c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 54
目次
** 【質問】
北欧の保有している海防戦艦って,どれくらいの性能?
そして戦歴は?
【回答】
北欧4国(スウェーデン,デンマーク,ノルウェー,フィンランド)が所有した海防戦艦は,水深の浅いバルト海での防衛戦を想定して建造した物で,およそ3.000〜8.000dの小排水量で,前弩級戦艦に近い性能と十分な装甲を持っていました.
海防戦艦に分類できる艦は,4ヶ国合わせて14〜15隻建造されましたが,代表的な艦の,簡単なスペックと戦歴を挙げておきます.
フィンランド海防戦艦
★イルマリネン Ilmarinen(同型艦ヴァイナモイネン)
*満載排水量4,000d
*武装25.4cm砲×4(連装砲2基)・10.5cm連装砲×4基
1931年進水
41年9月20日フィンランド湾で触雷により沈没
デンマーク海防戦艦
★ニールス・イウエル Niels Iuel
*満載排水量4,320d
*武装15cm砲×10・450mm魚雷発射管×4基
1918年7月進水
1935-36改修
43年8月スウェーデンに退避中ドイツ軍により被爆
44年「KMノルドランド」と改名士官学校生練習艦に 45年5月連合軍により被爆
52年スクラップ
スウェーデン海防戦艦
★スベリーゲ Sverige(同型艦ドロットニング=ビクトリア グスタフX)
*満載排水量8,000d
*武装28.3cm/45口径砲×4(連装砲2基)・15.2cm/50口径砲×8
1915年5月進水
58年スクラップ
ノルウェー海防戦艦
★エイズボルト Eidsvold
*満載排水量4,233d
*武装20cm砲×2
1899年1月進水
1940年4月9日ナルヴィク沖で独駆逐艦に撃沈される
名無し軍曹 :軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
Z旗というのは何でしょうか?
【回答】
Z旗は,国際船舶信号旗というものの中の一枚であって,世界中の軍艦や商船が備えていました.
(0〜9の数字旗10枚,A〜Zの文字旗26枚,その他特殊な旗が4枚の40枚で構成)
それぞれの意味は,万国船舶信号法というものに定められており,これの組み合わせで,簡単な意思の疎通が図れました.
ただ,軍艦同士の旗信号は,海軍独自の特別信号書に従ったそうです.
常用の場合もあり,その場限りの取り決めであることもあったとのこと.
Z旗にいつも「皇国の興廃この一戦にあり」という意味があったわけではありません.
軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本の商船の乗組員は外国人があまりにも多いため,戦争が始まったら幾らシーレーン防御力が
あったとしても乗員がいなくなってしまい無意味となると言う話は本当ですか?
【回答】
43 名前:ふみ :02/12/09 03:34 ID:???
>34-841
ネットで見た論文なんですが「現代の船舶には航続距離の余裕がある」「それは
航路の転換が自由に利かないフネは経営を圧迫するからである」「また世界的に
もフネ余りの傾向がある」「よって戦争海域を迂回する,すなわち航海日数が伸
びることは船主にとって歓迎すべきこととなる」「彼らは喜んで『適正な』超過
料金を受け取るであろう」というのが要約でした.
100隻単位の潜水艦を用意し,それを大海原に展開させ,無差別に通商破壊する
のはなかなか骨の折れる仕事だと思います.だいいち水中最大速力20ノット強の
潜水艦が航海速力25ノットのコンテナ船や16ノットのタンカーを捕まえるだけで
も大事じゃないでしょうか?
日本くらいの規模の国になると「フネを片っ端から沈めて干上がらせる」にも弾
が足らなくなります.とまれ日本人ばかりで固めても,イランイラク戦争の時に
民航機が邦人救出のフライトを拒否した前例もあるわけで,結局戦争の規模なり
敵の戦力なりでリスクの計算は変わってしまうので,なんとも言いがたい部分は
ありますが,アメリカとでも戦争しない限り,日本に入ってくる船がなくなると
言うことは無いでしょうし,そんな船員さんたちのモチベーションの維持のため
にも防衛力は整備しないといけないと思います.
44 名前:名無し三等兵 :02/12/09 03:49 ID:???
>だいいち水中最大速力20ノット強の
>潜水艦が航海速力25ノットのコンテナ船や16ノットのタンカーを捕まえるだけで
>も大事じゃないでしょうか?
大戦中の潜水艦は8ノットで捉えていますが.
45 名前:名無し三等兵候補 :02/12/09 03:49
ID:???
>>33 -602
大雑把でよかったのね
この辺でどう?
ttp://mil.s2.xrea.com/index.html
ttp://www2.odn.ne.jp/flip-around/index.htm
46 名前:ふみ :02/12/09 04:00 ID:???
>大戦中の潜水艦は8ノットで捉えていますが.
はあ,大戦中の徴用輸送船は9ノットとか船団速度が7ノットとか言ってますが?
16ノット出れば「優秀船舶」で独行した方が安全と信じられていましたが?
コンテナ船の25ノットと言うのは「航海速力」ですが?
通常動力潜水艦は20ノット出すとすぐ電池切れますが?
大洋に散らばった潜水艦に適正に目標を配当することに成功した海軍はありませんが?
つかそんな大規模な海洋監視システムを構築するカネがあれば機動部隊くらいできますが?
米国海軍・シーレーン・海洋地政学入門に関する基礎的な論文
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1997/0560/mokuji.htm
47 名前:名無し三等兵 :02/12/09 04:09 ID:???
>46
???
軍艦も多数食われてるぞ.
48 名前:名無し三等兵 :02/12/09 04:13 ID:???
そもそも34-841は潜水艦など持ち出していない罠.
積出港そのものが戦場に近かったらどうするのか,それも考えないと.
49 名前:名無し三等兵 :02/12/09 04:15 ID:???
>大戦中の徴用輸送船は9ノットとか船団速度が7ノットとか言ってますが?
大戦中の潜水艦とて8ノットも出したらあっという間に電池尽きます.
50 名前:名無し三等兵 :02/12/09 04:38 ID:???
なんだこいつは?
51 名前:名無し三等兵 :02/12/09 04:41 ID:???
ソナーも進歩してるから大戦中みたいに潜望鏡使わずとも交戦できるしね・・・
ただし,関係ない国の船舶を巻き込みかねないという罠.
52 名前:名無し三等兵 :02/12/09 04:42 ID:???
まあだからこそドイツ潜水艦隊は敗北してしまった訳で
つか各国金出しまくりで技術革新もキタって感じだし
歴史のお話になるような
潜水艦関連の話は,もとの質問から外れてる
この辺りはどうでっかね?
海上護衛戦〜海軍に二大戦略あり〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1022928187/
軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
真珠湾攻撃は,純軍事的には評価されるような作戦なの?
【回答】
真珠湾奇襲攻撃の評価ですが,軍港に停泊中の艦隊を,艦載機で奇襲すると言う作戦は,実はこれが初めてでは無く,前年に英海軍が対イタリア戦で行った「タラント奇襲」と言う作戦が有り,伊戦艦1隻撃破,1隻大破,重巡1隻撃破の大戦果を挙げました.
真珠湾奇襲の構想は,それ以前から山本五十六の胸の内には有ったようですが,この作戦からインスパイアされた事は確かですし.
それに,当の米海軍自身も,空母部隊による真珠湾奇襲攻撃の可能性と危険性を認識しており,演習も行っております.
ただ,真珠湾奇襲攻撃の画期的な所は,少数によるタラント奇襲とは違い,6隻の正規空母の集中運用と言う点で,空前の作戦でした.
その点では東西の戦史家の評価は一致しています.
軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
AWACSとAEW,AEW&Cの違いを教えてください.
【回答】
AEWは単なる早期警戒機能であり,出張レーダーサイトに過ぎません.
基本的にはデータを司令部に転送するだけで,迎撃機管制業務は行いません.
AEWであるE-2Cが,アフガン作戦で管制機がわりの仕事をしたことはありますが.
AWACSとAEW&Cは,ほぼ同義のようです.
強いて言えば,後者は作業,作戦を指すことが多く,前者はシステム(航空機)を指すことが多いようです.
例えば,AWACSであるE-3を運用するNATOの部隊は,AEW&C
Forceに属します.
共に,早期警戒と共に,得た情報に基づいて迎撃機誘導などの管制も行います.
軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「おおすみ」って空母じゃないの?
【回答】
艦内に航空機を収容・整備できる施設がありません.
また,甲板強度が固定翼機運用には脆弱すぎ,カタパルトも無いため,ジェット機運用は一切不可です.
ヘリコプターも着艦できるだけ.
艦内にジェット機用の弾薬や燃料を積み込むスペースもありませんし,艦体が商船構造なので,ダメージコントロールの面でも,少々難があります.
甲板を航空機運用が可能な強度に改造すると,船の重心が上がって,波風で転覆する可能性が出てきますし,何より最高速度が22ノットなので,機動部隊の中軸として運用するには遅すぎます.
さりとて動力機関を入れ替えるとなると,船全体の設計を一からやり直す羽目になりますので,やはり新造したほうが早いです.
空母運用は無理ですね.
軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
昔,さる書籍で,日本側は「真珠湾の浅瀬で使用可能な航空魚雷」と,「戦艦の砲弾を利用した,戦艦の上甲板が破壊可能な航空爆弾」を完成させていたのに,アメリカはそれを知らず,
「湾内の戦艦が攻撃を受けても,大した損害は出ないと考えていた」
と書いてありましたが,この話の信憑性はいかがでしょう?
【回答】
「湾内の戦艦が攻撃を受けても,大した損害は出ない」
と言う見方をしていた人が,多数派だった事は確かです.
通常なら,軍艦の周りに展開しておく筈の防魚雷網も,対潜水艦用に湾の入り口に設けていただけでしたし.
(ちなみに,真珠湾攻撃本番時に甲標的が,これに引っかかっている)
ただ,爆弾に関しては,ドイツ空軍は対艦攻撃用に1t爆弾を使用していますし,浅瀬で使用可能な航空魚雷も,真珠湾で攻撃をする場合は必須となる訳で,それを開発して来る事は十分予想は出来ますし,事実,ミッチャーなどはそう主張していました.
早い話,米軍は慢心していた,と言ったところでしょうか.
軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
映画「スターリングラード」を観ましたが,ソ連軍の作戦は酷いです.
銃,弾薬の節約という問題ではないと思います.
あんなことは実際にあったのでしょうか?
【回答】
聞きたいことと微妙に違うと思いますが,あれはあくまでも映画です.
映画で描かれた渡河の時期(9月中旬)は,既にソ連の反攻計画が慨定しており,市街地への増援は,入念に計画された限定的なものとなっていました.
つまり,市街地の防衛が可能な範囲で,かつドイツ軍に市街地完全占領の期待を持ち続けさせられるものに留められていたのです.
その時期の増援は,増援可能量から見ると少なく,代わりに,訓練された少数の歩兵部隊を送り込むというものでした.
たとえば主人公ザイツェフは,史実では太平洋艦隊から派遣された部隊の曹長で,中継地点で約1週間,市街戦の集中訓練を受けた後,市街地に送られています.
映画のような突撃は無かったとは言いませんが,あの映画で描かれている時期には有りませんでした.
ただし,市街において使用可能なリソースは,全て使われていたことにも留意してください.
逃げ遅れた市民の一部は,民兵として動員され,ロクな武装も訓練もないまま,戦線維持のために投入されました.
市内に2ヶ所ある戦車工場は,戦闘に巻き込まれるまで戦車生産を継続し,戦車兵が足りなければ,労働者が自ら作った戦車に乗り込んで出撃したし,最終的には,労働者も拠点防衛の歩兵として組織化され,戦闘に参加しました.
映画のようなことは,時期的にはなかったとは言え,トータルで見れば,けっこうと呵責のないやり方も採られてはいます.
軍事板,2002/12/09
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
http://nissyou.ojiji.net/history/Heisoku.htm
↑の作戦のページの,機関士の名前の後に書かれてる,階級みたいなやつが良く解らんです.
教えてください.
【回答】
旧陸・海軍は兵科以外の呼称に,独特なものを使用していました.
あのページで用いられていたのは,機関部の階級です.
機関少監→海軍少佐
大機関士→海軍大尉
中機関士→海軍中尉
少機関士→海軍少尉
となっています.
機関部は大正四年(1915)から階級呼称が,機関○○といった呼称に変更されました.
昭和17年(1942)から機関は兵科の一部になり,階級から機関の文字は取れましたが,純粋の兵科将校とは区別され,戦闘上の指揮権は制限されました.
名無し軍曹 :軍事板,2002/12/10
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
187 名前:サカ派 :02/12/10 15:06 ID:c60WJGLK
弾道ミサイルと人工衛星打ち上げ用ロケットの関係について教えて下さい.
1.弾道ミサイルと人工衛星打ち上げ用ロケットでは技術的に開発が難しいのはどっちですか
2.弾道ミサイルを日本が開発する(法律・世論・外交抜き)場合,ベースになるのは
宇宙開発事業団の液体燃料ロケット(H-UA)と 宇宙科学研究所の固体燃料ロケット(M−V)
のどちらのロケットですか
3.潜水艦から発射する場合,射程距離や弾頭重量はどれほど影響を受けるのですか
分かる方宜しくお願いします.
189 名前:名無し三等兵 :02/12/10 15:11 ID:???
>>187
液体燃料は軍事用には適さないと思われ
190 名前:188 :02/12/10 15:12 ID:???
あれ,またズレた
×185→○186
>>187
弾道ミサイルと人工衛星打ち上げ用ロケットは本質的に同一ですが
まぁ人工衛星打ち上げ用の方がより高い高度に,より重いペイロードを
投入することを求められるので,技術的困難は上でしょう
したがってH-UAもM−Vもオーバースペックであり,弾道弾用としては
不適当です
最初から専用ミサイルを開発した方が技術的にも経費的にも好都合です
潜水艦発射型ミサイルはサイズ制限が厳しくなりますが,これにも解決
手段はいくらでもあり,大きな影響を受けないと考えた方が良いのでは
ないでしょうか
191 名前:名無し三等兵 :02/12/10 15:14 ID:???
>>186
メクジラを立てるつもりはないよ.お好きにどうぞ.ただ,真剣な意見では
ないと受取られる可能性はあるよ,ってこと.
192 名前:143 :02/12/10 15:18 ID:nQXa0XmB
すいません.釣りとかそういうんでは無いです.
>>163
あなたの意見に誰も反論してないので,おそらく正解なんですよね?
でも,フラップが使えるならなんか前にやってたやり取りが崩れてしま
うような気がするんです.
確か,前縁フラップしか付けられないって書いてる人もいましたよね?
フラッペロンって言うのは前縁フラップのことなんですか?
前スレッド見れないのでリンクはれなくてすいません?
193 名前:名無し三等兵 :02/12/10 15:19 ID:LZvZ+f12
>>187 弾道ミサイル
弾道ミサイルにもいろいろありますが,ペイロードを同じと仮定すれば,
ICBMですら人工衛星打ち上げロケットに比べて少ないリフト能力で製作
できます.極めて単純化すれば,地球一周軌道に届かずに落ちてくるのが
ICBMなりIRBMなりなわけです. すでにコメントされている通り,液体
燃料ロケット,特に液体酸素使用のロケットは燃料充填から準備を始める
必要があり,即応性に欠けます.十分な技術があれば,固体燃料ロケットを
ベースにすべきでしょう.
194 名前:名無し三等兵 :02/12/10 15:23 ID:LZvZ+f12
>>193 補足
潜水艦搭載ミサイルについては,収容するためのサイズ制限も
もちろんありますが,一旦潜水艦に搭載すればまともなメンテは
できませんから,安全性,安定性が陸上以上に要求されます.
また,浮上してから発射するのでない限り,水中発射に伴う種々の
問題(発射管あるいは発射筒のシステム,浮上装置,防水システム,
揺動する海面からの安定した発射など)を解決する必要もあります.
潜水したまま自己位置を正確に測定して入力してやる必要もあります.
必然的な結論は,潜水艦発射人工衛星を打ち上げられれば,なんでも
できる,でしょうか(笑).もっとも部分軌道に限れば,ロシアが米惑星
協会と協力して潜水艦から試験衛星上げた実績もありますが.
195 名前:名無し三等兵 :02/12/10 15:33 ID:LZvZ+f12
>>193 補足^2
一般に,どんなにしょぼいミニ衛星でもいいから,地球一周軌道に乗せることが
できるロケットであれば,その最終段を弾頭に置き換えることで,ペイロード
500kg以上の一応実用に耐えるICBMに転用することができると言われています.
軍事板,2002/12/10
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
241 名前:名無し三等兵 :02/12/10 21:24 ID:???
>>237
それらの名前はプロイセンの伝統を継承したものです.(ヒトラーの趣味?)
猟兵の名はかつてプロイセン時代にまだ銃が一般の装備でないころドイツでは狩人を
集めて鉄砲部隊を編成したとかでその名残の名前です.
後にはいわゆる軽歩兵(銃,弾薬だけの軽装備で主に狙撃を担当)部隊の呼称になりました.
あと擲弾兵は18世紀のフリードリヒ大王の頃活躍した投擲弾(原始的な手榴弾)を装備した
兵の呼称です.一般の歩兵とは区別され,エリート的存在だったそうです.
スターリングラードの敗北以降,士気を鼓舞するために歩兵をそう呼称することに
なったようです.
242 名前:名無し三等兵 :02/12/10 21:36 ID:???
猟兵…イェーガーは,プロイセン時代から使われていて,その当時は精鋭の軽歩兵を示すのに使われていました.
その呼称が,国防軍の陸軍においては,単に「猟兵」として軽快師団に適用されたり,戦車を駆逐する「戦車猟兵」というような形で残りました.
そして,空軍管轄のパラシュート部隊にも,「降下猟兵」という形で受け継がれています.
一方,プロイセン時代は,普通の精鋭の歩兵は,擲弾兵…グレナディアと呼ばれていました.
こちらの方は,1944年に士気高揚のために,ごく普通の歩兵に対する呼称として復活させられました.
また,1940年まで,装甲師団の所属の自動車化歩兵・機械化歩兵は,狙撃兵(スナイペル)と称されました.
1941年あたりから,自動車化歩兵・機械化歩兵という通常の呼び方になり,
1944年には,普通の歩兵と同じ理由で,装甲擲弾兵という呼び方になりました.
あと,ロシアの歩兵師団をよく,狙撃兵師団と日本語で訳すことがありますが,
これは,英語で言うところの「ライフル師団」の訳語であって,特段に精鋭の歩兵とかを表しているわけではありません.
軍事板,2002/12/10
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ソ連とアメリカの冷戦期>現代までの戦術理念について,質問があります.
ソ連の兵器はスラヴァやキーロフのように,対艦・対空・対潜機能まで備えた船とか,空母にまで対艦ミサイルを積んだりとか,AWACSの代わりに戦闘機同士にデータリンクをつけたりしていて,ソ連には米軍のスーパーキャリアやAWACSのように,単能で高性能な兵器が作れなかったからだとか,一つの兵器にあれこれ積め込むのは非合理的だと言う説を,よく聞きます.
ですが,米軍のようにスーパーキャリアやAWACSといった,一つのユニットを中心に据えるやり方よりも,ダメージコントロールに優れるように思うのですが.
実際,ソ連は強力な超音速対艦ミサイルや,対AWACSミサイルのような兵器を開発して,米軍の,主力ユニットを撃破されると戦闘力が激減するという弱点を突いているようです.
米軍のフォース21構想やF-22のデータリンクシステムを見ても,米軍もこれからは,能力を個々に分散する方針を採っているように見えます.
そもそも,インターネットを開発したのは米軍なわけで,理想的には能力分散型の方が望ましいのではないでしょうか?
米軍が一点集中の戦術を採ってきたのは,兵器開発の合理性に基づいたというより,従来の情報処理技術では,分散型システムは満足に運用できるレベルに無かったというのが,本当の理由のように思いますが,どうでしょうか?
【回答】
個々の能力が高く,機能を絞ったシステムをリンクで結び,より有機的に運用する方向にいっていますよ.
単艦にあれこれ積めこむと,どうしても機能を絞った物より性能が劣りがちですし,任務に必要の無い物まで現場に持っていく事にもなりますし.
それに,空母が必要以上に重武装,重装甲だと,搭載できる艦載機が減るなど,空母としての能力が削がれる事となります.
アメリカのようにお金の有る国は,防空能力の高い空母を造るより,防空能力の高いイージス艦を複数随伴させ,それらをリンクで結んだ方が,より効率的で能力も高いと思う訳です.
軍事板,2002/12/10
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
最近,経営学など他分野でも聞く「タスクフォース」というのが,もともとは軍事用語だと聞きました.
何を指してそのように言ったのでしょうか?
【回答】
タスクフォース=(特殊任務のために編成された)任務部隊.
日本での軍事用語的には,空母機動部隊.
有名なのは,マリアナ沖海戦で小澤機動部隊と対峙した,第58任務部隊ですね.
(この時はスプールアンス提督に率いられている)
この艦隊は,ハルゼー提督に率いられる時には,第38任務部隊になる訳ですが,率いる部隊は同じで,ハルゼーとスプルーアンスか誰かが交代で司令官を務めるときに,部隊名がどっちかは「第38」で,どっちかが「第58」になるのでして,これで日本海軍を撹乱しようとした所,本当に日本軍が,
「米海軍には大機動部隊が2つも有るのか!」
と,見事に引っかかってしまったというマヌケ話があるのですが.
それはともかく,“ある目的の為に編成された部隊”と言う意味です.
軍事板,2002/12/11
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
283 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/11
05:09 ID:cYOzOM9J
念のため.
イージス・システムは対空防御のみが強調されていますが,
本当は対潜・対艦など,全てを統括する総合戦闘システムです.
対空戦闘力がズバ抜けているのはよく知られていますが,
その実対潜・対艦戦闘力も並の水上戦闘艦より頭一つ抜けています.
ハードは他の艦と変わらなくとも,それを制御するソフトの面で優越しているのです.
軍事板,2002/12/11
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
「タスクフォース」は,特殊部隊とはどう違うのでしょうか?
【回答】
「特殊(任務)部隊」(スペシャル・フォース)は,本当に「特殊」な状況をどうするかという目的で編成される部隊です.
例えば,険悪な山岳,サバイバルが必要な森林や砂漠,後方地域で人民を組織しながら行う不正規戦,破壊工作など,常識外れの状況下で常識外れの軍事目的を達成するための部隊を指します.
それらの部隊は,常設されていることもあります.
例を出すならば,「グリーンベレー」「SAS」などですね.
一方,通常,「タスクフォース」は,「任務部隊」「機動部隊」と訳されますね.
これは,常態としてある「固い組織」から,特定の課題・組織目標を遂行するために,戦力を抽出して,編成される部隊を示します.
例えば……
「ミッドウェー島に来襲する日本軍を阻止する」という目標
→上記の目標を達成するために必要な戦力の確定
→太平洋艦隊所属の空母群からエンタープライズ,ホーネット,ヨークタウン,サラトガを抽出
→さらに,これらを護衛するに足る護衛艦を抽出
→エンタープライズとホーネットを基幹とする第16タスクフォース,
ヨークタウンを基幹とする第17タスクフォース,
サラトガを基幹とする第18タスクフォースの3部隊を編成
(実際には,ヨークタウン,サラトガは損傷の修理が間に合えば…で,ヨークタウンは戦闘に間に合う)
という具合です.
いずれのタスクフォースも,常設されているわけではありません.
目標遂行のための臨時編成です.
すなわち,一定の作戦目標が提示され,それらを達成すべき課題・課業・任務(いずれもtask)とし,それらを達成するべく最適と思われる編成を,臨時的に作り上げる…ということです.
こうした艦隊編成のやり方を範に取り,組織横断的な特定課題の遂行のための,臨時的な組織単位を編成するやり方が,企業組織にも応用されて,経営組織論に組み込まれた,ということです.
軍事板,2002/12/11
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
http://nissyou.ojiji.net/history/Heisoku.htm
↑の,第二次閉塞隊の米山丸には,何故機関長が居ないのでしょうか?
作戦中,機関長が居ないのは,米山丸だけですが・・・
【回答】
休みを利用して,第二次旅順湾港閉塞隊について調べてきました.
当時の新聞記事などから,第二次閉塞隊員の全員の氏名が分かりました.
そのうち,米山丸(第四閉塞隊)の機関士は「杉正人海軍少機関士」と判明しました.
(おそらく,第一次閉塞隊の武州丸の機関長と同一人物)
なぜあのHPで機関士は,「なし」になっていたのかは,私には分かりません.
名無し軍曹 :軍事板,2002/12/11
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アメリカのパナマ侵攻って何ですか?
いつ,何の目的でやったんですか?
【回答】
アメリカのパナマ侵攻(オペレーション・ジャスト・コース)は,1989年12月20日のことです.
出兵の名目は,パナマ運河とパナマ在住のアメリカ市民を守ることですが,真の目的は,独裁者と目されていたノリエガ将軍の退陣および逮捕でした.
すでに5月には,海兵隊1.800名が展開していたのですが,10月に反ノリエガ・クーデターが起きたこともあり,ブッシュ・パパは侵攻に踏み切りました.
投入兵力は24.000名に及び,最新鋭のF-117ステルス機まで投入されました.
しかしノリエガの確保はできず,親ノリエガ派の抵抗が続く中,24日にノリエガ自身がバチカン大使館に,亡命を求めて逃げ込み,最終的に米軍に投降する事で,作戦は終了しました.
名無し軍曹 :軍事板,2002/12/11
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦闘機の被ロックオン警報機って,どうしてロックオンされたことを探知するのでしょうか?
【回答】
捜索レーダーとミサイルの追尾レーダーでは,周波数や波形が違います.
また,追尾レーダーは指向性が強く,これを連続して受けているということは,自機の位置が完全に把握されたことを意味します.
そこで捜索レーダー波を受けている間はその警報を,追尾レーダー波を連続して受けるようになると被ロックオン警報を発します.
戦闘機のレーダーはたいてい一つ,機首にあります.
レーダーは指向性のある電波をスイープ(上下左右に振る)させて,相手を探すわけですが,そのスイープさせるやり方が色々あります.
大雑把に言って空対空戦闘の場合,攻撃側は
・普段は大きく電波のビームを振って空対空目標を捜索するモードを使う
(目標側にレーダー警報器があれば,レーダー波が間欠的に当たっていることが分かる).
・パイロットが空対空目標を見つけ,選択し,それを追いかける.
・パイロットはHUDなり照準器の中に目標を入れるようにする.
この時, HUDに見える範囲だけ,レーダービームを振るようなモードにする
(目標側にレーダー警報機があれば,さっきよりも早いピッチで,レーダー警報器が鳴り始める.
ここで目標側は,自分がロックオンされたことが判る)
IRミサイルを発射するときでも,相手の大気速度や距離は重要(それらが正しい範囲内にないと,IRミサイルが届かなかったり,近すぎて自分が被害を受ける)なので,多くの場合レーダーを使いますし,ガンファイトでも同様です.
軍事板,2002/12/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
597 名前:400 :02/12/12 21:47 ID:???
>>594
どうでもいいけど
>>にミサイルが戦闘機の胴体から発射された瞬間から旅客機に命中するまで
>>等加速度運動をすると仮定して,加速度は500m/sec^2≒50Gにもなります.
この計算思いっきり間違ってますよ(w
598 名前:名無し三等兵 :02/12/12 21:56 ID:5lg19H3T
>>597
えっS=(1/2)×a×t^2 (S:距離,a:加速度,t:時間)だから
1000=(1/2)×a×2^2
∴a=500m/sec^2 では?
それとも等加速度運動の仮定が気に食わないとか
それと>>595にある2.2kNというのは220kgwの間違いでは?
でも,ご回答ありがとうございます.
あと,大韓航空機を撃ち落したSu-15の搭載ミサイルの性能についても
詳しい方いらっしゃいませんか?
599 名前:598 :02/12/12 21:59 ID:5lg19H3T
失礼.意味が通りにくかった.
×>>595にある2.2kNというのは220kgwの間違いでは?
○>>595にある2.2kNというのは2tonではなくて220kgwの間違いでは?
【回答】
601 名前:400 :02/12/12 22:08 ID:???
>>598
ん〜とね,空気抵抗とかもホントは馬鹿にならないんだけど,そういう難しい話
は抜きにして(実は漏れも分からない)目標の飛行機も発射した飛行機も空を
飛んでるわけだから,実際にミサイルの飛翔した距離は1kmじゃないってこと.
実際はこの倍以上飛んでるだろうね.あと,飛行機の初速なんかも加えた方が
いいかもね.でもこれは有意な影響あるか分からんけど.
それから,Kgwはちがうよ〜.それは「地上重力下での,1kgの質量に働く重力
と等しい力」だからね.まあ地球上では殆ど等値なんだけど,ロケットモーターは
基本的に宇宙のどこでも(周囲の大気の影響を無視すると)同じ推力を発生する
から,一般的な力の単位としてニュートンを使うのです.飛行機のエンジン推力
もホントはニュートン.
SU-15 フラゴンの積んだミサイルは色々あるけど,大韓機を落としたのは多分
アラモって言うミサイルだと思う.性能は検索してみてください
604 名前:598 :02/12/12 22:24 ID:5lg19H3T
>>601
おっしゃりたいことは良く分かります.
ただこの計算では旅客機とミサイルの初速となる戦闘機の飛行速度がほぼ同じと仮定し,
ミサイルの対戦闘機速度成分だけを見ているので,
旅客機とミサイルの初速に基づく飛行距離はキャンセルされ
ミサイルの対戦闘機飛翔距離は1kmで良いと思います.
ちなみに等加速度としたのは飽くまでも諸条件を度外視した強引な仮定ですんで,
極めて単純化した場合の話です.ただ平均でこの数値なんで実際はこれ以上
加速度は出ているはずですね.
605 名前:598 :02/12/12 22:28 ID:5lg19H3T
うーんつまり地表付近の重力加速度9.8m/sec^2は鉛直方向に特化した話なので,
推力を持ちありとあらゆる方向に飛ぶ物体については1N=1Kgとするというわけか.
なるふぉど.
606 名前:400 :02/12/12 22:40 ID:???
>>604
ん,,,よく分からなくなった(w 旅客機と戦闘機が等速で飛行しているからその
間の1kmだけを問題にした,というのは分かるんだけど,こういうときってそうして
計算してしまっていいのかな?実飛行距離が問題のような気もするような,,,,
ゴメン よく分からない(w
しかし進行方向の加速度50Gも出ているというのはちょっと大き過ぎると思うよ.
AIM-9の最大推力が2200Nで質量が90Kgだから,どんなに大きく見積もっても
最大瞬間加速度は25m/s^2ぐらいじゃないのかな?
607 名前:乱入する通りすがり :02/12/12 22:43
ID:???
手持ちの本にはサイドワインダーは発射後2.2秒でマッハ2.5まで加速,とあります.
音速を340m/sであるとするとマッハ2.5は850m/s.加速度が一定だと仮定すると
2.2sで850m/sまで加速するには加速度は386m/s^2だから一定加速度の場合は大体39G程度?
609 名前:607 :02/12/12 22:48 ID:???
>>606
ロケットは燃料を燃やしてどんどん軽くなる(燃え尽きる瞬間に最大加速度を出す)ので
25m/s^2よりは大きくなるでしょう.
AMRAAMでは最大28Gの維持旋回能力(!)があるとか.
では進行方向にはもっと大きな加速度に耐えられても不思議ではないかも.
610 名前:598 :02/12/12 22:52 ID:5lg19H3T
>>606
つまりですね,旅客機と戦闘機の飛行速度をそれぞれVa,Vmとすると
Va=Va0,Vm=Vm0+a×t (←0は初速を表す)
で,旅客機とミサイルの初速が同じという仮定から,相対速度成分は
VmーVa=a×tとなり,純粋にミサイルの加速度成分だけが効いてくるからです.
これはこの2つの速度を別々に積分して実飛行距離を算出してから引き算しても結果は同じはずです.
あと,地上の重力加速度9.8m/s^2のもとで物体が2秒間に落下する距離はたったの20mなのを考えると,
その50倍で丁度1kmになりますよね.
611 名前:400 :02/12/12 22:56 ID:???
>>609
でも,固体ロケット燃料の密度ってすごく小さいよ.なんせ乾燥してるからね.
燃えたところで大した重量変化は無いと思われ.
あと,>>607の計算だけど,性能表の性能がどの条件下で取られた物かによって,
音速や初速の値も変わるからね.ロケットモーターもブースト段階と維持推力段階
(といってもAIM-9じゃたかだか数秒か)じゃ発生推力が随分違うから,結局は
よく分からないという(w
612 名前:名無し三等兵 :02/12/12 23:13 ID:bEYwv7LH
>>611
まあ,金属も乾燥しているわけだが重いこともあると思われ
固体燃料を水に沈めて保管するシーンを見たことがあるのだが,
とりあえずケロシンは水に浮くのではないだろうか
613 名前:610 :02/12/12 23:14 ID:???
あ,すいません記述ミス(恥
×つまりですね,旅客機と戦闘機の飛行速度をそれぞれVa,Vmとすると
○つまりですね,旅客機とミサイルの飛行速度をそれぞれVa,Vmとすると
Missileの頭文字の「m」を取って添字にしたのに説明書きで不注意ミスとは・・・
614 名前:400 :02/12/12 23:17 ID:???
>>610
そうだね.それでいいと思う.いまノートに書き出してて検討してみたけど,やっぱり
この場合は相対速度と加速度だけが問題になるみたいだった.いいかげんなこと
いって申し訳無い.
軍事板,2002/12/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
大韓航空機を撃ち落したSu-15の搭載ミサイルの性能について,詳しい方いらっしゃいませんか?
【回答】
Su-21(Su-15)に搭載のミサイルは,2種類あります.
一つはAIM-9サイドワインダーのコピーである,R-3/R-13系です.
(R-3)
全長:3.50m 直径:12.7cm 翼幅:53.0cm 発射重量:93kg 射程8km
推進装置:固体Rocket 誘導装置:赤外線/セミアクティブ・レーダー(R-3R)
弾頭:11.3kg HE弾頭
(R-13)
全長:2.83m 直径:12.7cm 翼幅:53.0cm 発射重量:75kg 射程3km
推進装置:固体Rocket 誘導装置:赤外線
弾頭:11.3kg HE弾頭
もう一つが,中距離空対空ミサイルである,R-8系です.
(R-98T)
全長:3.30m 直径:22.0cm 翼幅:1.05m 発射重量:270kg 射程5-27km
推進装置:固体Rocket 誘導装置:赤外線
弾頭:40kg HE破片弾頭 信管:近接信管
(R-98R)
全長:3.60m 直径:22.0cm 翼幅:1.05m 発射重量:275kg 射程27km
推進装置:固体Rocket 誘導装置:セミ・アクティブレーダー(Iバンド8〜10GHz)
弾頭:40kg HE破片弾頭 信管:近接信管
ちなみに,R-8の射程は10kmで赤外線のみ,R-30は射程25kmです.
赤外線は後方攻撃しかできません.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2002/12/12
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
士官はたとえ捕虜になったとしても,高待遇なのは何故なんですか?
「糞も味噌も一緒だ」と,兵並み扱いではダメと決められたのはどうして?
【回答】
国際法にそういう規定があるから,って答えじゃ駄目ですか?
------------
第四十四条〔将校の待遇〕
将校たる捕虜及び将校に相当する地位の捕虜は,その階級及び年令に適当な考慮を払って待遇しなければならない.
(2) 将校収容所における役務を確保するため,同一軍隊の兵たる捕虜でできる限り同一の言語を話すものが,将校たる捕虜及び将校に相当する地位の捕虜の階級を考慮して,充分な人数だけ同収容所に派遣されなければならない.
それらの兵に対しては,他のいかなる労働も要求してはならない.
(3) 将校自身による食事の管理に対しては,全ての方法で便益を与えなければならない.
第四十五条〔その他の捕虜の待遇〕
将校たる捕虜及び将校に相当する地位の捕虜以外の捕虜は,その階級及び年令に適当な考慮を払って待遇しなければならない.
(2) それらの捕虜自身による食事の管理に対しては,全ての方法で便益を与えなければならない.
------------
とまあこういう感じに,ジュネーブ第3条約の第44条と第45条で明確に,差別的待遇が規定されてるわけです.
歴史的な背景については知りませんが,やっぱり国際法を作る連中も,貴族出身だとか社会的地位の高い連中なわけで,”階級”差別的な意識が,頭の中にあったんじゃないでしょうか.
あんなDQSと同じ扱いされてたまるか,みたいな.
予備語学陸曹見習い :軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本軍1280人が,蒋介石の雲南軍相手に,3ヶ月間奮闘して玉砕した…という戦闘は,実際にあったのでしょうか?
【回答】
相良俊輔『菊と竜 祖国への栄光の戦い』(光人社NF文庫)
元ネタはこの本でしょう.
蒋介石の逆感状で有名な戦闘ですね
拉孟守備隊は,龍兵団から分派された守備隊です.
・歩兵113連隊の一部,
・野砲兵56連隊3大隊,
・輜重兵16連隊第1中隊の一部,
・第56師団衛生隊第3中隊,
・第56師団防疫給水班の一部
・負傷した患者
から成り,兵員は1280名.
火器は10cm榴弾砲8門,山砲2門,速射砲2門,高角砲4門.
拉孟を包囲したのは,蒋介石直系の1個師団を含む,5個師団4万8千人でした.
守備隊は120日間戦い,玉砕しました.
軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
北が暴発してミサイルが飛んできちゃったり,テロが起こったりした場合,運良く直撃を逃れた場合のために,非難袋のようなものを準備したいのですが,具体的にどのようなものを揃えればよいのでしょうか?
一般災害用のものの他に,何か戦時下では特別に気をつけることのようなものはありますでしょうか?
【回答】
一般災害用で十分だと思われ.
ガスマスクは使い方間違えれば窒息するし,それにどうせ装着するタイミングが分からんと思う.
化学兵器は,身体に異常を感じたときには手遅れかもしれないし,生物兵器は使用された事自体が分かり辛いわけだから.
まぁ,有れば有ったほうが良いかも知んないけど.
社 聖 ◆DASH/8Egy6 :軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
一般人にとっては戦争なんて災害とさして変わらんだろ.
大規模な地上軍が上陸してくるでなし.
やっぱり一番大事なのは,デマに惑わされないことだねー.
周りの雰囲気,公共機関以外の情報,を信用しないこと.
大勢が集まるところには,なるべく行かないこと.
走らない.
人をむやみに信用しない.
トラブルに遭ったら逃げの一手.
何かの下敷きになったりして動けない場合のために,警笛を用意しておくのも効果的.
軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
764 名前:名無し三等兵 :02/12/13 18:00 ID:ggDx3snT
>>753
ありがとうございます.
>>752
放射能対策として食料に乾燥物の海草を入れておく
(大量に食べればヨード剤効果あり)
ヨード剤があればそれに越した事はないでしょうが.
765 名前:名無し三等兵 :02/12/13 18:03 ID:???
>>759
いいんでないの?
768 名前:名無し三等兵 :02/12/13 18:08 ID:???
ちょっとヨード剤について
青春出版社 原子力事故 自衛マニュアル P138より要約
ヨード剤(ヨウ化カリウム)は服用のタイミングが重要
被爆の直前,直後なら十分な効果があるが,一日経過したら効果は期待できません.
うーむ そんな迅速に情報が流れるかね?ダメポそうw
773 名前:名無し三等兵 :02/12/13 18:12 ID:???
>>766
P140に
欧米人に比べると放射性ヨウ素の影響は若干少ないが,危険な事にか分かりない.
また緊急時にたらふく海藻を食ってもヨード剤の代わりとなる効果は見込めません.
だと
その辺のドラッグストアに売ってるのかな?ヨード剤って.
軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
模型板の住人です.
どなたかお教えください.
ドイツのMe262が大戦末期,外板の縁だけ塗装した写真を見たのですが,あれは何色なのでしょう?
【回答】
アレは塗装ではなく、パテのようなものを塗って,機体外板のパネル継ぎ目を平滑にしているのです.
黄色っぽい色をしています.
こんな感じ↓です.
http://home.att.net/~JV44/wk111712.htm
名無し軍曹 :軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
Me262だけの特例的措置だという話を,見たことがあります(国枝隆夫氏の帆本で見た)
これで80km/h得したとか.
ロケット機もやってたかも.
軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
------------
F117 ステルス戦闘機
戦闘機を意味をするFの文字が付与されているが,空対空戦闘はできない.
湾岸戦争では未帰還率0%という,驚異的な記録を持つ.
しかしコソボ紛争で,地上からのミサイル攻撃により撃墜され,関係者に衝撃を与えた.
------------
これ↑,どういうことですか?
詳しく教えてください.
【回答】
落とされたんですよ,意図して.
で,関係者はショックを受けて,米電子戦の未来像が少し変わりましたよ.
あれがなければグラウラーは出なかったかも知れない(EF-18).
出たかも知れない(笑)
で,メートル波レーダー,単純な侵攻路,離陸をモニターする情報手段,遠隔起爆可能なミサイルに加えて,降りてきたら撃ちまくれば勝ちの対空砲火.
昔なら割に合わない防空かも知れないんですが,現代の爆撃機は高いので,割に合っちゃったりするところが皮肉.
軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
太平洋戦争時の日米両国の重巡,軽巡,駆逐艦の役割の違いについて教えてください.
>>重巡は大砲撃ってひたすら敵艦を撃つのが任務
ということならば,重巡≒安い戦艦,という感じで運用されていたのでしょうか?
【回答】
>重巡≒安い戦艦
鋭い見方です.
重巡には,ワシントン条約で激減した戦艦群の穴埋め,つまり準主力艦としての役割も期待されています.
後にロンドン条約の影響で,これに大型軽巡が加わり,1万トン巡洋艦=準主力艦とでも言うべき状況が作り出されます.
ここで準主力艦といいましたが,かつて旧式化した戦艦は,ド級艦にはかなわぬものの,二線戦力としてはそれなりに使い道があり,戦力として計算できるものでした.
これがワシントン条約で一気に姿を消し,従来,二線戦力として後方や海外拠点を任せていた戦力が,著しく不足をきたす状況になったわけです.
ゆうか ◆9a1boPv5wk :軍事板,2002/12/13
青文字:加筆改修部分
>重巡≒安い戦艦
巡洋艦そのものは条約によって上限を1万トンに制限され,備砲は8インチと6インチで区切られました.
なにせ上限が決まっているために武装,装甲,機関,燃料(航続力)等の要素を取捨選択しなければなりません.
ただ,巡洋艦と言う艦種そのものが速度を重視しますので,戦艦のように正面切った殴り合いを想定していませんし(防御まで重量をまわせない),巡洋艦には巡洋艦でないとできない雑多な任務がありましたから,
「決戦の勝利によって祖国に勝利をもたらす」
ことを期待された戦艦の,単純な廉価版,ということではないのです.
日米共に「プチ戦艦」的な巡洋艦を計画し,米海軍は実際に建造しちゃいましたが,あまりパッとしないものでした.
むしろ8インチ砲搭載艦を5割ばかし拡大して,バランスを取り直した方が,運用側からは好評だったようです.
しかし,「戦艦を投入すればより効果的であったであろう」局面において,損傷や燃料事情で動けない戦艦の代わりに,巡洋艦が投入された例はありますので,「やすい」の意味を「易い」,使いやすい,とするならば,別に間違ってはいないということになります.
ふみ :軍事板,2002/12/14
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
AOEはFast Combat Support Shipつまり補給艦との事ですが,頭文字でもなく,よく理解出来ません.
なぜ,FCSSなどではなく,AOEなんでしょうか?
【回答】
基本的に補給艦というのは補助艦の一種です.
なので,Auxiliaryの頭文字を取って,Aが入ります.
次のOは,給油艦の意味でOilのOです.
Eは多分高速の意味だと思うので,ExpressのEでは無いでしょうか.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2002/12/14
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
鉄十字章と騎士十字章の違いについて教えてください.
【回答】
騎士十字章のほうが,見た目が若干大きいのですが,それ以外の見分け方は佩用の仕方です.
騎士十字章は周知のとおり,首からリボンを使ってぶら下げます.
このため,リボン用の大きなループを,小さなリングで止めてあります.
これに対して鉄十字章ですが,まず一級鉄十字章は,左胸に縫いつけて佩用するため,小さなループが合計8個,勲章の裏に取り付けられており,表からは見えません.
二級鉄十字章は左胸にリボンで取り付けられるよう(実際は略綬かリボンだけを着用する),リボン用リングが取り付けられています.
実際デザイン的にはまったく違いがないので,戦場で佩用する場合,二級鉄十字章を改造して,騎士十字章として佩用することもあったそうです.
名無し軍曹 :軍事板,2002/12/14
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ