c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
(ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く)

※既に分類され,移動された項目を除く.


■○創作関連質問&相談スレ 49○■

目次

 【質問】 キングジョージXのプラモ作ったことあるけど,第1砲塔と第3砲塔が4連装なのに第2砲塔が連装という変な組み合わせだったが.

 【質問】 モンタナのサイズから考えると,ドーラ砲艦は45万t以下に収まるんじゃないの?

 【質問】 手持ちの武器に,銃身がフルサイズの物とカービン型の突撃銃だけがある場合,フルサイズとカービンを使い分ける距離の境目は,何メートルぐらいでしょうか?

 【質問】 空中要塞ってどうよ?,要塞的な火力を持った超巨大航空機は.

 【質問】 兵器が中世レベルの相手の場合,永久築城は野戦築城よりも有利になるのでしょうか?

 【質問】 アクティブ赤外線暗視装置搭載の74式戦車が,パッシブ赤外線暗視装置搭載の(第2世代相当の) 敵戦車相手に,夜間戦闘を行い生き残るには,どのような戦い方があるでしょうか?

 【質問】 何時ぐらいから弓の性能と銃の性能差が逆転したのでしょうか?

 【質問】 ドラクエのような世界観での軍隊だと,実世界だといつ頃の時代を参考にしたら良いのでしょうか?

 【質問】 中世では,将軍や兵士たちは普段どこで日常業務を行ってるのか,城の中なのか軍基地(兵営?)なのかとか,さっぱり分かりません.

 【質問】 中世の「北の強国」は,実世界だとどの辺の国をモデルにしたらよいですか?

 【質問】 「鷲は舞い降りた」に出てくる,チャーチル誘拐作戦はフィクションですよね?

 【質問】 ジャガイモがチートチート言われるのはは何故?

 【質問】 「クレー射撃用7.5号散弾を,セミオートで20連発撃てる小銃」というのは不自然でしょうか?

 【質問】 「平均的な能力にもかかわらず,隠密偵察や強襲といった難易度の高い任務を割り当てられる部隊」を一言で言い表す名称はないでしょうか?

 【質問】 軽迫より携帯無反動砲やロケット砲のほうが重装備なのですか?

 【質問】 迫撃砲弾の重量はどの程度?

 【質問】 レールガンとか,レーザービームとか,兵器衛星とかって,現実的にはどうなんですか?

 【質問】 小さな塹壕に屋根を付けて,屋根を砂で覆ってカモフラージュした塹壕で待ち伏せ攻撃・・・・・・というのは,実戦使用されたことはあるのでしょうか?

 【質問】 最初から戦車連隊隷下に,歩兵戦闘車で機械化した歩兵大隊を置くのは変でしょうか?

 【質問】 副官や従卒が付く階級はどこ辺りから? 個人執務室が与えられる階級はどこ辺りから? 官舎が与えられる階級はどこ辺りから?

 【質問】 十字軍の頃のキリスト教徒が,イスラム教徒に対して持っているイメージって,どんな感じだったの?

 【質問】 中世の鉄砲は,兵の訓練こそあまり必要としないものの,弓に比べて射程が短く連射も出来ない兵器であり,だからこそ弓と併用されたそうですが,ならば鉄砲でなくとも弩で良いのではありませんか?

 【質問】 「銃火器」って変な日本語じゃなかろうか?

 【質問】 グレネードランチャーからHEAT弾を発射する場合,「HEAT弾発射!」って言うの? それとも「グレネード発射!」って言うの?

 【質問】 ナポレオン戦争くらいの頃の兵力動員にかかる戦費を教えてください.

 【質問】 「足なんて飾りです」ってのは,宇宙空間ではどのくらい真実なんですか?

 【質問】 熱を電気に変える未知の物質での銃の冷却は,実用的ではないですかね?

 【質問】 日本に,軍事的にリアルなアニメ作品が少ないのは何故ですか?

 【質問】 分隊規模の部隊が森の中を行軍中に待ち伏せ攻撃に会うという設定で,敵の第1撃が迫撃砲という設定は現実的でしょうか?


 【質問】
45 :名無し三等兵 :2009/06/03(水) 21:55:32 ID:???
キングジョージXのプラモ作ったことあるけど,普通に第3砲塔は後ろだったぞ.
第1砲塔と第3砲塔が4連装なのに第2砲塔が連装という変な組み合わせだったが.

 【回答】
50 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/03(水) 22:22:43 ID:???
>>45
KGV級は
「三連装3基は2番砲塔の重量が重くなりすぎるので無理.
 三連装2基+連装1基は砲力が低くなりすぎるので不可.
 砲塔は3基以上設置できない.
 ・・・どうすれば?」
「なら,四連装2基に連装1基にすればいいんでね?
 これなら連装5基と同じで3連装3基よりも砲門数多いぜ」
「そ れ だ !」
という実にイギリスン(C)大滝よしざえもん)な発想で設計された.
51 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/03(水) 23:06:06 ID:???
>>50
ちょっと調べてみたいからそれのソース教えてくれ.
16in三連で設計出来るのに何で14in三連が重くなるんだろう.
あと,二番が重いと駄目だというのもよく分からん.
52 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/03(水) 23:29:14 ID:???
こまけぇこた(ry
53 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 01:14:45 ID:???
>>51
集中配置では防御が不十分だと
1 2 3
二番砲塔の弾薬庫が被災したらその前後も巻き込んで吹っ飛ぶ可能性があるからじゃね?
区画で余裕をとると船体長大化になるし
54 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 02:02:46 ID:???
いっそのこと衝角ってどだ?
55 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 09:15:14 ID:???
 50は14インチ4連装3基の間違い.既に15インチ砲が標準だった英戦艦が新戦艦
用として14インチを採用したは「日本抜きの軍縮条約」絡み.よく,「アイオワ
級は条約のエスカレーション条項」云々で出てくる方のロンドン条約.

 そりゃ,35000tで14インチ9門だったらQE級の方が良くない?って感じになっ
ちまうわな.
56 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 10:20:35 ID:???
どうでもよくないが元質問から話題が逸脱してるぞ.
57 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 11:05:26 ID:???
 じゃ,モンタナの縮尺を倍にして排水量は8倍の48万t.機関出力も8倍なら
V/√Lが同じだと40ノット以上になっちまう勘定だ.ネルソン級並みのt当た
り1.3馬力でも楽に30ノット台半ばだ.となると,機関重量と防御範囲半減でき
るから,45万t以下に収まるんじゃないの?.

 勿論,防御は80cmに対応してない.運動エネルギーが8倍なのに,厚みが倍
じゃ対応しきれない.
58 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 15:22:39 ID:???
耐えられなくても良いんじゃないのか?
59 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 16:21:06 ID:???
>58
>38
60 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 16:30:01 ID:???
>>58
それは仮想敵次第だが,80cm砲12門なんて計画が立案される世界なら
74cm砲搭載艦とかが出てきてるんじゃないのかな.防御を軽んじるとすぐ戦闘不能にされてしまうし
61 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 16:46:20 ID:???
80cm砲に耐える装甲ってどんなだよ
62 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 23:51:00 ID:???
史実ドーラのAP弾で重量が大和主砲弾の5倍くらい.サイズもその分
大きいことを考えると装甲厚は5倍までいかなくても3倍くらいで
対抗できるんじゃないかな?
単に貫通能力を上げるだけなら80cm主砲にするより,
三木原の架空戦記みたくAPFSDSみたいなのの方が簡単かも.
63 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/04(木) 23:57:03 ID:???
直径800mmの砲弾って,重量何トンになるんだ?
64 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 00:08:01 ID:???
ドーラのAP弾で7.1トン.(大和の主砲弾が1.5トン弱)
65 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/06/05(金) 00:52:00 ID:TFlwo14u
7トンだとグランドスラムなみか.
土で40メートル,コンクリートで7メートル貫通.
66 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 00:53:43 ID:???
>>62
でもドーラの射程は大和とそう変わんないんだな
装薬量は五倍にはなってないのかな?
67 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 00:57:21 ID:???
弾の運搬とか置き場所だけでも戦艦的にもいろいろと圧迫されそうだな
68 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 01:00:55 ID:???
映像的に其れに近いのが,ナバロンの要塞での要塞砲のシーンかな?
69 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 08:07:03 ID:???
>>でもドーラの射程は大和とそう変わんないんだな
>>装薬量は五倍にはなってないのかな?

 空気抵抗が無ければ,初速が同じ100gの弾も1tの弾も射程は同じはず.

 実際には,重量は寸法の三乗で増えるが,抵抗に関係する「表面積」は寸
法の二乗でしか増えないから,重くなればなるほど空気抵抗の影響を受けに
くくなるんだが・・・.

 このクラスになると抵抗の影響自体が少ないので

ドーラ 榴弾 820m/s 48km
大和  徹甲弾780m/s 42km
アイオワ徹甲弾739m/s 36.7km
ドーラ 徹甲弾720m/s 38km

 結果としてこんな感じ.ドーラの弾が少し寸詰りなのも影響してるかもね.
70 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 15:01:40 ID:???
結論として「技術・予算の問題をクリアして建造を実現しても,戦艦としては巨大すぎて実用性に難がありすぎる」でいいのかな?
71 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 15:16:19 ID:???
>>70
だな.
技術的には出来ない事もないだろうがそういった兵器を必要とする戦場が
限られ,運用が非常に困難なので建造する意味が無いってとこだろうか.

あと大事な事を忘れてたけど近代的国民国家の場合兵器を製造運用する
お金は「国民の税金」で賄われているわけだからあまりに実用性に乏しい
兵器はそもそも予算の確保が難しいってのもありそうだなw
80cm砲搭載艦と運用コスト一式でどれだけの航空機やら他の艦艇が買えるよ?
って事務方に問い詰められたらいいわけ出来んしな.

72 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 15:53:59 ID:???
元質問>>28 には
>建艦の可能性とか運用とかはこの際無視するとして
とあるので結論もなにも
73 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 15:54:26 ID:???
逆に考えるんだ
なんらかの理由で航空機がない世界だったらありうる,と.
74 名前: 28 投稿日: 2009/06/05(金) 16:27:50 ID:NUbuASaW
>>28です.
興味深い話が続いたので路線修正しませんでしたが
金がないとか原材料がないとかは技術不足とか運河を通れないとか港に入れないとか
そういった作る前の問題とか作るときの問題とか作った後の問題は無視して

作るの前提でどんな規模の船体になるか?というのが元の質問です.

今のところ45万トン以下で巡洋戦艦となるのは理解しました.
装甲も充足した純粋な戦艦だと100万トンでも足りなさそうな気がしてきましたが…

# ちなみに作中の作る理由は指導者の趣味と国民の自尊心だそうで
# 作る過程でのいろいろな技術向上が目的であるとも言っています
# なので普通の40cm砲搭載艦とかも10隻以上作る気のようです
75 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 16:37:54 ID:???
>>80cm砲搭載艦と運用コスト一式でどれだけの航空機やら他の艦艇が買えるよ?

 効率は良いんだよ.モンタナの8倍の排水量で兵装搭載量も8倍.機関出力は2〜3倍
程度で燃費もソレに比例する.乗員も4倍程度で済むだろう.

 つまり,モンタナ八隻よりは安い.「金田中佐の50万t戦艦」と一緒で経済性を追
求するとこういう方向は有り得る.むしろ,経済官僚が言い出しそうなフネだと思う.
76 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/05(金) 16:42:43 ID:???
80cmだと,連装はできないだろうから,単装砲塔が並ぶのかな
いっそのこと船体でかくて潮をかぶりそうもないから,開放砲塔でも良さそうな気がする

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 モンタナの縮尺を倍にして排水量は8倍の48万t.機関出力も8倍ならV/√Lが同じだと,40ノット以上になっちまう勘定だ.
 ネルソン級並みのt当たり1.3馬力でも楽に30ノット台半ばだ.
 となると,機関重量と防御範囲半減できるから,ドーラ砲艦は45万t以下に収まるんじゃないの?

 【回答】
 細い針より太い釘のほうが刺さりにくいのと同じで,口径が大きくなると,装甲を貫通するのに必要なエネルギーも大きくなるのよ.
 試しにH級の40.6cm 1,030kg 810m/sで805mm貫通ていう値をもとにして,80cm 7.1t 720m/sをド・マールの式にぶっこんでみたら,1130mm貫通と出た.
 この40.6cmは,18kmで46cmくらい貫くが,その時の存速はたぶん610m/sくらい.
 ドーラの砲弾の存速なんかサッパリわからんが,重くて減速率分だけが低いから,適当にも積もって612m/sで,たぶん816mm貫ける程度.
 適当と当て推量と多分を掛け合わせたクソ計算だし,そもそも80cm艦砲がドーラと同じかどうかもわからんのだが,少なくとも8倍の装甲なんてイランって事はわかると思う.

軍事板,2009/06/05(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 手持ちの武器に5,56ミリ弾使用の突撃銃で,なおかつ銃身がフルサイズの物とカービン型のものだけがある場合,
(例 M16とM4の組み合わせとか,無印G36とG36Kの組み合わせとか,)
敵味方の交戦距離によって使い分ける事が出来ればよいですが,フルサイズとカービンを使い分ける距離の境目は,何メートルぐらいでしょうか?
 彼我の距離が100メートルきっているようならカービンを使えばよいし,400メートル以上離れていれば フルサイズでしょうけど,その中間の距離ですと,どの辺りが境目になるのだろうかと.

 【回答】
 せいぜい数十メートル程度の差が,歩兵同士の戦闘で重要になるとでも?
 比較対象がSMGなら,有効射程が半減するからまだしも.

 基本的に同じ系統の銃を2種類持つ事は無い.
 活動地域の基本的な地形や軍の教範に応じてどちらかを選び,想定外の距離については,射手が自分で調整してなんとか間に合わせる.
 それでも駄目なら重火器の使用,砲爆撃の支援を要請するなど他の手段に切り替えるだけ.

 挙がっている例だと400m級の交戦距離があり得るようなので,フルサイズを選ぶ可能性が高い.
 ジャングルの遭遇戦やCQBでも無い限り,フルサイズでも大した障害にはならないから.

 街中や建物の中でも使うんだったら短いカービン.
 そうじゃなったら普通のアサルトライフル.

 ハンヴィーから乗り降りして使うんだったらカービン.
 トラックの荷台から降りて使うんならアサルトライフル.

 それだけのハナシ.
 2種類,持って歩いてる馬鹿が居たら,見てみたいよ.
 昔のM2ブラッドレーみたいに,銃眼から撃つ専用のを別に搭載してた例もあるが,まあ一般的ではないな.

 小銃で届かない距離の敵には,砲撃やら爆撃やらを使えばいいんであって,交戦距離は結果論でしかないよ.

軍事板,2009/06/07(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
204 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 13:30:36 ID:???
空中要塞ってどうよ?要塞的な火力を持った超巨大航空機

B-2があるんだから,それに対空火力を兼ね備えた超長距離航行性能を備えた航空機ってありじゃね?
205 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 13:38:47 ID:???
そりゃ「未来少年コナン」に出てくるギガント.
ギガントみたいな未来兵器ならまだしも,普通のジェットエンジン使ってる限り,装甲と武装の重量と燃料搭載量の兼ね合いでどっちつかずの存在になる.
というか,何に使うんだ?
206 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 13:42:34 ID:???
ガンダムのガルダとか

あれどうやって飛んでるんだっけ
207 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 13:44:25 ID:???
絵的にカッコいいからアリでしょ

さあ早く存在理由をでっちあげる作業に戻るんだ
208 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 13:51:01 ID:???
ガンダムのガウ攻撃空母だと,熱核ジェットエンジンの全力でも揚力が足りないので,下方に向けても噴射してる.
使い道は・・・対地攻撃用のガンシップの超デカいの?対空砲火に対してモロそうだけど.
209 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 14:38:30 ID:???
>208
富野スキーもといミノフスキー粒子でレーダーが使えないのが前提なんで
それなりに使いであるんじゃねえ?
210 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 15:04:32 ID:???
ってか爆撃機と同じじゃないのソレ
211 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/08(月) 15:17:39 ID:???
>>209
MS IGLOOの劇中では,コアファイターやコアブースターに一撃のもとに撃墜され,ひどく撃たれ弱い.

223 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 13:35:23 ID:???
>>205
制空・爆撃の牽引役という設定でな
今の航空機というのはせいぜい四発撃っただけで引き返さなきゃならない
そしてマルチロールでも対空装備と爆撃装備を交換するのは手間だ

弾切れの度に引き返してちゃ,スピーディーな戦闘空域突破・爆撃は出来ない

そこで,戦闘空域に居座って継続的に戦闘する航空機を作り,一度の出撃だけで引き返さずに制空圏を突破するのさ

そのためには弾数と燃料・防御力が必要だ
そのために航空機を巨大化する,という訳さ

まあ,設定なんだがな
224 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 14:18:01 ID:???
爆撃機が速度ではなく火力と装甲で「制空権を突破」という段階でファンタジーなメカになってしまうわけだが.
225 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 14:44:39 ID:???
>>224
大出力エンジン搭載で速度はあるぞ
機動力はほぼ皆無だがな
226 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 15:29:39 ID:???
昔唱えられた「戦闘機無用論」ってのは,1940年までには完全に夢物語だって証明されていてね・・・
いくら大馬力でも巨体と重量で速度に限界がある.また燃料も大量に必要.
そもそもそんな大馬力エンジンがある世界なら,敵の戦闘機だってより速度が出せるはずではないか.
これがファンタジーやシューティングゲームならいいのだが,リアリティのある架空戦記では使えそうもないね.
227 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 15:43:25 ID:???
全身ハリネズミみたいに銃砲を突きだした重武装,ってのは絵としてはカッコイイのだが,現実にはB-17を長距離護衛する
戦闘機として提案されたYFM-1やYB-40みたいな駄っ作機ができあがる.空の多砲塔戦車みたいなもんだな.
228 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 15:56:00 ID:???
ギガントみたいな航空機が現実に存在していないのは結局の所
「ただのデカイ的」にしか成らないからもあるな.
原子力飛行機というのも昔はあったが墜落時の問題や冷却の問題などが
あって結果的にポシャッたし.
爆撃機は敵国の近くまで接近するわけだから防空戦闘機や長距離対空ミサイル
の攻撃を受けるし.

229 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 16:04:36 ID:???
ギガント上でのコナンたちの大暴れや,ルパン三世「死の翼アルバトロス」を見てもわかるように,B級アクション物の
舞台としては最高なんだよね,巨大航空機.リアルとは別次元で,エンターテイメントとしては「アリ」だね.
230 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 17:37:13 ID:???
ナウシカでは,トルメキア軍の大型機(コルベット・バカガラス)が
小型のガンシップのカモにされてたな.
マンガ版ではクロトワ参謀が一矢報いていたが.

まあ,土鬼の浮き砲台なんてものもあったが.

231 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 18:23:38 ID:???
>90
>スレイマンがコンスタンチノーポリを攻めたときのあれみたいに,一日に2,3発とかだと笑える

遅レスですがスレイマン1世じゃなくてメフメト2世ですな.
ウルバンの大砲.

232 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 20:53:01 ID:???
横から便乗なんだが,大きい機体に空対空ミサイル沢山積んで
遠くからどんどん撃ってやれば戦闘機じゃなくてもいいんじゃない,
と言った様な発想があったと思うんだが,それはどうなったん?

233 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 21:01:26 ID:???
一度はかかる麻疹みたいなもん

237 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/09(火) 21:14:26 ID:???
>>232
敵戦闘機より機動性で負けているわけだから,全方向の敵を敵の射程外からロックオンできるように,複数の大型レーダーを搭載しなければならない.
そうなるとますます重く大きくなって,敵ミサイルの有効射程に入られたら回避も出来ずカモられてしまう.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 攻撃側の火力増加などにより,トーチカ等の永久築城などは意味は余りなさなくなったわけですが,相手が剣や矢などの中世レベル相手の場合,トーチカや要塞等の永久築城は突破しづらくなるわけですが,野戦築城よりも有利になるのでしょうか?
 それとも,野戦築城の優位性(陣地移転の柔軟性など)は揺るがない?

 【回答】
 そもそも「トーチカ」(ロシア語に由来する日本の軍事用語)って言葉ができたのは,明治以降の話.
 その定義上,中世に「トーチカ」に相当するものはない.

 で,トーチカ(特火点)ということはバンカー(掩体壕)と違って,防御力が高く,火器を収め銃眼のある拠点,ってことでいいのか?
 強力な火砲が無い世界なら,弓矢に対しては過剰に防御力がありすぎ,自らの射界は狭すぎる・・・ってのを以前書いた記憶が.
 中世でのトーチカってあれだろ,城や城砦にある防御塔で,アーバレストとか取り付けたり,火炎瓶みたいなのを城壁に押し寄せる兵士や攻城兵器に投射するための物が相当するんじゃ.

 永久築城は,そこを補給地点にしたり,軍の駐屯施設にしたり,あるいはその周辺地域をまとめる行政施設として兼ねたりするもので,野戦築城は戦線を維持するために応急に構築される陣地.
 野戦築城の有利は,その場所に永久築城とほぼ同様の効果を得られる,防御線・防御陣地を構築できる事だ.
 でもそれは永久築城の有利さとは違うもの.
 というかそもそも目的が違うがな.
 城や砦や要塞は拠点でもあるんだから.

 で,近代以降に永久築城が意味を成さなくなったのは,補給拠点や駐屯施設,中世の城塞のような過剰な防御が必要なくなったからで,城壁とか大型建築物が無くなっただけで役割そのものは変わって無いとも言えるよ.

 2週間陣地以上は,実質的には永久築城だしな.
 2週間も対陣してれば,機銃座にも掩蓋が付いて「トーチカ」に成ってるよ.
 それ以上続けばコンクリを使い始めるしね.

 取り合えず↓が参考になると思う.
http://maisov.if.tv/r/index.php?jinchi

 君の野戦築城のイメージは,でいう「連絡壕」までなんだろ.

軍事板,2009/06/11(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アクティブ赤外線暗視装置搭載の74式戦車が,パッシブ赤外線暗視装置搭載の(第2世代相当の) 敵戦車相手に,夜間戦闘を行い生き残るには,どのような戦い方があるでしょうか?

・(迫撃砲部隊に)暗視装置自体が必要ないほど,照明弾を撃ちまくってもらう
・90式戦車・次世代戦車と協力して戦う.
以外で何かあるでしょうか?

 【回答】
 随伴歩兵や僚車無しのサシでやり合う,って事なら.雨天を選ぶ.
 こちらは暗視装置を使わない.
 対赤外線加工した偽装ネットを使って待ち伏せる.

 これでも「生き残れる」,つまり敵戦車を撃破できるかは怪しいと思う.
 雨は放射赤外線を,ある程度抑える効果があるけど,そんな天候,しかも夜間となればアナログ照準の精度は著しく落ちる.
 偽装ネットを使えば,赤外線の放出はかなり抑えられるだろうけど,即時移動が難しいし,射界が限定される恐れがある.
 だから,上手くいけば先制攻撃できるかもね,程度だ.
 所在がバレたら暗視装置使って,正面切って戦うしかないし.

軍事板,2009/06/11(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
303 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/06/12(金) 21:48:40 ID:BnKo1ahX
質問させていただきます.

銃が出始めた頃は射程,威力,速射性が弓に劣っていたが
弓兵を育成するのに比べ兵の鍛錬が短時間で済むので
多少値段が張っても普及していったと聞きました

しかしヨーロッパでも日本の戦国時代でも銃の普及に伴い
装備や,城の作りなど変化が起きた訳で,そこで疑問に思ったのですが
何時ぐらいから弓の性能と銃の性能差が逆転したのでしょうか?

306 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/12(金) 22:58:18 ID:???
>>303
銃に全天候性能が与えられてからじゃないかね.
不発の可能性が減り雨天であっても利用できるようになり,数が揃えられるように
なったころから銃に対する信頼性が上がり弓を淘汰(特殊任務用途を除き)したのでわ.

燧石式(フリント・ロック)が主流になった17世紀後半から18世紀にかけて
の小銃はマスケットからライフリング(丸弾含む)への移行期だったし.
具体的にはナポレオン戦術以降のフリント・ロック小銃の扱い方になってくる
かもしれない.
ゲーベル銃とかにはライフリングは刻まれていないけど雨に強く装填速度が
早いので命中率が下がっても数による射撃密度でカバーできたし.

311 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/12(金) 23:19:45 ID:???
>>303
単純に性能ってだけなら,銃にライフリングが刻まれて後装式になるまで.
連発式になった段階で完全に超えたといえるだろう.

といっても,これは最高の射手が最高の条件で使った場合に限った話.
実際には弓の方が習熟するには難しいし,扱いやメンテにもより気を使う.
だからこそある程度慣れれば誰にでも使える銃が普及した.

>>306
あんまり関係無いが,この間読んだ「戦闘技術の歴史 古代編」によると弓も雨には弱かったらしい.
特に複合弓が顕著で,異なる素材を繋いでいる接着剤が水で剥がれてくるとの事.
312 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 00:09:55 ID:???
>>銃が出始めた頃は射程,威力,速射性が弓に劣っていたが
>>弓兵を育成するのに比べ兵の鍛錬が短時間で済むので

 威力が劣ってた事は無いだろ.弩との差はソコ.弓に対する備えは弩に対する
備えにもなるけど,銃に対しては無力.だから,「装備や,城の作りなど変化が
起きた」んだと思う.
313 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 00:10:12 ID:???
>>311
そうなのか,情報ありがとう.
今手元に新紀元社「武器事典」があるので読んでいるんだがP.212〜P.213
にある合成弓(コンポジット・ボウ)の説明が複合弓に似ているんだがこれは
呼び方が違うだけで同一の物なんかねぇ.

以下本文引用
「弓はその大きさに限らずいくつかの種類に分かれます.例えば一本の木材で
弓本体を構成するものを「セルフ・ボウ(単弓)」といいます.「コンポジット・ボウ」
はそうした作り方を示したもので,異なる3つの材質を張り合わせた物です.
通常木材や動物の腱が用いられました・・・・・・」


314 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 00:17:04 ID:???
銃の有効射程が延びたことも弓を淘汰する間接的原因になったとは思うがね.
例えば16世紀後半に中央アジアで出現した「ジェザイル(アフガン・ガン)」なんかは
有効射程が200〜300mあったとされている.
初期のジェザイルはマッチ・ロックだったらしいがフリント・ロックやパーカッション・ロック
の物も生産されている.

315 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 00:27:40 ID:???
>>314
> ジェザイル
ワトソンを擦ったのはこれか.
316 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 00:46:54 ID:???
>>313
手元にある「武器 歴史・形・用法・威力」のP.94
↓以下抜粋↓

・単弓 1種類の材質(通常は木材)で出来た弓
・強化弓 しなやかな他の材質(別種の木の場合もあるが,動物の腱を使うことが多い)を裏打ちして,強化したもの
・合板弓 同じ材質(通常は木材)の薄板を3枚以上張り合わせたもの
・合成弓 3種類の材質(木,角,腱の組み合わせが最も多い)を張り合わせたもの
注:)「複合弓」という言葉もあるが,これは合板弓と合成弓の双方を指す

↑引用終わり↑

とあるから合成弓は複合弓に含まれる,ということじゃないかな
317 名前: 303 投稿日: 2009/06/13(土) 01:17:25 ID:E0wH6hrh
>>306
火縄銃は雨が降ると使用できなくなり多少の雨だったら発砲できるように
戦国時代の人達は苦労したようですね
>>307
兵器に関する事柄なので軍事板の方がいいのではと思いまして
>>311
後装式ライフル銃まで待たなければならないんですね
弓はメンテに銃以上に気を使い雨に弱いとは初めて知りました
>>312
銃に対しては無力ですか,鎧が廃れだした時期はまだ火縄銃が
全盛の時期でしたね
>>314
ジェザイル(アフガン・ガン)気になったのでググってみましたが
マスケット銃のようですね,有効射程が200〜300mとは驚きです

弓は使い手によって威力射程も変わるのは解っていたのですが
戦列歩兵の戦い方がお互い30mぐらいまで近づいてから射撃を開始したと聞き
マスケット銃を装備した相手よりも長い射程,速射性,威力がある
弓の方が有利になるのではと思ったので質問しました,

多少値が張ってもある程度訓練すれば戦力化できる
銃の長所は性能を覆す長所だったのですね

質問に答えていただきありがとうございました.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
321 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/06/13(土) 02:36:46 ID:NkSTunEn
質問させて下さい.
ファンタジーものの創作をしたいなと考えてる者なんですが.

ドラクエのような世界観での軍隊だと,実世界だといつ頃の時代を参考にしたら良いのでしょうか?
(魔物や魔法とかは置いといて,銃が無く,剣などが主力になる時代という意味です)
また,城の構造や将官の執務室や兵の訓練所などの基本的な配置を知りたいのですが…
あとその時代の軍人の生活等も.
軍事知識がまるで無いので何を参考にしたら良いかも分かりません.

参考になる本やサイトが有れば教えて頂きたいです.
旧macユーザーなのでサイトが見れない場合も多いのですが…

322 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/06/13(土) 02:43:57 ID:5cyPS8it
>>321
・武器甲冑図鑑
・武勲の刃
・武器事典
・武器と防具(日本中国西洋)
・武器・歴史形用法威力
のどれかを買って勉強するといい.
どれにすればいいでしょうかと聞かれてもお好きなようにとしか言えません
城の構造等は年代を決めてからでよろしいかと
323 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 03:11:34 ID:???
15世紀辺りまでの欧州史でいいんじゃね
324 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 03:35:38 ID:???
>>320
質問するならまずIDを出しやがれ.

325 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 03:51:06 ID:???
>>321
高校生レベルの学力で世界史を選択しているのなら中世欧州〜ルネッサンス以前
を中心に勉強すれば風俗史はある程度把握できる.
資料に関しては>>313で名前が出ている新紀元社「武器事典」がお勧め.
他の資料に関しては>>322氏が挙げている物を購入するか図書館などで
探してきて読むといい.

具体的な軍隊の編成や戦術などはモデルとしたい国家を決めてから
で無ければ無理です.
それぞれの国家がもつ地政学的条件や当時の政治状況などによって
取れる戦術・戦略が変化するからです.

あと中世ヨーロッパの資料として一応参考になる漫画があります.

モーニングKCDX 講談社「チェーザレ〜破壊の創造者」
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%AC-1%E2%80%95%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%AE%E5%89%B5%E9%80%A0%E8%80%85-KC%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%83%A3%E9%A0%98-%E5%86%AC%E5%AE%9F/dp/4063722015

この漫画の第五巻の中で十字軍の戦いを模した軽装騎兵と重装騎兵による戦闘
が描かれており各人の持つ武装や装備についても描かれています.
事典に比べれば価格も800円程度なので入手しやすいでしょう.
各巻ともに巻末に作者が参考とした文献の簡単な解説と資料がのっておりこの時代をモデル
にしたファンタジー小説を書くのであれば便利な内容になっています.


326 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 04:09:05 ID:???
>>321
ドラクエの世界は似非ファンタジーなのでまともに中世世界観のファンタジー
物を描くと色々鬱々まっさかりになるかもしれん.

資料に関しては>>322氏が挙げてくれている物とでいいと思う.
小説に使えそうなほかの資料としては,新紀社発行の次の本なども使えるだろう.

・ドラゴン
久保田 悠羅 & F.E.A.R.著
本体1,800円 A5判 237頁

・魔法の薬
−マジック・ポーション−
秦野 啓 著 京野 聡 イラスト
本体1,800円 A5判 277頁

・城
池上正太とORG 著 有田満弘/原田みどり/木村訓子 イラスト
本体1,800円 A5判 267頁

・魔法・魔術
山北篤 & F.E.A.R. 著
本体1800円 A5判 247頁

まあ,この辺りはあるとネタに困らないというだけの話だが.
WEBサイトでは「幻想動物事典」とか4gamerの連載記事である「剣と魔法の博物館」
辺りがいいんじゃないか?

ttp://www.toroia.info/
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00151/

327 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 04:23:06 ID:???
>>321
WEBからの武器資料としてはいくつかあるがこのジャンルが好きな人間なら誰でも
どこかで聞いたことがある程度の情報しか載ってない所が多いな.
出典や引用元が明らかで無い物もあるから資料としての信頼性が「怪しい所」もある.

こことか
ttp://agrio-.hp.infoseek.co.jp/weapon.shtml

ここも(ここのサイトは剣や刀ばかりでファンタジーを忠実に書くには不向き
実際の戦いでは歩兵は剣より槍が主体だった)
ttp://www.jiten.info/dic/buki.html#list


328 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 08:39:40 ID:???
>>321
この2冊がオススメ
戦略戦術兵器事典 5 ヨーロッパ城郭編 学研

中世ヨーロッパの城の生活 講談社学術文庫
ジョゼフ ギース著 フランシス ギース著 栗原 泉 翻訳

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
329 名前: 321 投稿日: 2009/06/13(土) 14:05:54 ID:NkSTunEn
皆さん有り難うございます.
学力は著しく低いです\(^O^)/
今日早速,本屋に行こうと思います.

設定的には,自給率の低い北国の軍事大国と,その南方のそこそこ豊かだけど軍事力の低い国との戦争のお話を考えてます.
将軍や兵士たちは普段どこで日常業務を行ってるのか,城の中なのか軍基地(兵営?)なのかとか,さっぱり分かりません.
330 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 15:28:00 ID:???
>>329
中世なら「平常の軍の駐屯地=城」でいいんじゃない?

あと,「自給率の低い軍事大国」にやや違和感が……
「中世ヨーロッパ」という括りなら,イタリアのコムーネやヴェネツィア共和国のような一部の例外を除いて
基本的に農業生産力=国力=軍事力という気がする.
331 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 15:50:03 ID:???
>>329
なんつーかはじめに設定をどうこうする前に参考資料をよく読んでから
設定詰めた方がいいと思われる.
>>330氏が指摘してくれているが中世ヨーロッパだと「自給率の低い軍事大国」
という物は少数派だ.

中世においては封建制の時代なので軍隊のありようも今とは全く違う姿だし
農民達は農奴と呼ばれる体制に組み込まれている.
戦争が行われる時期ですら農閑期が多く選ばれるような時代だからな.
基本的に自給自足で兵力や食料を調達し,それが出来なければ現地調達=略奪
になるので「自給率の低い軍事大国」なるものは矛盾がある.

332 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 16:04:23 ID:???
>軍事大国VS豊かだけど弱い国
ヴァイキングのビザンツ帝国領南イタリアへの侵略が似ているといえば似ているかな?

でもヴァイキングは基本的に小集団だし(一度まとまった海上帝国はほんの数年で崩壊)
同じく小規模な在地の貴族と争ったり仲良くしたりを繰り返して侵略先に国家を形成したから
ちと「大国」には当たらないかも.


333 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 16:31:47 ID:???
織田家とかベースにしとるのかもしれないがあそこも元々は武士階級でも畑を耕しているからなあ
専業軍人なんて経済が安定していないと作れないし.
334 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 16:32:20 ID:???
>>329
中世世界において軍事大国になるためには兵力を集めなければならないが
そういった兵士を食わせるためには食料が必要だ.
そしてその食わせるべき食料を自国内で十分に調達出来ず輸入に頼るような国家
は軍事大国にはそもそもなれない.

これはちょっと頭を働かせれば分かる事で食料の輸入制限をかけられるだけで
国家としての機能に欠損が出るのだからそもそも戦争をしてはならんわけだ.
よって自前で兵力を長期にわたって調達出来ない=食料自給率が低い国で
軍事大国という概念が出るのは海洋貿易がより広い地域にまで広がる18世紀以降
にならないと駄目.
お前さんが中世ヨーロッパ辺りの歴史をモデルにしたいのならそういった設定を
詰めておかないと矛盾が出て来るぜ.
特に中世世界における主要穀物であった大麦やライ麦の面積辺りの収穫量は米より
も低いので自国内で食料の確保が出来ない国に強力な軍隊がいるかとなると・・・・・?

ttp://www.raitonoveru.jp/howto/m.html#04
世界観に合わない描写をしてはならない

>>330氏が挙げている「ヴェネツィア共和国」なんかは商業が発展し海洋貿易によって
勢力を伸ばした海洋国家であるが軍事力その物は格別大きいわけではない.
そもそもイタリアの場合統一王国が成立するまでは小国家が乱立していたので
軍事強国という側面無いわけではないが薄いな.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
ttp://homepage2.nifty.com/pietro/storia/venezia.html





335 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 16:41:29 ID:???
>>329
>>333
日本は米喰っているからまだ・・・・,あっちは大麦,ライ麦ですからね.
小麦は中世ヨーロッパでは栽培しにくい自然環境だったので主に税金
用作物として栽培されてましたし,中世イングランドでは小麦はアルコール醸造用
や租税用に使われており主食はもっぱら大麦でした.

小麦が主要穀物としての地位を確立したのは農業技術が目覚しい発展を見せた
18世紀以降にならないと駄目です.
そして農業国(そして近世までは軍事大国の1つでもあった)フランスですら18世紀
までは小麦で作られた白パンは「贅沢な食べ物」でした.

336 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 16:49:20 ID:???
>>329
まあ,あれだ中世ヨーロッパをモデルに小説を書くのなら人口を決めて
その時代の食糧生産の実情を調べてからにしないと「トンチンカンな」小説
になるぞ.
参考文献としては石井美樹子著「中世の食卓から」も参考になる.

そうそう,中世においては現代のようなフォークは無いから注意な.
ヨーロッパでフォークが使われるようになったのは16世紀後半から
で昔は手づかみで肉だろうがパンだろうが食べていたからな.
あの時代基本的に食事に呼ばれた場合フォーク,ナイフ,スプーンは持参
していくのが「当たり前」だった.

337 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/13(土) 16:51:18 ID:???
まず,「中世ヨーロッパの軍がどんな存在か」といった辺りから認識すべきなんじゃないかという気が

『中世人と権力 ─「国家なき時代」のルールと駆引─』
ttp://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.php?recordID=181

といった辺りの本をお薦めしてみる
「中世的権力システム」の紹介として素人にも分かり易くて面白い本よ
法典や聖人伝・年代記なんかの引用も沢山提示されてるし

340 :名無し三等兵 :2009/06/13(土) 17:33:36 ID:???
>>329
そんな設定で小説書いたらツッコミまくられるぞ.

×「自給率の低い軍事大国」
○「自給率の低い貿易大国」

これくらいならありえる話(それでも地域大国になるかならないかという程度).
中世ヨーロッパをモデルに小説を書くなら「農奴制」と「徴農制度」くらいは勉強しろよ.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E5%A5%B4
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E8%BE%B2%E5%88%B6%E5%BA%A6

そもそも兵站(補給の事)が上手く回らなければ戦争は出来ないぞ.

338 :名無し三等兵 :2009/06/13(土) 16:57:07 ID:???
>>329
自給率が低いってのは無理があるな.
精々人口に対して穀物生産量が少ない国が精一杯だ.
史実の欧州でも19世紀くらいまでは農村人口の方が大半だったんだから.
中世的な世界観を描くなら,「基本的に人口の9割は農民=食糧生産者」ってのを念頭においておいたほうがいい.

動員兵力は16世紀くらいだとイギリスで人口の1%が目安.
同時期の日本だと人口の数%.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 環境的には南の弱国は割と暖かい.北の強国(大国って言い方がそもそも違いましたね)は,一年の2/3が冬.ってイメージで,最後に実世界だとどの辺の国と地域がそんな感じか教えて貰えると嬉しいです.

 【回答】
 ロシア.
 ちょうどあの国は,革命の少し前まで農奴制を強いていた国家だし,なにより陸軍国だ.

 で,その国が長らく欧州の後進国だった事を考えれば,農業生産力が国力の決定差になるのも当然.

 寒冷地に強く病害虫に強い穀物として「オート麦」がある.
 「オートミール」で有名なアレな.
 ライ麦と同じかそれ以上に劣悪な環境でも栽培できるので,紀元前のドイツでは飢饉対策穀物として,貧しい人々向けの食料としてあてられていた歴史がある.
 「オート麦」は栄養価が高く,穀物としては比較的優秀だが,いいパンは焼けないので普通,脱穀したものをそのままお粥にして食べるか,ビスケットを焼くのに使っていた.

 ジャガイモは食料としてはチートすぎるので,中世〜ルネッサンス以前をモデルにするなら,出さない方がよい.
 史実ではジャガイモがヨーロッパの歴史に登場するのは,1570年以降だからだ.

 あと,小説の中にお酒を出す場合,「ビール」と書いてはイカンぞ.
 中世には「ビール」はほとんど無い.
 「エール」と呼ばれる,「ホップ」が使われていない,発泡性のアルコール飲料ならあった.

軍事板,2009/06/13(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「鷲は舞い降りた」に出てくるチャーチル誘拐作戦ですが,あれは全くのフィクションですよね?

 【回答】
 チャーチル誘拐事件は完全なフィクション.
 ただ,あの話の要素はムッソリーニ救出作戦をベースに,作者が取材したネタを,うまく消化して味付けたもの.

軍事板,2009/06/13(土)
青文字:加筆改修部分

 ちなみにアガサ・クリスティも『誘拐された総理大臣』なる短編小説を書いている.
 『鷲は舞い降りた』のほうは,ジャック・ヒギンズの小説.
 クリスティのほうは,『ポアロ登場』に収録されている.
 テレビなどではチャーチル誘拐事件の話にされているが,クリスティの原作は第1次大戦終戦時のロイド・ジョージ首相の話.

 また,ナチス・ドイツのボルマンは英国によって誘拐された!と主張する本もある.
『ナチスを売った男』(クリストファー・クライトン著,光文社文庫,2002.2)
 同書は,
・ナチス・ドイツの隠し財宝のありかを尋問するため,ボルマンは英国諜報部が誘拐したんだよ!!!!11!!
・あのイアン・フレミングが指揮した! そのときの作戦名が「ジェームズ・ボンド」だったんだよ!!!!11!!
・俺は元諜報員で,その作戦に参加したから真相を知ってるんだ! 「歴史」は改竄されているんだよ!!!!11!!
という怪しさ爆発の代物.
 「落合信彦・訳」が,それにとどめをさしている.


 【質問】
 みんなにチートチート言われるジャガモ〔原文ママ〕
 これは何故?

 【回答】
 さしたる産業のないアイルランドの人口を,60年で2.5倍にした作物を,チートと言わずしてなんと言う.
 アレがなければドイツ帝国も,赤い帝国ソ連も存在し得なかったぞ.

 痩せた土壌でも栽培しやすく,寒冷地でも大丈夫.
 栄養価が高い上,でんぷん質を多く含み腹持ちがよく,米や小麦のように脱穀などの処理がいらず,鍋でゆでたり,蒸し焼きにするなど簡単な調理で食べられ,味もシンプルなので沢山食べても飽きがこない,寒冷地にも強く,年に複数回の栽培が可能で,誰でも簡単に栽培が出来て,地中に食用部分が出来る事から,鳥の被害を受けない.

 こんだけ優秀だから,チートと言われても仕方がねーだろ(笑).

軍事板,2009/06/13(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
「クレー射撃用7.5号散弾をセミオートで20連発撃てる小銃」
というのを,小説で登場させようと思ってますが,不自然でしょうか?

 【回答】
 散弾銃のケースはただの円筒だから,同じ銃でも弾の直径はいろいろ選べる.
 まず口径や方式を決める.
 次にケース長を決める.
 その後に装弾量(同一ケース長でも種類がある),弾の直径,絞りを選ぶ.
 これらはある程度の相性はあるが,後からでも使い分け可能.
……といった散弾銃の常識を踏まえた上で考えないと,休むに似たりになる.

 ネタとしては面白いと思う.
 アメリカ人は12番3インチ56g20連発を使うが,英国紳士は
「スクエアショット以上,しかも自動銃とは! なんと下品な」
と言って,精緻な彫刻の施されたパーディ16番水平二連のペアガン+弾込め要員の従者を使うとか.

軍事板,2009/06/17(水)
青文字:加筆改修部分

 ただし,すんごい些末なツッコミですけど,散弾を使用する時点で「小銃」とは呼ばないんですよ.
 あと,そういう目的なら対空機関砲か重機関銃使った方が,効率的だと思います.

丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM in 軍事板,2009/06/17(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 小銃・機関銃・擲弾筒・携帯無反動砲・携帯ロケット砲・狙撃銃等,人が持ったまま使える火器を主兵器としている.
 迫撃砲・重機関銃・対戦車ミサイルシステム等,地面に設置して使う重装備は持っていない.
 平均的な能力の将兵で構成される.
 命じられれば隠密偵察,・敵軍への待ち伏せ・奇襲・強襲あるいは後方警備等を行う部隊.

……を一言で言い表すのに一般名詞といいますか,良い名称はないでしょうか?

 単に「歩兵」では意味が広すぎる(重装備担当の歩兵もいる)
 「軽歩兵」も軽迫撃砲ぐらいなら配備しているようですし.

 【回答】
 平均的な能力=特殊部隊ではないにもかかわらず,隠密偵察や強襲といった難易度の高い任務を割り当てられるということは,一般兵士の練度士気が低いか,政治的に信用できないために動かせないと思われる.
 発展途上国で反政府ゲリラと戦うコマンド―部隊か,政府高官の私兵,大統領警護隊や警察軍なんかがそれに当たるかな.

 ただ,今どきのゲリラは軽迫くらい持っているから,政府軍がそれ以下の装備とは考えられん.
 携帯火器のみで武装している部隊は,義勇兵(紛争時に他国の正規軍がそう名乗ることもある)か民兵か準軍隊か,紛争に巻き込まれた陸自PKF部隊くらいだろうな.

 他には,空挺部隊も割と軽装備.
 もっとも,空挺できる時点で,それなりの能力持ってるわけだが.

軍事板,2009/06/17(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軽迫より携帯無反動砲やロケット砲のほうが重装備なのですか?
 携帯無反動・ロケットは,カールグスタフでも射手と弾薬手の二人いれば何とかなる.
 パンツァファウスト3やM72 LAWの類なら,一人で携帯運用可能.すぐ使える.
……という漠然としたイメージだったので.

 【回答】
 運用人数の問題より,砲弾の大きさと威力の差だろう,

 例えば自衛隊だと軽迫は81ミリで,携帯ロケランは110ミリ.
 カールくんも84ミリだし,弾頭や砲の口径からして軽迫の方が小さい.

 そりゃ準備が出来ていれば,携帯型ロケット砲は楽だけどよ.
 ああいった非誘導型ロケット兵器は直接射撃だから,発射と準備,それに護衛に人員がいるぜ?

 迫撃砲なら遮蔽物の陰からでも撃てるから,別に観測員がいて,状況が許せば1人でも射撃だけはできる.
 元々迫撃砲自体,歩兵が簡単に扱える支援火器だし.

 なんだっけ,確か3D-FPSのCoD4の一場面で主人公が所属している部隊が,敵に追われる際に,重機関銃を持っている主人公たちを制圧するために,敵側が迫撃砲を撃ち込んでくるシーンがあったな.
 主人公側が高台を占拠していて,打ち下ろす形になっている所に迫撃砲弾が降り注ぐという場面なんだが.

 写真を見る限りでは,けっこうホイホイ持ち運べそうだな迫撃砲.
 後ろから3人目の兵士の担いでいるのが,迫撃砲の台座っぽい.
 Wikipediaには,「81mm迫撃砲L16A2の場合は持続射撃時15発/分で急速射撃時30発/分」って書いてあるが,即応性高いしこっちの方が強そうだよな.
 少なくとも装甲車程度なら,弾種によっては対処できるし.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Port-au-Prince_airfield_seizure.jpg

軍事板,2009/06/17(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 迫撃砲は詳しくないんだが,弾体の方の重量はどの程度になるんだろう?
 MSイグルーで対MSミサイル持って走っていたが,あんな感じで数運べない状態にならないか?

 【回答】
 解説はWikipediaが,やたらと熱入った説明になっているんで,そっちを見たらどう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2%E5%BC%BE
「60mmで砲弾重量は1.36〜2.2kgぐらいで,同じ口径でも長射程の物は砲弾が長く重めになっている」
だってさ.
 パンツァーファウスト3のロケット弾重量:4.2kgだから,その他の要因を除いて単純に比べたら,迫撃砲弾の方が軽い.
 ただし,迫撃砲は初速を低く抑えていることから,射撃時の衝撃が小さくし,砲身だけでなく砲弾外殻の肉厚も薄くでけるから,炸薬量を増加させて危害半径大きく出来る.

軍事板,2009/06/17(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レールガンとか,レーザービームとか,兵器衛星とかって,現実的にはどうなんですか?
 役に立つんでしょうか?
 創作の中に出してみたいとは思うのですが,現実性や用途としての既存物に対する優位性とかが,良く分からないです.

 【回答】
 トータルで見て未だ既存の兵器を超えていない,現状ではコストに見合った効果が得られないので使われてない.
 今現在,研究開発中のレールガン=ものすごい初速を発揮できるが施設がバカでかい.
 今現在,研究開発中のレーザーガン=やっぱデカい,威力は一定時間敵ミサイルを加熱して,外版を損傷させ墜落させることができるレベル.

 ただしいちおうレールガンは,軍艦に搭載可能なタイプを試作中.

 とりあえずWikipediaで↓の項目でも読んでみたらどうだい.
「レールガン」「レールガンの登場するサイエンスフィクション一覧」「レーザー」「戦術高エネルギーレーザー」「化学レーザー」

 あとここも目を通しておくと良さげ.

似非SFでよく誤用される近代〜近未来兵器についての知識
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=216

軍事板,2009/06/19(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 砂漠を走行中の戦車を,ゲリラがRPGで待ち伏せ攻撃するシーンを書きたいのですが,普通の塹壕やブッシュだと,航空機や随伴歩兵に見つかりますよね.
 そこで,小さな塹壕に屋根を付けて,屋根を砂で覆ってカモフラージュした塹壕で待ち伏せ攻撃・・・・・・というのを考えてますが,こういうのはイラクあたりで実戦使用されたことはあるのでしょうか?

 【回答】
 つか,偽装を施してない陣地なんて作る馬鹿居るんですか?
 100年以上前から当たり前に行われてますよ.

>>http://home.att.ne.jp/aqua/masa/RCT.html
>>さらに山を歩くと,偽装をほどこされた74式戦車,106ミリ無反動砲を搭載
>>した車が林に隠されていたり,対戦車誘導弾・重マットを配置した掩体壕などが
>>あった.近赤外線を感知する赤外線暗視装置も欺瞞できる,バラキューダという
>>偽装ネットをかぶせられたこれらの装備や陣地は,離れた位置や上空から見ると
>>,まわりの風景に溶けてなかなか見分けられない.だが,実際にはあたりを埋め
>>尽くすかのように,いたるところにこれら大小の陣地がつくられている.

 写真二段目右側
>>掩体構築中の隊員.バラキューダで偽装を施した中で掘削作業を行い,丸太などを
>>活用して砲弾などの攻撃にも耐えられるよう屋根をかぶせていく.

 多分,貴方も含めて「普通の塹壕」って言ってるのは,交通壕の事なんだろうね.
 対戦車だろうが,個人用だろうが,射撃位置に掩体を作るのは当たり前だし.

 勿論,最初は無蓋の個人用掩体で,ソレをつないで分隊壕にして,鉄条網をコイル状に並べて囲み,ソレを交通壕で繋いで,地下式の退避壕を作り,後方に予備陣地を作り,ソコと主陣地を交通壕でつなぎ・・・・・,ってのを「普通の塹壕」といいます.

 その間に掩体の方は,掘った土を突き固めるなり,土嚢に積めるなりして側壁が出来て,丸太の上に土を盛って屋根が出来ます.

>>http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/butai/3i/new/enntai/contest.html
↑で土を被せてある強化してある「簡易掩蓋」の正体が↓
>>http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/omoshiro/page4/military-powers_omoshiro4-030.jpg

軍事板,2009/06/20(土)〜06/21(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
589 名前: 名無し三等兵 投稿日: 16:17:46 ID:wFbfj6cP
自分なりに調べたのですけれども,
戦車部隊の運用は,歩戦協同が基本ということは
戦車部隊には随伴歩兵が必要なのですよね?
最初から戦車連隊隷下に歩兵戦闘車で
機械化した歩兵大隊を置くのは変でしょうか?
戦車連隊(戦車大隊x3 機械化歩兵大隊)という風に.
590 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 16:19:31 ID:???
ふつー
591 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 16:20:48 ID:???
>>581
ショートさせ続ければ消耗するんだから,
一発電導性の砲弾で穴をあけて
電導性の溶液をぶっ掛ければよさそうだ.
592 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/06/21(日) 16:27:14 ID:P3rUQ99L
ありがとうございました
593 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 16:30:53 ID:???
>>589
平時の管理は単一兵科ごとに行い,
戦闘時には混ぜて諸兵科連合の戦闘団にするのが一つのやり方
594 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 16:31:54 ID:???
問題は砂漠といってもどこの砂漠を想定しているかだよね
場所によっては蛸壺ですら掘るのが困難だし待ち伏せしている間に生き埋めになる可能性もあるしな
かといって工兵つれてきて土壌改善からやるわけにもいかんし

595 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 17:19:06 ID:???
>>577
陣地ってのは部隊が展開している場所のこと.
緊急に展開しなければならない場合等で築城が不十分でも陣地は陣地.
596 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 17:53:06 ID:???
>>589

 現代ではそうしてない軍隊は無いとおもうけど・・・・.「連隊」というからには
,WW2の話かい?.
597 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 18:09:04 ID:???
>589
590だけだとあまりにも不親切なので.

ソ連の戦車師団は戦車連隊内に自動車化歩兵大隊をもってる.
それとは別に自動車化歩兵連隊も師団にあり,時期によっては連隊内の歩兵
大隊が無く,コチラのみのものもあった模様.

一方,アメリカのROAD師団は歩兵大隊と戦車大隊を計11個大隊保有していて,
それぞれを3つある旅団へ配属して運用していた.連隊編成は一応あるものの
実質的には書類上だけの存在.
最近の軽・重旅団編成はよく知らんので誰か補足してくれ.

ドイツなんかは旅団の下が大隊で,連隊編成が無い.機械化旅団の場合は
機械化歩兵大隊と戦車大隊がそれぞれ2個大隊計4個大隊になってる.
ただしこれは冷戦後の編成で,冷戦中の機甲旅団なんかは歩兵大隊が無い.
598 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 18:13:19 ID:???
>>冷戦中の機甲旅団なんかは歩兵大隊が無い.

 有るよ.装甲2個大隊に装甲擲弾兵1個,混成大隊1個だが混成大隊は予備役部隊
だったと思う.
599 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 18:16:59 ID:???
ありゃ? 手元の資料だと1980年代後半で装甲3個大隊に戦車駆逐中隊1,
自走砲大隊1になってるけどな.
600 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 18:27:26 ID:???
 コッチは「同時代人」だよ.ソースは当時の戦車マガジンと演習時の写真.
601 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 18:33:09 ID:???
こっちの資料はHouse少佐のCombined Arms Warfareで,参考文献を
みるとNATO's Central Regional Forcesなる1988年の書籍になってる.

しかしネットで検索すると>598の編成が出てくるんだよな.
2種類あったのか,著者が間違えてるのか.
602 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 18:50:10 ID:???
なんか82年までの編成で歩兵・機甲の各旅団がそれぞれ3個大隊で編成とか
いうのまで出てきた.しかも大隊内で戦車中隊と歩兵中隊混成してるし.

こんがらがってきたわw

ttp://canuckcommander.pbworks.com/Modern-German-Army
603 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 18:54:29 ID:???
>戦車連隊(戦車大隊x3 機械化歩兵大隊)
よりは,戦車連隊(戦車大隊x3)+機械化歩兵大隊の方が効率的.
普段は,戦車部隊は戦車部隊,歩兵部隊は歩兵部隊にまとめておく.
無論,最初から併せておくことで連携を密にするなど,メリットもなくはないけど,
効率はよろしくない.また現代の兵器は昔のそれに比べ,連携はしやすくなってるから,
WW2期に比べ,そのメリットは小さくなっているって感じじゃないかなあ.
604 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 19:04:18 ID:???
>>602
>>Commands 2 Panzer, and 1 Panzer Grenadier or 2 Panzer Grenadier and 1 Panzer Battalion.
>> It has 1 Artillery Battalion under

 って書いてあるじゃん.
 実際には米軍と一緒で「大隊戦闘団」にしてた.混成大隊もソレを前提にした動員の為の編制だし
.実際の編成に合わせて書いてるだけだろう.
605 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 19:13:40 ID:???
それ83年からの編成についての記述じゃん.しかも2000年までその編成,
ってことになってるし.

大隊が混成になってるのは実際の運用にあわせて,ってことかも知れませんが.
確かに.

軍事板,2009/06/21(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 質問です.
・副官や従卒が付く階級はどこ辺りからか?
・個人執務室が与えられる階級はどこ辺りからか?
・官舎が与えられる階級はどこ辺りからか?

 以上の三点です.
 国によるのかも知れませんが.
 特に2番目は,色々勘違いしてたらスミマセン.

 【回答】
 とりあえず陸自の場合;

 副官がつくのは師団長クラス(旅団長,団長含む)
 連・大隊,独立運用される中隊には副長が配置される事が多い.
 従卒って補職は無いが,実質それに近い指揮官車操縦手は中隊長からつく.
 つまり指揮連絡用小型車両(パジェロ)を持てるクラスから,連隊長・独立大隊長等の部隊長クラスになれば,運転手付き黒塗で送迎通勤なので,ぐっと「従卒」っぽくなる.
 まぁ,インスタントコーヒー淹れてくれたり,寝具準備するくらいは,小隊長クラスでも若手陸士あたりがやってくれるけど.

 自分の部屋があるのは,人事権を多少なりとも持つ部隊長.
 1尉の中隊長には中隊長室があるが,3佐の連隊幕僚は大部屋の上座デスク,幕の2佐はヒラデスク .

 官舎は与えられるのではなく,家賃払って入る.
 階級や勤続年数,家族構成によってグレードの制限はあるが,営舎外居住を認められていれば二等陸士だって入れる.

軍事板,2009/06/23(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 十字軍の頃のキリスト教徒が,イスラム教徒に対して持っているイメージって,現代風に言うなら悪の宇宙人とかロボット軍団に抱くような,何としてでも殲滅してやるという感じなのかな?

 【回答】
 所謂ネトウヨが,
「特定アジアの連中は遠慮なく戦争しかけて,滅ぼしてしまえばいい.
 核兵器を保有して,国ごと消滅させてしまえばいい」
とか,反対にリアル左翼が,
「戦争とか軍隊なんか賛美する奴は,いくらでも社会的に抹殺して構わない.
 場合によっては在任扱いで逮捕して裁判されてしまえばいい」
とかいうのとほぼ同じような感覚かと.
 ある種の心理的熱狂,流行のようなもの.
 その前段階として社会的不安とか疫病とか終末思想とかも,背景にあるし.

 実際の所は,理性と知能のある人たちはいくら異教徒ったって,皆殺しにしてたらキリが無いし,外交とか取引とか講和とかするもんだって判ってたけど…

 さらに,営利主義とか考える人たちになると,
「本当に欲しいのは植民地と人を送り込む開拓地,
 そしてあそこらへんの貿易利益であって,聖地奪回なんてのはお題目に過ぎねーよ(笑)」
とか,
「フラストレーション溜まってる連中の前に吊り下げる,ちょうどいい人参」
ってのもあるし.

 あと,十字軍って同じキリスト教国に対して行われる事もあったんだよね.
「あの国の連中気に食わないから,異端と言う事にしてフルボッコしちまえ」
とか,関係ないのにエルサレム行く途中にあったからというだけで侵攻された地域とかあるし…
 つまり,ガチガチに利害関係やヒエラルキーが絡み合って安定しちゃった封建社会じゃ,三竦み(どころか三千竦みくらい)状態で,国王クラスだって国外派兵なんか,簡単にできないのね.
 でも実際問題,武力でもって解決したい事態は発生するわけで・・
 その場合に世間に対するエクスキューズとして,教会の依頼・許可による十字軍派遣って方法論もあった.

 原則戦争禁止の今だって,国連制裁決議って勅許ふりかざして他国に殴り込んだりするだろ?

軍事板,2009/06/24(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
661 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/06/24(水) 02:24:14 ID:KTGGEVad
中世の鉄砲は,兵の訓練こそあまり必要としないものの,弓に比べて射程が短く連射も出来ない兵器であり,だからこそ弓と併用されたそうですが,ならば鉄砲でなくとも弩で良いのではありませんか?
弩も訓練は短くて済む上,射程は短くても威力は高いはずです.射程の長い弩もあります
弩より鉄砲が優れていた点があったのでしょうか?
662 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 02:29:29 ID:???
音だよ音
ばかでけえ音すんだろ
そんなおっかない兵器になんか近寄りたくないじゃん普通
663 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 03:35:08 ID:???
>>弩より鉄砲が優れていた点があったのでしょうか?
 
 貫通力.この点に付いては弓と比べても圧倒的.
>>http://www.xn--u9j370humdba539qcybpym.jp/hinawajyu/iryoku/index.htm
664 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 03:57:58 ID:???
当時矢を防げる防具はあったが鉄砲の銃撃に耐えられる物はほとんどなかった.
まあ火縄銃の場合発射できる弾丸の形状などが問題なので殺傷距離は短かった
けどよ.

665 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 08:37:02 ID:???
>>661
威力があるといっても石弓は装填までにかかる時間が長いという問題が・・・.

あと今気が付いたけど中世といっても日本の話なのか?
弩(ど/おおゆみとも呼ぶ)が日本に来たのは歴史的に見ると奈良時代になってから
で実際に運用されていたのは平安時代までだよ.
中世日本における弓の立ち位置は諸外国と異なり敵に接近してから放つものだった
ので装填に時間がかかり,命中率もイマイチだった上製造コストが当時としては
かかるため普及しなかった,つまり当時の日本の戦術とマッチしてなかったワケ.
「弩」に関する記述は「日本書紀」や「続 日本紀」にもある.

一方種子島で有名な火縄銃が日本に入って来たのは1543年だから大体350年
くらいの歴史の幅が出てくる.
このくらいになると戦術が進化し(戦乱の世だし)歩兵(足軽など)を使った集団戦法
も取り入れられて来る為鉄砲の「弩」に比べれば早い装填時間や威力が必要と
された.
だから日本においてはすでに「弩」が廃れほぼ忘れられた後に鉄砲が入って来た形
になるのよ.
火縄銃以前の銃器は,火種(火縄など)を手で押し付ける方式の物で命中率
が低く扱いづらい代物だった.視界の開けた大陸ならともかく日本のように
山あり谷ありといった地形では使いにくい武器だった.
原始的なグレネードランチャー(発射される弾は榴弾じゃないが)っぽい物で命中率
が低いため状況によっては味方にあたる可能性があった.
この銃器は「火銃」とか「三眼銃」とも呼ばれていた物で外見に関しては・・・・「もののけ姫」
を見てくれ.

666 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/06/24(水) 10:34:22 ID:KTGGEVad
>>662-665
弩もチェインメイルなどをよく貫通するのですが,貫通させられるだけの威力を保持出来る射程が鉄砲は弩より長かった,という事でしょうか?

>>665
西洋です.すみません
667 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 10:56:57 ID:???
貫通力というよりも音による恐怖という面のほうがでかいよ.

隊列を突き崩し士気を奪うのは轟音.
たとえ当たらなくても,「当たれば死ぬ」というのはいかにもおっかない
668 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 11:14:07 ID:???
アッラーの為に死ねば,30人の処女がいる天国にいけるのでモーマンタイ
669 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/24(水) 12:28:32 ID:???
>>弩もチェインメイルなどをよく貫通するのですが,

 板金鎧だとほぼ無理です.紹介したサイトでは一匁五分筒を使用していますが,
戦国期に実戦で使用されたのは三匁筒以上のモノです.
>>ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/burret/burret2.htm

 長弓で100J以上,弩で200J以内で,射程,精度に付いては弩が同等以上です
から,弩→アルケビュース→マスケットへの発達の過程が「有効射程内での威力
」を求めてで有ったのは明白でしょう.

 ナポレオン戦争当時のブラウンベスが14番(32g),シャルルヴィルが22番
(21g)でソレゾレ九匁,六匁に相当します.

662 :名無し三等兵 :2009/06/24(水) 02:29:29 ID:???
音だよ音
ばかでけえ音すんだろ
そんなおっかない兵器になんか近寄りたくないじゃん普通


671 :名無し三等兵 :2009/06/24(水) 13:42:27 ID:???
>>666
中世ってすでに板金鎧の時代に入ってるだろ.
少なくとも十字軍の頃には板金鎧が主流になりつつあったはず,異教徒は条約や騎士道
なんてお構い無しだからな(無論イスラム教徒の中にもそうでない者はいたけど).
原型となる鎧は古代ローマ帝国にはあったし鎖帷子(チェインメイル)に関して
は中世に入ると量産技術が確立されてある程度の大量生産(現代のそれとは
比べられないけど)が出来た時代だったからチェインメイルは二線級もしくは板金鎧
の下に付ける補助装備だったはず.

そもそもキリスト教徒同士の戦いではクロウボウは威力がありすぎるってんで
禁止されていたからチェインメイルでもよかったが十字軍でのイスラム教徒との
戦いは凄惨なものになっており防御力に劣るチェインメイルは始めから問題外だった.
当時はイスラム圏の方が技術的に進んでいたので技術的な面からキリスト教世界
におけるクロスボウの矢を逸らす研究はなされていたし.

イスラム世界で出回っていた石弓としてはアクゥアル(aqqar)辺りか.
時期的には第三次十字軍が始まる12世紀末頃に出てきたものだったが.
破壊力で言えば石弓では板金鎧には勝てない場合もあるが鉄砲なら勝てる,と.

あとクロスボウは野戦向きの武器じゃないよ.
発射間隔が開きすぎて威力は勝っていても他の利点を潰してしまうのには十分
過ぎたのでどちらかというと城に篭城した防御側が攻め手を撃退するのに使った
から.
発射の遅さを運用の仕方で補った例としては中国宋時代の三列横隊かな.

676 :名無し三等兵 :2009/06/24(水) 16:25:33 ID:???
>>671を整理すると

・中世,十字軍が行われるぐらいに入れば板金鎧が主流の時代に入って
 その頃にはチェインメイルは(金の無い奴が着る)二線級,
 または板金鎧の下に身につけるものになっていた

・クロスボウは威力がありすぎる(事実,板金鎧でも種類によっては貫通した例もある)
 ので禁止されるぐらいだった

・でも異教徒相手への戦争では,お構いなしにクロスボウは使用された

・クロスボウは発射間隔の長さなどから,あんまり野戦向きではない
 よって城などに篭った防御側が使う事の方が多い
 (でも,全く野戦で使わなかったわけじゃないけどねーと補足を付け加えておく)

…というの事になるが,それぞれの説明ががかなりごちゃごちゃになってる
これはちょっとわかりにくいし>>671が何を言いたいのかわからないね

あとね,クロスボウが威力を発揮してた時代は,銃はまだ登場初期で板金鎧を貫通する威力は
充分とは言えず,もう少し時代が進んで改良されるのを待つ事になる
ついでに,銃の発達は同時に板金鎧の発達のピークでもあった(そして鎧の価値は急速に下がってゆく)
というのも付け加え補足しておく

723 :名無し三等兵 :2009/06/25(木) 09:50:39 ID:???
>>671
遅レスになるけど,中世期の鎧はホーバーグが主流なのでチェインだよ
特に十字軍の時代はホーバーグ(チェインメイル)全盛
鎧に板金のプレートが用いられだすのはルネサンス期辺りから
丁度,戦場で銃火器が用いられだしてからの話になる
これが歩兵鎧になると,更に遅くなるのことよ

で,結局銃弾を止められないのが明らかになって,鎧の衰退へと繋がって行く,と

軍事板,2009/06/24(水)〜25(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 前々から思ってたけど,「銃火器」って変な日本語だよな.
 「銃器」か「火器」ならわかるが.
 武器に詳しく無い人が,「重火器」の音だけ聞いて,間違って使い出したんじゃなかろうか?

 【回答】
 「火器」っていうと古い分類も含む総称で,「銃器」はそれより後の細かい分類なわけよ.

 なんて言えばわかりやすいかな…

 まず,銃や大砲の存在する前に,砲(火に包むで「火包」)と呼ばれていた火器があったわけね.
 もののけ姫に出てくる武器みたいなのとか,手投げ爆弾とか,グレネードランチャーの始祖みたいな奴ら.

 で,鉄砲(今で言う小銃相当や,ハンドキャノンみたいな大口径の銃,あるいは携帯式小型の砲)や,より大型の大砲が登場して,それ以前の旧分類の砲,火器類とは一線を画す新しい分類になったわけ.
 広義としては鉄砲も「火器類」なんだけど,鉄砲以前と以後を分類する時は,細かく区別する必要がある.
 だから銃火器って(銃器および火器)って言葉が発生したわけ.

 英語圏では銃も砲も「Gun」だし.

軍事板,2009/06/25(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 グレネードランチャーからHEAT弾を発射する場合,「HEAT弾発射!」って言うの?
 それとも「グレネード発射!」って言うの?

 【回答】
 弾種を指定する場合は,事前に命じて装填させ,撃つ瞬間はただ単に「撃て(Fire)!」だよ.

 それに40mmグレネードには,専用のHEATは無い.
 HEDPだ.
 ソレが「普通の弾」なので,特に指定しなければHEDPを撃つ.

http://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/m433.htm

 発注状況もこんな感じ↓で,HEなんて中々出てこない.
 そりゃ,持てる弾数に制限が有るんだから,両方に使える(HE-Dual-Purpose )弾を選択するのは当たり前だな.

>>http://www.kojii.net/news/news060407.html
>>AMTEC 社は米陸軍から,各種 40mm 擲弾 (M385A1 (Mk.19 訓練弾),M918 (Mk.19 訓練弾),
>> M430A1 (Mk.19 HEDP), M433 (M203 HEDP), M583A1 (M203 用星弾), M781 (M203 訓練弾))
>> に関する修正契約を $78,521,300 で受注した.DSE 社は米陸軍から,各種 40mm 擲弾 (
>>M430A1, M433, M583A1, M781, M918) に関する修正契約を $62,078,800 で受注した.

軍事板,2009/06/27(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
806 :名無し三等兵 :2009/06/30(火) 18:12:23 ID:???
質問です.

・兵器レベル:ナポレオン戦争くらい
・動員数:5万弱(半分が傭兵・半分が正規軍人)
・期間:三ヶ月

今の日本円換算でどれくらい戦費が必要になると思われますか?

また,こういうのを計算する場合に
参考にできる資料かなにかありますでしょうか?
ご存知でしたら教えてください.

どうぞよろしく御願いします.


 【回答】
812 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 19:39:36 ID:???
>>806>>810
現代価値でナポレオン戦争レベルの兵器弾薬や物品を換算しても
技術格差による経済価値が違いすぎるからなんとも…

たとえば瓶詰め殺菌の携行保存糧食を,その軍隊で用意したとするけど
「現在で」それを造るのにかかるコストと,「当時の標準の」コストは違うから
正確な調達費用とか工場の生産能力とかは計算できない
(すごい大まかで,大幅に間違ってる可能性はある上での概算は可能かもしれないが)

あと,お米が無いとなると主食は麦?
日本では麦は生産するより輸入する方が多いんで,ますます費用換算が不正確になると思う
その軍隊及び国が,日本同様に麦を外国から輸入に依存してるって設定なら別だけど…
813 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 19:45:34 ID:???
その軍隊に必要な物資をラインナップさせる作業よりも,それを当時の平価に換算し更に日本円に置き換える作業の方が大変だろう.何せ当時の物の価値体系が現在のそれと大きく違うわけで.
814 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 19:46:28 ID:???
例えば調達物品に含まれる人件費割合とか違うからなあ…
現在は人件費は結構かかるものだけど
逆に現在は工場で機械による大量生産してるから,昔の職人手工業よりはるかに安いって事もあるし
まあこの辺は物によって随分違うと思う

現代では(それを生産する事自体が)妙にお金がかかってしまう物品もあれば
逆に昔に比べてコスト低減されまくってるので異様に低い値段で買えるって物品もある
で,どれがどうなのかとなるとかなり詳細な知識が必要になる



まあ時代が変わっても,国の経済能力に対する軍事費の(負担をかけすぎないギリギリの)割合ってのは
あんまり変わらないと言えば変わらないんだけど

817 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 20:16:29 ID:???
>>812-814
レス,ありがとうございます.

舞台は異世界です.
日本円に換算してと御願いしましたのは,
単純にその方が回答者の方も解りやすいかと思っただけでした.
後出し設定みたいになって,すみません.

缶詰はないと考えております.主食はじゃがいも,麦あたり.

創作していて,その国のごく普通の庶民の年収に対して,
何倍以上ないと創作とはいえおかしいと思われるものか気になりまして
ともかくすげぇ額にしとけば?と,あまり高額にするのも躊躇われ
ほどほどとはどのくらいかと・・・

ナポレオン戦争ではどんなものだったか調べようとしたのですが
あまりにナポレオン関連の書物が多くて,どこからあたったらとこれはこれで困惑したり.

ナポレオン戦争の軍費に関してベストな資料はどのあたりか,
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.



818 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 20:26:04 ID:???
>>806
>>・兵器レベル:ナポレオン戦争くらい
 現在の日本円に換算するとなると装備を骨董品(幕末のゲベール銃とか)で集めてくるの?.
相当品(中古の水平二連銃とか)で良いの?.ソレとも町工場で作らせるの?.そりゃ,胸甲騎
兵の鎧もプレスで作れば安くは上がるだろうし,サーベルも打ち抜きの包丁作ってるメーカーに
頼めば,数千円でなんとかなるだろうけど・・・・.

>>・動員数:5万弱(半分が傭兵・半分が正規軍人)
 コレも自衛官の給料で出せって事?.ソレともソマリアの民兵の給料?.あるいはナポレオン戦争
当時のイギリス軍の兵士の給料をGDPデフレータでも掛けて計算するの?.同じ国でも違う時代の
物価を比較するのは困難なんだよ.
819 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 20:38:57 ID:???
極端な例だとナポレオン時代にアルミのサーベルを作ると
1本で当時のフランスの国家予算の数%という額になるけど
現代だと高校生のお年玉レベルとかいう極端な例もあるので,
主食のように変動の少ないものを提示しないと換算できないんだよな.

820 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 20:47:37 ID:???
>>806
てーかこのスレID出ないんでIDを出してから質問してくれ.
>>1
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)

簡単に言っても現代日本の物価と昭和30年代の物価にしたって10〜30倍
くらい違うこともあるからそんな漠然とした設定だと回答する側もちょっと困る.
感覚的に100円ショップで売っているへなちょこ包丁と同列に扱う話でもない
からなぁ(マジな話安物の包丁はヒドイ).

ナポレオン戦争自体に関しては「ナポレオン (戦争編) (歴史群像シリーズ」
とか「ナポレオン戦争全史」とかじゃアカンのか?
土日とかに図書館に朝から篭れば必要な資料は揃いそうなんだが.
ナポレオン戦争に限った話ではなく当時の列強諸国の経済規模やその辺り
の資料が欲しいなら近代工業史とかを調べたらいいんじゃね?

そうそう面白いFlashがあるから紹介しておく.
「工業生産で見る世界史」
ttp://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/kougyou.html



821 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 20:48:30 ID:???
>>817

 取り合えず,日本の戦争で時代的に近くて円で戦費が出てるだろう「西南戦争 戦費」
で検索してみる.
>>http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/history_civics/index06.html
「西南戦争 動員数」
>>http://www.asahi-net.or.jp/~XJ6T-TKD/tonden/war1.html
「消費者物価 明治」
http://chigasakioows.cool.ne.jp/ima-ikura.shtml




822 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 20:50:47 ID:???
列強の場合産業革命の以前と以後でも大分変わるしなぁ.

823 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 20:54:50 ID:???
どの時代・社会に類似した異世界を想定してるのか
質問の意図は現代日本においての価値を聞きたいのか,それとも該当世界においての価値を聞きたいのか
この辺ハッキリしないと軸が無い質問には答えようが無い

825 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 21:00:37 ID:???
追加,「明治時代 給与」

>>http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J022.htm
 下女,月82銭って何だよといわれても困る.庶民の現金収入なんて小遣い銭
程度である.
826 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 21:10:30 ID:???
手元に1991年4月発行の「たくさんのふしぎ」があってここに明治36年生まれ
の人の記事が載っているんだがこの人が10歳の時(大正2年)の頃の物価
が載ってる.

10厘で1銭 100銭で1円
・公立小学校の月謝 月額20銭
・鉛筆1本 3厘
・銭湯(大人1人) 3銭
・電球1個 60銭
・ハガキ1枚 1銭5厘
・かけそば一杯 3銭
・キャラメル1箱 5銭
827 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/06/30(火) 21:17:15 ID:???
一応ここにフランスのお給料の一例とかあった.
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/E026.htm
誰かあと,歩兵一人にかかる装備費とか給与とか見つけてきてくれれば
いくらか質問者の足しになるんじゃないか?
せめてマスケット一丁いくらとかでも.

ヴェルナー・ゾンバルトの『戦争と資本主義』って本にそういう類の話
があったけど,これはマウリッツとかの頃だったしなぁ.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 古いほうのガンダムの有名なセリフに,
「足なんて飾りです」
ってのがありましたよね?
 あれは宇宙空間ではどのくらい真実なんですか?
 ロボットのついての是非はひとまず置いておくとして,アポロの月着陸船にも足があったように思いますし,シャトルも主脚とかありますよね?
 実は飾りじゃないように思えるんですが.

 【回答】
 着陸しないなら足は意味は無いし,着陸するだけなら「歩行機構を備えた脚」は,全く無用の長物.
 月着陸船やシャトルの主脚と,ガンダムやザクの脚は全然違うものだ.

 ガンダム世界のMSの場合は,スペースコロニー内とか月面とか地球上とかで「歩く」状況のために用意されてるもので,宇宙空間でのみ戦うんだったら,脚は本来全く必要が無い.
 だからMAなんてものも,あの世界にはある.

 ついでに言うと,腕も実はあんまり必要が無い.
 あんなの自由度の高い可動式砲塔兼ハードポイント以上の意味は無いし,あそこまで自由度の高い腕を付ける必要が無い.
(作業用マニュピレータとしてなら,もっと小型で細くても充分)

 あんまり書くと未来技術板とかの範疇だが,宇宙空間での活動が主体なら,足とか腕とかがあると被弾の可能性を上げるだけなので,あんまり意味無い.
 むしろ「ボール」みたいなのとかが,まだいい.
 どっかに一時的に掴まるだけなら,「ザクレロ」のみたいな簡単な腕で十分.
http://www.gundam.jp/mecha/mecha01.html

 地球近傍宙域(月軌道以内)辺りを主戦場とするのなら,デブリの問題が出てくるから,なおのこと変に出っ張っているよりは,収納式のマニュピレーターのようなものがあれば事足りる.

 ザクも蹴りでマゼランの砲塔を破壊したり,ガンダムやシャアザクが敵のMSに蹴りを入れたりして,MSの種類によっては重要な役割を果たすが,たとえばゾックの足はほとんど足として機能してないし,足の無いMAも多い.
ラウブロ的な要素があると?」
という台詞にあるように,ジオングはガンダムやザクみたいなMSとは使い方が違うので,ザクとは違うスタイルになる.

 いちおう宇宙における手脚の存在を合理化する後付設定(というか屁理屈)として,あの世界にはAMBACって姿勢制御技術があるけど,実際にこれやると宇宙空間で変な踊り状態になって絵にならない.
 それに内蔵三次元ジャイロで十分.
 まあ実用上はジャイロだけじゃ色々問題があるけど,それはAMBACも同じ.

 そんなことよりも,AMBACは運動ベクトルまで自由自在,と見なしてるような言説がまかり通ってる方が問題.
 真空無重力で姿勢制御しても,向きが変わる以上のことは起きないっつーの.

 あの世界は,人間そっくりなMSがたまたま活躍できたという設定だが,それでも暗に人間とそっくりになる必要は無いと玩具メーカーに言いたかったんじゃないかな?
 どうせスポンサーは,「ロボットを出せ」しか言わなかったんだろうし.
(それどころか,航空機にキャタピラ付けろと無茶を言い出すスポンサーですから)

 「偉い人にはそれが分からんのです」
の「偉い人」=玩具会社の役員じゃないかなー?


868 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/01(水) 14:33:34 ID:LuGvkk4P

 イデオンの足が強いよ.
 エネルギー源や推進機構は不明だけど,有り余るほどのミサイルを積んでいる.
 蹴飛ばせば戦艦もひとたまりも無い.
 しかも攻撃されて膝で千切れても,自力でソロシップに帰れる.


869 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/01(水) 15:04:19 ID:???

 ルーがいないと役立たずのロボットがどうかしたって?

軍事板,2009/06/30(火)〜07/01(水)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 熱を電気に変える未知の物質(粘土状)
→SAWやGPMGの銃身に巻く
→冷却効率UP,装備に電力供給できてウマー(゚д゚)
みたいなことを妄想したんですが,重くなったり整備めんどかったりで実用的ではないですかね?

 【回答】
 熱を直接電気に変換するものとして,熱電対というものが有る.
 しかし,四六時中発砲しないと電力供給できないぞ.

 また,よほど変換効率が良くない限り,空冷にとって変わるのは無理かと.
 これ以上冷却効率を上げて,何のメリットがあるのかというのも疑問だし.
 あと,やっぱり重量や整備性で足引っ張ると思う.

 いっそのこと,電力供給を主目的にしてみればどうだろうか.
 体温を電力に変化してパワードスーツの動力に,とかの方が設定としては面白い.

軍事板,2009/07/03(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
870 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/02(木) 01:33:11 ID:XRXhcNb0
日本に軍事的にリアルなアニメ作品が少ないのは何故ですか?

アニメーターが低所得だから,軍事について勉強する経済的余裕が無いからですか?
871 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 01:35:36 ID:???
>>870
ヒント:需要と供給

ついでに言うとハリウッド映画だって軍事考証怪しいのが多いのに
それより予算の少ない日本のアニメに何を期待してんのよ?
872 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 01:39:44 ID:???
リアルさもほどほどにしないと映像作品にならん
例えば陸戦だと,徹底的なカムフラージュの上で
暴露面積が最小になるように行動なんかしたら見えなくなる
873 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 02:44:42 ID:???
>>870
リアルさと面白さは違うから
リアルにしても売れないから

874 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 02:46:36 ID:???
残念ながら,リアルに作ってもそれを第一に評価して買ってくれるアニメファンはごく少ない.
湾岸戦争の時みたいに,連日ニュースで兵器の映像が流れると戦争漫画やプラモの売れ行きが
向上したもんだが,今みたいにイラクやアフガンなどで対テロ戦でグダグダやってる状況だと駄目.
875 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 03:52:55 ID:???
>>870
リアルよりリアリティがだいじ
876 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 04:42:10 ID:???
感感俺俺
877 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 17:51:23 ID:???
この流れはアレだな,パンフロスレの流れにそっくり.
878 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 17:55:19 ID:???
そらまぁ筆力のある奴は,んなスレで下らない煽りあいなんか読むよりもエディタか原稿用紙にでも
向かってる方が有意義だろうしなぁ
879 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 19:00:27 ID:???
空戦でもリアルに視界外からミサイルとかだと映像的には全くつまらない
いや,軍オタには面白いだろうが,一般には受けない
880 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 19:11:38 ID:???
そんな「絵的」につまらないものを喜ぶのはただのスペック厨だけ
リアルが何よりも求められるなら世の中にフィクション小説なんてものは
存在してない.
881 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 19:17:32 ID:???
35分の1
アメリカ軍黒人兵士が現地の美少女レイプセットとか出せば馬鹿売れ間違いなし
882 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 19:45:12 ID:???
キャタピラ真面目に動かすだけでアニメーターが死ぬ,って押井が言ってた.
883 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 19:57:41 ID:???
>>882
そういう作画面で,現実的にするのが難しい部分は誤魔化してもいいだろ.
何が何でもリアルにしたらアニメにする意味がない.
884 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 21:22:35 ID:???
つ【コンピュータ】
885 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 22:14:21 ID:???
>>882
旧作のエリ8(OVA版)で冒頭の薬莢ばら撒くシーンで何人も死んだと聞いたな.

893 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 01:37:18 ID:???
>>870
下手すると単なる鬱アニメやグロアニメになりかねんしなぁ・・・
894 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 01:55:31 ID:???
>>893
鬱やグロ=戦争の真実 というのもステレオタイプでしょ.
敵地を行軍してるだけで一人の敵兵も殺さずに終戦を迎えた兵士だって
古今東西数え切れないほどいたんだから.
本当に「リアル」な戦争を描きたければ,まずはスリルやスペクタクル,
感動といったエンターティメント性をとことん排除することだよ.
もちろんそんなものが売れる訳はないが.
895 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 02:07:12 ID:???
サラリーマンの日常を書いても売れるものは造れるだろ.
896 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 02:42:56 ID:???
日常を書くってだけの条件と,「リアル」な日常を書くって条件は全然ちがうぞ.
たんに日常って縛りだけなら,すっげー起こる可能性が低くいドラマでも,
可能性ゼロじゃなければ盛り込めるんだから.
897 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 08:29:39 ID:???
サラリーマンの日常は「あーあるある」って感じの
受け手側に共感できる世界が存在するから楽しいものになるかもしれないが
(職場の人間関係,交友関係,異性への慕情とか等身大の悩みや楽しみに感情移入できる)
軍隊や戦争の日常という,軍人や戦争当事国でないと体験しない
平和な国にとっての「非日常」は共感できる部分どころか,理解できる部分のほうが少ない
「えっ!?こんなもんなの? 案外つまらないんだな…」っていうギャップはあるだろうけど
それが面白さや感情移入に繋がるとは限らない

一般人の感覚だと映画の戦闘シーンみたいに常に派手な戦闘やってるみたいなイメージ持たれてる事が多いしな
というかそういう映画とか漫画とかが多いから,そのイメージで定着してるというか
898 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 10:55:00 ID:???
軍隊の主な仕事は穴掘りと移動だからな.
夜中歩いて,昼はタコ壺掘って,飯食って仮眠(警戒)取って深夜にまた移動,なんて話は多分誰も見たくない.
まぁ,作りようによってはロードムービーみたいに出来るだろうけれど・・・
899 名前: 丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 12:24:05 ID:???
つ【ジャーヘッド】
900 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 12:46:12 ID:???
>>899
「ジャーヘッド」は何というか見入ってしまった,もしかしてFMJの後で見たからかな.
901 名前: 丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM [sage] 投稿日: 2009/07/03(金) 13:12:14 ID:???
>>900
両作品ともブートキャンプから始まって,全然違う結末になりますからね.
『ジャーヘッド』は何というか,補欠選手の悲哀みたいなものがある映画です.

903 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/03(金) 16:41:28 ID:e2XpCwR0
>>870
リアルにすると敵が一緒の画面に入り込めないじゃないか.
それともアリシアのパンツが見たいのか?
904 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/04(土) 13:47:15 ID:???
>>894
いや,餓死や病死や凍死で人がぞろぞろ死んでるところだったら鬱アニメとかにならんかな?
インパール・ガダルカナル・スターリングラードとかね

911 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/04(土) 18:16:30 ID:???
>>905
「ペリリュー・沖縄戦記」とか読むと,泥と腐乱死体とウジ虫だらけでまた鬱になる.
912 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/07/04(土) 21:06:06 ID:/mEBcWeR
>>905
ニューギニア,ビルマと回ったじーさまはプレデター見て,
「そうじゃ.こうやって見えない敵が来るんじゃ.イギリス兵みたいで怖いのぉ」と言ってた.
913 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/04(土) 22:19:26 ID:???
>>870
リアルな戦争映画やアニメをやると鬱々真っ盛りな展開にしかならないから
誰も求めない.
実際の戦場が知りたいor見てみたいのならいくらでも資料はあるからな.

まあそんなに「リアルな戦争アニメ」が見たければこれで我慢しておけ.
出てくるのはケモケモだがお前さんが望むものの何割かは出てくるんじゃね.

Cat Shit One Movie Trailer - The Animated Series
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gr4QBZfjtqs&eurl=http%3A%2F%2Fwww.japanprobe.com%2F&feature=player_embedded

まあ,アニメや漫画にリアルリアリティを求める奴は実際の戦場なり紛争地の様子
を見てみればわかると思うわ(平和な国に生きているのによ).
そんな綺麗ごとでは済まない世界なんだからよ.
914 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/04(土) 22:23:57 ID:???
>>894
湾岸戦争を描いた「ジャーヘッド」はそれっぽかったらしいが
狙撃兵なんだけどヒマでヒマで(ryってお話.待機と訓練“のみ”の毎日.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍事素人です.よろしくお願いします.

 分隊規模の部隊が森の中を行軍中に待ち伏せ攻撃に会うという設定なのですが,敵の第1撃が迫撃砲という設定は現実的でしょうか?
 迫撃砲は狙いが付けにくいと聞きますので,第1撃には使わないのではないかと思ったものですから.
 それとも待ち伏せなら初めから照準しておくことが可能ですから,それほどおかしくないでしょうか?

 【回答】
 事前情報で敵が潜伏しているであろう地点に砲撃を行うのはよくあること.
 燻り出しも兼ねて.
 この場合,射手が敵を目視できる直接照準であるため,初弾の着弾を見て素早く照準修正できる.
(50〜60mクラスの迫撃砲だと,普通観測員を使った間接砲撃ではなく直接照準)
 もし敵が陣地にいた場合,事前に試射で着弾位置を確認していて,初弾から正確に命中させられる場合もあり.

 部隊の規模は作者の創作次第だけど,問題の部隊が特殊部隊とか,重要な機密情報を持ち出そうとしていたり,何かしら積極的な行動を迫られる要因があるのなら,そういった戦術を取らないとは考えにくい.

 迫撃砲は精密射撃を求められている武器じゃないんで,狙いがどーとかは関係ないよ.
 あれは大量の砲弾を一定の範囲内に短時間でぶち込むのが目的の兵器だから.

軍事板,2009/07/05(日)
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ