c
目次へ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※ぴぴぷー氏提供のデータ他による
※荒れ気味のため,レス回収基準は「Ver.6」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 38
目次
【質問】 なんで昔の戦闘機は,あまり爆撃機として使用されなかったんですか?
【質問】 WW2の「エレファント」は,戦後の戦車にはどの程度まで通用しますか?
【質問】 装輪「戦車」作ってる国って,どうしてこんな中途半端な兵器作ってるの?
【質問】 Bf-109と飛燕は,同じエンジンなのに,なんで航続距離があんなに違うんですか?
【質問】 米空軍機と米海軍機とで空中給油の方式が違うのは,何か理由があるのでしょうか?
【質問】 零戦の得意技「左捻り」は,なぜ「左」なのでしょうか?
【質問】 空母「アーガス」などに,「目の錯覚で弾を逸らせる迷彩」がされたは何故ですか?
【質問】 現在の海自艦艇のダメージコントロールって,どんな具合なの?
【質問】 アメリカの機甲師団のニックネームを教えてください.
【質問】 太平洋戦争で日本は,アメリカの空母を何隻沈めたの?
【追記】 第二次大戦後のソ連は,レンドリースの対価をちゃんと支払ったんでしょうか?
【質問】 自衛隊の艦船では,食事の際にご飯を炊くと思うのですが,潜水艦の中でもちゃんとご飯を炊くのでしょうか?
欧米など,パンが主食の国の海軍は,艦内でパンを焼くのでしょうか?
【回答】
ビデオで確認したら,水上艦では蒸気釜のところ,潜水艦では電気釜になって有りました.
そちらでご飯は炊けます,
宇宙船のようにレトルトを食べている訳では有りません.
非常食は缶メシ・乾パンは同じだと思いますが.
(米空母のビデオでも,パンを焼いているのを見たような気がしますが)
予備海士長 :軍事板,2002/08/15
青文字:加筆改修部分
【質問】 WW2の「エレファント」は,戦後の戦車にはどの程度まで通用しますか?
【回答】
M41などの軽戦車はもちろん凌駕するし,センチュリオンやM48,T55などの主力戦車クラスでもエレファントは互角程度に戦える.
ただしこれは,火力に限った話.
機動力は話にならん.
おそらく,レオパルド1やM60初期・74式になってくるときつくなる.
105ミリ戦車砲は射程内で,エレファントの正面装甲を軽く抜けるからね.
でも,待ち伏せ側面攻撃なら撃破は可能だろう.
まとめると,エレファントは戦後第一世代戦車と火力に限れば互角,第二世代からはきつい,ってところか.
詳しくは避けるが,防御力は複合装甲の登場までは,戦後戦車はそれほど飛躍的向上してないのが実情.
一応数値をあげとく.
エレファント戦闘室正面=200ミリほぼ直立
センチュリオン砲塔正面=150ミリ直立
M60砲塔正面=178ミリ傾斜
M1A1砲塔正面=700ミリ複合装甲
軍事板,2002/08/15
青文字:加筆改修部分
【質問】 なんで昔の戦闘機は,あまり爆撃機として使用されなかったんですか?
わざわざ単発の爆撃機をなぜ作る必要があったんですか?
戦闘機に爆弾つければいいと思うんですが.
【回答】
「昔の戦闘機」というと,WW2かな?
使用されていたよ.爆撃.
アメリカ軍のP38・P47・F4U,ドイツ軍Fw190,イギリス軍タイフーン等々.
零戦も60キロ爆弾を搭載できるし.
でも,一般論としては,今ほど制空戦闘と攻・爆撃の両方に使われる機体はなかったね.
その理由はいくつかあるが,最大の理由は,爆撃に回すほど人的・量的・時間的余裕がなかったという点.
制空戦闘で手一杯ってことだ.特に敗戦国はその理由が大きい.
戦闘機乗りに爆撃訓練施すには,かなりの手間と時間がかかるしね.
戦闘機は単座(一人乗り)が大半で,正確な航法ができず,無線の誘導無しに,地上の点のような目標にたどり着くのが難しい点とか,本格的戦闘爆撃機にすると,構造的に無駄が出て重くなりやすいとか,色々ある.
軍事板,2002/08/15
青文字:加筆改修部分
当時のエンジンは馬力が無いのが原因です.
爆撃機として使いたくとも,少量の爆弾しか搭載できず,しかもその場合,航続距離も大きく減少することが多かったのです.
単発の軽爆がつくられたのも,同様の理由が大きいです.
戦闘機というものは速度や運動性が重要ですが,そのためにはできるだけ機体を軽量化させ,洗練させなければなりません.その結果,機体強度の問題から爆弾を搭載できなかったり,搭載位置を確保できなかったりしたのです.
また,爆撃には専用の照準器と,それを操る乗員が必要ですが,当然戦闘機は搭載していませんし,搭載する余裕もありません.
結果として,同じエンジン,同じ単発で,戦闘機とは別に軽爆することになるのです.
これらの問題が解決したのは,やはりエンジンの大馬力化です.
それによって,単発の戦闘機でも,多数の爆弾を搭載できるようになり,結果,現代においては軽爆思想は過去のものとなったのです.
軍事板,2002/08/15
青文字:加筆改修部分
【質問】 センタウロ,AMX-10,ルーイカット等の装輪戦車(勝手に命名)作ってる国って,自前のMTBあるくせに,あえて自国用に(輸出もしてるけど)こんな中途半端な兵器作るの?
これはこれであった方がいいんですか?
【回答】
間違っても対戦車戦のためにつくったのではありません(不可能ではないけど).
これら装輪装甲車両の存在理由は,
・機動力のある歩兵に対する火力支援車両
・威力偵察
・停戦監視任務
です.
装輪なのは,その方が安上がりで戦略機動性が高いからで,無尽蔵に金があってトランスポーターなどが十分あれば,おそらく装軌式になってるでしょう.
装輪式もいろいろと不便ですから.
そういったわけで,装輪戦車という命名は,実態にあってないからやめた方がイイと思われ.
軍事板,2002/08/17
青文字:加筆改修部分
【質問】 ドイツのBf-109と日本陸軍飛燕は,同じエンジンなのに,なんで航続距離があんなに違うんですか?
燃料の搭載料ですか?
燃費ですか?
燃費なら日本の技術は高かったんですか?
【回答】
単純に燃料タンクの容量.
Me109は胴体の400gタンク1基のみ.
これに対して飛燕(キ61 I 丁)は,
第1燃料タンク <翼内左右> 170g×2
第2燃料タンク <翼内中央> 160g×1
第3燃料タンク <胴体> 95g×1
落下タンクも,前者の300gタンク1個に対して,後者は200gタンク2個.
軍事板,2002/08/17
青文字:加筆改修部分
【質問】 アメリカ軍の航空機は,空軍機と海軍機それぞれ空中給油の方式が違っていますが,何か理由があるのでしょうか?
【回答】
双方の得失を列挙してみると,
フライング・ブーム方式(空軍機)
○給油機側が操作するので被給油機の負担が少ない.
硬性の給油管を使うので,高圧で給油ができる(大型機の給油時間の短縮)
×給油ブームが大きく張り出す
プロープ・アンド・ドローグ方式(海軍機)
○軟性のホースを使うのでポッド式にできる.
(給油機の改造度が低い・小型化可)
×被給油機にプローブを合わせる技量が要求される.
スペース重視の海軍機と,効率重視の空軍機という,要求の結果だと思います.
名無し軍曹 :軍事板,2002/08/17
青文字:加筆改修部分
【質問】 黒系の色の迷彩って,どっかで(陸海空問わず)ありますか?
【回答】
航空機で夜間迷彩なら黒一色,というものは結構ある.
(例:ベトナムでの夜間攻撃専門のF-4とか.これは下面のみ)
潜水艦の色が黒いのも,海水の色に合わせてある,という話もある.
これも海域によっては,グレー系のものもある.
陸上では真っ黒というものはめったに無いので,迷彩効果はあまり期待できない.
(忍者の衣装が,実は黒くないのと同じ)
対テロ特殊部隊なんかで,黒い戦闘服を着ているのは,迷彩というよりは,威嚇効果を狙っているという話.
寝ぼけながら書いているので,なんか自分でもよく分からんが,こんな感じ.
軍事板,2002/08/18
青文字:加筆改修部分
【質問】 零戦の得意技左捻りについて質問します. なぜ左捻りなのでしょうか?
右ではだめなのでしょうか?
プロペラの回転と関係するのでしょうか?
腕力(右手で押し込む方が操縦桿を倒しやすい)との説もあります.
プロペラなら直進時も,常時右に舵を斬るのでしょうか?
腕力なら現在のジェット戦闘機でも,左捻りの方が旋回半径が少ないのでしょうか?
(FBWは関係ないのでしょうか?)
以上,お願いします.
【回答】
ペラの回転方向に関係するらしいです.
実際に,右と左では回転半径が全然違うらしいです.
フェチ ◆77XB6/ug :軍事板,2002/08/18
青文字:加筆改修部分
プロペラ機は常に,プロペラの回転方向へ機首を向けようとする力がかかっている.
ヘリコプターがテールローターがないと,自転しはじめるのと同じ.
双発機だと,以前は左右のプロペラ回転方向を逆にすることもあった.
(最近は,理由は部品の互換性と整備性から,エンジンは1種類にして,トルクの問題は機体の他の部分で中和させるのが一般的)
単発機だと,プロペラの回転方向が左なら,左へ向こうとする力がかかる.
それでは操縦しにくくて仕方ないので,トリムで調整する.
簡単に言うと,あらかじめ舵をわずかに逆に切った状態でセットしておいて,エンジンの回転トルクを中和しておくわけだ.
新品の飛行機は,まずトリム調整をとらないといけない.
これがうまくいくと,のりやすい機体になるという.>職人技
ジェット機は機体の外でまわる,大質量の物体がないから,トリムはプロペラ機ほど大きくはとらないよ.
ちなみに,プロペラの影響による機体の挙動は.
・カウンタートルク
・P−ファクター
・プロペラ後流
・ジャイロ効果
等が挙げられるので,興味がある奴は個々に調べてちょ.
軍事板,2002/08/18
青文字:加筆改修部分
【質問】 サイパン守備隊の編制を教えてください.
【回答】
独立混成第47旅団
歩兵第40連隊第3大隊
独立歩兵第316大隊
独立歩兵第317大隊
独立歩兵第315大隊
独立歩兵第318大隊
独立山砲兵第3連隊
第43師団
歩兵第118連隊(一部.大半が輸送中に海没)
歩兵第135連隊
歩兵第136連隊
第9派遣隊
独立守備歩兵第28大隊
同第12大隊残置者
第29師団歩兵大18連隊(一部)
高射砲第25連隊
戦車第9連隊
独立工兵第7連隊
独立戦車3,4中隊(戦車全て輸送中に海没)
海軍第5根拠地部隊
横須賀第1特別陸戦隊
軍事板,2002/08/18
青文字:加筆改修部分
【質問】 聴音監視阻塞網って何ですか?
【回答】
第二次大戦前,まだレーダーのない時代には,航空機の接近を探るには音しか有りませんでした.
聴音機というラッパの大きなものを使って,上空の音を拾うことにするのが一番の方法でした.
阻塞網というのは,爆撃機を都市や軍事施設上空に立ち入らせないように,周辺部に阻塞気球を上げて,それを張り巡らすことです.
爆撃機が上空に来ても,阻塞気球が邪魔で爆撃コースに入らないので,かなり効果的に使われました.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/18
青文字:加筆改修部分
【質問】
第二次世界大戦ごろの英国軍兵器に施された迷彩は,他国と違って,「発見されにくくする迷彩」ではなく,「目の錯覚で弾を逸らせる迷彩」が多いのは何故ですか?
「アーガス」とかいう空母なんか,恐ろしくサイケデリックな柄の迷彩がしてあるみたい・・
【回答】
艦船の敵は主に魚雷です.
(ドイツの水上艦自体が少なかったのと,前大戦でも酷い目にあったため)
で,魚雷は艦長が潜望鏡で確認した情報を元に,機械式計算機で未来位置を推測し,その範囲に収まるように扇形に発射します.
では,魚雷の照準を逸らすには,どうすればいいか?
最も効果的なのは,潜望鏡で確認している目標艦の速度の推測を,間違えさせることです.
このため,発見されにくくするための迷彩ではなく,発見されても良いから,発見時に相手の照準を狂わせる迷彩が採用されたのです.
最近では,こういう照準そのものをコンピュータで行いますから,迷彩の効果はあまりないと思いますけど.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【質問】 スーパーホーネットってどんな戦闘機ですか?
性能はいいのでしょうか?
【回答】
F/A-18C/D(ホーネット)をかなり改造して作った機体です.
航続距離や搭載可能なミサイルの数も増えています.
若干ですが,ステルスも考慮した設計になっています.
もっとも,一からステルス設計したわけではないので,気休め程度です.
スーパーホーネットはF-35とともに,F-14やF/A-18C/Dといった米海軍の主力戦闘機の後継機になります.
開発が終わったばかりですので,いくつかの小さな問題を抱えてはいますが,優秀な戦闘機だと言えると思います.
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-18.htm
軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【質問】 キ10戦闘機は実戦参加したのでしょうか?
それとも開戦前に退役したのでしょうか?
教えてください.
【回答】
キ−10,即ち九五式戦闘機は,日華事変初期〜中期に掛けて,主力として実戦参加して,I-15に対しては圧倒的な強さを誇っています.
カタログ・データ上はI-15の方が優れてはいましたが,中国軍の経験浅いパイロットに対し,日本軍の経験豊富なパイロットが相手したため,I-15には勝っていて,I-16には歯が立たなかった,と言う結果になりました.
また,ノモンハン事変でも初期〜中期に掛けて,陸軍航空の主力として活躍しました.
九七式戦闘機が充足した後は,内地に引き上げられ,練習戦闘機として敗戦近くまで使用されました.
もしかしたら敗戦に残った機体があったかも知れませんが,詳細は不明です.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【質問】 現在の海自艦艇のダメージコントロールって,どんな具合なの?
【回答】
幅が広いのですが,基本で防火・防水・応急操舵,ほとんど人力です.
ただ,最新艦だとドアを自動閉鎖出来るそうです.
火災や浸水は,応急指揮所や艦橋でモニターできます,
中央のコンピューターが,CIC/CDSを指すのか操縦室・応急指揮所を指すのか不明ですが,エンジンが動き速力が確保出来るならどちらもダウンしても,人力操舵で航行は出来るでしょう.
予備海士長 :軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【質問】 ベーンとカナードの違いってなんですか?
【回答】
まずは写真のインテーク周りを見てください.
ほぼ同一機種です.
これがベーン.
http://www.geocities.com/CapeCanaveral/7934/kfir_8c.jpg
これがカナード.
http://www.geocities.com/CapeCanaveral/7934/kfir12c.jpg
ベーンってのは,後方への空気の流れを整えるための整流板で,カナードは胴体前部に,水平尾翼の変わりに付けた小型翼です.
カナードは主翼同様,飛行中に揚力を発生させることが出来ますので,動翼として使って運動性を高めることが出来ます.
名無し軍曹 :軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【質問】
エルビス・プレスリーがいた部隊をお教えください.
WW2時形の戦車帽をかぶった写真を見たことがありますので,機甲部隊じゃなかったかと思ってるのですが.
オールドタイマー :軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【回答】
アーカンソー州フォート・チャーフィーから,テキサス州ホートウッドの訓練部隊に行き,西ドイツに渡り,戦車師団に配属されてジープの運転手をしていたらしいです.
第3機甲師団の第32戦車大隊?にいたようです.
最終階級は軍曹.
http://www.33darmor.com/elvis/elvis_intro.htm
を参照してみてください.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【質問】 アメリカの機甲師団のニックネームを教えてください.
【質問】
アメリカの機甲師団ってニックネームみたいのありますが,
1(オールド・アイアンサイド),2(ヘルオンホイールズ),
3(スパイアヘッド)
はともかく,それ以外の部隊のニックネームを,わかる範囲で結構ですので教えてください.
友人に第4機甲師団(?)カットエッジのパッチもらったのですが,下部にニックネームの部分がありません.
切り取られているのではありません.
これで完全な形でしょうか?
【回答】
米軍の機甲師団のニックネームは
1がオールド・アイアンサイズ,
2がヘル・オン・ホイールズ
3がスピアヘッド,
4がブレイクスルー
5がビクトリー,
6がスーパー・シックス
7がラッキー・セブンス,
8がサンダー・リング・ハート/ザ・アイアン・スネーク/トルネード
9がファントム,
10がタイガー
11がサンダ−・ボルト,
12がヘルキャット
13がブラック・キャット/カリフォルニア・オウン,
14がリベレイタ−
16と20はないようです.
あと15と18,19は欠番.
普通の師団もニックネームが大抵ありますが,面倒なので割愛.
バッチ3 :軍事板,2002/08/19
青文字:加筆改修部分
【質問】 太平洋戦争で日本は,アメリカの空母を何隻沈めたの?
【質問】
昨夜のNHKの『台湾空戦』(再)見て鬱になりますた.
番組では,あの戦いまで日本は,アメリカの空母を4隻しか沈めてないってナレーションがありましたが,結局戦争が終わるまでに沈めた正規空母はそれっきりだと,他で聞きました.
アメリカはあの戦争中何隻の軍艦持っていて,日本は何隻で,それぞれどのくらい沈めたり,被害を与えたかというようなことを,分かりやすく理解できるサイト(あるいは本)ってありますか?
知っていたら教えてください.
お願いします.
【回答】
手元の資料では,
インド洋で英空母ハーミス,
珊瑚海で米空母レキシントン,
ミッドウェーで米空母ヨークタウン,
ソロモンで米空母ワスプとホーネット,
ほかに軽空母プリンストン,護衛空母ガンビア・ベイ,セン・ロー,リスカム・ベイ,オマニー・ベイ,ビスマーク・シー
を撃沈している.(米側による自沈も含む)
だから,アメリカ正規空母で沈んだのは4隻で正しい.
沈没寸前まで逝った空母もいくつかあるが,アメリカ艦艇の最大の特徴,優れたダメージコントロールによって救われている.
数は,アメリカだけで正規空母23,軽空母9,護衛空母100あまり(イギリスに渡されたのもある)の合計130隻ちょっと.
対して,日本側は正規空母,小型空母,改造空母全部で29隻(未完成含む)だが,終戦時鳳翔がほぼ無傷のほか,未完成4隻,損傷状態4隻,それ以外の20隻が撃沈されている.
もし数字に間違いがあったら訂正頼む.
軍事板,2002/08/20
青文字:加筆改修部分
【追記】
836 名前:名無し三等兵 :02/08/21 20:25 ID:7pkuILdi
第二次大戦後のソ連は,レンドリースの対価をちゃんと支払ったんでしょうか?
なんか冷戦にかこつけてバックレてそうな気がするんですが
837 名前:名無し三等兵 :02/08/21 20:32 ID:???
>836
その通り,バックレました.
838 名前:名無し三等兵 :02/08/21 20:56 ID:???
>>837
やっぱり・・・
(でも米英もそう予想はしてたのかな)
861 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/08/21 23:21
ID:???
>838
話半分かもしれないですが,1970年頃の米ソ首脳会談でこのようなやりとりが
あったらしい.
ニクソン:「ブレジネフ君.頭に思い浮かべてくれ給え.極寒の戦線.そこで動いている,戦車は
我が国のM4,それにレンドリースのトラック,空にはP-63が飛んでいるではないか.
さて,今回,その兵器の代金xx億ドルの請求書を持ってきたのだが….
これをきっちり払って貰えるだろうか.」
ブレジネフ:「はっはっは.酷い兵器ばかり,しかも二線級のものばかり送ってくれたじゃないか.
この請求書の10分の1くらいの金額にしかならないよ.」
と言うことで,物別れに終わったとか.
北欧空戦史の末尾に載っていたような….
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/08/21
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ