c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」

※ぴぴぷー氏提供のデータ等に基く


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 49

目次

 【質問】 空対空ミサイル「アムラーム」って,セミアクティブ誘導でも撃てるんですか?

 【質問】 戦艦の最大幅や全長って,どうやって計算するんですか?

 【質問】 スイス軍はどのような兵器を配備しているのか,教えて頂けないでしょうか.

 【質問】 レシプロ機の高高度性能を上げる過給器には,排気タービン過給器と機械式過給器の2つがありますが,WW2当時のレシプロ機に対して,それぞれどんな利点・欠点があったんでしょうか?

 【質問】 戦争中に敵国の精巧な偽札をばら撒いたら,その国の経済は破壊されますか?

 【質問】 日本の軍人で,一番位が高い地位ってなんですか?

 【質問】 第2次世界大戦の頃の,「戦車による対戦車攻撃」の理想交戦距離は,どれぐらいなんでしょうか?

 【質問】 アクラ型とロサンゼルス級,どっちが優れているの?

 【追記】 第204飛行隊では,1990年の戦競から,機首にワルキューレ&グリフォンを描くのが慣例になっていました.

 【質問】 1860年登場の7連発銃・スペンサー銃は,金属薬莢を用いていたのでしょうか?

 【質問】 小さなプロペラ,大きなプロペラの長所短所を教えてください.

 【質問】 主翼下面の脚収納用の切り欠きが大きくなって,離着陸性能が落ちるのはなぜ?
 【質問】 脚が長い=抵抗急増よりも,脚収納庫の穴の方が影響が大きいの?

 【質問】 南北戦争時に使用されたというヘイル式ロケットとは,どういったものなのでしょう?

 【追記】 つまり良いガソリンを使えばそのエンジンの性能が十分に引き出せるということ.

 【質問】 実戦配備されなかったVTOL固定翼機には,どんなものがあるんですか?

 【質問】 ステルスを無効にする兵器って,どんな物なんですか?

 【質問】 「海上護衛戦」に,アメリカ潜水艦は攻撃を受けるとわざと油を排出して,撃沈されたふりをしていた,と書いてありましたが,本当にこんな事をしていたのでしょうか?

 【質問】 X-43って何?

 【質問】 八八艦隊ってどういうものなのでしょうか?

 【質問】 イタリア空軍の主力戦闘機は,F-104とEF-2000の間は無かったんですか?

 【質問】 イギリスのBVRAAMのミーティアって,今どうなってるんでしょうか?

 【質問】 なぜ北朝鮮は核を持ちたがるのですか?

 【質問】 斜め銃は,どの程度戦果を上げたのでしょうか?

 【質問】 太平洋戦争のときの皇居炎上は,爆撃が直接,皇居にあたったのですか?

 【質問】 戦闘機の射出座席って実際使えるんですか?

 【質問】 フィリピン戦の際,紫電は出てきたんですか?

 【質問】 レーダーに映った航空機の機種は,どうやって判別するのでしょうか?

 【質問】 自衛隊では陸海空の間でも互いに,階級の差で敬語を使わなければいけないのでしょうか?

 【質問】 想定されているF-22の空戦戦術は,どんなものなのでしょうか?

 【質問】 第2次大戦中,ドイツに行った日本の潜水艦は,燃料とかどこで補給したんですか?

 【質問】 山崎豊子著「大地の子」の一巻で,関東軍に見捨てられたり,自棄になった関東軍や開拓団員らに降伏勧告にきたソ連兵が殺されたりしていましたが,やはり多々このような事があったのでしょうか?

 【質問】 田中頼三や,醍醐や,木梨{ワスプ沈めた}って戦後どうなった?

 【質問】 第2次世界大戦後,戦犯として処刑された日本人って何人くらいいたんですか?

 【質問】 反政府武装勢力は,どこから武器を仕入れるのでしょうか?

 【質問】 アメリカを100としたとき日本,韓国,北朝鮮の戦力を大体の数字にすると,どんな感じでしょうか?

 【追記】 駆逐艦と護衛艦の違いは何よ?

 【質問】 「護衛艦」というのは海上自衛隊の艦船だけの名称?

 【質問】 銃床の三角の穴は,どうしてあんな形にしてるの?

 【質問】 フリゲイト,コルベット,スループの戦史的起源を教えてください.

 【追記】 アイオワ級戦艦のモスボール

 【質問】 何で中島知久平は戦犯になったの? ハインケルとかタンクは?

 【質問】 今の軍艦,トップヘビーそうなデザインなのですが,航洋性に問題が無いのはなぜですか?

 【質問】 デルタ・フォースの存在が明らかになった,駐イラン米大使館での事故って,どんなことなんですか?

 【質問】 第1次大戦の頃,空中戦ではピストルを撃ち合い,航空機から地上への攻撃がレンガの投下だった,というのは本当でしょうか?

 【質問】 大和級戦艦と現代の巡洋艦が1対1で戦ったとすると,戦艦は巡洋艦に探知されて何分で戦闘不能になりまするか?

 【追記】 戦車,自走砲の違い

 【質問】 月刊コンバットで以前,「米軍の軍人の訓練に使用された」として2000円のPSソフト(トム・クランシーシリーズの作品)が紹介されていたのですが,本当なのでしょうか?

 【質問】 日本軍ヲタをやってると,周りから右翼右翼と言われますが,なんと言い返せばいいんでしょうか?

 【追記】 コスタリカの防衛予算

 【質問】 第2次大戦中のドイツ機のコードネームは?


 【質問】
 空対空ミサイル「アムラーム」って,セミアクティブ誘導でも撃てるんですか?
 慣性航法+アクティブレーダー誘導でしか撃てない?

 【回答】
 セミアクティブでの誘導は行なわれておりません.
 それよりも優れた方法で誘導されています.
 AMRAAMは母機より敵機の位置を電波で受け取り,それに基づき軌道変更を行ないます.

 つまり,AMRAAMの場合

発射直前に敵機の位置を母機から教えられる

発射後も母機のレーダが敵機の位置を確認しそのデータをミサイルに送信する

敵機をAMRAAMのレーダで補足できるようになったらあとはAMRAAM自身で誘導

軍事板,2002/11/06
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦艦の最大幅や全長って,どうやって計算するんですか?
 あるいは砲塔の大きさとか.

 【回答】
 意味がよく分からんのだが…
 艦艇は設計図どおりに作るんだから,計算も何も,設計図を見れば数字はすぐ分かるよね?

 であれば…もしかして「戦艦の最大幅・全長・砲塔の大きさなどはどういう理論で決定されるんですか」という意味か?
 というか真に申し訳ないけど,精一杯にムリヤリ解釈してそれ以外に連想できん….

 もしそうであれば…戦艦の場合,ざっくり言って「主砲の口径」から全ての数値がはじき出されると思っていいかと.

 どれくらいの大きさの主砲を積むか(もしくはどれくらいの主砲なら造れるか・役立つか・載せられるか・扱えるか)をまず考えて,それからその主砲の連装数を決めて(大体は2連装が主流,後期の戦艦だと3連装も出てくる),砲塔の数を決めて,そこからそれを載せるのに相応しい規模の船体を想定する.
 砲塔の大きさは,主砲口径と連装数から自然と決まるだろう.

 で,艦橋や煙突,装甲,機銃,水上機など他のモノの搭載はハナから決定事項みたいなもんだから,砲塔の数が決まれば,予想される排水量と必要な機関出力はすぐ出てくるわな.
(どれくらいの装甲や速度を要求するかって問題もあるけども)
 同時に,砲塔の数が決まれば甲板上に配置するパーツが全て確定するから,艦の全長も決まる.

 そして,全長に対して横幅があんまり広くなりすぎると,水の抵抗が増えて速力の低下を招くから,全長が決まると同時に,それに相応しい全幅もほぼ決まる.
 それでなくともデカイ戦艦の場合,浮力を付けるために船底をフラットにして,正面から見たとき四角形に見えるような船体を形成せざるを得んから,抵抗を減らす工夫は欠かせない.
 ただ,だからといってあんまり横幅を狭くしすぎて,細長い艦にしてしまうと,真横に主砲をぶっ放したときに,その反動で横転してひっくり返りかねないから,限度はあるけどね.

 軍縮条約時代に作られた艦艇のたぐいだと,まず排水量の制限が先にあって,その枠内でどこまで強い艦が造れるかみたいに決められたりした.
 あと,アメリカの戦艦は,
「パナマ運河の通行ができなければならない」
という宿命を負って造られた戦艦が大多数だったので,まず横幅に制限を受けて,その制限された横幅の数値から実現可能な全長や砲塔の規模を逆算して造っていたりもした.

 実際,日本戦艦の真骨頂「大和」における主砲口径・砲塔数・速度・排水量などの性能は,アメリカの戦艦が横幅をパナマ運河の幅と同じ33m以上にはできないことを想定し,そこからアメリカが建造可能な戦艦のスペックを試算してから,それを上回る性能を持った戦艦を造ればいいじゃないか,という発想で決定されている.

 …というような説明で,どうよ?
 これで質問文の解釈を間違えてたらいい恥さらしだが….
 ていうか,そうとう端折った上に内容に自信ないんで,間違いあったらどなたか訂正ぷりーづ…

軍事板,2002/11/06
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 スイス軍はどのような兵器を配備しているのか,教えて頂けないでしょうか.

 【回答】
 まぁ,有名どころでは,SIGのライフルと拳銃を配布されてる話はよく聞きますね.
 スイス軍について正確なソースが無かったのですが,手元の情報を大まかに・・・

 主な装備は陸軍はレオパルド2,約750両.
 空軍はミラージュ3・F-5・F/A-18を150機程度.
 はっきりわかるのはこの程度かな.
 当然,軍用ヘリ・自走砲・牽引砲・・・
 さまざまな装備もあるはずですが.

 ただ,最近スイス軍は国防姿勢の転換をはかり,装備体系も見直された・・と言う話を聞いた事があります.
 より強固な防御をうんぬんかんぬん,と.
 最新の装備体系では変わってしまってるかもしれません.

 ついでに,スイス国防省のWebサイト.
http://www .admin.ch/internet/e/armee/INDEX.HTM
 英語嫌いだから,俺は見てないけど,ココで結構色々解ると思う.

軍事板,2002/11/06
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レシプロ機の高高度性能を上げる過給器には,排気タービン過給器と機械式過給器の2つがありますが,WW2当時のレシプロ機に対して,それぞれどんな利点・欠点があったんでしょうか?

 【回答】
 どちらも高度上昇(=空気密度の低下)による出力低下を補う為に,過給を行なう事では一緒.

 排気タービン過給器は排気量辺りの馬力が大きいこと.
 加えて,軽く造れてしかも出力増強の幅が機械式より大きい,とか,うまく設計すれば排気エネルギーを回収して燃費向上にも結び付けられるとか,利点は多いよね
 欠点はやはり,耐熱合金の開発/生産がアメリカ以外では困難だった,ということ.
 排気タービン自体高温で連続運転する為材料が高価,製造が困難.
 さらに,狭いエンジン周りを排気管と吸気ダクトそして高温のタービンが被い冷却が困難.
 さらにまた,機械式の場合,排気は抵抗なく吐き出せますので,推力式排気管とする利点もある.

 機械式は欠点しか思いつかない.
 利点はターボ式より,必要な技術レベルが低いことと,熱処理がラクであることぐらい?
 それにより希金属を使う特殊耐熱合金の使用が少なく,資源の少ない国でも作り易い,と言いたいが,日本は出来なかったしなぁ…

 欠点は
(1) エンジン本体の力で回すので出力を食う(最大10%とも)
(2) 1段1速式ならともかく,2段2速式になると過給器本体も複雑で重くなる
(3) ドイツが使ったタイプ(自動車のオートマみたいな)は実用上,高々度対応に限界がある

 ドイツ・日本は材料工学の遅れや,そもそも使用していたガソリンの質の問題で,実験はまだしも,実戦部隊で高圧の過給は不可能だったかと思う.
(エンジン内部部品の耐久性向上の技術開発も必要)

軍事板,2002/11/06
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦争中にどっかのお偉いさんが,
「相手を倒すには,精巧な偽札を大量に空からばら撒けばいい」
って発言したような記憶がありますが,そんなことされたらやっぱり,その国の経済は破壊されますかね?

 【回答】
 理屈の上では,ね.
 でも,精巧な偽札をばらまくっつったって,紙幣の印刷には手間もかかるし,相手の経済圏を崩壊させる目的でやろうとしたら,凄まじい量を刷らなくちゃいけないことになる.
 実際にそんなのが成功する可能性は,極めて低いでしょうね.

 ちなみに日中戦争当時,中国戦線において日本系通貨はほとんど流通力が無かった.
 欧米資本をバックに幣制統一を成功させてた国民政府の通貨に比べ,日本系通貨は信用が無かったんですな.
 ある意味「経済戦争」においても,既に日本は中華民国にすら敗れていた,と.

 また,大戦中,旧日本軍は中国に大量の偽札をばら撒いたが,じぇーんじぇん効果なかった.

軍事板,2002/11/06
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本の軍人で,一番位が高い地位ってなんですか?
 現在は元帥とかはいないんでしょうか?

 【回答】
 旧軍の階級の最高位は大将です.
 元帥は,天皇の軍事上の顧問として,元帥府に列せられる大将に与えられる名誉称号のようなもので,階級ではありません.
 退役が無くなり,終身現役とされます.

 自衛隊では将(陸将/海将/空将)が最高位の階級にあたります.
 これは中将に相当しますが,陸海空自衛隊の幕僚長,あるいは統合幕僚会議議長に就任した将は,在職期間中は大将相当の階級として扱われます.

軍事板,2002/11/06
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次世界大戦の頃の,「戦車による対戦車攻撃」の理想交戦距離は,どれぐらいなんでしょうか?

 【回答】
 一例としてティーガーTの交戦距離を挙げておきます.
 徹甲榴弾39は2000mまで,徹甲榴弾40は1500mまでの距離で敵戦車が撃破可能ですが,T−34と戦闘する場合500m〜800mで戦うように推奨されていました.
 もちろん”食事時”の角度で.

 以上”ティーガーフィーベル”より.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アクラとロサンゼルス級,どっちが優れているの?

 【回答】
 アクラのほうが排水量が大きいため,武器搭載力に余裕があります.
 また,静粛性もアクラU型ではロス級より上まっていると言われています.
 ただし,ソナー・センサー類の性能はロス級に分があると思われ,総合的には互角といっていいのでは?

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【追記】

神・栗コンビがいた百里基地に配備されている第204飛行隊では,1990年の戦競から
機首にワルキューレ&グリフォンを描くのが慣例になっていました.
特に97戦競では新谷かおる先生他が,98戦競では永野・貞本・出淵・園田という
超有名アニメーターがゲスト参加されたので「アニメのマーク」という変な誤解が残ったものと思います.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 初期の後装銃,ドライゼ銃やシャスポー銃は紙薬莢を用いていた(ためにガス漏れなどの問題を生じた?)そうですが,1860年登場の7連発銃・スペンサー銃は,金属薬莢を用いていたのでしょうか?
 また,シャスポー銃やドライゼ銃は単発銃ですよね.
 紙薬莢による連発銃・機関銃の実現は技術的に可能でしょうか?

 【回答】
 スペンサー銃はリムファイア方式の,スペンサー弾と呼ばれる金属薬莢です.
 機関銃はガトリング砲なんてのがあったわけですが,これが紙薬莢かどうかは不明.
 しかし,紙薬莢による連発銃というのは,紙カートリッジの強度の無さと大きさから難しいと思います.
(口径は1.8cmくらい,重量はM16の弾の約3倍くらい)

 現在の薬莢は,ほぼプレス加工です.
 鋳造は研磨を必要とすることから,精度は研磨に頼ることになります.
 また,コップのような形状の薄物を大量に鋳造するのは,今でも困難です.
 真鍮が使われるのは「絞り込み加工」がしやすいからです.
 手作業で引き伸ばしたりプレスしやすい.
(おもに7銅:3亜鉛の73真鍮)
 鋳造なら鋳鉄などを使います.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レシプロ機で疾風は小さなプロペラ,F4Uは大きなプロペラを使用しているが,この長所短所を教えてください.

 【回答】
 小さいプロペラは高回転用,大きいのは高トルク用.
 他に導体直径が大きいと,プロペラ後流の干渉を減らすため大径化する.

 飛行機の脚周りは重いし,飛行中は役に立たない.
 ここがミソ.
 疾風はもっと大きなプロペラでもよかったんだけど,軽量化のために小径化している.
(プロペラ軽くしたいんじゃなくて,脚を短くして軽くする.)
 誉の性能もパイロットの技量もどっちも低下してたから,ちょうどよかったかも.

 コルセアは逆ガル翼で脚を短くしたけど,安定性低下してるね.
 素直に脚を長くすると,重量が増すだけで無く,主翼下面の脚収納用の切り欠きが大きくなって,離着陸性能が落ちる.
 F-8Fみたいな二段式にしてさらに重くなってしまう.
 痛し痒し.

軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分



 【質問】
>主翼下面の脚収納用の切り欠きが大きくなって,離着陸性能が落ちる
のはなぜ?

 【回答】
 離着陸時に脚収納庫の穴のせいで,主翼の性能が落ちるそうな.
 脚を横に引き込む場合,横方向に大穴が空くので影響範囲がでかくなる.
 また,飛行時の問題だけでなく,長脚を引き込むために左右の間隔を広げ過ぎると,地上を転がす時の旋回性能が落ちる.
 後方引き込みにすれば空力面の影響は小さいが,機構が複雑になる上に,横に引き込むよりスペース的に厳しいので長脚に対応できない.

 と言うことで脚を長くすると,結局伸縮式や二段式になるのでモーターだの油圧システムだの,日本が苦手だった機構が必要になりますな.

軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 脚が長い=抵抗が急増する,よりも脚収納庫の穴の方が影響が大きいの?
 それなら,フタを閉めれば良さそうな気がするけど,ほとんどの機はしてないよね?
 それに,わざわざ影響が大きくなる前縁付近に,脚収納庫を設ける例が多いのも,考えれば不思議だ.

 【回答】
 不思議じゃないよ.
 主翼の空力中心と重心の関係を考えれば,ふつうの尾輪式の機体では,主翼の前縁あたりに主脚の取り付け点が来るのが当然.
 空力中心は翼弦のだいたい25%位置にあり,尾輪式なら主脚はそれより前になるから.

 脚は単なる空気抵抗.
 それこそパワーにモノ言わせてしまえばいい.
 主翼の穴は揚力そのものが減る
……減るってのは語弊があるな.乱流が翼に及ぼす影響は無視できないはずなんですわ.ペラ後流あるし)

 主翼前縁付近,下面は,大仰角時には少々穴開けようが物ぶら下げようが,影響ほとんどないよ.
 あの速度域では,上面の空気流が大問題.
 脚が長いと困るのは,ほとんど構造的強度と重量の問題.

 ついでに言うと,後方引き込み機構も,主桁を切らなければならないのでよろしくない.
 引き込み脚で操縦上困るのは,ただでさえ忙しい離着陸時のトリム変化だね.
 着陸時は,ダウントリムが働くので反対にアップに修正するので,墜落の危険まではないが,突然速度が増え始めるのは気持ちよくはないと思う.
 離陸時は十分な余裕速度がつく前に脚を引っ込めると,失速の危険がある.
 離陸して最初の旋回中に引き込み操作をやったりすると,結構怖いことが起きると思う.
 脚が長いとトリム変化も大きいし,重心より前に空力障害物があるのは凄くイヤらしい.
 離着陸時は忙しい・・・
 ここで大きなトリム変化があると,タイプ10時間くらいで前線に送り出されるパイロットの事故率が急増する.
 戦う前に壊れちゃうし,勲章もたくさん作らなければならなくなる.
 空気抵抗は,着陸時はむしろ歓迎すべきだけど,離陸時はなかなか速度が獲得できないから,すぐに引き込めなければならない.
 すると上記の現象が起きやすくなるというジレンマ.

 現代の高速ジェット機の一部に,地上でも脚を出す最低限の穴以外は閉めてて,脚の出し入れ時だけ扉を開くものはある.

 ただ,少し頭使ってもらえると判ることだが,脚の出し入れ機構と扉の開閉機構を連動させず,かつ,脚をだす最低限の穴のフタを別途開閉するなんて機構より,後方引き込みや伸縮式の方が簡素で済むから,昔はそうしてる.

 現代,技術的に可能でも,昔は難しいかったってことも考察して.

軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 南北戦争時に使用されたというヘイル式ロケットとは,どういったものなのでしょう?
 弾体の回転によって飛行を安定させる方式だったらしいことは分かっていますが.

 【回答】
http://www.spaceline.org/history/2.html
に,ロケット史と共に詳述されていますが,Hale式ロケットは英国の開発になり,排気の一部を第二ノズルから噴出して回転させました.
 アメリカ・メキシコ戦争で使用され,南北戦争時にはすでに時代遅れの武器になっていたようです.
 進歩を遂げた砲兵と比較して命中率,射程とも著明に劣っていたからです.

 回転はさらに安定性を高め,命中率を向上させるためです.
 ただしその分,射程は短くなったようです.

http://www.nasm.si.edu/nasm/dsh/artifacts/RM-Hale24pdr.htm
http://www.cyber-heritage.co.uk/rocketrocket/hal.jpg
をみると,安定翼というより,単なる回転用の整流翼ですね.
 まあ,チューブなどから発射するのが普通だったようですから,突き出た大きな安定翼は邪魔だったのかも知れませんね.

軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【追記】

オクタン価っつう物がそもそも何かといいますと,燃料のノッキング(異常燃焼)のしにくさ
(アンチノック性)を示す尺度で,オクタン価が高いガソリンほどノッキングを
起こしにくいガソリンとなります.
エンジンの出力を大きくするには,圧縮比率を高めたり,過給機を使って空気を圧縮して
押し込んだりします.
これで熱効率がよくなって出力が増加しますが,高圧縮・高温と高い爆発圧力にさらされるので
各部に加わる力が増加すると共に,エンジン内の周辺温度を高くしオーバーヒートや
オイルの変質,ピストンの焼きつきなどを引き起こします.
したがって高出力のエンジンほどノッキングが起こりやすいので,
自然着火しにくいガソリン−ハイオクタンガソリン−が要求されるのです.

つまり良いガソリンを使えばそのエンジンの性能が十分に引き出せるということ.

325 名前:フェチ ◆kK77XB6/ug :2002/11/07 23:08 ID:???
>275  僭越ながら補足を.
>つまり良いガソリンを使えばそのエンジンの性能が十分に引き出せるということ.
 この部分ですが,其のエンジンが良いガソリン(高オクタン価)を使用する前提で
設計されている時なら,と云う前提がつきます.
もっと突き詰めて云えば,エンジンを設計する時に予定して計算(設計)したオクタン価の
ガスを用意するのが一番良いという訳です.
俺はミニバイクレースをしてましたが,ハイオク用としてエンジンを改造してない限り,
レギューラー使用推奨のマシンならレギュラーガソリンを使用した方がタイムが縮まるのです.
独逸の場合は最初から低めのオクタン価ガソリンを使用するように設計されたエンジンが多く,
其の場合ハイオクを持ってきて入れても殆ど発揮されるものは変わりません.
其の点日本帝国の航空機エンジンは軍側に騙されて高オクタン価用に設計してしまっていたので(笑),
アメリカさんがハイオクを入れてテストすると高性能を発揮した事例が多いです.
 勿論,高オクタン価ガスを使用する前提でエンジンを設計し,高オクタン価ガスで其れを
運用すれば,高出力を出し易く成ります.

軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 実戦配備されなかったVTOL固定翼機は,どんなものがあるんですか?

 【回答】
 有名なところでロックウェルXFV-12とか.
 こんな飛行機です.
http://www.aero-web.org/database/aircraft/getimage.htm?id=981
 F-4やA-4のパーツを継ぎはぎして作った代物で,作ったはいいが推力不足で,浮き上がることも出来なかった代物.

 あとはヤコヴレフYak-141とか.
http://www.lindenhillimports.com/yak-141.htm
 いい所まで行ったんだけど,ソ連が崩壊してキエフ級VTOL空母は退役,そして事故によって試験機が失われるなどあって,最後は予算不足で開発ストップ.
 エンジンノズルの技術だけがJSF(X-35)に応用されたとさ.

軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 J-WING(だったかな?)って雑誌に,イラクがステルスを無効にする兵器を輸入したって出てましたが,どんな物なんですか?

 【回答】
 イラク関連で話題になったレーダーって言ったら,ウクライナから輸入して問題になったKolchugaパッシブレーダーでは?
 一応,製造元はステルス機を探知するのに有効といってるが,どうせ電磁封鎖してるだろうに・・・と思わないでもない.
 詳しいことはT/F氏辺りにバトンタッチ.

 国外メディアでは結構話題になったんで,"Iraq Kolchuga stealth" 辺りで検索すれば,関連ページがボロボロ出てくる.

 なんかもう少し短いつづりのものもあったように思う.
 いずれにせよ,けっこうなシステムであり,イラクにひそかに輸入できるような規模ではない.
 入っている可能性はない,とその筋 Jane'sだったか,にあった.
 また,米軍はその手の探知装置には,脅威を感じないと(これまたどこかで)明言している.

 バイポーラー,あるいはマルチポーラーレーダーや,背景雑音に空いた空白を見る装置やら,欧米側ではケータイとその中継局の反射波パターンを逐一解析するやつやらあるが,どれもミサイルを誘導できるようなものではない.
 また,民間電力が死んだら使えないものであり,結局はメートル波レーダーによる漠然とした探知と,そのデータ統合による改良型レベルに留まるようだ.

 そもそも,ステルスは絶対ではない.
 RCS(レーダー反射面積)や赤外線放出を低減させたものを,ステルス(レーダーに映らない)という.
 分析精度が上がれば捕らえられる訳.

軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『海上護衛戦』に,アメリカ潜水艦は攻撃を受けるとわざと油を排出して,撃沈されたふりをしていた,と書いてありました.
 本当にこんな事をしていたのでしょうか?
 アメリカ側の記録に,残っているのでしょうか?
 教えて下さい.

 【回答】
 潜水艦を攻撃するのに当時は主として爆雷を使用してました.
 音や目視で見つけると,潜水艦が居そうな所,潜水艦が進んで行きそうな所へ爆雷を落とします.
 爆雷ってのは簡単に云うと,水中へ落して,セットした水深になれば自動的に爆発する爆弾です.
 勿論水中なので,爆雷が落ちて行く事自体にも時間がかかります.
 ソナーで探知して目星をつけて爆雷を落とし,爆雷が(偶然に?)潜水艦の10m以内位で爆発する事を期待したのです.
 で,爆雷が爆発している時間帯は勿論ソナー等は使用出来ません.
 爆雷が全部爆発し終えた時に,潜水艦がソナーの有効範囲から出てしまっているのか,それとも撃沈出来たのか,と云うのは攻撃している側からするとよく判らない訳です.
 で,攻撃されている側は息を潜めて油を適量漏らし,相手が「作戦成功・終了」と勘違いしてくれるように仕向けるのです.
 日本の潜水艦の艦長はオイルだけでなく,「下駄」とかまで排出してやられたフリをしていたそうです(笑).

フェチ ◆kK77XB6/ug in 軍事板,2002/11/07
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 X-43って何?

 【回答】
 NASAのスクラムジェット試験機です.
 マッハ7出るはずでしたが,試験飛行時に最初の打ち上げロケット段階で,失敗して果てました.
 次の打ち上げ試験は来年だったかなあ??

 スクラムジェット段階まで加速するためのペガサスロケットブースター,別のとこでも失敗してたような.
 まあ,汎用されるからではあるが,あまり無理の利かないロケットとゆー印象も.

http://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/X-43A/Small/ED99-45243-01.jpg

軍事板,2002/11/08
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 八八艦隊ってどういうものなのでしょうか?

 【回答】
 八八艦隊というのは,もともと戦前の旧海軍の構想で,戦艦8隻・装甲巡洋艦8隻の艦隊を作り上げてアメリカに対抗しよう,という内容の計画……だったのですが,財政上の都合と軍縮条約の締結により,数隻を建造したところで挫折してしまいました.

 一般的に言って,第一次大戦後(更に言えば日露戦争後),太平洋を挟んで米国と直接対峙する事となった旧日本海軍が,米海軍のダニエル・プラン(戦艦10隻・巡洋戦艦6隻を中心とした,計156隻もの艦隊を3年で整備する計画)に対抗して,それを正面から打ち破れる艦隊を,と言う事で計画した艦隊です.
 中心は,新造戦艦8隻と,巡洋戦艦8隻を新たに建造し,既存の戦艦(金剛型,扶桑型,伊勢型)を補助艦として加える,と言う壮大な物でした.
 まあ当然,その様な計画は莫大な資金がかかる訳で,一時は国家予算の32%が海軍予算となってしまったのですが,さすがに各方面から悲鳴が上がり,世界中から軍縮の気運が盛り上がり,ワシントン会議が開催されるに及びました.
 そしてネイバル・ホリデーの到来となり,建艦競争は休戦となる訳です.
 ちなみに,八八艦隊で計画されていた長門,陸奥だけは,戦艦として完成し,赤城,加賀は空母に,土佐,天城は廃艦となりました.
(天城は空母に改装中,関東大震災で大破,廃棄)

 なぜ八八艦隊なのかと言うと,東郷平八郎が演習その他で,一人の司令官が指揮できる艦隊の上限が,この規模だと割り出したからだそうです.
 日本の想定では,当時の世界各国の第一線の主力艦は,建造8年未満の艦です.
 当時のアメリカが建造していた主力艦の中で,それに該当するのは戦艦16隻・装甲巡洋艦9隻でした.
 日本はアメリカの7割の戦力があれば,戦争になっても勝てる見込みはあると判断していましたので,アメリカ主力艦の合計25隻の7割,すなわち17.5隻,1個艦隊8隻として2個艦隊あれば,米海軍を日本近海で迎撃できると考えたのです.
 そこに東郷元帥(もしくは,その参謀の秋山中佐)の考えを加えて,戦艦8隻・巡洋艦8隻となったのでしょう.

 まあ,当時の日本の財政からいって分不相応な計画であったことは事実ですが….

 ちなみに,現在の海上自衛隊で言うところの八八艦隊というのは
ヘリコプターを3機搭載するヘリ搭載護衛艦DDHと
汎用護衛艦DDを5隻,
さらに防空用のミサイル護衛艦DDG 2隻.
 計8隻と対潜ヘリコプター8機.

 正式な計画名称ではないようですが,比較的よく使われています.

軍事板,2002/11/08
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イタリア空軍の主力戦闘機は,F-104とEF-2000の間は無かったんですか?

 【回答】
 F-104でも,発達型のCL-901を採用しています.
 エンジンを強化型に換装し,FCSをF-4並にしてスパローの運用を可能にしていますので,実際には,
 F-104G→F-104S(CL-901)→EF2000
となる予定でした.
 しかしながら,EF-2000の配備が遅れていますので,ストップギャップとして,英空軍からトーネードADV,F-16をリースしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/11/08
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イギリスのBVRAAMのミーティアって,今どうなってるんでしょうか?
 これってAMRAAMと物理的互換性あるんでしょうか?

 おなじく,イギリスのFOASってどうなってるのでしょうか?
 BAEとダッソーが共同で,開発のための会社設立したとかだいぶ前にききましたけど,それ以降話が出てきてないようですけど?

 【回答】
 BVRAAM ミーティア(Meteor)は,
http://www.mod.uk/dpa/projects/bvraam.htm
にあるように,開発は健在です.
 ただ時間がかかりそうなので,英は暫定的にレイセオンのAMRAAMを購入するようです.
http://www.mod.uk/dpa/projects/bvraam/amraam.htm

 A-400M同様,今回もドイツが共同開発の足を引っ張ってるようです.
 どーも最近不義理ばかりですね,あの国.

 MeteorとAMRAAMの物理的互換性は不明です.
 ごめんなさい.

 FOAS (Future Offensive Air System) は,
http://www.baesystems.com/newsroom/2002/sep/190902news1.htm
にありますが,構想は健在で,航空機の構成やミサイルをはじめとして,英空軍の基本になる予定です.
 ただ,パートナーは,
EDS Defence, AMS, Lockheed Martin, Aerosystems International, Northrop Grumman IT Europe Limited, Systems Consultants Services Ltd. apama, The Royal Military College of Science, MBDA and Astrium.
となっており,ダッソーの姿は見えません.

軍事板,2002/11/08
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 【回答】
399 名前:名無し三等兵 :2002/11/08 16:21 ID:A9/+ZxiT
なぜ北朝鮮は核を持ちたがるのですか?
少しぐらい保有したところで,ろくに運搬手段もないし小型かも出来ない.
アメリカに対して抑止力になるとは思えません.
そのために大きな犠牲を払うぐらいなら,
生物化学兵器を大量に保有したほうがいいと思うのですが.


400 名前:名無し三等兵 :2002/11/08 16:26 ID:???
>>399
生物化学兵器はその効果に環境が大きく作用するから戦略兵器には
なり得ない.


401 名前:名無し三等兵 :2002/11/08 16:29 ID:???
>>399
>生物化学兵器を大量に保有したほうがいいと思うのですが.
それも試みているのでは.ただこういうものは効果的に運用するのは難しい.

まあ政治的なカードとして核というのは大きなカードだし,技術を転売すれば
ミサイルより儲かって外貨の少ない北朝鮮ウマー.


402 名前:名無し三等兵 :2002/11/08 16:42 ID:???
生物化学兵器ってのは,使い方が難しい.
化学兵器は前線で使っても,相手の装備によって効果が薄い
生物兵器は効果が出るまで時間がかかり,なおかつ自軍にも損害が出る場合がある.

自国の首都に向かう1個軍団を消滅させられるのは,核兵器だけだ
ヒトラーも大量の化学兵器(リン系の最新型)を有していたが,最後まで使えなかった.

410 名前:ふみ :2002/11/08 18:09 ID:???
>なぜ北朝鮮は核を持ちたがるのですか?

軍事的効用についてはご賢察の通り,無価値といってよいでしょう.

しかし北朝鮮が「金王朝」を維持したまま国を運営することが出来なくなったとき,
殖産興業とか傾斜生産方式とか所得倍増計画とかとは違った視点で,何らかの方法
を考えなくてはならなかった.それが核開発だったわけですが,これの利点は「開
発に成功していなくても外交カードになる」ということですか.
北朝鮮から周囲を見回すと,あきれたことに自国に直接に軍事的脅威を及ぼす国が
無かった.日本も韓国も戦争で儲けの出ない国になっていたし,中国は歴史的に半
島に不必要な介入をしない.鬼より怖いロシア人も社会主義のトモダチで冷戦後は
貧乏で戦争どころではない.ここで「素直な国力」が作用する通常戦力ではなく,
核開発によって「金王朝としての北朝鮮」を国際社会に復帰させられれば(なにせ
「社会主義国だけ」の国家間の繋がりがなくなっちゃいましたから)核そのものを
廃棄しても損はない.なにせ元々何も無い国ですから.
復帰後も核開発の「実績」があれば国の規模からすれば十分以上のイヤガラセ,も
とい発言力を維持できる.そんなところだと思っています.

だから,軍事上の要請から軍拡が進ん米ソの冷戦構造と違い,北朝鮮の核は使わな
いことを前提とした核恫喝なんです.「核開発の凍結」とか将来の切り札「核開発
断念」とか言ってるけど,存在しないものは使用できないでしょ?
だから,日本が対抗策として核を保有しても意味がない.
なぜなら連中が抑止力と認識しないからなんです.

411 名前:名無し三等兵 :2002/11/08 18:13 ID:WvnE8dpR
>>399-402
議論が深くなるようなら別スレに誘導していただきますが,

破壊力=戦略兵器ではありません.湾岸戦争で単なるスカッドが
イスラエル参戦と中東大戦争を狙った戦略兵器として使用されたように
生物化学兵器も大都市に続けざまに撃ち込めば,各国の方針を変える
戦略兵器となり得ます.それが北朝鮮にとって有利かどうかは別問題と
して.ただ,破壊力が確実で大きいほど,戦略的に利用しやすいのは確かです.


412 名前:399 :2002/11/08 18:36 ID:???

生物兵器であれば米国内でも工作員の手によってばら撒けますし,
万単位の犠牲を強いることができます.
戦略的にも遥かに有効だと思うのですが.
不確実性については爆発するかどうかわからない核も似たようなものでしょう.

415 名前:名無し三等兵 :2002/11/08 18:47 ID:???
>412
北朝鮮のやりたいことは何だと思ってるのでしょうか?

戦略兵器が戦略兵器と呼ばれる由縁は,
それが直接国家戦略の遂行のために用いられるモノだから,です.
アメリカで細菌を撒きました,何千人死にました,
それで何になるの? 体制維持の可能性をゼロにする以外,何の効用も見込めません.

>410をもういっぺんよくお読みください.
北の「核」は,援助を引き出すためのカード. 本質的にはそれ以上の意味は無い.
実際に使ったらどうか,とかいう話は,するだけ無駄なのです.

軍事板,2002/11/08
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 斜め銃というのは,どの程度戦果を上げたのでしょうか?
 「活躍した」という人もいれば,「全然駄目」という人もいます.
 私の素人考えでは,あんなもん当たるわけないと思ってます.

 【回答】
 斜め銃のアイディアがあがった当初,誰も相手にしませんでしたが,
 しかし試しに2式陸偵に積んでみたところ,訓練後すぐの夜戦でB-17を2機撃墜しました.
 この結果に驚いた軍は撃墜の数時間後には制式化命令をだしたほどです.
 で,制式後も十分な戦果をあげましたが,B-29が高空からの爆撃に切り替えると,機体の高空性能等の問題もあって,活躍の機会は減っていきました.
 日本の防空兵器としては成功例とも言えます.
 ドイツも同時期に斜め銃を実用化しています.

軍事板,2002/11/09
青文字:加筆改修部分

 渡辺洋二の著作を読んでいただければ,詳しいことがお判りいただけると思います.
 B-29の戦術もコロコロ変わっていますので.

 小園安名大佐が251空副司令当時にラバウルで発案.
 首都防空の任にあたる302空司令着任後は,
「斜め銃さえあれば戦争に勝てる」
と,零戦にまで装備させた時期があったそうで.

ふみ in 軍事板,2002/11/09
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 太平洋戦争のときに,皇居が炎上したと聞いたのですが,これは爆撃が直接,皇居にあたったのですか?

 【回答】
 確か飛び火だったはずです.
 自衛消防隊が駆けつけて消し止めたと思ったのも束の間,実は天井裏で火が燃えていて,それが一気に広がり,明治宮殿が燃え落ちたものと推察されます.

 5.25だったか5.14だったか記憶にないのですが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/11/09
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦闘機の射出座席って実際使えるんですか?
 ミサイルあたった時点でコッパ微塵だと思うんですが・・

 【回答】
 最近の戦闘機は丈夫なので,被弾しても簡単には壊れません.
 また,ミサイルも直撃ではなく,爆発破片で加害するものがほとんどなので,命中,即,コッパ微塵はよほどのラッキーでないと起きません.
 対空ミサイルは機体を木っ端微塵に破壊する兵器じゃなく,飛行機の飛行能力を奪う兵器なのです.

 飛行機ってのはすげーデリケートな機械で,少々のダメージで飛べなくなってしまいます.
 エンジンが止まって再始動できなくなるとか,舵を動かすケーブルが切れるとか.燃料パイプが破損して燃料漏れとか.フラップの蝶番に破片が引っかかって動かなくなるとか.
 もちろん軍用の航空機は,ダメージに強く作ってありますが,やっぱそれも程度問題です.

 ミサイルが命中すると,たいていは制御系や油圧,燃料やエンジンなどの主要部分が破片で損傷します.
 それを
だましだまし基地まで帰れることもあれば,途中で制御不能,飛行不能になる,当たり所が悪ければ,被弾即飛行不能になる,という感じで,射出する余裕がある方が多いでしょう.

 さらに,射出座席は戦闘以外の故障や,回復不能なスピン時などの脱出手段でもあります.
 射出座席の大半は,訓練中の事故や通常移動中の故障などの際に使用されたと思われます.
 その手の雑誌読んでると,毎週って感じで世界のどこかで軍用機が訓練中に,移動中に,悪天候のために,墜落し,パイロットは無事にベイルアウトしてみたり,時に死んだりしています.
 もちろん,訓練での100人の死は,有事の10000人の命を助けるわけですが.

http://www.ejectionsite.com/ffacts.htm
によれば,射出座席はこれまでに12000回使用されたそうです.
 まあ,突っ込みどころの多い数字ですが,しっかりしたサイトなので
http://www.ejectionsite.com/
をじっくり見てください.
http://www.ejectionsite.com/eyewitness/f8_1.htm
の連続写真と,最後のコマに写ってる日本のカメコなんか,けっこうなもんです.

軍事板,2002/11/09
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 フィリピン戦のさい,紫電が出てきたって聞いたが,ホントですか?
 戦果は?

 【回答】
 紫電は比島決戦に於いて,第252,341,601,634,762航空隊などに配備されていました.
 基地防空,レイテ進攻作戦,船団援護,魚雷艇攻撃,強行偵察などに使用しています.
 但し,少数機ずつの投入で,稼働率も良くなく,戦果のほどは不明です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/11/09
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レーダーに映った航空機の機種は,どうやって判別するのでしょうか?
 それとも,味方以外はすべてunknownですか?

 【回答】
 2つの方法があります.
 一つは航空機に搭載され,自動的に作動する敵味方識別装置(IFF)を使用するもの.
 こちらのレーダーが対応しており,相手がちゃんとセットしていれば,味方はわかります.
 それ以外はおっしゃるとおり,unknownです.

 もう一つは反射波形(や時定数特性)による機種判定.
 サイズやエンジンの種類,数などで機種をある程度判定できることがあります.
 ただ,敵と中立が同じ機種を使っているとunknown.
 どこまで正確に機種判定ができるかは,レーダーの能力,距離,気象,ECM状況,航空機の特性などに依るでしょう.
 民間空港の管制レーダーなどでは,サイズの大小程度しかわからないそうですが,最先端の軍用レーダーではジェットエンジンの種類と回転数まで,あるいはヘリのローター径と角度までわかると言います.
 当該空域に存在する機種があらかじめ限定されており,敵と中立の機種が明確に違っており,優秀なレーダーと良好な環境があれば,まあ,それならレーダーで敵を判別することも可能かも知れません.

 あとは,あらかじめ空域を定める,飛行計画書の提出,などでしょう.

軍事板,2002/11/09
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自衛隊の事なんですけど,陸上と海上,航空の間でも,階級の差で敬語を使わなければいけないのでしょうか?
 例えば,2等陸士は1等空士に敬語を使わなければいけないのか?,とかです.

 【回答】
 2等陸士は普通,1等空士と同じ職場で働かないので,その想定はかなり非現実的です.
 あり得るなら,せいぜい道ですれ違うくらいでしょう.
 その場合,2等陸士は1等空士に対し,先に敬礼します.

 勤続25年の准尉は,防大出の25才の3尉に対して敬語をつかいますが,実際のパワーバランスは,准尉が上です.
 しかし表面上は,3尉が上官です.

 民間企業と同じですね.
 民間の会社でも営業の平社員は,人事部の部長にため口は聞けないでしょ?
 それと同じで,階級が上ならそれなりの対応をいたします.

軍事板,2002/11/09
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 想定されているF-22の空戦戦術は,どんなものなのでしょうか?

 【回答】
 考えられている戦術では,F-22は2機ペアで行動.
 AWACSの誘導で交戦空域まで進出したF-22は,1機がレーダーで得た情報を,もう1機のF-22へデータリンクで送信し,その情報を基にAIM-120を発射するそうです.
 この戦術だと,最悪片方のF-22は発見されても,もう1機のF-22は敵に見つかる事も無く,任務を完了出来る訳です.
 某米空軍関係者が言うには,F-22の真価は,ドックファイトをする前に有るとの事で,F-22がドックファイトをする時は,何かを間違えた時だそうです.
 どの戦闘機よりも早く交戦空域に到達でき,どの戦闘機よりも遠くから敵を発見でき,他の戦闘機のように敵に発見される事も無く任務を終える事のできるF-22には,他の戦闘機はとても敵う事はできない,だそうです.
 まあ,大した自信ですね.

軍事板,2002/11/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次大戦中に日本の潜水艦がドイツに行ったらしいけど,燃料とかどこで補給したんですか?

 【回答】
 マダガスカル島付近で洋上補給を受けています.
 当時の航路は,インド洋からアフリカ南端の喜望峰を回り大西洋を北上して,フランスをめざす航路しかありませんでした.
 たとえば伊30潜水艦は昭和17年6月30日に仮装巡洋艦報告丸・愛国丸から補給を受けて一路フランスをめざし,8月2日にフランスのビスケー湾に到達しています.
 また伊8潜は,昭和18年7月6日にマレー半島ペナン港を出発し,途中伊10潜から補給を受けて,約2ヶ月でブレストに到着しています.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 山崎豊子著「大地の子」の一巻で,終戦期の満州開拓団の様子が描かれていたのですが,その中で,関東軍に見捨てられたり,自棄になった関東軍や開拓団員らに降伏勧告にきたソ連兵が殺されたりしていましたが,やはり多々このような事があったのでしょうか?
 中には降伏勧告のビラを撒きに来た偵察機を,小銃で落としたシーンもありましたが・・・

 【回答】
 結論からいうと,ありました.
 当時,相当広範囲に日本人開拓民や移植者が入っていたことと,関東軍のほとんどが南方や本土に移動しており,満州自体,ガラ空きの状態だったため,多くの避難民が結果的に置き去りにされました.
 当時の防衛方針としては,(ちょっと手元に資料がないので詳細は書けませんが),ソ満国境からハルピン辺りまで後退して防衛線を張る予定でした.
 その為,部隊が迅速に後退する必要があり,民間人まで手が回らなかったというのが実情です.
 もちろん,そもそも民間人の保護をどれだけ考えていたかということもありますが.

 ソ連軍や中国軍,そして現地民による殺害・略奪・暴行も頻発していました.
 同時に,それらの人々に保護された例も多くあります.
 また,軍によって「温情から」自決させられた(「ソ連軍の手にかかるよりはいい」ということ),或いは殺害された避難民もいたようです.
 実をいうと既に亡き親戚が満州に出向中,危うい目にあったらしい.

ばばぼん♪ 軍事板,2002/11/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 田中頼三や,醍醐や,木梨{ワスプ沈めた}って戦後どうなった?

 【回答】
 田中 頼三は1969(昭和44)年没.

 醍醐忠重海軍中将は第六艦隊司令長官で終戦を迎え,昭和21年12月にオランダ当局から逮捕命令が出て,そのまま巣鴨に収監.
 軍事法廷で死刑判決が下り,昭和22年12月6日死刑執行.
 享年56歳.

 木梨鷹一中佐は昭和19年に,伊29潜で訪独.
 帰路シンガポールから内地へ向かう途中,7月26日に台湾南西沖のバシー海峡で米潜水艦に艦を撃沈され戦死しています.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次世界大戦後,戦犯として処刑された日本人って何人くらいいたんですか?

 【回答】
http://opinion.nucba.ac.jp/~kamada/H14Koceania/oceania14-7.html より

 被告者総数うち死刑
____________________
アメリカ 1453人 |143人
イギリス  978人 |223人
オーストラリア  949人 |153人
オランダ 1038人 |236人
中国 883人 |149人
フランス  230人 | 63人
フィリピン 169人 | 17人

(出所:『中日新聞』1994年12月4日)

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ソマリアとか,チェチェンとか,グルジアなんかで,内戦状態で他国との正式な国交が無い場合,武装派や反体制軍などや民族ゲリラ部隊は,どこから武器を仕入れるのでしょうか?
 昔は,CIAとかが共産主義を駆逐する為,武器を提供した事もあったなんて聞きますが.

 【回答】
 具体的には次の方法が考えられます.

1. 戦闘相手の武器庫から奪う(ex.キューバ共産党)
2. 戦闘相手の兵士から買い取る(ex.紅軍,ヴェト=コン)
3. 戦闘相手から寝返る(ex.国府軍,ヴェト=コン)
 大抵のゲリラの旗揚げ初期は,敵から武器を奪うことで手に入れます.
 士気の低い軍隊だと,相手から買い取ることも可能で,相手は武器を奪われたことにして,政府から武器を送ってもらいます.
 また,初期には武器を持ったまま寝返ることもありますね.

4. 武器商人から闇値で買い取るか,あるいは産出品とバーター取引(ex.ソマリア,アフガン,カンボジア)
5. 産出品を欲しがる企業からダミー会社を通じて購入(ex.コンゴ)
 少しゲリラとしての規模が拡大してくると,それなりに収入がありますから,商人から武器を購入します.
 最初は中古品が主ですが,支配地域の拡大などで,事実上の政府になると,新品を購入する可能性も出てきます.
 また,特に稀少鉱産物を産出するような地域でのゲリラ戦に於いては,その交戦主体と関係を保っておきたい企業が,武器を援助する場合もあります.

6. 戦闘相手の敵国に武器を供給して貰う(ex.インドシナでの反共/共産ゲリラ)
 敵に敵対している国が有れば,規模がそれなりに拡大した時点で,その国家の援助を得ることが出来ます.
 但し弱小で有れば,秘密機関を通じての援助が主体となります.
 現政権と敵対している国からすれば,自分の手で反政府勢力を応援することによって,新政権での発言権を確保する必要がありますから.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカを100としたとき日本,韓国,北朝鮮の戦力を大体の数字にすると,どんな感じでしょうか?

 【回答】
 何度も何度も既出な質問ですが,数値化は無意味です.

 予算や装備,人員数などを根拠に数値化できないこともないと思いますが,
・志願制で人件費が高く,人員も少なめな自衛隊と,徴兵制を敷いている韓国を,単純に数値で比較する意味はあるのか?
・本格的な外征能力を放棄している自衛隊と,外征を重視した米軍を,単純に数値で比較する意味はあるのか?
・基本的に韓国・米のみを相手にすればいい北朝鮮と,全世界にプレゼンスを保たねばならない米国を,単純に数値で比較する意味はあるのか?
など,数値化が困難で,かつ人によって解釈に幅がありすぎる要素が多々あるため,単純な数値化は実態を反映しないと思った方がいいでしょう.

軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【追記】

730 名前:名無し三等兵 :2002/11/11 10:40 ID:???
駆逐艦と護衛艦の違いは何よ?

739 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk :2002/11/11 11:10 ID:r8bDeReb
>>730
時代や国,さらには使い方によって異なります.
駆逐艦は一応,一艦種を規定する言葉ですが
(それでも一国で駆逐艦と規定されている艦が他国ではフリゲート扱いされたりしてますので
 ほとんど『言ったもん勝ち』状態です),
護衛艦は場合によっては戦艦や巡洋艦すらも含みます.

また,日本の外洋型水上戦闘艦が大小問わず全て「護衛艦」に類別されているのもよく知られている通りです.

軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「護衛艦」というのは海上自衛隊の艦船だけの名称

 【回答】
 フランス海軍でも"Escorteur"ってのを使ってた.
 英語に訳す時は"Frigate"だけどね.

 escort vessel ってのは何処の海軍でも使うよ.
 任務を表すから,戦艦でも巡洋艦でも護衛任務に付いてる時は「護衛艦」だ.
 cruiser の語源も同様で,フリゲイトでもコルベットでも,単独の通商破壊任務に付いてる時は,cruiser(巡洋艦)と呼ばれたの.

 つまり,戦史で護衛艦が6隻といえば,護衛任務に付いてるフネが6隻って意味だし,現代の日本の新聞で護衛艦が6隻と書いてあれば,海上自衛隊の大型水上戦闘艦が6隻って意味だ.

 巡洋艦も今では死語同然だし,駆逐艦ってのも中小海軍では死滅してる.
 護衛艦はDDについてはフリゲイト,DEはコルヴェットってのが現在では妥当だろう.

 ちなみに,アメリカ海軍の場合,

クルーザー=外洋航行の出来る水上戦闘艦のうち護衛/攻撃の両任務を可能とし,主に攻撃を任務としたもの

デストロイヤー=外洋航行の出来る水上戦闘艦のうち護衛/攻撃の両任務を可能とし,主に護衛を任務としたもの

フリゲイト=外洋航行の出来る水上戦闘艦のうち護衛を主任務としたもの

だそうです(現在の分類).

 いっそのこと1等艦,2等艦とかそういう分類にすればいいような気も.

軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
http://www.airsoftcanada.com/article/tm/tm_sg550.jpg
 三角の穴は,どうしてあんな形にしてるの?

 【回答】
 ストック(銃床)が三角形だから.
 直銃床といってな,反動で銃が跳ね上がらないよう,銃身の後ろに肩が来るような形になってる.
 上辺が頬付けした場合,目の高さサイト来る程度下に下がった後は,真っ直ぐに肩まで伸びて,ソコから必要な幅の分だけ下に伸びて,元のレシーバーとの接合部まで戻る.

 材質の弾性で有る程度,反動吸収に役立つという説もあるけど,軽量化が主な理由なのは本当.

軍事板,2002/11/10
青文字:加筆改修部分

 これで判りますか?
 直銃床と言うのは大体こんな形です.

 ̄ ̄ ̄ ̄\___________
レシーバー |______ 銃床  │
   ─│ |         \     │
     │ |          \    │
     └ ┘           \__│

 図の通り,レシーバー(機関部)の上部と銃床の上部に,段差がついています.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 フリゲイト,コルベット,スループの戦史的起源を教えてください.

 【回答】
 もともとは帆船時代の1本マスト,主帆1枚,前帆1枚の敏捷な小型艦の名称ですから.切り上げ性能良い替わりに大型化できず,フランスが英国による港湾封鎖破りに多用して有名になりました.
 その後も艦隊内で,同様の位置づけになる艦に,スループの名称が転用されたわけで,他の名称も同様に転用されていった結果,過去と現在ではまったく異なる排水量の艦に同じ名称が付けられ,国によってもまちまちとなったのでしょう.
 フリゲートにしても18-19世紀には露出単層甲板の24-44門艦で通商破壊や封鎖に使われていたものが,2次大戦で駆逐艦以下,コルベット以上の艦に使われ,コルベット自体,スループと同型の帆船で,さらに小型で連絡艇的に使用された艦を指しました.
 もちろん政治的につけた場合もあるでしょう.

軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【追記】

827 名前:名無し三等兵 :2002/11/11 22:25 ID:???
1995年,アメリカ海軍は退役→モスボール→復帰という経緯を辿ったアイオワ級戦艦をついに艦籍から除籍.
予備役として保持しておくのにも費用が掛かり,軍事予算削減の折り,ついに籍を外されたのである.

ミズーリは対日戦勝記念艦としてパールハーバーで保管される事が決定し,他の艦もこれに続いて海軍博物館となる予定であった.
しかし1998年度,ニュージャージーとウィスコンシンは艦籍に復帰する事がほぼ内定したらしい(アイオワは除籍のままだが,
これら二隻の部品取り用に保管される).これは恐らく沿岸作戦が主体となったアメリカ海軍がその艦砲による支援能力を保持して
おきたいと考えたのと,本艦の後継となる予定であったミサイル艦「アーセナルシップ」の有効性に疑問が生じたためだろう.

また,湾岸戦争時の活躍や,海軍や議会の内部に戦艦信奉者が多いらしい事も,この決定を促す結果になったと言える.

831 名前:名無し三等兵 :2002/11/11 22:35 ID:???
沈没場所の上に橋をかけるようにしてアリゾナ記念館が存在してるのは知ってるが…
(戦艦ミズーリが係留されることになった場所の隣の辺りだったかと)まだ艦籍あったの?

832 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk :2002/11/11 22:42 ID:ZAg/1923
>>831
籍だけはしっかり残ってます.

軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 何で中島知久平は戦犯になったの?
 ハインケルとかタンクは?

 【回答】
 中島知久平は,小林一三,五島慶太,堤康二郎と並んで,政界の新興勢力の一端に連なっていました.
 商務大臣,鉄道大臣,軍需大臣を歴任しています.
 戦争を遂行したものとして,戦後公職追放になっています.

 ハインケルも同様に,フランス軍に戦犯として捕らえられています.
 ちなみに,ポルシェも同じくフランス軍に捕らえられていました.
 クルト・タンクは戦犯に問われることなく,Argentinaに渡り,ペロン大統領の下で世界最初に近い,後退翼国産ジェット戦闘機プルキIIを製作し,インドに渡ってHF-24を製作指揮しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 今の軍艦,中でもイージス護衛艦こんごう等はものすごくトップヘビーそうなデザインなのですが,航洋性に問題が無いのはなぜなんですか?

 【回答】
 軽いからです.
 第2次大戦型の軍艦と比べるなら,上構はずいぶん軽くなってます.
 つってもタイコンデロガでトップヘビーがかなり深刻な問題になったように,結局は程度問題です.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 デルタ・フォースの存在が明らかになった,駐イラン米大使館での事故って,どんなことなんですか?

 【回答】
 1980年のイラン革命によって,テヘランのアメリカ大使館をアヤトラ・ホメイニの革命防衛隊が半年間に渡って占拠.
 同年4月24〜25日に,「イーグル・クロー」作戦によりイラン領内の「デザート1」と名づけられた給油ポイントに,デルタと援護用のレンジャーを乗せたEC-130が侵入.
 だが,合流するはずの海軍のRH-53Dが故障のため,出撃した8機のうち,5機しか「デザート1」に到達できず,作戦は中止.
 撤収の準備が進められる中,1機のRH-53DのメインローターがEC-130に直撃,大破炎上した,っていう事故.

軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第1次大戦の頃の空中戦ではピストルを撃ち合っていた,というのは本当でしょうか?
 同じ頃,航空機から地上への攻撃がレンガの投下だった,というのはどうでしょうか?

 【回答】
 本当です.
 現物は残っていませんが,記録写真には,「ロングマガジンと,今で言うカート・キャッチャー,薬莢が飛び散らないように(トラブル防止のため),金網で回収するようにしたコルト・ガバメント」が残っています.
 ただし,ごく最初のころ.
 程なく航空機搭載機関銃が登場しました.

 ちなみに,世界で最初の実用自動小銃,モンドラゴン・ライフルも,最初の実戦参加は「空中での銃撃戦」用だったと伝えられます.

 あと,レンガを投下したこともあるにはありますが,「砲弾を流用した爆弾」を考案したアイデアマンがおり,ロープで機体の側面に爆弾をぶら下げ,敵地上空に差し掛かると,爆撃手が斧でロープを切断,爆弾投下!に,程なくして変わりました.
 なお,レンガのほかにも錘をつけた騎兵槍を投げる,というのも,初期に航空機からの地上攻撃手段としてポピュラーでした(結構効果があったら

軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分

 初期の航空機は偵察が主な任務でした.
 ところが,敵も同じ事を考えて航空機を飛ばすようになりました.
 当初は,同じ空を飛ぶもの同士,挨拶して別れ合っていましたが,地上が激戦になるにつれて,そう言う余裕は失われ,互いに武器で相手を倒すようになりました.
 しかし,武器と言っても最初の頃はそのスペースがないので,拳銃で撃ち合ったり,後部座席の乗員がライフルで狙ったりしています.
 また,上空から煉瓦を投げ落として敵機を破壊することも行われたようです.

 なお,爆弾は煉瓦ではなくて,最初は手榴弾が,後に10kg程度の砲弾に安定翼を付けたものが用いられています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/11/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 大和級戦艦と現代の巡洋艦が1対1で戦ったとすると,戦艦は巡洋艦に探知されて何分で戦闘不能になりまするか?

 【回答】
 最新鋭のイージス艦なら,探知してからミサイル発射まで秒の単位で可能なので,艦橋に命中させれば一応は戦闘不能に成りますが,大和型はそれで完全に沈黙する訳ではありません.
 主砲自体は生きていますし,ハプーンなどの既存の対艦ミサイルでは,厚い装甲板と多数の隔壁を持つ大和 型戦艦を一発で沈める事は困難です.
 ただ,艦橋を破壊された場合,精度の高い砲撃を行う事は不可能になる訳で,軍艦的には戦力的に死んだ状態にになる訳で,完全に戦闘不能では無いにしろ,限りなく戦闘不能に近い状態になります.

 他方,ロシアの巡洋艦の対艦ミサイルを数発食らえば,なんぼなんでも戦闘不能になると思われます.
 ヘリで探知して中間誘導すれば,射程にもよりますが,十数分(ミサイルの飛翔時間)程度.

軍事板,2002/11/12
青文字:加筆改修部分


 【追記】

879 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 08:14 ID:???
>874
基本的に,
戦車とは敵と正面から立ち向かうためにつくられた走攻防三拍子揃った車両.
自走砲とは大型の砲の機動性を増すためつくられた砲を車両にのっけただけの車両.
当然敵と正面から殴り合うこともなく,機動性も戦車より劣り,装甲は皆無に等しい.
普通の砲と同じく,後方から支援のためバコバコ砲撃するのが仕事.
一見似ているが,用途も性能も違う.
まぁ当然例外がいっぱいあるんだけどね.
ところでこれってFAQに載ってなかったっけ?

881 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 09:56 ID:608GsYJ1
>それぞれ例外はあるが,戦車は旋回砲塔,自走砲は
>固定砲塔の場合がほとんど.

 第二次大戦ならソレ(固定砲塔とは言わんけど)で良いんだけどね
.現代の自走砲は大概が旋回砲塔.

 現代の自走砲の場合,給弾のためにフロントエンジンにして後部に
戦闘室を設けている場合が多い.俯仰角を大きく取る為に車高が高く
,作業の為に砲塔が大きい(車体幅程度ある).

軍事板,2002/11/12
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 月刊コンバットで以前,「米軍の軍人の訓練に使用された」として2000円のPSソフト(トム・クランシーシリーズの作品)が紹介されていたのですが,本当なのでしょうか?
 時期は確か2002年5〜7月辺りの記事であったと記憶しています.

 【回答】
 私も実際に米軍での訓練に使われたどうかは,噂だけで本当のところは知らないのですが,ゲームの紹介だけ・・
 そのゲームは,"Rainbow Six"シリーズだと思われます.
 私もPCの廉価版を購入し,現在プレイ中ですが,なかなかに難しく(テロリストがゴルゴ並みに正確な射撃をしてくる),やりごたえのあるゲームだと思います.

 ミッション開始前にチームごとに,突入プランを建てられたり,隊員の装備を細かく設定できるのも特徴です.

 しかしPS版はクソだという噂が・・

軍事板,2002/11/12
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本軍ヲタをやってると,周りから右翼右翼と言われますが,なんと言い返せばいいんでしょうか?

 【回答】
 問題は貴君が,旧日本軍を神聖化してしまっているか否かだと思う.
 もし神聖化しているのであれば,お互いのためにならないから付き合わない方がよい.
 もし神聖化していないのであれば,
「日本ってこんな馬鹿な事もやったんだよぉ」
というような形で,神聖化はしていない・客観視できているという事を相手に伝える努力をする事をお奨めする.
 軍ヲタがウヨだと勘違いされるのは,兵器・軍隊およびそれを取り巻く思想(コウ゛ァなどの事だな)を,無批判に受け入れていると勘違いされているからだからな.

 また,言い返す前に彼らの発言に耳を澄ましてみよう.
 「右翼」が自分たちの意見に同調できないものを指す場合,言い返すよりつきあいをやめたほうがいいのでは?
 まあ,旧ソ連軍ヲタを兼任すれば,全ての問題は解決するが.

 なお,あらかじめ言っておくが,最初から喧嘩腰になったらおまえの負けだ.
「これだから軍ヲタは…」
と言われる原因を作る事になるからやめてくれ…

軍事板,2002/11/12
青文字:加筆改修部分


 【追記】

943 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 20:02 ID:???
>>941_(938)
外務省のHPにすらこれくらいのことは書いてあります.
軍事力
(1)防衛・国内治安予算19,813百万コロン(99年予算)(約78百万ドル)
(2)兵役 なし
(3)兵力 1948年憲法により常設軍を禁止.治安維持のための国家警備隊及び地方警備隊あり.(約8,000人)

コスタリカの装備についてはここのHPが詳しいみたいですね.
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/discuss/html/200207/02070003.html
約15機の航空機および3機のヘリコプターを持っているようです.

955 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 20:48 ID:???
>945

コスタリカの防衛予算7800万ドルはかなりのものです.
隣国ニカラグアは3600万ドル,パナマが1億2400万ドル.
パナマは運河の権利があるので特別として・・・

958 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 20:58 ID:???
>>953
>>955
おまけに隣国の悪名高きニカラグアの軍事支出対GDP比は1.2%で,
コスタリカの1.5%と比較するとかなり安かったりする罠

970 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 22:06 ID:???
>コスタリカの1.5%と比較するとかなり安かったりする罠

コスタリカの軍事予算,計算したんだが・・・
1999年の時点で対GDP比0.7%にしかならないぞ?
それにニカラグアの軍事予算は対GDP比2%です.

でもコスタリカの軍事予算は7800万ドルで,ニカラグアは
3600万ドルだから・・・
両国は日本と韓国くらいの差がある.

977 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 22:58 ID:???
>>970
CIA The World Fact Bookによれば,1999年度のコスタリカの軍事支出は
6900万ドル,対GDP1.6%になってる.

ttp://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/cs.html#Military

何を軍事関係とするかの違いかな?

989 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 23:43 ID:PFnZHcDN
>977

Military expenditures - dollar figure: $69 million (FY99)
Military expenditures - percent of GDP: 1.6% (FY99)

とある.軍事予算6900万ドルで対GDP比1.6%なら,
GDPは43億1250万ドルという計算になる.
・・・そんな馬鹿な! 99年のコスタリカのGDPは為替レート換算で110億ドルだよ!

CIAのサイトが間違っている.恐らく,0.6%と書くべきところを1.6%と
間違えたんじゃないの?

998 名前:名無し三等兵 :2002/11/12 23:56 ID:PFnZHcDN
やっぱりコスタリカの軍事予算は対GDP比0.7%だ.

コスタリカ GDP 110億7610万ドル(1999年)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/nomura/country/cos/

コスタリカの真実
http://members.tripod.co.jp/h_mizuki/ps_02_07.html

軍事板,2002/11/12
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次大戦中のドイツ機のコードネームは?
 日本は,知ってますが,Ta-152やHe-219とか,Bf-109は何て呼ばれてた?
 ついでに,戦車も.

 【回答】
 ドイツ機にはコードネームはありませんでした.
 日本の場合,呼称体系が独特だった上,世界に向けての宣伝もしていなかったので,連合国がコードネームを付与して識別していました.
 戦車も同様だったはずです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 7軍事板,2002/11/12
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ 軍事FAQ 軍板FAQ軍事初心者まとめ