c
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
■○創作関連質問&相談スレ 51○■
目次
【質問】 ワラキア国王ですが,オスマン帝国に対抗したいのに,大軍を用意できません!
【質問】 WW1とWW2の歩兵中隊,大隊が行軍する際の部隊の並び方は,どのようなものですか?
【質問】 重機関銃や迫撃砲などの火器を単独で運用するためのパワードスーツを創作で出したいと思っています.無理をせずに単装機銃を装備し,かつパワードスーツに一人専属の人間が付いて, 後方警戒や機銃の管理にあたらせたほうがよいのでしょうか? 手動で装填する迫撃砲についてはさらに悩むのですが,何か必要なものはあるでしょうか?
【質問】 F-15Jを魔改造しても,ステルス化は無理がありますか?
【質問】 楔形陣で突進してくる戦車に向かって艦砲射撃を行った場合,どの程度の効果が得られるでしょうか?
【質問】 士官学校を出てすぐに部隊の指揮官に任命されて戦場に行くということはありますか? 士官学校をトップで卒業したような人が,敵兵に向けて発砲できないということはありえますか?
【質問】 猟師が持つ「十三年式村田銃」の発射速度は,熟練者では1分間あたり何発程度になるのでしょうか?
【質問】 17世紀ごろのヨーロッパの軍事レベルにおいて,馬上から撃つマスケット銃とピストルの性能差や,それぞれの利点などを教えてもらえればと思います.
【質問】 映画『空軍大戦略』でカコよかったシーンのひとつが,かなり偉そーな人物が,自ら単座戦闘機に乗って飛行場に降り立ったところ.あれ!? かなりじいさんぽいのに・・・ あれは誰?
【質問】 アクション映画などでは,なりゆきで拾ったり,敵の死体から奪った銃で一般人が戦ったりしますが,素人がいきなり銃を手に入れて使いこなせるのですか?
【質問】 大規模な戦争とかで人類が滅亡せず,かつ文明だけ後退するなんて事,ありえるんでしょうか?
【質問】 帆船時代の海上戦闘について,良い書籍やサイトは無いでしょうか?
【質問】 実際のドッグファイトでも,凄腕パイロットにとっては相手が多い方が,有利になったりするものなんでしょうか?
【質問】 戦闘機パイロットが大型輸送機を操縦することは可能ですか?
【追記】 A-10の使い方
【質問】 ビデオカメラとモニタがこれだけ発達してるんだから,装甲密閉型のコクピットの機が登場してもよさそうなものだが.
【質問】 90式トーチカみたいなものは現代戦で役に立つでしょうか?
【質問】 90式の砲塔がどういう訳だか余ってるって状況ならトーチカもありかと思ったが,ほかの何かのエンジンと足回りに普通鋼の溶接で作った車体を載せて「人力で移動させるよりか早く動ける自走砲」をでっちあげたほうが使えそうだなあ.
【質問】 潜入ミッションなどでは,素手で殺す,静かに殺す技術も必要なのですか?
【質問】 特殊部隊の隊員と普通の部隊の隊員は,鍛える能力の方向性が違うのですか?
【質問】 韓国軍のストライクイーグルや艦艇群は,日本を仮想敵として整備されたのでしょうか?
【質問】 ほとんど手も触れ合うような至近距離で,銃身の長い小銃を,たとえば腹部などに押しつけて撃つというのは,軍隊等では非常識ですか?
【質問】 新任少尉はベテラン下士官に敬意を持って接するのが普通ですか?
【質問】 金剛が二隻脱落→三式弾射撃→航空機による敵射撃システムの破壊→三式弾で行動不能.
【追記】 動員可能な人員の背景となる民間海運業や航空産業の従事者も日本とは比べ物にならんほど多いからな.
【質問】
ワラキア国王ですが,オスマン帝国に対抗したいのに,大軍を用意できません!
【回答】
中世だと軍隊を動員するのも一苦労.
現代のような形式の常備軍はほとんど存在していない時代.
優秀な傭兵を雇うのは農奴(農民)を動員する以上に大変だし,給料を用意しなければならない.
動員をかけるのも,時期によっては問題だ.
特に中世だと,いくつかの対外戦争は農閑期に行われる事があった.
農作物の収穫作業には,現代より多くの人手が必要だったから,遊ばせておく人間なんていない.
農民の農作物がそのまま,年貢として領主の収入になっていた時代でもあるから,なおさら人手を割くような動員はしかけにくい.
軍事板,2009/08/12(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
WW1とWW2の歩兵中隊,大隊が行軍する際の部隊の並び方は,どのようなものですか?
【回答】
歩兵中隊が並ぶ順序,すなわち歩兵中隊の編制によるけど,突然,敵に出くわしたときや行軍した先で,行うことにすぐ取り掛かりやすいような順番で行軍する.
例えば大隊の場合であれば,その日までにきついことが連続した中隊は,先頭に出さない.
先頭で敵を警戒しつつ進む役目が必要な場合,各中隊に交代で回す.
編制で中隊に,特に重装備の小隊や班が組み込まれている場合は,考えることがさらに増える.
例えば重機関銃や迫撃砲,重擲弾筒を唯一,或いは多めに装備している小隊がある場合,その戦闘力を発揮しやすい,つまり展開しやすい位置に並べる.
大隊の場合,大隊全体を支援するため,大隊長の判断で好きなところに使える大砲があることがある.
これは各中隊長にくっつけて好きに使わせたり,大隊長が手元においていざというとき駆けつけたり,或いは砲を細かい単位にばらして,各中隊に割り振ったりなどもありえる.
分割をどの程度やるかなどは,たぶん軍により違うし,迫撃砲や歩兵砲などの装備も,国により大きく違う.
さらに言えば,歩兵中隊の場合,機関銃の事情が各国によりかなり違う.
しかし,歩兵中隊や大隊が分派されたり,攻撃発進線に集結するために行軍してたり,或いは連隊のしんがりだったりするような場合など,色々な場面で考えていったほうが正しいのかな.
軍事板,2009/08/12(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
【回答】
83 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/08/13(木)
00:11:44 ID:vZK2oe4r
重機関銃や迫撃砲などの火器を単独で運用するための
パワードスーツを創作で出したいと思っています.
射撃時の姿勢や取り付ける位置など,まだ考えのまとまっていない部分も多いのですが,
とりあえず武装についてお聞きしたいことがあります.
@・重機関銃について
銃身交換やジャムるたびにパイロットがのこのこ外に出る,というのは避けたいので,
銃身交換を必要とせず,連続射撃時間も長いガトリング砲を積みたいのですが,
全高2m前後のパワードスーツに積むには明らかに積載量オーバーな気がします.
この場合,無理をせずに単装機銃を装備し,かつパワードスーツに一人専属の人間が付いて,
後方警戒や機銃の管理にあたらせたほうがよいのでしょうか?
A・迫撃砲について
手動で装填する迫撃砲についてはさらに悩むのですが,
とりあえず自動装填装置は必須として,
他に何か必要なものはあるでしょうか?
おもくそ罵倒していただいてかまいませんので,アドバイスをお願いします.
84 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
00:20:43 ID:???
まともな機銃ならジャムなんて頻繁に起こるものじゃないし,わざわざ対策するほどでもないよ
現実のストライカーなんかのリモコン銃座だって,銃身交換やジャム解除を中からできるようになってるわけじゃなし
どうしても気になるなら,強制排莢できるチェーンガンを積んだらいいんでないの
過熱問題については,,「無駄に撃たせない」だけでも十分だし,発射速度を落としてもいいし,弱点になるが水冷っていう手も一応ある
85 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
00:22:14 ID:???
>>83
ミニガン(多銃身7.62ミリ)なら車載タイプもあるので,そのサイズなら楽に積める.
必要な装備は使用目的にもよるけど,発煙装置はあったほうがいいんじゃね.
86 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/08/13(木)
00:26:08 ID:vZK2oe4r
>>84>>85
とても参考になりました.回答ありがとうございます.
87 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
00:36:48 ID:???
ソフトスキン相手ならミニガンで十分だよね
http://www.youtube.com/watch?v=ILUXYVUUZrY(要ユーザー登録)
88 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
00:39:53 ID:???
ソ連には82mm自動迫撃砲があるからそれが参考になると思ったが,
調べてみると600kg超もあって,2mそこらのスーツで運べるか怪しい
砲車込みの重量だから本体だけならもっと軽いかも知れないし
想定しているパワードスーツの搭載量にもよるけど
ジャム対策なら,鉄製薬莢を使って詰ったら電磁石で吸引という変態的対策も
89 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
00:51:52 ID:???
パワードスーツに付けた機関銃の銃身を変えるのに,パワードスーツから出なきゃいけない?
パワードスーツ着たまま交換できるような構造にしておけば良いんじゃないの?
パワードスーツの手なら,銃身そのまま掴めそうだし.
あるいは空冷か液冷ならあまり銃身交換する必要ないだろうし.
90 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:03:18 ID:???
>>83
弾数がいらなくなるし,安定した大口径狙撃銃座としてパワードスーツを考えたほうがいいと思う.
したがって重機関銃よりも,そこらの物を適当に弾がわりに詰め込んで擲弾筒の要領で投擲してやる
大筒と,12.7mm程度の長径矢弾を打ち出す重狙撃銃がいい.
それと,武装よりも偽装に力をいれて,煙幕を張る能力,伏せて擬態する能力なども必要.
とくに航空偵察を察知し偽装する能力,GPSなど衛星電波を欺瞞する能力など電子戦,情報戦能力は
欲しい.
歩兵のかわりに発電機とバッテリーを背負う装甲人足で,狙撃もできる.土工もできるって方向性.
直接の戦闘自体はどっちにしろ,歩兵の頭数の問題なので,パワードスーツで重迫を撃つってのは
たぶん違うと思われる.
91 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:10:11 ID:???
81mmなら歩兵でも持てるからスーツに持たせるまでもないし
120mmは本体200kgオーバーに弾薬一発16kgだから荷が重いだろう
92 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:16:56 ID:???
パワードスーツというくらいだからスーツが自立するようなバランサーやアブソーバが組み込まれて
いるだろうから,それはそれで優秀な武器プラットフォームなんジャマイカ
93 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:18:13 ID:???
ふと思い浮かんだのが、カメンライダーV3に出てきたカメバズーカだった.
94 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:20:08 ID:???
カメバズーカって,なんか臭そうだなカメムシ的な意味でw
95 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/08/13(木)
01:23:22 ID:vZK2oe4r
>>87
ミニガンいいですね.装甲車両には対戦車火器,と割り切るほうがいいかも?
>>88
積載量どころか重量すら正確には決まっていない状態なので(汗)・・・すみません
でも,IFVを改造した専用車両に1〜2台載せる,という運用法で生きたいと思っているので,
そこから重量と積載量が決まる・・・かな?
>>89
できるなら腕(マニピュレータ?)はあまりつけたくないかな?なんて・・・
メンテが大変,という設定もありますが,なんか昆虫みたいな外見になりそうでw
>>90
偵察,狙撃を行うパワードスーツも考えていましたが,ここまで詳しくは考えていませんでした.
ぜひ参考にさせていただきます.
>>91
そもそも「迫撃砲を単独で」という発想がおかしいんですかね?
人材がかなり不足しているので,一人で撃てるようにしてあまった人材を活用する,
という方向で行きたかったんですけど
96 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:32:38 ID:???
>>95
偵察機搭載の赤外線カメラに察知されそうだな.
2メートルで駆動のためになんらかの熱源を搭載しているだろうから
カモフラージュ機能は載せておいたほうがいいだろう.
俺は>>91じゃないけどパワーがあるからといって1人で全てまかなうより
ツーマンセルにして迫撃砲を2人(パワードスーツ着用)で運用するほうが
持ち運ぶ際の労力が分散できるし仮に自動で装填と発射が出来る物でも
射撃中に敵に襲われたとしても対処できるよ.
どういう類のセンサーを付けているのかは知らないが2メートルのサイズ
に探知センサーを押し込めるのだからさほど長距離まで探知出来る物
とは思えない.
スーツを扱うのは結局人間なのでお互いに死角をカバーしあう意味でも
2人で扱う方が帰って無駄が無くなると思うよ.
97 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/08/13(木)
01:43:25 ID:vZK2oe4r
>>92
一応「機動力の高い移動火点」という設定ですw
>>93>>94
検索してみたら・・・なんですかこれwwwいろいろとシュールですね・・・
>>96
そうですね・・・よく考えたら,いくら人材不足だからって,
なんでも一人でやらせたら肉体的精神的負荷がかかりすぎて
けっきょく戦力低下になっちゃいますよね.
仮に中迫を使うとしたら,本来5人で使うものを2〜3人で使えるようになったら,
それだけでも十分な省力化ですねw
皆さん,至らない質問に答えてくださって,ありがとうございました!
98 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:48:48 ID:???
>>90
たしかに2メートルの自走式工作機械と考えると,人力ではとても反動に堪えられない
ほど非常識なサイズの対戦車ライフルが手ブレを気にせずに扱えるな.
人間の実際の動きをフィードバックするタイプの操作系じゃなければ,
自動匍匐前進機能なんかもあったらけっこう使えそうなサイズだ.
たぶん作戦行動時間中の大部分の外観が人型に見えないだろうけどw
99 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木)
01:52:54 ID:???
パワードスーツって多分贅沢な装備だから,単なる荷物運びで歩兵に楽させるより,歩兵にできない事をさせたいな
ただ,やり過ぎると巨大ロボット化して無用の長物になるから,あくまで歩兵が持てる物の1ランク上に留めたほうが良いかと
81mm自動迫撃砲よりは,2機分割でもいいから120mm重迫を歩兵に随伴されられるほうが嬉しい
重機なら1ランク上で12.7mmが自然だが,歩兵が持てるのも無いでもないから,欲張って14.5mmや15mmも無茶ではないかも
重狙撃銃なら,12.7mmはやはり歩兵でも扱えるから,旧軍の自動砲みたいな20mm以上が欲しくなる感じ
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
F-15Jを魔改造しても,ステルス化は無理がありますか?
【回答】
F-15SEでも,ステルス性を確保できるのは正面のみ.
あれ以上やるのなら,新型を設計(設定)したほうが効率的.
既存のF-15Jをステルス化するのは,1から作り直す必要があるので現実的ではない.
主翼,尾翼全部ステルス考慮した形状のものに取り換え,キャノピーに薄い金メッキ施し,エアインテイクにも特殊な改造を施す必要があり,内装しているコンピューターの一つ一つに至るまで,徹底的にステルス化を考慮した形状にしないとステルス化とは到底言えない.
電波吸収材はRCSを若干低減するだけだから.
エンジンだけ同じで,機体はまるきり新規に作った方が,ステルス性だけはまともなものができるだろう.
けど実用化に10年以上かかって,制空能力はF-35のほうがかなり上という,中途半端なものになりそう.
エンジンまで完全国産化だとたぶん10年じゃ絶対無理だし,開発費だけで防衛予算が1年分くらいは飛ぶ.
軍事板,2009/08/13(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
【回答】
125 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/08/14(金)
10:15:18 ID:R1Uv7TJM
戦車対戦艦の話を考えています.
楔形陣で突進してくる戦車に向かって艦砲射撃を行った場合,どの程度の効果が得られるでしょうか?
戦車はタイガー戦車.艦砲は14インチ〜15インチ程度を想定しています.
1:徹甲弾の場合
A:楔形陣の中心に当たれば周囲の戦車を巻き込み,あたかもボウリングでストライクを取ったような惨状になる.
至近弾の衝撃波で横転.大破.巻き上がった土煙が収まったときには死屍累々の惨状が明らかになるだろう.
B:当然直撃すればスクラップに.だが直撃しなければそれ以上の効果はない.砲弾は地面を耕し,噴煙の間を縫
って戦車が迫ってくる.
2:榴弾の場合.
A:いかに榴弾といえど艦砲である.鋼鉄の弾雨のまえに装甲を抜かれ炎上するしかない.
B:いかに艦砲といえど榴弾である.戦車の装甲のまえに無効.運がよければキャタピラを切断できるかもしれない
.
127 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
10:21:57 ID:???
鉄の暴風をやりたいのかな.
128 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
10:53:32 ID:???
14インチからの戦艦主砲弾の殆どは徹甲榴弾
130 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
15:09:39 ID:???
>>125
WW2,シチリアでのHG師団とアメリカの巡洋艦,駆逐艦の撃ちあいの記録を調べてみるのが吉.
はっきりいって,戦艦大和クラスで,主砲散布界にはいった戦車は,現用の第3世代戦車でも,スクラップ確実.
131 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
21:09:58 ID:???
>>125
ティーガー1の上面装甲は25mmしか無いのだがそれを踏まえた上で聞いているのか?
>>130も書いているが戦艦クラスの砲による攻撃を受けて無事で済むわけが無い.
徹甲弾の場合もそうだが例え榴弾といえど大口径砲による砲撃に戦車の上面装甲
が耐えられるはずも無いので撃ち合いを仕掛けること自体が無意味.
せっかく地の利が生かせる状況にあるのなら地形を利用し砲撃を受けないように
するのがベスト.
一応ティーガーIIなら上面装甲は40mmになるので多少はマシだが戦艦クラス
だとやっぱり無理だろうな.
132 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
21:36:44 ID:???
IS2の122mm砲弾ですら,重たい砲弾で殴りつける効果で,貫通できなくても損害があったりする
直撃しなくても,重砲の榴弾は破片も大きいから,破片でも貫通力がある
本体の装甲は貫通できなくても,至近弾だけで足回りをやられかねない
特に艦砲は陸砲より炸薬量が少ないから,かえって個々の破片が大きくなって,装甲に対する効果も大きい
でも爆発力そのものは少ないから,横転させるのはどうだろう
153 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:39:29 ID:???
>>138
CEPがどのくらいあるのかにもよるけど着弾した際に飛び散った破片だけ
でもかなりの威力があるでよ.
第一15インチって約38センチだろそれより小さい14インチでも約35センチも
あるから大口径の榴弾砲より威力あるうえ相手は水上から戦車部隊を
砲撃しているわけだからなおのこと戦車には不利だと思う.
東方防塁のように戦車を埋めてさらに防御体制をとっているならともかく
損傷を与えるために広い範囲に集中して艦砲射撃するんなら戦車に
打つ手は無い気がする.
154 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:41:14 ID:???
クルスクでは203mm榴弾喰らったフェルディナントが一発で破壊されている.やはり上面は弱い.
もっとも戦艦の主砲だと,至近弾でひっくり返る.リベット留めの戦車なら爆風でバラバラ.
155 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:47:09 ID:???
>>125
>楔形陣で突進してくる戦車
随伴歩兵もいたらそいつらも巻き込まれて挽肉になるぞ.
そもそもどういう状況で戦車が戦艦に突っ込んでくるの?
戦艦は港に停泊していて,そこに戦車が突っ込んでくるわけ?
併走しているような状況なら戦車の射程外から副砲や主砲で
吹き飛ばせば戦車は何も出来ないままにスクラップになるよ.
88センチ砲といえど1マイル以上離れた目標に打ち込む能力
があっても戦艦の装甲は抜けないよ.
ドイツの場合行進間射撃はあまりされないはずだったからなおのこと
足を止めた瞬間に撃破されかねん.
156 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:49:53 ID:???
>>153
wikiの長門型戦艦戦の項目からの転載だがいかのとおり.
演習時の観測機使用による主砲の散布界は,昭和15年度の昼間乙種戦闘射撃実施記録では,自艦速力21ノットのさいに
長門が32,500mで遠近 261m/左右102m,命中率は15.7%(水中弾による命中を考慮した第二有効帯を含めるなら,17.5%),
陸奥が32,300mで遠近200m /左右52m,命中率14.9%と優れた数値も残っている(ただし,陸奥は同じ演習で28,300mで12発撃って
命中0,長門も命中1など,あくまで目安でしかないことに注意).
157 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:50:49 ID:???
>>155
さすがに戦車に88cm砲積むのやめてくれ.
158 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:51:54 ID:???
戦車の敵は戦車だけでなく上からもやってくる事ということを考慮したら
戦艦の砲撃の只中に突っ込むというのは蛮勇だよなぁ.
>>125にはパンツァーフロントbisの串良をやって見ることをお勧めしたい.
圧倒的な米軍の支援艦砲射撃を見たらゲームとはいえいかに戦艦など
の大口径砲弾が恐ろしいかがわかる.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1928905
159 名前: 155 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:53:26 ID:???
>>157
88mmの間違いですた.
88cmだとドーラ(列車砲)になっちまうなめんごめんご.
160 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金)
23:55:56 ID:???
>>156
どーでもいいんだけどアンタは戦艦で戦車はどうにもならんと言いたい
のか>>125に適切なアドバイスをしたいのかどっちなんや?
162 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
00:00:30 ID:???
陸上砲台と艦船がやりあうと艦船の方が不利という話は
聞いたことがあるけど戦車だしなぁ.
砲台なら少なくとも自身の物と同程度の砲撃には耐えられるよう
にはしているし,揺れによる誤差もないが戦車は移動してるしなぁ.
163 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
00:06:57 ID:???
大和vsM1 100両とかいうスレが昔あったな
164 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
00:22:56 ID:???
>>163
それ結論が、大和の舷側下にもぐりこまないとM1がわに勝機なし.
大和が5km以上の沖合いから、近づかないとM1がわが一方的に
フルボッコで終わった気がしたが.
165 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
00:29:45 ID:???
まあそりゃ,投石器vsSMG(ただし投石器は船上に設置)みたいな勝負だし
166 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
04:10:29 ID:???
戦車は隠れて砂丘の陰から撃っては隠れる.目標は司令塔とか主砲塔とか高射装置とか色々.
戦艦の主砲は1t爆弾をえらい加速度で突っ込ましてくるのと同じ効果があるけど
副砲のほうがまずは怖い.
167 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
05:28:40 ID:???
>>166
戦艦が遠距離射撃を選択したら戦車の弾は届きません.
主砲塔の装甲は厚いです.
重戦車の正面装甲なんて目じゃありません.
司令塔の装甲も厚いです.
レナウン級でもタイガーの砲塔正面より厚いです.
タイガー2の88mmでも,2km先では150mm程度の貫通力しかないんです.
14インチ砲でも射程は30kmを軽く超えるんです.
168 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
07:51:31 ID:???
>>166
無理だろ.
戦艦のほうが射程が長いのだから戦車の射程外から戦艦が発砲すれば
戦車には手の打ちようが無い.
副砲ですらティーガーの戦車砲より射程が長いし前弩級戦艦ならともかく
弩級以降は無理.
現代の戦車ならともかくWW2時代の戦車であるティーガー1や2ではどうにもならん.
(第三世代戦車でもその他の兵器からの支援が無ければ難しいだろう)
ティーガー戦車の射程内からの戦艦の応射はさらにナンセンスで最低射程付近
から発射された砲弾は副砲クラスであっても地形ごと戦車をえぐるよ.
169 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
08:28:16 ID:???
ティーガーの照準機って2km以上先を砲撃できたっけ?
170 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
10:20:32 ID:???
現代の5inch艦砲だと射程は20kmを超える.
水平線までの距離はおよそ√(照準器の高さ×地球の直径)になるので
背の低い戦車は短いな.
171 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
10:48:04 ID:???
戦艦どころか秋月型駆逐艦あたりで先手取れればいい勝負できるレベルだな.
艦船側が射撃準備整えてたら一瞬で部隊が壊滅しかねんレベルの集中砲火くらうよ.
逆に戦車側は最初の斉射で致命傷与えないと次弾装填してる間にボコられる.
172 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
13:00:32 ID:???
>>166はゲームのやりすぎで現実とごっちゃになってる.
173 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/15(土)
13:05:39 ID:???
大戦中の日本軍が硫黄島の洞窟陣地などを作った理由がそれだよな>艦砲射撃
ほぼ剥き出しの対戦車砲や野砲,榴弾砲はともかく戦艦の砲撃の前には厳重に
防護されたベトン陣地も危ない.
174 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/16(日)
09:08:09 ID:???
大日本帝国欧州戦記(だったかな?)あたりで,大和とスターリング重戦車が砲撃戦してたな.
大和は流氷に閉じ込められて移動不可能.霧にまぎれて流氷を渡って来たロスケ戦車の接近を許したので
俯角がとれない主砲は使えず副砲以下で応戦,というハンデマッチだったが.
まあ,それぐらいハンデつけないと勝負にならんわな.
175 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/16(日)
11:37:47 ID:???
>>174
副砲であっても威力は十分すぎる気がする.
176 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/16(日)
11:42:36 ID:???
スターリング機関を動力とするトンデモ戦車を妄想しちゃったぢゃないか
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
【回答】
187 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/08/17(月)
20:32:38 ID:E893cNxN
質問です.
現在戦争モノで,士官学校を成績トップで卒業したが,戦場では同期生達や部下達が敵兵に向けて
発砲する中,1人敵兵を撃てない若手少尉を主人公にした話を書いているのですが,
・士官学校を出てすぐに部隊の指揮官に任命されて戦場に行くということはありますか?
・士官学校をトップで卒業したような人が,敵兵に向けて発砲できないということはありえますか?
また,そういう人は部下や同僚達や上官からどのような目で見られますか?
・人を撃てないけれども,知識や技術があり,身体能力も高いという人は,どのような仕事に回されますか?
・軍人が自分達の軍が占領している村で,同じ軍の仲間がその村の住民に略奪や強姦,軍事裁判によるものでは
ない不当な殺人などに対して怒りを感じ,その仲間を撃ち殺してしまうということはありえますか?
ちなみに物語中では,占領地の住民に残虐行為をする軍人達=主人公の同期生の将校達で,
仲間を撃ち殺してしまう軍人=主人公です.
・上のような行為(占領地住民に残虐行為をしている仲間に向けて発砲)をした場合,軍法会議で一般に
どのような扱いを受けるものなのでしょうか?ちなみに主人公達の国と軍のイメージは大日本帝國と
日本陸軍あたりをイメージしてます.
188 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/17(月)
20:51:37 ID:???
>>187
とりあえず,普通は士官学校を卒業したら,兵科(歩兵科とか砲兵科とか)学校というところに
入ってより専門的な教育を受ける.
戦時中で戦争がのっぴきならない局面でもないと士官学校卒業したらいきなり最前線,という
ことはまずない.
戦後アメリカ軍が行った調査だと,実際に戦場で人間に向かって躊躇わずに発砲したような人間は
僅かだったそうだ.
だから,実際には「どうしても人間が撃てない!」という人は大量にいるのだが,でも軍隊という
組織上それを公然と態度に出したら組織内での評価がガクッと下がる.
どんなに勉強が出来ていても,そう言う態度を出した人間が士官学校でトップの成績をとれることは
ありえない.
「臆病モン」扱いされて場合によっては士官学校を中途退学する事を暗に薦められることになるだろう.
とりあえず学校時代は優秀だったのだが,いざ前線に出たら・・・という場合だと,後方の支援職種に
回されるだろう.
日本軍の場合なら,「輜重(補給部隊のこと)工兵が兵士なら,蜻蛉もチョウチョも鳥のうち」と呼ばれて
後方職種は露骨に低く見られてバカにされてて,配属される人間も「兵隊の適正が低い」とされたり
他の部隊で問題を起こした人ばかりだったので,そういうとこに回されるだろう.
尚,これは日本軍だけの話で,大概の国では輜重と工兵はエリート職なので注意.
かのダグラス=マッカーサーは士官学校主席で工兵隊のエリート少尉だったくらいなので.
189 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/17(月)
20:52:04 ID:???
>>187
1,ない.まず,現場の部隊に配属されるにしろ連隊本部で見習い士官をやって
さらに,中央の専門学校で専科を学んでから.
2.そもそも士官の仕事は,銃撃に参加することでなく部下を指揮することなので,発砲の機会はまずない.
3以下はあなたが話の都合で書く問題で,ここで聞くのはお門違い,再現ドラマを書きたいわけじゃないんだろ?
190 名前: 続き [sage] 投稿日: 2009/08/17(月)
21:00:21 ID:???
軍隊は占領者の側になると横暴に振舞うことが多いが,高潔な人も多いので,
「占領地で暴行略奪行為を行った兵士を問答無用で射殺した」
話は数知れず.
一般的には占領地で暴行略奪行為をしまくったイメージだけが強いソビエト軍も,
将校にはそういった行為を嫌う人が多く,問答無用で部下をブチ殺したって話が
無数にある.
一方でドイツ人や日本人への暴力行為を煽ってた政治委員も,兵の露骨な集団暴力
には厳しく,一部隊丸ごと全員射殺されて「処分」されたって話が平然とある.
仮にそのような行為が上に問題にされた場合(でも射殺された兵士がエラいさんの
子供だったとかでもない限り上の人は「見なかったこと」にすることが多い),
政治的な理由等で「こいつは有罪にしないとまずい」と判断されたら曲解裁判の
結果有罪になるし,「問題にしたくない」場合は「被疑者は精神的に疲れていたの
だろう」みたいな形で不問にされるってパターンに.
そもそも「我が軍が民間人を暴行・虐殺したなどという事実が知られてはならない」
と判断されたら「そんな事件は起きてない.だから責任を問う対象なんぞ居ない.
射殺された兵が居る? それはただの”戦死者”だろう?」ってな感じで事実そのものが
闇に葬られる.
191 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/17(月)
21:23:33 ID:???
>>187
> 発砲する中,1人敵兵を撃てない若手少尉を主人公にした話を書いているのですが,
ただでさえ士官学校出の少尉はナンバー10とか言われるのに.
兵士としての経験が無い者を士官学校に入れるなど・・・とデュボア中佐(退役)が嘆いておられる.
> ・士官学校を出てすぐに部隊の指揮官に任命されて戦場に行くということはありますか?
無いとは言えない.
見習いで従軍しても,すぐ上が死んだら指揮権限と責任は回ってくる.
> ・士官学校をトップで卒業したような人が,敵兵に向けて発砲できないということはありえますか?
ありえる.
しょせん戦争を知らない見習いだし.
> また,そういう人は部下や同僚達や上官からどのような目で見られますか?
能無し.
> ・人を撃てないけれども,知識や技術があり,身体能力も高いという人は,どのような仕事に回されますか?
後方でいくらでも仕事があるな.
> ・軍人が自分達の軍が占領している村で,同じ軍の仲間がその村の住民に略奪や強姦,軍事裁判によるものでは
> ない不当な殺人などに対して怒りを感じ,その仲間を撃ち殺してしまうということはありえますか?
そういう権限を持つ人もいる.
積極的に処罰することが求められる場合もある.
> ・上のような行為(占領地住民に残虐行為をしている仲間に向けて発砲)をした場合,軍法会議で一般に
> どのような扱いを受けるものなのでしょうか?ちなみに主人公達の国と軍のイメージは大日本帝國と
> 日本陸軍あたりをイメージしてます.
後ろから撃たれて死亡.就寝時に死亡などなど・・・
192 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/17(月)
21:30:59 ID:???
敵が見える状況下での発砲率
WWII:20%以下
ベトナム戦争:80%
もともと人間は人間を殺すことに心理的抵抗があるわけで.
訓練次第でどうにかなるが,撃てないからといってすぐにはぶられるわけではなかろう.
193 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/17(月)
21:39:50 ID:???
敵に銃口向けずに発砲しても体裁は取れるしねぇ……
まぁ人を撃ったら撃ったで後遺症が大変なんだが
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
ここで質問していいのか分かりませんが,TRPG『クトゥルフの呼び声「帝國とクトゥルフ」』を使って,TRPGセッションを行いたいと考えています.
このゲームで,探索者の一人の猟師が持つ「十三年式村田銃」の発射速度は,熟練者では1分間あたり何発程度になるのでしょうか?
ゲーム的な処理は別として,単純に武器の性能と実際の運用面が知りたいのです.
猟師は,東北のとある村の人間で,ある日,村の海岸に流れ着いた「奇妙な生物」の死骸を見つけ,それを調べに来た生物学者(探索者)と行動を共にしています.
【回答】
村田銃のもとになったシャスポー銃なら,youtubeに動画があった.
構えてからほぼ30秒で5発撃っている.
http://www.youtube.com/watch?v=qd7PHlTRGmw
彼が熟練者なのかどうかは分からないが,村田銃で飯を食ってる猟師なら,もっと早いかも.
それから,実際の射撃速度は狙う時間も含むから,狙う標的の大きさや距離などの条件によっても変わるはず.
視界一杯に立ちはだかる怪物なら,ほとんど狙いをつける必要もないが,300m先の人形となると,じっくり狙わないといけないしね.
昔のマタギ関連の本(矢口高雄含め)を読むとイメージしやすいかも.
ライフリングを半分以上削り,散弾銃規格(現行と同じ)とするのが払い下げの条件だった.
例外が皆無だったとは言いかねるが.
で,30番前後である.
今の普通の鳥撃ち散弾銃が12番,20番,.410(40番).
だから村田銃は規格上は散弾銃でも,「散弾」を撃つには容量が不足気味になる.
よって「一発弾」を主として使ったわけ.
今のイノシシ向けのサボ付き一発弾を,20番から撃つようなものと考えればよい.
連射時,中指 弾 薬指 弾 小指 というように挟んでおける漁師もいた模様.
分何発というより三発に何秒かかるか,その後はうんと遅くなる,という感じでは.
クマ撃ちは戦争じゃないし,クマは怪物でもない.
三発以上の連射は,練習もしたことがないほうが自然だろう.
それよりサ,東北の海岸に猟師という設定が・・・
生物学者に呼び出されるのならいいけど.毛皮獣や鳥をやる猟師は別として,大物猟師は東北の海沿いにはいないと思うぞ.
大正期の東北ではイノシシ・シカ防除の必要性も少ない.
冬の副業について選択肢が少ない山の中の人間が,さぼって貧乏するか,炭焼きするか,木こりをやるか,カモシカやクマを追い掛けるかetcを迫られていたのだ.
当時は出稼ぎも一般的でない.
また,マタギだとすると,12人になるチームはダメだとか,12日には出かけてくれないとか,産火に触れたら何日かは出られない(死火はいい)とか,いろんな信仰上の縛りがあるので要注意.
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
【回答】
17世紀ごろのヨーロッパの軍事レベルを下地にしたファンタジー物を構想しています.
馬上から銃を撃ってから突撃し,槍や剣で斬り合う騎兵に持たせる銃器を考えているのですが,
切り詰めて短くしたマスケット銃か,ピストル数丁を持たせるかで迷っています.
この時代のマスケット銃とピストルの性能差や,
それぞれの利点などを教えてもらえればと思います.
ちなみに,参考にした書籍は『武器甲冑図鑑』(新紀元社),
『戦争の科学』(主婦の友社)などです.
238 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
21:44:14 ID:???
騎兵相手に戦うつもりなら,ピストル数丁のほうがいいと思う.サーベルやランスの間合いの外から
胴目掛けて撃てる.
マスケットというかカービンは騎兵が歩兵の方陣に突っ込むとき,一部が降りて敵を少しでも揉んで
動揺を与えるのに使える.
この場合,潔く馬を下りて銃を使ったほうが成績は良いだろう.
239 名前: 237 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
21:55:58 ID:???
>>238
返答ありがとうございます.
なるほど,ピストルを「長めの槍」くらいの意識で使ったほうが,
同じ騎兵相手には有利かもしれませんね.
マスケット(カービン)の場合は竜騎兵のような運用になるわけですね.
馬上で使うなら,取り回しの良さと携行数の多さでピストル有利といったところでしょうか.
240 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
22:05:27 ID:???
>>239
というかその時代の装備だと,
馬上槍
騎兵銃
ピストルX2
サーベル
全部持ってるような気がするぞ.
241 名前: 237 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
22:24:52 ID:???
>>240
あるぇー?
一人当たり,そんなにも装備が潤沢なものなんですか.
マスケット一丁でも5kg程度とあったので,
余りゴテゴテ装備して機動力が落ちても良くないかと思っていました.
回答ありがとうございました.
242 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
22:32:47 ID:???
某ブリテン国のライフルも5kgぐらいするだろw
243 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
22:33:47 ID:???
>>241
潤沢って言うか・・・.
西洋の騎兵は鎧を着なくなるとその分を武器の多種装備に回した.
ただ,その時代は欧州の戦争は傭兵主体の所為もあって全般的に多種装備の傾向があって,
徒歩で戦う歩兵だって
*長槍
*マスケット銃
*マスケット銃用の単脚(ものによってはハルバードか短槍の柄兼用)
*ピストル複数丁
*ショートソードかショートサーベル
を持ち歩いてたりする.
ピストルは使うシチュからして単装1丁では危険なので複数持ち歩くのがデフォだった.
馬に乗ってる人だと腰に2丁,胸前に2丁,馬の鞍に前後2丁ずつ4丁,計8丁とか持ってた
人がいたりした.
244 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
22:36:52 ID:???
つかここは素直にピストル騎兵あたりの知識から仕込んどくべきじゃね?
245 名前: 237 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
22:48:36 ID:???
厳密な歴史物やるわけじゃないとは言え,
資料の読み込みが足りてないようですねぇ……(
´・ω・)
246 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
22:51:12 ID:???
>>241
ちなみに,その頃のマスケット銃なら平均的なもので射程距離は100m程度.
でも実際に100mの距離で撃ってもまず当たらない.
ただ,この時代はそろそろ「集団戦」が基本になってくるので,とにかく一列に
並んで一斉射撃すれば弾幕張れるのでそういう使い方すれば槍よりは威力があった.
無論,すぐに後列と交代しないか最初の射撃で敵が全滅してくれないと悲惨なことに
なるわけだが(だから槍衾張って近寄らせないために槍の装備が必須).
この変形二丁流は銃剣の普及で廃れた.
ピストルは
「まぁ,素手でぶん殴るか剣振り回すよりは遠くに届くんでないかい?」
という程度の価値しかない.
不発が多くて威力も低く眼前の目標に向けて撃っても弾が明後日の方向きに飛んで
いったりするので,確実に期待できる有効射程は長柄武器よりも短かった.
ただ,室内などの狭い場所での戦闘などの接近戦にはそれなりの威力を発揮し,
「暗殺武器」としても役に立った.
247 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/19(水)
23:34:00 ID:???
マスケットタイプのピストル(点火方式は別として)だからライフリング無いしねぇ.
248 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/20(木)
11:31:26 ID:???
そういえばフリントロックは不発が多いとどっかで読んだな
249 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/20(木)
15:47:03 ID:???
拳銃騎兵は対騎兵で威力を発揮したと言われている.
相手も騎兵という同条件なら射程の長いほうが有利,という道理.
しかし,陣を張ってる歩兵にはほぼ無力になってしまう.
物理的な突撃衝力がないんだから,陣を崩しようがない.
一撃離脱なら無敵じゃね?的な戦法がいくつか考案されたが
どれも機動が複雑すぎて,実戦でまともに使用できるものでは無かったし,実際に実績も残していない.
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
映画『空軍大戦略』でカコよかったシーンのひとつが,かなり偉そーな人物が,自ら単座戦闘機に乗って飛行場に降り立ったところ.あれ!? かなりじいさんぽいのに・・・
あれは誰?
【回答】
パーク少将だね.
史実のKeith Parkは1892年生まれ(紅の豚のポルコと1歳違い)なので,BoB当時はオサーン程度だね.
飛行帽だけでなく,私物のヘルメット被って飛ぶので有名だったはず.
後にマルタ島指揮官(一番厳しかった時期の後ではあるが).
「マルタ島攻防戦」(←PRスピットに乗る鉄なパイロットが主人公という濃さだ)には出てこなかったはず.
軍事板,2009/08/21(金)〜08/22(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
アクション映画などでは,なりゆきで拾ったり,敵の死体から奪った銃で一般人が戦ったりしますが,素人がいきなり銃を手に入れて使いこなせるのですか?
【回答】
その人の素人度合いにもよるとは思いますが,安全装置が外せればとりあえず撃てるでしょうけど,使いこなすのは難しいと思います.
安全装置がない銃もありますから,そういうものは誰だって撃つだけなら撃てます.
小説の『ホワイトアウト』では主人公がAKを手に入れたものの,弾倉が入れ替えられなくて困ってたりしたのが結構新鮮だったので覚えていたんですが,映画だと楽々使っててちょっとがっかりでした.
そういえば『戦争のはらわた』のシュトランスキー大尉も,「弾倉の入れ替えどうやるんだ?」って聞いてましたね.
軍事板,2009/08/22(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
質問,というか相談です.
よくある,「文明が一度滅んで技術が中世レベルまで衰退した後の世界」みたいなのが舞台の小説書いてるんですが,例えば大規模な戦争とかで人類が滅亡せずかつ文明だけ後退するなんて事,ありえるんでしょうか?
それ以前として,既知の技術(職人芸的なそれではなく,知識として)が失われて再現不可能なんて事態が起こりえるんでしょうか?
「可能性があるかと言えばある」なんでしょうが,説得力のある理由は無いものでしょうか?
【回答】
どういう風に滅ぶかにもよるだろ.
全面核戦争やったらそれ,こそよく言われてたように「石器時代」になっちゃうだろうし.
ただ,現在のいわゆる「先進国」は,みんな相互に依存し尽くした物流体制で社会が存続していて,「後進国」は先進国に経済的に依存してる(先進国が物買ってくれるか物作らないと収入がない)から,何かの要因で世界的な物流体制が破壊されたら,経済が崩壊して多分,二度と元には戻らないだろうな.
また,産業化され相互依存が強まってる現代では,機械や電子機器なんてのは簡単には作れない.
巨大な工場がないとだめ.
んだもんで,こっちは滅びやすい.
平時である現在ですら,技術や知識が簡単に失われてるから,意外と簡単かと.
まだ文献があるからかろうじで残っている物もあるが,使わなくなった技術なんてのは大体一代で途絶える.
まあ,文明が発達しすぎて機械が全てをこなしてくれるようになったけど,ある日,突然機械が全て壊れてしまったとかも面白いかもね.
あと,知識と技術の話だが,仮に日本で「学校教育」というものを全部やめてWebネットも断絶させたら,紙の本が失われる度に「知識」が消えてゆく.
社会がメチャクチャになっていく世界で,図書館を維持できるとは到底思えないので,そうなったら1世紀も過ぎた頃には,近代以降の技術知識は大概失われてるだろう.
ローマ帝国崩壊史と中世における科学知識のイスラム世界への伝播,ルネサンスにおけるその再発見あたりについて一通り調べてみるよろし.
あと,アレクサンドリア大図書館の焼亡も.
ただし古代と違って書物は筆写による手作りじゃなくて,数千冊レベルで大量生産される.
しかも,一人で同じモノを複数所持したりもしない.
積極的な焚書や破壊運動が起こらない限り,世界中から,設備や蔵書が同時に全て消失するなんて考えがたい,という考え方もある.
復興度合いにもよるが,文明が再興されれば,産業革命前の18〜19世紀前半程度までには戻るかもしれない.
現在,蒸気機関車を作るノウハウは国内ではほぼ失われているが,海外だと今でも現役なので,地域によってはそのレベルまでは戻るだろう.
さすがに電子機器となると難しいだろうけど,電信とか鉱石ラジオくらいまでならなんとか・・・・.
一方,生き物としての人間ってのはそう簡単には滅ばない.
世界がどんなになっても農耕したり,漁や狩りをして生き延びる連中はいる.
都市に住んでる大部分の人が餓死しても,そういう方法で生き延びる連中がいるから,生命体としての人間は滅びない.
だから,「人間は生きてるけど科学技術は滅んだ」って社会はありえるどころか,ものすごくよくある状態.
少なくとも,SFではよくあるよるシチュエーションだな.
昔やった海外TRPG『ブループラネット』なんかは,典型的な「ロストプラネット」物だったし.
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/bpguide.html
ラリィ・ニーブンの「リングワールド」にも,特殊なバクテリアが大繁殖して高度文明が崩壊し,別の人類種族が技術を復興させて,アルコールを動力にした原始的な内燃機関を作って,帝国を築いている文明が登場している.
「リングワールド」は人工的に作られた巨大なコロニーなので,地球のような資源が無く,石炭を掘るわけにはいかないので,植物を発酵させアルコール燃料を作っているというのが面白い.
超有名どこだと『トライガン』とか.
星系間入植中に事故とかうんたらかんたらで,母星と連絡とれないってのがミソ.
笑えるのだと,『銀河ヒッチハイクガイド』のグループBかな.
知識階級でも労働階級でもない鼻持ちならない連中(経営者とか弁護士とか)が,騙されて開拓という名の追放処分を受けてる話.
100回超える会議をしてるのに,火の再発見すらできてないという.
軍事板,2009/08/24(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
帆船時代の海上戦闘(火薬は発見されているが,艦載砲までは発展していない時代)について詳しく調べたいのですが,良い書籍やサイトは無いでしょうか?
【回答】
それって具体的に時代と地域はどこにしたいの?
というのも,火薬とそれを使った兵器には,多種多様な種類があって,地域によっても装備されていた時期が異なるので,漠然と帆船時代の戦闘と出されても返答に困る.
火薬が発明されてしばらくすると,シルクロードを伝って西に火薬が伝わり,ロケット兵器が発明され,これを船舶に載せた物もある.
飛び道具全般が人類史に及ぼした影響をざっくり知りたいのなら,アルフレッド・W・クロスビーの「飛び道具の人類史」とかかな.
火薬発明以前に作られた艦船攻撃用(専用じゃないけど)兵器「ギリシア火」についても,少し載っている.
投擲,射撃武器全般なら,新紀元社「武器事典」を見れば使用年代と地域,運用方法について載っている.
軍事板,2009/08/24(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
エリア88で,
「こいつくらいの腕になると,敵の数が増えて乱戦になったほうが,戦いやすくなる」
というセリフがありましたが,実際のドッグファイトでも,凄腕パイロットにとっては相手が多い方が,有利になったりするものなんでしょうか?
WW2当時のエースとかはどうだったんでしょう?
【回答】
実際そんなもんらしい.
坂井三郎の硫黄島上空一対十三(しかも右目失明)は有名だが,他にも実例がある.
「ヨム・キプール戦争全史」p.114より
――――――
この日一番の空中戦は,シナイ半島最南端のシャルム・エルシェイク上空で生起した.
ここにはイスラエルの小さな基地があるが,海峡を制するこの南端部防衛に,空軍がファントムをわずか二機しか割り当てていなかった.
操縦士はいずれも飛行学校をでたての新米で,コクピットの中で待機していた.
午後二時,管制塔から航空機多数接近中との連絡がきた.
二機のファントムは急発進し,ミグ二六機の真正面から突っ込んでいった.
三〇分後,このルーキーたちはミグ七機を撃墜して帰投した.
イスラエル空軍には多数のエースがいるが,一回の空戦でこれだけ多数の敵機を撃墜した者は,今日に至るもいない.
滑走路は爆弾で穴があいていたが,二機は無事に着陸した.
――――――
イスラエル側は一撃離脱を繰り返したんだと思うけどね.
敵の数が増えればその分,他の味方機を狙ってるなどして自機に気付かない敵機を食える.
乱戦のほうが,不注意な敵機に不意打ちがやりやすいと言うことかと.
軍事板,2009/08/25(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
エリア88で,C-130輸送機で一日中輸送業務をこなしたプーキーに対し,ミッキーが,
「朝からよく飛んだよ.明日は俺かケンが代わってやらないとな」
と,言っていましたが,戦闘機パイロットがC-130のような輸送機を操縦することは技術的に可能ですか?
【回答】
自衛隊でも,初等練習機のT-7にはじまって,中等練習機にT-4を経て,高等訓練にF-15DJの操縦を覚えていくのだから,専門化が進んでいても基本的な操縦技術は大差ない.
勿論実際には,飛行機は1機種1ライセンスといわれるほどなので,簡単に出来ることではないし,ホイホイやることでもない.
ゆえに戦闘機乗りがいきなり大型機を操縦するのはさすがに無理があるだろうが,過去に大型機を操縦した経験があれば,習熟にはさほど時間は必要ないだろう.
実際,元戦闘機パイロットで旅客機パイロットの人とかいるし.
身近な感覚で言えば,普通自動車免許を持っていて,普段は普通乗用車や軽自動車にしか乗っていない運転手が,4トントラックを運転するような物だろう.
はじめは距離の感覚や視野的なものなどに戸惑いを覚えるだろうが,慣れれば問題なく運転できるようになる.
あれに近いだろうな.
まして,あそこは傭兵部隊で皆いろんな経歴持ってて,元国際線のパイロットまでいるから.乗れる人は乗れるから申し出てるんだろ.
軍事板,2009/08/25(火)
青文字:加筆改修部分
【追記】
ジェット攻撃機はその優速を利用すれば,レシプロ戦闘機なんか無視しまくって
爆撃したらとっとと帰還してしまう,という追いはぎのような戦法がとれる.
ところがA-10は上空からダイブしたレシプロ機には追いつかれてしまうのでこれができない.
爆装した状態では回避機動も制限されるから,振り切ったとしても爆撃できない
ケースもあるだろうな.
もともと完全制空権下の地上支援専門の攻撃機なんだけど,あまりにも用途を
限定しすぎた上,同じ用途なら攻撃ヘリのほうがずっと使いやすいということで退役.
いっぽう,出現当初中途半端と言われたSu-25は現在でもロシアの主力攻撃機.
軍事板,2009/08/27(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
昔から
「どんなに機体に防弾装備施しても,キャノピーに機関砲弾喰らったら終わりじゃん.
23mmの直撃に耐えられるキャノピーとか,作れないべ?」
とよく言われるが,この辺の問題って解決する日は来るのかしらん?
ビデオカメラとモニタがこれだけ発達してるんだから,装甲密閉型のコクピットの機が登場してもよさそうなものだが.
【回答】
計画はあった.
60年前のドイツ人は,キャノピーごと装甲化することを思いついた.
http://www.luft46.com/ggart/gg136-4.jpg
でも.
「そんなおっかない飛行機に,俺たちゃ乗らねえぞ!!!!」
っていうパイロットの声により頓挫.
モニターが死んだら?
何らかの妨害機器で,モニターの動作が阻害されたら?
網膜投影を可能にしている装置の電源が落ちたら?
軍事技術ってのはいくらか旧式な方が安全だし,目視による確認に勝る物はない.
レーダーや熱源探知装置やら,その他の副次的な索敵手段は便利だが,人間自分の目で見て確認できるのが一番安心感がある.
たとえば航空機の操縦系ですら,フライバイワイヤを導入していてもアナログな部分を残しているのは,「何があるかわかんねぇ」からだろう?
こちとら命が掛かっているだけでなく,場合によっては作戦そのものに影響が出るような状況で,肝心の索敵手段と視界が確保できなかったらどうするよ?
無人機なら別だが,有人機は人命とパイロットの育成費用,その他モロモロの予算がたんまり掛かっているんだよ.
単純にカメラとディスプレイの性能が足りないものあると思うけど.
つうか,人間なんて脆弱な部品搭載してるから,航空機の性能が物理的にも政治的にも頭打ちになるんだから,大容量な新しい形式のwirelessな通信方式を開発して,パイロットは全員地上施設に日帰りとかにした方が長期的にはメリット大きいんじゃね?
これだったら第109キーボード大隊の連中も参加できるし.
今の流れじゃコクピットを装甲化するよりもコクピット無くしちまえって流れだし,モニタ越しでよければ無人機にするよな,誰がどう考えても.
軍事板,2009/08/29(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
541 :名無し三等兵 : 18:56:14 ID:dLT8sE1K
現代の東京でWWU末期のベルリンのような市街戦を考えているのですが
90式トーチカみたいなものは現代戦で役に立つでしょうか?
敵味方両軍の装備は自衛隊に準拠したものです
【回答】
542 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
19:00:38 ID:???
>>541
動かない(動けない)戦車は対戦車兵器のいい的.
543 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
19:52:20 ID:???
>>541 役に立つ.ただし,守ってくれる歩兵が沢山いないと困る.
544 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
20:52:29 ID:???
>>541
その手のは迂回されたら意味ないので何のためにそこに置くかが重要.
その気になればね,たとえば陸上戦艦だって使い道考えることは簡単なの.
ただ費用対効果が合わないだけでw
545 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
21:34:59 ID:???
>>541
交通の要所なんかに置いておけば,空爆で吹き飛ばされるまでは敵を足止めできるんじゃないかな?
546 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
22:01:56 ID:???
動かし難い地形や状況なら戦車をトーチカにするのは昔からよくある.
547 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
22:31:00 ID:???
>>541
東方防塁で検索すれ.
ただ闇雲に聞くだけじゃなくググってみるのも勉強になるでよ.
というかその手の特火点(トーチカ)は皆が書いているけど随伴歩兵
のような防御兵力がいないと的になるよ.
現代の装備を基準にすると無反動砲や対戦車ミサイル,携帯用
対戦車ロケットなどの個人携帯用の対戦車兵器があるので防御側
に何らかの対応策を持たせていないと意味が無い.
戦車を使ったトーチカ作ってこれで大丈夫!なんつー考えはかなり甘い.
市街戦だと死角が多いので対戦車兵器の射程によっては気が付かない位置
から攻撃されてアウトという展開になってしまう.
有線誘導式対戦車ミサイルでビルの谷間から攻撃とか.
ヘリにも弱いな,まあ防御側に随伴歩兵がいれば守ってくれるが歩兵は軟らかい
のでヘリを発見したらすぐ対空ミサイルなどを使って対処出来なければ難しい
だろう.
548 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
22:45:00 ID:???
全ての野砲は対戦車砲の代用となると言ったのはソ連軍だが巧妙に
隠された旧式の対戦車砲や野砲による直接照準も危険.
一言で東京の市街で防衛戦と言っても起伏があるので地形を知っている
側がそれを利用して野砲などを配置している場合移動できない,仰角を
変更しても限度があるという戦車型トーチカは防御歩兵が居ても役に立つ
かどうかは未知数かも.
東方防塁も同様の手順で配置されるだろうけどそういう場所は相手も攻撃
前に偵察してある程度把握しているだろうし・・・・.
前提条件がいまいちわからんのだけど敵対勢力は同じ日本人で平行世界の
日本で内戦やってて東京で戦うことになったという話ならああいった形のトーチカ
は有効なのかは疑問が残るな.
549 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
23:27:47 ID:???
そもそも東京で市街戦といっても下手すリャ,練馬とか市川から
山手線の沿線まで市街戦で抜くのもうんざりする市街戦の連続になるぞ.
550 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
23:34:42 ID:???
この街はね,リアルな戦争には狭すぎる
551 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
23:35:30 ID:???
勝手なイメージだが,地下鉄入り口から顔を出している九〇式を想像して萌えた.
552 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/31(月)
23:58:10 ID:???
>>541
現代の装備だと,戦車トーチカの死角から発射されるレーザー誘導の対戦車ミサイルによる攻撃で簡単にやられてしまいそうだが.
553 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/01(火)
00:25:58 ID:???
>>541
WW2以降の技術進歩で歩兵が持つ対戦車能力が大幅に向上した
のでああいった砲塔を使ったトーチカは現実的じゃなくなってきた
のよね.
まだ初代パンツァーファウストのような代物とか一発撃つとバックブラストで位置が
露呈しやすいRPG-7ならまだしも有線誘導式の対戦車ミサイルとかレーザー
誘導方式だとトーチカ周辺に観測員がいない場合不利だよな.
トーチカにしてしまうと身動きが出来ないので事前の航空偵察から逃れる方法
も必要だし,場所によっては歩兵装備の迫撃砲による歩兵の殺傷も考慮しない
といかん.
556 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/01(火)
13:29:52 ID:???
>>541
戦車は,装甲によって敵の塹壕や兵力の集中点を突破できる「衝撃行動力」
が重視されているのだからわざわざ砲塔を潰してまでトーチカは作らんなぁ.
上で「全ての野砲は対戦車砲の代用となる」という話があったけど逆に言えば
戦車砲をバラして別の用途に転用できるならそれをするよな.
遮蔽物の多い市街地を移動するなら装甲が多少(場合によってはかなり)犠牲
になっていても一撃離脱を繰り返せば移動砲台になるし.
仮想としては考えられるけど実用性が現代においては低いんで資材などに
困っている場合はこんな物作るくらいなら>>555のように何かの車両に砲塔
改造の砲を載せると思うよ.
末期のベルリン攻防戦ならともかく現代だとなぁ・・・自動車だって当時の独逸
と比べればまだこっちの方があるし.
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
555 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/01(火) 12:29:06 ID:???
>>541
90式の砲塔がどういう訳だか余ってるって状況ならトーチカもありかと思ったが,ほかの何かのエンジンと足回りに普通鋼の溶接で作った車体を載せて「人力で移動させるよりか早く動ける自走砲」をでっちあげたほうが使えそうだなあ.
【回答】
557 :名無し三等兵 :2009/09/01(火) 16:38:50 ID:???
>>555
砲塔は車体のバーベット・リングとセットの構造だから,
ありあわせの車体用意しても砲塔としては使いものにならんぞ.
装甲があっても重くなるだけだから,砲だけ外して何かに使う方が現実的.
エンジンか足回りだけぶっ壊れて修理がすぐできない状態で,
しょうがなく即席でトーチカにするというのはWW2でもよくあったことだけど.
軍事板,2009/09/01(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
映画で,特殊部隊の兵士が敵兵の背後から,首を逆に「グキッ」と回して即死させるシーンを観たことがありますが,潜入ミッションなどでは,素手で殺す,静かに殺す技術も必要なのですか?
【回答】
状況次第.
実際,銃を使わずに相手を無力化(殺害も含む)する技術は,潜入作戦や秘密作戦などでは必要だし,そうでなくてもこちらに武器らしい物が無く,敵と相対する場合には有効.
ナイフがあればそれでやればいいし,スタンガンやブラックジャックでもいい.
なければ素手だろうけど,道具があるんならそっちを使う.
音を出したくないときなら,なおさらそういったナイフなどの武器を使うし.
消音器はあるが,あれを付けても音が完全に消えることは無いし,何よりテレビやフィクションで見るほど音は消えない.
だから消音器というより減音器というべきかな.
ちなみに日本は元より,米国でも消音器の一般所持は禁止で,所持には当局の許可がいります.
許可無く持っていればよくて没収,悪ければ捕まります.
そういえば大戦中に英国でエンフィールドライフルを改造して,銃身全部を消音器に変えることで,「ほぼ無音」にした銃があるという話は聞いたことがあるなぁ.
軍事板,2009/09/04(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
“硫黄島からの手紙”で,一般兵士が憲兵を差し,
「あいつ,憲兵だろ?」
「いけ好かねえ野郎だ」
と,兵士が憲兵を煙たがる描写がされていましたが,兵士が憲兵を嫌うのはなぜですか?
【回答】
週末の国道の下り坂付近にいる,「ネズミ捕り」の警察官を見るたびにウザく感じるのと同じこと.
憲兵 → 軍内部の警察
……だけってわけじゃないんだが,大体こんな感じ.
風紀委員が嫌われるのは,どこでもいっしょさ.
それに加えて,(よほど戦況が悪化しない限り)最前線で敵と撃ち合ったりしないからな.
危険が少ない兵科のくせに偉そう,ってこと.
599 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/04(金) 16:56:10 ID:???
>風紀委員が嫌われるのはどこでもいっしょさ.
そんなことはない!
風紀委員のメガネっ娘におしおきされたいと思うのは,私だけではないはずだっっっ!
605 :名無し三等兵 :2009/09/04(金) 20:08:54 ID:???
憲兵がその容姿なら,自分も同意するぞ.
軍事板,2009/09/04(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
特殊部隊の隊員と普通の部隊の隊員というのは,鍛え方(鍛える能力の方向性)が違うのですか?
ということは特殊部隊員に向いておらず,普通の部隊の隊員に向いていることもありうる?
普通の部隊の隊員のエリート(優秀な能力を保持している人)に,更なる訓練を足した感じなのかと思っていたのですが…
【回答】
WW2のドイツを知らんのか?
あれだけの化け物を揃えても勝てないのだぞ.
集団の一員として行動するのに慣れている,状況や目標が明確じゃないと不安になるなど,能力が優れてても性格や気質の面で向いてない人間はいる.
選抜試験に参加出来るくらい優秀だと評価されていても,それはあくまで現所属部隊での話.
劣悪な環境や全くの孤立無援でも力を発揮出来ないと,特殊部隊では役に立たないと判断される.
実際,選抜試験ではそういう面を判断するものもある.
例えば目的もゴールも,途中経過さえも明示されない,時間制限つきクロスカントリーなんてのがあって,参加者は自分が今どんな立場に置かれているか,最終結果が出るまでさっぱり分からない.
これは監督官がこっそり計ってるタイムも重要だが,独りぼっちで不明瞭な状況下に置かれて,どれだけ頑張り続けられるかを見ている.
最近はそれなりに選抜や訓練の方法もこなれてきたが,特殊部隊が作られた初期には,全てが手探りだったので,集団生活に馴染まないはぐれ者や反抗的な人間をわざわざ集めて,厳しく鍛えたりした所もあるらしい.
軍事板,2009/09/08(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
大石英二さんの対馬奪還作戦を読んだのですが,韓国軍のストライクイーグルや艦艇群が,日本を仮想敵として整備されたものだという書かれ方がされていました.
この説(?)は,ある程度裏づけがあるのでしょうか?
【回答】
「日本を仮想敵として」というのは正確ではない.
現実には,「日本を仮想敵の一つとして」と表現するべき.
韓国にとっての純軍事的な仮想敵ランキングは
1,なんといっても北朝鮮
<<<< 超えられない壁
<2,黄海をはさんだ中国
<<<< 超えられない壁
<3,ロシア
<4,日本
<5,アメリカ
あたりと推測される.
3,4,5は順序が変わる可能性あるが.
まあ白を黒と,事実を嘘と言い張るのが政治ってものだから,言葉では南北融和とか日本許せんとか叫んだりするかもしれないけど,軍事的には韓国にとって,北朝鮮こそがリアル敵なのは間違いないです.
ただし地勢,外交,周辺国の軍備諸々考えると上記順序にそぐわないような装備配備を,あの国がやってるってのも巷間言われてる事.
経済発展を遂げた国が,高価な兵器をある種のステータスとして持ちたがるのは割合よくあることで,韓国もそういう道を辿ってるのだろう.
それが良いか悪いかはともかくとして,「韓国人だから」ということを理由にするのは,偏見でしかないわな.
F-15Kにしろ,「独島」やイージス艦にしろ,一応世界のトレンドには沿ってるし,汎用性の高い装備だからこそ,対日戦”も”視野にいれることが出来たわけだ.
軍事板,2009/09/08(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
ほとんど手も触れ合うような至近距離で,銃身の長い小銃を,たとえば腹部などに押しつけて撃つというのは,軍隊等では非常識ですか?
撃った本人にも害があるとか.
両方軍人(撃つ方はほぼ素人の新人,打たれそうな方は上司)で,最終的に本当に発砲するまではいかないんですが,あまりに不自然な状況ならやめとこうかと.
とりたててミリタリーものではありません.
【回答】
そんな至近距離ならそのまま格闘戦に持ち込むのが普通.
戦闘時なら小銃に着剣している可能性が高いので,そのままぶっ刺すか,銃床で相手の腹をどつけばいい.
第一,発砲時に隙が出る可能性があると,相手にその瞬間を狙われて反撃を受けかねん.
撃つ方が軍人とは名ばかりで,相手が曲がりなりにも実戦経験をある程度積んでいるのであれば,発砲より小銃を鈍器がわりに使って攻撃する方が,意表を突けるし,まだ分があるよ.
塹壕戦とか咄嗟の遭遇戦で銃が撃てない場合に,スコップで相手を殴り殺したり,刺し殺したりといった戦い方をするのと一緒.
745 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
13:09:21 ID:???
頭来て思わず胸ぐら掴んだみたいなのと同種の状況に思えるんだが
それか脅迫してるとか…
「発砲までいかない」って書いてあるし
上官と戦闘中ってどういう状況だよ
上官に銃突きつけるよりそっちの方がよほど不自然だわ
746 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
13:12:51 ID:???
多分,
いきさつ,心理状況やら考慮するべき要素が多いので
それだけで何とも言えない
747 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
13:45:54 ID:???
どう見ても質問内容は
「人体にライフル密着させて撃つのは撃った本人にも危険が有る等の問題があり不自然か?」
だと思うんだが
どこに考慮するべき心理状況があるんだよ
発砲者の心理状況次第で撃ったら銃身が爆発したり殺傷力が低下したりするのか?
まぁ便乗して揚げ足取って悦に入りたいだけの奴が居るみたいだが
748 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
14:32:06 ID:???
まあ俺も発砲の物理的問題についての質問だと思うよ.
でも「あまりに不自然な状況ならやめとこうかと」なんて書き方するから食い違いが起きてると愚考.
「上官の人体に密着させて撃とうとする」状況自体があまりに不自然極まりないから,
「不自然」という形容詞が心理状況のほうにかかってるかのようにミスリードされてもおかしくないよ.
つか実際に危険があったとしらどーだってんだろ.
普通ありえない行動に出ちゃうような登場人物が,自分が危険になるから,なんて理性的判断で行動止めると思えないんだが.
脅しなら,わざと狂気を演じて相手を引き下がらせるなんてのはアリアリなんだけど.実際に発砲したら危険かどうか,は関係ないよね.
749 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
15:24:26 ID:???
んー俺は
ライフル密着させて撃つのは発砲者にも危険で,その危険が常識として知れ渡ってたりしたら
ただの脅しにせよ(上官どうこう以前に)あり得ない行動になるから
そういう意味での「不自然」になるんじゃないか?って趣旨の質問だと読み取ったんだが
完全な狂人を描きたいならいいんだろうけどそうじゃ無いみたいだし
ライフル密着させてぶっ放したら危険きわまりないって事がもし常識だったら
例えば手榴弾を目の前で炸裂させようとしてるのと同じくらい不自然な描写ってことになるもの
上官に銃を向ける云々は趣旨じゃないんならどうでもいいだろ
言い方悪いけどエスパーじゃ無いんなら余計なことまであまり受信しない方がいいと思うんだ
750 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
15:32:33 ID:???
せやな.エスパー合戦しててもしゃぁないし.
んで肝心の質問に答えてる人が居ないわけだがw
密着発砲しても,普通に発砲できるし,発砲者にも危険はない,で良いよな.
ソース出せって言われても困るが,問題が発生する理由なんてまったく無いもんな.
ああでも,血液とか色々グロいもんが銃にかかるだろうから,次打つ前に分解清掃推奨.
751 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
15:42:50 ID:???
俺も特に問題は無いと思うけどw
血とか脂とか銃にかかって整備が面倒…かとも思ったけど
至近距離で撃たれたらグロいものは全部背中側から飛び出て意外と銃はキレイなままなんじゃ?
とか思ったけどどうなんだろう.
ヘルシングとかだと撃たれた側と反対側に派手に飛び出てる描写だったりするけど.
752 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
15:48:01 ID:???
グロいものはそうそうかからないかな.
でも,銃身内部を血液が伝って,機関部に進入しちゃったりしたら怖すぎるんで
なるべく早く分解清掃したほうが良いと思う.
753 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
15:55:00 ID:???
銃身内部に物が詰まったまま発砲するのとはまた違う.銃口から銃弾とガスの噴出があるから,血や肉片が銃身内に入り込むとも思えないし.
撃った後,血まみれの敵の肉体にしばらく組み合っていて銃が密着,ってのなら別だが.
754 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木)
17:14:46 ID:???
フルメタルで貫通の場合なら,動脈でも傷つけていればちょっとした間をおいて吹き出すけどな.
軍事板,2009/09/10(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
第二次世界大戦当時のアメリカが,日本本土侵攻やドイツ本土突入以前の段階で,史実の数倍の戦死者(例えば死者だけで百万程度)を出したと仮定した場合,枢軸側に対して講和条件を緩和する,というのはありうる設定でしょうか?
それともますます怒り狂って,史実以上に過酷な降伏条件を突きつけてくる?
【回答】
そもそもアメリカが史実の数倍の戦死者を出してたら,史実に近い戦況になってない.
軍人だけでも7ケタ以上の死者が出れば,厭戦ムードで停戦せざるを得ないだろうね.
無理に継戦しようもんなら,選挙で負けるし.
対独は,出遅れ分だけソ連の進軍が長くなって,東ドイツがでかくなるだけだろう.
講和条件もクソもない.
ドイツ第三帝国が地図から消滅する,以外の結末はありえないわけで.
対日も,緩和しようにも過酷にしようにも,連合内で無条件降伏以外は無しってコンセンサスがとられてたわけで…
内密の口約束で便宜図って,講和しやすくするぐらいはするかも.
日本にヘソ曲げられて時間無駄にして,極東でのソ連の取り分が多くなられても困るので.
「無条件降伏」ではない,「条件付講和」ならあるかもねぇ.
軍事板,2009/09/11(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
【回答】
772 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/09/11(金)
11:51:13 ID:+GPP5avE
昔の海軍映画で,任官したての新任少尉が,
勤続20年のベテラン兵曹長に対し,敬語で会話していたのですが,
その場合では,階級が下であっても,
新任少尉はベテランに敬意を持って接するのが普通ですか?
773 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
12:32:08 ID:???
>>772
君は大卒の新入社員だとして,入社した先に勤続20年,その人よりも
長くその会社にいるのは創業者の会長くらい・・・という中卒の
ベテラン係長の人がいたとする.
君はその「会社の生き字引」に向かってタメ口効くかい?
それとも「俺は大卒なんだよ,お前みたいな中卒とは人種が違うんだ.
場合によっちゃ数十年後に重役になる人間なんだぞ?」と尊大な態度で
接する?
まぁそういうことだ.
774 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
12:35:03 ID:???
階級にこだわって尊大な態度をとる人と
経験に敬意を払う人がいたって
何かの本で見た記憶がある
775 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
12:36:57 ID:???
>772
米軍や帝国陸軍や陸自ではあり得ないとおもうなぁ
帝国海軍や海自では,新任少尉や新任3尉は「士官・幹部の2等兵」なので艦艇乗り組みなら
「船乗りの先任者」として敬意が払われるのは当然のこと,ということ
もちろん任務に際しての命令などに当たっては「階級」がすべてだから,新任だろうが間抜けだろうが役立たずだろうが
陸式だろうが,少尉が下位の階級のものに命令を下せば,それは絶対であることには変わりないけど
776 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
15:14:38 ID:???
>>772
そこは「メンコの数がものをいう」
自衛隊でも杉山隆男のノンフィクションにその辺が出てきたりする.
777 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
15:15:45 ID:???
>>775
話し言葉は少なくとも丁寧語だよ.命令に関しては「様式に従う」って感じになるけど
.海軍だって敬語で命令を下すわけじゃないだろう.
日本語には丁寧語の反対に「ぞんざい語」がある訳じゃないので,「タメ口」とか「敬
語じゃない言葉」とか微妙な表現になっちまうだろ.語尾に「です,ます」を付けるのが
特別な言葉遣いかい?.
778 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
15:23:50 ID:???
>>728
軍事板にショットガンスレがないのですが
サバゲー板のほうのことですか?
779 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:05:51 ID:???
俺面倒だから会社じゃ老若男女階級問わず「さん」つけで統一してるわwww
780 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:14:29 ID:???
>>777
日本海軍でも,少なくとも表向き(他の兵が居るとき)には普通は軍隊口調のはずだが.
若い海軍士官たちの集団で,珍しく妙に話し言葉が丁寧な連中がきたが,帝大出の新任の技術中尉たちだった,
(軍隊式の口調に慣れてない)という話を何かで読んだな.
781 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:20:22 ID:???
例えば,新任少尉がベテラン兵曹長に話しかけるとして,
「私はA少尉です.B兵曹長はあなたですか?」
と,言いたい場合,軍隊口調ならどうなるの?
783 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:26:55 ID:???
>>781
日本海軍なら「俺はA少尉だ.B兵曹長は貴様か?」で,答えは「自分であります」とか.対等,及び階級が下の者を「貴様」と呼ぶのは普通のこと.
784 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:28:02 ID:???
俺なら普通に
「私はA少尉です.B兵曹長はあなたですか?」
って言うと思うよ
わざわざ無駄な敵を作る必要ないもん
785 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:30:29 ID:???
>>784
発想が戦後の民間人.むしろシャバっけの抜けない素人,と思われナメられるわ.
786 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:33:01 ID:???
「自分」「〜であります」は陸軍式じゃなかったか?
787 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:51:06 ID:???
主語としての「自分」は使うんじゃないか?
階級や役職名の後に「殿」を付けないとか,会話を手短にする傾向はあるようだが.
788 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:54:29 ID:???
部隊にも依るんだろうけど,帝国海軍や自衛隊の描写で「自分は〜」的なのは「創作として」避けた方が無難ジャマイカ
789 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:55:36 ID:???
元艦攻搭乗員のブログよりコピペ
某漫画へのツッコミだけど
>☆隊内での通常会話について.
> 海軍で相手を呼ぶ場合,士官に対しては職名で呼びます.下士官同士は「何何兵曹」
> と呼び「何々さん」とは呼びません. 各頁とも間違いです.また,海軍での一人称は
> 「私」で「自分」は陸軍でしか使います.「殿」も陸軍では付けますが,海軍では使いま
> せん.(49頁・151頁) 全頁とも「何々さん」となっていますが事実ではありません.
790 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
17:57:51 ID:???
なんだったかで読んだやり取りで「貴様」は使ってたけど
「自分」じゃなくて「私」だったような気がするな帝国海軍
791 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
18:56:32 ID:???
>>784
なんだそりゃ?
お前設定のおかしな漫画の読みすぎだよ.
792 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
19:13:24 ID:???
史実に関して実際に当時の手記を読みもせず憶測でモノを言うなよ
793 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
21:00:07 ID:???
当時,特に軍内部において貴様は相手をけなす意味を含まない.
794 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
21:16:23 ID:???
対等の相手,同期の者を相手にして「貴様」と呼び合うのは海軍の場合.
795 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
21:50:45 ID:???
>>782
誘導ありがとうございます
796 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
21:53:39 ID:???
>>783
「貴様」は「お前」だろうし,「自分」も「あります」も有り得ないなぁ.「貴
様」は兵学校の同期以下で下士官兵には使わない.逆に階級に多少の上下が有って
も,同期同士なら使われる.
>>781
>>ttp://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/KAGA.htm
>>特務中少尉及び兵曹長の中一人は掌砲長,一人は掌運用長,一人は信号長,一人は掌通信長,
>>一人は操舵長,一人は電信長,二人は砲塔部附に充て
「兵曹長」も普通は役職で呼ぶだろ.で,その下士官が名乗る時に名前と階級.
「新任分隊士のAだが,掌砲長は居るか?」「掌砲長のB兵曹長です」あたりじゃ
ないの?.軍隊での仕事上の会話は命令と報告で構成されるんだから,こんな感じ
になる.
他に呼び方が見つからない時以外では階級で呼ぶ事はないよ.
797 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
22:16:03 ID:???
>796
> 「新任分隊士のAだが,掌砲長は居るか?」
部隊着任時に全員の前で着任の挨拶してるから,そもそも名乗る必要がない
798 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
23:21:39 ID:???
AとBが初登場だった場合,読者に対しての説明を一言の台詞で表せるので
創作的には言わせたい内容なんだけどね.わざわざ地の文でやるよかスマートだし.
799 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
23:41:27 ID:???
俺なら地の文でやるな.
説明調の台詞はどうしても不自然に感じてしまう.
800 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
23:41:30 ID:???
ベテラン兵曹長って,兵士にしたら頼りになる親父って感じか?
801 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
23:46:38 ID:???
兵曹長だと准士官だから,技術系の人間で普通の水兵とはちょっと離れた立ち位置なんじゃね?
802 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
23:49:34 ID:???
>798
それだったら
A「電信員長はいるか?」
B「あぁ通信士,電長なら暗号機室です」
A「ありがとう」
とかでいいんでないかい
803 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
23:50:30 ID:???
曹長・准尉は,帝国海軍や海自では,いわば「兵隊の世界の大将」だから雲の上
幹部だって一目置いてるし
804 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/11(金)
23:55:09 ID:???
新任少尉なら,「士官の二等兵」か.
805 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/12(土)
06:49:08 ID:???
だからといって兵の前でベテラン下士官に無駄に丁寧な口調で話しかけると,将校という役割をきちんと演じてない,示しの付かない奴と思われマイナスだが.
806 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/12(土)
06:52:40 ID:???
これは民間の会社だってそうなんだけど,組織で人は「与えられた役職を演じている」ことが,いつまでたってもわからない奴っているのよね.
社会経験の無い学生ならまだしも,実際に何年も働いていながら.
807 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/12(土)
07:59:06 ID:???
>>だからといって兵の前でベテラン下士官に
兵曹長は日本海軍では准士官だよ.一応は士官待遇.ガンルーム士官とは補職からいくと
同格の扱いなの.
>>ttp://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/KAGA.htm
>>一二.中少尉の中四人は特務中少尉又は兵曹長を以って,
>>機関科分隊長の中一人は機関特務大尉,二人は整備特務大尉を以って,
>>機関中少尉の中一人は機関特務中少尉又は機関兵曹長,一人は工作特務中少尉又は工作兵曹長を以って
>>充てることを得る
808 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/12(土)
08:13:40 ID:???
>807
それはビミョーなんだよ
海自でも,曹長から准尉になるのにはビミョーな感情が伴うんだけど,それは何故かと言えば
「兵隊の国の大将」から「士官の国の2等兵以下」になるから
上の方でメンコが云々という話があったけど,それはやはり兵隊の国での話であって
士官になれば,帝国海軍でも海自でも,当直士官や雑用係士官とか「士官の最下位席」である
人間が引き受けることになるわけだから
軍事板,2009/09/11(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
【回答】
863 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/09/14(月)
00:51:20 ID:99diDi01
>>862
えーと,鋼鉄の海嘯の最後あたりで,4隻の金剛級が,2隻のダコタと殴りあうシーンです.
金剛が二隻脱落→三式弾射撃→航空機による敵射撃システムの破壊→三式弾で行動不能.
という流れだったと思います.
864 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
00:56:58 ID:???
>>858
現実にソロモン海戦で日本海軍の金剛級戦艦はアメリカのサウスダコタ級戦艦を
3式弾で射撃して炎上させている.
主要部分は無事で戦闘も続けたが,火災による被害はかなりのものがあった上,
炎上して目立つサウスダコタには敵弾が集中し,装甲防御部分以外がボロボロに
なった.
3式弾は焼夷弾の一種であって榴弾とはちょっと違うけど,装甲防御された部分は
大したダメージ受けないが他の部分はボロボロになる,ということは同じであり,
レーダーや照準装置を破壊されたら戦闘はかなり困難なものになるだろうな.
ただそれでも「沈まない」事も確かなわけで,結局戦艦は装甲防御部分に
「穴を開ける」ことが出来なければ沈められないので,戦艦同士の撃ち合いで
砲弾を命中させられるなら,素直に徹甲弾で撃った方がいいだろう.
865 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/09/14(月)
01:08:35 ID:99diDi01
回答ありがとうございます.
やっぱり,打撃はかなり与えられるものの,撃沈は難しいのですね.
866 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:10:32 ID:???
>>863
それ,3式弾に切り替える前の台詞を読むとわかるが、レーダー破壊,
測距儀破壊が目的だよ.
そのあと再度徹甲榴弾に切り替えたと読み取るべき話.
この話については専門スレが有るのでそこに持ってくといいかも.
【擾乱の海1】横山信義総合スレ【沈黙の真珠湾】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249179635/
867 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/09/14(月)
01:15:16 ID:99diDi01
>>866
あ,そういうことだったのですか!
疑問が氷解しました.重厚で,むしろ日本軍に厳しいぐらいの書き方だったのにここだけ妙だなと思ってましたが,
こっちの読解力不足でした.
ありがとうございます.
868 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:29:33 ID:???
弾種の変更って,そんなにホイホイできるもんなのかなぁ……
869 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:35:54 ID:???
>>868
作品中でも3斉射ごに替えれますとかいってる台詞がある.
870 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:36:14 ID:???
>>868
戦艦の場合は弾薬庫が2層になってたりするから,1射撃ごとに撃ち分ける事
自体は不可能ではない.
でも弾種によって射撃に必要なデータ(というか,照準修正値か)は変わって
くるので,ホイホイと1射撃ごとに撃つ弾の種類変えるような事をやるのは
実際には大混乱を招くだけだろう.
ソロモン海戦の際も「地上射撃の予定で3式弾射撃を準備していたら不意に
敵戦艦と遭遇した」から仕方なく3式弾で撃っただけで,わざと狙ってやった
わけではない.
871 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:36:34 ID:???
いま装填してる弾の種類を変えろは無茶だけど
次からはこっちの弾丸を装填しろなら軽く可能.
872 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:43:18 ID:???
まー横山作品は
「とりあえず日本が苦労してがんばって勝つ.そういう作品はヒットします」
以上のものではないからなぁ.
真面目にツッコんだり考察するような世界の存在じゃない.
最近は粗製濫造が祟って全体的にレベルが下がってきたが,一時期みたいに
「この人過去になんか嫌のことでもあったんだろうか?」なルサンチマン爆発の
作品を書かなくなってしまって,収入安定して精神大人になったんだなぁと思う
反面ちょっとツマラン.
873 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:45:36 ID:???
漁師の息子が動体視力を活かしてグラマンを屠る,そこがいいんじゃないか.
874 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:46:26 ID:???
最早ノビーは唯一にして孤高,市場独占のレベルになりつつあるからなぁ
>仮想戦記作家
875 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
01:47:45 ID:???
エロゲデブが自滅しちまったしな.
黄金期の数少ない生き残りである大石英司とお互いにお互いをどう思ってるのか
是非訊いてみたいもんだ.
876 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
09:15:12 ID:???
エロゲデブって誰だっけ
877 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
09:25:12 ID:???
佐藤犬輔
878 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
09:27:27 ID:???
犬ジャネーw
879 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月)
14:02:59 ID:???
>現実にソロモン海戦で日本海軍の金剛級戦艦はアメリカのサウスダコタ級戦艦を
>3式弾で射撃して炎上させている.
それは三式厨の妄想.
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】
サブマシンガンの弾と拳銃弾に互換性はありますか?
【回答】
「拳銃弾を使う個人用手持ち全自動(この場合,連射が出来るということ)火器」のことをサブマシンガンと呼ぶ.
「拳銃弾を発射する機関銃」というのが「サブマシンガン」の定義,と言ってもよい.
ただし,場合によっては
「極端に切り詰めた自動小銃」
や,
「拳銃弾と小銃弾の中間の大きさの弾薬を使用する個人用全自動火器」
のことも「サブマシンガン」と呼ぶ.
ちなみに前者は「カービン」,後者は「PDW(パーソナルディフェンスウェポン)」というのが,正しい呼び方.
軍事板,2009/09/14(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
指揮と管制は別物?
【回答】
航空交通管制って言葉もあるが,「管制」は「ある事物を強制的に管理し,制限すること」なので指揮とは違う.
Aという部隊に適切な武器弾薬や食料を,時間を守って届けられるように手配する作業を,効率的に行うのは「管制」という単語が使えるが小隊に指示を出して部隊運用するのとは別物だよ.
気になったので手元にあった岩波 国語辞典(第四版)を引いてみた.
>管制 「危険を予防するために,ある種の行動に対し,強制的に管理・制御・制限すること.「航空機の離着陸の〜」「灯火〜」
>指揮 「全体の行動の統一のため,命令して人々を動かすこと.さしず.」
全然意味違うね.
広辞苑 第六版(岩波書店)では,
―――――
かん‐せい【管制】 クワン‥
(1)
(ア)ものごとを集中的に管理および制御すること.
(イ)国家が非常の場合,ある事物を強制的に管理・制限すること.「灯火―」
(2)航空交通管制の略.
→かんせい‐とう【管制塔】
し‐き【指揮・指麾】
(「麾」は「指図旗(さしずばた)」の意)
(1)さしずすること.下知(げじ).「―を執る」「陣頭―」
(2)楽隊・オーケストラの演奏や合唱などを統率すること.「―者」
――――――
軍事板,2009/09/15(火)
青文字:加筆改修部分
【追記】
962 :名無し三等兵 :2009/09/16(水) 21:39:12
ID:???
動員可能な人員の背景となる民間海運業や航空産業の従事者も
日本とは比べ物にならんほど多いからな.
単純な人口差だけじゃなくて工業化が進んでて割合自体がかなり多い.
つか当時の日本が農業国すぎ.
例えば航空関係の人員を比べてみると列強の中でも少なめな
イタリア・イギリスとでさえ5倍と5,7倍の開きがある.
ソ連に至っては7倍以上.
これが祟って日本は戦争後期にパイロット補充が大問題になった.
974 :名無し三等兵 :2009/09/17(木) 00:38:22
ID:???
英ではいえば,そして米でも後半を考えると,WW1の経験は大きい
ような.男は戦地へ,そして女がそれまで男がやっていた職種へ,
という道筋が親世代にあったわけで.
英なんか,そのもうひとつ前はビクトリア朝で,良家の子女は女性の
付き添いなしでは外出もしなかったのが極端に変わっている.整備担当の
王立女子空軍がWW1時にあり,中断を経て,WW2では婦人補助空軍に
なる.娘っ子が工場から前線基地へ戦闘機を単機で空輸してたりする.
海だと,ダンケルク撤退では,個人所有のヨットやボート(内水面用
含めて)までがボランティアで出動している.
さらに,民間人の途中採用の柔軟さも違う気がする.偽名で正規軍人に
なるって日本ではアリエナイ感じがするんだが,あちらだと,秘技・
見てみないフリがあるような.
つまるところ,正規な現役とか,正規な予備・後備はむろん見なきゃいかん
のだろうけれど,それ以外にも「スグ使える」潜在的なマンパワーがあった
のではないか.
ご婦人組織にしても,急造の「報国婦人会」的なものと,もともと教会を
軸にしたボランティア組織が当然のものとして存在する(国歌によって
整備されたわけではなく!)というのは大違いだろう.
軍事板,2009/09/16(水)
青文字:加筆改修部分
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ