c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
(ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く)

※既に分類され,移動された項目を除く.


■○創作関連質問&相談スレ 50○■

目次

 【質問】 化石燃料枯渇後の兵器は,どのようなものになるのでしょうか?

 【質問】 簡単に掘れるような深さの石油は採りつくされて,機械で相当深いところまで掘らないともう石油出てこないはず. だから,現代の機械文明が一度崩壊して石油とる機械まで壊れてしまったら,二度と石油が取れないんじゃないかって言われてるようですが?
 【質問】 異世界とつながってしまい,電子部品が使えなくなった世界では,兵器はどのようなものになるでしょうか?

 【質問】 アニメ『大正野球娘』のエンディングに出てくる軍用機について教えてください.

 【質問】 戦争もののアニメ作品は,どんなにリアルな世界観を構築していても,特別にカスタマイズされた主人公やエース専用機が登場するのはなぜですか?

 【質問】 エース専用のカラーリング機を別人が使ったら,敵に狙われやすくなるかな?

 【質問】 昔の映画で,新米の艦載機搭乗員をベテラン整備兵が,「お前らが飛んでも,どうせすぐ落とされるだけだろ.飛行機がもったいねえんだよ!」 と怒鳴るシーンがあったのですが,実際にこういう見方や話もあったのでしょうか?

 【質問】 百年戦争における騎馬突撃の際,ボーガンを持って突撃することはありえますか?

 【質問】 WW2当時,港に停泊中の戦闘艦が空襲を受けた場合,どのような行動をするものでしょう?

 【質問】 従卒と副官の違いを教えて下さい.

 【質問】 20代後半の女性少佐,という設定は不自然ですか?

 【追記】 仮想戦記を見てて思ったのですが,WW2でアメリカやイギリスの援助がなければ,ソ連はドイツに負けていたのですか?

 【質問】 剣と魔法のファンタジー世界で,隣国とちょこちょこ争ってるくらいの状況で,将軍クラスの人間の通常業務(?)ってどんな感じなんでしょう?

 【質問】 ランボーやコマンドーは,敵勢力圏の真っ只中で一人で敵兵を次々に屠りますが,身体・戦闘能力に突出した重装備の兵士がいても,同じ事をするのは現実には無理ですか?

 【質問】 仮に空を飛ぶ空母が現代に登場した場合,どんなメリットとデメリットがあるのか教えてください.

 【質問】 シュワやスタローンの映画みたいに,特殊部隊員が単身で敵地に乗り込むというのは,現実には無いですよね? 現実では「最低何人で行動」みたいな規則はあるんですか?

 【質問】 WW2当時,同じ重量の航空魚雷と反跳爆弾では,大型艦相手にはどちらが有効なんでしょうか?

 【質問】 師団率いる少将で王族,という人間が居る場合,彼を呼ぶ場合は「団長」「少将」「将軍」「閣下」「殿下」「○○(名前)様」どれになるのでしょうか?

 【質問】 鶴瓶撃ち,三段撃ちは,完全に運用出来ていれば,射撃間隔が大幅に縮まったのでしょうか?

 【質問】 九七式20mm自動砲の弾丸が,M4シャーマン戦車の砲口から飛び込めば,内部の砲弾を誘爆させて撃破することは出来ますか?

 【質問】 SASの海外ドラマについてなんですが,民間機パイロットに扮した女性隊員に,あらかじめ歯から顎の奥だったかに穴を開けて,小型通信機を仕込むって話があったんですが,それって実在するのですか?

 【質問】 パワードスーツ着こんだ歩兵(?)を戦車に随伴させる場合,APCやIFVは必要でしょうか?

 【質問】 やはり対戦車兵器もあった方が良いでしょうか?

 【質問】 戦前に沖縄諸島の天然ガスを開発することができていれば,当時の世界に何か影響はありますか?

 【質問】 無人島漂流サバイバルにおいて,「罠以外」で比較的大型の哺乳動物にもある程度対抗できる武器は,何がいいのでしょうか?

 【質問】 魚雷や爆雷ってのは,実際にも映画のような派手な爆発炎上をするのでしょうか?


 【質問】
 既存の集積回路など電子部品が使えなくなり,化石燃料も枯渇して文明が数十年後退してしまった未来ってのを書いてみたいんですが,そうなった場合,太陽光発電とかは運用できるんでしょうか?
 石油が無くなれば,パネルを作ったりする材料もなくなりそうですし.

 航空機もジェット燃料が生成出来ない以上はレシプロに逆戻り,現在の小型な電子部品が使えないのでミサイルもなくなり空中戦は機銃のみに.

 海軍艦艇も燃料を松根油に変更(戦後に漁船では使われていた)
 ミサイルが使えないので主兵装は砲に.
 コンピュータ制御による緻密な射撃管制もできないから,単装から連装に.

と,とりあえずこんなところなのですが……

 【回答】
 電力を必要とするのなら風力,波力,水力,地熱などなど,化石燃料で無くても代用できるエネルギー源はいくらでもある.
 技術が進んだ未来を舞台にしているのなら,今よりもバッテリーなどの技術が進歩していると何故考えられないんだ?

 たとえばバイオエタノールはどうなるよ.
 欧米の奴は食料穀物から作られるが,日本で研究開発,実用化されている方法は,微生物や酵素を使う方法だから,その辺のワラや雑草から燃料作れるぞ.
 分解に使われる要素がバクテリアだということは,理論上前近代的な工場施設であっても,燃料の生産が出来るかもしれないということ.
 バクテリアを扱うのだから極端な話,味噌蔵や醤油蔵,酒蔵といった施設を流用し,でかい保存容器を利用して燃料生産することも出来るだろ(量や純度は別).

 ちなみにバイオ燃料にはガソリン代替,軽油代替ディーゼルエンジン用燃料(船舶用も含まれる),ジェット燃料/軽油代替ガスタービン用燃料すらある.
 航空機用に関して言えば,ココナッツ油からジェット燃料を取り出す試みもされている.

 日本では「おから」からバイオ燃料を取り出す技術もあるくらいで,エタノールを取り出せる物ならなんでも利用できる.

 じゃあ,それらの方法が何故普及しないか?というと,1つは石油に対するコスト競争の面で,現段階では不利だからだ.
 石油を掘り出して精製し,燃料などに使うまでのコストが,バイオ燃料に対して優越していると中々普及しない.
 去年の原油高のように中々石油が入手できない状態になれば,バイオ燃料の方がコスト面で有利になる.
 どういう設定かは知らんが,石油などの化石燃料が全く使えなくなったとしても,代用は効く.

 再生可能な燃料として木材チップとかもあるぞ.
 あれを燃やして火力発電に使ったり,燃料にしなくても,木を構成しているセルロースは炭水化物(多糖類)だから,これを加水分解して利用価値の高い化学物質を合成する研究すらある
(多糖類だからここから砂糖を分離も出来る).

 それとその設定上,化石燃料にはメタンハイドレートは含まれないのか?
 確かあれ,日本近海の埋蔵量だけでも現在,日本で1年間に使用される天然ガスの約96年分の埋蔵量があるんだが.
 石油が無くなって切羽詰っている状況なら,これを利用しない理由は全く無いよな.

 そもそもだ,化石燃料がいきなり枯渇するってことはありえない.
 大体,枯渇する時代に突入する前に
「後何年かぐらいで掘っている化石燃料が無くなるかも」
って予測はある程度立てられるから,それに対して準備する猶予はあるんでねーの.
 それについてはどう説明するよ?

 技術的や猶予期間があって,未来世界が舞台なら,静止軌道上に太陽電池衛星を打ち上げて,電力をマイクロ波で地上に送信することも可能だろ.

 第一おめー,松根油で船を動かそうと思ったら,日本中の山が禿山になるぞ.
 原材料となる松の木を輸入するとしても,その船の動力源と燃料をどうするつもりだ.
 新しい兵器を生産するにしても,原材料の精製にはコークスやら大量の電力が必要だぞ.
 それはどう調達するんだ?
 魔法で出てくるのか?

 あと,レシプロエンジンに使うガソリンや軽油が,化石燃料じゃないみたいな書き方だが.
 ジェット燃料=ケロシンは灯油に近く,大戦末期にガソリンが不足したドイツや日本が,ジェット機開発の有効性を認めた理由の一つなんだが.

 どういった小説を書くのかは知らないが,そういった部分の設定を詰めておかないと,わけわからん作品になるぞ.

>既存の集積回路など電子部品が使えなくなり,

 そもそも「何故電子回路が使えなくなったのか」という部分を,質問の中で説明していないと駄目なんじゃね?
 戦争で文明が途絶してしまうというのはよくある話だが,それだと「既存の集積回路など電子部品が使えなくなり」という部分を説明できない.
 未知の粒子が宇宙から降り注いで……とかいうのも,SFでは「ありすぎる話」だけど,それでも1950〜60年代にまで戻る程度で,LSIの代わりの素子を使えばいいだけ.
 理由付けがあやふやすぎて,相手に伝わらない感じが強いな.

 昔の近未来物でよくあったのは,高高度核爆発によるEMPで電子機器が一斉にダメになり,磁気記憶媒体も全滅,というパターンだが,今はCDやDVDみたいな光ディスクがあるから復旧できるしなあ.

 集積回路ってのがICやLSIを指しているなら,それらに類しない別の素子を使えばいいんじゃねとかは思うな.
 昔のMig-25で大出力レーダー用に,高出力が比較的容易に得られるのと,核爆発のEMP攻撃に強いってんで真空管を採用したように,別の素子を使えば,現代から見れば原始的だが,それなりに有用な兵器は作れるだろ.
 大体,初期のジェット機が登場した時代には,集積回路なんて無かったし.
 ICなどを利用せずに使える素子というと,トランジスタとかパラメトロンとかか?
 未来を舞台にするならジョセフソン素子の理論を導入して,高速演算を可能にするパラメトロンとかも出せちまう.

軍事板,2009/07/10(金)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 石油だけに関して言えば,確か簡単に掘れるような深さの石油は採りつくされて,機械で相当深いところまで掘らないともう石油出てこないはず.
 だから,現代の機械文明が一度崩壊して石油とる機械まで壊れてしまったら,二度と石油が取れないんじゃないかって言われてるようですが?

 【回答】
 実際は第一次オイルショック以降,様々なものから石油を取り出す技術が進んでおり,深い場所にある石油が駄目になっても「理論上は」,オイルサンドやオイルシェールといった,「石油を含む混合物」からも石油は取り出せるよ.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB

 確かカナダにある,フォートマクマレーという人口5万くらいの小さな町では,このオイルサンドから石油を搾り出す産業が発展してるって,新聞で読んだ記憶がある.

軍事板,2009/07/10(金)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 補足を書かせていただきますと,舞台背景は『ミスト』みたいに異世界とつながってしまった地球(日本)を想定しています.
 電子部品が使えないというのは,もう一つの世界とこちら側がつながった際には,何らかの影響で使えなくなったという設定です.

 化石燃料の枯渇云々に関しましては,そこを軽く考えてしまい,『面倒だから枯渇で(笑)』みたいな安易な方向に突っ走ってしまったせいです.
 平にお詫びしますm(__)m

 【回答】
 「ミスト」というと,アドベンチャーゲームの「MYST」シリーズのこと?
 あれは本を通じて異世界に移動するから,現実世界に影響のある形で繋がってるわけじゃないが.
 映画化されたスティーブン・キングの小説の方か?
 貴方にしか分からない作品名を出されても,回答者はエスパーじゃないんだぞ,わかるわけがねーだろ.
 相手に自分の意見が伝わるような説明をしてくれないと困るんだよな.

 というか「異世界からの何らかの影響で」なら,質問するまでもなく,何でもアリじゃん.
 「異世界の力」を前面に押し出すのなら,石油資源の制限が無くても,「あんたの好きにしたら」いいで済む話.
 わざわざここに質問しなくても解決するだろ.

 で,電子機器が何らかの原因で使えない場合でも,原子力発電はトランジスタとかでも制御できるよな?
 エネルギー問題はこの場合発生しないんじゃねぇの?
(原子力発電所の制御・保護システムは,トランジスタやリレーで構築している古い装置が,ここ10年くらいでだんだんコンピュータに置き換えられつつある.
 新しい発電所は完全にコンピュータ制御.
 おかげで昔なら部品交換で20年使えた装置が,最近は「メーカーの生産終了」で寿命が10年くらいに縮んだりして,改善なんだか改悪なんだか)
 火力発電もあるし.
 最初の質問に戻るけど,化石燃料が枯渇するわけではないから兵器体系はそこまで後退しないし,代替燃料もあるし,ICやLSIを他の素子に置き換える事で,制御系の問題は技術的には解決される.

 よって,
>海軍艦艇も燃料を松根油に変更(戦後に漁船では使われていた)
>ミサイルが使えないので主兵装は砲に
>コンピュータ制御による緻密な射撃管制もできなりから単装から連装に

いったことは技術的には起こるとは考えにくい.

 もっともたとえば,「異世界との接続」が日本限定で周辺国には影響が及ばないという場合,軍事バランスは大きく変わるだろうけどな.
 異変の影響範囲が東アジア一帯とかだとまた状況は変わるし,場合によっては「異世界」との繋がりを断ち切ろうという動きになるだろう.
 その設定を聞く限りでは,地球の側にデメリットしかないのだから.
 異世界との扉がどうやって開かれたかにもよるけど,場合によっては核兵器や核爆薬を使って,消滅を狙えるかもしれないな.
 映画「スターゲート」っぽいが,異世界側に繋がりを作っている装置などがあるのなら,それを跡形も無く破壊してやれば,「異世界側」が侵略のために繋がりを作ったとしても動きを阻止できるし,核兵器が駄目でもこちら側の通常兵器で圧倒できるかもしれん.
 第二次大戦レベルの兵器でも,物量で押せば可能だろう.
 「異世界側」がこちらの電子機器を使えなくしたいという事は,反対に言えば相手側はそういった兵器に対する有効な対抗手段があまり無いからかもしれんしな.
 あまり褒められた話じゃないが,我々地球人はしぶとくて狡賢いから,異世界側もナメてかかると酷い目にあわせられそうだ.

軍事板,2009/07/10(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『大正野球娘』というアニメの,エンディングの一コマです.
 軍用機ではないかと思うのですが,詳細をご存知の方教えてください.

 舞台は1925年の東京です.
 この当時は所沢に飛行場があったらしいのですが,そこに配備されていた可能性が高いのでしょうか?

 【回答】
 ブレゲー Breguet 14B2爆撃/偵察機.
 ブレゲー14は,サンテグジュペリが乗ってた機体として,俺の中では有名.
 『夜間飛行』『南方郵便機』で登場したし.

 所沢の陸軍飛行学校に配備されてたっぽい.
 『日本航空機辞典(上巻)』には,大正8年にフランス人教官が14B.2を持ち込んだ(同機は初めて富士山を空から観測した)とあり,また,それとは別に民間で乗客4名仕様の14Tが1機輸入され,中島飛行機がその製造権を得て1機試作した,とある(p.35,p.313 by ウィキ )そうだ.
 世界的には総生産機数約のヒット作でもある,そうだ.

 『世界の軍用名機100』によると,
・フラップが実用化される15年も前にゴム紐利用の自動フラップ装備
・骨組が金属なのも先進的
・1924年にフランスのドアジー大尉の操縦で来日
・中島の試作も1924年で,国産の軽金属を使い,B−6と名づけた
そうだ.

 『野球娘』原作者は,資料を山のように収集してから書く「こだわりさん」だそうだ.

 ちなみに日本初の女性パイロットが出たのが確か大正11年くらいだったはず.



192 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/13(月) 21:23:25 ID:???

 『雲のじゅうたん』ktkr

Brejuet 14

軍事板,2009/07/13(月)〜07/14(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦争もののアニメ作品は,どんなにリアルな世界観を構築していても,ほぼ間違いなく,実際の軍隊にはない,特別にカスタマイズされた主人公やエース専用機が登場するのはなぜですか?

 【回答】
 ある程度の現地改造は実際にもやってるよね.
 流石に機動性が3倍みたいな無茶はないけど,戦車にしろ戦闘機にしろ,武装の追加や換装,装甲の追加等々,枚挙に暇がない.
 何たって命懸かってるんだから.
 そうする必要性があって,かつ物理的に不可能じゃなければ,臨機応変に対応するもんだ.

 そういうのの延長と,面白さとの兼ね合いだろうね.
 それと,スポンサー(玩具屋)の都合.
 シ○ア専用ザクとただのザク,同じ金型で両方買ってくれるだろ?

 史実では例えば,坂井三郎が自分の乗った機体を改造したのは有名.
 といっても,「使えないから邪魔だ」とアンテナ切って,無線機を捨てただけだが.

 ただし日本の場合古参と言えど下士官に専用の機体割り当てるような余裕なかったので,それはやったとしても他のパイロットも同じようにしてたから可能だったと思われ.
 坂井氏は撃墜機数の真偽はともかく,ベテランだけに操縦技能がやたら高かったので,逆に燃費がよくない出来の悪い機体に乗せられることも多かったと聞いている.

 マルセイユは愛機のエンジンを特別にチューンアップさせて高機動が楽に出来るようにしてたが,おそらくそのせいもあって帰還途中,エンジン・トラブルで墜落死.
 そこまでいかなくても,エースはエンジンの出来のいい機体を優先にあてがってもらえて,専用機扱いできるくらいの特別待遇はどこでもあった.
 別の例では,バルクホルンはBf109F2型の機動性とプロペラ軸内15ミリ機関砲がやたらお気に入りで,補修に支障をきたすぎりぎりまで,一人だけG型に乗り換えなかった.
 アドルフ・ガランドがBf109F型に,特注の武装強化型を提供してもらった例もある.
 さらにヘルマン・グラーフも,特注の車輪カバーつき・バックミラーつきのBf109G-6に派手な赤いチューリップを描いたのを提供してもらった.
 生きた広告塔として国民にヒーローをPRするのを兼ねていたため

軍事板,2009/07/14(火)〜07/15(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 実際にエース専用のカラーリング機なんて使ってたら,敵に狙われやすくなるかな?
「奴だ!あのマークだ!」
「仲間はあいつにやられたんだ!」
「あのマークをやれ!」
なんてのは漫画チック?

 【回答】
 実際マークが見えるほど近づいたときには,すでに撃墜される寸前.
 WW2以降のエースの空中戦ってのはほとんどそういうものだ.

 ただ,ドイツ軍は有名エースを軍の媒体に掲載して,積極的に宣伝してたので,それを見たソ連側が,媒体にあった写真のマークに賞金をかけることもあったといわれてる.
 その賞金がかかったことまで,ドイツ側が宣伝に使ったので記録が残ってるのだけど,マークを視認できる距離だと,もう引き金に指かかっていつでも撃てる状態のはずで,かけた賞金に意味があったとはまったく思えない.

 ちなみにハルトマンは,新米に自機の「黒いチューリップ」印をつけさせ,敵が怖がって寄ってこないようにしてる.

軍事板,2009/07/15(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 昔の映画で,新米の艦載機搭乗員をベテラン整備兵が,
「お前らが飛んでも,どうせすぐ落とされるだけだろ.飛行機がもったいねえんだよ!」
と怒鳴るシーンがあったのですが,実際にこういう見方や話もあったのでしょうか?

 【回答】
 確か,
「俺の飛行機は何処だ?」
「お前の飛行機じゃない.俺の飛行機だ!
 勝手に壊すんじゃねーぞ!」
ってシーンだろ.「勝手に死ぬな」って意味だよ.
 陸軍航空隊の話だったと思うが,ハートマン軍曹風に言うと「海兵隊員は許可無く死ぬ事を許されてない」って奴だ.

 また,空軍に限らず,まっさらの新兵は配属部隊や戦場に馴染む前に,やられる可能性が高い.
 だから激戦地などでは
「新兵補充→戦死→新兵補充→戦死→新兵〜」
のサイクルになって,受け入れる方は心理的にキツく,また彼らに足を引っ張られて古参兵がやられるリスクも増すので,嫌がられる.
 だから最低一度は実戦を経験するまで,まともな扱いをされなかったりする.

 さらに,搭乗員が乗る機体はそのときどきによって違うが,整備は機体ごとにチームが固定されてるのが普通.
 だから整備兵が,自分の担当機に感じる愛着はある意味,搭乗員以上で,新米が下手な操縦で壊したりするのに腹を立ててもおかしくない.

軍事板,2009/07/16(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 百年戦争を舞台にした『傭兵ピエール』で,敵(ジェノア弩隊)の傭兵隊長が騎馬突撃の際に,ボーガンを持って突撃してきました.
 いくらボーガンを使うのが得意だからって,騎馬突撃の時ぐらい槍使うもんじゃないでしょうか?
 それとも中世の傭兵隊というのは単能というか,一つの職務にかなり特化されてたのでしょうか?

 また,中世が舞台の割には妙に遠距離戦が多く,剣を抜いての戦いは城砦が崩れてからの追撃ぐらいしかないような気がしますが,昔からあんまり接近戦はやらないものだったのでしょうか?

 【回答】
 騎兵だからって常に,槍持って突撃するわけじゃないしな.
(突撃で持ってた槍が脱落すると,以後は剣抜いて戦ったりするし)
 まあ作中のジェノア人隊長の場合は,趣味と言うか
「騎兵突撃しようとするところに,相手側からボウガン撃たれたら怯むだろう」
って意表を突く考えなんだろうけど.

 あとそれ,正規戦闘じゃない場面だったはずだから,多少常識ハズレでもなんでもありだ.

 後段;
 中世だろうと古代だろうと,遠距離戦やってから白兵戦に移行するのは戦争の基本.
 接近戦をあんまりやらないと言うより,遠距離で攻撃→接近戦って順番.
 むしろいきなり白兵突撃やって,槍の壁に返り討ち食らってから,改めて弓やボウガンで槍隊の数を減らして,再度突撃して崩すのに成功って,手間&無駄な損害出してる戦の例の方が少数.
 接近戦しかやらない戦争なんてのは,何時の時代にも無い.
 よく日本の大河歴史ドラマとかで,戦争開始から刀抜いて接近戦始めてる場面があるけど,あれは間違いというか考証ミス,あるいは描写の手抜き.
 遠距離に敵がいる時,弓で攻撃するのと槍を持って突撃するのを自分ならどっちがやりたいか,考えてみたらいいんじゃない?
 状況と敵の規模で変わるけど,どっちに命を懸けたいと思う?

 …まあ,フランス騎士はとにかくランスチャージしたがる傾向にあったり,農民かき集めの反乱軍だと舐めてかかって突撃,とかって理由はあったりするが.

軍事板,2009/07/16(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 WW2当時の描写で質問です.
 港に停泊中の戦闘艦が空襲を受けた場合,どのような行動をするものでしょう?
 可能なら外洋に脱出したほうがいいのでしょうか?
 あと,ゲームなどでは友軍機がいてもおかまいなしに撃ちまくってますが,上空で迎撃機が交戦中にガンガン対空砲を撃つというのは,実際にありえますか?

 【回答】
 停泊したままだと的(マト)なんで,可能なら脱出するけど,機関に火が入ってない状態(アイドリングしてない,完全停止してる状態)では,機関始動まで当時は半日とかかかる事もあったため,「無理」ってのも多い.
 真珠湾攻撃なんかでは,そのまま動けず被弾した艦とか,湾外に退避しようとした所で沈没させられた艦とかがある.

 で,現代ではIFFとかがあるんで一応,飛んでても流れ弾以外は当たらないから,撃っても問題ないだろうけど,WW2だとそんなの無いので,味方機は極力自軍の対空砲火には近づかないようにする.
 むしろ,敵を味方の対空砲火におびき寄せたり追い込んだりって戦い方をする戦例もある.

 で,対空砲火を打ち上げてる地上または艦の方は,自分を守るのに必死だから,上を飛んでるのが敵とか味方とかあんまり気にしてる余裕は無い.
 一応は双眼鏡覗きながら判別するけど,誤射してもそんな気にしないな.
 味方なのに高射砲の弾丸が炸裂してる中に飛び込んでくる方が悪い,って感じ.

軍事板,2009/07/18(土)
青文字:加筆改修部分


(保留)

 【質問】
 従卒と副官の違いを教えて下さい.
 また少佐の中隊長に,この2つが付いてたら不自然ですか?

 【回答】
271 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/18(土) 16:19:50 ID:???
>>269
そもそも少佐の中隊長が不自然.中隊長だと古手の中尉もしくは大尉,
少佐なら,大隊長があて職.
あと従卒だが,旧軍では少尉からつくが,副官は,将官以上じゃないとまずつかない.
中隊だと隊長の次に階級の高い先任者が,副隊長としているのが普通.
272 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/18(土) 16:44:47 ID:???
陸自の中隊長は3佐だったと思う.
273 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/18(土) 17:12:13 ID:nqUc+Hr9
>>270
ありがとうございます,参考になります.

いろいろ失礼しました…
274 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/18(土) 17:19:50 ID:???
>>269
従卒は士官の身の回りの世話をする.
副官は指揮官の仕事の手助けをする.

既に指摘されてるが,一般的な基準では少佐で中隊長はちょっと不自然.
何か特別な理由をでっち上げれば別だが.

279 :名無し三等兵 :2009/07/18(土) 18:12:32 ID:???
>>271
大隊結節がなく,有事にCCTを組むことを前提としているのなら,
少佐で中隊長はありえる.

某極東の島国のように.

280 :名無し三等兵 :2009/07/18(土) 18:21:49 ID:???
英国やフランスでもそうだな.

というか今時,大尉クラス(OF-2)が中隊長やってる国の方が少ないんじゃね?

282 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/18(土) 23:42:37 ID:QTFubPeZ
大戦中のRAFのスコードロンだと,戦闘機隊は少佐,爆撃機隊は中佐の
例がおおいような.だが,ギブソンは少佐だったかも.戦闘機隊の
少佐の隊長は原則25歳以下だったりもする.
従卒は当然付く.ただし軍人でなく軍属だったり.ぶっちゃけ,地元の
オバサンが朝のお茶入れてくれてシーツ直してくれて洗濯物運んでくれて
だったり.
普通と言ってもいろいろだわ.
副官つまり秘書,と,副隊長つまり隊長代理とは区別すべきだけど.
283 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 00:08:54 ID:???
部隊と階級の関係は,時代や国,軍によってかなり違いがあるって事だな.
元質問者は出てきた例を参考にして自分なりに作るか,もしくは想定している設定をある程度開示して
より詳しい回答を待てと.

284 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/19(日) 07:53:57 ID:D5BfAw/v
WW2頃の文明程度の世界の話を書いているのですが,この時代だと貴族の子孫だとしても士官学校の出たてだと前線に送る場合は少尉で小隊長なのでしょうか?
285 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 07:59:59 ID:???
英国だとそんな感じじゃね
286 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 09:09:08 ID:???
>>284
設定が士官学校のある国になってるなら,そこを普通に卒業したばかりの
時点の階級は,出自に関係なく横並びにせざるを得ないだろ.
それが困るなら,通常の士官養成コースと別に世襲貴選抜コースみたいなのを設けるか,
卒業後の昇進速度で極端な差をつけるか,そのへんの設定を別に考えよう.

普通は中尉までの昇進は,特進以外は横並びってのが原則だけどな.
ただし,階級の上では平等だけど配置でかなりコネがきく.
287 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 09:20:06 ID:???
「お話作り」に関連する言い方をすれば,

・前線で指揮するたかが1小隊長の階級
・街中を歩いてる参謀将校

というような,何気ないシーンの描写にすら,掘り下げようとすれば「その国の軍制」「大まかな編成」
「その国の国防方針」とか関わってくると言うことかなぁ

そのへんぶっ飛ばして「筆力」だけで読者納得させる猛者もいることにはいるけど,素人さんが
手を出すと間違いなく「ビバリーヒルズ戦争白書」か「不良は自衛隊にいれて更生させろという
バカ議員」かになるのが,軍隊モノの最難関というべきか
288 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 10:30:35 ID:???
>>287
世の中には19歳で上級大将という超設定を押し通したのに,大ヒットする
SF小説があってだな……

あれも筆力で読者を納得させちゃった種類に入るのかねぇ……
289 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 10:34:08 ID:???
その国の軍制なり何なりかなり力を入れて設定してあったじゃないか
290 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/19(日) 10:35:19 ID:mX2nl59Y
>>何気ないシーンの描写
同意.軍事関連どころか,文化や歴史まで関係する.
自分が一番感心したのはオネアミスの「棒状の硬貨」.

なので,貴族の子弟云々も(現実世界の硬貨が円盤であると知っている
のと同様に),現実にはどうであったか,なぜそうであったか,を
考えるとよいと思う.その次に,創作世界の軍制貴族性の歴史を作り,
その結果としての描写時点の制度を作るといい.

たとえばだよ,英国陸軍は空海と違って「ロイヤル」でない.
各貴族の私兵の持ち寄りだったからだ.現在も一人,私兵権持つ人がいる.
WW2頃までは,連隊長(実質名誉連隊長)は貴族や国外皇族で,
連隊長代理(実質連隊長)が軍人,という連隊もあった.
こういうケースをうまく発展させれば,士官学校卒時に無任所少尉,
直後に連隊本部付き中尉(父や叔父の元で)なんてのも無理なくできる.

あるいはWW1時の「同郷連隊・同郷大隊」にその地域を所有している
貴族の子弟が赴任するという設定はどうか.その国の場合,平民による
給仕とは別に,同席している同クラス内の最若者が何か交替で全員に
サービスする習慣があるとする.最初の一杯を注ぐとか.
その同郷連隊には,現役復帰した元在郷軍人の老大尉がまとめ役として
勤めている.その大尉が連隊長にいう.「○×お坊ちゃまを士官食堂の
一番下っ端にしておくわけにはもいかんですよ.坊ちゃんに酒を注いで
いただくなんてとても居心地悪くて・・・」.んで中尉とか.
こういう事例が頻出するから,習慣として中尉スタートになっていると
しておくほうが書きやすいだろうね.士官の昇進は普通王様レベルの
判断で,そこを書くのはややこしいから.親任官・勅任官・奏任官・判任官
程度は設定したいが,具体的な決定プロセス書くのは大変.
んで坊ちゃんの父が「お前が中尉から軍歴を始められるのは,お前自身の
功によらぬふことを忘れてはいかんぞ」と説教するとか.

なんぼでも作れるではないか.
291 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 10:45:28 ID:???
某ガソダム種死とやらではキラ・某くんとやらが所属した軍の
最高階級たる准将閣下に昇進されて,統合幕僚本部長みたいな
立場になってたが

ぜんぜん納得できなかったw


292 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 10:51:07 ID:???
世の中,バールのような物を持った物理学者が海兵隊をなぎ倒すゲームだってあるんだ
そのくらいは納得してやれ
293 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/19(日) 10:54:08 ID:mX2nl59Y
平民出で30歳そこそこで将官という例は20世紀の近代軍でもある.
軍大学校なし+貴族という設定でうまく無理を通していると思う.
あれをプッと嗤うのは半可通な気が.

・・・しかし実績でガンガン昇進する独空軍の場合,いわゆる高級士官向け
の教育ってどうやてたんだろう? ガラントがおとなしく講義を受けている
図が想像付かない.
294 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 10:58:59 ID:???
>>293
つか,そもそも必要なの?
295 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 11:02:42 ID:???
ラノベはSFじゃないとおもうの
296 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 11:04:29 ID:???
>>295
出版物のジャンルであるライトノベルであることと,小説のジャンルである
SFであることとは無関係だろ.
ライトノベルだからSFじゃないってこともないし,その逆もないだろう.
297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 11:06:43 ID:???
独陸軍はたしか,師団長だか将官の時期に陸軍の学校で高級士官教育を受けてるはず.
空軍はどうなんだろう.
ガランドの戦歴見てると,将官になっても出撃してるから実務ができる士官が
ついてたのではないかと思うが…
298 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 11:23:48 ID:???
>>288>>289
あの作品は上級大将閣下ほどでないにしても
帝国には年齢不相応の少将(金とコネで買った)とかいるし
まあ上級大将閣下は「戦功があるから昇進させる」っていう
初代皇帝の実力功績主義な制度の上での昇進+姉が現皇帝の寵妃ですんで

ていうか1巻は半分くらいが,主人公たちの時代に至るまでの歴史背景や政治・軍の制度ばっかり続いて
スペースオペラって聞いてたのに,いつ戦争が始まるんだこれ?とか思いながら読んでたよ

299 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 11:38:31 ID:???
>>288
独裁国家の独裁者の愛人の弟だろ?>19才の上級対象
社会システムと立場からして,おかしくないんじゃね?

304 :名無し三等兵 :2009/07/19(日) 13:01:02 ID:???
>>291
『階級なしの軍隊』なんてファンタジーな代物が出てる時点で……

確かオーブの軍制だと,五大氏族出身の宮様将軍(カガリ,ユウナ)が名目上のトップとして部隊のトップに座り
その権威の下で一佐クラスの職業軍人(キサカ,トダカ)が実質的な指揮を執る,て形だったはず.

ザフトの侵攻とカガリのクーデターで氏族首脳陣が壊滅状態.
カガリは国に残らざるをえないため,カガリの身内であるキラにお鉢が回ってきた,てところだろう.

306 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 13:50:52 ID:???
>『階級なしの軍隊』
階級じゃなくあくまで役職ってことなら「企業」っぽい性質を
部分的に持ってる軍隊と捉える事も出来る…が…
軍隊だとそれだと組織制度上色々不都合な面があるしなあ

307 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 13:52:41 ID:???
>>306
近世の英海軍みたいに,役職と階級が事実上一体化している軍隊ならあるかも.
308 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 14:01:21 ID:???
カガリとアスランが結婚するんだから
普通は最高権力者はアスランになるんじゃね?
309 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 14:02:47 ID:???
>>308
今の英国は最高権力者は旦那じゃないぞ.
310 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/19(日) 14:18:22 ID:6iMDrJ0o
組織構造なんて普通はどうでもこの組織はこういう構造なんです,って言われたらしかたないよな

311 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 14:26:38 ID:???
>>306
『俺とお前とどちらが偉いか?』ってのをはっきり示すものは必要だよなあ.
312 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 14:36:32 ID:???
寺院経営専門誌なら,月刊寺門興隆というのがある.
月刊住職の後継誌.
313 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 14:42:14 ID:???
>『階級なしの軍隊』なんてファンタジーな代物が出てる時点で……

人民解放軍とか,昔はファンタジーだったんだよな(w

314 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 14:48:27 ID:???
それはファンタジーを現実に実行するという稀な,かつ頭のいいと思えない実例

軍事板,
青文字:加筆改修部分


(保留)

 【質問】
 そもそも20代後半の女性少佐,という設定は不自然ですか?

 【回答】
333 名前: 269 投稿日: 2009/07/19(日) 22:44:28 ID:r/DOGwIc
>>269です
皆様ありがとうございました.
少佐の中隊長は変でしたか.
まだまだ勉強不足ですね.

 20代後半の女性の少佐を書こうと思ってたんですが大隊じゃ,ちょっと重荷過ぎかなと思ったんで…
334 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 22:48:15 ID:???
 設定次第.
 世界観次第.

 ミサトさんなんか,あれで1佐なんだぜ.
335 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 22:54:00 ID:???
だ〜ら階級の数字はアラビア数字だっつってんだろポン助どもが
336 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 22:55:19 ID:???
それがね,架空世界はわざと漢数字にしてあることが多いのよ
337 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/19(日) 22:56:47 ID:D5BfAw/v
>>332
誤字の指摘までしただいてありがとうございます
ぶっ飛んでるからこそ現実的に,ですね.上にもあげられてたイギリスの制度について調べて見ます
338 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 22:58:16 ID:???
なんかの二次創作では
「ミサト本人は軍人としてはあまり有能とは言えず,せいぜい現場指揮官レベルだが
他に人材が居ない,他所から引き抜くのも難しい,士官や将校を教育する時間も無い」
のであのポストと,エヴァ部隊の部隊規模的な相応する役職と権限の必要上と,
作戦立案に必要な情報アクセスレベルの必要上とかで
1佐になってるって解釈してたなあ

まあネルフは純粋な軍隊じゃなく,国連下部の組織だし勤務してる人たちも軍人というより企業人とか
公務員とかそんなのに近い人だしね
339 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 22:59:30 ID:???
ネルふと自衛隊と使徒って見事な3素組みだよな
340 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 23:42:00 ID:???
ネルフのミサトさんとかバベルの皆本さんとか,明らかに自衛隊の階級持ってる
意味がないだろうキャラクターは結構いるけど,別にそういう部分をリアルに
描写する必要がある作品じゃないんだから突っ込む必要ないと思うけどな

そんな事疑問にも思わないような人たちが見たり読んだりする作品なんだし
341 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 23:44:37 ID:???
結局は世界観次第だからねぇ

同じエヴァでも,戦車隊を描くとかなら重要になってくるんだろうけど
342 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 23:45:06 ID:???
いっそのこと階級の呼び方全部自衛隊式にすればいいじゃん
カダフィ1佐とか小林1佐とかキリコ3佐とか
343 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 00:04:43 ID:???
>>334
TV版の時は1尉‐3佐じゃなかったっけ.

その時はその時で「持たされてる権限のわりに階級が低すぎるだろ」と
言われてたから,それ踏まえて変えたのかね.

確かTVの方はゲンドウは1佐相当(冬月は2佐相当),って裏設定があった
よーな.
344 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 00:15:11 ID:???
ちなみに,山下いくとが2007年から別展開でやってるエヴァANIMAじゃ,EOE不発三年後で将補やってる.
あっちじゃゲンドウ&冬月と連絡不能でミサトが最高責任者だけど,新劇でも変えたのはいくとだろうね.
345 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 00:19:56 ID:???
新劇の方だとゲンドウは将で冬月は将補なんだろうか.
346 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 12:47:48 ID:???
作中でちょくちょく自衛隊と共同作戦をしてるから,意味はあるんじゃないかなと思う>皆本の階級
共同で対エスパー装備を開発したり,とバベルと自衛隊は仲がいいし.


>>329
天空の覇者Zだと,日本軍の空中戦艦イプシロンは大和を逆さまにした形だったな.
三連装砲塔が全部下向きに付いてるというのは中々斬新だった.(まあ,上を撃てないのも問題だが)
347 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 20:13:43 ID:???
>>343
「ユーロ空軍のエース,式波・アスカ・ラングレー大尉よ」
ってセリフもあるのでエヴァのパイロットも含めてネルフの人間は
みんな階級を持ってるみたいね.
各支部が所在する国家の軍隊に相応した階級があるんだろう.

シンジやレイも尉官相当なのかな?
348 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 20:29:30 ID:???
ネルフのモデルになった,「謎の円盤UFO」のSHADOからしてそうだったから.保安担当のグループ2・3とかもあったし.
349 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 23:32:28 ID:???
何気にネタバレ地雷が転がっているな
350 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 08:04:08 ID:???
ヱヴァスレと化してるので.

破の冒頭,北極(?)の地下で5号機と使徒が戦う前に使徒に砲撃してた
戦車ってなんだか解る人いる?

シルエット見る限りじゃ砲塔が丸っこかったので東側の戦車かなという
感じだが・・・.
351 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 08:48:23 ID:???
見てないが戦略自衛隊の主力戦車は74式改だぞ
352 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 09:21:43 ID:???
まぁエヴァスレを軍事板に立てるのもなぁ.

>>351
戦自の主力戦車はAMX-105っぽい装輪戦闘車とオーバーヘッドタイプの
無砲塔戦車だよ.
(旧劇場版より)
どちらもそのまま元になった車両が実在してはいないオリジナルデザイン
だったと思う.

TV版の一番最初で砲列敷いたりしてる74式改は,【国連軍】の所属.
エヴァ世界では国連加盟国の軍隊はみんな「国連軍」として統一指揮されてて
日本政府が直接指揮できる「自衛隊」は戦略自衛隊だけ.

UNマークのない74式も出てはいたような気はするが・・・・・・.
>>350
破のあれは・・・・・・あのシーン画面暗くてよくわかんないんだよなぁ.

サイドスカートがあったっぽいことは覚えてるんだが.

353 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 12:31:14 ID:???
エヴァの話はいい加減他所でやれ
354 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 13:59:59 ID:???
T-90だな
355 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/21(火) 16:43:23 ID:+9QigL/D
少し前のほうのレスに「街中をぶらついてる参謀(という描写)はおかしい」
というようなものが有りましたが,それって不自然なものなんでしょうか?
彼らの買い物はどうするのですか?
356 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 17:10:30 ID:???
>>355
参謀クラスなら従卒が付いてるので,彼らがお使い担当.
357 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 17:25:44 ID:???
>355
参謀ってのは階級が高いわけで
大尉以上とか

そんな一流企業の課長クラスの香具師が自分の足でひょこひょこ歩いて買い物にいくのか?
ってことでしょ
358 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 17:32:01 ID:???
つか上の方をみても
「街中をぶらついてる参謀(という描写)はおかしい」なんて話は出てないような気がするが
359 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/21(火) 18:34:25 ID:NV0gb7an
>・街中を歩いてる参謀将校
>というような,何気ないシーンの描写にすら掘り下げようとすれば

というのは,たとえばだが,
・おそらくは外出時制服着用義務があるらしい
・参謀とわかる飾緒がある
・飾緒は礼服以外にもつける
ということが,この11文字からでさえ読み取れる.より長く「描写」する
ともっともっと読み取れるわけで,言い替えると,そうした読み込みに
耐え得る背景の設定(必ずしも作中で書かれない)が大切だ,
ということだろう.

360 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 19:41:03 ID:???
山本七平の旧軍回顧録に階級もった軍属のエピソードが出てくるけど,やっぱり軍人はまともな存在とは見てない様子だったなあ.
361 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 19:47:54 ID:???
>>357 一流企業の課長・部長クラスでも,休日に普通に
奥さんや家族と買い物くらいはしてるけどな(人によるだろうけど)

社会人としてそれなりの地位(肩書き見ると「えっ」と思うような)
にある人でも,盆暮に有明某所で走り回っているの人はいっぱいいるし
362 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 20:54:01 ID:???
>>351 >>350が言ってるシーンはネルフ欧州支部の基地なんよ.ロシア人もいる.
363 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/21(火) 21:03:13 ID:fqtBEDjp
ヤマトの古代進は,
艦長代理や戦闘班長といった地位にありながら,
自らコスモタイガーに乗り込み,出撃するのはなぜでしょうか?
364 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 21:12:22 ID:???
宇宙戦艦ヤマトって乗組員少ないから
兼任してるとか,○○要員として,その部署が足りない時は
そっちに回る事もあるとかって無かったか

それはともかく,作劇演出上「主人公だからいろんな場面で活躍するようにそうしている」だけだと思うぞ
スタートレックのカーク艦長やピカード艦長も自ら白兵戦やったりするし
(スタトレのは大航海時代海軍のイメージでやってるから,艦長自ら白兵陣頭指揮とか
上陸調査とかやってるわけではあるが)
365 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 21:28:13 ID:???
>>364
一応スタトレ世界の設定じゃ,艦長が上陸任務に参加するのは艦隊規則に
違反する.誰も守ってないけどなw
むしろ問題なのは,艦長と副長が同じ上陸班に参加していること.
論理的なはずのミスター・スポックが一言も注意しないのは謎だw
366 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 22:10:56 ID:???
艦長連中に言わせるとある意味バカンス扱いだしなw

軍事板,2009/07/19(日)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
367 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/21(火) 22:13:37 ID:UeWjQ7gN
質問です
 仮想戦記を見てて思ったのですが,WW2でアメリカやイギリスの援助がなければ,ソ連はドイツに負けていたのですか?
 せいぜい被害が大きくなるくらいで負けはしない?
 トラックなどの後方支援車両を大量にリースしてもらったおかげで,
ソ連は戦車なんかの増産にリソースを突っ込むことができたのですよね?
368 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 22:20:57 ID:???
>>367
史実よりは苦戦しただろうがドイツが勝利を得られた可能性は低い.
369 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 22:24:53 ID:???
>>367
米ソの出会いが,エルベ川で無く,オーデル,ナイセ線になるくらいだな.
370 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 22:30:29 ID:???
>>367
独ソ戦が始まってからしばらくして,伍長閣下曰く
「ソ連に戦車がこれほどあると知っていれば,私は戦争など始めなかった」
戦争初期でこれだから,後はお察し下さいとか.
371 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 22:31:50 ID:???
>>367
何よりも,「アメリカとイギリスがソビエトを支援しない可能性」が
ほぼありえないので,質問の前提そのものに難があるわけだが,それを
抜きにして考えるにしても,ドイツの戦力ではモスクワを落とせない
だろうし,ウラルの西側を安定して統治し切るだけの国家的リソース
がドイツにはない.
史実を見れば解るが,ソビエトは少なくともモスクワを守り切って
スターリングラードを維持するまでは自力で戦っているので.
日本軍がドイツに呼応して極東地域に侵攻しないなら,戦力は極東から
引っ張ってこれるし,「負けない」であれば何とか自力でも可能だろう.

逆襲に転じてベルリンを陥落させられるか・・・は微妙なところだろうが,
少なくともソビエト本土を奪回することは自力で出来るだろう.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 剣と魔法のファンタジー世界で,隣国とちょこちょこ争ってるくらいの状況で,将軍クラスの人間の通常業務(?)ってどんな感じなんでしょう?
 領地内の見回り遠征とかですか?
 それとも普通に本部で訓練とかですか?

 【回答】
 その質問だけで,軍オタは
・「将軍」ということは,ある程度中央集権的で官僚的な常設の軍事システムがある
・「領地内の見回り」ができるということは,封建制は既に崩壊しており,本部があるということは常設の軍令/軍政組織が存在している
・さらに訓練制度まで存在するということは,常備軍がある
 ……ということはどう考えても17世紀以降の近代ですね,ってイメージする.
 ご希望の剣と魔法のファンタジー世界は近代でOK?

 一方,中世レベルなら,将軍クラスの仕事は,
・軍隊の戦略を決める,或いは全体の仕事の調子を定める
・安全な前線を見回って,兵隊を激励する
・決戦のときは自分も前線に出て戦う
って感じだろか.
 あまり色々,今の概念でイメージされやすい言葉を使わず,自分が思い描いている時代の戦闘を調べるといいかも.
 具体的には薔薇戦争あたりが,たぶん気に入る人が多いと思う.

 当時の貴族は前線に,見事な作りの甲冑を着込んで,家臣団に囲まれて戦うのも仕事のうち.
 指揮官はプロがやる.
 貴族本人は前線で殴り合って死ぬ.

 まあ,

>剣と魔法のファンタジー世界

ってのが実はかなりいい加減というか,作品次第のものであって,普通に思いつくような「ファンタジー」ですらヨーロッパの古代から近代までゴチャゴチャになってたりするものなので,完璧にその世界観次第としか言いようがないな.

軍事板,2009/07/23(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ランボーやコマンドーは,敵勢力圏の真っ只中で一人で敵兵を次々に屠りますが,身体・戦闘能力に突出した重装備の兵士がいても,同じ事をするのは現実には無理ですか?

 【回答】
 無理だし期待もしない.
 あれはあくまでヒーロー物だから.
 しょせん映画内での「空想」.

 いくら個人の力が突出していても,どうにもならない状況ってのは確実に存在する.

 突出した能力を持った超人一人より,平均的な能力と必要十分な装備(重装備ではない)を持った複数の方がまだ,臨機応変に対応できる.
 仮に一人で拠点を占拠しても,陽動をかけられれば詰まる場合もある.
 仮に我の撃つ弾が百発百中,敵の射撃は必ず外れる兵士が存在したとしても,人間である以上,違う場所に同時には存在できない.
 一番の問題はそういう事だろう.
 たまにラノベで出てくる,一人で数十万もの軍を倒せるほどの勇者英雄が,なぜ自分よりも弱いはずの友軍や親衛隊を必要とするかの理由でもある.

 現実はそんなに甘くない.

 ランボーほどじゃあないけど,旧日本兵で「無双」やった人もいるけど,ありゃあかなり特殊な例外というか,全日本軍兵士の中で,そういう事を達成した奴が何十万人分の確率上で一人は出るだろうってのが,本当に一人出現しただけって感じだからなあ.
 別に能力的にすげー突出した人でも無いし,それで戦局を覆したわけでも無い.

 でも,やった事だけ(敵の武器を奪い,銃剣で刺殺し,撃ち殺されたと思ったら蘇生して弾薬庫爆破)を並べると,映画だったらそれで勝利してスタッフロールが流れ始めるような業績.

軍事板,2009/07/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 仮に空を飛ぶ空母が現代に登場した場合,どんなメリットとデメリットがあるのか教えてください.

 【回答】
●メリット:

 搭載機が地面や海面まで高度を下げる必要がない.
 着艦の際の船と航空機の相対速度差が,大幅に小さくなる.
 大気速度では高くなるから,着陸復航が楽になる.

 燃料を大幅に節約できるほか,着陸に必要な航空機の脚の構造も変わるかもしれない.
 よって航続距離も伸びる.

 船が雲の上を行動できれば,早期警戒機を進出させる必要はなくなる.
 また,対潜哨戒機や対潜ヘリの類は搭載する必要性が薄れる.
 積極的に潜水艦を狩って,安全な海面を確保する必要が薄れるからだ.
 よって搭載航空団の編成は,攻撃機+侵攻制空戦闘機に絞り込むことが出来る.

 さらに,UAVの導入が進めば利点は広がる.

 武器弾薬燃料のうち,燃料は搭載バッテリー交換とか,大気中から水素を収集して燃料化するとかでどうにかする.
 武器弾薬は宇宙から船で降下して降りてくる.

 ただし給油や補給を,敵の迎撃がきそうなところでやれるわけもないから,前線のかなり後方に待機しておかないといけなくなって,つまりは現用の基地や空母と基本的にはかわらないということに.

●デメリット:

 でっかいターゲットだぜ!

 あと護衛艦は?
 まともに運用するには,空中艦隊が必要になる気がするが….

 ちなみに,大石英司の『制圧攻撃機(ブルドッグ)出撃す〈3〉飛行空母(アナハイム)を墜とせ』が,対地掃射機シリーズであるんで,それを読むといい.
 1993年の発行.ウィンドウズ95よりも古い.3.1の時代だ.
 だけど,ブックオフとかをまめに廻ると見つかる.
 仮想戦記が華やかなりしころのシリーズ.

 甲板の上には人が出にくい,つまり風で吹き飛ばされるんで甲板作業しにくいとか,甲板に機体を繋止はどだったかな.
 忘れた.

 ただ,そんなものを飛ばせる技術がある時点で,他の航空機も現代のものとはかなり変わってるはず.
 なので,軍板で考察するのはかなり無意味で,SF板あたりの範疇になるのではないかと.

軍事板,2009/07/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 シュワやスタローンの映画みたいに,特殊部隊員が単身で敵地に乗り込むというのは,現実には無いですよね?
 現実では「最低何人で行動」みたいな規則はあるんですか?

 【回答】
 そんなことはない.
 でも2名からが多いかな.
 ありえないのはたった1人で何百何千もの敵を全滅させちゃうシチュエーションであって,実際は任務によって決められる.
 4名で偵察したフォークランド紛争時のSASとか実例もあるし,目的もなしにまず人数という思考は変だ.

 バスラでSASが私服行動してたときも,2名で行動してたみたい.
 結局,英軍がウォーリアとか 繰り出して強行救出した.
 民兵に身柄を引き渡されそうになったとか言ってたな.

 こないだソマリアの首都モガデシュで,仏人治安顧問が誘拐されちゃったけど,2名で行動したみたい.
 そいとか,IRA対策の北アイルランド偵察部隊というか情報収集部隊とかもある.
 これはケースにより色々.

 1名で行動する例もある.
 イラクとアフガニスタンで英軍女性士官(軍事情報)がそれぞれ1名亡くなってる.
 これはたぶん,現地女性に変装,というか溶け込んで情報収集しようとして,捕まっちゃったんだと思われる.
 つまり単独行動ね.

 それとか昔の日本だと,参謀旅行ってのを単身でやる場合がある.
 たとえば陸軍参謀本部支那課じゃ,軍の教育を受けた参謀なりたての人を,卒業研修ってことで単独で中国に送り込んでたみたい.
 それに他課から人を出したところ,中国人に捕まっちゃって殺された例がある.

軍事板,2009/07/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 WW2当時の話ですが,同じ重量の航空魚雷と反跳爆弾では,大型艦相手にはどちらが有効なんでしょうか?

・雷撃は脆弱部分である水線下を攻撃できるが,反跳爆弾は命中のタイミングによって艦上構造物,
 舷側,水線下のいずれかに命中し与えるダメージが異なる
・運動エネルギーと炸薬量では反跳爆弾の方が大
・投下速度制限のある航空魚雷よりも,反跳爆弾の方が高速での投下が可能で,対空砲火によって阻止される危険性が低い
・投下後の弾速が魚雷より遥かに高速なため命中率が高い
・魚雷よりも爆弾の方が低コスト
といった点を考えると,雷撃よりも反跳爆撃の方が有効な気がするのですが,大型爆弾による大型艦への反跳爆撃が行われなかったのが不思議です.

 【回答】
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003573.html
によれば,威力が無いから.
 なぜなら
・爆弾が低速なので,船体奥深くで炸裂し難い.
 爆弾の移動ベクトルの都合上,
「船体下部に向かい難い>炸裂場所が船体下部になりがたい」
 よって炸裂エネルギーや爆弾の破片が,船体に致命傷を与える公算が,他の爆撃手段よりも低くなる.

・爆弾は魚雷よりも炸薬量で劣る上に,完全ゼロ距離で炸裂するともいえないので.つまり水中爆発威力で魚雷に大きく劣る.
からだという.

――――――
 よって,ダメージさえそこそこ与えれば撃沈できる輸送船や,動きが速くて狙いにくい軽艦艇(ダメージにも弱い)には有効な手段でしたが,大型艦には(しかも大型艦は舷側に装甲がある)他の手段が望ましい訳です.
――――――

と結論されている.

 詳しくは同ページを参照されたし.

軍事板,2009/07/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 師団率いる少将で王族,という人間が居る場合,彼を呼ぶ場合は「団長」「少将」「将軍」「閣下」「殿下」「○○(名前)様」どれになるのでしょうか?
 呼ぶ側の立場によっても変わるものではあると思うのですが,その違いも教えて頂けたら助かります.

 【回答】
 下からは「師団長」「将軍」「閣下」あたりで,上からは「少将」か「師団長」「将軍」あたりじゃなかろうか.
 「殿下」とか「○○様」は,その人が王族としての立場でそこにいる訳じゃなく,出自はどうあれ軍人としてそこにいるんだろうから,ないと思う.

 これは自衛隊の話だけど,ぶっちゃけ,役職で呼ぶのか階級で呼ぶのかは特に決まってないんだってさ.
でも少なくとも王族皇族を閣下と呼ぶことは無いと思うし,公の場で様付けも考え難い.
 日本軍だと陸軍は「連隊長殿!」だが,海軍は「艦長!」などと「殿」が付かなかった.
 ドイツ陸軍でも「殿」にあたる「Herr」を付けるが,親衛隊では付けなかった.

 これが洋画の吹き替えなら,「Sir」を「閣下」と訳してるところだね.

 なお,訳語の問題だとは思うけど,少なくとも日本じゃ師団長・旅団長を団長とは呼ばないな.

軍事板,2009/08/01(土)〜08/02(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 鶴瓶撃ち,三段撃ちは,実際に完全に運用出来ていれば,射撃間隔が大幅に縮まったのでしょうか?

 【回答】
 三段撃ちは近いことを,マスケット銃兵が横隊を組んでやっている.
 欧米では信長の独創ではなく,誰だったか有名な将軍の創意ということになっている.

 釣瓶撃ちは横隊を組んで,順繰りに矢継ぎ早に撃っていく射撃方法.
 古式銃の演武(黒色火薬を使用するが,空包)にてみることができる.
 隊全体としては射撃間隔は短縮されるが,各個としては別に変わらない.
http://www.youtube.com/watch?v=zHqe1nxB1uk

軍事板,2009/08/02(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 大東亜戦争の南方(サイパンやテニアン)で,九七式20ミリ自動砲で戦闘するシーンを描いています.
 M4の砲口から20ミリ弾が飛び込めば,内部の砲弾を誘爆させて撃破することは出来ますか?

 【回答】
 一応,沖縄戦だったか硫黄島戦だったかで,砲に装てんされた戦車砲弾が炸裂し(原因は不明),中の砲塔内の乗組員がゼリーになっちゃったことがあるから,可能っちゃ可能.
 また,閉鎖器開いてる時に撃ち込めれば,砲口から入った20mm弾が砲塔内で跳ね回って,乗員を殺傷して撃破できる,かもしれない.

 ただ,戦車の外の日本兵は,戦車砲の中の状態がどうなっているか知っちゃいないし,故に砲身の中の砲弾を誘爆させるなんて期待をすることはないでしょう
(勿論,これは物語ですから,そこら辺は作者の手に任せますが)

 大抵,砲弾っつーのはライフリングで回転運動を与えられて,×回転したら安全装置解除されて爆発可能状態になる,等など,いろいろ起爆まで手順が必要だから,よほどの僥倖がなければ装填中の砲弾に正面から銃砲弾あてて誘爆ってのはないと思われ.

 砲を発射不能にして戦車の機能を損失せしめる(そして願うならば,砲身の中に砲弾が込められていて,目の前でそれが誘爆してくれたら嬉しいなぁ,皆喜ぶだろうしと心の隅で密かに願いながら)目的で射撃するのが,まぁ一般的では?

 発射不能にするだけなら,真正面から砲口狙わなくても,側面から砲身撃てば凹ませられる,
 その状態で榴弾撃ったらどうにかなるかも知れん.
 そうでなくても,350mで30mm貫ける結構高性能な砲なんだから,50m以内の超近距離で直角に撃ちこめば,M4の側面下部38mmなら,あるいは運がよければ貫けるかもしれん,

軍事板,2009/08/02(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 SASの海外ドラマについてなんですが,民間機パイロットに扮した女性隊員に,あらかじめ歯から顎の奥だったかに穴を開けて,小型通信機を仕込むって話があったんですが,それって実在するのですか?
 ぐぐっても出てこなくて…

 【回答】
 実在するかどうから知らないが,技術的には不可能ではない.

 でも,その部分に内蔵できるサイズの無線機の通信距離なんて,涙が出るほど短いと思うぞ.
 電源はろくに採れないし,アンテナも小さいし,体内だから減衰もひどいはず.
 服にアンテナを仕込むのが良いかな.
 一応脱がしてチェックするんだろうけど.

 ただし一方通行の盗聴器なら,結構いけそうな気も.
 とはいえ,そこまで出力あがらんだろうしなあ.

軍事板,2009/08/03(月)
青文字:加筆改修部分

こんな付け歯なら大丈夫(うそ)

(画像掲示板より引用)


(保留)

 【質問】
 パワードスーツものを書いてます.
 んでパワードスーツ着こんだ歩兵(?)を戦車に随伴させる場合,APCやIFVは必要でしょうか?

 パワードスーツの大雑把なスペックは
機動力・最大で時速70キロ前後
火力・50口径の重機関銃
装甲・小銃弾や榴弾の破片なら防御可能.

 【回答】
751 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 08:32:13 ID:???
>>750
 48時間以上連続稼働できるとかでもない限り,充電(動力が電力なら)とか,弾薬補給のためにAPC/IFVは必須だろう.

 火力が50BMG,防御力小銃弾なら,敵IFVと出会ったときにこっちが一方的に狩られそうで怖いです.
752 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 09:28:04 ID:???
>>750
そのパワードスーツは対戦車火器を装備していないのか?

あと,当然ながら駐屯地や基地から延々と歩いて戦車に随伴するわけには
いかないだろうから,戦車に追従して「輸送」してくれる手段が絶対に
必要だと思うけど.
753 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 09:34:47 ID:???
>750
70km/hで突っ走ることが出来る機材は,それだけで武器になるわけだから,それを戦車に
随伴させるのは長所を頃すことになるなぁ

754 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 09:52:17 ID:???
>>753
じゃあ,70km/hで走るAPCやIFVは,戦車についてく意味がないと(w
755 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 10:03:58 ID:???
>>753
戦車だって時速70kmで走れるだろ.
756 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 10:11:37 ID:???
70km/hが路上での最高速なのか,
不整地でも出せるのかで大きく変わるな.

そもそも最高速を常時出し続けたりはしないだろ.陸戦じゃ.
757 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 11:23:35 ID:???
つまりは輸送と補給の問題になるわけなんだが>APCやIFVは必要でしょうか?
公表した設定が輸送と補給についてまったく触れてないあたりを見るに
質問者が質問の本質に気がついてないっぽいのが一番の問題かなぁ.
758 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 11:30:12 ID:???
あと,作戦中の故障や,損傷を考えると,パワードスーツの自走は戦場以外では
極力避けて,普段は輸送できる車両に搭載という方が,操縦者にとってもらくだよな.

759 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 11:32:09 ID:???
まあ要するに,APC/IFVをパワードスーツで置換できるのかって話だが

耐弾性能がAPC程度では,
IFVに求められるような高脅威下での活動は難しいのではないか
実際に運用してみないと分からん面もあるけどね

……ソフトスキンに乗って移動するパワードスーツは格好良いなあ
760 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 11:47:31 ID:???
質問者にボトムズでジープにATのっけて運んでる絵を紹介すればそれで足りる話だと思う.
レイバーでキャリアから立ち上げるシーンでもいいか.

戦車にしてもタンクトランスポーターや列車で長距離輸送をする.本州の部隊が北海道にいく
ときはフェリーを使う.

たいていの二本足戦闘ロボット物にはこの手の戦略機動を専用で行うための道具立てがある.
ファイブスターでもドーリーがあるし,ガンダムだとホワイトベース以来の宇宙揚陸強襲艦があるでしょ.
761 名前: 750 投稿日: 2009/08/05(水) 11:56:11 ID:eI1lXktL
やはり輸送車両は必要ですか.ありがとうございます.
IFVの兵員室から『出撃』するパワードスーツってのも,確かに絵になりますね.
762 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 12:01:52 ID:???
戦場までの輸送はタンクデサント,補給はしない,で問題解決!
763 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 12:17:06 ID:???
補給が切れたら第二梯隊が超越w
764 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 13:04:14 ID:???
IFVのサイズから編制が決まっても面白いかも知れんなあ,
既存のIFVじゃパワードスーツ+電源を2体しかつめないから
一個強化歩兵分隊
 一号車(分隊長車)
  乗員3名
  機械化強化兵2名
 二号車(副分隊長車)
  乗員3名
  機械化強化兵2名
になるとか.

765 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 13:07:49 ID:???
>750の設定だと動力源はきまってないから,超小型原子炉とかだと弾薬の補給と中の人間を交換するだけで
長時間作戦行動が可能だったりしそうだな
766 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 13:09:35 ID:???
整備の問題はどうしても付きまとうべな

ま,創作ものなら無視しても構わんちゃ構わんけど
767 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 13:49:21 ID:???
>>750
ちょっとリアルを持ち込んでみて空想を本物っぽくしてみたいと考える人
はいるから設定を詰め過ぎると失敗の巻になる.
まあ,トランスポーター無しで長距離移動させるなんて頭の悪い兵器運用
だとは思う.
戦前の陸軍や独逸陸軍みたく一部はトラック移動だが他はほとんど徒歩や馬匹
といった風体だよな.

ただまあ,いくらパワードスーツだろうと小銃弾や榴弾破片防御があってもナパーム
弾による地上爆撃とか重機関砲の射撃に耐えられるとは思えないから戦車随伴より
歩兵の直協支援に当たらせた方がいいんじゃねぇかなぁ.
(現時点では)対戦車能力を与えてないのならなおさら.

なお軍事における兵站支援や戦術,支援などについてはここでも見て参考にしてみる
といいよ.

http://www014.upp.so-net.ne.jp/rising_sun/kurt/logistics.htm

実際戦場でそんなものに出会ったとしたら重機関銃で掃射するか対戦車兵器
でぶっ飛ばすよな.
768 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 13:52:08 ID:???
パワードスーツって最前線での戦闘より
塹壕堀りなんかの方が役に立ちそうだよね・・・
769 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 13:58:40 ID:???
別に前線のパワードスーツが塹壕掘りやってもいいと思うが
米軍の導入計画だと,まずは後方からだっけ?
770 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 14:04:19 ID:???
ぶっちゃけ山岳部での運用に重点を置いたパワードスーツの方が
役に立ちそうなんだよな.
運用している兵士にかかる精神的ストレスとか考えると戦闘に向いている
とは思えない.
低重力環境や地球以外の惑星上なんかだとまだ使える(生命維持もかねる)
気がする.

圧迫感のある全身鎧モドキをつけて長時間活動するんだろ?長距離移動時
にはトランスポーター使うにしても非常時には即対応するためにパワードスーツ
を移動中も着込んでいないと駄目だろうから兵士にかかる負担は無視できん.

質問者には一度全身を覆うタイプの合羽を着込み顔も隠して雨の中をジョギング
してみることをオススメする.
実体験で感じればパワードスーツがどういうものかわかるだろう.
着ぐるみ着込んで一日バイトでも可.
771 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 14:23:15 ID:???
>>768
一番役に立つのは最前線での「装甲衛生兵」だと思う.

小銃なら撃たれても大丈夫だし対物ライフルでもない限り狙撃も気にしなくていい.
そして負傷者をらくらく引きずったり担いだりできる,というのは有用だと考える
んだがどうだろう.
772 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 14:29:49 ID:???
衛生兵に装甲服配ってる余裕があるなら,
そもそも兵士に与えて被害を減らしたらどうだ

774 :名無し三等兵 :2009/08/05(水) 14:58:58 ID:???
>>772
全員が装甲服を着込んだら衛生兵が不要になるかもしれん
装甲を抜ける火器でぶち抜かれたら死体と死体寸前しか残らんかも

776 :名無し三等兵 :2009/08/05(水) 15:26:20 ID:???
>>772
リソースが限られてるなら後方支援に重点投入したほうが全体の効率は上がるぜ.

軍事板,
青文字:加筆改修部分



 【質問】
773 :750 :2009/08/05(水) 14:54:27 ID:eI1lXktL
やはり対戦車兵器もあった方が良いでしょうか?
MAT装備の重装型とかも出すかなあ?

>>770
学生時代,雨の山中で3日間,カッパ着て縦走したことならあります.
アレはきつかった.

 【回答】
775 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 14:59:59 ID:???
>>773
何をさせたいのかそこからまず考えようぜ
装備その他はその目的のために自然と決まってくるから
776 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 15:26:20 ID:???
>>772
リソースが限られてるなら後方支援に重点投入したほうが全体の効率は上がるぜ.
777 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 15:30:33 ID:???
戦力とは相対的なものであるからして,機関砲が塹壕やIFVに設置され
戦車の車載機関銃がパワードスーツ歩兵を薙ぎ倒し,
300mm迫がうようよいる,そんな世界だったら,
米軍はパワードスーツ歩兵をIFVに乗せるでしょうな.
778 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 15:38:31 ID:???
>>774
それならパワーアシスト機能を最低限で補助的な物にして全ての兵士に
装備させるべきだよな.
こうすれば兵士の生存性も上がるしコストも抑えられて戦車随伴歩兵
にもなる(移動時にはAFVを使う),戦車と同じ速度で歩かせる必要は無いし.

>>773
歩兵の能力を一部でも増幅させ生存性を上げるだけなら>>750のスペックは
過剰すぎる,機動力や火力を行使するために必要なパワーソースなどがだ.
反対に一種の兵器として独立させ運用するのなら>>750のスペックでもいいだろう
が製造コストやそれを維持するための兵站が他の兵種にも負担となり場合
によっては作戦そのものに影響を与えるだろう.
諸兵科連合にパワードスーツ部隊を組み込むのならなおのこと独立した兵站
を持つかそれをカバーできる下地が無ければ無理になる.
後者なら対戦車兵器を装備し簡易移動砲台といった使い方も出来るが前者
ならそんな能力はいらない.

ところでこのお話って米軍での話なの?自衛隊が舞台になっているのならまず
もってパワードスーツなんて必要ないんだけど.

779 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 15:50:15 ID:???
>>778
いや,これで戦う敵はドタ靴を履いた二本足で歩く黒鼠や
原色の毛髪を持った眼球と頭部が異様に巨大な美少女たちなのかもしれん.
はたしてパワードスーツを運用できる軍の技術レベルがどれほどなのか,
それがわからない限りは何も述べることはできないだろう.
780 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 15:57:02 ID:???
>>779
そんな続きが永遠に出ない話はどうでもいい.
781 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 16:07:50 ID:???
>>779
あれってパワードスーツじゃなくて乗込み形のロボットじゃなかったっけ.
(多分イメージはボトムズ)
782 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 18:03:52 ID:???
>>769
荷物の取り扱いは肉体を酷使するからなあ,コンテナで輸送して,倉庫内ではフォークリフト使うって言っても,コンテナからフォークリフトに積み替えたり,荷物の行き先ごとの仕分けは結局人力だし.

>>781
あれは全高2.3メートルほどの着る物だぞ,だからイメージ的には士郎正宗作品のランドメイトとか,サイバーナイトの重モジュールとかに近い(後なんだっけ横山何とかさんのSF3Dだったかに出てくるやつとか)
783 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 18:18:42 ID:???
これだけの性能で対装甲攻撃能力が著しく低いのは特殊な運用をするからだろうか?

784 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 20:34:44 ID:???
>>782
「体のあちこちを掻くという贅沢も出来る」とかいう描写があったから
”着込む”タイプではないのは確実だと思うが・・・.
785 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/05(水) 22:02:38 ID:???
>>773
設定がイマイチどういった用途を目的とした兵器として設計されているのかを説明して
いないので回答が否定的になりがちなんだけど結局質問者はこの兵器をどう
扱いたいわけ?
ある程度コンセプトが決まっているのなら対戦車戦闘能力など後付けでどうにか
なる話(対戦車ロケットの装備など)だが後から後からこの能力もいいな,あれもいいな
と二転三転しているようでは正直パワードスーツをわざわざ創作に出す必要はあまり
無いと思うよ.

元々パワードスーツ部隊(米軍だろうと自衛隊であろうと)を創設しそれが世界情勢
などにいかにして関わっていくかというようなパワードスーツありきという作品を
作りたいのなら>>750の設定で固めてしまうべきだと思う.
でも,既存の作品に追加する要素でのパワードスーツを登場させるのなら
あくまで歩兵の生存性を高めたり後方支援での作業に役に立つ「便利な道具」
としての位置づけに留めてみてはどうかな.
786 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/06(木) 18:36:36 ID:???
>>769
今のパワードスーツでは実戦投入は難しいらしい.
戦闘で不可欠な,銃を構えたり伏せたりといった「咄嗟の行動」は
駆動系に負担をかけすぎるそうな

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 すいません,今 多重クロス物で,(町田区全体が大正14年に時空転移) 大正野球娘+けいおん!+東鳩1と2+世紀末プライムミ二スター+プロジェクトリムーバー(メイドロボの派生でと言う設定)+red eyes(やはりメイドロボの派生でSAA開発中な設定)…な物を妄想中ですが,技術提供及びテコ入れ等で,沖縄天然ガス施設を1925年の技術+aで何とかなるものでしょうか?

 【回答】
 天然ガス施設のどこに,軍事の要素があるんだ?
 天然ガス採掘施設をどうやって軍事転用するんだ?
 お前さん,まさか石油&天然ガス採掘プラントを要塞化できるとでも思っているのか?
 創作作品を書きたいのなら,ここで出てきた設定流用して楽しようなんてすんな.
 そもそも天然ガスを掘削してどーするんだ.
 そんな事しても,当時の主流エネルギーは石炭と石油だぜ.
 航空機はガソリン(軽油系含む)でなくては動かないし,艦船は重油や石炭(混合燃焼含む) が主流.
 むしろ人造石油の研究開発の方が,地道に考えられていたような時代なのに,そこで天然ガス掘削プラントなんて出してきても「何ソレおいしいの?」って反応でしか無い.
 天然ガスは時としては邪魔者扱いされる事すらあった時代だ.
 石油蒸留過程で出たLNGも,燃やして捨ててたし.

 なお,その時代でもわざわざ沖縄行かなくても新潟,秋田といった日本海側で天然ガスは充分採掘できる.
 そもそも,近場に「南関東ガス田」があるのに,沖縄に行って海底下1500メートルも掘るのか?
 埋蔵量は4千億立方メートル以上もあるから,自国内部での消費に限れば,現代の基準ではともかく1920年代なら充分だろ.

 当時の技術で海底ガス田を採掘するのは,少しばかり無茶.
 それに例え現代だって,台風がガンガン来る大洋の真ん中に,ガス田や油田掘っても,施設の維持管理と採掘/積み出しに要するコストが嵩むばかりで,労ばかり多くて益は少ない.

 また,町田市は人口は多いけど,失礼ながらあんまりハイテク研究機関はなかったような…
 自分が住んでるからじゃないが,府中市にすればNEC(防衛部門やってるよ)と東芝(同じく)と,航空総隊司令部と警察学校と外国語大をまとめて送り込めるぞ.
 戦車砲つくってた日本製鋼所がなくなったのが惜しいけど.
 あと,東京農工大農学部もだ.
 バイオ・テクノロジー研究をいろいろやってる筈.
 サントリーは研究はどうかな…
 読売新聞別館も相当ハイテクな筈だが.
 あと運転免許試験場があるから,モータリゼーションに一役買えるかな.

 現実では,区レベルで提供できる技術じゃ到底無理だけどな.
 もちろんガスだけじゃなく,各種素材レベルで全部がいきづまる.
 学天測で1928年だしなー.
 女子高専とか架空で作って,そっくり送り込む方がオモロイ,

 それと,それはこちらが口出すことではないが,あまりにもネタを詰めすぎだぞ,それ.
 もう少しネタを取捨選択しろ.

軍事板,2009/08/06(木)〜08/07(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】

 【回答】
800 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/08/07(金) 22:11:58 ID:u2rw1Ki0
質問です.
エロあり無人島漂流サバイバル小説を書いています.
漂流先の無人島で野生化した豚やイノシシといったそこそこ大きい動物を倒したり
その他のいるかもしれない肉食動物に対抗する武器をありあわせの材料で主人公
達に作らせたいのですが,漂流者はほとんどが民間人なのでそういった武器
の作り方などには手馴れていません.

そこで,「罠以外」で比較的大型の哺乳動物にもある程度対抗できる武器は何が
いいのでしょうか?
弓矢も考えてみましたが素人が作った弓矢はおもちゃのような代物でしょうし
訓練しなければ命中させることも覚束無い気がします.
手製の槍くらいしか思いつかないのですが槍だと至近距離に入られてから
の攻撃になるのでこちらが負傷するリスクがあり不安です.

設定
・舞台は現代(2008年)
・主人公はフィールドワーク中心の民俗学者,南米が専門で伝承などを研究(日本人)
・漂着した島は「LOST」に出てくるような少し不思議な無人島
・オーシャン航空のニューヨーク発サンパウロ行きの飛行機に乗っていたところ
墜落し大西洋上のどこかの島に漂着.
・生存者は後部座席に乗っていた15人で男5女10,内未成年者が3人(女2男1)
・医者は外科医(女性)が1人
・軍隊経験者はおらず1人警官(非番だった)がいる



801 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:16:21 ID:???
>>800
はっきり言って,その設定では罠以外では返り討ちにあうのが関の山です.
はっきりいって軍事設定とは無縁の様なのでここじゃなくて,創作板で聞いたほうがいいぞ.
802 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:17:39 ID:???
>>800

 投槍器.
803 名前: 802 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:23:09 ID:???
 動画があった.棒のようなモノに槍を引っ掛けて梃子の原理で飛ばしてる
のが分かると思う.

>>ttp://mybkm.blog.shinobi.jp/Entry/918/
804 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:23:32 ID:???
イノシシに数人やられて死ぬ
805 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:27:55 ID:???
>>800
武器じゃないけど,落とし穴.

生け捕りにしないなら中に竹槍を飢えておく.
806 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:30:13 ID:???
哺乳類と戦う以前に3日で内部崩壊起こして餓死しそうですよねー
807 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:32:01 ID:???
>>805
罠は駄目だそうだ.
808 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:35:36 ID:???
軍隊経験者か森林保護官かなんか居ないと嘘っぽい話になるよ
まあ小説だから作者の力量でなんとでもなるんだろうけど

昔南米のジャングルに飛行機落ちて何十人か生き残ったけど誰一人食料見つけられずに死んだ事故あったよな
うろおぼえだがw
809 名前: 800 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:38:57 ID:???
>>802
動画見てみました,これ単純ですし使えますね.
アトゥラトゥルと呼ばれるのですね,作るのは簡単ですしこれなら数も揃え
られそうです.
子供でもかなりの距離を飛ばしてますし練習すれば小さな的にも当てられますね.
教えていただいた単語で検索したら投槍器はアステカやインカ帝国でも使われて
いて征服者の着ていた鎧も貫通できたとありますから心強い武器になりそうです.

>>805
「罠以外」でと断りを一応書いておいたのですが・・・・.
810 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:39:17 ID:???
むしろそういうのを書くとリアルだしオンリー1だしいいんじゃね?
若者10人くらいが遭難して全滅する奴,蝿の王みたいな感じで
811 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:40:52 ID:???
>>801
兵器や武器が出てくる創作の質問だろ.

>>804>>806
その辺は作者の匙加減1つだろ.
くだらねー茶々入れて面白いか?
812 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:44:47 ID:???
 しかし,まぁ,冒険小説の為の「生存困難な状況設定」に対して,「ソノ設定だと
生存困難です」って答えちゃうのはどうかと思うぞ.
813 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:45:41 ID:???
フィクションなんだから「不可能」なんてあるわけないじゃん
814 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:46:46 ID:???
正直,罠と銃以外ではイノシシに勝てねえよ……
815 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:48:17 ID:???
>>809
ただ投槍器はそのメンバーだと知っている人がいるかどうか・・・.

あとは投石装置かなぁ.
これなら,極端なことを言えば靴下があれば作れ? る.
でも豚クラスの獣相手じゃ大した威力にならないが.

どうしても作劇上手持ちの武器で戦わせる必要がある,というのでなければ
その状況だと素直に落とし穴掘って追い込むか誘い込むのが一番で,それしか
ない,とも言える.
816 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:49:26 ID:???
15人もいるんなら5人くらい殺すほうが緊迫感がでるだろ

たとえば非番の警官は拳銃を持っているんだが死んでも使わない
で,死ぬ間際に拳銃を託して死ぬ→哺乳類に対抗できる武器ゲット!!

とかどうよ,女医さんが毒薬とか託して死んでもいいよな
817 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:50:00 ID:???
アトゥルラトゥルはつえーよ.
昔ジョージ・フリソンっていう教授が死んだ象の死体にアトゥルラトゥルを使って
槍(ダートという)を打ち込む実験をしたけど体腔に深く突き刺さって致命傷
になりそうな傷を与えられたって何かの本に書いてあったよ.

80年代の話らしくて当時50代後半だった人でもそれだけの威力があるんだから
若い人が使えば威力はかなり出るだろうな.
818 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:51:57 ID:???
>>800 自作自演の煽りは不要.

動物を狩る必要があるかをまず検討すべき.魚,鳥類のほうが人にとってはより楽な相手.
大型動物を狩る武器,狩りの道具はヒトを狩るのにも使えることになる.
また,狩りは集団作業であり,大型動物が相手となれば統率者がいたほうが楽である.

それに鉄などの鋭器の入手がある程度限られているであろうことを考えると
果たして武器に用いるのが良いだろうか.むしろ,栗や琵琶,バナナ,ココ椰子などを
できるだけ早期にみつけて,周囲を刈ってやり農園化を進めたほうがいいだろう.

両手で抱えられるほどの石を切り出すタガネや,木材を切るノコギリ,
万能につかえる山刀などが揃ってから槍に進むべきではないか.

ここらは光人社NF文庫でニューギニア自活物が出ているので,それを読めば大体の
所は分かると思う.
819 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:52:34 ID:???
マジレスするとアウターゾーンで,家族で遭難しちゃった奴が
トリケラトプスをてなずけて,ティラノサウルスと戦う話があったよ

「猛獣には猛獣」というわけで,見栄えがして強そうで頭がよさそうな
狼とか虎とかてなずければ猪にだって対抗できると思うよ
820 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:53:48 ID:???
 何で罠禁止なのかがよく分らん
821 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:56:23 ID:???
いちいち関係の無い作者の設定にまで文句言う奴は何様なんだろ.

俺達が作者の作品を読んでいる一読者ならともかく「不可能」かどうか
なんざ作者にしかわからねぇのにアドバイスとかこつけていちゃもんを
付けるなんて.

>>815
スリングって命中させるの難しくね?
羊飼いの少年ダビデがスリング使って巨人を倒したって話はあるけど
まともに命中させるにはかなり訓練がいりそうだぜ.
822 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:57:02 ID:???
ほれ,理由を考えてやったぞ

「宗教上の理由により罠を作ってはいけません」
「宗教上の理由により魚を食べてはいけません」
「宗教上の理由により鳥を食べてはいけません」

823 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:58:11 ID:???
話がずれまくって悪いがトリケラトプスの角が戦闘用だという説はもう主流じゃなくなっちゃったよ;;
824 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 22:59:02 ID:???
>>823
書かれた当時からすれば仕方ない.
825 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 23:00:42 ID:???
>>820

 そりゃ,人間同士の対立と抗争はこの手の小説の定番だし.「南の島のフローネ」
みたいな話が書きたいわけじゃないだろ.
826 名前: 800 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 23:00:56 ID:???
>>818
なんか勘違いされているようですがわざわざ自作自演するほど暇じゃないです.

>>820
罠以外の対抗手段があればと思ったので.
あくまで創作であり実際の戦記などは参考程度に留めています.
ゲームとかドラマのような設定重視なので.

ありがとうございました.
827 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 23:01:08 ID:???
>>816
最近の飛行機は,たとえ警官でも非番のときに拳銃もって搭乗できないよ.
828 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 23:01:33 ID:???
槍がいやなら,蔓で頑丈な網でも編んで,棍棒(石を頭にする)と組み合わせて狩りでもしてれば
いいと思う.

>>800で漂流してきた設定らしいから,船で来た場合とか救命ボートとかで何か便利な道具とか
原動機,発動機の類があるならもうちょっと幅が広がる.

たとえば焼畑をやって,火を放つときに動物をついでに狩るとかが可能になる.

829 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/07(金) 23:01:53 ID:???
>>821
槍投げ器だってイノシシ大の目標に命中させるのは大変だよ.

大学生ン時,某元SAS考古学者マンガに影響されてどっちも作ってみた
ことがあったが,確かに「手で投げる」に比べて威力は容易に増せるが
何であれ標的に命中させるのは大変だった.
ましてや動く目標になんて・・・

843 :名無し三等兵 :2009/08/07(金) 23:16:43 ID:???
>>834 金属片を加工する金属片,つまり道具が必要.

それと機体が不時着した場合で,生存者が出るってんならば,機体はしばらく海上に
浮かんでるけどやがては沈むだろう.ここらはたしか基準があったような.

アルミの比重は残念ながら海水より大きいんじゃないだろか.
となれば救命ボートなどのサバイバルキットの中身しか期待できないと思うが.

従って,突き棒をナイフが使えるうちに作って穴掘って露営できるようにして
次に植物で食べられるのと巣作りに使えそうなのを集めてきて,あとは
そこらの昆虫採集くらいだろ.

薄い板金があれば,水汲みと水溜めにまず使うんじゃないかな.

844 :名無し三等兵 :2009/08/07(金) 23:18:53 ID:???
槍は初突を外したら懐に潜り込まれる,のなら常に複数人数で行動して
突き出す槍の長さを持ち方で変えた「槍衾」作ればいいだけの話だと
思うんだけど.

いわゆる「マタギ」の人らは銃を使う前は
*杖代わりの木の長枝に差し込んで固定すれば槍として使える袋柄の剣鉈
*藪払いや枝払い兼用の長めの剣鉈
を両方持って猟に望んでいたそうだが.

846 :名無し三等兵 :2009/08/07(金) 23:20:30 ID:???
>>839 自治レスお疲れです.

>>841 こっちは単なる投げ槍ね.投槍器は調整が必要だろう.当座には間に合わない.
大体,投げ槍を規格化して量産できなきゃ,投槍器なんて作っても意味が無い.
一度投擲した投げ槍を必ず回収できる自信があったり,投槍器にあわせて投げ槍を
きちんと毎回作りなおせる自信があるなら話は別だけど.

>>842 別に質問者以外でも似た疑問を持つ者がいる場合に備えて,回答者同士が
議論するのは不毛ではないと思うが.

854 :名無し三等兵 :2009/08/07(金) 23:27:47 ID:???
>>844
ネアンデルタール人は太く長い丈夫な槍を使っていたんじゃないかって
話はあるな.
初回攻撃をしくじった後でも対抗できるように数人でグサグサする戦法と
追い込みなんかを駆使したらしいが.

槍投げ器に関してはこんな記事もあった

http://ameblo.jp/oldworld/entry-10043367018.html

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 以前に見た第二次大戦の映画で,クライマックスで魚雷の直撃を受けたドイツの駆逐艦(悪玉)が,その一撃で爆発炎上していました.
 魚雷や爆雷ってのは,実際もこういう派手なものなのでしょうか?

 【回答】
 当たり所によります.

 水雷で,おっしゃるような派手な効果が出る要因は,下記の3つがあります.
1) 水圧
2) 船体構造
3) 爆発力

 1)の水圧は,船に限らず水に浮く構造物は,全て排除した水と同じ圧力(=水圧)を受けることで浮力としている ことに起因します.
 つまり船は浮いているだけで,周囲の押しのけた水から圧力を受けていることになります.

 次に2)の船体構造ですが,フネは全てに方向に頑丈につくるわけにはいかない(重くなりすぎる)ため,一定方向の力に対して強くなるように構造されています.
 そのため,その方向以外からの力については,構造的に弱いのです.

 最後に3)の爆発力ですが,これは水中では空中と異なり,圧力は全て均等にかかることから,水中爆発の爆発力は,ほとんど無駄なく構造物に伝搬することにより,比較的少ない爆発力でも大きな応力を発生させることができることに依ります.

 以上の3要因が合成し,最大効力を発揮したときに,船体の剪断とか,一気に大爆沈などの「派手」な効果をあげることができます.

 加えて言うと,この3要因のうちのどれかが揃わない,あるいは力不足の時には,船体に大破孔が発生したものの,フネは無事,などの効果に終わってしまいます.

 ご質問のケースの場合,魚雷が駆逐艦に当たって(あるいは竜骨の下で)爆発すれば,誘爆や火災を引き起こす可能性があります.
 特に装甲の無い駆逐艦では,1発で船体切断の上,撃沈というケースも.
http://www.youtube.com/watch?v=_oUNt47G-08

 ただし魚雷も爆雷も水中で爆発するから,水面上にいる人間には水柱しか見えません.

軍事板,2009/08/10(月)
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ