c
目次へ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※ぴぴぷー氏提供のデータ他による
※荒れ気味のため,レス回収基準は「Ver.6」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 39
目次
【質問】 第2次世界大戦当時の蘭印の装甲戦力は,どの程度だったのでしょうか?
【追記】 バレルの寿命は射撃回数や使用したブレットの種類によって微妙に変わるそうです.
【質問】 最近の軍隊では,銃剣による接近戦は重視しているのでしょうか?
【質問】 桜花って,適切な運用を行えば,大戦果を挙げる可能性はあったの?
【質問】 アッツ島周辺を経路とする,米→露のレンドリースの量って,どのくらいのウェイトを占めていたんでしょうか?
【質問】 太平洋戦争で日本軍の使った拳銃,小銃について教えてください.
【質問】 ライセンス生産すでは,どこら辺まで面倒を見てもらえるのでしょうか?
【質問】 米英は今でもヤードなんですか? 日米の共同訓練などの時は,どうしているんでしょうか?
【質問】 APG-70とAPG-63 (V1) とAPG-63 (V2) の間には,どれくらいの性能差があるのですか?
【質問】 ロンドン海軍軍縮条約のことだけど,米・英って実質お仲間なわけでしょ?
【質問】 敵国住民のいる集落に,軍隊は設営するんでしょうか?
【追記】 実戦で二丁拳銃は使いませんよ.
【質問】 F-2Bの調達数(教育飛行隊向け)はどのくらいになりそうなんですか?
【質問】 第2次大戦当時の米軍機の,燃料タンクの防弾装備等について御教示くださいませんか?
【質問】 Beriev VVA-14 MIPって,何の機体でしょうか?
【質問】 旧日本軍が試作していた自動小銃は,どのくらいの代物なんでしょうか?
【追記】 81mm迫撃砲なんて,第2次世界大戦時の日本にあったのですか?
【質問】 陸上から潜水艦への通信は,なぜ通信ブイを避けるの?
【質問】 戦前日本の猟師が,ウィンチェスターライフルを買うケースってあったんでしょうか?
【質問】 両大戦間の米軍人が,上海で武勲を挙げる可能性はあったのですか?
【追記】 チニがチハに負けた理由
【質問】 現在の海上自衛隊における図上演習で,「隊群司令の座乗艦は,対艦ミサイル40発食っても沈まない」判定が出ると聞きましたが?
【質問】 グアム・サイパンをわざと米軍にとらせ,基地設営された頃に奪還,という作戦はどうでしょう?
【質問】 相手に攻めさせてといて反攻するみたいな作戦は,日本軍には無謀?
【質問】 バルチック艦隊が日本海に来たから勝てたように,米軍にもこの作戦通用しないのですか?
【質問】 武装SSは,戦場では陸軍と一緒に戦っていたのですか?
【質問】 被害が最も予想される静岡市などに,陸自を置いておこうと言う話にはならないのでしょうか?
【質問】 日露戦争時のロシア艦隊の編成について教えて下さい.
【質問】 第2次世界大戦当時の蘭印の装甲戦力は,どの程度だったのでしょうか?
【回答】
装甲車14両(アルヴィス・ストラウスラー),カーデンロイドM1936×24両,M3A1スカウトカーと,マーモンハリントンCTLS-4TAC軽戦車240両(これは未着),CTMS-1TB1,MTLS-1G14中戦車(これも未着).
で,装甲車の配置は以下の通り.
Cav 1 : West Group, West Java (Batavia)
Cav 2 : Bandoeng Group, West Java (Kadipaten)
Cav 3 : 3rd Division, East Java (Toeban)
Cav 4 : 2nd Division, Central Java (Rembang)
Cav LW : 2nd Division, Central Java (Magelang)
この辺が参考になりまへんか?
http://www.geocities.com/dutcheastindies/
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/22
青文字:加筆改修部分
【追記】
75 名前:9mm太郎 :02/08/23 02:20 ID:Xf5uDArF
>71
黒色火薬を使用していた昔とは違い,
現代の銃は素人が想像するほどメインテナンスは必要ないのだそうです.(某雑誌記者談)
逆に銃器に触れた人間の手のあぶらの成分が銃器の金属表面を科学的に侵食してしまう程だそうです.
バレルの寿命は射撃回数や使用したブレットの種類によって微妙に変わるそうです.
バレル内壁によく食いつくタイプの弾頭を発射して,バレル内を清掃するという冗談のような
事もたまにはするそうです.
軍事板,
青文字:加筆改修部分
【質問】 最近の軍隊では,銃剣による接近戦は重視しているのでしょうか?
【回答】
銃剣戦闘を重視しているか否かは国による.
日本は先進国中,もっとも銃剣戦闘を重視しているし,アメリカもそこそこ重視してる.
(アメリカの場合は,銃を使った格闘術といったほうがよい)
対して仏・独・などはほとんど重視していない.
あるにはあるけどね.
世界的に銃剣戦闘は,歩兵戦闘の技術の中ではかなり小さくなりつつある.
実際に銃剣戦闘があり得るか,というとあり得るのはたしかだが,銃剣でなくともナイフを使った格闘術とか,代替技術がある.
「銃剣道」ではないにしろ,白兵戦闘の訓練なら,歩兵にそれをやらせない軍隊のほうが珍しい.
ニュースとかドキュメント番組とか,映画(フルメタル・ジャケットとか)などで,棒の両端にクッションみたいな物を巻きつけた物で,殴り合っている新兵を見た事が有ると思うが,あれが日本での銃剣道に当たる.
歩兵の本義は地域の制圧で,そのため白兵戦闘が,歩兵の仕事から無くなる日はたぶん来ない.
もしそれが来る日があるとしたら,それはおそらく歩兵が軍隊から必要なくなる日だろう.
ちなみに,フォークランド紛争では,英陸軍が何度か夜間銃剣突撃を行なったそうだ.
アフ【ガ】ーンでもターリバーンとの戦いにおいて,ISAFの英軍が1ダース以上の銃剣突撃を敢行している.
軍事板,2002/08/23〜08/27
青文字:加筆改修部分
【質問】 桜花って,適切な運用を行えば,大戦果を挙げる可能性はあったの?
【回答】
桜花は分類上は飛行機とされてますが,実際はロケットモーターつきの滑空爆弾.
残された実機,図面などを見る限り,数q先から発射された桜花が,無事に(?)目標に命中する可能性は,ほとんど無いといってよかったでしょう.
相手が固定目標ならともかく,実際は時速数10qで動く移動目標.
それを追尾するに足るだけの運動能力は桜花にはありません.
じゃあ,きちんと目標への爆撃ルートに入れるよう母機が動いてくれるかというと,それは迎撃機が来る以上思い切り望み薄……
コンセプト自体が無理のある兵器だったといっていいでしょう.
桜花による戦果を米国側の資料から漁ると,「命中1のみ」とかいう数字が出てきてしまいます.
桜花の実戦部隊に関してはこの辺を参照に
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/ooka-history.htm
軍事板,2002/08/23〜08/24
青文字:加筆改修部分
【質問】 『ジパング』を読んで思ったんですが,満州国軍って実際,どんな軍だったのでしょうか?
【回答】
マンガは知りませんが(読んだこと無いので),史実の満州国軍は,日本軍の装備と,旧張作霖軍の装備を有していました.
後には,日本軍装備が幅をきかせてきますが….
任務は主に,国内の治安維持と国境警備であり,外征は考慮されていません.
成り立ちが各地にある軍閥を吸収したため,兵員の質は良くありませんでした.
小銃はモーゼルKar98bか38式,30式歩兵銃.
拳銃はモーゼルM1896で,これを一号拳銃として国産化.
戦車はルノーFTが装備されていた.
海上警察隊という海上部隊もあり,松花江,黒龍江警備(ソ連との国境警備)用に,桃級の旧式二等駆逐艦「樫」と哨戒艇,砲艦を数隻所有していた.
このほかに,シュレック飛行艇と94式艦爆,87式軽爆,90式水偵を保有.
陸軍飛行学校,陸軍飛行隊もあり,ポテ25「保貞号」を初期に使用していたが,後に97式戦闘機を主力とし,後に隼が装備されました.
爆撃機には,日本が輸入したが,使い出が悪かったイ式重爆(B.R.20)を,満州の大豆と引き替えに購入しています.
このほか,屠龍,鍾馗も少数ながら使用されたらしいです.
練習機としては95式練習機,99式高練が用いられました.
また,97式戦闘機を改造した2式高練は,満州飛行機によって国産化されています.
更に準軍事的組織として警察隊と満州航空があり,満州航空にはF.7/3m,スーパーユニバーサルの他,ドイツから大豆と引き替えに仕入れた,Ju-160,Ju-86Z,Bf-108,He-116などを保有していました.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/24
青文字:加筆改修部分
【質問】
最近「アッツ島玉砕戦」という本を読んだんですが,その中でアッツ島を抑えられると米→露のレンドリースに影響が出るという記述がありました.
アッツ島周辺を経路とするレンドリースの量って,どのくらいのウェイトを占めていたんでしょうか?
独ソ戦の戦局を左右するほどの量があったんでしょうか?
【回答】
少なくとも,極北航路よりは滅失の心配が少なく(日本とソ連は戦争状態にない),テヘラン経由よりは輸送距離が短いのですが,ソ連側の輸送インフラ整備が余り良くなく,主力にはなり得ていなかったはずです.
AlaskaからKamchatkaまでの航空機輸送が主力で,貨物輸送のWeightは低かったような.
この航空機輸送というのは,ソ連で使う戦闘機とか攻撃機をフェリーすると言うことで,輸送機による物資の空輸というのは殆ど無いです.
寧ろ,アリューシャン列島を伝ってAlaskaに上陸され,「米本土上陸」等という宣伝をされれば,米国民は動揺するかもしれないと考えたからかもしれません.
また,千島列島,北海道への空爆基地に使用する考えもあったか,と.
実際にアリューシャンから千島列島の占守島,択捉島には中型爆撃機で空襲を行っています.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/24
青文字:加筆改修部分
【質問】 太平洋戦争で日本軍の使った拳銃,小銃について教えてください.
【回答】
太平洋戦争で日本が使った拳銃は次の通りです.
南部式拳銃,十四年式拳銃,九四式拳銃.
更に将校は自費で拳銃を買えたので,国産品を嫌って,コルトとかブローニングなどを使っています.
このほか,中国とかオランダから分捕った,モーゼルM1896,ルガーP08なんていう のもあります.
拳銃が不足したら,民間の浜田式拳銃というのも使ってます.
小銃は三八式小銃を筆頭に,それから派生した三八式騎銃,四四式騎銃があり,狙撃銃バージョンの九七式狙撃銃も存在します.
また,もう一つの系統として九九式小銃と,それから派生した,試製一式小銃に,二式小銃(テラ銃),九九式狙撃銃があります.
あと,三国同盟を記念して,モーゼル Kar98と,カルカノ小銃を輸入しています.
更に自動小銃が数種と,火縄銃的な簡易銃も製作されていました.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/24
青文字:加筆改修部分
拳銃・小銃でしたら,ここを参考にすると良いと思います.
http://rain.prohosting.com/~shunpart/index.html
軍事板,2002/08/24
青文字:加筆改修部分
【質問】 例えば,外国の戦車をライセンス生産するとしたら,どこら辺まで面倒を見てもらえるものなのでしょうか?
図面だけ渡してお終いという事は無いですよね?
【回答】
普通の自動車と同じでは無かったかな,と思います.
まず図面渡して,見本となる完成車渡して,部品を輸入.
その部品の国産化比率を高めていって,最終的に100%国産化.
このパターンは発展途上国の場合ですけど.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
補足するなら,たいていは工場レベルでの技術指導が入ります.
とゆーより,対等な技術レベルでない限り,詳細な仕様書をもらっても理解できない
or 実行できません.
パソコンのマニュアルが理解できるのは,マニュアルが必要ない人間だけ,みたいなもんです.
それですら,基礎工業力がないところでは技術指導を活かせず,あるいはなあなあになってしまって,不良品が続出します.
昔は中国,今インドが有名ですね.
誰もが一度はたどる途.
軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
【質問】 米英は今でもヤードなんですか? 日米の共同訓練などの時は,どうしているんでしょうか?
【回答】
アメリカでは1992年より,イギリスでは1995年より,公的には国際単位系を使うように定められています.
よって,共同訓練時にはメートルで換算している筈.
ただし日常的には,相変わらずヤード・ポンドが幅を利かせているようです.
名無し軍曹 :軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
見張りで習ったのはメートルで,レーダーレピーターはヤード表示.
(1m=1.09ydだから気にしないで良いと言われた)
海図はマイルで言っていた(錨地まで5マイルとか)
共同訓練はわかりません.
予備海士長 :軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
【質問】 APG-70とAPG-63 (V1) とAPG-63
(V2) の間には,どれくらいの性能のさがあるのですか?
【回答】
APG-70の後継がAPG-63(V1).APG-70をさらに改良してある.
APG-63(V2)はアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダ(APAR)という革新的なレーダで,APG-63の名前は冠しているものの,レーダ部分はまったくの別物.
F-22のレーダの技術をフィードバックしてあり,現在のところ最強の戦闘機レーダ.
データ処理等でAPG-63(V1)との互換性がとれているとの事.
APG-70はF-15Cの後期生産分およびF-15E.
APG-63(V1)はF-15Cの近代化改修の際に,APG-63やAPG-70を換装する.
APG-63(V2)は一部のF-15Cに換装して現在運用中.
強さ(笑)としては,
APG-70<<<APG-63(V1)<<<<<<<<<<APG-63(V2)
軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
【質問】
ロンドン海軍軍縮条約のことだけど,米・英って実質お仲間なわけでしょ.
米+英で考えれば太平洋だけ見ても,実質10:7にすることは容易では?
また,逆になぜ対米・英比率6割だと日本の防衛は無理(日本の条約反対派の意見)という話になるの?
6割でも太平洋だけ見れば,5:6で日本の方が優勢なのに・・・
【回答】
>米+英で考えれば
ロンドン海軍軍縮条約は別に日本だけを対象にしたものじゃなくて,ヨーロッパを含んだものになってることをお忘れなく.
また,米英が必ず仲間ということはなく,歴史的に両者の利害が対立した事例はいくらでもあります.
大西洋・東太平洋・フィリピンを支配しなくちゃならん米国と,全地球規模で植民地を持つ英国が,両国で総力あげて連合しないと,極東の新興国家に対抗できない,なんてメチャクチャな条約を,好きこのんで結ぶ理由はどこにもありませんよ.
>6割でも太平洋だけ見れば,5:6で日本の方が優勢なのに・・・
率直に言えば,組織維持のための官僚的強弁だから,です.
浜口内閣は海軍に,
「兵力量の決定権は内閣にあり」
との約束を取り付けて条約を締結しましたが,軍令部はこれに従わず,政治工作を展開.
英タイムズ紙にその政治介入を批判されました.
建艦競争の重税に疲れていた国民世論も,だいたいは条約に賛成したものの,右翼団体,そして政府攻撃が出来るなら理屈はなんでもよかった野党の政友会が,この軍令部の不満を根拠に運動を展開,「統帥権問題」を引き起こしてしまいます.
このとき政府批判の先頭にたったのが,政友会総裁の犬養毅,
目先の権力獲得の野心を,立憲政治の王道よりも優先させてしまった彼が,後に政党政治を否定する超国家主義DQN将校たちに射殺されてしまったのは,ある意味因果応報というべきか,歴史の皮肉というべきか……
軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
【質問】 敵国住民のいる集落に,軍隊は設営するんでしょうか?
【質問】
ウインドトーカーズ観てきますた.
ホントかよって戦闘シーンてんこもり.
腰だめでライフル撃ってるヤシもいたし,それで皇軍兵士がバタバタ死んでいくのは,見るに耐えなかったです.
それで質問なんですけど,同じ日本人がいると分かっている集落に,米兵は設営するんでしょうか?
しかも,それで日本兵は襲撃するのだろうか・・・?
疑問です.
【回答】
あの映画の描写を信じない方が良い.
質問だが,戦闘地域の敵国民間人をどうするか,という点だと思う.
古今東西を問わず,敵国の住民がいる集落や街に,陣地や野営地を設営する場合,基本的には住民を追い出す.
邪魔だし,スパイの恐れや,食料をあげなくてはならなかったり,居残ってもらうメリットはない.
どけどけ,と追い出す場合もあるし,まとめて後送したり,色々.
しかし,追い出すというのはまともな例だと言うこと.
略奪暴行強姦放火虐殺と,戦争最大の悲劇が発生する可能性が,最も高くなる瞬間だ.
軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
【追記】
363 名前:名無し三等兵 :02/08/25 23:07 ID:uigA9uJT
>>358
実戦で二丁拳銃は使いませんよ.
二丁拳銃がはやったのは,装填が遅く,困難だった頃.
単発時代やリボルバーでたてのキャップ&ボール時代
(要するにカートリッジが生まれる前)
は二丁どころか三丁も四丁もぶら下げているガンマンがいました.
もっとも,彼らはいっぺんに二丁使うのではなく,一丁撃ちきってから
次の銃に替えるのです.二丁を両手に構えるのは,ほぼ映画の中の世界
だと考えてください.
19世紀後半に素早くリロード可能な拳銃ができてからは,
2丁拳銃は完全にすたれました.
理由は,重い,かさばる,ご指摘のリロードができない,そして何といっても
当たらない.エアガンをつかって試してください.
よほど練習しないと二発とも当たりません.
軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
【質問】 T-2の後継機はF-2Bで落ち着くみたいですが,最終的な調達数(教育飛行隊向け)はどのくらいになりそうなんですか?
T-2はトータル100機近く生産したみたいですが…
あと,F-2Bは戦闘団と教育飛行隊で,仕様が異なるんですか?
【回答】
T-2の後継機ですが,T-4およびF-2Bです.
T-2は前期生産型と後期生産型に分かれます.
後期生産型はレーダやバルカン砲も搭載しており,戦闘訓練が可能です.
もともと航空自衛隊では,
T-3(飛行機の操縦方法)
T-2前期(ジェット戦闘機の操縦方法)
T-2後期(ジェット戦闘機での戦闘方法)
F-15, F-4, F-1など(機種転換訓練)
という形での訓練コースでしたが,これを以下のように変更しました.
T-3(飛行機の操縦方法)
T-4(ジェット戦闘機の操縦方法)
F-15, F-2など(機種転換訓練および戦闘機での戦闘方法)
強いていえば,T-2前期生産分の後継機はT-4,後期生産分の後継機はF-15DJとF-2Bです.
現状ではF-2Bは教育用,教導隊用,FS部隊での複座機として47機が導入予定です.
軍事板,2002/08/25
青文字:加筆改修部分
【質問】 バロン西の父親は,ロシアを探検した冒険家だったという話を聞きましたが,どんな人物だったのでしょうか?
【回答】
西竹一の父親は,西徳二郎と言います.
薩摩藩士の出で,外交官です.
1870年にロシアに留学したロシア通で,日清戦争時のロシア公使でした.
1880年に帰国時,中央アジアフェルガ−ナ,アライ山脈,新彊,蒙古等を経て帰国しています.
この時の旅は郵便馬車に乗るなど,大変な苦労をしたようです.
その後,第二次松方内閣,第三次伊藤内閣で外務大臣に就任し,ロシアと朝鮮の権益に関する協定を結び,1897年に特命全権大使として清に駐在しました.
この時に発生した義和団の乱に遭遇し,その沈着冷静な行動は,世界の称賛を浴びています.
帰国後,枢密院顧問に就任し,1912年に死去しました.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/26
青文字:加筆改修部分
【質問】 第2次大戦当時の米軍機(グラマン等)の,燃料タンクの防弾装備等について御教示くださいませんか?
【回答】
うろ覚えですけんど,燃料タンクを生ゴムで覆います.
弾が命中した場合,穴が空きますが,ガソリンと生ゴムとが化学反応を起こして,その漏れを防ぎます.
第2次大戦初期のF2A,TBDなどはそういうのが装備されていなかったようです.
余談だけど,コンドームでおなじみ岡本理研は,1943年に防弾タンク工場を足利で作っていたそうな.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【質問】 ご存知の方,いらっしゃいましたらご教授ねがいます.Bartini/Beriev VVA-14 MIP これって・・・何の機体でしょうか?
【回答】
おそらくWIG(地面効果機)の一種と思われ.
海面上すれすれを(1〜2メートル)飛行することにより,より強い揚力を得られ高効率,といった機体.
ただ,穏やかな海面で無いと効果半減.
軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
Bartini-Believ VVA-14と言う機体で,「カスピ海の悪魔」と呼ばれたWIGの最初の試作機です.
ASW任務用に開発されました.
これの全体像を載っけたページを貼っておきます.
エンジンとか脚周りは,Tu-22の流用みたいですね.
http://www.ctrl-c.liu.se/misc/ram/vva-14.html
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
こいつはリフト・エンジン12基で浮上します.
そして前方2基で,エアクッション生成
(WIGタイプのVVA-14M1Pのみ.
質問者の挙げている写真は,こちらの残骸),
上方2基で飛行!が,VVA-14(通常型)飛行中の勇姿です
(VVA-14M1Pは,飛行はしていないようです).
http://www.beriev.com/photos/photos2.html
http://hep2.physics.arizona.edu/~savin/ram/indexq.html
http://www.se-technology.com/wig/html/main.php?open=showcraft&code=0&craft=11
774-3 :軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【質問】 米軍は国際軍事法廷に妙に強硬に反対していますが,何か後ろ暗いことがあるのでしょうか?
【回答】
国債軍事法廷なんてのは,東京とニュルンベルクの奴しかありませんよ?
用語は正確に使いましょうや.
「国際刑事裁判所」(ICC)のことでしょ.
反対の理由は,
「米兵が政治的に訴追される危険がある」
と,米国自身が公言してます.
米国の側から見れば,そういう理屈になりますが,これを米国以外の国の立場から見れば,
「正義の決定権を米国の手から離されることに反対している」
という言い方になりましょうな.
国連や国際機関が国家の上位に立つべき,という思い込みが強すぎる日本人には理解しづらいことですが
「国際機関もまた,国益追求のための道具である」
というのは,米国のみならずどこの国の外交でも共通する思考です.
米国はその経済力と政治力,軍事力で「世界の警察官」の立場にいるわけですが,その「権力」を執行するときに,自国の国益に沿った形で使いたくなるのは,当然の理屈でしょう.
(警察官は,職務を遂行するためにという条件付きで権力を移譲されてるだけで,米国は自力で世界の覇権を担ってる以上,それを好き勝手に使うのは悪いとは,なかなか自覚できないわけで……)
それに対する制約をかけられてしまうことを,米国はかなり嫌います.
そこらへんの「モンロー主義」,自分達の聖域には他人は手を出すな,と主張したがる根性は不変ですね.
軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【質問】 旧日本軍が試作していた自動小銃について教えてください. どのくらいの代物なんでしょうか?
トンプソンより小さくて,火力も数倍のものだったと聞いた事がありますが.
【回答】
日本の自動小銃は,陸軍造兵廠東京工廠や,陸軍第一研究所・小倉工廠等で試作されました.
東京工廠のものはアメリカのペーターゼンライフルの模倣品で,その他のものも目新しい品ではありません.
(装弾数はいずれも5発)
後,ユニークなのは,海軍が陸戦隊用に開発した四式小銃です.
これはアメリカのM1ガーランド小銃の弾倉部分を,日本の弾丸に改変したものです.
"トンプソンより小さくて…"というのは,試製二型短機関銃かもしれませんね.
100式短機関銃の後に,名古屋造兵廠で若干数が試作されたものです.
いずれにしても機構が複雑で,量産向けではなかったようです.
名無し軍曹 :軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【追記】 81mm迫撃砲なんて,第2次世界大戦時の日本にあったのですか?
【回答】
ありました.
ただ,旧日本軍では,命中率の低い迫撃砲はあまり好まれなかったために,大隊砲のほうが配備数は多かったようです.
以下,81mmのだけ抜粋.
●陸軍,九七式曲射歩兵砲.昭和12年制定
要目
口径81.3ミリ
砲身長126.9センチ
重量67キロ
最大射程2850m
その他,口径90.5ミリの94式軽迫撃砲,150.5ミリ口径の96式中迫撃砲があり.
●海軍,三式迫撃砲.昭和18年に導入.
要目
口径81ミリ
砲身長123センチ
重量75キロ
最大射程2800m
軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【質問】 陸上から潜水艦への通信は,存在秘匿の観点から通信ブイを避け,海中に到達する極超長波や超長波が使用されているとのことですが,通信ブイはそんなに発見されやすいのでしょうか?
サイズや材質,それに浮力等を工夫すれば,情報量の多い周波数が利用できて良いと思うのですが.
【回答】
潜水艦がブイ・アンテナを曳航するとき,速力を落とさなければならないのと,深度を下げられないから,で良いと思います.
(ブイが潜ると,受信が出来なくなるそうです)
低速・浅深度だと哨戒機に探知されるおそれがあるので(安全ならこちらを使うと思います),危険度が高ければ船が高速・深深度で受信できる極超長波や超長波を使うと思います.
予備海士長 :軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【質問】 戦前日本の猟師が,アメリカ製のウィンチェスターライフルを,猟銃として買うケースってあったんでしょうか?
それとも通常は,日本軍の中古か火縄銃だったんでしょうか?
【回答】
ありました.
しかしながら,価格の面で職業猟師にはつらいものがあり,払い下げの村田銃などが一般的になったのは,「安くて実用に耐える性能」だったことが大きいようです.
輸入コスト,関税率の問題から,当時の輸入銃器はすこぶる高価で,現在で言う「銃刀法」より「禁止的価格」が問題だったようです.
が,免税に近かった満州国ではそうでもなかったらしく,銃器に限らず,「タックス・フリーに近いお徳なお買い物,しかし,日本の税関では限度以上は課税する」と,今の税関に近いことを書いたパンフが現存しております.
満州国・奉天の銃器店の広告には,自動散弾銃のみならず,モーゼル自動拳銃,ブローニング自動拳銃の絵が掲載されており,銃器の流通が盛んであったことを,今に物語っております.
軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【質問】 映画『ウインドトーカーズ』で,アメリカ軍の主人公で,ガタルカナル時には軍曹より一歩手前の階級で,サイパン戦のときは軍曹だった人が,「上海で武勲をあげた」
といってるのですが,これはどういうことでしょうか?
【回答】
上海には共同租界というものがありました.
英国租界,フランス租界以外の,中国人以外の各国の人間が出入りできる地域です.
当然,中国の主権にお構いなく,その警備のために各国が軍隊を派遣していました.
1932年,1937年に中国と日本が衝突した上海事変では,各国の軍隊が租界警備に当たり,日本,中国軍を入れさせませんでした.
米国砲艦パネー号の誤爆事件も起きていますから,その時のことを言っているのではないでしょうか.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/27
青文字:加筆改修部分
【追記】
532 名前:名無し三等兵 :02/08/27 22:54 ID:6b+T3o5X
九七式中戦車が最近まで競争試作だった事を知らなかったド初心者です.
試作で負けた方の戦車はどういうもの(制作社,性能諸元)だったのでしょう.
また,負けた理由はなんだったのでしょうか?
詳しく知ってる方いましたら教えてください.
536 名前:名無し三等兵 :02/08/27 23:11 ID:QXddB6bw
>>532
チニ車です.
チハは三菱ですが,チニは大阪砲兵工廠が制作しました.
乗員はチハより1名少ない3名.エンジンは九五式軽戦車のものを搭載し,
装甲,速力,その他諸元はほぼ拮抗していました.
外見はスマートになったチハってとこですかね.
チニはチハに比べて価格の安さが魅力で,陸軍側はチニ車の方を推していましたが,
直後に日華事変が始まって軍事予算が増大した為に,多少高価でも設計的に余裕のある
チハが採用されました.
538 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/08/27 23:19
ID:???
>>532
1936年に設計されたチニ車で,九七式よりもずっと小振りで余裕のない設計
ですが,反面,価格が安く数を揃えることが出来ました.
主にこれは参謀本部側の主張に沿って作られたもので,戦車部隊側の要求
に沿って作られたのが,九七式となったチハ車です.
大阪砲兵工廠で試作され,重量9.8トン,乗員3名,57ミリ砲×1,7.7ミリ機銃×1,
装甲25ミリ,エンジンは空冷ディーゼルで135馬力,速度30キロ/時です.
(九七式は重量15トン,乗員4名,57ミリ砲×1,7.7ミリ機銃×2,エンジンは空冷
ディーゼルで170馬力,速度38キロ/時.)
本来なら,チニが優勢だったのですが(何しろ日本は貧乏),試作直後に日中戦
争が勃発したので予算の制限はなくなり,戦車部隊の要求通り,チハ車が選ばれ
ました.
軍事板,2002/
青文字:加筆改修部分
【質問】 考えうる少将の最高権限を教えてください.
また,参議の階級と権限地位との関係も知りたいです
【回答】
旧陸軍で言うと旅団長クラスかのぉ〜
あと,
・父島要塞の司令
・鎮海湾要塞の司令
・隠岐要塞の司令
・長崎要塞の司令
・歩兵団の司令
・大本営陸軍部の部長
・空軍参謀副長
・軍参謀
ってのが少将みたいよん♪
ベタ藤原 ◆MNjfnp0E :軍事板,2002/08/28
青文字:加筆改修部分
【質問】
極東板から飛んできました.
竹島関連のスレで,
「韓国国防省が日本の自衛隊(だけ)との戦闘をシミュレートした結果,韓国軍が自衛隊に瞬殺されて全滅という結果が出て,韓国の軍高官が呆然自失した」
というようなお話が挙がったのですが,これは事実でしょうか?
できれば詳しい資料と,ソースを頂きたいのですが.
【回答】
海軍同士の想定で,一方的に押し切られたという話はよく出ますし,その話の元と推定されるKDX計画以前の韓国の海軍力なら,十二分すぎるほどにあり得る話です.
(だから,WW2の中古駆逐艦の代わりにKDXを作れと落とすのだから,海軍・造船産業にとっては,惨敗する方がいい).
ですが,この内容自体が巷間の説を出るものではなく,それなりに信憑性があるものの,確固たるソースはありません.
まして,全面対決での結果となると,量的に優位に立つ空・陸の要素や,個々の想定状況に大きく左右されますから,軍同士の対決でそこまでの結果になるという話は,風説の域を出るものではありません.
軍同士の正面衝突以外の要素まで入れると,海上封鎖や石油備蓄基地の破壊で,『軍は持っても国が持たない』状況が出現しえますが,これを持ってして,『韓国軍が自衛隊との戦闘で瞬殺される』とは,到底言えません.
774-3 :軍事板,2002/08/28
青文字:加筆改修部分
付け加えると,図上演習にしろ,仮想敵を構えた実働演習にしろ,あくまで演習の目的は,「勝つ」ことにはなくて,何が起こるのかを「再現する」ところにありますです.
なので,例え図上演習で手ひどい敗北結果が出たとしても,それで蒼白になるのは素人だけで,むしろ運用に携わる制服にとっては,願ったり適ったりの結果です.
なにしろ,自分たちがいまやっていることについて,「何が間違っているのか」を,一滴の血を流すこともなく知ることができるのですから.
これは,どこの国の軍隊でも変わることはありませんです.
海の人●海の砒素 :軍事板,2002/08/28
青文字:加筆改修部分
【質問】 現在の海上自衛隊における図上演習で,「隊群司令の座乗艦は,対艦ミサイル40発食っても沈まない」判定が出ると聞きましたが?
【回答】
海自の場合の「生き」判定については,あれですね,何しろ演習計画がタイトなので,
「撃沈破判定→一度中立化して戦闘海域外へ→復帰して再参加」
という通常の手順がとれない場合に行う場合があるようです.
当然,「演習交戦記録」としては残りますので,あとのリコン(Re-constructionだったかな?) 作業で,
「いかに間抜けなことをして,致命的な攻撃をくらったか」つるし上げられますです.
もちろん中には,潜水員に「珊瑚取ってこい」と強要しといて,あとで知らぬ存ぜぬを通そうとした新田くんのようなのもいますので,「全くない」とは言えませんが,そんなことをいつでも通せるほど,海自の官僚機構というのはやわなものではありませんです.
海の人●海の砒素 :軍事板,2002/08/28
青文字:加筆改修部分
海の砒素の話は机上演習ではなく,実際の演習のことかと思われ.
要するに,「演習序盤で主力艦艇があらかたやられてしまっては,それ以降の演習の意味が#なくなっちゃうでしょ?」ということ.
実際に船動かすとなると,人手も金もすごくかかるんだから.
軍事板,2002/08/28
青文字:加筆改修部分
【質問】 グアム・サイパンをわざとアメリカに取らせて,飛行場作らせた後に,地下に隠れてた日本軍が奪還.B-29,P-51(あったけ?)鹵獲.ウマー(°д°)
……てな作戦は可能でしょうか?
【回答】
補給はどうするのでしょうか?
ひょろひょろ状態では戦えませんよ.
また,武器も定期的に手入れしなければなりませんし,何より煮炊きはどうするのですか?
それに,原住民を全員追い出さないと,何処かから情報は漏れますけど.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/28
青文字:加筆改修部分
地下とか(!)ジャングルとかに,1万人規模の部隊を隠しておける筈も無いですし,少人数の場合,十分な火力支援も無く,弾薬も乏しいのなら,無駄に兵力を磨り潰してしまう事になります.
仮に機体を捕獲できても,そういう状況下では,整備も修理もできません.
B-29なんてエンジンがヘタレなので,スペア・エンジンが山のようにないと,まったく役に立ちません.
もちろん,地下に隠れた日本兵を文字とうり炙り出すため,占領後は,アメちゃん火炎放射器もって,島中くまなく駆除にかかります.
地下なら,爆破して生き埋めという方法もインテリジェンス.
軍事板,2002/08/28〜08/29
青文字:加筆改修部分
ん〜,ただ,飛行機で殴り込むことを言い出した日本軍将校は居たような.
あと水陸両用戦車とか.
いずれにしても米軍は,蚊に刺された程度しか痛痒を感じないでしょうが.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
義烈空挺隊・・・・・ (ノД`)
軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
【質問】 軍用機の番号の基準,例えばF-2,F-15等の「2」や「15」と言うのは,どういう基準で付けられているのですか?
【回答】
米軍の場合と自衛隊の場合に分けて説明します.
米軍の場合,陸海空軍で勝手に別々の法則で名前をつけていましたが,それではまずいというので,60年代にF-1から順番に名前をつけなおしました.
海軍系の戦闘機がF-1〜F-11に名前を変更.
空軍系の戦闘機は,以前のF-104など以前の名前を,そのまま使いました.
統一後計画された機体に関してはYF-12, F-14,
F-15, F-16, YF-17, F-18, F-20, F-21, F-22,
YF-23と,順順に番号を振られていきました.
で,日本の自衛隊の場合も,1から順番に番号を振ります.
でも,まだ支援戦闘機は2機種しか開発していないので,F-1,
F-2のみです.
軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
【質問】 相手に攻めさせてといて反攻するみたいな作戦は,日本軍には無謀なことなの?
海上封鎖
↓
補給を断つ
↓
艦砲射撃
↓
上陸掃討
↓
撤退
↓
繰り返しウマー(゚д゚)人
どうでしょう?
【回答】
そんなゲームみたいに,同じ戦法で戦争できて勝利できたなら,軍人いりません.
海上封鎖が出来る戦力が有れば,そもそも島を手放したりする事は無いと思われ.
攻勢は,防御の3倍の兵力を要する,の原則をお忘れでしょうか?
1万人の守備隊で防御していた島に,3万人の兵力で上陸された場合,そのままその兵力が守備に当たっていた場合は,再侵攻時には9万人の兵力が必要になる.
(実際は有り得ないが)
それに,米軍は上陸作戦を行う前には,制空海権を確保してから行っていたので,制空海権を取り戻した後に,海上封鎖を行うのは至難の技でしょう.
ちなみに,アッツかキスカに上陸されたとき,実は陸軍は北海道に戦力集めて逆上陸かける計画でした.
で,戦力も集結し,いざ実行という時に,海軍がフネ出さなかったのでお流れ.
サイパン奪回については,元帥の軍事参議官会議が招集されましたが,「奪回無理ぽ」という結論しか出してません.
軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
【質問】 バルチック艦隊が日本海に来たから勝てたように,米軍にもこの作戦通用しないのですか?
【質問】
アメリカが制海空権を確保できたのは,日本軍が伸びきった戦線で戦力を消耗しまった為と思うのですが,どうでしょうか?
バルチック艦隊が日本海に来たから勝てたように,米軍にもこの作戦通用しないのですか?
【回答】
バルチック艦隊は日本寄り中立の英国,その圧力を受けた他列強のせいで,地球半周の大航海の間,ろくな休憩も補修も受けられなかったことをご存知ですか?
軍歌「日本海海戦」の一番の歌詞. いきなり敵の苦労に触れるあたり,いい趣味してます.
海路一万五千余浬
万苦を忍び東洋に
最後の勝敗決せんと
寄こせし敵こそ健気なれ
まさに「万苦」だったわけですよ,ええ.
これは日本とロシア,他の諸外国が基本的に中立,という条件があったから成立したわけで,極東において日本以外はすべて敵勢力,という状況ではぜんぜん成立しません.
日本が日本海海戦のように,日本近海で米軍の侵攻を待ってたりしたら,南方航路は米潜水艦にずたずたにされ,石油の供給は途絶すること間違いなし.
訓練も補給もまともに出来ない(資源供給の途絶とはそういうことです)ボロボロの連合艦隊が,じっくり補給線を構築して準備万端,大規模建艦計画のおかげで,ありとあらゆる艦種において,日本側を数倍しのぐ巨大な米艦隊に,一瞬で壊滅させられることになったでしょう.
一応,日露後の海軍は「漸減作戦」といって,侵攻してくる米海軍を艦隊決戦で打ち破るという計画(まあ,基本的には日本海海戦の焼き直し)を,メインの戦略としていました.
でも上述のように,相手が侵攻してくるのを待っているようでは,開戦後に完成した米艦の物量に押し切られてしまう.
で,米国の戦時大増産体制によって,戦力バランスが絶望的になる前に,無理な進軍を行って,短期決戦で済ませてしまおうとしたことが
>日本軍が伸びきった戦線で戦力を消耗
するという結果になった訳で・・・
軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
【質問】 支援火器とか,さっぱりです.
機関銃も知ってるのはMG42,MG34くらいです.
【回答】
機関銃の任務には2種類有って,一つ目は,陣地に固定して防御に当たったり,後方から歩兵の前進を支援する重機関銃と,歩兵に随伴して火力支援を行う軽機関銃とが有ります.
で,重機関銃の開発を禁じられたドイツは,銃身を頻繁に交換する事で長時間の射撃を可能にし,しかも歩兵に随伴出来る程に軽量な,重と軽の機関銃の双方の任務を兼ね備える,「汎用機関銃」を開発しました.
それがMG34で,この他用途機関銃(GPMG)と呼ばれる部類の機関銃が,第2次大戦後は主流となっていきました.
しかし,フルオート射撃可能な突撃ライフルを各国が採用しだすと,以前はライフル弾をそのまま機関銃弾として使用してきた(厳密にいえば装薬量が機関銃用が多めなので,若干異なる)けども,突撃ライフル弾は弱めなので,LAW(分隊支援火器)という,突撃ライフル弾を利用した支援機関銃が作られるようになりました.
分隊支援火器は軽機関銃と言ってもいいでしょう.
MG34とMG42に注目していた米軍が,MG42と自動ライフルFG42を参考にして設計したのが,他用途機関銃M60です.
当初は,小銃弾と弾丸を共有する予定でしたが,米陸軍が使用小銃をM14からM16へスイッチしてしまった為,結果的に相違が生まれましたが(7.62mmと5.56mm),分隊支援火器としての威力は十分な物に成りました.
では何故,全員に持たせないのかと言えば,機関銃としては軽量とは言え,11kgもあり,3kg〜5kgの自動小銃に比べ,当然機動性に劣ります.
軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
【質問】 武装は,戦場では陸軍と一緒に戦っていたのですか?
【質問】
ナチスの武装SSについて教えてください.
陸軍とは別組織だったようですが,戦場では陸軍と一緒に戦っていたのですか?
陸軍の司令官が,武装SSの部隊を指揮することはあったのでしょうか?
【回答】
武装SSは,党本部や幹部の身辺警護が主目的で編制されました.
次の段階は,警察の一部として政治警察隊になりました.
1933年にヒトラー警護の為の準軍事部隊として編成されたアドルフ・ヒトラー連隊,1934年にSS内の戦闘部隊として編成されたSS執行部隊(SS-VT)に,同年,収容所警備部隊として編成された髑髏部隊,若干の警察を編入したのが,武装SSの基幹です.
後にこれら4種の部隊が,第1〜第4のSS師団になります.
外人部隊や民族ドイツ人部隊を編入して,末期にはほぼ100万の兵力を確保しました.
戦後の評価では,「第4の軍隊は不要な組織だった」です.
ナチ党とヒトラーは国防軍を信用してませんでしたので,党の軍隊(武装SS)が必要でした.
レーム事件以降,軍事的実権がSAから全て軍に移行したこともあり,万が一の手勢として確保しておく必要があった,といったところのようです.
それと共に,前線での評価を上げるため,武装SSを積極的に投入し,戦果を上げさせました.
当時の国防軍陸軍将校の評価は,「必要もない損害が多い戦闘をする」でした.
実際問題として下級将校(中隊長や小隊長)の損失は,大きな物でした.
私自身は熱狂的な戦闘努力は評価しますが,パンツァーマイヤーなどは異常な指揮官だったと判断します.
戦後,捕虜収容所では国防軍将兵は,武装SSと日本兵は民族的なまとまりが強かったと記録してます.
>陸軍の司令官が武装SSの部隊を指揮することはあったのでしょうか?
ハリコフ戦ではマンシュタインが,SS装甲師団を指揮しました.
他にも陸軍とSS合同で軍団を作ったりもしてます.
親衛隊にもSS作戦指導本部がありましたが,主に後方担当で,戦時にはハリコフの例のように陸軍に指揮権が与えられました.
いずれにせよ,詳しくは講談社メチエ「武装SS」などを読むことをお勧めします.
一等自営業 ◆O8gZHKO.(黄文字部分)他 :軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
【質問】
東海地震の震度予測が出て,地震予知に失敗した場合,最悪で倒壊家屋による死亡者が8000人を上回る,との被害予想がなされました.
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020830k0000m040071000c.html
最も被害が予想される静岡市や浜松市あたりに,陸上自衛隊の施設や部隊を置いておこうと言う話にはならないのでしょうか?
それとも,災害予想地域の真ん中に駐屯地を置いておいても,仕方が無いという判断がされているのでしょうか?
自衛隊の主任務と消防庁の役割は理解しているつもりですが,予測される震度7の地震が起きた直後に,消防署に何が期待できるんだろうと思ってしまいます.
消防は水も電気も無い場所で,消火活動が出来る体制,装備じゃないですし,幹線道路が軒並み壊滅していたら,そもそも身動きが取れません.
恐らく予測されている災害とは,そういう種類のモノだと思います.
その場合に,外部のライフラインを全くあてにしないで,行動に必要な要件が完結できる自衛隊が,近くに居るか居ないかは,現地に住む者にとっては正に「死活問題」です.
「予測される国民生命財産に対する重大な脅威」である点において,巨大地震も国外勢力の侵略行為も同じ事で,同じように守って頂きたいなあと期待するのは,納税者の我が侭に過ぎますでしょうか?
【回答】
まず,浜松には空自の施設が存在しますが……
空輸により救援物資を迅速に受け入れることができ,災害救援にはたいへん有効ですが?
それに,災害救助の応動体勢を考えると,むしろ県外に有った方が何かと便利では?
自衛隊の場合,県知事の要請が無いと,災害救助活動は出来ない事になっていますので,駐屯地の近くに,いくら被災民がいようとも,勝手に救助活動が出来ない事に,法律上はなっていますので(実際は違うでしょうが).
>震度7の地震が起きた直後に,消防署に何が期待できる
地震による被害の中でも,特に恐ろしい火災には,自衛隊より活躍が期待できますが.
「水がなければ消火できない」は,自衛隊も同じですよ.
建物等を破壊して延焼を防ぐことも,法律的に難しいところですし.
下敷きになった人を助けようにも,施設科でなければ重機をほとんど持たないですし.
最大の利点は,野外炊具などの装備のおかげで,ライフラインを絶たれても暖かい食事を食べられることでしょうか.
それも被災者全てに,というわけにはいきませんし.
それにたとえ災害予定地域の中心に存在しなくとも,「首相,あるいは知事が迅速に自衛隊派遣命令(要請)」を出し,「使用可能な道路を被災者が,脱出のために占拠」しなければ,遅くとも半日以内には被災地にたどり着きます.
結局,役所関係が的確に対応し,市民が自覚を持っていれば,被災予定地の中心にいようがいまいが,あまり変わりありません.
あと,自衛隊に災害救助を期待するのはかまいませんし,自衛隊側もその点にも対応できるよう準備していますが,自衛隊という組織は,あくまで国土防衛が主であって,災害救助は従に過ぎません.
あの予算と組織規模で,両方に完璧に対応できるようにするのは不可能であり,どちらを優先するか自明である以上,その点をもって自衛隊を責めるのはお門違いもいいところですよ.
軍事板,2002/08/29
青文字:加筆改修部分
【質問】 日露戦争時のロシア艦隊の編成について教えて下さい.
主要艦の履歴が分かればうれしいです.
【回答】
<戦艦>
Imperator Nikolai I
(1891年竣工→1905年敗残艦隊を率いて降伏し,二等戦艦「壱岐」になり,後一等海防艦に艦種変更 → 1918年廃艦除籍・金剛/比叡の主砲射撃標的となる)
Navarin
(1896竣工→1905.5.28水雷艇からの魚雷で撃沈)
Sissoi Velki
(1896竣工→1905.5.25砲雷撃で撃沈)
Petropavrovsk
(1899竣工→1904.4.13触雷,爆沈)
Poltava
(1899竣工→1904.8.10黄海海戦で大破→旅順からの28センチ砲により爆沈→1906浮揚し,一等戦艦「丹後」となる→1912一等海防艦となり,1916ロシア海軍に売却し,Tchesmaと改名→白海艦隊に配備されるも,1923スクラップ)
Sevastopol
(1899竣工→1904.6.24と8.23に触雷小破→1905.1.2旅順からの28センチ砲により大破,更に被雷し,着底,放棄)
Peresviet
(1901竣工→1904黄海海戦で大破→12.6旅順からの砲撃で着底→
1906浮揚し,一等戦艦「相模」となる→1913一等海防艦に変更→
1916.5.4ロシアに寄贈→1917.1.4回航中にポートサイドにて触雷沈没)
Osliabia
(1901竣工→1905.5.27対馬で撃沈)
Pobieda
(1901竣工→1904.4.13触雷→12.6旅順への28でセンチ砲砲撃で着底→
1906浮揚し,一等戦艦「周防」となる→1913一等海防艦に変更し,第二艦隊旗艦となる→1922除籍雑役船となり,呉工廠で解体中に浸水転覆,三つ子島の護岸用に船体は沈められる)
Retvisan
(1901竣工→1904.2.9旅順港第一次攻撃で被雷,避難中に擱座→8.10
黄海海戦に出撃→12.6旅順港への砲撃で大破着底→1906浮揚し,一等戦艦「肥前」となる.→第一次大戦では遣米支隊で米国沿岸に出動,後にウラジオに派遣.→1922一等海防艦に変更→1923除籍→1924実艦的として連合艦隊の前に沈没)
Tsessarevitch
(1903竣工→1904.2.9旅順で被雷→8.10Virgeft提督の旗艦として黄海海戦に出撃するも中破,提督死亡.→清に逃亡し抑留→1914黒海艦隊に配備→1917.10.17ドイツ戦艦と戦闘するも逃亡に成功→1922廃艦)
Bolodino
(1904竣工→1905.5.27対馬で弾薬庫の爆発により撃沈)
Imperator AlexanderIII
(1903竣工→1905.5.27対馬にて大破口からの浸水で沈没)
Orel
(1904竣工→1905.5.27対馬にて中破→翌日捕獲し,一等戦艦「石見」となり,1910完成
→1913一等海防艦に変更し第一次大戦では青島に出動→シベリア出兵でウラジオに派遣→1922除籍雑役船(標的船)となり,1924横須賀航空隊の爆撃標的で沈没)
Kniaz Suvarov
(1904竣工→1905.5.27対馬にて水雷艇の魚雷により沈没)
<海防戦艦 >
Admiral Ushakov
(1895竣工→1905.5.28撃沈)
Admiral Seniavin
(1896竣工→1905捕獲→二等海防艦「見島」→第一次大戦で青島に派遣.→1920砕氷艦兼用に改造し,ウラジオ,シベリアに出兵.→1924特務艇潜水艦母艇となる.→1935除籍→1936廃艦第七号として実艦的となる)
General Admiral Graf Apraskin
(1899竣工→1905捕獲→二等海防艦「沖島」→第一次大戦で青島に派遣→1923除籍雑役船(練習船)→1926廃船→ある財団法人に払い下げ→
宗像郡津屋崎に回航,繋留し記念艦となるが,荒天で座礁したため,1939解体.
<装甲巡洋艦>
Vladimir Monomakh
(1885竣工→1897改装→1905.5.28対馬にて撃沈)
Dmitri Donskoi
(1885竣工→1895改装→1905.5.29対馬から逃亡中,駆逐艦による夜襲を受け,自沈.)
Admiral Nakhimov
(1888竣工→1899機関換装→905.5.28自沈)
Rurik
(1895竣工→1904.8.14蔚山沖で日本巡洋艦隊と交戦し,撃沈.)
Bayan
(I)(1903竣工→1904.7..27触雷→1904.12.8旅順港への28センチ砲により着底
→1906一等巡洋艦「阿蘇」となり,候補生練習艦として使用→1922敷設艦に改造,1931除籍廃艦→1932艦砲射撃の実艦標的として撃沈)
など.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/31
青文字:加筆改修部分
おまけ:
Admiral Nakhimovは,この艦に積まれていたという金塊目当てに,20年ほど前に引き上げ計画がありました.
スポンサーは,あの笹川良一氏(笑)
軍事板,2002/08/31
青文字:加筆改修部分
目次へ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ