能力のある部下を見極めて信頼して任せてるから,司令官としては得難い資質の持ち主なのだ.
 戦術指揮に長けているだけの軍人より,人物眼と人事能力がある分,高級軍人としてよほど優れた人物だ.

 近代の教育システムの欠点は,そういうタイプの人をスポイルしてしまうことかな.
 もちろん,「近代」というものの根本思想からして,そういうタイプの人を許容することはありえないわけだが.
 ある程度の実務能力を満たし,なおかつ他人を使う事も上手いって人であることを要求するからなあ…
 昔ほど,「人事と方針決定以外は遊んでていい」って事を,許される事は無くなったよね.

 「国民」や「政治家」が,そういうタイプの人であることが理想で,理想というよりは絶対の条件に近いもんなんだけど・・・
 難しいよね,現実には.



509: 名無し三等兵: 2010/10/09(土) 22:45:04 ID:???

 近代で教育システムが整備されていて,文民統制が理解されている国ではそういう人は軍人じゃなくて政治家になる.
 或いは軍人であっても,制服を脱いで政界に出馬すると成功するんだよ.
 日本じゃ実感湧かないけど,欧米では普通.


519: 名無し三等兵: 2010/10/09(土) 23:31:49 ID:???

 アイゼンハウアーやパウエルか.


520: 名無し三等兵: 2010/10/09(土) 23:54:13 ID:0z386f7t

 田母神さんとか言ったりして(笑)


521: 名無し三等兵: 2010/10/10(日) 00:06:05 ID:???
>>519
 例えば,
初めから政治家の人なら
エイブラハム・リンカーン
レイモン・ポアンカレ
ロイド・ジョージ

元軍人や武装組織の人なら,
ダヴィド・ベン=グリオン
ドワイト・アイゼンハウアーーーッ
ウィンストン・チャーチル
シャルル・ド・ゴール
アリエル・シャロン
コリン・パウエル

>>520

 タモさんはないわ(笑)

軍事板,2010/10/08(金)〜10/10(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 FallOutシリーズに.223口径ピストルという,5.56ミリNATO弾を使用する拳銃(改造あるいは製作したもの?)が登場するのだけど,実際こういう銃器があった場合,拳銃として使用できるものなのか?
 反動とかは人間に許容できる範囲内なのか?

 ちなみにゲーム中のアイテム画像;
http://trzynasty-schron.net/obrazki/f2_ekwipunek/223_pistol.gif

 それを元にモデルガンを製作してみたらしい画像;
http://media.giantbomb.com/uploads/0/5395/566019-blade_runner_blaster_m2019__large.jpg
http://www.nma-fallout.com/images/Bladerunner-PlagerKatsumateSeries-D.gif

 ゲームの新作『3DF』PS版での武器追加MODでの画像;
http://www.fallout3nexus.com/downloads/images/3222-4-1232579010.jpg

 デザインがそれぞれ違うのは,元もとのゲーム中でのデザインが小さくて,詳細部分がわからないためと,オートマなのかリボルバーなのか結局わからないかららしい.
(設定上は,5.56ミリ小銃弾を使用する銃器から,銃身をぶった切って製作しているってのみ)

 【回答】
 それ,SF映画「ブレードランナー」に出てくる「デッカード・ブラスター」ぢゃん.
 SF映画マニアやガンマニアには有名な,架空の銃.
 実際にこんな形状の「5.56oライフル弾使用拳銃」作っても,マトモに撃てるのはアンドロイドか強化人間だけだろうな.

 ちなみに映画に使った「デッカードのブラスター」は,マンリッヒャー・ライフルの機関部に,チャーターアームズ・ブルドッグのフレームとグリップをくっつけて作ったものだ・

 で,実際にある,質問に近い銃:
http://www.youtube.com/watch?v=-bSTxbPl5QI

 実射動画;
http://www.youtube.com/watch?v=RJE3-MpxALE

 アメリカで「パトリオットピストル」などと呼ばれる,M-16を縮められるだけ縮めたモデルある.
 これらは基本,民間向けなのでフルオート機能はなく,「ピストル・カービン」に分類されている.
(ピストル・カービン=銃身やたら長くしてストックを付けた拳銃.
 セミオート以上の機能はなく,規制をクリアするため,わざと全長を長くしてある.
 よく,短機関銃を合法的に所持するために改造して作られる)

 こういうのではなく,通常のオートマチック拳銃として22口径のライフル弾使うような形状のものを作ったら,巨人族か絶頂期のシュワちゃんでもないと到底撃てないだろうな.
 そもそもマガジン内装のグリップが太すぎて,握って構えられる人が限られると思う.

 あとは,シリンダーのやたら長いりヴォルバーにするかだが・・・,これならまぁ,
「構えて撃てる奴もいる・・・と思うよ多分」
という程度には実用性はあるだろうと思う.
 「拳銃」に何とか分類される銃から撃てたよ」以上の意味はないだろうけど.

軍事板,2010/10/12(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 尉官クラスの人物が,敗戦責任を問われて下士官か兵卒に降格されて,一兵士として戦うことってありえるんでしょうか?

 【回答】
 根本的に,尉官級の人間が敗戦責任を負う負わないという立場につく事はありません.
 軍隊は階級組織であり,すなわち階層組織です.
 戦略規模の作戦は将官が掌握し,また全体の責任は国家元首(党首の国も)がとります.
 一般に尉官が指揮できるのは,小隊から中隊ぐらいまでで,人数の目安としては歩兵中隊で200人程度と,戦略からは程遠い規模です.

 しかし,部下を死なせた時の状況によっては,その職務の範囲と伴なう責任軍法における逸脱行為の有無とかで,
「判断ミス等から作戦に失敗し,部下を全滅させた罪」
「無謀な行為等で部下を危険にさらし,生命を損なわせた罪」
等に問われる事もあるだろう.

軍事板,2010/10/13(水)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

5982010/10/15(金) 02:06:27 ID:XX4ZtbG+
漫画や映画などで,弾倉やショットガンの弾がベストの全面やベルトに巻かれた状態で
あるのをよく見るのですが,ショットガンの弾やライフルの弾に敵弾があたった場合,
暴発したりはしないのですか?
グレネード弾は,発射時にある程度の距離を飛ばないと爆発しないしかけがあるそうなのですが,
それらの弾にもそういった仕掛けがあるのですか?


5992010/10/15(金) 02:19:02 ID:???
>>598
弾丸は底部の雷管が作動すれば暴発するが,通常弾や散弾(鉛)が薬莢に当たったくらいでは発火しないだろう.
焼夷弾・曳光弾なら発火して暴発する可能性はある.


6002010/10/15(金) 02:31:38 ID:???
暴発の危険はもちろんあるが,それ以前にああいった
身体に給弾ベルト巻き付ける事自体が映画的なフィクションに近い.
ああすると給弾不良の原因になりかねないから
本当はちゃんと専用の箱に入れて持ち運ぶ.
ろくに教育受けてないゲリラなどでファッション感覚で真似する連中ならともかく,
先進国のまともな軍隊であんなことやって上官にゴルァされないのは
どうしても代替手段がない極限の状態ぐらい.


>>598
映画のように簡単に爆発したりはしないが,破裂したり発火したりすることは充分にある.

アサルトベストなどと言われる,グレネードの弾を入れるポケットがたくさん付いてる
ベストがあるが,これ着ててグレネードに被弾し誘爆して死亡した,という例はあるそうだ.

6022010/10/15(金) 02:57:19 ID:XX4ZtbG+
>>599-601
ありがとうございます.
ああいった弾丸の巻きつけなどは,
いわゆる誇張のためのファッションで,本来はしない.
そして,弾丸が破裂したりする可能性は弾薬の種類にもよるがありうる.
という感じでしょうか?
グレネード弾が誘爆するということなのですが,
ということは,現代ではアサルトベストなどは使われてないのでしょうか?
今も使われてるのでしたら,運用上の注意とかいうのもあったりするのですか?


6032010/10/15(金) 03:09:56 ID:???
>>602
アサルトベスト=グレネード弾専用ポケット付きベスト,ではないけどね.
最近のは「グレネード弾”だけ”入れる」のではなく,ある程度汎用性のあるポケットが
付いているのが主流.

もちろん「弾が当たって誘爆したらアボン」なのは変わらないが,その可能性って果たして
どれだけあるものなんだ・・・と考えると,そこまでは気にしない.
グレネーダー(グレネードランチャー担当のこと)が撃ち合いの最前面に出て全身を晒す,
ということは普通はないはずなので.

とはいえ昔はこんなのもあった.
ttp://www.special-warfare.net/data_base/306_vest/grenade_vest_40mm_01.html
コレ着て撃ち合いの中に身を置くのはそれなりの勇気が要りそう.

6042010/10/15(金) 03:12:23 ID:???
>>600
>身体に給弾ベルト巻き付ける事自体が映画的なフィクションに近い
とはいえベトナム戦争の米兵とか
WW2時のアフリカ戦線でのイギリス軍とか
実際に写真に残ってる例もあるけどな

現代の先進国の軍隊はやらないのはその通りだが
アフリカや中南米の軍や民兵組織では未だにやってるし


あと,>>598が質問したもう一つの事項の
「ショットガンの弾をベストの全面に」ってのは
実際にやってた時代がある,というかそのためのベストが存在する
そもそも,衣服やベスト,ベルトなんかにショットガンシェルやライフル弾を装着してたのは
箱型弾倉が普及する前の時代の発明だ


6052010/10/15(金) 03:15:06 ID:???
>>603
ていうかベストの前面に弾倉つけてるというか
マガジン用のポケットがあるのは現代の軍隊でも同じなわけだし
それを誘爆とか気にして無いよな,そこまで細かくは…


6062010/10/15(金) 03:17:08 ID:???
>>600>>604
総合して纏めると
「給弾不良の原因になるのでベルトリンクの銃弾を
体に巻きつけるのは今の軍隊はやらなくなった
でも過去にはやってた
今でもちゃんと教育してない軍隊や組織ではやってる」

だな


6072010/10/15(金) 03:19:35 ID:???
というか,弾薬箱が足りない時は止む無く巻きつけるしかないが.


6082010/10/15(金) 03:21:56 ID:???
日本国内でも60年代までの自衛隊がやってたな
>ベルトリンク銃弾を体にや肩に巻きつけ
それも割と普通に


6092010/10/15(金) 03:22:55 ID:???
>>600
どんだけ不安定な装薬想定してるんだよ,黒色火薬の時代か?着弾時に火花がちって着火でもしなけりゃ,薬莢が破れて中身がこぼれるだけだぞ.


6102010/10/15(金) 03:23:40 ID:???
>>605
まぁ,胸や腰の弾薬に被弾して誘爆して死亡,よりは,胸や腰に被弾してそのまま銃創で死亡,の方が
ずっと確率高いだろうし現実的な不安だろうからな・・・.

火炎放射器だって燃料タンク背負ってたら背中から撃たれたら火達磨だし,実際そうして死んだ人は
結構いるみたいだけど,これだってタンク背負ってなかったら無事なのか,と言えば・・・だしなぁ.

結局「被弾する」という時点で危ないことには変わりないな.
ただ被弾しただけで誘爆するようなものを身につけてなければ,聖書や日記や時計が守ってくれたから
助かった,という可能性は高まるだろうけど.


6112010/10/15(金) 03:25:23 ID:???
第2次大戦中のソ連海軍歩兵(船から下りて鬼のように奮戦した水兵たち)などは,弾薬箱なくてみんなして巻き付け派だった.


6122010/10/15(金) 03:28:09 ID:???
>>605>>610
本当かどうかわからないが現代の防弾ベストは
内側に挿入するチタンやセラミックのプレートだけでなく
同じく内側に挿入するバッテリーやポケットのマガジンも
防弾効果の代わりになる事を期待して配置されてる
とも聞いたことがあるなそういえば



6132010/10/15(金) 03:37:29 ID:???
>>610
まあ火炎放射器は塹壕やトーチカの「掃討用」の装備なんで
撃ち合いの場に持ってくるものじゃないというか
被弾して炎上してるのは不運な事故に過ぎないし
よく言われる「危険だから現代では無くなった」というのは誤解というか正確なところじゃないよな

軍事板,2010/
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代で新たに戦闘機映画を作る場合,本物の飛行機を飛ばす必要性は皆無なのですか?

 【回答】
 ぶっちゃけそこらへんは,監督の趣味やらスポンサーの意向やらで変わるな.
 4〜5年前に封切られた「ナイト・オブ・ザ・スカイ」では,CGに頼らない,本物の戦闘機の大迫力の空撮を売り物にしていたし,同じ頃の架空戦闘機が活躍する映画「ステルス」では,飛行シーンはCGだった.
(ただし,アメリカ海軍が撮影に全面協力しているが)

 つうか,昔から本物飛ばさずに模型と有り物の映像で,航空機映画作るなんてザラなわけで…….
 本物志向は金かかるからな.
 WW2を題材にしてたりすると,フライアブルな実物どころか,そこそこ適当なパチモン作ることすら大変だし,マニアの要求に従って,リアル志向を追求するときりがないし.

 ただまあ,現代を舞台にした映画なら,空軍の協力を取り付けて,資料映像もらうって方法もある.
 こいつは超リアルな上に,懐にも優しいが,映画の内容を踏まえた上で検討されるため,先方の要求をのまないと,使用を許可してもらえない,なんてのも普通.
 具体的には例えば日本の場合,空自が協力する映画では,墜落シーンはNG.
 戦闘機=墜落ってイメージ持たれちゃうと困るから.
 逆に,海軍全面協力のプロモーション映画なら,ほとんどが実写で作れる
例:「ファイナルカウントダウン」「トップガン」「ベストガイ」

軍事板,2010/10/15(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 エリア88のサキ司令は,88でも最高レベルの戦闘機操縦・戦闘技術を持っている設定でしたが,実際の中佐クラスの飛行隊長も,部隊ではおおむね平均以上の技術は持っているのでしょうか?

 【回答】
 時代と組織による.

 たとえばWW2中の英空軍では,戦闘機パイロットは原則25歳以下とされていて,25歳以下の少佐が中隊長であり,のちに編成が変わると,25歳以下かちょいと出たぐらいの中佐,大佐が指揮している.
 21歳の中佐もいた
 こうした場合に実戦に出る連中は,平均以上の能力があったと思料される.
 むろん他方に,中高年で,かつ飛ばない中佐も多くあった.
 基地に配属されている場合など.

 一方,某国防衛組織では,中佐だと若くても30代後半なので,体力は落ちかけ,反射神経も鈍ってきてる.
 また,仕事の殆どが書類整理で,年間飛行時間も,ウイングマークの維持に必要な最低限しか取れないので,はっきり言って,平均以下.
 ファントム無頼の大田司令と八瀬副司令みたいなもの.
 ただ,故障機を河川敷に持っていく腕はあった,と強調はしたい.

 創作を前提とすれば,多様であり得る,としか言えない.

軍事板,2010/10/23(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 【回答】

7542010/10/28(木) 20:39:44 ID:JMhMBVtH
質問です

パトレイバーとフルメタル・パニックをチャンポンにしたような,近未来の日本を舞台にしたロボットものを書いてるんですが
日本の首都圏でパトレイバーみたいくボットを使ったテロが頻発し,しかし警察にロボットが配備されていないという状況で
主人公が所属する自衛隊のロボット部隊が,特車2課みたくホイホイ出動する――みたいなストーリーはアリでしょうか?


7552010/10/28(木) 20:45:57 ID:???
テロ対策は基本警察の仕事だから基本ありえないが
好きにしろとしかいえない


7562010/10/28(木) 20:48:30 ID:???
>>754
現実に即して考える場合,法律が改正されてなければ自衛隊は「治安出動」が発令されていないと
警察的任務には出動できない.

なので,「テロに自衛隊の部隊が出動」なんてことになったら一大事.
内閣は政権交代か総理辞任を覚悟で命令しないとならんだろう.

「パトレイバー」では,そのへんは一応ちゃんとしてたぞ.
「フルメタ」は論外だが(あれはそういう難しいことを考えるお話じゃないので).

なので,自衛隊をそういう風に出したいのなら,例え穴だらけでもいいから「自衛隊が特別な命令がなくても出動できる」
理由を考えておかないといけないだろう.
”リアル”にやりたいならね.

ちなみにパトレイバーの場合,レイバー犯罪の多発当初には警察は全く歯が立たないので犯罪者に蹴散らされまくり,
結局警察官と犯人に死傷者を続出させて周囲の市街地を破壊しまくったあとようやく鎮圧,という事件が続出したので,
「このままだと自衛隊の治安出動を日常化させることになるぞ」「そんなことになったら警察のメンツが丸潰れだ」と
慌ててレイバー隊創設した,って裏設定がちゃんとある.

7582010/10/28(木) 20:54:38 ID:???
>>756
実際に,治安出動が発動なんてことになると,ソレが前例になるので,該当の県警本部長は,
自決して警察庁長官以下数名は,辞表提出」なんてことになるだろうね.

7632010/10/28(木) 21:13:07 ID:???
>>762
リアルなら,そういう状況でも警察は,日本中の機動隊を投入してでも自衛隊の治安出動は阻止するとおもわれるぞ.
だから,事前にかるく1文でいいから,理由説明しないと.


7642010/10/28(木) 21:13:23 ID:???
その場合警察が戦闘ヘリやら装甲車やら携帯ミサイル買い付けてでも
部隊設立までの時間稼ぐと思う.

7652010/10/28(木) 21:14:29 ID:???
警察も役所.自分のところの領域に他の役所が入り込むことは極端に嫌がるものさ.

それを押してでも自衛隊にやらせようと思うのなら,それなりに説得力のある設定を作らんと


7662010/10/28(木) 21:15:04 ID:???
>>757
なにを表してるかって……そのとおりの光景の写真とか見たこと無いのか?


7672010/10/28(木) 21:15:20 ID:???
>>762
国民やマスメディア,世論が「こりゃもううちの国は自衛隊が常に出動してるような国だろ」と納得してくれるなら
そういうこと(自衛隊の常時出動)が可能な方向に法が改正されるだろうね.

でもそれは「うちの国は内乱状態です」って認めてるのと同じなので,日本の国際的評価,特に経済方面での
評価が悲惨なことになるだろうな.

警察にとって治安維持を「オマエラじゃもう役に立たないから軍隊に頼む」って言われるのは「貴様らは用済みだ」って
言われてるのと同じだから,官僚組織としてはもう全力で抵抗すると思うよ.

・・・ただ,そんなことまで設定考えておく必要があるお話なの? というのはあるけど.
フルメタルパニックの設定に「現実の法律的に考えると・・・」とかツッコむのは全く無意味なように,劇場版パトレイバー
の2作目みたいな「ロボットアニメのフリした政治フィクション作品」でもなければ,深く考えなくてもいい気はする.

7712010/10/28(木) 21:40:08 ID:???
>>768
現実の日本は警察官僚の発言権が異様に強い国だから,絶対に警察の一組織にすると思うけど
そのへんは,あなたの書きたいお話が「以下にして対重犯罪用ロボット部隊が作られたか」を描くことが
メインなのでなければ,サラッと流して構わないんじゃないかな.

「政府は,続発するロボット重大犯罪に対抗するために,第3の道を選んだ.
 これが,人形重機犯罪対策庁機動特科部隊である.

 そう,パトレイバーの誕生である(違」
程度で.

7732010/10/28(木) 21:42:32 ID:???
>>768
ちなみに,
「自衛隊を出動させるわけにはいかないが警察では勝てない犯罪の続発に対抗するため,警察でも自衛隊でもない第3の治安組織を創設した」
だと,「犬狼伝説(ケルベロス・サーガ)」ってのがある.

ぶっちゃけパトレイバーの押井守の考えた話だが.

7752010/10/28(木) 21:51:08 ID:???
>>754 今年出た,月村了衛「機龍警察」読んだだろうな? はっきり言って,設定が100%かぶっとる.
古いマイナー作品だが,陰山琢磨「センチュリオン急襲作戦」もそれなら必読.
あと山田正紀「三人の『馬』」 押井が自認するパトレイバー2の設定面元ネタ筋だ.ストーリーの元ネタは別にあるけど.

7762010/10/28(木) 21:56:16 ID:???
>>773
そういや,あんまり関係無いけどパトレイバーと首都警が
同時に存在したらってクロスオーバーを考えた事があるなあ…


なぜか現場で協同警備中の警察と衝突を起こした首都警を
同じく警備行動に出ていた特車2課が鎮圧するストーリーになってしまったが

7772010/10/28(木) 21:58:47 ID:???
>>776
後藤隊長の性格からして絶対首都警とやりあったりなんかしなさそうだけどな・・・.
「壊れました」とか言って.

犬狼世界がパト世界と繋がった場合,首都警は絶対レイバー隊持ってるだろうけどね.
そして対抗して警視庁もレイバー隊持ってることは間違いないな.

7802010/10/28(木) 22:01:25 ID:???
>>762
>もし仮に自衛隊の出動が当然になるのなら,法令改正はおろか政府が吹き飛んで当然,と

法改正っていうか,

…軍が出動しないと治安が守れないような状況の国に投資したり輸出入したいとおもう?
自衛隊が出動するってのはそういう意味.株価も円も大暴落.そんな政府を経済界は支持するわけないじゃん

7872010/10/28(木) 22:28:06 ID:???
>>785
というか,前フリはサラッと流さないと,自縄自縛になるよ.


7882010/10/28(木) 22:32:27 ID:???
3式機龍について語るスレはこちらですか?


7892010/10/28(木) 22:33:39 ID:???
うむ.ポリティカルフィクションを全面に押し出そうとおもわずに,
まずは書きたいこと(ロボットアクションとか)を書くのがいいと思うぞ.
勢いでガーっと書いて,あとから設定のつじつま合わせにちょこっと
手を入れる方が,書きやすいし読んで面白くなる可能性が高い.

設定に凝り過ぎると,設定を考えてるだけで満足したり疲れてしまって,
本文を書くモチベーションが下がって本末転倒なことになりかねない.


7902010/10/28(木) 22:34:16 ID:???
>>773>>776
同人で申し訳ないが,コミケで「首都警と特車2課が共存している世界を書いた」というサークルさんがあったよ.
詳細は不明ながら「警視庁の白いAV-98イングラムと首都警の黒いAV-98イングラムが睨み合っているサークルカット」であった事を覚えています.
確か2002年以降に見かけたので,もしかしたら冬コミで確認できるかもしれません.

7952010/10/28(木) 22:55:08 ID:???
>>790 詰めが甘すぎる.首都警のレイバーはブロッケンでなけりゃならんだろと小一時間…

そういや,ケンプファーを運用するギレン親衛隊ケルベロス隊っての昔考えたな.
そもそもケンプファーは予想される対ギレンクーデタの際に,敵に回った「ジオンの」MSを制圧するための装備で,
それをキシリアが盗みだして,徹底解析を終えた用なしの廃物がサイクロプス隊に押し付けられた…とかなんとか.

7962010/10/28(木) 22:55:40 ID:???
いやいやいや,オレはそういうの読むの好きだよ?
>政治関係のごたごた


7972010/10/28(木) 23:00:11 ID:???
>>796
会議室の中だけで話が終わってしまうんだろ.


7982010/10/28(木) 23:02:40 ID:???
>>795
なんかまた調達時にゴタゴタ起こりそうだな,それはそれで
承認前から都内をケルベロスの紋章つけたブロッケンが歩き回るのか…


7992010/10/28(木) 23:03:29 ID:???
極めて現実的にしかもなるべく無駄なく必要最低限に書かれると政治関係はとても面白い
それ以外は作者のオナニーが臭い

8032010/10/28(木) 23:46:57 ID:???
ラノベだが「おりがみ」で重武装のテロリストが人質とって籠城した時も,自衛隊を出すか出さないかで揉めてたな.
あと,自営業氏のオメガでもオメガ部隊が機動隊の格好をしてテロリストと戦う話があったような.

軍事板,2010/10/23(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 小林源文氏の「オメガ」のような,非公然特殊部隊が存在したとして,保持していくには,どれ位の機密費が必要になるんでしょうか?

 【回答】
 部隊の規模と任務によって千差万別ですが,項目を分けて考えると想像しやすいのではないかと思います.

 人件費だけでも,支援要員を計算に入れると1億円を超えると思います.
 火器類・装備で数百万円×人数分.
 分隊・小隊支援装備で数千万〜数億円×小隊数分.
 基本的な訓練場は共有するとして,特殊訓練場の維持管理に数千万〜数億円.
 移動(輸送)手段も含めると,平時の欺瞞運用まで入れると,小さな航空会社の支出並に数百億円〜数兆円なると思います.

 大石英司のサイレントコアシリーズなんか,運営費の出所をうまく処理していましたな.

軍事板,2010/10/30(土)
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 数百人の特殊部隊に数兆円は,いくらなんでも過大見積もりじゃね?
 数兆円じゃ,自衛隊予算総額に匹敵してしまうがな.
 北朝鮮が,
「通常兵器を近代化できる金がないから,全軍特殊部隊化します」
といってる意味がなくなる.
(人件費がタダ同然という特殊事象があるとはいえ,軽歩兵部隊の維持費を大幅に上回ることがないからこそ,特殊部隊重用なんだし)

 そも,上記の想定数値のふり幅が大きすぎて,数字については何も言ってないのと一緒.
 数百人で数百億円〜数兆円ってことは,200人で9兆円から900人で200億円まで含んでることになる.

 「練度世界有数の空中機動中隊(一般歩兵式にカウントして)+専用の演習場」が,年数百億円で維持できて,隠密裏に運用できるなら安いもんだ,という考え方もあるよな.
 予算の大半は一機数億のヘリに消えてるんだし,見た目ほどお高くはないかも.

 一番難しいのは費用自体よりも,人材の確保かもしれない.
 「オメガ」の場合,多重債務の肩代わりで人生ごと買い取ってたけど(笑)

 借金とか,懲役の軽減のために秘密部隊で働くというのは,ある意味,定番のネタだよな.

軍事板,2010/10/30(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 1938年にヒトラーが死亡し,第2次世界大戦が起こらなかった.
 そして日米交渉の結果,日本が満蒙を除いて撤兵することで,日中戦争が終結した世界.
 この世界では,戦車は1940年代後半ではどの程度が主力になるでしょうか?
 私としては,第2次世界大戦が無い以上,主砲は50mm台,正面装甲も50mm程度で,重量30t未満が各国の主力.
 ソ連のT-34が76mm主砲のままで,外国から重戦車扱いされると思って,そういう設定で考え,日本の主力は,3式中戦車,主砲は57mm49口径,正面装甲50mm,重量24t,ということにしたのですが,どんなものでしょうか?

 【回答】
 戦争が起こらないなら戦訓が無いわけで,各国の戦車の思想が色濃く残って発展していくんでは?
 英国なら歩兵・巡航戦車だろうし,米国は駆逐戦車を主力に添えそう.
 ソ連は多砲塔かな?
 日本はチハたんの発展系だろうし.

 また,国力から考察するならば,独は借金三昧の後始末で,装備更新など夢のまた夢,
 仏も元々恐慌から抜け出せてないので,軍拡は続けられない,
 英も戦争でもない限り,陸はそこまで力は入れないので,主力となる戦車自体は,38年と同水準で止まると思われ.
 日本はあの時期に,中国から手を引いたことで,どう暴発するか分からない.
 そして,日本軍は対戦車戦闘で苦戦してないなら,47mm砲すら搭載されず短砲身57mm戦車砲のままか,
 よくて70mm歩兵砲か75mm山砲のような,歩兵支援の榴弾砲のままだろう.

(しかしそもそも「満蒙を残して撤兵」では,日米戦争は発生しないにせよ,日中戦争は終結しないんじゃないのか?
 満州に駐留する日本軍を,国共合作までして追い出そうとして,日本と戦争しているんだから)

 ただし第2次大戦が無くても,スペイン内戦の教訓で,ドイツ・ソ連・アメリカは
「少なくとも37mm対戦車砲に耐えられる装甲が必要」
と認識している.
 現実世界ではドイツは,大戦突入後もしばらく装甲が不十分.
 ソ連はA-32を作ったが,冬戦争の経験でまだ不十分と見てA-34(T-34試作型)を開発.
 アメリカはM3中戦車を開発.

 それにまた,T-34がいるんなら,対抗するためにも各国の戦車も75mm砲クラスにならざる得ないような.

軍事板,2010/10/24(日)〜11/01(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦後日本のように,海外派兵が法的・政治的に制約された国で,海兵隊(あるいは海軍陸戦隊・海軍歩兵)が存続する軍事的理由というのはあるでしょうか?

 【回答】
 法的な制約ではないけれども,韓国は海を超えた対外戦争する気は基本的にはないけど,海兵隊持ってる.
 これは有事の際には,「戦線」の背後に上陸して,北の侵攻軍の補給線を断つためだ.
 「仁川上陸作戦」の成功を踏まえてるわけね.

 自衛隊だって,揚陸艦はちゃんと持ってるし,上陸作戦訓練はちゃんとやっている.
 ほぼ上陸作戦訓練専用の演習場も,北海道にある.
 勿論,海外に展開するためではなく,「敵の背後に上陸して補給路を断つ」「一挙にまとまった戦力を敵が侵攻してきた地域に送り込む」ためだ.

 海兵隊,というか「両用作戦部隊」は,「うちの国,海がありません.ってか海軍がないんですけど」という国でもなければ,別に敵地侵攻を全く考えなくても使い道はあるし,必要になることはある.
 フィリピンのように(いや日本だって)国土に諸島部がある国は,本当に防衛のためだけにでも両用作戦部隊が 必要だし.

 それどころか,
「うちの国,海がありません.ってか海軍がないんですけど」
って国でも,大きな湖や大河があるなら,両用作戦部隊の使い道は絶対にある.
 大河レベルだと,独立した軍種にしたり,陸軍以外に所属させとくといろいろ不便だから,「海兵隊」という形では独立して存在してない方が,便利だろうけど.

 あと,「海軍歩兵」とした場合,別に上陸作戦しなくても「海軍の基地を防衛する」っていう任務がある.
 日本の「海軍陸戦隊」は基本的には,このための部隊だったし.

 それと,アメリカ海軍やイギリス海軍のように,「軍艦の戦闘方法が砲撃戦ではなく接舷しての斬り込みだった」 時代の流れで,「艦内の警備任務担当」という立ち位置もある.

 ということで,別に海外派兵しなくても,「海兵隊」「陸戦隊」「海軍歩兵」の存在理由はいくらでもある.

軍事板,2010/11/02(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ドラえもんが,
「どこの国も自分達が正しいと思っているよ.戦争とはそういうものだよ」
というセリフを残しているが,こういう,「国が思う」と言う表現は,しばしば認識と実情の齟齬を生んできたと思うんだよね.
 いや,勿論それが,国を形成している人間たち,特に国を運営している政権の意志をして「国」が思うっていう比喩表現であることは分かっている.
 でも,そこまで勘案しても,それでもそう思えるんだが.

 【回答】
 どこかの国の中で,「他国と戦争を望む」国民が9割居て,「戦争を望まない」国民が1割居たとする.
 そして戦争を望む国民は,それが正義だと思い,望まない国民は,その戦争に正当性は無いと思ってるとする.

 1割の意思が戦争を望んで居まいと,「その国は他国と戦争を望んでいる状態」なのは,変えようが無い .

 また,国・集団ってのは,それに所属する人々の意思・意識の集合体であり,政府機関とはそれらの意思の代表にして代行機関.
 国民の世論や意思を国家として遂行するという状態からすれば,国民の意思の代表されたもの=国の意思だろう.

 擬人化以前に国ってのは,誰かの意思・意識そのものだ.
 試行した結果と複数の思考が合体した状態が,「国という思考」を産むわけだから.
 何が間違ってたり齟齬を産んでることになるんだ?

 システムとしての国家という制度は,意思を持たないけど,人間が運営する国家は人間の意志を持つ.
 国家制度が電気回路なら,国民の意思は電気.
 当たり前の話だし,別個の話だ.

 確かにシステムは意思を持たないけど,意思を具現化するための道具がシステム.

国=意思(厳密には意思の結果)
国の制度=システム

 「システムとしての国(国家制度)」と,「国という状態」は,分けて考えないとダメだよね.
 国(システム)は意思を持たないってのは,例えば民主主義の結果が悪政やならず者国家を生んだとしても,民主主義そのものは単なるシステムに過ぎないから,「民主主義=ならず者」ではないって事だよ.

 あと,ついでに言うと,ある方向のために思考するというルールを課せられた場合の,個人及び複数個人の思考は,まさに国あるいは集団としての思考の仕方,という一定方向に収斂された思考の仕方を発生する.
 そういうのがいわゆる「○○主義」という奴.

 民主主義国家はあくまで,民主主義の理念やルールにのっとった思考をするし,中央集権主義国家はあくまで,中央集権主義の観念にのっとった思考をする.
 万民は自由という認識のある国家は,そういう考え方を国の意思に乗せるし,カースト制度のある国家は,身分差別を前提をした考え方を,国の意思に乗せる.
 国の意思って,そういう意味もあるだろう.

軍事板,2010/11/02(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 本当に,「イデオロギーでは人間は戦争をしない」の?

 【回答】
 それは有名な言葉だけど,建前上,イデオロギーの戦争だと国内宣伝したり
(共産主義との戦いがどうの),
経済・金儲けの理由にイデオロギーというか,あいつ気に入らないという感情が絡んできたり
(イエロージャップは殺せ! もっと殺せ!),
逆にイデオロギーの戦争に,金儲けや利益が横入りしてきたり
(アフリカの民族紛争や内戦に干渉する諸外国),
経済的な理由が,だんだん相手憎しでイデオロギーが絡んできて,最後には暴走したり
(職を奪った移民のクソ野郎どもと,その母国を滅ぼせ!)

 まあ,何ていうか,ややこしい.

 主義は一過性のものだし,常に変化して曖昧なものなので.

軍事板,2010/11/02(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

9182010/11/03(水) 13:23:36 ID:???
ここで聞いていいか,迷ったのですが.

アメリカを舞台にした小説を書いていて,私立探偵のヒロインの護身用拳銃にM13を持たせたら,古すぎるし,
いざというときに357マグナムが撃てるといっても,私立探偵の護身用には38スペシャルで充分では,と友人に言われました.
万が一,車のドア越し等の撃ち合いになった場合を考えると,M13は悪くないと思うのですが.
そんなに撃ち合いを心配するなら,9mmパラベラムを使った拳銃,例えばSIGP228とかを使えば,と言われました.
そっちの方が,私立探偵のヒロインの護身用としては自然なのでしょうか.


9192010/11/03(水) 14:56:34 ID:???
実用性がどうとかいうのに拘るつもりが無いんだったら
その私立探偵の個人的な趣味でそうしているってやっても全然問題ない話だろう
アメリカには趣味でいまだにレバーアクションの散弾銃を,
散弾を使うには故障が多いってのを差し引いても使い続ける愛好家も少なくないんだし
民間人の銃の選び方なんてそんなもんだ


9202010/11/03(水) 15:36:04 ID:???
>>918
>いざというときに357マグナムが撃てるといっても,私立探偵の護身用には38スペシャルで充分では,と友人に言われました.
>万が一,車のドア越し等の撃ち合いになった場合を考えると,M13は悪くないと思うのですが.

私立探偵がM13を使う事そのものは不思議じゃないけど,そのキャラは一体どんな仕事をしてるんだ?
道具だけで判断すると「普段は6連発で済むけど,大口径弾は必要かも」という事になってアンバランスに見える.

あと,私立探偵が銃を使う時は相手が攻撃の意志を示してからって事になる筈.
撃ち合いが始まってから弾の入れ替えなんかしてる暇は無いので,あまり意味の無いこだわりにも思える.

まあ>>918が既に指摘している通り,これらを踏まえた上で敢えてその銃を選んでいるのであれば
それはそれでいいんじゃないか.


9212010/11/03(水) 15:59:46 ID:???
護身用の拳銃を選ぶ際に積極的なドンパチを想定することはまずないよ.
携行性に優れ信頼性があってメンテナンスフリーなら,火力としては弾が前に出る程度で十分.
むしろいざという時に護身用の拳銃に思考を囚われて適切な行動をとれなくなる可能性があるなら,
あえて携行しないことも十分考えられる.
っーか民間人の女性に護身用拳銃のアドレス求められたら俺ならそう答える.
人間,無駄に選択肢を増やせばいいってもんじゃないんだし,
本当に大切なのは危ない場所には近づかず,自分の対処能力を超える事態に関わらない事.
その意味で現実的視点からではご友人の指摘は大変正しいと思う.
もし火力が必要な事態になればその時準備すればいいんだし,戦力が必要になれば適切なプロを雇えばいい.
護身用といいつつ普段から過剰戦力持ち歩く必要はどこにもないな.


9222010/11/03(水) 16:00:00 ID:???
>>918
あまり強力な銃を持つと,相手を殺しちまった場合に,裁判で不利になるぞ.
護身用の範囲を超えて,最初から相手を殺す意図があったとされかねない.



9232010/11/03(水) 16:03:00 ID:???
不自然かもしれないけどその銃を使っているってのはキャラ立てに使えるんじゃないかと横駄レス.


9242010/11/03(水) 16:06:21 ID:???
>>918
> 万が一,車のドア越し等の撃ち合いになった場合を考えると,M13は悪くないと思うのですが.
どういった状況を考えている.
向こうが車に乗っている探偵を殺すつもりならばマグナムは良い選択だが
こっちが反撃するのであれば意味がない.車の中からドア越しに撃つよりは(そんな危ないことを……
さっさと反対側のドアから転げ出て車を盾にして撃ち返すなり腹ばいで逃げるが吉.


925 名前:名無しさん@お腹いっぱい.:2010/11/03(水) 16:26:55 ID:???
最近ではこういう例もあるから
貫通力求めるならハンドガンにこだわらなくてもいいんじゃないかな?

>708 :水先案名無い人 :2010/11/02(火) 00:50:45 ID:duY9LmW+0
>アメリカでは公共の場で銃のオープンな携帯を促す運動 が急速に広まっている.
>オープン所持を合法化しているのは全米43州.
>
>http://homepage.mac.com/dallasclem/iblog/C822720823/E20080606204828/Media/39687597.jpg
>http://aftermathnews.files.wordpress.com/2009/08/ar-15-open-carry.jpg
>http://blog.mlive.com/kzgazette_impact/2009/06/large_0204068_2.jpg
>http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/53/Caroline-Migros-p1000507.jpg/450px-Caroline-Migros-p1000507.jpg



9262010/11/03(水) 16:48:03 ID:???
古すぎるってのが問題なだけなら,スタームルガーのGP100やSP101なんかにしてみると良いんじゃないか.
.38SPと.357MAGを撃ち分けられるし,比較的小型で携帯しやすい.


9272010/11/03(水) 18:08:03 ID:???
>>925
なんか開拓時代の西部にタイムスリップしたみたいだな.

9312010/11/03(水) 20:19:47 ID:???
>>928
アメリカでも,実際の私立探偵は地道な調査がほとんどで,撃ち合いなんか滅多にするもんじゃない.
とりあえず「哲学教授を辞めて探偵になった男 上・下」(ジョサイア・トンプソン/草思社)を
一読する事をお薦めする.

あと,元々の持ち主がFBI職員として使っていた拳銃なら,基本的には支給品の筈.
例外が無いと断言は出来ないが,詰まる所お役所の仕事道具なんで
個人が好きな物を勝手に持ち込めるとは考えにくい.

主人公にレトロな雰囲気のリボルバーを持たせたいのであれば,父親世代の人間の形見とか
仕事と直接関係無い所で譲り受けたとか,別の理由を作った方がいいと思う.



9322010/11/03(水) 21:11:56 ID:???
普通,向こうの探偵とかが護身用に使うってM36チーフスペシャルが
メジャーな気がするが.


9332010/11/03(水) 21:14:33 ID:???
ttp://www.gunsamerica.com/Search/Category/646/Guns/Pistols/Smith-Wesson-Revolvers/Pocket-Pistols.htm

とりあえずS&W系リボルバーの値段.


9342010/11/03(水) 21:35:18 ID:???
買い換える金がない,金はあるが銃なんてそんなに使うもんでもないし
金だすのもったいないから,家にあった拳銃をとりあえず持っていきます.
というのがよいかと.「消極的な理由づけ」は,実はキャラ立て,お話の
展開のきっかけに効きます.おそらくはもっとも有名な
「トレーラーで牽いていくつもりか」「相手が一度に5人以上かかって
くることがあると思うか」だって,行きがかり上使っている銃でしょ.
人間は不合理な選択をするものだし,それがキャラというものだ.



9352010/11/03(水) 22:09:10 ID:???
>>934
初心者丸出しの回答はやめれ.
アメリカじゃ護身用の拳銃なんて大手メーカーの新品でも500〜600ドルぐらいからが相場.
そして元警官という設定なら最低限の安全教育は受けてるわけで,
脳みそがまともなら目的に合わない銃を日常的に携行するはずがない.


9382010/11/04(木) 11:22:33 ID:???
「砂ぼうず」という漫画で,主人公が「無駄にでかい銃を持ちたがるのはど素人.プロなら体格に合った銃を選べ」と弟子に言ってたな.


9392010/11/04(木) 11:46:19 ID:???
一方で,実際には全く撃つつもりがなく,威すための護身用って目的で
わざと大型の拳銃を持ち歩くってのが流行った時期も存在する
実際大きな武器を見せられる心理効果は存在するし,これはナイフ等でも同様

ただ,脅して金品を奪う程度のチンピラ強盗(強盗する方も内心ビビっているので)はともかく
相手を殺傷することに慣れている凶悪な犯罪者相手だと逆に挑発となり
高確率で相手の銃で撃ち殺されるので,逆に危険だと言う事でだんだん廃れていった


9402010/11/05(金) 08:57:19 ID:???
素人でも自動小銃の類(カラシニコフとか)だと重量のお陰でかえって
扱いやすくなるけれど扱いにくい拳銃じゃあな.



9412010/11/05(金) 14:37:01 ID:???
リボルバーや大口径ではなく,22口径でピンポイントに狙える凄腕拳銃使い,という探偵キャラは全然みかけないな.
映画の殺し屋(『暗殺者』等でのスタームルガー)や漫画のエージェントや警官(『秘密探偵JA』や『ワイルド7』でのウッズマン)
には小口径オートマチック使いがいるが.

軍事板,2010/
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ