c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 45

目次

 【質問】 司令官と指揮官は,どう違うんでしょうか?

 【質問】 自衛隊が保有している最新鋭の対艦ミサイルの威力,命中精度,速度,1基の価格など教えてください.

 【追記】 ロシアやイラクや北朝鮮がGPSを利用してミサイルの精度を上げようとした場合,アメリカはこれらの国がGPS衛星を利用するのを妨害できるんでしょうか?

 【質問】 日本軍の航空機開発において,陸軍と海軍が協力し,試作機の機種も絞りこんだら,少しは開発が早まったんじゃないでしょうか?

 【質問】 イージス・システムは200目標以上捕捉,追尾可能なのに,制御できるミサイル数は18までで,それ以上増やせないと聞いてます.ボトルネックはイルミネーターの数なんでしょうか?

 【質問】 第1次世界大戦中のライフルは,「手になじむ」ので,ついつい人を撃ちたくなるって本当ですか?

 【質問】 中越戦争に関する詳細説明や写真が載っている文献,HP等を紹介してください.

 【質問】 WW2の液冷戦闘機は南方で,著しく性能低下したの?

 【質問】 軍事的才能は,天賦のもの?

 【追記】 戦術核と戦略核の違いとは何ですか?

 【質問】 ミサイルやガン,キャノン,トーピードなど,近代になって発明された武器の名前の由来を教えてください.

 【質問】 ミサイルのお尻が光るのは誘導用で,燃料が燃えてる訳ではないって本当ですか?

 【追記】 それと,隊長と一口に言っても隊の規模によって階級が違うと思うんですが,小隊ならこのくらい,中隊ならこのくらい,みたいな基準のようなものはあるんでしょうか.

 【質問】 ミッドウェー海戦では,仮に日本海軍攻撃機が早く出発したとしたら勝てたのでしょうか?

 【追記】 イージスは,対空戦闘力が突出して見えるため,防空専用と誤解されがちなのです.

 【質問】 アフガン空爆の際,海自のイージス艦は派遣されたのでしょうか?

 【質問】 1馬力は60kgのものを,1秒間に1m引き上げる力?

 【質問】 横須賀で,見ておけと言うところはありますか?

 【質問】 WW2日本海軍軍艦の沈没から除籍まで,間が結構あいているのは何故ですか?

 【質問】 全周視界を持った戦車が開発されたら,歩兵を随伴させずに戦うこともありえますか?

 【追記】 旧日本軍に要塞砲ってあったんですか?

 【質問】 アメリカの大学で米人相手に,太平洋戦争についての話をしなければいけなくなったのですが,これは必須って言うエピソードといえば,なにがお勧めですか?

 【質問】 米人には,ドイツ軍は組織化されてるが,日本軍は蛮族の群れ,みたいに思ってる人が多そうなので,ちゃんと国家という組織体として戦争遂行したということを伝えたいのですが・・・
 【質問】 油の確保で南方へ出て行ったって説明したら,「なんで戦闘がおこるかもしれないところを,船で運ぶの?」って聞かれましたが.

 【質問】 艦砲とCIWSの対空能力は,どのくらい差があるのでしょうか?

 【追記】 クラスター爆弾ってわざと1割程不発にさせといて,対人地雷的な役割があるって本当ですか?

 【質問】 プライベートライアンの兵隊さんたちの服に付いてる,「 >> 」みたいな感じのマークは何ですか?

 【質問】 近年の戦車の装甲は,損傷した個所のみ交換する事で修理が出来ると聞きましたが,部分部分の繋ぎ方はどのように行っているのでしょうか?

 【質問】 2階建て甲板の空母が失敗だったのは何故ですか?

 【質問】 空中警戒管制機から,地上部隊の指揮を取る事ってありますか?

 【質問】 単純に現在の条件で,各国の軍隊(陸・海・空)が通常軍事力で戦争をした場合,日本は世界で何位くらいになるでしょうか?

 【質問】 カナダの軍用機はCF-18とかCF-5とかの他,「CF-188」も有る様なのですが,この数字の増えた分はどういう意味なのでしょうか?

 【質問】 ウォ―スパイトのようなロートル戦艦がどうして,第2次大戦時,もっとも活躍した戦艦になったのでしょうか?

 【質問】 たぶん銃の部位の名称だと思うんですが,「コンペ」って何ですか?

 【質問】 レイテ沖海戦で,日本の4隻の空母から発進した攻撃隊は,何か戦果をあげたのでしょうか?

 【質問】 3式戦「飛燕」は,エンジンが上手く動いてる間の性能はいかがなもんだったんでしょうか?

 【質問】 バルチック艦隊は,アフリカ周りで来たのですか?

 【質問】 ミッドウェー海戦において,空母「飛龍」の護衛戦闘機が,米空母のドーントレス急降下爆撃機編隊を全く防げなかったのはなぜですか?

 【質問】 軍用機に偽のインシグニアを描いて所属国家を偽り,だまし討ちをした場合,国際法的にはどうなんでしょうか?

 【追記】 トーランドの本はよくまとまってるけど,パネー号事件を日本側の謀略と断定してたり,細かな点で色々あるので注意.

 【質問】 何をもって最前線というのですか?

 【質問】 ジェット戦闘機を体験操縦できる国ってどこですか?

 【質問】 高層ビルなどの頂上にある,赤色灯の正式名称を教えてください.

 【質問】 90式戦車に直上から,20mm機関銃やAIM-9X食らわせても耐えられますか?

 【質問】 コソボ紛争の際の中国大使館「誤爆」ですが,米軍が最新の地図を用意してなかったなんて事,あるのでしょうか?

 【質問】 90式戦車の実力は,M60戦車クラス?

 【追記】 韓国のbaseline 6はかなりの廉価版

 【質問】 ノルマンディ上陸作戦で使われてた上陸艇って,船のどこから発進したんですか?

 【後日談】 今日,例のクラスがあり,真珠湾の話だけで時間がなくなりました.

 【質問】 第2次大戦時の日本は,5万機ぐらい航空機を生産しているみたいですが,戦闘で消耗したのってどれくらいなんでしょうか?

 【質問】 宇宙ステーション「サリュート」は,28mm速射砲を搭載していたの?

 【追記】 巷でいわれるブラックボックスとはどういったものでしょうか?

 【質問】 航空機のIFFって欺瞞できるものなのでしょうか?

 【質問】 P-51って,1500馬力位しか無いみたいなんですけど,どうしてそれで,あんなに高性能なんですか?

 【追記】 突撃銃の定義がわかりません

 【質問】 高射砲は一発一発,弾をこめて敵の飛行機を撃つもの? ガンガン撃つもの?

 【質問】 武力と軍事力の違いを教えて下さい.

 【質問】 「2手にわかれて別方向から攻めよう」って,ランチェスターの法則を考えると愚策では?

 【追記】 シュルツン(?)って何のために付いてるのでしょうか?

 【質問】 戦闘バイクは現実には,実効性が低いなのでしょうか?

 【質問】 MP5の反動が軽いのは,なぜでしょう?

 【質問】 T-34/85とM4シャーマンは,朝鮮では互角だったって本当ですか?

 【質問】 弾薬の消費期限を教えてください.


 【質問】
 司令官と指揮官は,どう違うんでしょうか?
 あと,司令官=隊長という認識でいいんでしょうか?

 【回答】
 むしろ指揮官=隊長,というニュアンスの方がいいのではないかと.

 司令官は,本部や旗艦の司令室に居座って,軍団・艦隊など大規模な集団の全体的な統率を行う人で,指揮官は最前線の現場に出て,担当する各部隊を指揮する現場責任者.
 そう考えていいと思います.

軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分

司令官・・・・
 これは将軍クラスですね.
 つまり師団長・軍団長.
 あるいは全軍の長(最高司令官)

指揮官・・・・
 将軍以下の上級者.連隊長,大隊長,中隊長,小隊長.分隊長,分隊の半分のチームリーダーなど.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. in 軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自衛隊が保有している,最新鋭の対艦ミサイル1発って,どれくらいの威力がありますか?
 ミサイルの命中精度と速度,1基の価格なども教えてください.

 【回答】
 最新鋭はSSM-2/ASM-2辺りでしょうか.

 弾頭重量だけなら,HEで150〜250kgです.
 一発の価格はSSM-1ですが,約90万ドル.
 防衛庁調達実施本部のホームページに行けば,SSM-2/ASM-2の価格は,平均値ですが計算できると思います.

 速度はMach0.9(SSM-1)
 命中精度は不明ですが,かなり高いと思います.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【追記】

402002/10/10 14:49 ID:???
ロシアやイラクや北朝鮮がGPSを利用してミサイルの精度を
上げようとした場合,アメリカはこれらの国がGPS衛星を利用するのを
妨害できるんでしょうか?
カーナビとかこれほど利用されちゃってるといろいろ簡単には変更利かない
と思うんですが,敵にも利用されることはないんですか?


412002/10/10 14:51 ID:???
>>40
民間が使用しているGPSは地域単位で妨害が可能になったと,アメリカの国防総省が発表
しています.(だからノイズをのせるのをやめたのね)

イラク侵攻があればおそらく湾岸地域の民間用のGPSの精度はガタ落ちするでしょう.

432002/10/10 14:54 ID:???
>>41
湾岸戦争のとき,GPSは歩兵の必需品として高い評価を得た
アメリカは妨害なんて自分の首を締めるようなマネはしないと思われ



442002/10/10 14:56 ID:???
>43の補足
えー,軍用のGPSは品薄なので米陸軍の歩兵は市販品(キャンプ用品)を
自腹で購入して使っております

462002/10/10 14:57 ID:???
>>43
わざわざ民間用と書いてあるでしょ.民間用の周波数帯を妨害しても,精度が二桁違うと
いわれている(誤差が10cm程度との噂)軍事用の周波数帯には影響はありません.


472002/10/10 14:58 ID:???
>>44
それは10年前の湾岸戦争当時の話だろうが….


482002/10/10 14:58 ID:uNaHRsPi
>http://www.asahi-net.or.jp/~CN9Y-TKS/para/pyonkich/tsubu11b.html

>44

 間違いなく妨害をかけると思うけどね.


492002/10/10 15:01 ID:???
>>41
DGPS対応カーナビが北経由で大量輸出される罠


502002/10/10 15:02 ID:???
>>46-47
基本的には現在も同じだよ
で,GPSは民間用と軍用は周波数は同じだよ
精度を決める情報の一部が民生用では暗号化されているだけ
でも,例えば日本では位置が明確で固定されているFM放送局の電波も補助に
使って,誤差情報を10mから100mに拡大しても,現在と同様に誤差1mで収まる
ようになってしまった
だから誤差情報を挿入して民生用の精度を落とそうと試みてもムダなんだよね


512002/10/10 15:07 ID:???
>>44
貴君はおそらく,GPSの地域単位の妨害をする理由と意味を勘違いしていると思われ.

まず,GPSの地域単位の妨害ではGPSは完全に使用不能にはせず精度を極端に下げる
ことが行なわれると推定されている.これは隣接地域においてGPSが完全使用不能に
なった場合の社会的影響が多すぎることがあげられることがその理由の1つ.

そもそも民間のGPSを妨害する理由は敵の弾道ミサイルや巡航ミサイル等の命中精度の
向上にGPSを利用されないようにするためなのよ.

別に敵の歩兵やら何やらに自分の位置をおおよそ確認するのに使われるのを完全に妨害
するのは無意味.別にINSやらなんやら他の手法で位置確認は可能なんだから.

GPSが驚異的なのはその「精度」なのね.だから精度さえ他の手法並に下げる事が出来れば
問題なし.

#その証拠にアフガニスタンでもGPSは使用不能にならなかったでしょ?

532002/10/10 15:17 ID:???
>>50
>GPSは民間用と軍用は周波数は同じだよ
>精度を決める情報の一部が民生用では暗号化されているだけ

うそ言っちゃあいけないよ.軍用と民生用では周波数帯が全然違うのだが?

C/A民生用 1.57542GHz
Y 軍用    1.2276GHz

あとDGPSの運用するためには基地局が必要になるけど,そんなの戦争が始まったら
いの一番に破壊されておしまいだよ.何寝ぼけたこと言っているんだか.

552002/10/10 15:42 ID:???
>あとDGPSの運用するためには基地局が必要になるけど,そんなの戦争が始まったら
>いの一番に破壊されておしまいだよ.
基地局と1000km以上はなれてもそれなりの制度が出ますが
周辺国のも破壊もしくは戦争中の停止を強要するのですか?

572002/10/10 16:09 ID:???
>>55
1000km離れた場所からDGPSですか?中波じゃ1000kmはきついでっせ.現在そんなDGPS
運用されてませんけど….理論的可能性と実現しているかどうかの差は大きいですよ.

軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本軍の航空機の開発において,陸軍と海軍が協力して,もうちょっと試作機の機種も絞りこんだら,少しは開発が早まったと思うんですけど,その場合,何を開発するのが一番良かったんでしょうか?
 後智恵を承知でお願いします.

 【回答】
 陸軍も海軍も全然縁がない訳じゃない.

 陸軍戦闘機のコンペに海軍採用の三菱機がスロットルレバー逆につけて応募される.
 陸軍はその資料ををもとに中島にアドバイスを与え,海軍機より良いものを作る.

 これは半ば出来レースであり,無駄なことに見えるが,海軍主力機の生産と改良に追われる三菱に負荷をかけず,中島の経営のためにも良い.
 いわば,社会主義的な運営と産業スパイを軍民納得ずくでやってる訳だ.

 それと欲しいものが微妙に違う寄り合いの共同開発は,仕様まとめが巧くいかず,失敗や開発が長期化することが多い.
 FH-70とかユーロファイターとかMBT-70とかその他諸々...

軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イージス・システムは200目標以上捕捉,追尾可能なのに,制御できるミサイル数は18までで,それ以上増やせないと聞いてます.
 ボトルネックはイルミネーターの数なんでしょうか?
 もしそうなら,フェーズドアレイレーダーでイルミネーションビームの本数を,飛躍的に増やすことってできるのでしょうか?
 また,僚艦の発射したミサイル・イージス艦が,誘導することはできるのですか?

 【回答】
 おおむね,その通り.
 管制コンソールを設置出来るスペースとかも絡みますが,イルミネータ1基あたり4-6発を担当可能とされます.
<タイコンデロガ>級は16-24発
<アーレイ・バーク><こんごう>級は12-18発
が,同時対処可能な数といわれてます.

対潜臼砲 ◆embTH1EblY in 軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分

>もしそうなら,フェーズドアレイレーダーでイルミネーションビームの
>本数を飛躍的に増やすことってできるのでしょうか?

 可能でしょうが,そういう物は今の所開発されてないようです.
 ヨーロッパや日本は,ミサイルのARH化の方向に進んでいます.
 それらもコマンド送信に,フェースドアレーレーダーが使われてます.
 また,日本の訓練支援艦「くろべ」「てんりゅう」は,標的機の誘導にフェーズドアレーアンテナを使っています.

>また,僚艦の発射したミサイルイージス艦が誘導することはできるのですか?

 現在 U.S.NAVYが配備に力を入れているCECが,それを可能にします.

軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 寺内正毅の勲章について教えて下さい.
 資料探してもなかなか見つかんなくて,尚武館行く暇もないので.

 【回答】
 ざっと調べると,これだけの勲章を受章しています.

勲一等旭日大綬章  明治34年12月27日
勲一等旭日桐花大綬章  明治39年4月1日
功一級金鵄勲章 明治39年4月1日
大勲位菊花大綬章  大正8年11月3日

 また,防長尚武館の写真も見ましたが,内閣総理大臣や外務大臣・朝鮮総督といった要職についた関係か,外国からも多くの勲章を受賞しているようです.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第1次世界大戦中のライフルは,「手になじむ」ので,ついつい人を撃ちたくなるって本当ですか?
 戦後,趣味で第1次世界大戦期の銃を持っていた人が,人を撃つ事件が,かなり多いという話を聞いたのですが.

 【回答】
 第1次大戦,とは限らないんじゃないかな.
 というのも,WW1とWW2小銃はかなり共通している.
 ドイツのG98のカービン版がKar98だし,
 アメリカのスプリングフィールドM1903は,WW2初期にそのまま継続して使ってるし,
 日本の38式,イギリスもイタリアもソ連もほぼそのまま使ってる.
 WW2中に変わった国も多いけど.

 戦争帰りの元兵士が射殺事件を起こしてしまう例は,時期に関係なく,共通して起きていると思われ.

軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 中越戦争に関する文献,写真,HPがほとんど見当たりません.
 詳細説明や写真が載っている文献,HP等を紹介してください.
 それからできればここで,中越戦争に関する詳細な説明をお願いします.

 【回答】
 この辺が参考になるか,と.
http://www17.tok2.com/home/yueliang/China-Vietnam.htm#6

 簡単に解説をすると,当時,中国とカンボディアは友好関係を結んでいました.
 ところが,カンボディアは以前からヴェト=ナムと関係が深く,政府要人も,中国派とヴェト=ナム派の2派に分かれていました.
 で,ポルポトは中国派のボスで,ヴェト=ナム派を粛清しようとしました.
 これに危惧を抱いたヘン=サムリンが,ヴェト=ナムに援助を求め,その要請に基づき,ポルポトを首都から追い払いました.

 これを黙過できないのが中国政府で,カンボディア支援のために軍を出動させて,ヴェト=ナムに侵攻しました.

 しかし,ソ連から近代兵器を援助されているヴェト=ナムと,文化大革命で時代の時計が止まった中国とでは,装備に差が有りすぎ,結果的に支援できないまま,撤退させられました.
 以後,中国は軍の近代化に邁進することになったのです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 紫電改版最強スレッドで,
「液冷戦闘機は南方で,著しく性能低下」
って書かれてますが,エアラコブラ信者のたわごとですか?

 【回答】
 いるんか?,エアラコブラまんせーなお人.

 本当です.
 史実がそれを証明していますよ.
 スピットファイアなんかも,性能が大幅に落ちています.
 これは液冷戦闘機の冷却液が,高温多湿な地域では,品質低下してしまうためです.

 冷却液は,エチレングリコールの水溶液です.
 エチレングリコールを混ぜて,水の沸点を上げて,水冷エンジンより冷却性能を上げてます.
 エチレングリコールは自動車の不凍液や,マンズワインの甘味を出すのに使われていました.
(飲むなよ.毒だから.)

 これが南方では,あーっと言う間に品質劣化してしまうそうです.
 エンジンが冷えないとパワー出ないし,巡航時の効率も落ちるので,速度,加速,上昇性能,航続力,全部落ちます.
 運動性も落ちるんですよ.

 蛇足ですが,飛燕は途中から「加圧」した水を使ってます.
(やっぱり沸点上がります.)
 現代のF1と一緒ですね.
(市販車もある程度は,加圧されるように作られているが)

 だから,飛燕の調子が悪かったのは,冷却液の品質の性ではないですよ.

軍事板,2002/10/10〜10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 よく本で,「軍事的才能は天賦のものである」というような記述を見かけるのですが,これは事実でしょうか?
 事実ならば士官学校は,なんの為に存在するのでしょうか?
 芸大でたからといって,食っていける絵描きになれるわけではないのと,同じようなものでしょうか?

 【回答】
 かつては軍隊を指揮し,その能力を発揮させられる才能というのは天賦のものでした.
 一部の才能ある将軍がそれを行っていました.

 しかし時代の変化により,戦場の規模が大きくなるにつれ,一人の将軍が戦争全体を指揮できることが難しくなりました.
 そこで誕生したのが,「参謀本部」による戦争指揮体制です.
 簡単に言うと,一人の天才ではなく,大勢の秀才が戦争計画を立てて,将軍がそれを実行するというかたちです.

 士官学校のひとつの役割は,この「参謀」となる秀才を育てるということです.
 少数の天才じゃなくて,秀才の集団によって戦争をおこなうというのが,19世紀以降の戦争のやりかたになっています.

 あ,もちろん士官学校には,「軍隊の意思伝達の要であるところの士官を育てる」という,当たり前の役割もありますからね.

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【追記】

戦術核と戦略核の違いとは何ですか?

1292002/10/11 02:23 ID:ps70sIQu
>>125
さんざ何回も出てる質問で,その度に定義の線引きで色んな意見がでます.
厳密な定義は存在しないものです.

解りやすく言うと,威力で差別されるのではなく目標によって差別されると思って頂ければ.
戦術核の目標は,前線の部隊・ベースキャンプ・司令部,等です.つまり戦域での敵部隊を相手に
しています.戦略核はその通り,戦略的な目標,都市・工業地域等が目標とされます.
その名の通り,戦術的な目的か戦略的な目的か・・で差があるって感じです.

まぁ,何というか・・・厳格には決まってないんです.

1312002/10/11 02:25 ID:???
>>125
戦術核は,敵軍の兵・兵器・軍事施設などを目標に使用される核兵器.
戦略核は,敵国の工業地域・政府・民間人を目標に使用される核兵器.

一般的に言って,戦術核は小型で威力が小さく(大威力だと近くにいる
味方まで被害を受ける・爆発地域が汚染されてしまい使えなくなってしまう),
短距離ミサイルや砲によって発射されることがおおいです(軍隊が目標なので
遠距離兵器だと即時性に乏しいのでよくない).

戦略核は大型で大威力で,長距離ミサイルで運搬されます(工業地帯なんかは
事前に場所がわかってて動きませんので).

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ミサイルやガン,キャノン,トーピードなど,近代になって発明された武器の名前の由来を教えてください.

 【回答】
 レーダーはradio detecting and ranging の略.
 ミサイルはラテン語で,「飛ばしうるもの」の意 (mittere, miss 「送る」+-ile)が語源.
 キャノンはイタリア語で,「大きい筒」の意.
 魚雷はラテン語で,「無感覚; シビレエイ」の意.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ミサイルのお尻が光るのは誘導用で,燃料が燃えてる訳ではないって本当ですか?
 誘導しないミサイルのお尻が光るのは,映画やアニメの嘘なんですか?

 【回答】
 役立たずであることがベトナム戦争で実証された,「ブルパップ」という空対地ミサイルがありまして,これは尾部に目視誘導のための発光/発煙点があります.
 しかし,空対地ミサイルでこのような仕掛けがあるのは,ブルパップだけでした.
 対空ミサイルだと,煙を見てミサイルを回避されると困るので,スモークレス化が進められています.

 また,ごく初期の対戦車ミサイルにも,目視誘導のための発光点を備えていたものがあります(たしかドラゴン).
 MaCLOS(主導照準線追従)式のいわゆる「第一世代型」対戦車ミサイルは,お尻に発光装置があります.

 さらに遡れば,世界初の対地ミサイルであったナチス・ドイツのフリッツXも,発光点を見て人間がスティックを 動かしていました.

 現代のミサイルは光学誘導にしろ,レーダー誘導にしろ,基本的には自立追尾です.
 「ミサイルのお尻が光るのは,誘導用」ってのはありません.
 ただし,現代のミサイルがみな自立誘導式と言うことはなくて,指令誘導式のミサイルもあります.
 その中には,ミサイルの位置検出用に,ミサイルのお尻に何か目印つけているものもありますが,それはレーザーだったり赤外線だったり電波だったりします.

 TOWを初めとした,第2世代対戦車ミサイル(LOS方式のもの)も,照準機のほうで,ミサイルの後尾から出る光をキャッチして,照準軸とのずれを検出して誘導しています.
 つまり,単に機械が肩代わりするようになっただけで仕組みは全く同じ.
 しかもこれらのミサイルはバリバリ現役です.
 対地ミサイルの燃料はダブルベース系無煙固体推進薬が多く,煙と炎は少ないですが,夜間なら炎ははっきり見えます.

 ただし,ミサイルは命中するまでずっとロケットモーターを燃焼させているわけではなく,中距離空対空ミサイルなら長くても5〜10秒程度しか燃えてません.
(ソース探したけど見つからなかった.詳しい方フォローよろしく)
 あとは慣性で飛んで,命中します.

 ちなみにミサイルが「自律誘導」 standalone guidance or active homing といった場合,航法装置から誘導コンピュータまで一切を内蔵した,いわゆるfire and forget式のミサイルのことをいうので,脳みそが外に出た状態の,TOWや初期のヘルファイアは,自律誘導とは言いません.

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【追記】

158 名前:5 :02/10/11 12:36 ID:???
>>7 >>8

礼が遅れてすみません.ありがとうございました.

もう一つ二つ質問させて下さい.(無知なもので…TT)
階級の昇進とかはどの辺が決める(?)んでしょうか.
どの人がそういう権限を持ってるんでしょう?

それと,隊長と一口に言っても隊の規模によって階級が違うと思うんですが,
小隊ならこのくらい,中隊ならこのくらい,みたいな
基準のようなものはあるんでしょうか.


159 名前:ラズベトカ :02/10/11 12:48 ID:FM90xAL/
>>158
小隊長=少尉・中尉
中隊長=少佐・大佐
等が一般的ですが,部隊の種類によっては小隊長が大尉とかもあります.
(陸軍の場合)
後,階級の昇進決定権は国によりますが,その階級によって決定権を持っている部隊規模が違います.
例えば兵は連隊,下士官は師団,幹部は軍,将官は国家等です.

1672002/10/11 13:38 ID:wx+vKnsP
>>158
陸軍のことを聞かれてるようなので,まったく余談なのだろうけど,英空軍は指揮する部隊規模がそのまま階級になってます.
第二次世界対戦中,亡命者や義勇兵のベテランと自国の将校に同列の指揮権を与えるための措置の名残だとか.

また,英語圏のキャプテンは,大佐と艦長どちらにも訳せますが,文字通り,艦長には大佐クラスがあたることの名残らしいです.

洋画の翻訳字幕でこの辺間違ってたりします.


1682002/10/11 13:46 ID:???
民間でも船長のことキャプテンて言わない?軍艦と商船の歴史をしらべてみんと
どっちが本当に先かは分からんな,ラテン語と海軍の存在した古代ローマ帝国時代
あたりまで遡らないとダメかもよ


1692002/10/11 13:48 ID:???
>>158>>167
時代と国で,多少の異同はあるでしょうけど,陸軍の場合,
小隊長=少尉,中隊長=中尉,大隊長=大尉〜少佐,
連隊長=少佐〜大佐,旅団長=大佐〜准将,師団長=大佐〜中将,
軍団長=少将〜中将,軍司令官=中将〜元帥,それ以上=大将〜元帥

ってのがだいたいの目安ですかね.
因みに,海軍のキャプテンは大佐(艦長)ですが,陸軍のキャプテンは大尉です.

1712002/10/11 13:52 ID:???
>168
民間の船でも船長は「キャプテン」ですよ
「大佐」がキャプテンと呼ばれるようになった方が後のことです

1782002/10/11 14:56 ID:???
>>169
SSか何かの訳語に影響されたのかもしれないが,
中隊長で大尉を含めないのは歴史的にもきわめて変だろう.
小隊長で曹長から中尉,中隊長で中尉から少佐ぐらいが
妥当ではないかと思うが.

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ミッドウェー海戦での敗北は結構偶然的な物だと,一般的には言われているのですが,仮に攻撃機が早く出発したとして,それでミッドウェーに勝てたのでしょうか?

 【回答】
 仮に攻撃隊の発艦が済んでいたならば,少なくとも赤城以下3空母の誘爆という最悪の事態だけは避けられます.
 被弾して攻撃隊が帰る場所をなくしたとしても,米空母に相応の損害は与えたでしょうし,3空母全滅という事態にはならなかったでしょう.
 ただ,手の施しようがあるならば,逆に何とか持ち帰ろうとするでしょうから,作戦断念で撤退,痛み分けの線も考えられます.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【追記】

1982002/10/11 16:43 ID:???
>>196
並の戦闘艦より一段上の「防空能力」を持つ艦船でしょう.単に対水上・水中攻撃力
や対地攻撃力を見た場合空母以外にもイージス艦より優れた能力を持つ艦船はいくら
でもあります.
そして,いくらイージス艦の対空攻撃力が優れているからといってあれを使って制空権
を取りに行こうとする人がいますか.基本的にイージス艦は高価値水上目標を航空脅威
から防衛するための「防御的な」兵器です.そりゃトマホークとかハープーンとか一応
積んではいるけど.

空母無しの国のイージス艦も他の水上艦やそれらをまとめたフリート全体により高い
対空防御力を提供する目的で採用しています.日本の場合は「本土」という船を防衛する
ためですかね.


199 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/10/11 16:46 ID:fByWdFwb
>>198
甘い.
イージスとは対空のみならず対艦,対潜,情報処理など全てを含めた
総合戦闘システムです.
その中で対空戦闘力が突出して見えるため,防空専用と誤解されがちなのです.
つまりハードの搭載数という点だけでみれば対艦や対潜は他の水上艦と大差ないように見えても,
その実目標情報入力といったソフトの部分でやはり一段上の能力を持ちます.

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 チョット前の話になりますが,アフガン空爆の際,自衛隊がイージス艦を派遣してたと思うんですが,何しに行ったのでしょう?
 政治的な体面とかはともかく,海岸線から遠く離れた地で,陸戦を主体にしたゲリラに対して,船からどのような攻撃や情報収集が出来たんでしょう?
 当時チョット疑問だったので教えてください.

 【回答】
 派遣されてません.
 土壇場でキャンセルされました.

 海上からの攻撃は,今のところ巡航ミサイルが主力で,アメリカはガンガン射ち込んでます.
 情報収集については自らが収集する,というよりアメリカと情報をリンクさせ,これを処理する上で,イージス艦の高度な情報処理能力が役立つと期待したんでしょうね.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 馬力換算の話ですが,一般的に言う1馬力は,たしか60kgのものを1秒間に1m引き上げる力だったと思うのですが,ものの本には
「戦闘機は自重25トンで,それを最高時速2200キロで動かすから〜万馬力」などと書いてあります.
 これって,とんでもないアフォなことを書いてるのでは?
 連続的に推力を与えた結果としてそれだけの速度に達しただけであって,本来はその際の最大加速度などを
問題にすべき.
 でも,ジェットエンジンが物凄い力を持っているのは,飛行機だけでなく戦車や戦闘艦の動力にも利用されていることからして事実です.

 【回答】
 1馬力(フランス馬力)は,75kgのものを1秒間に1m(標準重力の元で)引き上げる出力.
 つまり 75kg(質量)x9.8m/sec・sec(加速度)x1m(距離)÷1秒間(時間)
(質量x加速度=力,力x距離=エネルギー(仕事),仕事÷時間=仕事率(出力)ね)

 飛行機が飛んでるとき,その飛行機は空気抵抗(力)を受ける.
 例えば300m/secで飛んでいるとき,(等速運動)の空気抵抗が10000Nとすれば,その飛行機のエンジンは1秒間に,10000Nx300m=3000000Nの仕事をしていることになるから,その出力は300000Wつまり,約4000PS.

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 近々,横須賀に行くのですが,記念館(艦?)三笠や猿島は,軍事板の皆様が語ると見所はどのへんでしょうか?
 また,横須賀で他に見ておけと言うところはありますか?
 田浦の駅から護衛艦眺めるくらいでしょうか?
 自衛隊とか米軍とかには,一般人でも立ち入れる広報施設やショップみたいのはあるんでしょうか?

 【回答】
 横須賀海自の記念館は無いので,三笠へ行けばおみやげも買えます.
 三笠・猿島は機会が有れば,見に行くので良いかと思います(猿島は特に)
 7月20日の海の日はちびヤンなので,吉倉(横須賀駅)2術校(田浦駅)が見られます.
 アメリカの桜祭りで,ベースの見学がおすすめです.
 1〜3番ドックはゲートすぐなので,見てみるのもおすすめします.
 付近には,地下通路の入り口がいくつか有ります.
 空母の岸壁へ行けば,旧海軍はすごいなーと感心します(空母ドック#6は見れないかと思います

予備海士長 in 軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
――――――
如月 (きさらぎ)

 一等駆逐艦として舞鶴工作部で1925/12/21に竣工した19号級駆逐艦を,
1928/8/1,睦月級駆逐艦 2番艦 如月(二代目)と改名.
1941/12/8,第6水雷戦隊第30駆逐隊所属としてクェゼリンを出港し,ウェーク島攻略戦に従事.
同年12/11,アメリカ戦闘機の攻撃を受け,爆雷の誘爆により沈没し,全乗員が死亡(同級最初の喪失艦).
1942/1/10 除籍.

 駆逐艦疾風とともに,WWUで喪失した最初の駆逐艦.
――――――

 沈没から除籍まで,間が結構あいているのは何故ですか?

 【回答】
 海軍省所属艦は,艦籍簿というもので管理しています.
 これが各艦の戸籍になるわけですが,艦が何らかの形で使用不能になった場合,艦籍簿から艦を除く廃艦の事務手続きを行う必要があります.
 この手続きも,海軍もお役所の一つなので,決裁,稟議を上げていかないといけないので,沈没から除籍まで時間がかかるわけです.
 特に大海戦などで,沈没艦が多ければ,それだけ事務処理量が増えますので,時間がかかったりします.

 例えば,第2次大戦の戦艦伊勢は,呉に大破着底しているにもかかわらず,敗戦まで艦籍簿上生き抜き,10月くらいに除籍されたりしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分

 大戦末期になると混乱に拍車がかかり,終戦後まとめて除籍される喪失艦群などもあります.

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 米空母はカタパルトがあって,ズラかりながらでも風にかかわりなく,爆撃機・雷撃機が発艦できたはずなので,追撃戦での実効速力はヨークタウン級空母の方が,蒼龍・飛龍より上だったのではないだろうか?

Taiwan-channel ◆x9trf36qVo in 軍事板,2002/10/11

 【回答】
 米も艦隊型空母では,滅多にカタパルトなんか使わないんですが.
 錬度の高い部隊だと,自力発艦の方がトータルで見て早いんですよ.
 カタパルトは,夜間戦闘機なんかの緊急発進のときくらいしか使ってません.

 結局,カタパルトは低速の空母でこそ真価を発揮したのです.

 例えば真珠湾の南雲艦隊は,1番機発艦からわずか15分で,空中集合までやってのけました.
 つまり10分ちょいで,各艦30機前後を空に放ったわけです.
 しかも,あの荒れた海面状態で.

 これに対しカタパルトでは,フルに稼動しても毎分1〜2機が限界です.
 同じ15分で,なんとか発艦が完了するかどうか,です.

 ですから,奇襲を受けて即座に自力発艦可能な体勢が取れないときなどに,カタパルトは役立ちました.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/11〜10/12
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 もしもの話ですが,ロボット・アニメの兵器のような,全周視界を持った戦車が開発されたら,歩兵を随伴させずに戦うこともありえますか?

 【回答】
 視界以外にも,戦車には欠点がいくつもあります.
 そもそも「相手が見える」と,「攻撃できる」は全く別の問題です.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分

 全方位見えるからって,戦車自体の対歩兵能力が向上するわけでもなし….
 歩兵随伴させないで,複数の敵兵に肉迫されたら結局,手も足も出ないと思う.

 戦車砲の内側の間合いに入り込まれたら,打つ手がほとんど無くなるのは,全周囲見えててもおんなじじゃない?
 備え付けの銃器だって,全方位・全角度をフォローするの大変だし,
 肉迫してきた歩兵が十人二十人といたら,もう手に負えないのでは….

 戦車に歩兵を随伴させる必要があるのは,昔も今も変わらないよ.

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【追記】

2772002/10/12 05:34 ID:sgaxmqIl
旧日本軍に要塞砲ってあったんですか?

2792002/10/12 08:50 ID:VrHDEvc8
>>277
ありましたよ.
というより,日本海軍は沿岸防衛が創設の動機でしたので,
港湾や海峡の防備はそれなりに重視されていました.
たとえば,日露戦争の旅順要塞攻撃に使用された28サンチ砲は
沿岸防衛用の要塞砲を転用し,現地に運搬したものでした.

今でも対馬などには巨大な要塞砲の砲塔のあとが
そのまま残っています.たしか戦艦長門級の主砲塔と同じ
ものが設置されていたと記憶しています.

2822002/10/12 10:01 ID:???
>>277
要塞砲とは言わないかもしれんが満州の虎頭要塞には40センチ榴弾砲があったよ
イマン川を挟んでソ連軍の鉄橋を吹き飛ばしたり大活躍したけど最後は要塞内に突入したソ連軍に
鹵獲され,再利用を考えたソ連軍が運ぼうとしたけどイマン川の真ん中で断念.
今も砲身が突き出ているらしい

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカの大学で米人相手に,何回か太平洋戦争についての話をしなければいけなくなったのですが,これは必須って言うエピソードといえば,なにがお勧めですか?
(ちなみに奴らはパールハーバー,ヒロシマ,ナガサキぐらいしか知らないと思います)
 日本側から見た全体の流れを話していきますが,当然途中で,コラム的に他の話題にも触れれますので,日本人には常識でも,米人が知らなさそうなのが,あればと.

 【回答】
 全体の流れ・・・ね.沖縄戦も入れてみては?
 それに絡めて,原爆投下に対する色んな見かたの検証も出来るし.
 それと,敗戦後のアメリカの日本に対する敗戦処理も,忘れがちだが大切だと思う.
 ただ,「こういう風に戦いました」じゃなくて,きちんとそれが歴史の流れに及ぼした影響を検証する意味でも,最後は占領政策について話してみては?

軍事板,2002/10/11
青文字:加筆改修部分

 ちょっと奇をてらいすぎかも知れませんが,太平洋戦争で日本国が戦略的に犯した過ちについて,3点くらいに絞って,傾向と対策をまとめて説明して,
「あんた達がこれから生活していく国でも,他山の石として参考にしたまい」
という話にまとめるってのはどないざんしょ.
 連中にとっちゃ,先の大戦は「リメンバーパールハーバー」であり「カミカゼ」であり「ハリカリ」であり,いずれにせよ血の通わない,単なる文章や伝聞,無責任なうわさ話の「ネタ」の一つにしか過ぎないのでしょうし,かつて日本人が何を考え,どうして圧倒的な敵に対して戦いを挑んだのか,そしてどのように敗れたのか,ということを端的に説明するには,ちょうど良い題材ではないかと思いますです.

 たとえば海の人が3点取り上げるとすれば,下記のテーマの中からになりますか.
(「太平洋戦争」だけ切り抜くのにはムリがありますが,敢えて切り抜くとして,ということになりますです)

・ 「最終的な勝利」の形を描くことなく戦争を始めたこと
・ 戦争指導体制の形成を失敗したこと
・ 「戦争の遂行」を,硬直した「イメージ」に基づいて行ったこと
・ 何が勝ちで,何が負けなのか理解できていなかったこと
・ 「負け」に対するリカバリーが存在しなかったこと
・ 「戦争への敗北」を認識し,決定できなかったこと

 今ざっと思いついただけ何で6点ほどですが,他にもいくつでも挙げられると思いますです.

 要は大いに後知恵で,
「こうすれば良かった,自分だったらこうする」
を引き出してみましょうつうことですね.
 その「こうすれば良かった」という自分の考えと,当時の(今も)日本人の考え方と引き比べることによって,
「いかに我々は異なるメンタリティを持ち,いかに我々は似たように考えるか」
ということが認識できればよろしいのではないかと.

海の人●海の砒素 in 軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分

 開戦への経緯,なぜ日本はそのような意思決定を下したかというプロセスの提示は,必要不可欠だと思います.
 あの時点では,日本の状況はこうで,こういう情報が入ってきていて,世論がこうで,ゆえに日本は開戦を決意したのだということを論理的に説明できれば,そこからパールハーバーやヒロシマの感情を超えた論議ができるのではないでしょうか.

ロンメル太郎 ◆syPANZERpE in 軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分

 ここなんか面白い.
「太平洋フロント」

 ちょっと自虐的に過ぎるように感じられるかもしれないけど,当時の国力や戦争のやり方を見ると,かなり客観的に書かれているように思える.
 ここからいくつかネタ抜きしてみるといいかもしれない.

 なお,アメ人にもいろいろいるから,あからさまにアメリカの悪い点ばかりあげつらうと逆効果.
 ただのナショナリストの猿だと思われておしまい.
 しかも相手の対日感情は,より悪くなる.
 我々が,ところ構わず日本の過去を非難する中国人・韓国人を見るときを思い浮かべなさい.
 あれと全く一緒.

 努めて客観的に理性的に,事実と正当な考察のみに訴えて,日本の悪い点もちゃんと話すようにした方が,結果的にお互いの理解は深まる.
 それでも食ってかかってくる,頭の弱い人はどこの国にもいるが,そういうのはほっとけ.

軍事板,2002/10/11〜10/12
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 うーん,仰るとおりですね.
 とかく米人には,ドイツ軍は組織化されてるが,日本軍は蛮族の群れ,みたいに思ってる人が多そうなので,ちゃんと国家という組織体として戦争遂行したということを伝えたいのですが・・・

 【回答】
 そうですね,そういう意味で言うと,やはり

・「国が何をするか」しらなかった官僚達のどたばた(ex.開戦詔書の手交の遅刻など)
・「自己満足」優先で,戦争目的に頓着しなかった真珠湾攻撃
・ガダルカナルの事前情報分析の失敗と逐次投入
・インパールの事前情報分析の失敗と夢のような作戦計画
・国内需要・戦争遂行における,夢のような海上輸送計画と泥縄護衛
・人間は,「希望」にすがったときに,いかに「頑固」になるか

とかですかねぇ.
 これらの重たいテーマに,信じられない話とか泣ける話,しょうもない知識の各スレッドの逸話を絡めてみると,話しやすいかもしれないですね〜

海の人●海の砒素 in 軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 海上輸送の話は,今日突っ込まれました.
 油の確保で南方へ出て行ったって説明したら,
「なんで戦闘がおこるかもしれないところを,船で運ぶの?」
って聞かれました.
 しかも女の人に.
 この人たちのほうが,よっぽどセンスあるよ.

 【回答】
 うはは,「南方進出=戦略物資の確保」ですから突っ込まれるのは当然ですわな(^_^;

 海の人の考えとしては,
「帝国海軍に,そもそも『イメージ』として以上の,"戦略物資(石油含む)確保"についての認識がなかった」
と言うことなんではないかと思います.

 我々に限らず,しばしば人間は理解を助けるために「単純化」を行いますが,コンピュータ上のフライトシミュレータが,どこまで行っても
事実の一片だけ取り出した虚構
でしかあり得ないように,帝国海軍も「自らが作り出した幻想の中の,虚構の戦いを戦っていた」という事になると思います.
 とうぜん,そこでは全てが幻想に基づく虚構ですから,「石油が南方から届いた」と言上げすれば,夢のように石油は南方の油井から,国内の石油タンクに瞬間移動しているわけで,現実世界でその間にはさまっている,様々な工程に対する無関心と無教養が全てを決した,と言っても過言ではないのではないかと.

 ただ,このような認識は当然の事ながら,「戦争準備段階」の「幸福な」時期の話で,クラウゼウィッツの箴言よろしく,現実の戦争の中で,容赦なく「現実」という厳格かつ無慈悲な教師によって正されていくのですが,ついに戦争に敗北するまで(今もか?),帝国海軍および日本という国は,その教師の教訓を受けとることができなかったのでありました.

海の人●海の砒素 in 軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イタリア艦には,CIWSの代りに76mm砲を積んでいるものがありますが,艦砲とCIWSの対空能力はどのくらい差があるのでしょうか?
 フォークランド紛争の時,近接防空火器が無くてイギリス軍が困った,という記述を見たことがあるのですが・・・

 【回答】
 ミサイル迎撃には一見,CIWSのほうが有効そうに思えますが,艦砲が優位にあるのはその射程です.
 ファランクスとOTOブレダ3インチ砲を比較すると,
         発射速度(分)     有効射程
ファランクス   3000発        1.5km
3インチ砲    80発(改良型:120発)  18.4km

と射程が長いため,対処時間が長く取れます.
 要するに,どちらか一方を選ぶのではなく,双方で補って迎撃するのが良いことが判ります.

 フォークランド紛争の話は確かに,砲を全廃したフリゲートが主力だったため,ミサイル網をかいくぐったアルゼンチン機に対処の方法が無く,陸上用の機関銃まで使って迎撃したそうです.

名無し軍曹 in 軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分

 そして火器そのものの鉄砲としての性能ではなく,火器管制装置の性能が大きく物を言います.
 ただの機関銃をCIWSと言わしめたのもそれ.

 オットーメラーラの艦砲も,火器管制とプログラマブルな弾薬を得て,初めて20mm機関砲に勝る威力を発揮します.

軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分

 ついでにいうと,CIWSは「最後の手段」です.
 CIWSでミサイルを撃破できても,破壊したミサイルの破片は電子機器その他に,相応のダメージを与えます.
 言い換えるなら,CIWS射程内まで入ってきたミサイルは,たとえ撃墜できても最早,ノーダメージとはいかないのです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分


 【追記】

3832002/10/13 00:33 ID:kJhQFM1G
>新聞だったか雑誌だったかちょいとソースは失念してしまったのだが
>クラスター爆弾ってわざと1割程不発にさせといて,対人地雷的な役割があるって
>本当ですか?

 嘘でーす.つーか,クラスター爆弾用の子爆弾に「対人地雷」
ってのが有るので,普通の子爆弾にそんな機能を持たせる意味が
有りません.アメリカは対人地雷禁止条約に加盟してませんから
.詳しくは以下を参照.

>http://www.fas.org/man/dod-101/sys/dumb/cbu-89.htm

 皮のSUU-64はCBU-97と共用ですが,地雷とSFW
が混ぜられる事も有りません.

軍事板,2002/10/13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 プライベートライアンの兵隊さんたちの服に付いてる,
↓こんな感じのマークは何ですか?
>> 

 階級とか表してんですか?

 【回答】
 くさびの形をしているのが,だいたい下士官です.
<      上等兵
<<ト    五等技術下士官  
<<     伍長(アパム)
<<<ト   4等技術下士官
<<<    3等軍曹
<<<))   軍曹
<<<◇))) 先任曹長
<<<)))  曹長

 くさびがあるのは曹長まで.

軍事板,2002/10/13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 装甲についての質問です.
 近年の戦車の装甲は,損傷した個所のみ交換する事で修理が出来ると聞きましたが,部分部分の繋ぎ方はどのように行っているのでしょうか?
 電気溶接で繋いで,交換時には同じようにして切り離すのでしょうか?

 【回答】
 モジュラー装甲のことを言っておられるなら,謎です.
 生半可な取り付け方だと,それこそ第2次世界大戦時の鋲接車輌のように,被弾すると脱落してしまう可能性があります.

 被弾程度でははがれない接合を行っているものかと.

 溶接している装甲は,溶接部をカッターで切り落とせます.
 落と”し”ますではなく,落と”せ”ますとしましたのは,これはM1戦車をM1A1にアップデートする時に公開された工法を紹介でして,実際に被弾修理時もそうするか判らないからです.

軍事板,2002/10/13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 2階建て甲板の空母が失敗だったのは何故ですか?
2階が着陸
1階が発艦
で良さげな気がしますが・・

2階建て空母が使われていたときカタパルトが開発されていたら,成否は変わってきたのでしょうか?

 【回答】
 当時の艦上機等の,発艦に要する滑走距離は十数メートルでした.
 で,2段目3段目の短い滑走路から発艦すると云う事は,格納庫からエレベーターを介さないで行けると云う意味も含めて,意味がありました.
 で,一番上の長い滑走路は着艦用だったのです.

 ですが航空機の進歩・・・高速化・重化と着艦技術の進歩により,発艦距離こそを長く取らねば成らなくなりました.
 ここで艦の形を思い浮かべて欲しいのですが,2段目より下の滑走路は,格納庫の床面積を削って作っている事が,其の形から理解出来ると思います.
 よって,2段目以降の発艦甲板を長く取る=搭載機数の大幅な減少,となり,実用的な艦では無くなります.
 また,着艦甲板を2段目以降に持って行くと云う方法は,空気の流れから無理です.

 仮に当時,蒸気カタパルトが実用化されていたとしても,現在のカタパルトも,ある程度高い位置に装着しなければならないことから考えて,低めの2段目には用無し.
 っつうか,アングルドデッキの方が扱い易いと思うが・・・.

フェチ ◆kK77XB6/ug in 軍事板,2002/10/13
青文字:加筆改修部分

 したがってアメリカみたいに,着艦甲板をナナメにし,発艦をカタパルトにすれば,同時にできてよかった.

軍事板,2002/10/13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 空中警戒管制機から,地上部隊の指揮を取る事ってありますか?

 【回答】
 いわゆるE-3からと言うのは,3軍の横の連絡というのはあるでしょうが,指揮というのは考えにくいです.
 地上部隊指揮用に,米軍はE-8という機種を用意しています.
 E-8は長距離空対地,偵察システム(LongRange, Air-to-Ground, Surveillance System)を備え,そのマルチモードドップラーレーダーや合成開口レーダーは,1分間で約40,000平方メートルの範囲にある地上目標を探知する事が可能な機体です.
 通常のミッションの場合,18人のオペレーターと3人の乗員(パイロット,航法士)にて運用されますが,空中給油をはさんでの長時間のミッションには,34人のオペレーターに6人の乗員で,交代しながら運用されるようです.

 J-STARSは地上管制専門みたいなものですし,将来的には各軍を一元的に管理しようとアメリカは考えているみたいですが,まだ先の話です.

軍事板,2002/10/13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 あまりにアフォな質問で申しわけないのですが,単純に現在の条件で,各国の軍隊(陸・海・空)が軍事力で戦争をした場合,日本は世界で何位くらいになるでしょうか?
 単純に日本の軍事力を知りたいもので.
 アメリカにはかなわなくても,7位入賞くらいできないものでしょうか?

(前提条件)
 核兵器使用は不可.
 兵隊増員は不可(日本は実質自衛隊のみ).
 地形はどの国にとっても,全く同じ効果をもたらすとします

 ガチンコした場合の軍事力を知りたいです.
 あまりにナンセンスだとは思いますが,宜しくおながいします.

 【回答】
 本当にナンセンスです.
 ガチンコと言いますが,現実的にある国の軍隊をすべて一カ所に集め,「よーいドン」で戦闘を始め,その結果をランク付けして,いったい何の意味があるでしょう?
 軍隊は,騎馬戦やサッカーのようなことをやるために存在するのではないのです.

 たとえば自衛隊はアメリカには負けます.
 侵攻能力は皆無です.
 しかしアメリカ以外の国ならば,どこが侵攻しようと,かなりの効果を期待できる戦力を保持しています.
 つまり,「国家戦略に適合した戦力」を有するわけです.
 その「国家戦略に適合した戦力」が,ランク付けで何位になろうと,まったく関係ないと思いませんか?

 それでも知りたいと思うかも知れませんが,それも不可能です.
 あなたの提示した前提条件
(かなり妄想入っていると言わざるを得ませんが.特に地形の点.米英仏などごく一部の国を除き,ほとんどの国は想定する地形に軍を適合させていますから)
をとったとしても,それだけでは足りません.
 それに仮に兵力や地形がわかっていても,実際の兵器の性能は,多くの国で非公開とされていますし,公開している国も,本当に全てを公開しているわけではないです.
 さらに兵の士気や練度,指揮官の能力,天候,そして何よりも運によっても大きく左右されますし,陸だけでなく空海が及ぼす影響のことも考えると,ランク付けは100%不可能と断言できます.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 カナダの軍用機はCF-18とかCF-5とかの他,「CF-188」という表記も有る様なのですが,この数字の増えた分はどういう意味なのでしょうか?

 【回答】
 国産機は100番から連番,輸入機はその番号に何らかの法則を当てはめた気がします.
 カナダ国産の戦闘機がCF-100,これから始まって,CF-105,CF-101,CF-116にCF-188ですね….
 同様に,哨戒機ではCP-107,CP-140,
練習機ではCT-114,CT-133,
ヘリではCH-124,
輸送機ではCC-106,CC-115などがあります.

 国産は,CF-100,105,CC-106,CP-107,CT-114,CC-115と来ていますから.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次大戦時の代表的戦艦というと日本の大和級や,ドイツのビスマルク級,アメリカのアイオワ級,イギリスのキングジョージV級だと初心者考えでは思うんですが,実際に最も多くの艦船を沈めたのは,イギリスの老朽戦艦のクイーンエリザベス級ウォ―スパイトだったという話を聞きました,
 素人考えではウォースパイトって,スピードも出ないし,生まれたのは第1次大戦前だったと聞きます,
 そのようなロートル戦艦がどうして,第2次大戦時,もっとも活躍した戦艦になったのでしょうか?

 【回答】
 あの当時はどの国にも,まだ決戦主義の考えが残っていました.
 それゆえ最新鋭(ということは最強)の戦艦は温存され,古い戦艦から投入されがちでした(米はまとめてアボーンされたが).
 他方,第2次大戦では,戦艦同士が大艦隊を編成してガチンコでぶつかり合う艦隊決戦は,太平洋,大西洋共に発生する事はありませんでした.
 その為,艦隊決戦用に温存されていた新鋭戦艦は,活躍する場面が有りませんでした.
 つまりロートル故に使いやすく,ロートル故にもったいなくなく,ロートルだけど戦闘力はまだまだ一級品ということで,ナルヴィクから地中海まで,常にその時の激戦区に投入され続けたのです.
 つまり,日英共に老朽戦艦の活躍が目立つのは,小競合い程度と認識された戦いにでも,温存される事も無く,惜しみなく投入されたからです.

 ドイツの場合は,艦隊の再建途上で建艦が中止されたので,仕方無く補助艦の援護も受ける事が出来ずに,ビスマルクを単独行動させ,たった一度の航海で失っています.

 逆に貴方の挙げた代表的戦艦とやらについて考えてみると,
もったいなくて投入できない(大和級),
活躍以前の問題(ビス級),
出てきたときは敵がいない(アイオワ級,KG5級後半)
といった感じですか.
 KG5やPOWはビス追撃戦に参加するなどしていましたが,より激戦区に投入されたウォースパイトの方が,結果として戦果を残しただけのことと言っていいでしょう.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 たぶん銃の部位の名称だと思うんですが,「コンペ」って何ですか?

 【回答】
 カッツコンペンセイター cut compensater の略のことかな.
 カッツコンペともいう.

 今はあまり使われない用語で,銃の反動を補正するために,銃口部に取り付けられる部品.
 銃身の先についてる部品で横穴があり,その穴から発射ガスを上や横,斜め上等に噴出して銃口の跳ね上がりや横ぶれを抑える.
 トンプソン系のサブマシンガンに取り付けられていたものを指すことが多い.

 似たような物で穴がないものもあるが,これはバレルウェイトと呼ぶ.

 なお,コンペンセイターは補正装置全般を言うから,他にも語意があると思う.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レイテ沖海戦で,日本の4隻の空母から発進した攻撃隊は,何か戦果をあげたのでしょうか?

 【回答】
 機数も少なかったのと,練度が低かったのとVT信管のおかげで,全然戦果はありませんでした.
 58機出撃で,戦果は撃墜3機のみです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分

 小沢艦隊の空母から発進した攻撃隊は,10月24日に千歳・千代田から発艦した18のみ.
 戦果なし.
 翌25日には直衛戦闘機18機を残し,すべて陸上基地に避難させた.
 これ以上の攻撃は,確実に全滅につながり,練度の低い搭乗員では戦果は望めないと判断したため.
 貴重な搭乗員を無駄死にさせるのは忍びなかった.
(まあ同じ頃,特攻を思いついたヤシもいるわけだが)

 もともと艦隊の任務がおとりだったから,艦載機を定数積んでないし,練度が低くて使い物にならなかった,このころの実情を反映している.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 旧日本軍の3式戦「飛燕」シリーズについて教えてください.
 エンジンが不調だったそうですが,仮に上手く動いてる間の性能はいかがなもんだったんでしょうか?
 何かサイトを見てても,日本機に肩入れし過ぎてる意見が目立つサイトが多いので.
 イギリス機と模擬戦やったら圧倒したとか,ホントっすかね?

 【回答】
 エンジンさえ上手く動けば,高空においても最高の性能で,高度10000m付近での戦闘でも,B-29に対処できました.
 また,対戦闘機戦闘でもかなりの空戦能力を持ちます.
 機体を流用して,エンジンを空冷に換えた五式戦が,対戦闘機戦に活躍したことを思えば,基本性能は良かったと思いますよ.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 バルチック艦隊はアフリカ周りで来たのですか?
 スエズ運河はイギリスの嫌がらせで使えなかったのですか?

 【回答】
 うろ覚え恐縮ですが,確か最初に編成されたバルチック艦隊は,新鋭艦で編成され,スエズでの日本海軍の襲撃を避けるために,友好国であるフランスの領土づたいに補給を受けつつ,マラガシー(今のマダガスカル)に到着しました.
 この間に黄海海戦などで,太平洋艦隊の戦艦が滅失したため,次に老朽艦で編成された,第二バルチック艦隊を編成して出撃させました.

 こちらは,時間的余裕がなかったためと,マラガシーへの合流を優先させたため,スエズ周りで航海させています.
 ナヒーモフに積まれたと言われる金塊は,補給物資の支払い,そして旅順,浦塩での軍資金だと思います.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分

 また,ロシアの同盟国であるフランスの港をなるべく使わせないよう,イギリス政府がフランス政府に圧力かけてたのは事実です.
 結果,バルチック艦隊は航路の各地において,おちついて休みをとることが出来ず,日本近海まで来たときには,艦隊のコンディションは劣悪な状況でした.

「海路一万五千余浬(り) 万苦(ばんく)を忍び東洋に
 最後の勝敗決せんと 寄せこし敵こそ健気(けなげ)なれ」

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ミッドウェーで日本側の3隻の空母が大被害を受けた後,無傷で残った空母・飛龍の護衛戦闘機13機(うち,少なくとも8機は零戦)が飛龍上空にいたのに,米空母艦載のドーントレス急降下爆撃機編隊を全く防げれなかったのはなぜですか?

Taiwan-channel ◆x9trf36qVo in 軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分

 【回答】
・攻撃隊(艦爆24機)が西方から回り込んで,太陽を背に奇襲したこと
・山口部隊の気の緩み(戦闘配食,朝からの戦闘による体力消耗)
・零戦と機動部隊間に,まともな連絡がないこと(無線機ダメだし)

 大雑把に言うとこんなとこかと.
 艦爆でも雲から出て,奇襲に成功したエンタープライズ隊は,直衛機の迎撃を受けてないが,続いた旧ヨークタウン隊は,激しい迎撃を受けてる.

 なお,「飛龍」が第二次攻撃を終えた時点での残存機は,零戦10機,97式艦攻4機,99艦爆5機の,合計19機に過ぎなかった.
 その内,零戦6機は第3次攻撃用に準備中だったので,直衛は4機であったと推定できる.
 だから,8機も上空には居なかったのでは.
 対する米軍側は,「エンタープライズ」隊が24機,その30分遅れで「ホーネット」隊が15機発進.
 「エンタープライズ」隊が17時03分に最初の突撃で,「飛龍」に命中弾を与えているので,24:4では只単に直衛機の数が足りなかった為でしょう.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍用機に偽のインシグニアを描いて所属国家を偽り,だまし討ちをした場合,国際法的にはどうなんでしょうか?

 【回答】
 背信行為として禁止されていると思います.
 条約として発効してませんが,空戦法規案19条違反です.
 あと,空戦ではないですが,条約として効力のあるヘーグ陸戦規則23条参照.
 国際法は明文規定だけでなく,慣習法も重要なので,慣習国際法に反すると思います.

 それに,そもそも戦時国際法以前に,国際航空法に触れると思います.
 違反を覚悟でやってみるという話なら,第2次大戦の頃までは,確かにそういう戦術を取ることは可能ではありました.
 しかし空中戦では,敵味方の識別が非常に難しく,むしろ各国の飛行機は誤射を避けるため,デカデカとなるべく目立つように,自国の国籍マークを描く方が,結果的に生存率は上がったようです.
 ちなみに当時の戦術戦闘機の墜落原因の大きな一つが,味方の地上からの誤射でした.

 現代では電波信号で敵味方を識別するので,意味がありません.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【追記】

 蛇足になるけど,トーランドの本はよくまとまってるけど,パネー号事件を日本側の謀略と断定してたり,細かな点で色々あるので注意.

軍事板,2002/10/12
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最前線とか,制圧地とかいう言葉がありますが,何をもって最前線というのですか?
 戦車が一列に並んでるのですか?
 戦車の間をバイクで突破したら,「最前線突破」なのですか?

 【回答】
 前線とは,互いの戦力がぶつかり合うところ.
 当然ながら,目に見える線が有る訳ではありません.
 戦線の奥行きは,兵力が持っている威力,射程により変わってきます.
 一般的には,1個中隊(200名以下)の歩兵で守る事が出来る戦線は,1km程度とされます.

 まず,包囲すれば有利で,されたら不利だというのは分かりますね?
 ですから,双方とも相手の両翼を迂回しよう考えます.
 当然,双方とも迂回されたくありませんから,相手に合わせて左右の陣形を伸ばします.
 コレが戦線です.

 防御側は塹壕を掘ったりして,「防御側の優位」を最大限利用しようとしますが,延々と戦線が延びていけば,戦線自体は薄くなりますから,別働隊でソレを突破しようと考えるようになるのも必然でしょう.
 防御側もソレに対応して,別働隊で「火消し」をするようになります.

 両方の別働隊同士の規模と機動力が同じなら,防御側優位の原則で,防御側が勝ってしまう道理になります.
 ならば戦線は警戒線程度で,別働隊(予備戦力)に力を入れれば,効率的な防御が出来る筈です.
 コレが機動防御です.

>戦車のあいだをバイクで突破したら

 戦車には歩兵が付き物なので,歩兵の迎撃を受けるでしょう.
 数百mごとに機関銃座があったらソレだけで,バイクによる突破は不可能ですが,仮に警戒線を突破したとしても,予備隊に踏み潰されてお仕舞いです.
 よしんば,その迎撃を突破したとしても,単独では後方の予備兵力に迎撃されます.
 「こっそり擦り抜ける」というような浸透突破の戦法もありますが,森林地帯でも無い限り,有効では有りません.

 突破口を拡大,維持して後続の支援を受けるか,航空支援を受けて,いち早く目標を攻撃,制圧しなければ,その突破は意味が無く,戦術上「前線突破」とはされないでしょう.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分

質問者の思い描く「戦線」イメージ

(画像掲示板より引用)


 【追記】

661 名前:初心者 :02/10/14 22:51 ID:38gkeFkE
WW2末期のドイツで開発されたホルテンってステルス性能を持っていたんですか?
電波吸収剤が塗られていたと友人から聞いたのですが,本当ですか?

675 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/10/14 23:41 ID:FjsUbB7s
>>661
どうも本当らしいです.
少なくともレーダー対策を取っていたとこまでは確実です.
主翼前縁にレーダー波吸収用カーボンを塗布し,機体の凹凸をできるだけ少なくするなど,
初歩的なステルス対策が取られてます.
それがどのくらい有効だったのかは,テストを行ったアメリカにしか分からないことでしょう.

879 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/10/15 22:37 ID:YKxn6Csw
>>819
別に珍しいことではありません.
レーダーの脅威をもろに受けた日独で対策が考えられないはずもないですから.
潜水艦でセイルをV字に成形し,レーダー波が発信元に返りにくくするだのといった事例が
調べていくと結構あります.

7562002/10/15 12:01 ID:???
>>675
微妙に違いますよー
「カーボン塗料を塗っていた」のではなくて,主翼(?)前縁内部に
カーボン構造物があった,が正しいようです(この項ミリエア)
ただし,これがレーダー波吸収を意図したのかどうかは不明で(当時の
ドイツの状況じゃ意味ないし)軽量化の一環ではないかという見方もあります
(この項エアワールドの解説)
初期のミリエアじゃ,「前縁内部にカーボンを詰め込んでいた」なんて書いて
あっったりして,事実としてどこまで正しいか疑問だし,カーボンそのものに
レーダー波吸収能力を期待する時点で,限りなくネタに近い話だと,私は判断
してます

7602002/10/15 12:17 ID:???
>>757-758
ミリエアの文章では単なる炭の粉を固めたもののような印象
でもはっきりした記述はない
エアワールドの方はミリエアの文章からいろいろ類推しているけど
結論は書いてない

この点も,というかこれこそ信憑性に欠けると判断する最大の理由
まぁマジな話だったら,「全翼機の世界」で大量の関連記事が
取り上げられると思うけど,皆無に近いしね

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ジェット戦闘機を体験操縦できる国ってどこですか?
 結構前に,そんな週刊誌記事を読んだ記憶があります.
 スホイでウクライナでしたか?
 アメリカにはそういう企画は無いんでしょうか?

 【回答】
 体験搭乗ならあるんだけどねぇ.
ロシア機搭乗ツアー
のEXF0900ってところ.

<料金>
US$11900(THE・MIG−25 「FOXBAT・C」)
US$13000(THE・SU−27・UB 「FLANKER・B」 )
US$10200(MiG−29・UB 「FULCRUM」)
US$5550(THE・MIG−23 「FLOGGER」 )
US$4550(THE・MIG−21 「FISHBED」)
US$2695(THE・L−39 「ALBATROSS」 )
○手配手数料50000円が別途必要
 随時出発可

 モスクワまでの足代入れて,200万円+αくらいかねぇ.

 アメリカは金持ちなんか,払い下げの戦闘機まで所持出来たよ.
 9.11以降は飛行訓練にも,かなりの神経が使われるようになり,飛行許可を貰うだけでもかなりの書類審査等が必要になったので,難しいでしょう.

軍事板,2002/10/14
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 高層ビルなどの頂上にある,赤色灯の正式名称を教えてください.
 また,どういった基準でつけるものなのか?も.

 【回答】
 航空障害灯.
 ビルだけでなく鉄塔なども,高さによって必要.
 60m以上で必要.
 150m以上の建物は,頂上から交互に点滅する灯を設置する決まり.

バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU in 軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 90式戦車に直上から,AIM-9X食らわせても耐えられますか?
 20mm機関銃程度なら防弾可能でしょうか?

 【回答】
 多分耐えられないと思う.
 弾頭の爆発力以上に,あの重量の物体があの速度でぶつかってきたら,90式の天面装甲はそれだけで射抜かれる筈.
 90式に限らず,耐えられる現代戦車はまずないだろう.
 まぁAAMなら大概は近接信管だろうから,命中する前に爆発するだろうけれども・・・
 その場合でも,やっぱり戦闘不能になると思う.
 装甲が耐えられても,至近爆発の衝撃に,乗員や車内機器が耐えられないだろう.

 90式の天面装甲では多分,20mmの徹甲弾には耐えられないんじゃないだろうか.
 例え貫通しなくても,航空機用機関砲の発射速度で連弾されたら,その衝撃だけで悲惨なことになるかと.
 照準装置とか視察装置は,みんな破壊されるだろうから,戦闘力は喪失するだろうし.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 コソボ紛争の際に米軍が,中国大使館を「誤爆」したあげく,「古い地図を使っていたから」というお粗末な言い訳をしてました.
 実際問題として世界一の軍備を持つ国が,最新の地図を用意してなかったなんて事があるのでしょうか?

 【回答】
 世界一の軍備を持っている国でも,その保有している情報が,常に世界一正確だとは限りません.
 アフガニスタンで伝えられる「誤爆」事件も,誤情報に基づいて「正確に」攻撃してしまった結果ですからね.

 ……まあ,コソボの件に関しては,アメリカが「誤爆だ」と言って謝罪し,中国がこれを受け入れた以上,部外者がどうこう言うべき問題じゃあありません.
 外交の世界においての真実は,「実際に何が起きたか」ではなく,「当事者がどう合意したか」ですから.
 裏でどんな交渉があり,どんな取引がなされたのか,それは当分は闇の中です.
 そういうもんです.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 模型板でこんなレスを発見しました.

――――――
147 名前:HG名無しさん 本日の投稿:02/10/15 02:28 ID:0hgPoKjm
>>ごっぐ
君は相変わらず,馬鹿振りを発揮しているようだね.90式はT72を仮想敵戦車として開発?
君はアホかい.
だから,90式などは登場したときには既に時代遅れとなっていたのだよ.
デザインはレオパルトUのパクリ.しかもその性能はT72クラス.
アメリカにたとえると,M60クラスと言うことになるが?
M1の横に並べられても90式が可哀想だよ.せめて,M60,レオパルトT,チーフテンの隣でなきゃね!
ああ,そうだ.74式って90式よりも強いという噂だぞ.信頼性では90式は使いもんにならんから,まだ日本の主力戦車は74式ということだ.
――――――

 この話の信憑性は,如何な物でしょう?

 【回答】
 私なら,こんな喧嘩腰の文体であるだけで,まず信憑性には大疑問符をつけます.
 ここは2ちゃんねるですから,ある程度は仕方ないことなのかもしれませんが.

 90式の性能はまぎれもなく,世界トップクラスです.
 伊達に第3世代戦車最後発なわけではありません(爆
 配備初期においては,自動装填装置などにトラブルを抱え込んでいましたが,これは新兵器には当然の付き物.
 現在はほぼ克服されています.

 ただ,90式が主力戦車になり得ないというのは,残念ながら事実です.
 年20輌ちょいという生産数がネックでして,将来的に見て74式戦車を完全に代替するのは不可能なのです.
 そのため重量を40t級に抑え,コストダウンを図った新戦車が現在開発中なわけです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【追記】

7112002/10/15 04:38 ID:???
>>707
以下は過去の本職と思われる方の書き込みです.

ジェーンもS&Sももちろん読んでるYO.MITも読んでるYO
フライトUのことも知ってるYO.
だけど韓国のbaseline 6はかなりの廉価版だYO
ある重要な二つの要素からそういえるYO

でもいうと防秘服務に違反して懲役になるYO
技官にも適用されるYO


1=フレームあたりの標準時間が1.●●6時間スロットなのかが問題だYO
ジッダと同期とヘッダの関係にも影響でるYO
その総体として能力差がでるYO

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ノルマンディ上陸作戦で使われてた上陸艇って,船のどこから発進したんですか?

 【回答】
 LCVPなど小型のものは普通の内火艇と同じく,貨物船(AK)のボート・ダビッドから水面に下ろして発進しました.
 また,ドック型揚陸艦(LSD)では,内部に巨大なドックを設けてあり,艦尾のドアを開けて発進させるようになっています.

 LCT(8),LSTは一応自力航行が可能です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


(画像掲示板より引用)


 【後日談】

718 名前:米人啓蒙運動 :02/10/15 07:43 ID:???
ここの283-334の米人啓蒙運動です.報告に来ました.

今日,例のクラスがあり,真珠湾の話だけで時間がなくなりました.(次回に
持ち越し)単冠湾から艦隊が出て,ニイタカヤマノボレだとか,鹿児島湾で訓練してた
とか諸々の話をしたところ,パールハーバーという言葉が刺激的なのか異様に
質問が多く,ミッドウェーまですらたどり着けませんでした.

開戦の詔書の伝達遅れの話は,かなり知られざる歴史といった感じで,
「へー」という感想が多かったです.一人「それは言い訳としては,あまり
上手ではない」といってた人もいましたが.
(だって本当なんだからしょうがないじゃん)

723 名前:海の人●海の砒素 :02/10/15 08:02 ID:aBJJn+v9
>718
>(だって本当なんだからしょうがないじゃん)

 惜しいですねぇ,そこで「日本の信じられないミス」という話から「『セクショナリズム』と
いう,官僚組織による行政制度に共通の宿痾であり,現代の各国政府も様々な制度や
律令で対策に腐心している」という話を持ち出せば,言い訳という決めつけへの有効な
切り返しになったかも(すでにやってたらすいません(^_^;)

726 名前:米人啓蒙運動 :02/10/15 08:31 ID:dzFKAeiB
>>723
あっはっは.日本語だったらそこまで議論が誘導できるかもしれませんが,
当方英語のハンデ戦なので,質問を打ち返すので精一杯でした.
力不足スマソ.;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン


727 名前:海の人●海の砒素 :02/10/15 08:39 ID:aBJJn+v9
>726
 いあいあ,あしなんぞは英語さっぱりですし,おつかれさまでした:-)


 【質問】
 第2次大戦時の日本は,5万機ぐらい航空機を生産しているみたいですが,戦闘で消耗したのってどれくらいなんでしょうか?
 戦記ものを読む限りでは,そんなに大量の航空機が失われたようには感じないのですが,戦闘以外では,どんな理由でどれくらいの航空機を失ったのでしょうか?
 大体の目安でかまいませんので,ご存じの方,お願いします.

 【回答】
 いずれも海軍機ですが….

 戦闘機は本土決戦の温存で,敗戦時の残存機はかなりあります.
紫電,紫電改で376機,
九六式艦戦は38機,
零戦が1,157機,
雷電が179機,
二式水戦が24機,
月光が40機です.

 爆撃機はかなり消耗しています.
九九式艦爆が135機,
流星が58機,
彗星が317機,
九七式艦攻が134機,
天山が187機,
銀河が182機,
九六式陸攻が74機,
一式陸攻が162機.

 偵察機も消耗が大きいです.
彩雲が173機,
零式水偵が201機,
九四式水偵が78機,
零式観測機が142機,

 大型機は図体がでかいので,空襲の標的になりました.
二式大艇は3機,
零式輸送機が51機.

 練習機はその数が多く,
九三式中練が2,829機,
二式陸上初歩練習機が65機,
白菊が375機.

 古い機体は,約10%程度しか残存していません.
 戦闘以外では,機体の老朽化による寿命,被弾損傷(空戦時,地上待機時)がひどくて放棄,燃料が尽きてしかも補給が来なくて放棄,燃料の質の悪化に伴う自落,というのも多数に上ります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分

 日本の場合は南方の島々で,戦闘や事故で飛行不能の損傷を受けた飛行機を,後方に送る手段が無かったのが痛いね.
 ゆえに現地修理不能機は全損扱いになってしまい,簡単に破棄されてしまう.
 たとえばドイツの場合では,前線で修理不能な飛行機は,トレーラに乗せて列車で国内の工場に送って,飛行 可能な状態に再生している.
 また,自国や占領地に墜落した自機をスクラップヤードに運び込んで,まだ使える部品を取り出して再利用するための組織もあった.

軍事板,2002/10/16
青文字:加筆改修部分


 【質問】
http://space.nasda.go.jp/db/kaihatu/station/station_j/saryuto_a_j.html

>サリュート

>「このステーションは軍事的な性格が強く,敵からの攻撃にこたえるために,
>なんと28mm速射砲まで搭載していたということです.

 他のソースにはそのような記事はなく,米惑星協会でもそのような資料を見たことがありません.
 はなはだ信憑性に欠けるので,現在NASDAにソース提示を要求しています.

 【回答】
 28mmはおかしいだろうと思って,23mmで検索してみたら,こんなのが出てきた.コレ以前に航空雑誌で読んだ記憶も有る.
 ロシアの技術者の冗談を真に受けた,という程度の噺かも知れないが.
http://www2b.biglobe.ne.jp/~sentan/papers/kohta/ussr05.htm

 また,こちらでも同様の記述がある.
 もっとも,ここもNASDA関係者のようだが.
http://www2b.biglobe.ne.jp/~sentan/papers/kohta/ussr05.htm

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分

 このあたりに,元のソース示した文章が載ってまっせ
http://home.earthlink.net/~cliched/spacecraft/almaz.html
http://www.fourmilab.ch/documents/spaceguns/

 どっちにしろ,23mmだっつーのは指摘されたとおりですな(笑)


 ちなみに該当個所はこんなかんじ.

――――――
Certainly the most enigmatic payload on the Almaz space station complex was a 23 mm rapid fire cannon developed by OKB-16 (now KB Tochmash) headed by Chief Designer A. E. Nudel'man.
Although unofficial sources hint that the cannon was actually carried on Salyut-3, most reliable sources suggest that the weapon was never deployed in orbit.
[NOTE: Bert Vis reported on the the FPSpace list-server on 8 December 1998 that the cannon was a Nudelman-Rikhter NR-30 (30 mm caliber, not 23 mm).
It's name was Vulkan, a type of cannon which was evidently used on aircraft in the 1970s.]
――――――

 で,「Nudelman-Rikhter NR-30」つうのは,こういうシロモノです.

――――――
http://www.photovault.com/Link/Military/AirForce/Aircraft/MiG-21.html

During the Vietnam War, MiG-21s often ware used against US aircraft. Between April 26, 1965 and January 8, 1973 USAF F-4s and B-52s downed 68 MiG-21s.
More than 30 countries of the world including nations friendly to the US have flown the MiG-21.
Armament includes one Nudelman-Rikhter 30mm internal cannon, and two underwing pylons for either Atoll air-to-air missiles, or pods with sixteen 57mm rockets.
――――――

海の人●海の砒素 in 軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分

 ただ,私見を述べさせていただきますが,宇宙船に速射砲を積むというのは,
専用の照準火器管制装置が必要,
強化砲架が必要,
空気抵抗や風がない宇宙空間では一発で十分,
連射は反動で照準が大巾にずれて無意味,
極低温真空下での銃器作動は凍結,真空接着,脆弱化などの困難山積.連射にすると問題累乗,
目的を撃破しても,慣性で飛んでくる破片だけで十分被害を受ける.むしろ散弾効果で被害増大,
宇宙船にとって最大の財産である重量を,可能性がごく少ない脅威に対する,有効性がまずないと考えられる兵器に使うことの無謀さ,
などなど,突っ込みどころがありすぎて(笑)

軍事板,2002/10/16
青文字:加筆改修部分

 先日,宇宙の平和利用に関する条約を調べる機会があったのですが,どうも地球近傍の宇宙空間では通常兵器であっても持ち込むことは,条約違反になる模様です.
 ソ連がそんな危険を,(メリット極小なのにバレたら多大の非難をこうむる)犯すとは信じられないんですけどね.

穴埋めがわり in 軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分

 でもアルマースの打ち上げ時期に,宇宙空間での武装についての確約とか出てたかな.
 俺,米のスターウォーズ計画あたりに小坊だったけど,あの当時には宇宙軍拡に対する批判はあったけど,禁止条約関係はあったかなぁ.
 南極条約と月の帰属に関する取り決めは記憶にあるけど.これとて全国家と地域の同意に基づく取り決めではないから,非同意国家による侵攻に対してはザルみたいだし.

 SF小説ネタも含んでしまうけど,「2001年宇宙の旅」で宇宙空間に確か水爆浮かんでるよな.
 映画だとサルから宇宙に切り替わった辺りの場面.
 執筆当時は,その辺の軍拡を抑制するような取り決めが有ったかどうか,何気に思った.
 あったなら,そういうネタが小説には出てこないと思われるので.
 となると,やはり諸氏の関連情報待ちになるんだろうな.

軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分


 【追記】

7472002/10/15 11:24 ID:XjYMkjn2
巷でいわれるブラックボックスとはどういったものでしょうか?
厨な考えで予想するに戦闘機やイージス艦の一部品に
絶対開封不可な代物があってそれを開けると契約違反みたいな感じでしょうか?
そこの部品が壊れたら修理出来ず丸ごととっかえというイメージですが・・・



7482002/10/15 11:28 ID:???
そういうイメージでいいと思います.軍用品に限らず民間航空機などでも企業機密の部分は
ユーザーの方で整備することができずメーカー修理になったりします.ただ,全てがきっちり
箱で囲ってあるわけではなく例えばイージスシステムならその装置全体あるいは一部分が機密
指定になっていて触れない状態を指して「ブラックボックス状態」と呼んでいることの方が
多いでしょうね


7492002/10/15 11:32 ID:???
>>747
巷ってのは世間一般?世間一般に言うブラックボックスってのは
通常,手を入れる必要の無い機械部分の事では.
TVの内側とかハードディスクの内側とかMACの内側とか.


7502002/10/15 11:36 ID:XjYMkjn2
>>748
レスありがとうございます.
で,また厨な勘ぐりですがブラックボックスだからといって
解析をまったくしないということはあるのでしょうか?
ブラックボックスのデータからコピーを作るのは露骨なのでやらないとして
それを蓄積して今後の開発に生かす程度はやっていると思うのですが.


7512002/10/15 11:38 ID:XjYMkjn2
>>749
すいません,軍板でよく聞くブラックボックスのことでした.
巷を使いたいだけちゃうんかと小一時間です.(汗


752 名前:海の人●海の砒素 :02/10/15 11:42 ID:aBJJn+v9
>747
 モノホンの「ブラックボックス」になると,電子部品や基盤の一部を完全に樹脂で
固めて樹脂を削ろうとすると基板が割れたり素子がとれたりというレベルで封印
してあるのもありますが,大概は鉄板でガード板がついてて,ネジのところに
封印シールが貼ってあったりとか,ソフトウェアに関しては特別なコネクタと
特別な吸い出しツールがないとコードにアクセスできなかったりとか,そういう
レベルなので,こじあけて中身を見たり,盗んだりするのは割合簡単にできます.

 ただ,当然の事ながら,そういう事実が発覚すれば国と国との問題になりますから
国家レベルでのペナルティ(賠償,とか継続した部品引き渡しの停止,とか実行者の
刑事訴追・犯罪人引き渡しとか)が課せられますので,よほどのバカでない限りは
そんな損なことはしないです.


7532002/10/15 11:47 ID:XjYMkjn2
>>752
ブラックボックスの解析によるメリットよりも
デメリットのほうが遥に大きそうですね.

ありがとうございました.


7542002/10/15 11:48 ID:???
余談ですが民間企業の場合,競合他社の製品を分解して調べ上げているのは半ば公然の
秘密です.ある会社が何か新しい仕組みを開発して特許をとってもその数ヶ月後に微妙に
違うだけで同じ効果を得る商品が市場に流れるのもこのリバースエンジニアリングの結果
ですし,その途中でなにか致命的な欠陥を発見した場合大々的に宣伝していやがらせも
します(w


7552002/10/15 11:57 ID:???
>750
その装置の働きを外的に観察してその後の参考にすることは当然やってます.
しかし直接的に手を出すしてしまい,もしばれでもしたら目ん玉飛び出るほどの違反料とられ
信用を完全に失ってしまいます.またそれなりの金額を保険金として相手国に
預けていますが,それも返ってこなくなることもあり,その金額を考えると得策ではないです.
昔韓国かどっかがやってえらいことになったことがあったと記憶している.

ちなみに軍用品の場合ですが,機械が故障して,どうもそれがブラックボックスまわりだと
いうことになった場合,当然輸出元の国の技官を呼んで見てもらうことになるのですが,
故障してるかどうかに関係なく,「見てもらう」だけでベラボーな金を請求されまし,
もし故障でもしていたら,もうたいへんなことになってしまいます.
輸入すれば安くなると思ってる人はこのへんのこと,どう思ってるんでしょうね?

7712002/10/15 12:53 ID:???
>>754ブラックボックスの話し
日本の民間業界ってかなり均質で,
アイデア盗用も場合によっては効果ありそうな気がするけど,
軍事技術って,より文化的な違いも大きいような気もする.
たとえば,打ちっぱなし対戦車ミサイルを技術的に真似て,
似たようなものを作ったが,
プログラムの部分は自前で推測で作ったが,陣地に入ってる動かない戦車には,
もろ効果無かったとか,(その国のドクトリンでは意味が無くなった)
そこには,塩水に影響受け無い部品とかが隠されたミソだったのに,
マネ品は,上陸して運び込む時,潮風で,みんな不安定になっちゃったとか.
もしくは電気溶接の技術が悪くてとかなんとか,意味の無い多層装甲とか.

例が悪くてごかんべん.
言いたいのは,より,文化的な道具であって,安易なマネは危険って話.

7732002/10/15 13:02 ID:???
あのう,リバースエンジニアリングというのは基本的にはコピー対象の製品を
それに用いられている理論から実際に部品を作れる技術力までもっている会社が
行う物なんですが.戦時中に日本がB29を捕獲したからってコピーできましたか?
逆に,同等もしくはそれ以上の技術を持つ会社がリバースエンジニアリングを
行うことで製品の欠陥を発見できたりするのですよ.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 航空機のIFFって欺瞞できるものなのでしょうか?
 機体の国旗などと違って,ウソついても違法ではないのでしょうか?

 【回答】
 軍用のものは,今ではSFIと呼ばれております.
 で,それを欺瞞することは立派な戦術の一環であり,違法がどうのこうのという論議にはなじみません.
 ただし使用暗号(質問)は日替わりであり,また極めて解読強度の高い暗号が使われているため,妨害以外の欺瞞,つまり敵国機になりすますことは困難です.

 また,日替わりのキーを入れ間違えると,味方に撃墜される可能性が大きくなります.
 湾岸戦争やユーゴなどで数件の実例がありますね.
(前日のキーをそのまま使用した.
 切り替え時間について現地時間とGMを勘違いしたことが原因らしい)

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 P-51って,大馬力エンジン付けてるから高性能なのかと思ったら,1500馬力位しか無いみたいなんですけど,どうしてそれで,あんなに高性能なんですか?
 速度は速いし,足も長いし,それでいて防弾も火力も高い.
 設計が優れていたんでしょうけど,具体的にどこが優れていたのか教えて下さい.

 【回答】
 P-51に積まれたV-1650-7は,離昇馬力は1490ですが,戦闘時には1510だせます.
 FW-190は離昇馬力が1700ですが,空中では1500.
 五式戦などの「金星」エンジンも,離昇馬力が1500で,実用は1250ぐらい.

 離昇馬力に対する出力は,どれも加給機の一段一速が働く高度,だいたい2000m前後での出力ね.

 つまりマーリン・エンジンのみの特殊事情なのですが,たいていのスペックは「離昇馬力」しか書いてないので ,「P-51は1500馬力なのに高性能」と勘違いする人が多いのです.

 また,P-51は空力設計がすごいんです.
 特に冷却器回り.
 液冷機はけっこう,冷却器回りの空気抵抗で大損してます.
 ムスタングは高速時の冷却器引き込み機構や,イジェクター効果で冷却器の中のホットエアを,外気流で引き抜く工夫がしてあります.
 あと,空気抵抗を増やさずに燃料をたくさん積める翼型を採用してます.
 目立たないけど,凡百の液冷戦闘機との決定的な違いですね.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【追記】

8122002/10/15 16:09 ID:9c+KLwUl
突撃銃の定義がわかりません
フルオートも可能なライフルという認識でよいのでしょうか?

8142002/10/15 16:18 ID:???
>812
 突撃銃(アサルトライフル,もしくはシュトゥルムゲヴェール)というのは,
”近接戦闘での取り扱いを主眼にした自動火器”というもの.
 フルオートライフルとの違いは,弾薬が遠距離射撃を重視してないことと,
対人射撃を主眼にしていて対物威力が低いこと(ライフル弾に比べて薬莢部が
小さく装薬量が少ない).

 敢えて言えば,”拳銃弾よりも強力な弾薬を使うサブマシンガン”という存在.
 だから,AK−47はアサルトライフルだがFN−FALやG3は正確には
フルオートライフルであってアサルトライフルではない.

 ・・・ただ,そのあたりの区別は現在かなりあいまい.
 ”フルオートも可能なライフル”という認識でもまぁ間違ってはいない.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 高射砲についてだれか説明してください.
 第2次世界大戦中,士官を目指していた祖父に聞いたところ,
「一発一発,弾をこめて敵の飛行機を撃つものだ」
と,言っていたんですが,AC04では空中にガンガン撃ってきたんですけど.
 映画「パールハーバー」でも旧日本軍が,アメリカの爆撃機に撃っていたものが高射砲だと思うんですが・・・

 【回答】
 高射砲も色々あって,お祖父さんの言われてたものは,こういった高射砲だと思われる.
http://sus304l.hp.infoseek.co.jp/gun_db/t88_75aag.htm
 砲のサイズは75mm〜127mm辺りまで.
 装填は一発ずつ行われる.
 こいつは相手の高度に合わせて,爆発する時間を調節できて1発あたりの威力が大きい
 とりあえず聞けるうちに,当時の話をたくさん聞いておきなさい.

 ACはやったことないけど,それは高射砲でも高射機関砲だと思われる.
 全自動で連続射撃可能で,20mm〜40mm程度が多い.
http://www.mapsairmuseum.org/bofors.htm

 「パールハーバー」に出てたのは九八式20mm高射機関砲っていって,低空の敵を攻撃するもの.
 モノによっては4連装とかもある.
 映画では何で空中で炸裂してたのかは知らん.

 長槍(威力は高く射程は長いが,取り回しづらい),小刀(威力は小さく射程は短いが,小回りがきく)の関係だと思えばいいかと.
 現代はジェット機に追随できないため,また,対空ミサイルの発展もあって,大口径の高射砲は淘汰されて,高射機関砲のみが残っています.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 武力と軍事力の違いを教えて下さい.

 【回答】
>武力=軍隊の力.兵力.「―に訴える」「―行使」
>軍事力=軍隊・兵器・軍事施設など戦争に必要なものの能力.
 http://www.goo.ne.jp/の辞書検索(大辞林)による.
 日本語としてはあまり変わりませんね.

 上の定義によれば,
武力=戦場における軍隊の能力
軍事力=兵器の技術的開発力や兵站も含めた,トータルな軍の能力
で,武力⊂軍事力というところでしょうか.

 まあ,けっこう曖昧で,その人なりの使い分けがなされていると思いますよ.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ゲーム等では,敵の要塞なり本拠地なりを攻める際に,よく
「2手にわかれて別方向から攻めよう」
などといいます.
 これってランチェスターの法則を考えると,愚策のような気がしますが,実際にはこういった策はどうなんでしょうか?

 【回答】
 内線と外線という概念があって,どちらが優位かは状況によります.
 よく言われるのは,通信機器が発達する前は,分散した敵を各個撃破できる可能性のある内線が有利,通信機器の発達後は,多方面から同時に攻撃が可能な外線が有利と言われています.

 でもやっぱり,状況次第で結果は大きく変わりますから.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分

 もう一つ,そもそも全軍を一箇所に集中できないケースが考えられます.
 全軍を展開させるほどの広さがない場合です.
 ていうか,よく考えられた防御施設は,こんなのばっかりです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【追記】

8732002/10/15 22:12 ID:w9uxmJiN
質問です

WWUのドイツ戦車等についてるシュルツン(?)って何のために付いてるのでしょうか?
増加装甲にしては薄すぎると思うのですが・・・

あとパンテルとかティーガーに付いてないのは何故なんでしょうか?
元々装甲が厚いから?

よろしく御願いします.


8742002/10/15 22:19 ID:JtktbACH
今現在,ロシアの軍種は何があるんでしょうか?
何か最近戦略ナントカ軍とか新設されたとか聞くんですが
陸・海・空軍葉あると思いますがあとは?


8752002/10/15 22:20 ID:Sskcnll5
>増加装甲にしては薄すぎると思うのですが・・・

対戦車榴弾対策.アレに当たって信管が作動して爆発するが,
本当の装甲板までは隙間があってメタルジェットが拡散して効
果がなくなるって感じ.

>あとパンテルとかティーガーに付いてないのは何故なんでしょうか?

 スカート付いてるじゃん.


876 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/10/15 22:25 ID:YKxn6Csw
>>873
成形炸薬弾対策です.
成形炸薬弾は射距離に関係なくほぼ一定の装甲貫徹力を持つため,
場合によっては徹甲弾より恐ろしい相手です.

なお,大戦末期には材料節約のため,装甲「板」ではなく金網が使われるようになりました.
これでも一定の効果が期待できます.

8772002/10/15 22:33 ID:???
>>873
対戦車銃の銃弾の被帽(軟鉄のキャップ.装甲との衝突の時に潰れて,弾が兆弾するのを防ぐ)を,
シュルツェンを貫通するときに潰させて,内側の装甲には兆弾させるためにつくられた.
対戦車榴弾に対する効果もあるが,これは偶然で,もともとそのためのものでは無い.

ティーガーは装甲が厚いから無い.
パンターには車体下部を守るためにシュルツェンついてる.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 漫画等ではワイルド7,熱笑!花沢高校,映画ではメガフォースなどで活躍した戦闘バイク.
 現実では見かけないのは,やっぱり実効性が低いからなのでしょうか?
 ポジションをリカンベント型にして,被弾面積を減らした上で適度の装甲を施し,「走る戦闘機」的な運用ををすれば,市街戦とかでかなり使えるような気がしないでもないのですが.

 【回答】
 2輪の時点で,兵器のプラットフォームとしての安定性と,悪路での機動性は最悪といっていい.
 オフロード用といっても,装軌式のそれとは比べるべくもない.
 搭載できる重量も少ない.
 2輪と言う性格上,どうしてもバランスが取れないといけないので,装甲や反動の強い銃なんてのは装備できない.
 後,バイクで照準つけて命中させるなんてのは,チャック・ノリスでも不可能.
 どんなに装甲を施しても,せいぜい小口径機銃に耐える程度だろう.

 また,戦闘機は飛ばなければ陸戦で何も役に立たないように,市街戦で過剰な高速だせないし,無用でもある.
 現在のように野戦で,高速を利して斥候などに使うのが最善と思われ.
 陸自でも偵察部隊なんかのバイク兵(?)は,ライフル持ってるし,バイクを倒して盾にして撃ちあう訓練もしている.

軍事板,2002/10/15
青文字:加筆改修部分

実在する戦闘バイク


(画像掲示板より引用)


 【質問】
 MP5は反動が軽いとありましたが,なぜでしょう?

 【回答】
 理由は2点です.

 まず,それまでのサブマシンガンが価格などの面から,グリップの形状など,今ひとつチープなのに,MP-5は 自動小銃ベースで,それまでのものより人間工学を考慮して設計しているので,持ちやすく構えてやすいようです.

 2つめは,メーカのHK社の売り文句なんですが,ローラーロックと言う機構が入っていて,反動を30%近く吸収するとかなんとか.
 ローラーを使って,ボルトが早く下がってガスが抜けちゃわない様にする機構なんですけど,それが発射圧ガスに耐えてボルトの作動を遅らせます.
 耐え切れなくなるとボルトが下がり出すんだけど,その時,反動のベクトルの一部を斜めにそらすと言ってます.
 少なくとも,メーカーはそう言ってます.

軍事板,2002/10/16
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 T-34/85とM4シャーマンは,朝鮮では互角だったって本当ですか?
 ドイツ戦ではT-34/85が活躍してそうなのですが?

 【回答】
 「シャーマン弱し」ってのが迷信です.
 パットン評価(なので,身贔屓でしょうが)では,戦果的には互角,接近戦では寧ろ有利とのことです.
 理由は,砲塔旋回が早いためとしていたと記憶してます.

 また,後は推察ですが,発射サイクルも速かったとされています.
 不安定ながら砲安定装置がついていることや,馬鹿みたいに高い車高のおかげで,体格のいい者を装填手にできたとされています.

(ちなみに初期のシャーマンは,心底弱いんで,ドイツ戦車ファンは怒らんでくだされよ)

 朝鮮戦争に話を移せば,当時のシャーマンはM4A3E8,いわゆるイージーエイトと呼ばれる最強級のシャーマンでした.
 56口径の長砲身――4号H型で75mm・48口径,パンサーで75mm・70口径――,一枚板の前面装甲板,湿式弾庫,幅広キャタピラの採用等々.
 加えてアメちゃんは,タングステン弾芯の徹甲弾を多量に持っていました.
 一概に口径で威力を比較できませんが,まあWW2のシャーマンよりは強かったのは確か.

 また,T-34の工業製品としての精度があまりにも低く,遠距離では正確な砲撃ができないため,シャーマンをアウトレンジで倒せる火力があっても,接近戦に持ち込まざるを得なかったという説が有力です.
 また,戦車戦は砲弾が貫通したかどうかで勝ち負けが決まるのではない点も,ご注意を.
 貫通しても,致命傷にならない場合がありますし,貫通しなくても,衝撃で内部の機械が壊れて戦闘不能になったり,装甲の内側がはがれて飛散し,乗員が傷ついて戦闘不能になる場合があります.
(後期のシャーマンは,弾薬の誘爆対策がしてあります)

 あと,練度と運用が違います.
 手に負えないヤツが出てきたらパーシングやセンチュリオンの支援も受けられましたしね.

軍事板,2002/10/16
青文字:加筆改修部分

 もひとつ,朝鮮半島の山がちな地形も無視できません.
 練度の高い部隊だと,敵戦車が稜線を乗り越えるときに腹や天蓋を見せる,一瞬の隙を見逃しません.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/16
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 弾薬などには消費期限?がありますよね.
 それがどのくらい持つものか教えくれませんか.
 火薬などは湿気でダメになると聞いたものですから.

・拳銃・ライフル等の弾丸
・戦車,自走砲等の砲弾
・ミサイル(航空)
・ミサイル(海)

 また,廃棄されたものはどのように処理されるのでしょうか.

 あまりにおおざっぱな分類ですが,目安としてこのくらい持つよ,などを教えて頂ければ幸いです.
 これを疑問に思ったのは,例えば自衛隊などがどのくらいの間隔で補充しているのかと.
 米軍などはいつもドンパチやっているから,新鮮な弾薬を使えてるのだろうな,などと思っています.

 【回答】
 物にもよりますが,ミサイル(海)で15年くらいでしょうか.
 例として、英海軍のタイプ22型フリゲートHMS SHEFFIELDは,搭載していたMM38エクゾセミサイルを,耐用年数切れとして先年撤去しています.
(艦の就役は86年)

 処分の方法ですが、実際のところ燃料を燃やしてしまう(つまり使ってしまう)のが,一番手っ取り早いようで、訓練名目でロシアSSBNがSLBMを弾頭外して発射したとか,某空軍が期限切れ70mmロケット弾を大量にばらまいたとか,そんな話を聞いた事があります.

 廃弾薬は,専用の施設で処理してるみたいですね.
http://www1.jca.apc.org/aml/200010/19594.html

名無し軍曹 in 軍事板,2002/10/16
青文字:加筆改修部分

 先進国などの普通の国の軍隊は,定期的に弾薬を民間に放出します.
 安全保障の一環で,弾丸メーカーに,毎年一定量の生産を保証した上で,備蓄し,自ら定めた基準の年限をすぎたら,市場に安く放出.というパターンです.
 本当の意味での使用期限は,ワルシャワパクトのカンヅメでの保管されている弾丸が,この先どれだけ品質が保たれるか,未来の検証を待たなければならないのかも.

軍事板,2002/10/16
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ