c
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※ぴぴぷー氏提供のデータ他による
※レス回収基準は「Ver.5」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 43
目次
【追記】 「昔は軍艦に食用でないアレ目的な山羊積んでた」
【質問】 IS-2Mで部隊を編成するには何両要るのでしょうか?
【質問】 「核実験をせえずに核保有国になった国はない」のでしょうか?
【質問】 WW2当時のアメリカ軍に,「看護婦の士官」は実在していましたか?
【質問】 艦船が輪形陣を崩さずに航行するには,どうやるのですか?
【追記】 ナイフを使った対人格闘術で有名なのはなんでしょうか??
【追記】 ベトナム戦争時,自衛隊は派遣されていたのでしょうか?
【質問】 「遅滞防御」との違いは,「遅滞防御」の前線はただの時間稼ぎだけど,「機動防御」の前線は,反撃のための時間を稼ぐための前線,という認識で正しいでしょうか?
【質問】 第2次大戦中,日本の陸軍と海軍の予算は,どちらが多かったのですか?
【質問】 イージス艦の出自と,その意義,問題点など簡潔に教えてほしいのですが.
【質問】 演習場のような広いところで,実際に戦闘するのですか?
【質問】 艦船に使われる鋼板DS,HT,NS,STSなどの,材質としての特性や,用途について教えてください.
【質問】 ミラージュ3とミラージュ2000との間での,設計の共通性ってどれくらいあるんですか?
【質問】 第1次大戦中の独機で使用されていた,色とりどりの四角形の模様を貼り付けた迷彩法について,その名称と実戦での評判はどうだったのかを教えて貰えませんか?
【質問】 近い将来,中国は,台湾空軍の滑走路を爆撃する無人爆撃機を作る事が可能だと思うのですが,いかがでしょうか?
【質問】 中国の台湾空軍離着陸妨害奇襲作戦で,フェイントに意味があるのですか?
【質問】 ロシアのクラブ巡航(?)ミサイルというのは,どの程度の性能があるのでしょうか?
【質問】 なんかの映画で,だだっぴろい沙漠とか平原に要塞があって,それをたくさんの犠牲を出しながら攻めるってのをみたことあるのですが,「あれが地形的要点?」みたいな感じでした.映画だからかな?
【質問】 終戦間際になって,米海軍の軍艦が何隻か日本の潜水艦に沈められているのは何故ですか?
【追記】 その数値はあくまで「全自衛隊が一斉に旧ソ連軍と正面から交戦し続けた場合」の数値であることは,ご存知かな?
【追記】 核物質が飛び散ったのはスペイン沖に墜落したB-52の1例だけだったと思う
【追記】 ある橋の上に芸者を待たせておいて,ゼロ戦でどちらがその橋の下をくぐれるかを競ったらしい.
【質問】 各国軍事力ランキングを,作るのが難しいのは何故ですか?
【質問】 空母運用に必要な技術って,どんなことを言うんでしょうか?
【質問】 インドが保有している空母について,色々教えてください.
【質問】 無人の機雷処理ロボットって,どういう理由で導入されることになったのでしょう?
【書評】 上海時代 (上,中,下) 松本重治著 中公新書
【追記】
162002/09/23 22:40 ID:J3nMgB3j
「昔は軍艦に食用でないアレ目的な山羊積んでた」という
文章を目にしました.
解説をお願いします.
222002/09/23 23:04 ID:oirQFksD
>>16
雌山羊の性器は,人間のそれに近いらしい
軍艦には長期間女性との接触が出来ない男性が大量に乗っている.
つまり代用品.
23 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/23 23:06
ID:???
>16
基本的に食い物.
但し,長期航海で欲求が不満する場合があるので,山羊を代用にしてた
そうな.
同性愛よりは罪が軽いんじゃなかったっけ.
同じように,鶏もそれ目的になってたのもあったような.
軍事板,2002/09/23
青文字:加筆改修部分
【質問】
IS-2Mで部隊を編成するには何両要るのでしょうか?
出来れば小隊,中隊,大隊,連隊,旅団で何両ずつ要るのか知りたいです.
あと,KVの編成で大隊長車両,旅団付け車両の数を知りたいです.
新しい別の編成もあったら,それもお願いしたいです.
ご存知の方,どうぞよろしくお願いします.
【回答】
重戦車連隊は,
重戦車中隊(ISまたはKV5輌)×4と
本部中隊(ISまたはKV1輌+装甲車2輌),
整備中隊,機械化歩兵小隊で合計21輌.
重戦車は連隊が編成の基本単位だったが,44年12月には重戦車旅団の編成に進み,重戦車旅団は計65輌のISで編成.
旅団は多分連隊×3+本部2輌かな?
中隊は小隊(IS2輌)×2+本部1輌.
軍事板,2002/09/24
青文字:加筆改修部分
【質問】
マスコミ板からの出張です.
先輩諸氏にご指導を頂きたく参上致しました.
吉田康彦なる売国教授が,自分のHP内で以下のような説を唱えています.
どうか正しいか否かをご教授下さい.
(以下引用)
――――――
私の北朝鮮との付き合いは,1990年代初頭の核疑惑がきっかけです.
当時,日本のメディアは,ノドン・ミサイルに搭載された核弾頭が,今にも日本に飛んでくるのではないかという,北朝鮮の脅威を煽っていました.
ウィーンにいた私は,北朝鮮の核開発はきわめて初期の段階で,核保有など夢の夢」であることを知っていました.
プルトニウムをいくら再処理,生産しても核弾頭にはなりません.
核実験が不可欠です.
核実験をせずに核保有国になった国は,世界にありません.
(以上,引用 引用元http://www3.ocn.ne.jp/~yy-dprk/)
――――――
この,「核実験をせえずに核保有国になった国はない」という部分は正しいのでしょうか?
また,核兵器は核実験をせずに実戦配備まで行えるものなのでしょうか?
よろしくお願い致します.
【回答】
ぶっちゃけ,核実験をせずとも核武装は可能です.
核実験をせずに核配備した国家と言いますと,パキスタンが挙げられると思います.
数年前にパキスタンは核実験を行い,核保有を宣言しましたが,パキスタンが核を保有していることは,インドの核保有とセットでずっと昔から言われていたことです.
核実験から3ヶ月で,中距離弾道ミサイルの発射実験を行ったことは,すでに核技術を保有していたと見てよいと思います.
また,イスラエルが核武装国なのは,公然の秘密です.
しかし,こちらは南アフリカの核実験に関与したと言われており,核実験をしなかったとは言えないかと.
イスラエルは1970年代に南アフリカと組んで,インド洋上で核実験を行った可能性が非常に高いです.
(米ソの衛星で巨大な爆発が確認されています)
ただ,核実験無しだと,弾頭の性能向上・確実性などで劣る可能性が高いです.
パキスタンが核実験をせずに核爆弾を作った後,印パ危機で核実験を行いましたが,5割が不発でした.
おまけに,核実験なしで弾頭の小型化が不可能なため,テポドンやノドンなどのミサイルに核弾頭をつむ事ができません.
引用文章は,くだらない詭弁です.
「お縄にならず痴漢になった男はいない」と,いっているようなモノ.
事実はどうあるか,私の知るところではないですが,可能性を否定することはできません.
しかし老婆心ながら付け加えますが,その教授がなんであれ,”売国”と付け加えるのはどうかと.
この”売国”なる言葉,他ならぬ本多勝一が他者を罵倒するときに,大変よく使う言葉であることを理解してもよいかと.
なにも奴と同レベルまでおちなくてもいい.
軍事板,2002/09/24
青文字:加筆改修部分
なお,その後,北韓が核実験を行ったことは,周知の事実.
【質問】
今更だけどパールハーバーを見て一番気になったことは・・・
零戦の塗装や変な描かれ方の日本なんかより,主人公の恋人の「看護婦の士官」でした.
実際の当時のアメリカ軍は,どうだったんでしょうか?
【回答】
女性士官がいるかと言う話で良いのでしょうか?
映画『Pearl Harbor』自体は,考証が滅茶苦茶ですが,確か,ジャクリーヌ・コクランと言う女性パイロットは,士官の地位を得ていたかと記憶しています.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/09/24
青文字:加筆改修部分
http://www.gendergap.com/military/USmil6.htm#nurses
に,こういう記述がある.
――――――
At the beginning of the war Army and Navy nurses held no rank within the U.S. military, although Army Nurses held "relative rank" within their own corps.
On March 13, 1942, Major Julia Flikke, Superintendent of the Army Nurse Corps was given a temporary rank of Colonel in the Army of the United States.
――――――
つうことで,正式には真珠湾の時点では階級はなかったはず.
士官相当(士官待遇)ってことでしょう.
軍事板,2002/09/24
青文字:加筆改修部分
【質問】
太平洋戦争時の輪形陣について聞きたいのですが,あれって中心の空母の動きに合わせて,周りの船が動くんですよね?
だとしたら向きとか速度は,どうやって判断してるんですか?
無線?
目視?
また,自艦が攻撃されたら,やっぱり回避するんですか?
各艦がバラバラに回避してたら,すぐ輪形陣が崩れる気がするんですけど.
【回答】
陣形運動は,隊の旗艦が旗旒(キリュウ)信号もしくは発光信号で指示します.
無線は妨害もしくは封鎖されている場合がありますので,多用しません.
輪形陣を組んだまま一斉回頭すると,当然左右の艦ではずれてきますので,空母を基準艦として進路と速力を調整しなければなりません.
ここは操艦者(例えば航海長)と,運動盤で距離と方位を解析している副直士官の,腕の見せ所です.
攻撃されれば回避は当然しますが,可能な限り定位置に戻す操艦をすると思います.
軍事板,2002/09/25
青文字:加筆改修部分
【質問】
左右非対称の飛行機って,あるのでしょうか?
【回答】
Blohm und Voss Bv-141が有名かと.
http://www.warbirds.nu/data/do/htm/bv141.htm
この機体を設計したフォークト技師は,計画機ですが,ほかにもBv-237,P.163,P.170などの非対称機を数多く設計しています.
なお,フォークト技師は川崎航空機に戦前招かれ,数多くの機体を設計しています.
これらはまともな機体だったのですけどね.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/09/25
青文字:加筆改修部分
【追記】
2712002/09/26 08:44 ID:jgHJ4jdB
ナイフを使った対人格闘術で有名なのはなんでしょうか??
後,映画とかで逆手にナイフを持っている(親指側に刃でなく,小指側に刃)事が多いのですが,
あれって見た目重視??
2722002/09/26 09:12 ID:Ci6pkFXb
>>271
見た目重視ではないですよ.ナイフは刃渡りの長さが短いのでああいう握り方も有効では
あります.フックのような腕の動きで切りつけたり.例えは良くないかも知れませんが,
時代劇なんかの忍者なんかの小刀の扱い方に似てると思っていただければ.
別にどっちの握り方が優れてるとか一概には言えませんが.
やはり,有名なナイフ格闘術は特殊部隊で訓練されてるような動きが有効なようです.
2732002/09/26 10:28 ID:8EzPXbdo
>271
あれは相手の体の外側から背中に向かって叩き込むのに使ったりする
刺しメインの闘い方なんだよ.
軍事板,2002/09/26
青文字:加筆改修部分
【質問】
すいません,初心者です.
M10偽装パンターについて教えて下さい.
【回答】
アルデンヌ攻勢は知ってますよね?
あの作戦で米軍の後方に,SSのオットー・スコルツェニー中佐率いる特殊部隊を侵入させ,米軍の後方攪乱や,独軍主力部隊の先導をさせようという作戦(グライフ作戦)が考案されました.
そのため,米軍の装備(銃,軍服,ジープ,戦車等)を集めようとしましたが,予定数に足りなかったため,パンターをM10に偽装して使うことになりました.
しかし,少数の攪乱部隊の侵入には成功したものの,ニセM10を装備した部隊は,普通の戦車部隊として使われたそうです.
大日本絵画「バルジの戦い」上巻に,作戦準備から結果まで詳しく載っていますので,どうぞ.
軍事板,2002/09/26
青文字:加筆改修部分
【追記】
2832002/09/26 11:32 ID:SF+d1S1a
すいません素人ですが,ベトナム戦争時,自衛隊は派遣されていたのでしょうか?
公式にはそんなことないとされていますが,とある漫画を読んだら,
退職した自衛官が個人の資格で行っていた,と書いてあるのですが・・・
行ったとしたら,どのような事をしていたのでしょうか?
366 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/26 23:17
ID:???
>>283
佐々敦行でしたっけ,内閣情報調査室長だかやってた人.
あの人の「香港総領事」という著作にテト攻勢の話がありまして,そのときに
同宿していたのが陸自のオフィサーだったそうです.
その人と,テト攻勢下のヴェト=ナムを巡ったのが誇張されていたのではない
か,と愚考しますが.
軍事板,2002/09/26
青文字:加筆改修部分
【質問】
「機動防御」とはどんなものなのでしょうか?
そのメリットは?
歴史上,どんな作戦がそれにあたりますか?
【回答】
敵の攻撃に応じて戦線を後退・縮小させ,敵を引き寄せてその側面・後背を攻撃したり,遮断して包囲下に置いたりする戦法です.
具体的には,前線に少数の警戒部隊を配置し,これで防御陣を張ります.
そして後方に,機動性に優れた予備機械化部隊を待機させておき,敵が防御陣を突破しようとしたときに,主攻先を判断し,予備戦力を敵の弱点に投入することで,敵を殲滅します.
ドイツ軍にはこの戦法に長けた将軍が何人かいましたが,その中でも特に,フォン・マンシュタイン将軍がハリコフで行ったそれは,芸術的とまで言われ,機動防御戦の鑑として語り継がれています.
名無し軍曹 :軍事板,2002/09/27
青文字:加筆改修部分
【質問】
お答えありがとうございます.
以前に出ていた「遅滞防御」との違いは,「遅滞防御」の前線はただの時間稼ぎ(=前線部隊はやられること前提)だけど,「機動防御」の前線は,反撃のための時間を稼ぐための前線,という認識で正しいでしょうか?
【回答】
ちょっと誤解を含んだ言い方をするなら,遅滞防御はパッシブ,機動防御はアクティブ.
そんな感じ.
機動防御には,「戦線」という概念自体が,あまり意味を持たない.
そこにある土地,というか空間すべてを戦場としてとらえ,最大限活用するもの.
攻勢に出た敵を,空間の中で殲滅できさえすれば無問題.
どうやってするかと言えば運動で.
その例として,攻勢に出た敵に対し,逆に攻勢に出て包囲殲滅ということもある.
したがって機動防御は,戦線の後退を前提にしない.
無論,戦線の全面崩壊を防ぐために,前線の重要な拠点は来るべき反撃に備えて,「点」として強固に保持している必要がある.
ただし,穴を塞ぐ予備部隊が無く,結果的に戦線の縮小が行われる場合は別.
一方の遅滞防御は,おおざっぱに言えば,空間の中に何重もの壁(戦線)をつくり,突っ込んでくる敵を,その壁で次々に受け止めていくことで,次第次第に勢いを奪い,最終的に敵の衝撃力を失わせてしまうというもの.
最終防衛ラインを決めて,それに向かって戦線を計画的に後退させて行くものなので,戦線の後退が前提だし,後退するための2線,3線の陣地が構築されているのが普通.
装甲兵力の場合は待ち伏せ攻撃や,攪乱を図った側面攻撃を行って,歩兵部隊が計画よく後退可能な様に,支援を行う事が多い.
遅滞防御のお手本は,ドイツ軍が「焦土作戦」を行った,東部戦線1943年秋のドニエプル川への後退戦があるよ.
軍事板,2002/09/28
青文字:加筆改修部分
【質問】
第2次大戦中,日本の陸軍と海軍の予算は,どちらが多かったのですか?
また,陸軍では,航空機と車輌に使われる予算は,どちらが多かったのでしょうか?
【回答】
予算額だけなら,1940〜41年まで陸軍省と海軍省の予算はほぼ拮抗しています.
1940:陸軍省:1,192,469千円/海軍省:1,033,711千円
1941:陸軍省:1,515,250千円/海軍省:1,497,374千円
1942年は陸軍が逆転し,1943年は海軍が逆転しています.
1942:陸軍省:55,847千円/海軍省:22,736千円
1943:陸軍省:677千円/海軍省:1,152千円
とはいえ,ここには数字の絡繰りがありまして,一般歳出予算ではこの金額ですが,陸海軍の打出の小槌として,臨時軍事費特別会計予算があり,これらは,際限なく使用できるものです.
陸軍関係は
部隊派遣維持,
時局即応の兵備改善,
作戦資材の応急整備,
航空要員の急速補充,
造兵設備の増強,
占領鉄道の管理改良経費
として,
海軍関係では,
艦船部隊の派遣維持,
艦船航空兵力と軍需品の急速充実,
工作通信補給,
施設整備,
南方物資補給費用
として,公債収入と植民地金融機関からの借り入れで,1943年までに,全体では569億9,464万7,000円に達しています.
これの使い道は軍機と言うことで,政府にも報告されませんでした.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/09/28
青文字:加筆改修部分
【質問】
イージス艦の出自と,その意義,問題点など簡潔に教えてほしいのですが.
【回答】
意義は同時多目標処理能力をはじめとする,在来型水上戦闘艦とは別次元の情報処理・戦闘能力.
対潜・対水上を含めた総合的戦闘システムであり,一般に言われているように防空専門というわけではないのでご注意.
問題点はなんといっても価格.
日本で言うなら在来型DDの倍以上.
加えて高コスト・能力に見合う武装を施す結果,どうしても大型化する.
「むらさめ」の4400tに対し,「こんごう」は7200tというのからも理解できるだろう.
なお,2002年現在イージス艦はアメリカ以外では,
日本が4隻+計画中2隻,
韓国が計画中3隻,
スペインが1隻+建造中3隻(1隻は未起工),
ノルウェーが計画中5隻,など.
スペインとノルウェーの艦は,かなり小型.
軍事板,2002/09/28
青文字:加筆改修部分
【質問】
ひろーい演習場で訓練していますよね,自衛隊って.
でも,あんなに広いところで実際に戦闘するのですか?
幹線道路沿いとか都市部で,戦闘ってするんじゃないのですか?
たとえば,私の実家の方なんか田んぼと畑だらけで広いんです.
このような所なら,演習場でやっている(テレビで見ているような)訓練をいかした戦闘ができるのかなって思うのですが,都市部なんかではどうするのだろう?って思ったのです.
あと,川とか土手とか交差点とか団地とか,いろいろあるじゃないですか,周りの生活環境には.
訓練ではどうしているのだろう?って疑問に感じるのです.
【回答】
自衛隊の演習場は,あまり広く有りません.
日本の演習場は,部隊の展開地積を考えると狭すぎる位です.
生地での演習は政治的な事情により,二,三の例外を除けば出来ません.
信じられないことに,この国は隊員が迷彩服を着て旅客機に乗ったり,防災訓練で装甲車が市街地を走るだけで,自治体や市民団体なんかが文句をつける国なのです.
>幹線道路沿いとか都市部で戦闘ってするんじゃないのですか?
当然ながら,そういう防御に有利な地形は,攻撃側は迂回しようとします.
迂回させないように翼側を伸ばしていけば,結果として幹線道路を含む広い地域の戦闘になる訳ですね.
そういった,「戦線」の中で攻撃側の都合の良い場所を狙って,「突破」が図られるわけですね.
そして戦線を突破した敵部隊は,後方に回って「包囲」を行います.
都市部や幹線道路を守ってる部隊は,包囲される前に後方に撤退しないと,全滅してしまいます.
WW2で有名な大都市の市街戦は,ほとんどが攻撃側が包囲しての掃討戦.
部隊を立てこもらせても先が見えていますから,パリもローマも簡単に防御側から放棄されています.※
>川とか土手とか交差点とか団地とかいろいろある
>じゃないですか,周りの生活環境には.
勿論,川では渡河訓練が行われてますし,団地や民家はある種の陣地ですから,活用するでしょう.
というより,コンクリート製のトーチカが並んでるような場所を,選んで進撃する馬鹿は居ないので,主導権が攻撃側に有る以上は,開けた場所が戦場になる事が多いでしょう.
どうしてもソコを進撃しなければならない場合は,防御側がきわめて有利になります.
【反論】
日本のような国土では,市街地が戦闘の焦点になりうる事態は,当然想定しなければいけません.
市街地での訓練も行った方がいいのは,自明の理です.
市街地は,防御戦闘を想定して構築された陣地と,根本的に違います.
市街地という存在は,攻者と同様の不利益を防者にもたらします.
それ故,市街地を即席の野戦陣地にするためには,それなりの努力が必要になります.
政治的事情を除いて,過去に市街戦が忌避されてきたのはこのためです.
日本特有の国土事情を考慮すれば,市街地に限らずあらゆる地形で実地に訓練できれば,それにこしたことはありません.
軍事板,2002/09/28
青文字:加筆改修部分
※ 現代戦では空輸能力がかなり向上しているので,かならずしも都市部での立て篭もりに,先が見えているとはいえないという話もある.
うろ覚えだが.
【質問】
艦船に使われる鋼板について質問です.
有名なVHやVCについてはある程度わかるのですが,DS,HT,NS,STSなどになるとよくわかりません.
材質としての特性や,用途について教えてください.
【回答】
HTは,造船用鋼材として一般用に用いられる高張力鋼のこと.
DSも多分同じだと思われ.
あと,NSとSTSはほぼ同じものを指しているのではないかな?
学問・理系の材料物性板辺りか機械・工学板であれば,的確な答えが返ってきそう….
(参考)
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/466.pdf
スマソ,鉄鋼便覧が今,どこに眠ってるかわからないので.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/09/28
青文字:加筆改修部分
【質問】
ミラージュ3とミラージュ2000との間での,設計の共通性ってどれくらいあるんですか?
【回答】
ミラージュVとミラージュ2000の共通性は,フランス製である事と,無尾翼デルタ機である事ぐらいしか有りません.
軍事板,2002/09/29
青文字:加筆改修部分
同じ会社の製品ですから,部品一つ一つを見れば,共用できるパーツは少なからずあるでしょうけど,ね.
要するに,昔懐かしレゴブロックを想像していただければ.
それぞれのブロックは共通ですが,組みあがった形は全く異なります.
勿論,ブロックそのものも,新製品が完成して種類が増えてます.
これ,輸出まで考えたら結構重要です.
取引先は,開発元の本国ほどの整備能力を持ってないことがほとんどですから,先代兵器と共用できるパーツがあったり,流用できる整備マニュアルがあるというのは,ものすごく大きな売りになります.
ゆうか ◆1boPv5wk :軍事板,2002/09/29
青文字:加筆改修部分
【質問】
第1次大戦中の独機で使用されていた,色とりどりの四角形の模様を貼り付けた迷彩法について,その名称と実戦での評判はどうだったのかを教えて貰えませんか?
個人的には目立ちすぎって感がするんですが・・・
【回答】
「ローゼンジ」と言います.
ローゼンジ迷彩は遠くから見た場合には,色が混ざり合ったように見えて,機体の輪郭とかがボヤける効果があります.
また,地上など背景の色が,迷彩の中の同系色を際立たせる効果があるようで,背景に溶け込むような視覚的錯覚を起こすそうです.
さらに,迷彩をプリントした布を張る方法は,塗料を塗るより軽量にできたそうです.
……と,なかなか考えられたものなのですが,国籍マークが迷彩効果をブチ壊したんだそうですわ.
軍事板,2002/09/29
青文字:加筆改修部分
【質問】
ハンドル・ネーム「Taiwan-channel」 の主張の検証なんだけど,個人的感情抜きで教えてください.
2010年頃に中国は有人戦闘爆撃機を改造して,台湾空軍の滑走路を爆撃する無人爆撃機を作る事が可能だと思うのですが,いかがでしょうか?
制止目標の爆撃だけなら,空中戦と違って,ラジコン飛行機作る技術とGPS衛星自前調達できれば,製造可能だと思うのですが,何かネックでもあるのでしょうか?
〔略〕
質問の意味は,有人戦闘爆撃機を改造した無人爆撃機は使い捨てじゃなくて,帰還可能なら再度利用するという意味だったと思います.
また,爆弾も一発じゃなく複数発で機関砲弾もあるでしょうし,有人機と混ぜればオトリ効果もあるでしょうから.
【回答】
米軍が最近熱を入れている無人戦術機はまさに,再利用型巡航ミサイルと言う発想からスタートしました.
しかし,再利用可能にするということは,
・再利用可能な耐久性を与える → 重くなり,ペイロード/総重量比が低下する
・往復可能な距離にあるベースないしプラットフォームからの運用となる → 戦術自由度が減る
・航空機と同様,滑走路を要する → 所要の設備が拡大する
というわけで,米軍のそれも,また貴君の質問にあるものも,
「有人機に近い性能(コストもしかり)を持ち,従来,有人機が危険を冒して実施していた任務を肩代わりする」
ものとするのが合理的です.
そして,率直に言って中国がそのようなものを作れるとは思えません.
True/False ◆gMVQehA6 :軍事板,2002/09/29
青文字:加筆改修部分
また,自前のGPS調達こそ,費用が膨大と言わざるをえないかと.
日本は自前のGPS調達を考えていますが,極東・オーストラリア方面を入れるだけで数千億の見積もりがでています.
中国にそれが技術的・資金的に可能かどうかは疑問です.
GPS信号は極めて脆弱な部分がありますので,中国が衛星を打ち上げた段階で,台湾は対抗策を講じることでしょう.
中国のECCM能力は10年経ても,台湾と対抗できるものではないかと思えます.
軍事板,2002/09/29
青文字:加筆改修部分
【質問】
誠に御手数ですが,ついでなので,これも論評しといてください.
中国の台湾空軍離着陸妨害奇襲作戦で,フェイントが意味があるのかどうか?
――――――
62 名前: 美麗島の名無桑 投稿日: 01/10/12 13:02 ID:smtLDQDw
何度も言ってるが,事前に察知されるのは事実.単純に考えれば台湾側が同じ機数だけ飛び立てば,問題がないように思えるが,実はフェイントを考えれば,そう単純ではない.
大量に飛び立った中国側戦闘機が,台湾海峡を渡らずにフェイントをかければ,同じ機数だけ大量に飛び立った台湾側の戦闘機は,燃料切れで着陸するが,そこを狙って攻撃すれば,台湾側は大混乱.
――――――
【回答】
わざわざ論評する気も起きない.
俺もそんなに航空作戦詳しく無いが,飛行場先制攻撃は,航空作戦の常道でもあるけど,フェイントをかけあったりするのは,練度が高い同士の,奇襲の無い緊張激化の末の状態で,あまり史実には無い.
そんな練度と数(数だって稼働率ってのがあるんだよ.表では無い)があるなら,低空先制攻撃でもかけた方がいい.
そんなフェイントしてると,先に台湾に空中で奇襲されるよ.(笑
発想が,法律とか決まりごとに,しばられすぎ.
あと,全体の状況もイメージできてない.
俺もたいしてイメージできてないが,それをジャンプするだけの軍事センスはあるよ,好事家として.
なんで,平時に死者を出しながら,一流空軍がたくさんの飛行訓練やってるのか考えてほしい.
まずは,そこが抜けてる.
つか,HN「台湾チャンネル」のネタは,全部論破されてるんだから,例のスレをきちんと読み返せよ.
軍事板,2002/09/29
青文字:加筆改修部分
【質問】
ロシアのクラブ巡航(?)ミサイルというのは,どの程度の性能があるのでしょうか?
【回答】
正式名称3M54のことで良いのかな?
3M54Eと3M54E1の2つのバージョンがあって,E1は中国とインドに輸出されています.
艦艇,潜水艦,Su-34,地上車両から発射できるもので,直径53.3cm,全長が8.22mまたは6.2m
です.
発射重量はEが2,300kg,E1は1,780kgで,射程はおのおの220kmと300kmになっています.
誘導装置はロシア版GPSのGLONASSとパッシブと,アクティブのレーダーシーカーを持っています.
このシーカーは3M55と共用です.
コンセプトはトマホークに類似しており,艦船ではVLSから,潜水艦では魚雷発射管から,航空機から,陸上のキャニスターから発射され,10〜15mを飛び,接近攻撃あるいは航空を飛んで急降下というモードを
持っています.
なお,Club自体はミサイル・システムのことです.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/09/29
青文字:加筆改修部分
【質問】
なんかの映画で,だだっぴろい沙漠とか平原に要塞があって,それをたくさんの犠牲を出しながら攻めるってのをみたことあるのですが,「あれが地形的要点?」みたいな感じでした.
映画だからかな?
日本のお城も要塞なんでしょ?
あれは「地形的要点」だなぁ.
【回答】
まぁ,映画にも色々ありますから.
それに,何もない平原のど真ん中のように見えても,あるいは重要な地点の場合もありますし.
(砂漠なら交易ルートの近くだったりオアシスだったり,平原なら街道の集結点だったり)
昔から弾薬・食料等の,攻撃側が喉から手がでるほど欲しい物資の集積場を,そのまま囲って要塞に仕立てあげる場合も多いです.
要塞というのは,誤解を覚悟で言えば,敵が必要とする地点に,味方の兵力を存在させ続ける方法の一つ,といったものです.
ですから必要なら,大平原or砂漠のど真ん中にでも存在する可能性はあります.
要塞が構築された地点の例としては,
セバストポリ=艦隊の基地で,海上優勢の要
旅順要塞=同上
リエージュ=主要街道交通路における河川の渡河点
エバン・エマール=同上
トルガウ=同上
トブルク=主要街道と港湾が交差する地点で,補給の要衝
マントヴァ=主要街道の交差点
リル=同上
バストーニュ(厳密には要塞ではないが)=同上
などがありますね.
要塞は包囲攻撃されても,味方に救出されるまで持ちこたえるのが前提ですから常時,弾薬,食料等は豊富に蓄積されるのが普通.
無論,井戸等の水源地も内部に確保します.
さらにいえば,要塞は平地の真中に作るより,守りやすい高地や都市部に置けばよいと思えますが,高地は坂道を上がって物資を運び込む手間,都市部は住民の破壊活動やスパイ行為で,内部の状態が筒抜けになる危険があるので,治安状態が良くない限りはリスクも多いです.
日本の城も当然,要塞の一種です.
大抵は街道や水運など,交通路を管制できる地点につくられました.
現在も残っているような城の場合,それに政治的理由や経済的必要性も加味されて,場所を選定していますが.
軍事板,2002/09/30
青文字:加筆改修部分
【質問】
大戦中盤以降,日本海軍の潜水艦はあまり活躍していないみたいです.
有効な日本潜水艦対策があったのだと思われます.
ところが終戦間際になって,米海軍の軍艦が何隻か日本の潜水艦に沈められているのは何故ですか?
帝国海軍は壊滅したとして,油断していたのでしょうか?
【回答】
日本の潜水艦は大型,鈍重で音が五月蠅く,なおかつ駆逐艦対策もおざなりだったため,大西洋でUボート相手に戦ってきた護衛駆逐艦に,苦もなく発見され,撃沈されています.
護衛駆逐艦の中には,1隻で4隻の潜水艦をしとめたものもあります.
米潜水艦の喪失については,一つは日本の対潜水艦技術が向上したことが挙げられます.
特に磁気探知機による潜水艦発見率の向上と,日本海に設置した機雷堰によって,撃沈される潜水艦が増えました.
そのほかの軍艦に関しては,油断もありますが,有人機による特攻により,命中率の向上があったと言う点もあります.
伊58によるIndianapolis撃沈は希な例です.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/09/30
青文字:加筆改修部分
【追記】
770 名前:名無し土方 ◆Ij6u5gc. :02/09/30
11:12 ID:???
>>756
遅レスだが,その数値はあくまで「全自衛隊が一斉に旧ソ連軍と正面から交戦し続けた場合」の数値であることは,ご存知かな?
つまり,第二次大戦の東部戦線やノルマンディー戦もかくやという火力戦をぶっ続けで行うとしたら,一週間分しかない,という意味だね.
軍事板,2002/09/30
青文字:加筆改修部分
【追記】
7712002/09/30 11:17 ID:???
>>767
核爆弾を積んだ爆撃機が落っこちて爆発炎上したことが20例以上あるけど
核物質が飛び散ったのはスペイン沖に墜落したB-52の1例だけだったと思う
で,核爆弾は機外搭載したまま,長時間超音速飛行することも考慮されているので
(そんなことができるヒコーキはない,という突っ込みは無用),外に厚く耐熱塗料が
塗ってあり,1000℃ぐらいのトーチで30分あぶっても爆縮レンズの火薬は爆発しないそうな
(エバケンの本による)
何年か前の航空ファンで特集組んでたけどな,この問題
だれかいつごろだったか覚えてないか
軍事板,2002/09/30
青文字:加筆改修部分
【追記】
8272002/09/30 14:26 ID:???
オヤジの兄貴の話し.
海軍航空隊にいたらしいが,かなりの無頼徒だったらしく
戦友と芸者相手にどちらの腕前が立つか喧嘩になり,
仲裁に入った芸者を審判にして腕試しをしたらしい.
その腕試しとは…
ある橋の上に芸者を待たせておいて,ゼロ戦でどちらがその橋の下をくぐれるかを競ったらしい.
でっ,その橋の下をくぐれたのは叔父らしいが真相は分らず…
なぜなら,その叔父は特攻で逝っちまったから…
今残る,ゲタ履き飛行艇の横で撮った写真の姿は勇ましい.
8292002/09/30 14:37 ID:???
>>828
つーか,その話,赤松か誰かの有名なエピソードだった気がする
軍事板,2002/09/30
青文字:加筆改修部分
【質問】
各国軍事力ランキングを,作るのが難しいのは何故ですか?
【回答】
軍事や歴史に詳しくない人は,兵器の能力をある程度数値化できるように,国家や軍隊の能力を数値化出来ると思うんだろうね.
例えば戦車でも表面上のスペックに現れない,思想やソフト,基礎技術力など差がある場合は,一見スペック上で同等に見えても,決定的に差が出る事もある.
湾岸戦争の時の,T-72 VS M1A1
T-72 主砲:125mm滑腔砲
M1A1 主砲:120mm滑腔砲
軍ヲタ以外なら同等に見えるが,実際はM1A1のパーフェクトゲームだ.
弾の質,兵の質,情報の質,FCSの質,すべて米軍が優勢だった.
戦車ですらいろいろな要素がある.
部隊レベルになればさらに複雑になり,軍隊・国家レベルになれば,もっと要素が加わり,さらに複雑になる.
実際の国際社会では,経済,歴史,文化,宗教などの要素が加わり混沌となる.
軍事力ってのは,これらの上位要素に支配されるものであり,それ自体を評価して,細かいランキングを作ることなど不可能なんだ.
また,軍事力というものは,国際情勢や国家方針のもとに国が設定した国家戦略を満足させることができれば
よいものであって,逆に言えば満足させられさえすれば,規模はまったく関係ない.
これがランキングその他が,無意味と言われるわけ.
ちなみに自衛隊を例にして考えてみれば,それが求められるものは『専守防衛(今は多少変化しているが)』.
そして自衛隊は戦後,その戦略を満たすためだけに特化してきたため,国土防衛戦争ではかなりのものだが,海外侵攻能力はまるで話にならない.
だが,それで国家戦略を十分満足させているので,何も問題はない.
このように見方によって評価が大きく変わるものを,単純に数値化,ランキング付けできないことは
,ちょっと考えれば分かるだろう.
軍事板,2002/09/30
青文字:加筆改修部分
【質問】
「空母を保有するよりも運用するほうが難しい」って聞いたんですけど,じっさいに運用するために必要な技術って,どんな技術のことを言うんでしょうか?
【回答】
*航空機の発着艦をするための,パイロットの技術
*狭い艦上で航空機を整備・発進させる,整備士の技術
(CTOL機を運用するなら,カタパルトを整備・維持する技術)
技術としてはこんなものですが,何せこういうことは細かい経験の積み上げなわけで….
「運用が難しい」というのはそういうことよりも,プレセンスとしての空母をいかに活用するかと,そのための費用をどうやってひねり出すかなのですよ.
何せ空母が一隻だけで行動するなんてことはまずありませんから.任務部隊を編成し,艦載機なども含めると,その維持・管理費は膨大になります.
名無し軍曹 :軍事板,2002/09/30
青文字:加筆改修部分
とりあえず思いつくままに.
空母側は
・航空機管制運用能力(CAPその他どの機体どんなタイミングで上げ下ろしするかなど)
・甲板&格納庫管制能力(狭い甲板&格納庫とそれを繋ぐエレベーターをいかに運用するか)
・甲板要員の教育(機体運用や射出,誘導から武器燃料のとりまわしなど)
航空機側は
・洋上航法能力の向上(いかに優れた機械が存在しようと故障したらそれまで)
・離着艦能力(これは言わずもがな)
パッと思いつくだけでこれだけ.
おそらくまだまだあるでしょう.
そして新たに空母を保有する場合,何よりも問題なのは「経験」がないことです.
技術というのはハード・ソフトを問わず,「経験」に裏付けされた「理由」を知らなければ,実用化されたとは言えません.
(最近の中国のパクリがうまくいかないのも,これが大きい)
要するに「何故そうしているのか?」に答えられなければダメってことです.
そして答えられるようになるには,時間をかけて実際にやってみなければなりません.
最大のネックはこの点でしょう.
ところで,「空母を保有するよりも運用するほうがむづかしい」ってのは,建造する以上に維持するには莫大な予算と資財が必要ってことを,言ってるんだと思ってましたが.
軍事板,2002/10/01
青文字:加筆改修部分
【質問】
インドが保有している空母について,色々教えてください.
【回答】
インド海軍が現在保有している空母は,ヴィラートのみです.
もともと,英海軍が1959年に就役させたハーミーズが前身で,シー・ハリアーを搭載する軽空母としてフォークランド紛争で活躍,86年にインドが購入・改名しました.
これ以外には,ヴィクラント(これも旧英艦)がありましたが退役済みで,その代艦として,ロシアの退役した軽空母アドミラル・ゴルシコフ(旧名バクー)を,正規空母に改装した上で購入・再就役させる交渉を,数年前から進めています.
また,これとは別に,国産空母の新造計画も発表しましたが,どちらもいろいろ障害があるようで,タイの軽空母
チャクリ・ナルエベトを借用するとか,英のインヴィンシブル級を買うとかの話も出ています.
軍事板,2002/10/01
青文字:加筆改修部分
【質問】
無人の機雷処理ロボットって,どういう理由で導入されることになったのでしょう?
それと,この手の機雷処理具に関する記事で,「世界の艦船」とかに載ったヤツとかありますか?
【回答】
イラクが敷設した機雷の処分を行うために,海上自衛隊が出張ったことがありました.
このとき,各国の掃討隊はすべて無人の機雷処分具を運用していたのに対し,海上自衛隊はフロッグメンによる機雷処分を行っていました.
それはそれで,勇気ある行為と賞賛されたのですが,危険と言うことで機雷処分用のロボットが製作されました.
また,深々度に敷設された機雷処理には人間では出来ないということも,一因ではないでしょうか.
世界の艦船の記事なら,2000年12月号とか,古いですが1982年5月辺りに記事があります.
後者は対機雷戦の特集です.
写真だけなら,艦載兵器ハンドブック辺りかな.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/10/01
青文字:加筆改修部分
【書評】
上海時代 (上,中,下) 松本重治著 中公新書
松本氏は同盟通信社(現在の共同通信みたいなモノ)の上海支局長であると同時に
当時の日中関係の裏側でさまざまな工作に当たった人物です
この人の著作が全ての日中関係を論じた議論の基本になっていると言っても過言ではありません
――――――軍事板,2002/10/01
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ