[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.


■○創作関連質問&相談スレ 55○■

目次

 【質問】 映画「父親たちの星条旗」で,硫黄島を艦砲射撃している米艦が,陸上砲に撃ち返されて損傷するシーンがあるのですが,そのようなことが実際にあったのですか?

 【追記】 自爆装置って実在するのでしょうか?

 【質問】 戦場で敵に見付からないよう,煮炊きする方法を教えてください.

 【質問】 敵中踏破の方法を教えてください.

 【質問】 飛行船をガンシップ化することはできませんか?

 【質問】 戦記はどれも「生き残った人フィルタ」がかかってるわけ?

 【質問】 兵科が違ったら旧知でもない限り,普通は面識なんてないものなんでしょうか?

 【質問】 機械を,考えるだけで操作できるような技術が開発されたら,陸軍にはどのような恩恵が考えられるでしょうか?

 【質問】 T-72やT-80のような戦車は,FCS?の交換で,西側の戦車と互角に撃ちあえるレベルにすることは可能なのでしょうか?

 【質問】 『風の谷のナウシカ』に出てくる「コルベット」は,現代の実在航空機では何に相当しますか?

 【質問】 ガンシップこそが「ナウシカ」世界では異端なのかね?

 【質問】 「風の谷のナウシカ」でトルメキア飛空団は,「殺戮が目的ではない」と言いながらも,風の谷へ強行着陸後,すぐさま兵力を展開させたのはなぜですか?

 【追記】 無線用電線の直撃

 【質問】 「対怪人用のスパイラル弾」は,どのような工夫を施された弾丸だと考えられるでしょうか?

 【質問】 現代の英国貴族出身の軍人と,一般階級出身の軍人との間に,顕著な違いはありますか?

 【質問】 「桃太郎」は,明らかに兵力不足ではないでしょうか?


 【質問】
 「父親たちの星条旗」って映画で,硫黄島を艦砲射撃している米艦(艦種がよくわかりませんが)が,陸上砲に撃ち返されて損傷するシーンがあるのですが,そのようなことが実際にあったのですか?

 【回答】
 いや,普通にある.っていうかこの時代の水上艦は,しっかり隠掩蔽された地上砲台は天敵といってもいい.
 基本的に当時の軍艦は,沿岸砲には非常に弱いです.
 軍艦は,揺れる水面に砲を据え付けているようなもので,陸上にしっかりとすえつけられた沿岸砲と比べ,命中率が圧倒的に不利だからです.
 真正面から撃ちあえばまず勝てません.

 実例として太平洋戦争のテニアン島攻防戦にて,2門の6インチ砲しか持たない日本軍が,戦艦コロラドと駆逐艦ノーマン・スコットを退けたりしています.
 戦艦コロラドは上部機関に22発も直撃を受け,43人の死者を出して撤退しました.
 沿岸砲台は巧妙に偽装もされますし,鉄筋コンクリートで本格的に作られた砲台は,直撃でもしない限り破壊は無理です.
 命中率が不利な中では,そういった相手に直撃弾を送ることは非常に困難なのです.

軍事板,2010/01/28(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
7 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/01/28(木) 23:10:25 ID:OI/qhyJV
ロマンの流れで一つ聞きたいのですが

よくアニメやB級映画にある自爆装置って実在するのでしょうか?


通信装置などを手榴弾で爆破するや,書類を焼くと言うのは聞きますが,本当に自爆目的のみの装置と言うのは実在するのですか?
128 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/28(木) 23:20:11 ID:???
専門装置は無いと思うぞ
そんなもん誤作動したら危ないじゃ済まないし

破壊しなきゃいけない場合は,自軍で壊すし.
129 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/28(木) 23:26:03 ID:???
>>127

RPG-7やVT信管付砲弾のように,一定度飛行すると
自爆する装置はある(地面に落ちると危ないから)

ただ,弾薬ではなく兵器システムに自爆装置を搭載する例は聞いたこと無いねぇ
130 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/28(木) 23:27:15 ID:???
ロケットとかミサイルにはあるか自爆装置.
軌道がそれた時のため
131 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/28(木) 23:40:39 ID:???
ドイツのタイガー戦車には回収不能な時に使う爆砕処理用の爆薬が乗せてある
なんて話は何かで見たことあるが手持ちの本では確認できないんだよなぁ
残った弾薬を誘爆させた方が簡単そうだしねぇ

ベトナムくらいの頃の偵察用無人機だと使い捨てなんで自爆処分機能付きはあった気がするが
これも書いてあった本が見当たらない

軍事板,2010/01/28(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦場で敵に見付からないよう,煮炊きする方法を教えてください.

 【回答】
 戦場での火の取り扱いに関しては,横道にそれる系統の本だが,大久保義信の「戦闘糧食の三ツ星をさがせ!」という本も参考になるかもしれん.
 この中にある,北欧や欧州の戦闘糧食には,糧食を温めるためのストーブ――簡易コンロ)が付属しているが,これらは小さくても炎が消えないような工夫と,炎が外部から視認されにくい工夫の両方がなされている――も出てくる.
 軍用非常食にもなっている物としてはノルウェーのBP-5とかが有名.

 また,蝋燭を複数同時に使ってご飯を炊くってのを,旧日本軍が南方でやってた.
 煙も余り出ないし結構火力あるとか…

軍事板,2010/01/29(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 敵中踏破の方法を教えてください.

 【回答】
アンディ・マクナブの「SAS戦闘員」と「ブラヴォー・ツー・ゼロ」
ダン・キャムセル「SBS特殊部隊員」
を読むと良い.
 一兵士視点の体験談なので,参考になる点は多いかと.
 「SAS戦闘員」はSASの選抜の様子やコロンビアでの麻薬工場捜索が参考になるし,
「ブラヴォー・ツー・ゼロ」はイラクに潜入した8名が,潜伏してるところを発見されて逃げ回るところが参考になる.
 「SBS特殊部隊員」はフォークランドと凍死しかけた話が参考になるかもだ.
 それに,読み物としても十分に面白い.

 なお,登山の常識だと,登山中に遭難した場合に川を目指すのはダメ.
 一般的には川沿いに下ることが近道に感じられるが,地図に載ってない沢や滝にぶつかり動けなくなることが多いのが一つ.
 次に,川は雨が降って急な増水が起こるため,川原で寝たり休憩するのはオススメできない.
 これらは登山の場合なので,参考程度に.

 あと,川沿いは開けている可能性が高く,航空偵察で発見されやすのでは?

軍事板,2010/01/29(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 飛行船をガンシップ化することはできませんか?

 【回答】
 飛行船はヘリウムか水素の浮力でもって,船体自体と搭載物を浮かしている関係で,見かけの大きさの割には,搭載できる装備や人員が少ないのが悩みどころ.
 それでも数十トンはあるけど.
 現代の技術を用いて作られたツェペリンNTは,構造材も構造の組み方も一新されているので,船体重量が比較的軽いはず.
 それですら,船体重量はある程度あり,気嚢の中の水素やヘリウムがもたらす浮力の多くを使ってしまう.
 客も乗員もあわせて,十数名しか乗せられなかった筈.

 だから,第一次世界大戦でツェペリンがやってた程度の自衛火器(戦闘機対策)以上のものを期待するならば,どこかで弾薬を補給してあげる必要が生じると思う.

 たとえば,史上最大の飛行船ヒンデンブルグの性能の概要がここに.
http://www.air-ship.info/technology.html
 乗員などを別にしてペイロードが100トン以上あるらしい.
 燃料の占める割合が大きいから,どこで補給してどこまで飛行するかで大分変わってくる.
 これを参考に,乗員や探検隊の資材をざっくり設定すれば,武装にどれくらい回せるか見通しがつくのでは?

 ガンシップについては,敵が対空火器を備え始め,かつ,次第次第に大口径の対空砲が配備されるようになっていくと,それに対抗してガンシップ側も大口径の火器でセンサーの能力を増しつつ,より高い高度から攻撃するようになっていった.
 初期のAC-47の頃なら,7.62mmの多銃身機関砲を積んでいたし,これで足りていたが,後のAC-130となると,夜間の基地防御支援から任務はホーチミンルートでのトラック潰しへと変化してて,一晩飛び続けて撃ちまくるようになる.
 ちなみにSEADでF-4が護衛についていたりする.

 なお,細かい仕様より,「史実では飛行船が不遇な時期になぜ飛行船」の説明のほうが先な気がする.
 ガスの種類,ドープと帯電,いろいろいわれるが,大型硬式飛行船の黄金期は37年に終わり,ヘリウム型も戦中に尻すぼみになる.
 今のツェッペリンは飛び始めた時に話題になったでしょ.別物.
 とりあえず「地獄の天使(ヘルズエンジェルス)ただし1930のハワード・ヒューズの」と「複葉の御者/バーンストーマー(いろんな版あり)」笹本祐一,をご覧あれ.
 ラピュタと魔女宅も.
 当方未見だが「ヒンデンブルク(1975)」も押さえておくべきだろう.

 一般論として飛行船というのは,滞空時間は稼げるし,安くペイロードを浮かべて置けるけど,温度や風が既知な「航路」以外には弱い.地上基地+固定翼機ピストンでは「ダメな」理由付けが要る.
 固有の知的生命体との接触が禁じられている設定の宇宙SFとかならこじつけやすいが.

 ましてや寒冷地だと,氷を落として回るので大騒ぎだな.
 輸送機として使うにしてもだぜ,地球上の風は基本,東西に吹く.
 南北方向の輸送には軽航空機は向かない.
 絵面的には理解できる.
 高橋葉介氏の絵で浮かぶ.
 説得力を得るには,硬式か半硬式か,と悩まずにすむだけの資料調べが必要かと思う.
 たとえば前掲笹本氏の本,いかにももっともらしく,「ロンドン東北郊外,盗賊街道を越えたところのステイプルフォード・タウニー飛行場」が1920に出てくるが,ここのオープンは史実では34年6月23日.
 けれど史実を知らない読者は気にならない.
 なぜか.
 それ以外は「らしい」から.

軍事板,2010/02/03(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦記に書かれてることが当時の平均的な実情だと盲信してたが,戦記はどれも「生き残った人フィルタ」がかかってるわけ?

 【回答】
 そうそう.
 例えばあの「大空のサムライ」だって,あと数ミリ弾がずれてたら,坂井氏は「ソロモン航空戦最初の日の戦死者の一人」で終わっていて,その後はなかったわけだから.

 映画そのものはフィクションだけど「ジャーヘッド」のような,非日常だけども淡々と平坦な毎日を送って帰って来た,という人の物語はそれなりにあるけど,基本的には
「斯く斯く云々で奇跡的に生き延びたからこそ後に経験を語れた」
訳だからね.

 大半の人は「あと数ミリずれたら死んでたな」ってところで,数ミリずれてそこで終わり,になってしまうのだから.

 その辺の,
「あと数ミリずれてたら死んでた.
 ズレてくれてよかった.
 でも,何故自分は外れてくれて,彼には外れなかったのかが分からない.
 自分が何故“偶然”の側にいられたのかがどれだけ考えても分からない」
というところが独特の死生観とか無常観を生み出して,
「そういう状況に置かれたことすらない」
人間に感銘を与えるのだけれども.

軍事板,2010/02/08(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 兵科が違ったら旧知でもない限り,普通は面識なんてないものなんでしょうか?
 例え海兵隊であっても,パイロットと歩兵で雑談するような機会なんて普通はないですか?

 【回答】
 現在はパイロットは普通士官だし,ただの兵隊とは話す機会も少ないと思う.
 ただ,おなじフィールドと言うか場所で一緒に作戦すると,ちょっと違う兵科で上下関係があっても,繋がりは出来てくるとは思われ.
 作戦中にお互い支援しあって,地上の歩兵がヤバイときに対地攻撃機が支援に駆けつけるとか ,「部隊としての借りや恩」があったりすれば,基地や母艦に帰還したときにバーで一杯おごるよとか.
 ヘリボンする歩兵とヘリのパイロットや,歩戦協同する歩兵と戦車兵が「同じ作戦に参加した仲間」として,任務後に連帯感を持つとか.

 士官同士だと兵科が違っても,士官学校同期としてのつながりがあったり,情報交換とかで雑談したり連絡将校としてあちこち回されてつながりができたり,割と幅は広がってくるんではないかと.

 基地に各種兵科まとめて長期駐留すれば,顔見知りもできるだろうしね.
 WW2の終わりごろ,ドイツ海軍と空軍の保養所が近所にあったので,Uボート艦長が仲間とともに空軍のエース,ハルトマン達と意見交換したり飲んだくれたりした,なんて話もあったりする.

 逆にそういうのでなければ接点は少ないだろうね.

軍事板,2010/02/09(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 機械を,考えるだけで操作できるような技術が開発された設定で,陸軍にはどのような恩恵が考えられるでしょうか?
 ただし,操作できるのは「ロシア語で考えるんだ」的な感じで,スイッチを入れたり切り替えたり程度で,遠隔で乗り物動かすとかまではできません.
 銃のセレクタを手で操作するのではなく,考えるだけで切り替えられるようになったため,訓練の手間が(わずかだが)軽減された,というのを考えてみたんですが,かなり苦しいかなぁと(笑)
 なお,武器の製造コストや故障の危険性などは,機械式の時と変わらず,考えてモノを動作させる事自体は一般的に普及している設定です.

 【回答】
 その場合,むしろ軍隊は「あえて手で作動させる」ことにこだわり続けるんじゃないかと思う.
 思考制御は「不意に頭に思い浮かべたら誤(誤ではないか)作動した」という危険から逃れられないし,それこそ「ロシア語で考えるんだ!(精神的にテンパッていて正しく作動させるためのワードが出てこない!)」という危険があるわけだし.

 携帯のハンズフリー機器ですら,走行中の使用が危険だというのに,戦場でしかも態々「専用の解除語」で考えないといけないなんて,まどろっこしい上に,咄嗟に判断が出来ない状況で銃が撃てないなんて事になったら大変なことになる.
 その思考制御のための完熟訓練を兵士一人一人にさせるくらいなら,通常通りの訓練をさせるほうがよっぽどやりやすく即戦力になるよ.
 簡単なように見えても,何時でも自然に体が動くようにそういった操作が出来るように,兵士を訓練させなければならないなんて,用兵側から見たら無駄が大きすぎる.

 軍隊は新しいものが大好きな反面,保守的で確実性に拘るって側面があるので,現場レベル,それこそ銃のセレクターなんかは手動であり続けると思う.

 無人飛行機を遠隔制御するとかに,思考制御を取り入れるのなら別だがね.
 映画『マイノリティリポート』に出てくる,タッチ式のコンピューターなんかは作戦指揮には使えそうだから,ああいうのに思考制御を導入するべきだと思う.

 また,操作性にも依るが,将来C4Iシステム搭載戦車やランドウォーリアみたいなのが流行っても,装備した電子機器類が簡単に操作できるようになる(→訓練の手間が軽減される)・・・かも.

 なお,思考制御を伝えるためには,電波などを近距離とはいえ飛ばさなければならないが,それの保守性は誰も保証してくれない.
 小規模のEMP攻撃を受けただけで銃が使えなくなるとかなんて・・・悪夢だ.

軍事板,2010/02/10(水)~02/11(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 T-72やT-80のような戦車は,FCS?の交換で,西側の戦車と互角に撃ちあえるレベルにすることは可能なのでしょうか?

 【回答】
 その「西側の戦車」ってのが,どの程度のレベルかによるが,第3世代を想定してるんなら無理・・ちゅうか無意味.
 元々,旧ソ連の全縦深同時打撃ドクトリンに特化した設計であり,圧倒的な砲兵火力の支援下,数と速度で敵陣を押し流す鉄津波が売りなんだから,敵戦車と互角に撃ち合うことなんか考えてない.

 一方,西側第三世代戦車は,ベラボーな戦力比で押し寄せるワルシャワパクトの鉄津波を,少数のNATO軍で押しとどめるために,これまた互角に撃ち合っちゃならねぇレベルのキルレシオを要求されて作ってる.

 で,前者に後者の能力を付与するってことは,前者がせっかくもってる安価・軽量・高速って有利な点をスポイルして,それでも後者に迫るだけで優越はできない中途半端なシロモノができあがる.
 しかも改造費だけで後者が買えちゃうし.

 んなもったいないマネするよりは,あくまで「自軍機甲戦力の足し」=速度や軽さを活かした補完的運用に限定するほうが合理的.

 ただ,戦車の製造ラインってのは限られていて,特に車体が簡単に増産できない.
 バスタブ状になったハルを持ち上げたりひっくり返して加工する機械が,日本には一台しかないし,米ソだって各工場に一台しかないから.
 だから,どうしても戦車が急遽大量に要る!って事態に備えて,車体の新造なしに旧世代戦車を新型と互角とまではいかないまでも,とりあえず一線での使用に耐えうるレベルに機能向上させる研究は,各国行っている.
 74改とかね.

 話的には,砲塔挿げ替えッてのが一番,ネタになりそうだよな.
 4号線車の車体に5号の砲塔つけた奴かっこよかったよなー,固定だけど.
 ウクライナは,T-84に西側仕様の砲塔に120mm砲載っけたタイプを,輸出用に作ったりしている.
 フィンランドもT-72の西側仕様をやってた記憶が.
 自国装備用だけど.

 中国の89式120ミリ対戦車自走砲あたりが,一番確実な回答かも.
 回転砲塔の戦車じゃなくなってしまうけど.

丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM(黄文字部分)他 in 軍事板
2010/02/11(木)

青文字:加筆改修部分


 【質問】
 質問というか相談.
 『風の谷のナウシカ』に出てくる船(航空機)を,現代の実在航空機に置き換えるというか,原型機にして作った って感じのお話を構想中なんだが.

バカガラス →C-5orC-17
ブリッグ →C-130
ガンシップ →A-10

という所までは決まったんだけど,コルベットを何にすべきかでちょっと思案中.
 輸送が出来て軽快な運動性があって護衛も可能…となると,C-1ぐらいしか候補が上がらない.
 しかし,速度と航続距離に不安があるし,XC-2に期待したいところだけど運動性が不明.
 開き直ってC-1に改造を加えたとするべきなのだろうか?
 もしくは他に,これはという候補があったらお願いしたい.

 あと,アニメ版の方のコルベットのVTOL機能はオミット(原作版準拠)という事で頼む.

 【回答】
 ガンシップはスピードと戦闘力は最高で,戦闘機の部類じゃ?
 アスベルの乗ってたあれも「ペジテのガンシップ」と呼ばれてるところからして,あの世界だと戦闘機=ガンシップと定義した方が妥当っぽい.
 バカガラスを「腹が立つほど遅い」って言うし.
 船の方の「ガンシップ(砲艦)」とは,ずいぶん違うものだし.

 機首に大口径砲を搭載した戦闘機は,いくらでも例がある.
 日本の屠龍,キ102,ドイツのHs129,Me410,Me262,アメリカのB-25など,他にもたくさん.
 ガンシップの機首砲(大口径の方)はアニメを見る限り,ロケット弾(ネーベルヴェルファーやホ301の弾みたいなスピン安定式)だけどね.

 そうすればA-10やAC-130を,コルベットやバムケッチの位置に持ってこれる.

 見方違うだけかもだが,原作ではペジテのガンシップを撃墜するために,大柄のコルベットはボロボロになって,クシャナは装甲兵が肉の壁になって辛うじて助かったくらいだし,パイロットの差もある.
 劇場版でも原作でも,ナウシカに気を取られなければガンシップはやられなかった.
 劇場版では風の谷のガンシップが,一撃の下にコルベットを撃墜している.
 ちょっと歯の立つ相手とは思えない.

 とはいえ,トルメキア軍の空中戦力で,戦列艦を護衛するのがコルベット以外出てこないんだよな.
(同盟組んでるガンシップに任せるのかもしれんが,逆に土鬼側に迎撃機や制空戦闘機が存在しないから,その場合そもそも必要ない可能性…)
 クシャナの部隊が,政争の影響で部隊規模減らされてるのや,トルメキア軍宿営地の「ある所にはありやがる」という台詞から推測するに,本来のトルメキア軍空中艦隊は,戦列艦が円陣組んで対空砲火を形成し,護衛のコルベット隊が外周を守って接近させない,といった使い方をするもので,単独でドッグファイトをするような想定はしてないんじゃなかろうか?

 そもそもコルベットが,人員輸送,対空護衛戦闘,浮き砲台への攻撃(クロトワの台詞より)と,任務が多岐に渡りすぎて,現実の航空機で該当するようなのが殆ど無い.
 もはやコルベットというより,フリゲートかクルーザーと言っても差し支えないんじゃないだろうかと思うくらいだ.
 あの世界は,「海」にあたるものが空に求められているから,コルベットの任務がそこまで多岐にわたるんだろうねぇ.
 むしろ現実の艦艇に照らし合わせた方が,まだ分かりやすいよね.

軍事板,2010/02/14(日)~02/16(火)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 となると,ガンシップこそがあの世界では異端なのかね?
 貴重なエンジンをドッグファイト“しか”できない単能機に使うなど,愚の骨頂,みたいな.
 逆に辺境諸国側は,数に限りのあるエンジンで国土防衛するために,対地攻撃や輸送能力を切り捨てて,防空戦闘に特化したガンシップを作らざる得なかったとか.

 【回答】
 どっかで読んだが,小型のガンシップは,それに使うようなエンジンしか発掘出来なかったから,小型のガンシップ.
 トルメキアでは小型のエンジンが発掘されないので,ガンシップが存在せずコルベットしかないということらしい.
 戦闘機を作りたいが,旅客機用の大バイパス・ターボファンエンジンしか無いという状態かと.

 ただ,漫画版の風の谷の城の地下に,同型ガンシップの,武装違いバージョンみたいな機体のガワ(おそらくエンジンが無くて廃棄されたもの)が幾つかあるし,他のエフタルの民のガンシップにもバージョン違いが見受けられるし,何より風の谷のガンシップ大口径ロケット砲2門という武装は,対空戦闘で使うには微妙だと思う.
 ありゃあ,対地攻撃用途や浮き砲台への攻撃を想定した武装なんじゃないかね?

 エフタル諸国は昔は対空用ガンシップと攻撃用ガンシップを両方持っていたが,エンジン不足と,対空戦が起こりにくくなったから,攻撃用がメインに移行して行ったと考えてみる.

(ということは,土鬼が航空機でなく浮き砲台が主力なのにも,ちゃんと理由があるのだろう.
 土鬼側は飛行ガメとかだけでなく,僧会の小型艇とかも浮遊型エンジンを使っていること,浮き砲台でも浮上の際の補助に噴射タイプを使ってる描写しかないことから,噴射あるいは推進式のエンジンは,あまり発掘されてない可能性が考えられる)

 そうなると,完全に異端といえるのは,ペジテのガンシップなんじゃないだろうか?
 エフタル王国時代の回想シーンでの同型ガンシップも,翼下にAAMらしきものを搭載しているし,ペジテには制空戦闘タイプのガンシップしか受け継がれなかったのかもしれない.

 現実世界に当てはめるのは無理があるという最大の論点は,「貴重なエンジン」というのにあるやな.
 大戦中の主要列強国は,エンジンを自力で生産出来ていたが,あの世界の主要国は,エンジンの再生産が出来ないときている.
 装甲に関しても問題が残るのに,巨大な航空機を運用しないといけないとなれば,重装甲・重武装で大容量になるか,攻撃力に特化させて迎撃機にさせるしか無いな.
 少ないリソースをいかに活用するかという戦略の表れで,防衛力の維持を目指すなら,あれしか方法が無いのかもね.

 どうでもいいが,トルメキア戦役で虎の子のガンシップを失った辺境諸国の国防はどうなるのだろうか?
 風の谷は浮き砲台のエンジンをgetできたからまだマシだろうが,アスベルに叩き落された他の国は結構,悲惨なことになりそう.

軍事板,2010/02/17(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「風の谷のナウシカ」でトルメキア飛空団は,
「殺戮が目的ではない」
と言いながらも,風の谷へ強行着陸後,すぐさま武装兵力を展開させたのはなぜですか?

 【回答】
 それが普通.
 かつてのこの現実世界における常識でもあった.
 砲艦外交って言葉すらある.

 アニメのアレは1つの例だが,大国が弱小国を屈服させるために,兵力を率いて外交交渉の場で要求をぶち上げるのは,史実を見てもよくある話.
 そのまま要求がある程度――この程度問題は国や勢力によって異なるが――通れば基本何もしないが,あくまで抵抗するようなら一発威嚇し,駄目なら「見せしめ」をしたり「生贄」を要求したり,「武威を示す」.

 仮に殺戮を行ったとしても,
「殺戮は制圧という目的達成の為の手段」
ということにすれば嘘ついたことにはならない.



590 :名無し三等兵 :2010/02/19(金) 23:27:52 ID:???

 むかし,ある国にとても勇猛な軍人がいました.
 彼は西の辺境の都市国家に使節団を率いてゆき,滞在していました.
 すると,なんと北の敵国の使節団も来ているというではありませんか.
 しかも,自分達よりはるかに大勢だといいます.

 軍人は言いました.
 虎穴に入らずんば虎児を得ずと.

 そして,一同は敵国の使節団に殴りこみをかけて,見事に勝ったのです.

 このように,昔の外交では弁論ばかりでなく,剣の術も使われていたのです.

軍事板,2010/02/19(金)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
614 :名無し三等兵 : 18:03:04 ID:???
富沢繁の「新兵サンよもやま物語」で
トラックの荷台に乗って移動中,のどのあたりに焼け付くような痛みを感じてひっくり返った.
うめくばかりで声が出ない.手を当てるとべったり血が付いていた.その場は衛生兵が治療,
翌日,医務室へ行くと軍医が「ロープかなんかで絞めた感じ」と言われて首吊り自殺を疑
われた.
しかし,そのあと,その日に無線班がひっくり返った付近に無線用電線を張り巡らせててそ
のうちの一本が切れてた,という話があったんで原因がわかって中隊長がわざわざ全員を
集めて注意した
っていう話があったな

軍事板,2010/02/20(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「仮面ライダー555パラダイスロスト」という特撮映画なんですが,その映画の中で怪人に対しAK47とAKMが使用されていて,その弾丸が通常のものでなく,「対怪人用のスパイラル弾」という代物でした.
 これはどのような工夫を施された弾丸だと考えられるでしょうか?
 ちなみに怪人の皮膚に簡単に弾かれてしまい,「普通の弾のほうがまだ効果がある」と評されていました.
 そのAKを使用していたレジスタンス(いちおう人間解放軍って名前だけど,こう評するのが適切か)には,大規模な工場とかは無かったんで,あまり大規模な改良ではないと思います.
 二次創作の設定考えていたら気になりまして,質問させていただきました.

 【回答】
 スパイラルという名前から,単純にネジを切ったものを思い浮かべるが,弾速とネジのピッチと回転数がきっちり同調してないと,そら貫通せんだろうなぁ,なんて思ったり.
 貫通力を高めると言うなら,弾芯に鋼芯を仕込むとかはありがちだけど,これを旋盤とか使って弾の中心にきっちり納めてやらないと,バランスが崩れて横弾(弾が横向きの状態で当たる)になったりして,まともに貫通力を発揮できないだろなぁ.

 あるいは,弾頭をドリルみたいにして,目標に食い込みやすくした,とかかしら?
 現実には存在してないけど,そういうのは.

 弾頭に大きな刻みをつけて変形しやすくして,目標に当たったら大きなダメージを与えられるようにした,という弾なら「ダムダム弾」というものがあるけれども.
 これは柔らかい目標相手だと,命中したあとの被害をでかくできるけど,固いものに撃つのには向かない(貫通力は大幅に下がるので)から,そのシチュエーションだと合致してるような気はするが.

 ネタとして使うなら,現実の戦車砲弾の進化を見てみると面白いかも.
 実際に小火器用弾薬で,同じような構造のものはあったりする(鋼芯もその一例).
 もっともほとんどがイロモノや企画倒れに終わってるわけだが(笑)

軍事板,2010/02/22(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代の英国貴族出身の軍人と,一般階級出身の軍人との間に,顕著な違いはありますか?

 【回答】
 普通にイギリス貴族の現在について,調べてみるのが早道だよ.
 現在のイギリスは,貴族制は建前としては残っているが,何ら特権階級ではないのよ.
 働いたり投資したりして金を稼がなければ,生活もできないってことでは,庶民と変わらない.
 例えば,オレが知ってる話では,膨大な土地の維持や相続に苦労してるとか,
 城なんか持っててもどうにもなりゃしないから,博物館として公開してるとか,ホテルにして経営してるとか貸し付け/売却下とか,投資家として何とか貴族然とした生活ができてますとか,ただのビジネスマンでしかありませんよとか….
 今は亡きダイアナ妃も,れっきとした貴族階級だったけど,幼稚園の先生だったか保育園の保母さんだったかやってたわけだろ.
 貴族出身の軍人であっても,現代は職業選択の結果として軍人となったからであって,貴族だから私兵を動員していざ鎌倉って話じゃないのよ.

 あー,あと名誉連隊長の話もあるかな.
 イギリス陸軍の連隊は,かつては王族,貴族の私物だったから,連隊長は「名誉連隊長」として,持ち主の王族/貴族がなっていた.
 ただ現在は,完全な儀礼的な存在になり,王族と外交上の繋がりの深い外国の国王や元首だけになってしまった.

軍事板,2010/02/28(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「桃太郎」では,桃太郎・犬・猿・キジだけの戦力で,鬼軍団が巣食う鬼が島を制圧していますが,現代戦から考証すると,明らかに兵力不足ではないでしょうか?
 鬼が100人と仮定すると,陸上戦力だけでこれらを制圧したい場合,どの程度の兵力と装備が要求されるでしょうか?

 【回答】
 鬼側はパワー一辺倒,指揮系統は薄弱な烏合の衆で,しかも宴会の果てに,しっかりと統制の取れた,機動性と敏捷性に富んだ諸兵科連合部隊に,寝込みを襲われているわけですから,完璧な奇襲効果の下にある電撃戦を喰らったと言っていいでしょう.
 全員が斬り殺されたわけではなく,ほとんどあっけなく降伏しているわけですし.

 鬼が100人でも負けるべくして負けた.
 あのお話は,その解釈で十分ではないですかね.

 現代の装備を使った軍隊だったら,戦車1両,IFV搭乗の歩兵1小隊で鬼を包囲下に置いて,支援の重迫撃砲と戦車砲,各1を威嚇でぶち込んで降伏勧告してお終いじゃないですか.

 逆に,現代兵器で武装して築城して徹底抗戦するようなら,鬼の3倍くらいの人数は必要かもねー.



906 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/03/05(金) 21:11:22 ID:???

 昔の『こち亀』で,そんなようなネタがあったなー.


908 :名無し三等兵 :2010/03/05(金) 21:25:06 ID:???

 熊と兎の増援があれば大丈夫です.

 ソース>『桃太郎 海の神兵』


911 :名無し三等兵 :2010/03/06(土) 02:22:08 ID:???

 漫☆画太郎の漫画を読む限りでは,何ら問題ない勢力だった.

軍事板,2010/03/05(金)
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ