c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
(ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く)

※既に分類され,移動された項目を除く.


■○創作関連質問&相談スレ 47○■

目次

 【質問】 村上龍の「愛と幻想のファシズム」で,トウジが北海道を制圧するみたいな事言ってるけど,実際にそんな事可能なの?

 【質問】 本土決戦後,アメリカが日本を併合することは,ありえたのでしょうか?

 【質問】 恐竜を軍用に飼い慣らすことは可能でしょうか?

 【質問】 映画『フライボーイズ』に登場する,ドイツ軍エース・パイロットのモデルは誰?

 【質問】 ゲームなんかでショットガンを使い,敵キャラクタの腹に大穴とか頭を吹っ飛ばすとか,実際に可能なのですか?

 【質問】 9mm×19弾では,一発で何mmくらいの鉄板を打ち抜けますか?

 【質問】 戦車のバスケットって何?

 【質問】 銃側の切り替えで威力が変わるって仕組みはどうでしょうか?

 【質問】 アニメや特撮で,戦車砲や野戦砲から撃たれた砲弾が,盛大に爆発しますが,あれはどういう種類の弾を使うと起きるんでしょうか?

 【質問】 米軍一個旅団の砲数は?

 【質問】 自衛隊のパイロットがポストが足りなくなった場合,一体どうなるのでしょうか?

 【質問】 シグP220の45口径モデルは「趣味の銃」なのでしょうか?

 【質問】 情報部員が持つ銃として,P220の45口径というのはどうなんでしょう?

 【質問】 ゾンビや暴走した軍用生物のひしめく洋館に,特殊部隊が生存者救出に踏み込むという設定では,部隊員の武器はどのような物が有効でしょうか?

 【質問】 無人兵器全盛の時代が来たとして,その時に人間が活躍する場面ってありえるのでしょうか?

 【質問】 トーチカよりも自走砲の方が有利なの?

 【質問】 トーチカ,要塞などの固定陣地は,どの年代まで有効なのでしょうか?

 【質問】 空母に着艦したパイロットは,そのあとどうするの?


 【質問】
 村上龍の「愛と幻想のファシズム」で,トウジが北海道を制圧するみたいな事言ってるけど,実際にそんな事可能なの?

 【回答】
 作中にあったように第7師団を動かしただけでは無理.

 ただ,読んでれば解るが,あれは政治的デモンストレーションのための作戦だから,実際にそんなことができるかは実のところどうでもいい.
 究極的に言えば,「道庁を制圧した自衛隊の戦車」という”絵面”がマスメディアに載る事が目的だから.
 そして,それを対話とカリスマ性で無血で収めた,という「結果」をね.

 「五分後の世界」と「半島を出よ」を読めば解るが,村上龍の軍事的知識は,沢山本読んで専門知識のあるブレーンにレクチャーされてるらしい割には,破滅的にいい加減なので,そうしたところは大きな心で読むべし.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 終戦のローレライにおいて浅倉大佐は,
『本土決戦をして,日本の人口が四分の一になれば,アメリカは日本を併合する』
という目論見で行動を起こしてましたが,
実際にそうなったとして,アメリカが日本を併合することは,ありえるのでしょうか?

 【回答】
 本土決戦を行っていたら,ソビエトとアメリカの分割統治がかなりの確率でありえたと思われる.

 ただその場合,ソビエトは日本の領土の一部をソビエト領として分割併合した上で,「日本民主主義人民共和国」的な衛星国家(別の言い方するなら属国もしくは傀儡政権)を建国させたと思われる.
 北海道くらいは「ロシア連邦共和国アイヌ自治共和国」とかになってしまったかもしれないが.

 そうなるとアメリカの占領地域を全て,アメリカ領に併合する事は体面が悪いので,やはりアメリカも形だけでも独立国家とするだろう.
 なんて国名になるのかは想像つかないが.
 大和民国 日本民国 大倭民国・・・いやこれはないかな,でもまぁそんなところだろう.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 サイが軍事的に向いていなくて実用度は低いのはわかりましたが,あれ,特撮物やSF物でよくでてくるように,サイそっくりの角竜はどうなんでしょうか?
 トリケラトプスなんか最強だし,トロサウロスやカスモサウルスなんかすげー派手です.
 スティラコサウロスなんかすげーカッコいいですよね.
 全身とげとげって感じで,背中にちょうど乗れそうだし,性格もおとなしそうだし,あれ無敵なんじゃないでしょうか?
 でもマンモスを昔の人が利用しなかったりするのを見ると,大型草食獣を使うのは難しいのかな?
 でもゾウとかウマとか普通に軍事利用されているし,なんでゾウとウマだけなんだろうか疑問です.

 【回答】
 ウシはいろいろと使われてるけどね.
 兵器?として使われた有名な例もあることだし.

 あとはラクダもいるぞ.
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2315639/2382168

 野生動物板によると,草食,肉食に関わらず,人に馴れやすい動物とそうで無い動物がいる.
 犀を戦闘に使う,ペットや家畜にするアイディアははるか昔からあったが,どうやっても無理だったようです.
 馬は人を乗せるがシマウマはまず無理.
 アライグマも見た目とは違い,何年飼っても飼い主を襲う猛獣らしい.

 飼い慣らせる動物というのは,群を作り,群の個体間に順列があり,特定の縄張りを持たない必要がある.
 それでもって大人しくて,提供される労働力に比して餌代がかからない奴で,かつすぐパニックにならないくらいに訓練できる性質を持っていなくてはならない.
 その条件を満たした体重45キロ以上の草食動物で家畜化できたのは,人類発生からこっち14種くらい.
 代表格の馬ですら,去勢とか色々手を加えないと使い勝手が悪い.
 ただの労働力にするだけでもそれくらい条件が厳しいうえに,戦に使える奴となったらね…….

 恐竜が調教できるかどうかなんて今となってはわからないが.

 角竜は,最新の研究だと間接の構造上早く走る事ができないので,走って逃げられない分,あのように重武装となったと考えられているそうだ.
 今,化石から解ってることからすると,胴体には「装甲」がないみたいだから,弓矢とかの攻撃には弱そうで,軍用には適さないかも.
 スティラコサウルスなんかはパレードで威を示すにはうってつけって感じだが・・・.

 あと,安易に現代の動物の生態を当てはめるのは危険だが,どれも見事な角を持つレイヨウ類は,オス同士で角を付き合わせて”勝負”して優劣を決め,繁殖期には特に激しく争うので,もし角竜がそういう生態の生物だと,同種族で隊列が組めないかも.

 余談だが,エチオピア戦争のとき,アジスアベバを占領したイタリア軍に対し,エチオピア軍は飼い馴らしたハイエナを放って攻撃したという事例があったと思う.
 戦前に発行された古雑誌で読んだおぼえがある.
 事実なら最強の部類の動物兵器だと思う.

 ハイエナってこーゆーふうに飼われてる.強そうだろ.

http://itainewssokuhou.up.seesaa.net/image/a9e2067c.jpg


http://image.blog.livedoor.jp/shinkikuy/imgs/0/3/030dbd78.jpg

 肉食獣という点では大型犬を使うみたいなものか.



192 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/03/15(日) 10:28:48 ID:???

 恐竜の軍事利用って時点でSFかファンタジーだから,創作の中なら,改造するなり,魔法で制御するなり,どうとでも.


193 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/03/15(日) 11:06:08 ID:???

 恐竜の移動用に戦車の車体を使うのですね.


軍事板
青文字:加筆改修部分

恐竜戦車

(うそ)


 【質問】
 『フライボーイズ』という映画で,ドイツ軍パイロットのエース的な人物が二人出てきます.
 一人は黒塗りの三翼機,地上に落ちた敵を機銃掃射で殺す残酷な人物として,一人は赤い機体で,黒い剣が交差するマスコットマークが特徴.
 機銃つまってピンチの主人公を見逃す紳士的な性格の人間として描かれているのですが,この二人にモデルとなる実在の人物はいるのでしょうか?

 【回答】
 赤いのは“レッドバロン”ことマンフレート・フォン・リヒトホーフェン.
 第一次世界大戦で一番高いスコアを持つエースパイロット.
 つってもまあ,スコアが正確である保証はあるわけではないけど.

 リヒトホーフェンは赤い機体色それ自体がパーソナルマーク.
 それ以外のものを付けていたという話は聞いた事が無い.
 あの時代は部隊単位で同じマークを付ける事はあっても,個人でそれをやってたのはあまり例が無い.
 リヒトホーフェンはその数少ない例外だが,後に彼の率いる部隊の機体も全部赤く塗られた.

 wikipediaによると,映画の主人公であるアメリカ人パイロットは実在した複数の人間を掛け合わせて作られたものらしいので,ドイツ人パイロットも同様だと思われ.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ゲームなんかでショットガンを使い,敵キャラクタの腹に大穴とか頭を吹っ飛ばすとか,実際に可能なのですか?

 【回答】
 散弾であれば,バックショット,中でもオーバック以上で漸く粒ひとつの運動エネルギーがせいぜい拳銃弾に届く程度.
 さらに材質や形状から,その運動エネルギーはフルには生かせない事になる.
 これをロードブロックや8番ゲージで使用すれば,散弾が集中する近距離からなら,頭部の粉砕まではできなくもないだろうが,腹部には貫通銃創すらそうそう作れない.

 スラッグ弾を用いれば,これは少し話が違う.
 ただ経過が異なる(省く)だけで,やはりせいぜい頭部を砕けるかどうかという程度で,腹部には大きめの貫通銃創がどうにか出来るだけだろう.
 これも,重量頼みの低初速大型弾なので,近距離でなければ運動エネルギーは減衰してしまう.

 まあ,そのゲームのようなことは無理でも,力強い動作とそれなりの破壊力はあるので,派手な演出がしやすい映画など映像作品で好まれる武器ではある.

名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ちょっとミリタリー系SSを書いている者ですが質問です.
 9mm×19弾では,一発で何mmくらいの鉄板を打ち抜けますか?
 それと,その9mm弾で人間の頭を撃ち抜いたら,即死ですか?

 【回答】
 質問の仕方が曖昧すぎるな.
 鉄板には色々な種類があるし,9mm×19弾にも沢山の種類がある.

 たとえば「フランジブル弾」というのがあるんだけど,これは粉状の金属を固めた弾頭を持つ弾丸で,鉄板みたいな硬いものに命中すると粉々に砕け散るから,貫通力はほぼゼロになる弾丸だったりする.

 上のは特殊な弾丸だけど,同じ銃で同じように発射できる同じような弾丸でも,製造メーカーによって初速やら弾頭質量やら形状やらが全然違ってきて,当然ながら,鉄板に対する貫通力も変わってくる.

 ちなみに頭に9mmをブチ込めば,けっこうな確率で人は死ぬ.
 もちろん即死とは限らないし,必ずしも死ぬとは限らないけど,頭に打ち込まれて即死は,十分リアリティーがあると思うぞ.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦車のバスケットって何?
 砲の四角い部分?

 【回答】
 砲塔って「首から上」が回ってるわけじゃないんだよ.
 装填手が立ってる床も含めて,筒が回ってるの.
 砲塔の下のカゴだから砲塔バスケット.

 戦車にはおおむね,砲塔側の乗員(砲手,装填手,あと車長)と,車体担当の乗員(操縦手)が居る.

 砲塔担当の乗員が,車体の方に立ったり座ったりしていたら,砲塔を旋回しようとする度に移動しなくちゃならなくて至極不便.
 下手をすれば回ってくる砲塔側の装備にどつかれる.

 そこで砲塔バスケットの出番だ.
 砲塔から下に支柱が伸びていて,それに専用の床が付いていると思いねえ.
 これが砲塔バスケットだ.
 砲塔が旋回すると,砲塔バスケットもそれに同期して旋回する.
 だから砲塔側の乗員も仕事に専念できる,と言う理屈.

 なお,操縦手は砲塔バスケットに乗らずに車体側にいる.
 砲塔バスケットに乗ってたら,砲塔が旋回する度に,自分の前方と車体の進行方向がずれてしまうからだ.

 ロシア戦車の場合はバスケットに相当する位置に,自動装填装置がある.
 まあ,砲塔と一緒に回転するのは一緒だけど,あんまり「バスケット」とは言わないな.

 西側戦車は砲塔バスル(張り出し)に即応弾を置く形式なので,車体に大穴を開けて,砲塔と物理的につなげている理由ってのは,「中の人を入れる」と「予備弾を人力で上げる」な訳.
 無人戦車なら装填装置や旋回装置のモーター電源と,視察照準装置のケーブルが繋がってりゃ十分.

 ちなみに九七式中戦車には砲塔バスケットがなかった.
 というか採用されたのは五式中戦車からだ.
 まあ当時でも,バスケットを積極的に取り入れていたのは米独だけどね.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 銃側の切り替えで威力が変わるって仕組みはどうでしょうか?

  High Power

―Normal Power

みたいな感じで.

 【回答】
 少なくとも火薬使って実体弾を飛ばす今の銃なら,相当にめんどくさい.
 今の銃ってのは薬莢に入った装薬と弾頭が一体化しているので,ハイパワー弾とノーマル弾の二系統の装填機構がいる.
 銃の機構のほとんどは,弾を薬室に送り込むための装填機構なわけで.

 しかし実際にそんな銃だと,機構が複雑化するんで動作不良の心配があるし,咄嗟の場合に適切な弾を選べるか,またどちらにするか迷っている間にやられるかもと心配事が増える.

 だったらはなっから二丁持つか,単に弾倉を交換するほうが早い.

 アメリカの警察でよくあるパターンだと,警官の拳銃(リボルバー前提)自体は,強力なタマも使える使い慣れた私物でok,
 ただ公務で使うタマは,警察が支給する普通の威力の奴を使うようにってのがある.
 具体的には,私物.357マグナム・リボルバーに支給品.38スペシャル弾込めとくのが多いかな.
 たいていの相手なら,タマがマグナムだろうが通常弾だろうが,そもそも6発も使う前に事が終わる.
 で,拳銃弾6発使っても制圧できないような相手への備えとして,パトカー据え付けのショットガンに加え,規定違反の私物.357マグナム弾一箱がダッシュボードに入ってたりする訳.

 ただ,自動火器の場合は一定の反動が作動の前提になってるから,それより多くても少なくても作動不良の元なんで,弾頭が徹甲弾とかそういう話になるだろうね.

 レーザーとかレールガンなら,電力加減すればそれでいいんだけど.

 前装式のマスケット銃であるとか,ダブルバレルだとか,液体装薬であるとか,弾の装薬が磁場かなんかかけると構造が変わって火薬の燃焼速度が変わるとか,銃身にレールガンみたいな弾頭の加速機構がついてるとか,銃のほうに何か素敵なナノマシンかなんかが入ってて,原料を押し込めば弾を作ってくれるとか ,異次元からなにか素敵なゲートみたいなもので薬室に直接弾を装填するとか.技術力順にこれくらいおもいついた.
 持ち替えたほうが楽だけどな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アニメや特撮で,戦車砲や野戦砲から撃たれた砲弾が,盛大に爆発しますが,あれはどういう種類の弾を使うと起きるんでしょうか?
 そもそも,ああいう着弾と同時に爆発する弾は実際にある物なのでしょうか?
 もしあるなら,どのような用途で使用される弾なのでしょうか?

 【回答】
 恐らく榴弾.
 大雑把に言えば,弾の中に火薬が入ってて当たると爆発,飛び散った破片で相手を傷つける.
 戦車や陣地みたいに,しっかり防備を固めてる相手には効果が薄いんで,隠れてない歩兵や装甲の無い車輌なんかが,主なターゲット.
 装甲目標相手には,中まで金属の詰まった徹甲弾,またはモンロー効果を利用した形成炸薬弾という弾などを撃つ.

 で,分厚い装甲で覆われてるものなんて戦車戦艦くらいしかないから,大砲で撃つ弾ってのはまあもっぱらこれ.
 野戦砲なんかだとほぼ全部が榴弾.
 というか,最近の,いわゆる砲兵が使う大砲っていうのは,もっぱら榴弾砲って呼ばれるのが普通.
 ただの石とか金属の塊しか飛ばせない大砲ってのは,相当原始的って言える.

 何で爆発したほうがいいかって言うと,爆発しなければ危害を与えられる範囲ってのは,弾の直径に限られちゃうけど,弾自体が爆発して破片を飛ばせば,それが何千倍にもひろがるから.

 ちなみに,野戦砲なんかだと着弾と同時に爆発するよりも,敵の上空数メートルで爆発したほうが危害半径がでかいので,時限信管(読んで字のごとく,タイマー)とかVT信管(レーダーで地面までの距離を測る)使って,上空で爆発するようにしてる.

 詳しくは以下のリンクをどうぞ.
榴弾 - Wikipedia

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
562 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/04/02(木) 14:15:22 ID:FSAkZfg0
近代ファンタジーって感じで,一個機甲戦闘団の構成を考えてたんですけど,
戦車連隊を基幹とした場合,戦車大隊,戦車中隊x3+本部で46輌とした場合,
戦車大隊x3+本部で142輌.142輌をぽんと用意できる国力があったとしても,
一個の戦闘団として使うのは,柔軟性にかけ,使い辛いですかね?
もっと小分けした方が使いやすい?
563 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/04/02(木) 14:23:46 ID:???
>562
その国のドクトリンと戦場によるだろ.
南千住と北千住の間で戦うなら使いにくいだろうけど,サハラ砂漠のど真ん中
なら不便はないだろ.

566 :名無し三等兵 :2009/04/02(木) 15:00:38 ID:FSAkZfg0
>>563
すみません.普通に大陸の国という感じです
火力重視で.機甲戦闘団は,戦車連隊,歩兵大隊,砲兵大隊,その他支援で,
戦車が142両にたいして,砲が18両なのでバランス悪過ぎるかなと

570 :名無し三等兵 :2009/04/02(木) 16:30:31 ID:???
>>566
確かにちょっと少ない気はするが,そんなに極端な編制でもない
米の陸軍重旅団の一例としては戦車123両,自走砲24両となっている

ただかなりデカい連隊という印象はある
ちょっと古いデータだが,陸自第七師団の戦車連隊が4個中隊74両だったりするので
まあ陸自が小さいってのもあるんだろうが,戦車大隊3つぐらいに分割してあってもいいと思う

574 :名無し三等兵 :2009/04/02(木) 17:17:15 ID:FSAkZfg0
>>567>>570>>572
ありがとうございます.
そんなに極端な編制でもないのですね.
アメリカのように一個師団で三個戦闘団を作れるように
してみたのですが…….
アメリカの旅団戦闘団も砲は少ないのですね.
足りているのでしょうか?集中して運用するにしても,
三分の一は砲火力が欲しいのかなとも思うのですけれども.

576 :名無し三等兵 :2009/04/02(木) 18:20:17 ID:???
>>574
米軍の場合,必要になったら軍団砲兵やそれ以外の砲兵部隊を追加したり
直協支援用に戦闘ヘリを組み込んだり航空支援を呼んだりする.

実際の所,師団だけで完璧な編成するわけじゃないしその国の事情に応じて編成も大きく変わってくるんで
その辺をもうちょっと詰めないと机上の空論にしかならんぞ.

578 :名無し三等兵 :2009/04/02(木) 18:50:37 ID:???
>>570
重旅団って戦車中隊二個だよな
123両も戦車もってんのか?

583 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/04/02(木) 20:28:57 ID:???
>>578
種本は江畑謙介『米軍再編』のP157,
洋上集積された陸軍旅団用セットについての記述
確かに旅団にしては多い気がしないでもないが,近い例を探したらこうなった

あと見過ごし.表には他にMLRS9両が入ってた
584 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/04/02(木) 20:39:54 ID:???
>>583
いやいやいや,中隊四個に123両って多くねって話ね
重旅団だと諸兵科連合大隊(歩兵中隊二個,戦車中隊二個他)二つでしょ?
585 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/04/02(木) 22:46:27 ID:v4PQEc58
>>584

 それ,改変後の旅団戦闘団で旅団じゃない.570のは砲兵が24門である点
から見て,湾岸後〜ユーゴ介入期の旅団だろう.戦車大隊も四個中隊の時代
で旅団に2個大隊,機械化歩兵が1個.機甲騎兵中隊にも戦車が付いてたと思
う.

 冷戦期の砲兵は6門中隊*3で大隊だった.末期にソ連の編制に対抗して8門
中隊になったが,現在では6門に戻っている.

597 :名無し三等兵 :2009/04/03(金) 09:07:58 ID:VkuWSy2g
>>587

 どうも砲兵はまた8門中隊に戻っているようだ.2個中隊で16門.
>>ttp://www.militarynewbie.com/pubs/FMI%203-09.42%20HBCT%20FIRES%20AND%20EFFECTS%20OPERATIONS.pdf
30ページ
>>1-3. The fires battalion is organized with a headquarters and headquarters battery (HHB),
>>two firing batteries each with eight howitzer sections (2 X 8),

 戦車は14*2中隊*2大隊で56両.大隊本部には無いようだが↓は母体が歩兵大隊だからかもしれない.
>>http://www.18inf.org/118desc0808.pdf
>>The Armor Companies (Company C and Company D) contain the Armor maneuver element, with 5 Officers
>>and 62 Enlisted authorized. Each company has 14 Abrams M1A1 AIM Battle Tanks,

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 パイロットが40代後半くらいになってポストが足りなくなった場合,一体どうなるのでしょうか?
 退職して天下りということで良いんですか?
 自衛隊員って公務員ですよね?

 【回答】
 戦闘機を操縦できる資格と技量のある人は貴重だし,養成に物凄い金が掛かってるので,極力軍外には出さない.
 そう言う意味で「パイロットが余る」事自体があり得ないに近い.
 仮に保有戦闘機の倍の数のパイロットがいても,それなら人員の余裕を持って戦闘機を飛ばせるので,むしろ有利,
 そこで,なんとかポストを確保して,練習機で技量と資格を維持しつつ人員をプールする,ということに なる.

 退職後の再就職では,民間航空会社に入社するっての結構ポピュラー.
 当然,民間航空会社と空自との間には何の利害関係もないので,天下りは存在しない(笑)
 天下りが問題なのは,役所が国民から付与された各種権限を利用し,己の私益の為に使うことにより,例えば退職後の職の確保の代わりに,己の権限により割高な物品を購入するなどをして非効率に運用されるから.

 この間の”ハドソン川の奇跡”を起こしたアメリカのパイロットも,元々は戦闘機乗りだったしね.

 変わり種で,エアショーパイロットになった岩崎貴弘元二等空佐(故ロック岩崎)がいる.
 この人は,F-104乗りのとき,DACTで米空軍のF-15を「撃墜」したという伝説を持つ.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『榊ガンパレ』で善行が,シグP220の45口径モデルを「趣味の銃」と評して,その後P226の方が実用的と続き,言われた方も「45口径が好きだから」と,これを肯定する様な返事をしたんですが,この評価は妥当と言えるでしょうか?

 【回答】
 流れが分らないけど,45口径と9oパラは客観的に評価すると,弾丸の威力?が殆ど変わらないので,装弾数が多いほうが実用的だが,45口径の方が好きと言う事ではないかな?
 ただ,P220とP226を持ってみると分るが,P226はグリップが厚くて持ちにくいし,自衛隊の9o拳銃は人間相手に撃つ銃だが,将校が指揮刀代わりに持つような装備で実用はそんなに重視されてないと思うけど,拳銃しか持てないのなら装弾数が多い方が実用的だね.

 ちなみに史実の日本が日本がSIGP220を導入した頃は,アメリカもベレッタの9mmを導入したてで9mmへの懐疑論が根強く,,
 タマの供給をアメリカに頼る日本としては,万が一,アメリカが
「やっぱり9mmやめた.愛する.45に戻る」
って言い出す場合に備えて(7.62mmNATO→5.56mmの件で日本は懲りました),.45と9mmのどっちでも使えるP220を導入したっていう説がある.
 当たり易さなら,握りやすいP220の方が上だろうが,ゴブリンの群れ相手に面で掃射するような使い方がメインの向こうなら,P226の方がいいだろうな.

 …ただ,向こうの日本は,人類最大の兵器廠として世界中に武器弾薬を供給しまくってるので,弾薬関係の史実の大前提がないし,そもそも「白式自動拳銃」って,名前からしてプローニングHPでしょうよ,なんでSIGになるのよで,(戦前にブローニングHPを開発し生産してるFN社がベルギー=白耳義の国営企業だったんで,白式),正直,拳銃周りの小説独自設定ばかりは,瑕疵というか勇み足の感がなきにしもあらず.
 大体ゴブリン相手なら,アメリカン180で.22LR177連発の弾幕を張るのが一番.
 森でもWDの筋力強化があれば大丈夫だ……
 ……って向こうへ戻ろう.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 情報部員が持つ銃として,P220の45口径というのはどうなんでしょう?

 【回答】
 最近はどう評価されてるのかちょっと分からないが,少し前まで9mmは対人用として多少不安があると言われてた.
 軽量高速弾であるが故に,人体に命中しても簡単に貫通してしまい,撃たれた筈の相手が戦闘能力を維持したまま反撃してくるといった例が,幾つか報告されてる.
 命中弾が相手を戦闘不能にする力をマンストッピングパワーというんだが,つまり9mmだとそれが不足気味だと.

 対して45口径はストッピングパワーに優れているとされており,9mm導入後もこの弾が使える拳銃を選択する 部隊や地方警察があったりした.
 また9mmじゃパンチ力不足,でも45口径じゃ大き過ぎて装弾数などに問題ありという事で,10mmや40口径といった新口径の拳銃が何種類か作られた事もある.

 しかし,その後は9mmでも対人用の弾が開発された事,ダブルタップ・トリプルタップなど1発で駄目なら,複数発の弾を浴びせて相手を制圧する技法が一般化した事,更に広く普及している9mmに対して,それ以外の弾を使う銃は購入・維持するコストが高い事などがあって,結局9mmでもなんとかなるという話に落ち着いた.

 一方,情報部員ってのは基本的に銃を使う機会がそれほど多くない.
 状況によってはなんとしてもその場に留まらなくてはいけない軍人と違って,ヤバくなったらさっさと逃げれば済む.
 けどだからこそ,撃つ時は確実に相手を仕留めないと自分が危ないので,より安心感のある45口径を選ぶ可能性はある.

 あと,9mmなんかの多弾数拳銃は弾倉に弾を2列収めるので,結果として銃自体の横幅が増す.
 45口径だと1列にするしかないのでスリムになり,携帯しやすく隠し持つのにも便利というメリットもある.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「バイオハザード」みたいな,ゾンビや暴走した軍用生物のひしめく洋館に,特殊部隊が生存者救出に踏み込むという設定では,部隊員の武器はどのような物が有効でしょうか?
 狭い室内戦メインに考えると,拳銃や打撃武器もサイドアームとしては有効でしょうか?
 逆に長いライフル等は不利になりますか?

 【回答】
 狭いとこで戦闘するんならM4カービンとか,あるいはサブマシンガン.
 拳銃がメインってのはあんまないんじゃないの.

 どんな奴がいるのか分からないんだから,可能な範囲でなるべく威力のある物を選ぶのが普通.
 拳銃やそれ以外の武器を使うのは,事前の情報収集・分析で相手の能力を推定した結果として,より適切だと判断され,かつ人質がいて誤射の危険がある,障害物が多くて銃の取り回しが難しいなど一部の場合だけ.

 ただし「バイオハザード」みたいに,数発で倒せる程度ならともかく,ゾンビでも肉片になるまで破壊しないと動き続けるとかなら,無茶を承知で重火器を持ち込むかも知れない.

 打撃武器って?こん棒とか?
 それ持って突入させられるんだったらまず,そう命令する奴に使うね.

 白兵戦用武器は基本的な取り扱いそのものが難しい上に,一撃で効果的な打撃を与えるのが更に困難.
 敵を素早く制圧,排除しないと隊員自身も人質も危ないので,のんびり敵とチャンバラなんかしてられない.
 それしか無いならともかく,他の選択肢がある時にわざわざそんな得物を選ぶ兵隊はアホ扱いされるだろう.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 無人兵器全盛(戦車・補給にいたる全てまで)の時代が来たとして,その時に人間が活躍する場面ってありえるのでしょうか?

 【回答】
 人間が人間に対して起こす戦争である以上は,歩兵という兵科はなくならないでしょ.

 なぜ歩兵が必要かといえば,最終的には重要な土地を占領しないと戦争にケリをつけられないから.
 戦車や爆撃機には出来ない芸当.

 なぜ人間が必要かといえば,状況に応じた柔軟な判断や行動が機械には未だ不可能だから.
 目の前の相手を撃つべきか否か,命令に逆らってでも危地にある味方を救うべきかどうか,なんてデリケートな状況をプログラムに任せるのはリスクが大き過ぎる.

 戦争は最強兵器決定戦でもなければ,ただ敵を皆殺しにすればいいってもんでもない.
 全く違う形態の戦争が出てきたり,革命的な新技術が開発,普及すれば話は変わってくるが,現在までは人間も歩兵もまだまだ有用.

 強いてあげれば,生身の兵士がドロイドに自動化・機械化されるかどうかくらいかと.

軍事板
青文字:加筆改修部分

ドロイド化


 【質問】
 トーチカよりも自走砲の方が有利なの?
 死角補えるし,FCSついてあるし.

 【回答】
 トーチカや堡塁はあくまで拠点防衛の為,火力と防備が施された場所.
 比較的近距離で直接敵と撃ち合って撃退するのが仕事.

 対して自走砲は友軍を支援する為,火力と機動力が付与された車輌.
 遠距離から間接射撃を行って,敵を撃破・制圧するのが仕事.
 自走砲で直接敵と撃ち合うのは,リスクが高すぎて勿体無い.

 トーチカや堡塁には,友軍を支援出来るような装備が無い.
 火力という共通点だけ見て一緒にしない方がいいよ.

軍事板
青文字:加筆改修部分

戦車の砲塔を利用したトーチカ@WW2
見れば分かるように,機動力はゼロ.
友軍支援もまず不可能


 【質問】
 トーチカと要塞などの固定陣地は,どの年代まで有効なのでしょうか?
 相手が誘導弾を配備し始めるまで?


 【回答】
 トーチカってのは,機関銃や大砲みたいに,遠距離から火力での高い制圧能力を持つ武器があって,初めて意味がある.
 日本語でも「特火点」と訳されるぐらいだから火力と射程は重要.
 弓矢とか火縄銃,マスケット銃とかだと,狭い銃眼から外が狙い難いだけで全く意味が無い.
 最低でも19世紀後半ライフル銃や機関銃くらいは配置しておかないと,歩兵に張り付かれて終わってしまうよ.
 トーチカを見てみれば分かるが,驚くほど視界が狭いからね.
 近づいてきた歩兵に頭を上げさせず,軽戦闘車両を撃破するためのもんだよ.

 あと,トーチカは単独であっても意味が無い.
 複数のトーチカで機関銃による突破困難な射線を構成し,十字砲火を浴びせるように配置する.
 普通,トーチカとは攻略目標ではなく,攻略目標に至るまでの途中にある障害物だ.
 固定陣地は「戦略上,どうしてもそこを突破する必要がある」場合に意義がある.


921 :丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2009/04/16(木) 21:41:43 ID:???

> 火縄銃やマスケット銃程度の銃だと射程距離の問題
> と投射火力からトーチカは使いにくい.

 話の本筋とズレますけど,その装備で特火点や陣地の火網を構成しようとすると,狭間を設けた櫓や塀になるんだろうなあ,などと思ったり.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空母に着艦したパイロットは,そのあとどうするの?
 着替えて寝るの?


 【回答】
 爆弾やミサイルなどは,搭載したまま格納庫へ入れるのは危険なので,甲板上で取り外す.
 パイロットは降りてすぐに状況を報告する義務があるので,着替えもしないですぐ報告.
 シャワーなどはそのあと.

 ただし,状況によっては搭乗したまま,武装も解除せずに給油し,ただちに再発艦という場合もある.
 パイロットはコックピットで水を飲んだりする程度で,ヘルメットも取らない.
 口頭で報告する.

軍事板
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ