c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.4」

※ぴぴぷー氏のまとめたデータ等に基く


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 52

目次

 【質問】 漫画「エリア88」で主人公達が乗っていた戦闘機の実物を,日本で見られる所,願わくば触らせてくれる博物館のような場所はないでしょうか?

 【質問】 軍人は,休暇はいつ取るんですか?

 【質問】 拳銃のライフリングによって弾丸にかかる回転は,秒間何回転くらいなんでしょうか?

 【質問】 PDFのあの書き方が「250mm飛ぶごとに1回転する」と解釈するのは常識なんですか?

 【質問】 自衛隊のモスボール機って,どこに保管してあるんですか?

 【質問】 ロープだけでできる簡易版のラペリングのときの,体への巻きつけかたを紹介している本やページがあったら,教えてもらえませんか?

 【質問】 戦艦武蔵を大和と明確に区別できる,外観上の特徴を教えて下さい.

 【質問】 ”汎用戦闘機”と”多用途戦闘機”は,どう違うんでしょう?

 【質問】 空軍基地周辺でのバードストライク対策を教えて下さい.

 【質問】 ドイツのMG42機関銃は,どういった点が特徴だったのでしょ?

 【質問】 ロシア系の戦車に搭載されている主砲2A46は,125mmで砲身長51ですが,なぜ威力において120mm L44程度の西側の戦車砲に大きく劣るのでしょうか?

 【質問】 弾頭が薬莢に埋め込めないから,長く出来ないと言うあたりの根拠をオセーテ.

 【質問】 迫撃砲を撃つ時,映画のように,あまり大した音はしないの?

 【質問】 KR-1ムースターについて詳しい事を教えてください.

 【追記】 自衛隊に限らず,軍服,勲章などをつけていると,軽犯罪法で裁かれます.

 【質問】 チャフ,フレアなどのミサイル回避装置を解説しろ.ごるぁ.

 【質問】 フレアって,発射される前でないと効かないのですか?
 【質問】 AIM-9M/XとかR-73も発射前まではスレーブするが,発射後はミサイルの(ある意味)自立判断では?

 【質問】 戦闘機のパイロットがコールサインで呼び合うことは,実際にもあるのでしょうか?

 【質問】 B-52等で行われる攻撃は,戦略爆撃と呼ばれるようなんですが,戦略ミサイルによる攻撃は,なんとよんだらいいんでしょうか?

 【質問】 潜水艦の潜舵の位置は,艦首とセイルのどちらがいいのでしょうか?

 【質問】 サープラス系ってなんですか?

 【質問】 成層圏飛行船を早期警戒機に活用する事は可能でしょうか?

 【質問】 ボルトアクション小銃が大抵固定弾倉なのは何故?

 【質問】 空艇降下は地上から狙い撃ちされて,危険じゃないのですか?

 【質問】 戦艦陸奥爆沈は自爆テロ?

 【質問】 高速で打ち出される弾丸の速度は,どのように測定するのでしょうか?

 【質問】 2国間戦争の際,自分の国に相手の国の人間がいた場合,その人達はどうなるんでしょうか?

 【質問】 「シリンダータイプの拳銃に電気流して引き金引いたら,帯電した弾がビームのように発射」 というレールガンなんて,ありえるの?

 【質問】 射手が電気を操れるという設定ですが,射手が発した電流を拳銃に流したら,レールガンに早代わりするの?

 【質問】 階級がそれぞれ,どんな位置関係にあって,どんな役割をになっているのか教えて下さい.

 【追記】 日本は北と戦争したら勝てるでしょうか?

 【質問】 フリントロックやマッチロックで,後装式の小銃あったんですか?

 【質問】 飛行機のノーズアートの起源を教えてください.

 【追記】 世界各国の軍事力について,順位をつけたらTOP10はどんな感じになるのでしょうか?

 【質問】 水師営会見後のステッセル将軍は,どうなったのでしょうか?

 【質問】 デザートイーグルって象を倒せるんですか?

 【追記】 何か九十式の装甲は貧弱とかいう噂を聞いたもんで不安になりまして

 【質問】 試作機の開発費用は軍が出しているのでしょうか?

 【質問】 ソ連軍は朝鮮戦争に参加していたの?

 【質問】 軍馬は人間を容易に蹂躪して進めるものなのでしょうか?

 【質問】 モハメド・アリの徴兵拒否が無罪になったのは,何故でしょう?

 【追記】 ソ連が満州に進攻してきた時,関東軍が邦人を見捨てて夜逃げしたというのは本当ですか?

 【質問】 函館空港ミグ強行着陸事件当時,ソ連軍による奪還作戦があるとの噂が流れ,函館の普通科連隊の連隊長が,「独断専行」で隊員に実弾を配布というのは本当ですか?

 【追記】 潜水に魚雷発射管からハープーン撃ったりできるわけですから,SAMも技術的には発射できます.

 【質問】 第2次大戦直前にソ連が北欧のどっかの国と戦争した時,ソ連の近代的な部隊が,前近代的な部隊とやりあって負けた,と言うのはホントですか?

 【質問】 「世界の傑作機」誌の,初期ジェット機の巻で大暴れの鳥飼さんは何者?

 【質問】 機雷って何?


保留

 【質問】
 【回答】

14 名前: たかママ 投稿日: 2002/11/27 10:27 ID:5sK4HEtO
2ちゃんねるに来たのは初めてです.
たくさん掲示板があったのですが,ここならお知恵を拝借できるかと思いお尋ねします.

昔の漫画「エリア88」で主人公達が乗っていた戦闘機は
実在する戦闘機ですよね?日本であれらの実物を見られる所,
願わくば触らせてくれる博物館のような場所はないでしょうか?
息子は主人公のカザマ・シンが乗っていた(いくつかあるそうですが,どれでも結構です)
戦闘機が大好きです.

私の息子にはわけあって時間がありません.
以前主人がたわむれに古本屋で買った,かの漫画を熱心に読んで
登場する戦闘機がすっかり気に入ってしまい,そしてそれが実在する戦闘機と知ってからは,
一層その想いを強くしております.以前横田基地に行ったときには,運悪く大きな輸送機と
ヘリコプターがあっただけでした.息子の体力を考えるとあまり遠出はできませんので,
東京から車で数時間で行ける距離に,どこかいい施設はないでしょうか?
軍事関係の玄人のみなさんに対してくだらない質問かと思いますが,
無神経なオバサンとち狂ったものとご笑納下さいませ.どうかお願いします.

16 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 11:01 ID:???
>>14
東京から車で数時間…ですか.その範囲にある戦闘機基地というと相当限定されますね.
限定されるというか,関東圏にある空自の戦闘機基地は茨城の百里のみです.

気軽に近くによって触れる場所でもありませんし,現物に触れそうな航空自衛隊の広報館は浜松だし….

あの漫画,何度か機体を乗り換えてたようですけれど,日本に現物がある機体は多くは無いです.
軽く見回しても,F−5はそもそもアメリカのかつての中小国空軍向け輸出機だし,F−20や
A−4はイベントもないのに日本に来るとは考えにくいし,クフィルはイスラエルの戦闘機で
ドラケンはスウェーデン,X−29はNASAが実験機として造っただけのモノですから,後は…….

F−14は横須賀にあるでしょうけども,在日米軍基地内ですし,空母が出港してたらアウト.
手を広げてF−4EJ…ダメか,配備先が青森・九州に沖縄だもんな,RF−4なら百里にあるけど….
A−10辺りなら,在日米軍の基地航空祭なんかで見られる機会もあるかもしれない,かな?

海外の航空ショーや航空博物館にも行けるというならだいぶ探せる範囲は広がるのですが…
というか,御子息は病気か何かでいらっしゃるのですか?

17 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 11:08 ID:???
日本国内で常時本物にさわれる本格的な戦闘機テーマパークっつーと,
静岡県浜松市の空自浜松基地に隣接してる航空自衛隊浜松広報館が
ほぼ唯一になっちゃうわな.入場無料.公式サイト↓
http://ime.nu/www.jda.go.jp/jasdf/hamamatuhp/kouhoukan/kouhoukan.htm

18 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 11:19 ID:???
>>14
茨城の百里基地だとすぐ隣に雄飛園と言う広場がありまして身分証明書を持参
の上で名前などを記入すれ入れます,その広場に「F-104J」「T−2」など
があります.

基地内を見学の場合は一ヶ月前に団体で予約すれば入れる場合もあります.
百里基地のHP↓
http://ime.nu/www.jda.go.jp/jasdf/hyakuri/top.htm

その他だと浜松基地の広報館です.
浜松基地のHP↓
http://ime.nu/www.jda.go.jp/jasdf/hamamatuhp/index.htm

19 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 11:28 ID:???
>>14さん
いずれにしろ必ず電話やメールで問い合わせをして下さい.
詳しい事は「自衛隊地方連絡部」でお聞き下さい.
地方連絡部↓
http://ime.nu/www.jda.go.jp/j/info/plo/index.html

20 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 11:29 ID:c+roqoYU
記憶の範囲で彼が登場した機体を辿ると,一度,敵から奪ったF-18に乗ってたが,それなら米海軍の物が日本国内で観られます.(敵陣から逃げるのに使った後,整備中に爆発したので活躍はしてません.お子さんが満足されなかったら申し訳ないです.)
現在はF/A-18と改称されてますのでご注意を.

主人公が乗った物に機種を限定しないで,マンガに登場した戦闘機を関東で手軽に観るなら,西武沿線のどこぞの公園に自衛隊機が展示してます.
F-104とか.

21 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 11:33 ID:???
>>20
西武池袋線の稲荷山公園駅ですな.
駅施設自体が航空自衛隊入間基地の中にあるので(おかげで航空祭の時は
エライ人出になりますが)ホームから柵越しに昔のジェット戦闘機が見られます.

入間基地自体は輸送機や連絡機などしか配備されていない基地なので
現役の戦闘機はいませんが….

24 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 12:02 ID:???
>>14
東京からなら,新幹線で浜松まで二時間.広報館へはバス.途中下車で徒歩10分.
百里のほうは上野から常磐線で二時間,そこから車で30分.

行けないことはないと思う.

25 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 12:04 ID:???
>>24
事情を知らせれば,地方部の方の協力もえられるかも.

27 名前: たかママ 投稿日: 2002/11/27 12:05 ID:5sK4HEtO
16,17,18,19,20さん
ありがとうございました.こんなに即座に御回答いただけるなんて感激です.
少し本人に訊いてみました所,どの戦闘機もかっこよくて好きなんだけど,
とくに主人公のカザマ・シンが最初の頃乗っていたクルセイダー(?)とタイガーシャーク.
キム・アバの乗っていたハリアー(?)とミッキーの乗っていたトムキャット(?)
が好きなのだそうです.戦闘機の名前はいずれも漫画の中の愛称かも知れず
実際の名前はF−なんとかいうものだと思いますが,悲しいかな素人ゆえ形式名はわかりません.

16さんのお察しの通り息子は病人です.硬派な話題のこの掲示板にそぐわないので
詳しくは申しませんが,もう痛みを取る処置以外は治療のしようがない状態です.
あの漫画にはたくさんの戦闘機が登場しますが,息子はすべて丸暗記しております.
ですから,主人公のものでなくても結構です,なんてことのない機種でも
「あ,あの場面で出てきた戦闘機だ.」とわかるはずです.
ですから「あれだったらどこそこで偵察機(?)で普通に飛んでるよ」でも結構です.
なにとぞお助け下さい.

31 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 12:13 ID:???
トムキャットはF−14ですね.映画などに出てくるので有名になった機体です.

今のところアメリカ海軍以外にマトモなF−14を持っている軍はありません.
横須賀の空母キティ・ホークにも搭載されていますが,インド洋に出ている可能性が.

もしも映像等でもいいのであれば,戦闘機の映像ビデオや映画は結構あるはずです.

32 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 12:15 ID:???
>>27
残念なことに飛行するクルセーダーはフィリピンに行って,よほどの幸運に恵まれない限り目にすることは出来ません
米海軍,仏海軍ともに退役してしまいました(NASAには2機あるはずですが)
タイガーシャークは試作機が3機作られただけで,2機が墜落.しかも採用国がないので,これまた実機を目にすることは
出来ません
ハリアーは岩国に行けばかなりの確率で目撃可能です.それ以外の場所では基地祭などで来訪することを祈るしかないと
思います
トムキャットは別の方がお書きになったとおりです
ただ,これらの戦闘機は人気機種なので文林堂から「世界の傑作機」というシリーズものが出版されていて
大量に写真をみることができます
1冊800円から900円程度なので,お買い求められてプレゼントされてはいかがでしょうか

33 名前: 今日の厚木基地 投稿日: 2002/11/27 12:15 ID:???
そういえば,F−14も,もちろん飛んできます.
羽根を後ろにスイングさせて,デルタ翼のようにして,上空を旋回してゆきます.
飛行隊長機だけは,尾翼に派手なマークをつけているのですが,地上からはマークがあることしかわかりません.
今は,地味なものですが,昔はエリア88に描かれているように,明るく派手だったと,聞いています.
腹に響く音をたてて,飛行機好きにも騒音は毎日はきつかったのですが,夕暮れの空を(たぶん着陸の順番待ちなのでしょう)低い高度で3機並んで旋回してゆくさまが,ときどき見られます.
「ミッキーと違って,ちゃんと二人乗りをしているよ」

34 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 12:16 ID:???
>>27
クルセイダーは「F−8」(米海軍初の空母搭載音速戦闘機),
タイガーシャークは「F−20」(F−5の改良型),
ハリアーは「AV−8」(米英などが使用する短距離離着陸機),
トムキャットは「F−14」(米海軍の現在の空母搭載戦闘機).

35 名前: 大渦よりの何某か.投稿日: 2002/11/27 12:22 ID:???
米軍の広報に連絡をとってみるといい結果が得られるかもしれません.
米軍は,そういう方面に関して恐ろしいくらい開けっぴろげで親切な事があります.
特に,子供が絡むとさらに親切になってくれることが多いです.
実機のフィルムくらいまでなら広報の人が貸してくれるかも.

37 名前: 今日の厚木基地 投稿日: 2002/11/27 12:24 ID:???
>>35
それがねえ.米軍の広報は,日本人で,日本人からの問い合わせには,あんまり親切じゃないんですよ(まったく別件の,それも苦情だったんですけどね)

40 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 12:31 ID:???
百里で見られるのは,F−15イーグルとRF−4Eファントム辺りか.
米軍基地ならF−14トムキャットとかF/A−18ホーネットとか,
その辺も場合によっては見られるんじゃないかな.

ああ,あと,NASAのドライデン航空研究所にあるX−29のページ.
http://ime.nu/www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/X-29/index.html(写真)
http://ime.nu/www.dfrc.nasa.gov/gallery/movie/X-29/index.html(動画)

http://ime.nu/www.dfrc.nasa.gov/gallery/movie/F-8DFBW/index.html(クルセイダーの動画)とか,
このサイトは他にも実験機系の写真や映像が豊富なんで,何か見つかるかもしれない.

42 名前: 今日の厚木基地 投稿日: 2002/11/27 12:40 ID:???
厚木には,ハリアーは配備されていないのですが,昔,航空祭のために飛来したきたことがあります.
当時私は中学生だったのですが,学校の掃除時間中に聞きなれないエンジン音に顔を上げました.
ハリアーの猫背の機体が,飛び去って行きました.
「キムのハリアー」みたいに,緑の迷彩塗装に塗られて,たった一機だけ,飛び去って行きました.
ハリアーは垂直離着陸できるからなのでしょう,見慣れた飛行機たちより,高い高度をまっすぐに飛んでいました.
もちろん,ぼくらは「エリア88みたいだ!」と大騒ぎしたのです.
もう,10何年も前の話でした.

55 名前: たかママ 投稿日: 2002/11/27 12:59 ID:5sK4HEtO
みなさん本当にありがとうございました.息子にもここを見せております.
息子は9歳ですが,自分が生まれるよりも昔の漫画なのに,みなさんが
実にすばやく,かつ正確に御回答下さっているのに感激すると同時にとても驚いております.

厚木基地とは神奈川県の厚木市のことですね?
笑ってしまいますが,米軍基地と言うのは考えてもみませんでした・・・・.
みなさんのお話だと,期待する戦闘機は観られないとは思いますが,
素敵なクリスマスにさせていただきます.皆様のおかげです.ありがとうございました.

63 名前: たかママ 投稿日: 2002/11/27 13:08 ID:5sK4HEtO
すみません,しつこく書かせていただきます.
息子が「ここの人ならきっとわかる」と申しますので,お願いします.

以下,息子の言葉のまま

・シンの依頼でマッコイが空母を手に入れて来ましたが,
いったいいくらくらいで,どこで買うのでしょうか?
・戦闘機はいつもマッハで飛んでいるのに,同じマッハで飛んでる敵と
すれちがうとき壊れたりしないのですか?アスランの首都でそういう場面がありました.

いつまでも無知なものが,掲示板を占拠するわけにはまいりませんので
これが最後の質問にさせていただきます.なんとかお願いします.

57 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2002/11/27 13:05 ID:sX5L0WDC
>>54
らじゃ.俺が立てる.

えりはち坊やのためにしてやれることを考えよう
http://ime.nu/hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038369869/l50

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍人は,所属する部隊が前線に配置されている間はずっと働きづめですよね.
 戦争中に,部隊が前線に配置されてるのに,休暇取って実家に帰るなんて,ふつうないわけですよね.
 あるいは実家にまで帰らないとしても,1日休暇を取ってどこかに遊びに行くなんてこともないですよね?
 それで,休暇はいつ取るかと言う話なんですが,取ってたんですか?実際.
 WW2独軍ベースでお答えいただければ幸いです.

 【回答】
 えと,独空軍のエクスペルテン(撃墜王たちね)の自伝/伝記類が多量に翻訳,出版されておりますので,それをお読みになるとよいかと.
 半年に1回,1週間から2週間程度の休暇があるのが通例で実家に帰ったり友人を訪ねたり,いろんなことに活用しています.

 海軍,というか艦船はご想像されていると思いますが,帰還して整備・補給作業中に休暇が与えられます.

 陸軍は,普通は小隊とか中隊とかのレベルで交替です.
 師団ほど巨大な戦略単位を,後方に下げる機会はそうそうあるものではないですね.
 大損害を受けたり新兵器受領して,再編される機会に後方に下がることはありますが.
 マーケットガーデン作戦のとき,そういう休養部隊だった武装SSによって,降下した英軍がひどい目にあったこともあります.

 そういえば,陸軍とか海軍の軍人の伝記では,なぜか休暇に触れてあるものがなかったような(探せばあるかも)
 「ノルマンディのロンメル将軍」(朝日ソノラマ)に休暇の話が載っていましたが,これは参謀の話なので,一般的事例なのかどうかはわかりません.

軍事板,2002/11/27
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 拳銃のライフリングによって弾丸にかかる回転は,秒間何回転くらいなんでしょうか?
 一応,ベレッタM92Fくらいの銃身長で教えていただけると助かります.

 【回答】
 beretta.comの取説のPDF読んだら(あるんだよ)250mmで一回転, ってあった.
 初速390m/sなんで秒速1560回転ですね.
 rpmだと93000回転.
 2ストロークエンジンのレッドゾーン並ですな.
 おっかない.

http://www.beretta.com/PDF/92series.pdf
の10ページ目に「Pitch,250mm/9"8」とある.
 9"8は「9.8インチ」の意味.
 1インチ=2.54aなので9"8は24.892a.

 銃身内のライフリングは,250mmで1回転するだけのピッチで切ってありますよ,ってこと.
 92FSの銃身長は250mmも無いので,実際には弾丸は1回転する前に,銃口から外に出ることになる.
 出たときの回転数はまさしく250mm飛行するたびに,1回転するときの回転数.
 銃口初速が390m/sだったら93000rpm.
 減装薬弾だったりして銃口初速が遅い場合でも,250mm進むたびに一回転,っていう進行距離:回転角度の比は変わりません.
(だからPitchと呼ぶのです)

 てなわけで,弾丸は飛行中に空気抵抗で速度・回転速度ともに減少するけれども,銃口での回転数はまったく問題無く扱ってイイと思う.

軍事板,2002/11/27
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 PDFのあの書き方が
「250mm飛ぶごとに1回転する」
と解釈するのは常識なんですか?
 ピッチと言えば,ネジの設計してた私としては,螺旋状の溝の角度を思い浮かべてしまうので,ライフリングの捻り角度そのものを想像してしまいます.
 仮にライフリングの螺旋が250mmで1回転なら,弾の回転には摩擦抵抗が係るから,弾の方は素直に250mmで1回転には達しませんよね.
 ジャケット有無によっても抵抗は違う筈だから,「250mm飛ぶごとに1回転」と言うのはどうなんでしょ?

 【回答】
 お察しのとおり,ライフリングの溝のピッチそのものです.
 弾丸の回転は表してません.

 ちなみに,弱装弾かどうかで回転は変化します.
 弾丸はライフリングを素直に100%受け止めて回転する訳でなく,微妙に変形し,自分を回転させようとする力を無駄に吸収します.
 当然,メタルジャケットの有無や,弾丸メーカーごとの直径の誤差等で,ライフリングの引っかかり具合は変わります.
 弾頭重量でも変化しますし.

 ライフリングの切り方だけによって,弾丸の回転速度が決定されたりはしません.

軍事板,2002/11/28
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自衛隊のモスボール機って,どこに保管してあるんですか?

 【回答】
 航空自衛隊ではF-4EJ,12機を,三菱重工に隣接した小牧基地内にモスボール格納しています.
「第2補給処では,2機を収容できる簡易型格納庫を6棟建設し,機体に防錆・防塵処理を施した後に,気密専用保管装置を取り付けて保管した.
 なお,格納の際には,搭載されているレーダー等の電子装置は取り外し,別に保管する事になる」
 以上,『Jウイング』 2001年5月号より.

軍事板,2002/11/27
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ロープだけでできる簡易版のラペリングのときの,体への巻きつけかたを紹介している本やページがあったら,教えてもらえませんか?

 【回答】
「右利きの場合」
1 あなたの前にロープがあります.
2 左手で持ち,右手を用いて股間より背中へ,上に向けてまわします.
 (タマタマの左側を通るように)
3 背中を経由して右肩へまわし,前へたらします.
4 右手でしっかり保持します.

 落ちる速度は右手で調節します.
 右手は決して上にあげてはいけません.
 股間が痛いのは我慢しましょう.
 服はポリエステル等だと,摩擦で溶けます.
 ATC等を使うのが無難です.

軍事板,2002/11/27
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦艦武蔵を描くにあたり,大和と明確に区別できる外観上の特徴を教えて下さい.

 【回答】
 時期によって,後部甲板マーキングが違う部分もあるみたい.
 最も明確に区別できるポイントは,艦橋後部のラッタル形状.
 大和が複雑なのに対して,武蔵は下半分がシンプルな形になってます.
 ちょっと言葉で説明するのは難しいけど.

 後,武蔵最終時だと,高角砲群の下列が剥きだしの3連装機銃の周りが,土嚢で囲われた物になってます.
 数は3基と4基と両方の説があります.
 一番解りやすいのはココかなぁ?

 竣工時では
艦橋側面の18a双眼望遠鏡用のスポンソン(張り出し)
無線電話送信機の位置,
信号指揮所の形状,
艦橋背面のラッタル(階段)の形状などですね
 絵を描くというのでしたら,艦橋側面のスポンソンの違いが,両艦を識別するうえでの特徴ということになりますね.

 大和も武蔵も,竣工してから細かい改装を重ねてますので,時期によって両艦の差も微妙に異なります.

軍事板,2002/11/27
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ”汎用戦闘機”とか”用途戦闘機”という機種分類を,軍事雑誌なんかで見掛けるんですが,この2つはどう違うんでしょう?
 同じような疑問で”戦闘爆撃機”と”戦闘攻撃機”の差がよくわからないんですが,詳しい方教えてください・・・.

 【回答】
 マルチロールファイターと言われるものについて.
 昔は戦闘機,攻撃機,爆撃機と軍用機は役割ごとに機種が開発されていました.
 第2次大戦時で言えば,戦闘機はF6Fヘルキャット,攻撃機はアベンジャー,爆撃機はB-29など.

 しかし最近の戦闘機は,搭載兵器の進化や搭載量そのものの増大によって,多くの任務を兼用できるようになりました.
 それが汎用戦闘機=マルチロールファイターです.
 戦闘攻撃機で代表的なのは,F/A-18.
 国産なら三菱F-1,F-2ですね.
 戦闘爆撃機で代表的なのはF-15Eかな.
 F/AとF/B戦闘機の違いは搭載兵器の違いで,F/Aなら主に対艦ミサイルを,F/Bなら主に爆弾を運用.
 最新型の戦闘機は殆ど爆弾の搭載が可能です.

軍事板,2002/11/28
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 バードストライクについて知りたいのですが,A-10の様な必然的に低空を飛行する対地攻撃機ではどのような対策が施されているか,また,世界の軍隊における空軍基地周辺でのバードストライク対策を教えて下さい.
 ふと,鳥を飼いならして突入させれば,テロになると思いましたが現実的でしょうか?

 【回答】
 風防前面の強化,エンジンの耐バードストライク能力の強化と言った所が 一般的なバードストライク対策で,これらは程度の違いは有れ軍民変りはありません.
 風防では,YF-16=>F-16=>F-2の強化が有名ですね.
 エンジンは,実際 鳥を撃ち込んでテストをしており,不十分とされた場合改修される事も(RB-211とか).
 基地のバードストライク対策についても,基本的に民間の空港と変りはありません.
 爆鳴による威嚇,人による駆除,鷹匠を使ったと言う話も有りましたな.
 鳥によるテロは,効果・確実性から言って「現実的」ではないでしょう.
 まだイルカを使った対艦テロの方がマシかと.

軍事板,2002/11/28
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ドイツのMG42っていう機関銃は,当時の大戦中では一番すぐれてたのかな?
 今の機関銃と比べても,あんまり劣ってないのでは?
 教えてください.
 どういった点が特徴だったのでしょ?
 形も素晴らしいよねえ?

 【回答】
 MG42は,史上初めての多目的機関銃と言えるMG34の特徴を多く受け継いでいます.
 その優秀な点は,
*生産性が高く(コストダウンも可),MG34に比べて泥や砂に強い.
*迅速に銃身を交換することが可能.(空冷式なので.冷却水が不要と言う利点もある)
*付属品を取り付けることで,分隊支援の軽機関銃から中隊や大隊が使用する重機関銃まで幅広く使用が可.

 マイナス点は発射速度が速すぎることです.
 あと,マズルフラッシュが大きいこと.
 MG42の優秀さは,捕獲した米軍がコピー生産を行おうとしたことからも察せられるでしょう.

 ちなみに映画『プライベート・ライアン』の物語中盤,ミラー大尉たちが機関銃のある陣地を強襲するシーンがあります.
 そこに配置されていたのがMG42でした.
 威力の凄まじさは,冒頭の上陸シーンでもたっぷりと拝めると思います.

軍事板,2002/11/28
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ロシア系の戦車に搭載されている主砲2A46は,125mmで砲身長51ですが,なぜ威力において120mm L44程度の西側の戦車砲に大きく劣るのでしょうか?
 弾薬が違うと聞きますが,では125mmの同じような弾薬を使用すれば勝てるのですか?
 戦車に詳しい方教えてください.

 【回答】
 ソ連/ロシア軍は伝統的に,西側に比べて戦車を小さくしてます.
 被弾率が下がるし,装甲の厚さの割に軽く作れるとか,良いこともあるんですが,砲弾も短くなってしまってます.
 そのため弾頭重量も小さいし,飛翔体(飛行物体)として,少し効率の悪い形状になっています.
(理想形に比べ,直径に対する長さが足りない)
 飛行速度も重量も,ラインメタルの120mm砲に負けてます.

 小型砲塔内に信頼性ある自動装置を積載するため,複雑な構造を避け,小スペースで動作を可能な装填機甲を採用したため,大型弾の使用は困難であり,分離式弾薬を採用しました.

 ただし,初期のT-64Aに積載された弾薬は,一体弾であった可能性があります.
上で指摘があった通り,T-64は自動装填装置付115mm砲を積載しており,一体弾でした.
類推すると,カセトカ採用前にT-64Aで使用していた125mm砲弾は一体弾であってしかるべきです.

 さて,徹甲弾の構造については概略ご存じかと思いますが,
 弾芯を細くするのは,要するに砲弾の運動エネルギーをいかに集中するかと言うことであり,L/D比を長くすることで向上させ得ます.
 このため,現在西側のAPFSDS弾は弾頭(弾芯)が薬莢に「埋め込まれる」構造になっています.
 一方,ソ連では分離式弾薬のため,弾芯の長さを十分にとれません.

 ただ,勘違いして欲しくないのは,アレはかなり旧式なのです.
 登場時は驚異的な存在だったんですよ.
 開発時には十分な性能であり,問題なかったものの,現在では不十分な性能となっています.
 ちなみに西側の砲においても,新弾種の開発ごとに貫徹力は増大しており,同じ砲のAPFSDSでも,初期の物と現在の物とでは,3割〜5割程度向上しています(L/D比のせいだけではありませんが).

 あと,西側と同型弾を使用した場合の威力ですが,西側の120mmとほぼ同等と考えて良いと思います.
 開発中のチョールヌイ・オリョールでは砲塔を大型化して弾薬積載方式をあらため(防御力向上のため),一体弾を使用すると聞きますので,近い将来新型砲弾が登場するでしょう.

 ソースについてですが,自動装填装置の経緯等については日/英/露語の各種書籍があります.
 パンツァー誌に古是氏が連載していたものにも出ていたかと思います.
 詳しい開発経緯が書いてあるのは,ロシア語のだけであったと記憶します.
 露語の本は西山洋書で購入しました.
 ネットでも探せばあるかもしれませんが,私は知りませんし,公式サイトを除けばソース足り得ないでしょう.
 パンツァー誌の古是誌の記事が,日本語で読めますから,未見で有れば確認してください.
 内容から,私の見た露語の本を基にしているように思われます.

軍事板,2002/11/28〜11/30
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 横から質問スマソ.
 弾頭が薬莢に埋め込めないから,長く出来ないと言うあたりの根拠をオセーテ.
 分離して単体の長さが短くなった分,長く出来そうだが?
 自動装填装置を最後に作ったのなら,尚更弾丸が長くても不都合は無いと思うのです?
 115mmが一体だったから,125mmも一体であろうと類推した理由も判りません.

 T-64は当初,カセトカではなく,125mm砲も一体式の籠式装填装置(115mmと同じ)で対応したが,途中から分離式のカセトカにしたと言うことですか?

 【回答】
>弾頭が薬莢に埋め込めないから

1 105/120mmの新しいAPFSDSの弾芯が埋め込み式である
2 125の長さは弾頭と同調であり,弾芯のL/D比は西側に比して1/5である.
からです.

 後段については「類推」で申し訳ないが,
1 初期の自動装填装置は故障が多く,後にT-72と同型式の物に回収された.
2 115mm砲弾は分離装填式の物が公表されていない.
3 一体弾の115mmを使用していたのだとすれば,同一構造の装填装置で使用するのは,125も一体弾であるはず
からです.
 ただし,
1 T-64からT-64Aに変わるとき,自動装填装置も変わった場合
2 115mm分離式弾薬が存在した場合
は当然別です.
 まず,125の開発当初,L/D比はそんなに長くなく,埋め込み式ではありませんでした.
 そのため,分離しても不都合はなかったのです.

 分離式の装填装置の理由は,狭い車内で長い砲弾を確実に装填する難しさから,短い弾頭と薬莢にして装填しやすくしたからです.
 装填手が戦車の中で,長い砲弾を取り扱う事を考えれば解りますが,狭い砲塔内で長い砲弾の向きを変えるのは困難で,機構も複雑でした.
 このため分離式弾薬にして,2度に分けて弾薬を装填することにより,単純な構造・省スペースの自動装填装置が完成しました.

 その後,技術の進歩により,西側のL/D比はどんどん伸びましたが,125mmでは(より正確にはT-64/72/80/90用の)自動装填装置の形状から,L/D比を伸ばすことが限界となってしまったわけです.

 T-72の弾庫
http://www.kotsch88.de/t-72.htm
 見てのとおり,もう伸ばせませんね.

 ついでにT-64の装填装置
http://www.kotsch88.de/t-64.htm
 これは新しい方です.

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 迫撃砲を撃つ時,もの凄く屈んで耳をふさいでってやりますけど,映画とかではあまりたいした音はしませんよね?
(せいぜいシュポってなもんで,銃声のほうがでかいくらい)
 アレは爆風とか爆音から身を守るためなんでしょうけど,実際の迫撃砲はもの凄く大きな音がするんでしょうか?

 【回答】
 当然,発射音は大きいです.
 スムースボアですが,射程が長いほど装薬の枚数は多くなります.
 発射速度は遅いが,小型の大砲と同じです.
 それから迫撃砲弾頭は,信管を含めて安価に作られてます.
 早期爆発などの事故にも備えが必要になってます.
 現在の信管の信頼度は高いです

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. in 軍事板,2002/11/28
青文字:加筆改修部分

 元自・重迫です.

 映画の効果音全般が,別口でイメージ音を作って入れる事が多くないですかね?
 実際の音を小さくして使うと,迫力が無く,イメージにそぐわないと言う事が有るのではないかと.
 あと,拾える高低音の周波数的な問題もあるかも.
(ここらへんは,特撮系のネタになるのかな)

 映画で良く出ているのは81Mが多いですけど,あんな筒から抜けて出るような音はしないですね.
 簡単に言うと,筒の中の下に尖った▲が有って,それで弾のケツの雷管を叩きます,
 それが爆発して火を吹き,装薬と言われる物を燃焼させ,飛んでいく為のエネルギーを,弾と筒下部の間に発生させます.
 それなりに強力な火薬が爆発(燃焼)してるので,音が小さい訳は無いです.

 107Mを最大発射(装填)速度で撃ってた時,途中で耳栓が落ちたんですが,うるさいを通り越して痛かったです.
 口を開けると幾分かマシになるんですが,衝撃波で自然と体内の空気が,口から押し出される感覚もありました.
 120Mは腔内から出てくる時に,火が少し砲身を巻いたりもします.
(ちゃんとしゃがまないと,鉄帽とアーマーの間の後ろ髪がチリチリって事も)
 ボディアマーを副砲手(装填手)等が付けてるのは,衝撃波から横隔膜を守る為とも言われてます.

 ちなみに,例の北海道の迫小隊事件の当時小隊長の方が,中隊長で着任され,指揮下で働いた事がありました.
 信管事件の典型でしたね.
(これ以上はチャック,チャック.雑談スレでも無いし)

軍事板,2002/11/29
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『世界の艦船』増刊の『ロシア/ソビエト戦艦史』に載っている,KR-1ムースターについて詳しい事を教えてください.

 【回答】
 スターリンによる最初の5カ年計画で,英国から導入した各種装備の中にカタパルトがありました.
 それを大型艦に搭載するにあたって,水上偵察機が必要になりました.

 しかし当時,ソ連には手頃な水上偵察機がなかったので,ラパロ条約に基づき,ドイツの機体を物色した結果,ハインケル社のHD-55をKR-1として採用しました.
 ちなみに,KRとは,Korabelnii Rezvyedchik,即ち艦載偵察機の略です.

 それを解析して,独自に開発したのがBeriev Be-2(KOR-1)です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/11/28
青文字:加筆改修部分


 【追記】

305 名前:  :02/11/29 03:27 ID:N8cwzkD8
>>304
連続で悪いのですが,軍服ってコートとかジャケットとかパーカーだけ着てても実物だったらダメってことですか?



306 名前:名無し三等兵 :02/11/29 03:34 ID:???
>>305
軽犯罪法の第一条第十五項
官公職,位階勲等,学位その他法令により定められた称号若しくは
外国におけるこれらに準ずるものを詐称し,又は資格がないのにかかわらず,
法令により定められた制服若しくは勲章,記章その他の標章若しくは
これらに似せて作つた物を用いた者

自衛隊に限らず,軍服,勲章などをつけていると,軽犯罪法で裁かれます.
でも警察はよほどの事じゃない限り逮捕や事情聴取などはやりませんけどね.
他の犯罪の可能性があれば逮捕の可能性もあるが.

307 名前:名無し三等兵 :02/11/29 03:44 ID:nHnI37y3
>>305
そんな事はない.
全身軍服尽くめだったらともかく,単品でも駄目となったらトレンチコートも
PコートもダッフルもG1もMA-1も駄目って事になる.
世間的にファッションとして認知される物であればOK.

上下揃いの迷彩服とかで街中歩いたら恥ずかしいとか極一般的な判断力が
あれば思い悩む事はないだろう.


308 名前:名無し三等兵 :02/11/29 03:50 ID:???
>>302と>>304 と>>305と>>306と>>307は軍服問題は
裁判では勝ったけど・公共での軍服スレ2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1031247795/l50
でどうぞ,これ以上ここでやると荒れます

軍事板,2002/11/29
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 チャフ,フレアなどのミサイル回避装置を解説しろ.ごるぁ.

 【回答】
 チャフは金属薄片の類(アルミホイルとかスズ箔,グラスファイバーetc)を散布して,レーダー波を撹乱する.
 うまくすると,レーダー誘導のミサイルは目標を見失う.
 対象のレーダー波の波長にあったタイプのものが必要らしく,いろんな種類がある.
 見た目はくす球の紙ふぶき.

 フレアはマグネシウムなど,化学変化時に激しく燃焼する物質の混合物.
 赤外線光を輻射(つまりは燃える)することにより,ロックオン前の赤外線追尾方式のミサイルの照準をそちらに向けさせる.
 見た目は地味な花火.

 どちらもフィクション作品で描写されているほど,完全確実なものでもないようだ.

 ちなみに潜水艦で使用する同種の対抗装置(カウンターメジャー)に,音波(攻撃ソナー)の反射を追いかける誘導魚雷に対し,偽の音源を囮としてばらまくものもあるとか.

 どれもタイミングが重で,めったやたらにばら撒けばいいものでもない.
 ロックオンされた後でもミサイルを騙せないと効果はないし,設計上ではロックオンされたミサイルを,自分にひきつけるよう,十分な工夫がなされている.
 しかしミサイル側でも,フレアーに騙されないような仕掛けがいろいろあって…

軍事板,2002/11/29
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 ミサイルって,ロックオンしてから発射する物だと思ってたのですが,そうすると,フレアってのは発射される前でないと効かないのですか?

 【回答】
 戦闘機やヘリの照準を合わせて発射しても,さらにミサイル自体が赤外線追尾を開始するまでには,少々間があるのです.
 赤外線追尾式のミサイルは,
照準→発射→ミサイルちょっと進む→ミサイル自身が追尾開始
となり,基本的にフレアはミサイルの追尾開始前に射出するもので,
「目標の赤外線源が分裂した!! どっちだ?! どっちを追えばいい?!」
と,ミサイルのロックオンを迷わせてやろうというものなのです.

 また,この手のものは対ミサイルの防衛装置,対防衛装置,対対防衛装置といった感じで,いたちごっこの様相を呈しております.

軍事板,2002/11/29
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 AIM-9M/XとかR-73も発射前まではスレーブするが,発射後はミサイルの(ある意味)自立判断では?
 それじゃなきゃ,母機が敵の僚機の格好の餌食になっちゃうだろ?

 【回答】
 ファイア&フォーゲットだ.
 ただ,発射前にいったん,標的情報を得るためにレーダーロックオンをかけるので,その時間違いなく相手に攻撃意図を悟られて,回避行動を取られる.
 逆に,発射されたあとのIRミサイルの熱を察知して警告するシステムが,実際に稼動している話は俺は聞いたことがないな.

 とりあえず,これの以下の引用部分でも.
――――――
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/aim-9.htm

A second method of cueing the AIM-9X to the target痴 IR energy is the Sidewinder Expanded Acquisition Mode (SEAM).
SEAM slaves the AIM-9X seeker to the aircraft radar.
The aircraft avionics system can slave the missile seeker up to a given number of degrees from the missile/aircraft boresight axis.
The missile seeker is slaved until an audible signal indicates seeker target acquisition.
Upon target acquisition, a seeker interlock in the missile is released (uncaged) and the missile seeker begins tracking the target.
The AIM-9X seeker will then continue to track the target.
A third method for cueing the AIM-9X to the target痴 IR energy is through use of the JHMCS.
This method allows the pilot to cue the AIM-9X seeker to high off-boresight targets via helmet movement.
The pilot can launch the AIM-9X anytime after receipt of the appropriate audible signal.
――――――
 まあ,AN/AAR-57 CMWSとか光学系を付加されたものもあるけど,一般的じゃないわな.

軍事板,2002/11/29
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 映画「トップガン」でパイロットたちにコールサインがついてますよね?
 マーベリックとかアイスマンとか.
 これは実際にも行われているのでしょうか?
 戦闘機のパイロットだけでなく,戦車普通の兵隊なんかもコールサインはあるのでしょうか?
 また,このコールサインというのは自分で由に決めてもいいものなんでしょうか?

 【回答】
 米空軍でも自衛隊でも,混戦での個人識別のためにコールサインを採用しております.
 しかし,コールサインは編隊を構成する各機ごとに――編隊にもそれぞれ「ブルー」や「レッド」などコールサインがつく――「ブルーリーダー」とか「ブルーツー」とかいうもので ,お聞きになっているのは(自衛隊では)「TACネーム」と通称されているものです.
 これは簡単に言えばあだ名のようなもので,隊員を簡単に特定できないようにするため――無線傍受で,鈴木隊長が飛んでいるな,とか判明しないように――するためです.
 日米とも,部隊による一定のルールが決まっているケースがある模様ですが,基本的にはパイロット自身が好き勝手につけてますね.

軍事板,2002/11/29
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 B-52等で行われる攻撃は,戦略爆撃と呼ばれるようなんですが,戦略ミサイルによる攻撃は,なんとよんだらいいんでしょうか?
 そのまま戦略ミサイル攻撃と呼べば良いんでしょうか?

 【回答】
 B-52やB-1,B-2などの戦略爆撃機でも,戦術爆撃はしますよ.
 例えば,ベトナム戦争や湾岸戦争にB-52は投入されましたし,アフガンにおける対アルカイーダ作戦にもB-52,B-1,B-2は投入されています.
 ですから,核を使ったり,大編隊を組んで都市を絨毯爆撃をする時ぐらいしか,例えB-52やB-1,B-2などの戦略爆撃機を使用しても,戦略爆撃と言う言葉は使いません.
 ただ,ICBMやSLBMなどの戦略核弾道ミサイルは,戦術作戦には使用出来ないでしょうね,物が物だけに.
 ですから,呼称は戦略ミサイル攻撃でよろしいのでは?

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 潜水艦についての質問です.
 ロシアや北極での運用を想定したシーウルフ級などは,潜舵が艦首部分に,他の潜水艦は大体セイルにありますが,艦首部分につけるメリットは,氷海面での行動以外にありますか?
 なんていうか・・・極海以外での運用を考えた場合,潜舵の位置はどちらがいいのでしょうか?

 【回答】
 ケース・バイ・ケースと言えるのではないでしょうか.
 英海軍の潜水艦は一貫して,潜舵を船体に取り付けていますが,海自の潜水艦は「うずしお」級以降,セイル・プレーンを採用しています.

 潜舵を艦首に持ってくると,運動性が良くなります.
 ただし,艦首区画はソナーや魚雷発射管がありますので,舵機が艦首区画の容積を圧迫したり,潜舵が騒音の元になって,ソナーの邪魔をする可能性があります.

 一方,セイル・プレーンはソナーから離した位置に潜舵を置けることや,船体の容積を節約できることが利点です.
 ただし舵の効きは劣るでしょう.

 各国それぞれ運用方法や,元にした設計などの違いがあるため,そのような違いが出たのですが,どちらが正解と言うような性格の物ではないようです.

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 サープラス系ってなんですか?
 初心者なもので…

 【回答】
 軍隊からの払い下げ品を扱う店です.
 戦闘服(作業服),装備品(ザック,マガジンポーチ,ベルト,ドッグ・ダグ(認識票)等)などが入手可能です.

ちゃぎ ◆m6O6.vzjpM in 軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分

 有名なのが,東京上野のアメ横に有る「中田商店」なんかです.
 横田や横須賀など,米軍基地が有る街など,多く有ります.
 「コンバット☆マガジン」とか「GUN」,「丸」なに広告が載っていますよ.
 商品の中にはレプリカ物として新品なんかも有ります.

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 成層圏飛行船を早期警戒機に活用する事は可能でしょうか?

 【回答】
 一時期,自衛隊が潜水艦監視用に使おうとした話があったようです.
 でも,未だに携帯電話用プラットフォームとして構想されている高高度飛行船でも,素材軽量化の問題があったりして実用化には至っていません.
 現在,飛行船とは別に高度7万ft以上を飛行する高高度プラットフォーム・偵察機の開発が,自衛隊では進められておりますが,成層圈プラットフォームは,今の所ペイロードが1tですからね.
 かりに実用化しても,かなり硬直的な運用になるのではないかと.

 アメリカでは,米本土を巡航ミサイルや自殺機などによる攻撃から,守るために飛行船の使用を検討中です.
 他にも前線近くでの
 通信中継などに,いくつかの国で飛行船の使用が考えられています.

 攻撃に弱そうに見えますが,ほとんど金属を使わず,熱も発さないため,サイズの割りにはステルス性が高い,と飛行船製作会社は主張しています.
 課題は,天候に影響されない成層圏に,大きな飛行船を定点配置するための技術開発,実証.そして通信量確保の問題でしょう.

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分

飛行船

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ボルトアクション小銃が大抵固定弾倉なのは何故?
 エンフィールドのよう着脱式の方が,装填も手早くできそうですが.

 【回答】
 ボルトアクションライフルは,それほど弾丸を消費しません.
 第2次世界戦なら,大量に弾丸をばらまく係は別にいます(軽機関銃手)

 エンフィールドの弾倉も,扱いは固定弾倉と変わりません.
 したがって他のボルトアクションと同様,クリップで給弾します.
 装填面での差はほとんどないでしょう.

 外装マガジン自体は,サブマシンガンの実用化に同調するように広まっております.
 それより先,オートマチック拳銃がマガジンを採用していますが,これはグリップの形に合わせて角度をつけてしまったために,クリップで装弾しにくくなったからです.
(初期のオートマチックはクリップで装弾しました.
 マガジンが採用されてからも拳銃は護身用であり,素早い交換は考慮されていません)

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空艇下は地上から狙い撃ちされて,危険じゃないのですか?
 わざわざ空から下せず,地上から行った方が安全なのに.

 【回答】
 空挺部隊の役割は,主に戦線の後方にある橋などの戦略上重要な地点への奇襲・占領です.
 他に,敵中で孤立してしまった部隊への増援・救出などの場面で投入されます.
 当然ながら地上からすぐには行けない所に降下します.
 狙い撃ちされる危険はあるため,敵の手薄な後方地帯などを選んで降下します.
 また,可能な限り航空支援も行います.
 重要拠点を占拠した後は,後続部隊が進攻して拠点を確保します.

 敵中または敵の後方に,大量の部隊を一気に展開できる機動力の高さが,空挺部隊の優れている点ですが,一度降下してしまうと回収や補給が困難であり,また軽装備のため,降下地点を間違ったりすると瞬く間に敵に包囲され,殲滅されてしまいます.

 さすがに現在では,空挺部隊の大量投入といった戦術は失われつつあると思います.
 現在では,空挺部隊は軍の精鋭部隊,また緊急派遣部隊としての意味合いが強いです.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分

 敵も味方も,やっぱり戦力は第一線に送りたいですよね.
 だから,逆に突然敵の後ろに回れたら,そっちの守備は手薄だったりするんです.

 または,前もって絶対勝てそうな小さい基地を空挺隊で攻めたりして,見せびらかしておけば,敵は戦力を分散してくれて,今度は正面からやっつけやすくなりますよね.

 ただ,確かに空挺作戦の損害は大きくなりがちです.
 敵が掘った池で溺死なんて,悲惨な例もあります.

 最近の空挺はヘリによるエアボーンが主流で,パラシュート降下は実戦ではほとんど行いません.
 部隊がバラバラになるし,降下で負傷することも多いからです.
 ヘリでは行けないほど目標が遠くにある場合は,輸送機から降下をするかもしれませんが.
 アメリカの空挺部隊はアパッチや砲を持ち,結構強力かも.

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 うちのじいちゃんに聞いたんですけど,戦艦陸奥は自爆テロされたと言っていました.
 犯人は共産党といってました.
 この話は有名?

 【回答】
 確かに陸奥の爆沈は,碇泊中に火薬庫の爆発が有り,沈没したのですが,原因は諸説あり,確定していません.
 その中には,ノイローゼになった水兵の自殺説や,諜報機関の謀略説も有るのですが,どれも決め手が有りませんでした.
 一応は自然発火は有り得ない為に,放火説には絞り込めた様ですが.※
 この事件を扱ったノンフィクションがありますので,興味が有るのでしたら御一読なされては?
吉村昭著・新潮文庫「陸奥爆沈」

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分

※要出典


 【質問】
 高速で打ち出される弾丸の速度は,どのように測定するのでしょうか?
 できれば現在の方法だけではなく,昔はどうやって測定していたのかも知りたいのですが.

 【回答】
 銃弾の初速の測定には,クロノグラフ(弾速器)を使用します.
 銃口と標的の間に設置し,銃弾が通過した瞬間を計測します.
 最初の実用的なクロノグラフは,銅線と電磁石とナイフ状の刃を組み合わせた,ブーランジェ弾速器(1870年代)です.
 距離を置いて設置した,2つの刃&電磁石付き銅線を,銃弾で切断して落下させ,それぞれの落下跡の距離と落下時間から,弾速を割り出すというものでした.
 その後,電子技術の発達に伴い,真空管,トランジスタ,ICを利用した電子式となり,測定方法も銅線や回路を銃弾で切断する方法から光センサーを通過させる方法へと変わっています.
 モデルによっては発射弾数,平均,高低,標準偏差まで即時に表示されるようになっており,高価だった値段もアマチュアに手の届きやすいレベルになっています.
 最新の奴は超音波スクリーン式.
 原理は超音波を仮想的に構築して,その的をとおった時の周波数変化,
 的間の時間差から速度を計測します.

 ドップラーレーダーを使ったりもします.

軍事板,2002/11/30
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 2カ国間で戦争したとき,自分の国に相手の国の人間がいた場合,その人達はどうなるんでしょうか?
 こういったことに関する条約とかはあるんでしょうか
(ひどい扱いをしないとか,相手の国に送り返すとか)

 【回答】
 まず,敵対国の国民は各地に抑留されます.

 数が少なければ,双方の住民とも中立国に送還され,其処から自国に帰ります.
 太平洋戦争での日米の場合,軽井沢にて軟禁状態となり,その後,国外にいた日本人は移民を除いて,米国から交換船に乗って日本に帰ってきました.
 逆もまた同じです.

 但し,移民は捕虜と同じ扱いで,資産を没収され,収容所に収容されています.

 愛国丸なら,
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/19440217aikoku/aikoku.htm
参照.
 報丸なら,
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1998/0828/contents/025.htm
参照.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 週刊少年ジャンプに連載中の「Black Cat」(矢吹健太朗著,集英社)という作品をご存知でしょうか?
 その作中にレールガンが登場したのですが,それが
「シリンダータイプの拳銃に電気流して引き金引いたら,帯電した弾がビームのように発射された」
という代物だったんです.
 個人的には凄い疑問を感じた訳なんですが,ここの住人の皆さんはどう思いますか?

少年漫画板の者ですが in 軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 レールガンには,電流を流すための2本のレールと導体が必要です.
 弾のかわりに,弾の後ろ側に導体をくっつけてもいいです.

http://homepage2.nifty.com/captain-z/publicity/academy/studies/weapons/railgun.htm
 この図を見ればわかるかもしれませんが,上側のレールと下側のレールは,投射体を押す可動導体以外の部分では,絶縁されていなければいけません.

 シリンダも銃身も,均一の素材でできた筒にしか過ぎませんし,普通に火薬で加速された分の速度でしか,弾は出て行かないでしょう.

 ってうか,そんな事したら射手が感電死すると思われ.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 え〜,なんと言うか射手が電気を操れるという設定なんです.
 漫画だからそこには目をつぶるんですが,射手が発した電流(量は不明)を拳銃(シリンダー式の無改造)に流したら,レールガンに早代わりって感じだったんです.
 さすがにそれはどうかと思ったんで.

 【回答】
 導体である銃,弾丸の中で,電磁気学の法則に囚われずに,自由に動的静的な電場,磁場を構成できるんなら,そりゃレールガンのマネもできます.
 ですから可能です.
 ただ,レールガンにしちゃう時点で「さすがにそれは」と考えるよりも,もっと手前の物理法則根本無視の時点で「さすがにそれは」と考えられた方が,話が簡単になると思います.
 根本無視の前には,「それは無理」は存在しませんので.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 国や年代によっても異なるのかもしれないけど,二等兵とか軍曹とか,大佐,中佐,少佐,大尉,中尉,少尉,中隊長,小隊長,といった階級?役職?みたいなのが,それぞれいったいどんな位置関係にあって,どんな役割をになっているのか簡単に教えて下さい.
 これがよく分かんないんで,戦争映画観てもピンとこないんですよね.

 【回答】
 偉い順に士官,下士官,兵に大別.
 士官は偉順から将官,佐官,尉官に分かれ,それぞれ大,中,小,准に細分化される.
 ただし,准佐という階級は存在しない.
 また,准尉は准士官じゃなかったかな.
 国によっても違うけど,身分的には下士官扱いだけど,待遇的には士官扱いみたいな.
 下士官は曹長,軍曹,伍長の順.
 兵は上等兵,一等兵,二等兵の順.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分

 かなーり大雑把に陸軍の説明をば.えらい階級の順に,
元帥 ・・・名誉職の場合もある
大将 中将 少将 (准将)
大佐 中佐 少佐
大尉 中尉 少尉 
 以上は士官学校(海軍なら兵学校)・・・今で言う防衛大学みたいな所を卒業した,
 職業軍人です.
 官公庁ならキャリアみたいなものかな.

 で,少尉の下の階級は最下級の兵隊から順に昇進していきます.
(准尉)   ・・・古手の下士官が成れる.
曹長 軍曹 伍長 ・・・下士官.兵から昇進した下級管理職
上等兵 一等兵 二等兵 ・・・兵士.
 入隊して基礎訓練の数ヶ月は三等兵だったり,昔の日本陸軍は5等兵まであったりもします.

 次に隊・部隊を大雑把に.大きな順に書きます.詳しくは下記スレ参照の事.
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1028476832/

軍団・方面軍 師団 (旅団) 連隊 (大隊) 中隊 小隊 分隊 班 

 旅団に関しては,昔は2個旅団で一個師団とかいう編成を行ってましたが,最近はミニ師団という意味で使われます.
 また,大隊につきましては,最近は連隊の下が直ぐに中隊と云う編成が多いので括弧を附けました.
 大隊以上を「部隊」と呼び,中隊以下は単に「隊」と呼びます.
 で,部隊なり隊なりには部隊長なり隊長が居るわけです.
 戦闘の場合は中隊単位で行う事が多く,中隊(数百人規模)は戦闘の要と云われています.
 数個班で1個分隊(8人〜)を形成します.
 班長は一等兵あたりの階級がなります.
 分隊長は下士官が担当します.
 数個分隊で小隊を形成します.
 小隊長は学校を出たての若い少尉か,叩き上げの准尉あたりが担当します.
 数個小隊で中隊を形成します.
 戦闘の中核である中隊長は,経験と体力(若さ)のバランスがとれた大尉あたりがなります.
 キャプテンとは大尉を指す英語です(陸の場合).
 戦時中の人員払底時には,中尉の中隊長も多かったようです.
 逆に平和な陸自は,少佐の中隊長らしいです.
 以後同様に,段々大きな部隊になっていきます.

フェチ ◆kK77XB6/ug in 軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【追記】

641 名前:名無し三等兵 :02/12/01 03:39 ID:TZKvO9uB
日本は北と戦争したら勝てるでしょうか?

石原都知事とかも評論家は「絶対勝てない」とでていますが.
http://www.sensenfukoku.jp/impression/press.htm


642 名前:名無し三等兵 :02/12/01 03:50 ID:???
>641

〜現状では北朝鮮特殊部隊の制圧は不可能

そうですね.


643 名前:名無し三等兵 :02/12/01 03:54 ID:???
>>641
まずは,政治的・戦略的な前提条件を明らかにしないと無意味きわまりない質問です.
さらに,自衛隊・北朝鮮とも,渡海してお互いの国に大規模な侵攻を行うだけ
のロジスチック(兵站)が確立していません.
それを確立するためには,北朝鮮ならば大々的な経済状況の好転,
日本ならば自衛隊をめぐる諸制度と軍制の変更という,
短時日では実現不可能な状況の激変が必要です.

海を挟んでのミサイルの撃ち合いだけとか,
正規部隊の後続のないコマンド部隊による政府の電撃的制圧というような,
これもまた無意味な紛争形態もありえなくはないですが,非現実的です.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 フリントロックやマッチロックで,後装式の小銃あったんですか?
また,今の工作・冶金技術ならば,こういった小銃も生産可能でしょうか?

 【回答】
 後装式フリントロックは,例えば
http://www2.h-net.msu.edu/~ieahcweb/revtest/guns/gun1.html

 breech-loading flintrock でぐぐるとよろし.

 後装式のアイデア自体は,火器が誕生した時期には既に存在しています.
 技術的な問題から製造コストがかかるため,実用的なものは少ないが,いくつか現存しています.

 後装式のフリントロックなどは,銃身に垂直にネジでシールする方式が主でした.
http://www.muzzleblasts.com/vol5no1/articles/mbo51-1.htm
の図を拡大するとよくわかると思います.また,ファーガスンが初めてではなく,それに先駆けての発明者もいたようです(同上サイト).

 ガス漏れによるトラブルの程度はわかりません.
 金属薬莢の登場については,雷薬と雷管の製造技術がキーになっていると思いますが(銃身の強度は十分あった)ソースはありません.
 薬莢を製造するための絞り加工も必要かと思うのですが,初期の薬莢の製造方法をしらないので,なんとも.

 結局,これは金属薬莢というシール作り込み弾丸によって解決された訳ですが,当然,発火に雷管を要することとなり,フリントロック,マッチロックといった発火方式は消滅したわけです.
 尾栓シール部分をきっちり作れば,実用可能でしょう.
 ただし「実用性」はないでしょうが.

 歴史的に述べれば,パトリック・ファーガスン(1744-1780)による後装式フリントロックの発明,
これによる発射速度の向上,
Hallによる後部シールなどの改良,
そして1800年代後半のボクサー・カートリッジ(あるいはスナイダー・カートリッジ)と呼ばれる,金属薬莢を使用したスナイダーライフルの登場,となってガス漏れを根本的に解消し,かつ発射速度,弾薬の安定性が格段に向上したわけです.

 現代では,たとえばマサチューセッツなど,単発の銃でのみ狩猟が認められている州が,アメリカには存在しています.
 それゆえに,後装式のパーカッションライフルは,多数のメーカーが発売しています.
 一見すると,ボルトアクションのような外観です.
 Ruger Muzzleloaderで検索すると,山ほど見られます.
↓一例.
http://www.rugerclub.de/bilderseite-ruger_muzzleloader.htm

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 飛行機のノーズアートの起源を教えてください.
 これは操縦士が自分で自機に描くのでしょうか?
 それとも整備士が勝手に描くのでしょうか?
 また,上官から許可を取らなければいけなかったりしますか?

 【回答】
 第1次大戦の頃からも,Personal Markとして,機体にいろいろな絵を描く事がありました.
 強いて言えば,これがNoseArtの趨りと言えなくはありません.

 当時,パイロットは騎士と考えられていましたから,騎士の紋章みたいな考えがあったようです.
 図案は主にパイロットが考え,描くのは整備士か絵心のある兵士でした.
 日本では,機体は天皇陛下からの下賜品,また共有物だったので,そう言うものは余り発達しませんでした.
 大戦末期になって漸く解禁されましたが,初期はジャワの鹵獲機部隊が,機首にフクちゃんの絵を描いていたくらいです.

 士気向上の一環として,よほど問題がなければ,上官の許可は不要でした.
 まぁ,部隊長の性格,上層部の考えにも依りますが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分

 フランチェスコ・バラッカの"跳ね馬のエンブレム"とか,機体にパーソナルマークを描き込むのは,それこそ騎士の時代からの伝統なんでしょうが,それとは別に,飛行機の機首にペイントを施してそれを"ノーズアート"と呼ぶようになったものは,まず1913年ごろにイタリアで,飛行艇の機首にクジラの絵を描き込んだものがあったそうです.
 その後WW1で,ドイツ軍機が機首のプロペラスピナーの下に口を書き込むことを始め,それが飛行機の側面ではなく正面から見えるように描き込まれたので,"ノーズアート"と呼ぶようになったとのことです.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分

 日本では,高名な日本画家が,百式司偵のラダーに虎の絵を描いたことがあるが,これってその部隊の全機に描いたらしい(明言している資料は見たことがない)

 ちなみにノーズアートじゃないんだが,ムガル帝国時代の大砲に,虎の装飾を施してあるのを本で見たことあるな.
 虎の口が砲口になってるの.

 発想自体は,古代からありそう.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【追記】

680 名前:名無し三等兵 :02/12/01 12:45 ID:SuvpfFIJ
とても漠然とした質問で申し訳ないんですが教えてください.
世界各国の軍事力について,順位をつけたらTOP10はどんな感じになるのでしょうか?
また日本の軍事力は世界で何番目くらいと考えられるのでしょうか?
世界で1番はアメリカと考えてまちがいないのでしょうが,2番目以降がイマイチ
わからなくて..
それに日本には憲法第9条がありながら,自衛隊という結構な?軍事力を持っている
ように思われるのですが(戦闘機や戦車や船など結構たくさん持ってますよね),
これっていったいどのくらいすごいの?っていう素人的な素朴な疑問なのでした.


681 名前:名無し三等兵 :02/12/01 12:50 ID:???
>>680
同じような質問は過去に何回も出ておりまして,結論からいうと順位付けは不可能なのです
核の使用を認めるかどうかだけでも,条件が大きく変るでしょ?
日本の軍備については高度に専守防衛型ですので,外国からの通常兵器による侵略には
相当の抵抗が可能であると評価する以外にありません
「世界で何番目」などは無意味な質問です



682 名前:名無し三等兵 :02/12/01 12:50 ID:3I3DkVEI
>>677
海自の成立については中公新書(だったっけ?)の「海の友情」に詳しいよ.


683 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/12/01 12:51 ID:???
>>680
このスレを検索下さい.
必ずそう言う質問が来ますが,立場,歴史,戦略,経済,人的要因….
いろいろな視点から見て,そう言う質問にお答えできないのは自明の理だと思います.
人間の気持ちやらそう言うものまで数値化しても,優劣は付けられません.

自衛隊自体は国土に侵略された時,即ち防衛目的にはかなりの力を発揮しますし,
それを前提に整備されています.
しかしながら,侵略目的にはあまり有効ではありません.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 水師営会見にて,ステッセル将軍が乃木大将に送ったアラビア馬は,ちゃんと乃木大将の手に渡ったんでしょうか?
 軍の規律に従って,軍の所有物になってから受け取るみたいな事を言ったみたいですが.
 その他にステッセル将軍は何かったのでしょうか?
 その後のステッセル将軍と乃木大将はどうなったのでしょうか?

 【回答】
 ステッセル将軍から送られたアラビア馬ですが,乃木邸の横に設けられた馬小屋で飼われていたそうですよ.

 ステッセル将軍のその後ですが,1906年8月に旅順開城の責任を問われて,裁判にかけられています.
 1908年2月に財産没収のうえ,銃殺刑と言う有罪判決が下りましたが,裁判所から皇帝に対し,減刑(懲役10年)の請願があり,皇帝はそれを承認して禁固10年に減刑,彼はペトロパブロフスク要塞に収監されました.
 1909年特赦により釈放,
 1915年没.

 乃木大将のその後は有名なので,調べてみてください.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


760 名前:名無し三等兵 :02/12/01 18:01 ID:???
では,なぜアメリカは朝鮮半島で核を使わなかったのでしょうか?
統一韓国ができていればウラジオや北京なども指呼の距離に収められ,かなり優位に立てたと思うのですが.


761 名前:名無し三等兵 :02/12/01 18:14 ID:Ah3ISwcL
>>760 朝鮮戦争と核

中国人民解放軍は核一発で引っ込むようなタマではないですから,繰り返し
使用するハメになり,中国との全面戦争につながったでしょう.中ソ関係の
悪化は1950年代の後半に入ってからですから,ソ連が在韓米軍に対して核を
使うことになった可能性もあり,その場合アメリカがどのような対応を迫られるか
を考えると,リスクが高すぎたと言うことでしょう.


762 名前:名無し三等兵 :02/12/01 18:17 ID:???
>>760
マッカーサー元帥は使うつもりでしたよ.
トルーマン大統領は中国の本格的介入を呼び,ひいては第三次世界大戦に発展しかねない
として大反対しています.
この意見の対立から彼はマッカーサーを解任して総司令官をリッジウェーに代えたのです.
最も彼も後に原爆使用もありうると発言しており,このときは英首相アトリーが米国を訪問して
トルーマンと会談し,原爆使用に反対を表明しています.


765 名前:名無し三等兵 :02/12/01 18:41 ID:Ah3ISwcL
>>762
マッカーサーは北朝鮮だけでなく,人民解放軍(義援軍と称した)が
無限に待機する中国本土,そして軍事物資を供給するソ連の極東拠点に
対する核攻撃を進言し,首になったわけです.核の使用というのは
絨毯爆撃とはわけが違う,という事を理解できなかったのでしょう.


767 名前:名無し三等兵 :02/12/01 18:47 ID:???
>>760
統一朝鮮を作って中国と直接対峙するよりは,北朝鮮を緩衝地帯にした方が
東西共に安全保障の面でベターという意見があることも知っといてくれい.
核を使わなかった理由ではないが.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 デザートイーグルってを倒せるって,バイオハザード2の攻略本にかいてあったんですが,そんなことできるんですか?

 【回答】
 世界最大の拳銃弾,.50AEをつかうデザートイーグルですが,不可能ではないですが,ちょっと厳しいでしょう.
 当たり所によって運が良ければ,としか答えられません.

 象を1発ないし数発で倒すには,人間の肩から撃てる限界ぎりぎりの大口径弾が使用されます.
 いわゆるエレファント・ガンと呼ばれる銃です.
 50口径,46口径などの巨大な弾丸を使う,単発ないし2連のライフルです.
 これでも1発で倒せる保証はありません.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【追記】

786 名前:名無し三等兵 :02/12/01 21:11 ID:8v1A2jZh
>>785
十分ですか,何か九十式の装甲は貧弱とかいう噂を聞いたもんで不安になりまして

795 名前:名無し三等兵 :02/12/01 21:54 ID:???
>786
情報公開条例に基づいて耐弾試験の映像が入手できるらしいので
請求してみてはいかがでしょうか
このスレに防衛庁の請求フォームへのリンクがあります.
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1025899485/278

スレの中ではこのような証言もあり.
(漏れは実際にビデオを見た訳ではないので証言の真偽は保留しときます)
>291 :名無し土方 ◆cDIj6u5gc. :02/11/03 23:57 ID:noD4iwCG
>>>289
>一応,砲塔前面装甲の同一パートに3発,車体前面に2発,射撃距離は100〜200mくらいで,全弾抗堪.
>側面が35mmの掃射に抗堪,キャタピラは対戦車地雷に抗堪,上面装甲は155mm榴弾の上空20mくらいでの爆発
>に抗堪.
>ちゅうか,ちゃんと対弾試験の後,自力で機動してカメラの前まで来たよ.

まあ,この証言通りなら十分以上の耐弾性と言えるかと

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍用機の歴史を調べますと,多くのメーカーに競作させて,うち1種を採用する事が多いですが,試作機の開発費用は軍が出しているのでしょうか?
 メーカーの負担だったら,資金の回収が厳しいと思うのですが.

 【回答】
 防衛予算にも「開発費」というものがちゃんとあります.
 お上主導の開発であれば,全部とは言わないまでも,ある程度は国が出すわけです.
 一方で,民間からの「自主開発」による売り込みもあります.
 この場合,お上に認められれば,後から予算がついてくることもありますが,基本的にはバクチです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分

 基本的には試作費も官が負担.
 ただし官からの予算に加えて,自腹を切って研究開発するのも普通.
 試作競争に入る前の自社研究で,勝負が決まる面もあるし.

軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分

 開発形態に依ります.

 昔は軍が仕様を出し,その仕様に従って,各社が設計案を提示.
 それで審査を行い,2〜3社を選定して軍が試作機を発注します.
 この場合は予算は軍から出ます.

 一方,軍の仕様に囚われず,自社開発のものを軍に持ち込む場合もあります.
 ニッチな機体なら,こういうケースもあります.

 最近では,軍は開発経費を出しますが,試作機数機を何時までに飛ばすのに必要な経費を予め算出し,その経費分だけ開発予算を軍が出します.
 それを超過したら,自社の持ち出しになると言うケースが主流です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/12/01
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ソ連軍朝鮮戦争に参加していたの?

 【回答】
 公式にはソビエトは参戦してません.
 冷戦下で米国との全面戦争を避ける理性があったわけです.

 朝鮮,ベトナム,エジプトにも,顧問団を派遣したって体裁になってます.
(アドバイスをしに行っただけ)

 例えば最新兵器を,そんなの使ったことの無い国に売るとしたら,インストラクターは必要ですよね.
 買う側も最新兵器の使い方だけでなく,それを使った作戦も教えてもらいたいし.
 逆にソビエトは,実践した結果が持って帰れる訳です.
 場合によっては米軍の新兵器も捕獲できます.

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分

 このソ連の軍事顧問は,大隊レベルまでついてました.
 しかし中国義勇軍参加後に手を引いてます.
 ただし,ジェットなどパイロットと整備員全部は残留して参加してます.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. in 軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 騎士が馬上槍を構えて集団突撃する様子を,映画などで見るのですが,素人目には敵兵につっかかって転倒などしそうに見えてしまいます.
 軍馬は人間を容易に蹂躪して進めるものなのでしょうか?

 【回答】
 欧米の例でいえば,おっしゃるとおり,未熟な騎兵はよく転倒し,死傷する例も相当あったようです.
 騎兵の死傷要因の何割かを,自爆の転倒が占めてさえいたようで.
 ただ,欧米の騎兵の目的は殺傷というより,突撃力による迂回,突破,敵の混乱にあり,連発銃普及後はその価値は著しく低下しました.

 ちなみに日本の騎馬兵は,単に「馬に乗った歩兵」的なもので,騎兵の集団使用はほとんど行われていません.
 映画などで見る騎馬隊の突撃シーンは,実際にはありませんでした.

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 映画「ALI」について質問します.
(伝記的な作品だから,ストーリーの話をしても平気ですよね?)
 アリさんの徴兵拒否が無罪になったのは何故でしょう?
 アリさんが仮に従軍しても,ベトナムの前線には送られないだろうという描写がありますが,有名人への優遇みたいなのはあったんですか?
(逆にアームストロング・オズマが戦死したりするのは,変なんでしょうか?)

 【回答】
 最初の裁判ではアリは敗訴して,服役・タイトルも剥奪されました.
 ブラック・ムスリムとの関係があったとは言え,信仰上の理由からの「良心的兵役拒否」が,認められなかったためです.
 まあ,ベトナム戦争への疑義を公然と口にし,
「戦争に国力を突っ込む余裕があるならば,国内の国人の地位向上を図れ」
と言っていましたから,陪審員の心証も良くなかったと思われます.

 で,獄中からの連邦高等裁判所への再審請求も棄却.
 さらに,連邦最高裁判所へ上告して,ようやく再審が始まります.

 その後,
カシアス・クレイからモハメド・アリへ改名するなど,一層ブラック・ムスリムへの傾斜を強めて,「信仰上の理由」による「良心的兵役拒否」が認めやすくなったこと,
ブラック・モスリムに対する世間の認知度も高まったこと,
その後のベトナム戦争の戦況が芳しくないこと,
などがあいまって,陪審員の心証が良くなった,と考えられます.

 優遇はあり得たと思います.
 現代でも,クリントンや小ブッシュなどの兵役逃れのスキャンダルが,発生する素地はあるわけでして,ヘビー級チャンプとしてのアリを戦死させては,イメージダウンにもなりかねませんし,徴兵そのもので揉めているわけですから,後方勤務につけられた可能性は多いにありと考えられます.
 ただ,本人が唯々諾々と命令に従ったり,あるいは,進んで前線勤務を望めば,話は別ですが.

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【追記】

861 名前:名無し三等兵 :02/12/02 13:44 ID:???
ソ連が満州に進攻してきた時に関東軍が満州に居住する邦人を
見捨ててさっさと夜逃げしたというのは本当ですか?

 一概にホントとも言えませんが,結果的そうなったと言うのが正解です.
 当時の対ソ用の兵隊は,根こそぎ南方等に送られるか,または その途上で海の藻屑となり,関東軍などは実質的には,ほとんど未武装と言って良い程の二線級で,戦闘力がありませんでした.
 結果,ソ連侵攻と共に鎧袖一触され,関東軍などソ連と対峙していた日本軍は壊滅しました.

 しかしながら小部隊単位では各所で善戦し,民間人脱出の時間を稼いだ事例もかなりあります.
 その逆の例も同様にありますが・・・

 末期の日本軍は,ソ連軍に国境で対抗できないことを理解していたため,開戦時には部隊を後退させ,後方(確か朝鮮半島)において防御する予定でした.
 しかし後退途中で8/15を迎えたため,予定の戦闘は生起しませんでした.
 ただし,後退して防御する計画を持ちながら,邦人避難計画を持たなかった点,及び避難までの間,国境で阻止戦闘をしなかった点から,逃げたと言われても仕方ない面はあります.

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【質問】

――――――
 1976年9月6日午後1時38分,函館空港上空に国籍不明機が襲来.
 函館空港運営公団は航空自衛隊第2航空団(千歳)と運輸省航空局札幌航空交通管制部に通告.
 空自第2航空団は,上級司令部の北部航空管制指令所(三沢)に報告.
 直ちに定期警戒中のファントム戦闘機2機を函館空港上空に向かわせた.
 これが世に言う「函館空港ミグ強行着陸事件」である.
 ソビエト連邦軍極東空軍防空軍所属のベレンコ中尉は,アメリカ合衆国への亡命を希望.
 ソビエト連邦内に居ては,空を飛んでいるとき以外は,自由は無いとし,訓練飛行中に編隊を離脱.
 ソビエト連邦軍極東空軍防空軍の対空レーダーに見つからない様に,超低空でソビエト連邦領空を離脱.
 一路札幌に指針を合わし超低空で飛行.
 函館空港に強行着陸後,ベレンコ中尉は,拳銃で空港職員を脅かしていたが,間も無く到着した,警察官と公安調査庁職員に身柄を確保された.
 当時の日本では,政戦の真っ只中で,「ソビエト機?」と言うぐらいの認識であった.
 しかし,ベレンコ中尉が乗って来たのは,当時ソビエト最新鋭戦闘機Mig-25戦闘機であった.
 米国国防総省も興味を示していた事件であった.
 当然ソビエトとやり合いたくない日本国政府は,機体回収を拒否.現状維持として放置する様にと通達した.
 しかし,状況が一変する.
 事件から3日経った8日,スイスのアメリカ駐在武官から,
「ソビエト軍がベレンコ中尉の身柄確保と,機体を破壊する為何らかの方法により,襲来する可能性高し.
 各所は警戒を強めた方が良いのでは無いか」
との報告が入る.
 この情報により現地は大混乱となったが,政府は興味を示さず,「防衛出動命令」も発動しないとの情報が,函館の陸上自衛隊第28普通科連隊で流れ,ついに同連隊の連隊長が「独断専行」で戦う覚悟を決め,隊員に実弾を配布.
 「防衛出動待機命令」を受けた隊員は,死をも覚悟し,肉親に手紙を書いたとも言われている.
 自衛隊史上,最も隊員に死を覚悟させた事件であったに違いない.

――――――

 これ本当?
 資料あったらお願いします.

 【回答】
 若干電波が入っていますが,基本的には下記の本の要約.
「ミグ25事件の真相〜闇に葬られた防衛出動」大小田八尋(学研M文庫)

 ソ連領を飛んでる時はまだしも,札幌行くのに超低空飛行なんかしてないよ.

 亡命したいのだから,日本のレーダー網をくぐり抜けようなんて思う必要ないでしょ.
 燃料無駄だし.

 ベレンコ氏は高度をとって来たんだけど,雲天で視界が悪かったので,高度を下げて雲の下に出たのです.
 当時のファントム戦闘機のレーダーに,下方を行く機体を追跡する力がなかたので,見失っただけです.

 と言う訳で,解釈に最新が取り入れられて無いですね.
 そんなこんなで,後は推して知るべし.

 これも参考にされると良いかと.
「自衛隊指揮官」 瀧野隆浩 (講談社)

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【追記】

919 名前:名無し三等兵 :02/12/02 17:10 ID:+RVJ3+vq
>>912
潜水に魚雷発射管からハープーン撃ったりできるわけですから,SAMも技術的には
発射できます.問題は標的を補足する必要がある点で,センサーを水上に
出す必要があります.発射後ロックオンということも可能ではありますが,
ミサイルから潜水艦へのデータリンクが必要であり,アンテナを水上に出さないと
有効なデータ交換ができないでしょう.他のプラットホームから誘導してもらい
潜水艦は発射だけ,なら可能性は十分ありそうです.

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次大戦直前にソ連が北欧のどっかの国と戦争した時,ソ連の近代的な部隊が,騎兵隊を中心とした前近代的な部隊とやりあって負けた,と言う話を小耳に挟んだのですが,これホントの話ですか?
 またもし仮に本当の場合,どのようにして勝利を得たのでしょうか?

 【回答】
 恐らく,ナチスドイツとソ連によるポーランド侵攻と,ソ連によるフィンランド侵攻”冬戦争”を混同していると思います.

 冬戦争においては,フィンランド軍の主力は歩兵,あるいはスキーを装備した歩兵といった部隊でしたが,自動火器の普及率も高く,練度の高さ,地の利を活かしたゲリラ戦術などで応戦し,ソ連側の慢心もあり,侵攻したソ連軍に少なからぬ損害を与えました.
 それら近代的装備と併せて伝統的なスキーや刀を使用した戦闘を行い,効果をあげたそうです.
 スキーを装備したフィンランド兵が夜中にフィンランドの伝統的な刀を持って忍び寄り,ソ連兵の首をかっさくような戦闘が行われていました.
 日本語ですと「雪中の奇跡」という本がこの戦争を扱っていますので,参考になると思います.

 ポーランド侵攻では,戦車VS騎兵という構図は多々あったようです.
 戦車に突撃をかける騎兵に,ドイツ兵が畏怖したとも伝えられていますが,戦果を伴うものではありませんでした.

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最近「世界の傑作機」誌の,初期ジェット機の巻で大暴れの鳥飼さんは何者?

 【回答】
 鳥養鶴雄氏だったら,元富士重工の指導的航空エンジニア.
 もう定年退職したけどね.
 私にとってはお世話になった恩人でもあり,恐ろしい先輩でもある.
 別に最近になって「暴れてる」わけじゃない.
 もう20年以上も前から,今は亡き「航空ジャーナル」なんかで書いてきた.
 ただ当時は会社に在職していたんで,もっぱらペンネームを使っていた.
 もう時効だろうからバラしてしまうと,「武井裕正」と言うのが鳥養氏のペンネームの一つだ.

軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 機雷って何?


 こんなのって聞いたけど;

.     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜←海面
.
.            ○
.             |
. |
. |
. |
.           __|_
.          | .  |
.          ―-----

 【回答】
 機雷には係累機雷,磁気機雷,音響機雷,感圧機雷などがあります.

 図示されているのは係累機雷です.
 こういったものを用いて機雷堰というものを作り,狭い海峡,特定海面を封鎖します.
 掃海しない限り,船舶の航行は不可能なので,船舶輸送は不可能になります.

 反面,こういった係累機雷は触発信管なので,船体が信管に触れない限り爆発しません.
 また,位置も分かり易く,掃海も容易です.

 其処で海底に鎮座し,艦体の磁場に感応して爆発する磁気機雷,
スクリュー,タービンなどの音に感応して爆発する音響機雷,
船舶の航行する波の圧力に感応して爆発する感圧機雷
が作られました.

 最近では更に高性能になっており,音と圧力など複合要因で爆発するもの,敵の潜水艦のスクリューにのみ反応して爆発するもの,船舶が何度か通ると爆発するものなど,極めて多岐に渡っています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/12/02
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ 軍事FAQ 軍板FAQ軍事初心者まとめ