c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※レス回収基準は「Ver.5」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 31
目次
** 【質問】
米海軍の155mmAGSを,単発のランチャーに詰めてゲリラ運用出来ないんですかね?
アシストロケットだけで30kmくらい飛ぶなら,後方撹乱に結構嫌な奴かと思いまして.
1セットどれくらいの重量なのか知らんもんで.
【回答】
無誘導ですが,第二次世界大戦の末期に日本陸軍が,四式20センチ噴進弾と言うものを作っていました.
ロケット自体,巡洋艦の砲弾を改造したもので,発射機は梯子みたいなものです.
これは硫黄島などで利用され,米軍はこれを「バッフリーワッフリー」と呼ばれ,恐れられました.
また,陸上自衛隊でも,敵陣地への急襲を目的として直径30センチの67式30型地対地ロケット弾と言うものを装備していました.
これは二連装で,装輪トラックに搭載して移動します.
面制圧というのからすると,効率が悪いと判断したのかも知れませんが.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/25
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
陸上自衛隊の持ってる土木作業用の機材は,どんな状況でしょうか?
歩兵が即席で陣地を作った場合,どんな陣地を作るのでしょうか?
【回答】
施設科の最新機材として「施設作業車」があり,その他なじみの75式ドーザーや道路障害作業車などがある.
歩兵が即席で陣地を作る場合,まず作るのは個人用掩体.
約1.2m円形に掘り下げ,その後後方と手榴弾孔を掘る.
(前方後円墳のような形)
掘った土を,盾になるよう前方に積み上げて完成.
(これは陸自式)
緊急時には,浅く後ろに長く掘り下げて,伏射用掩体を構築する.
名無し軍曹 :軍事板,2002/05/25
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
軽装甲機動車=APCの廉価版
高機動車=分隊用のトラック(移動&逃走用)
と考えればいいのでしょうか?
【回答】
元々,先進国軍隊の主任務は,東側(あるいは西側)軍隊とのガチンコ対決でした.
このため,戦場での移動には,装甲していないと危ないので,かなり脅威のある地域では,APCあるいはMICVを使用していました.
ところが,戦争がNATOとWTOなどのガチンコ対決で無くなり,高価なAPCが不要になりました.
他方,国連の平和維持,地域紛争への介入が,先進国軍隊の主任務になったことから,安価に揃えられ,脅威のある地域へは輸送機によって素早く展開できる車輌が求められました.
これが,軽装甲機動車が生まれた背景です.
もう少し脅威が高くなれば,本格的なAPCが必要となりますが,こういった車輌は,大型の輸送機や船舶でないと搭載することが出来ず,展開するのに時間がかかりますからね.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/26
青文字:加筆改修部分
眠い人殿のおっしゃる通りかと.
要は軽装甲機動車は,時代の趨勢で採用された車輌という訳です.
陸自も,PKOなどに利用する際に有効な車輌が欲しいといったところでしょうか.
ただ単に,APCの路上機動性を確保するだけであれば,96式でも充分事足りる訳でして.
ちゃぎ :軍事板,2002/05/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
え〜っと,
装軌式APC=戦場で戦車に随伴出来る車輌
装輪式APC=戦場で安全?に移動する為の車輌
軽装甲機動車=PKO&PKF用の車輌
高機動車=分隊用のトラック(移動&逃走用)
上記の車輌が無い部隊=危険&根性で歩いて移動,そして必死!で走って逃げる
と考えていいのでしょうか?
理解力無くてすんません(汗
【回答】
先進国の歩兵部隊で,トラックすら装備されていないようなところは,皆無といって良いでしょう.
(途上国ですら稀有ではないかと思います)
ですので,使い分けとしては,
※APC→戦闘が行われている地域での移動に利用
※ソフトスキン車輌(高機動車など)→後方での輸送に利用
という認識になろうかと思います.
ただ,高機動車はウエポンキャリアーとしても多用されています.
もともと,重迫の牽引を目的に開発された,とも聞いておりますし.
装軌式・装輪式については,作戦地域の敵戦力,地形・地質,友軍の運用戦術,戦闘状況を勘案したうえで,どちらを利用するかを判断することになります.
ちゃぎ :軍事板,2002/05/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦場で罹りやすい病気(精神的なもの)には,どのようなものがあるんでしょうか?
【回答】
いわゆる「戦闘疲労症」というやつですね.
(またはシェル・ショックとも言う)
これは爆撃・砲撃の恐怖から起きる,ストレス性の神経症の一種です.
沖縄戦で,シュガーローフと呼ばれた丘をめぐる10日間の攻防で,米第6海兵師団は2662人の死傷者と,1289人の戦闘疲労症者を出したそうです.
あとは,航空勤務者特有の,「航空神経症」というのもあります.
これは戦闘機パイロットによく見られる,ノイローゼによく似た神経症で,症状として,情緒不安定・睡眠障害・幻覚・幻聴等があるそうです.
名無し軍曹 :軍事板,2002/05/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
W杯期間中,暴徒鎮圧のため,街中で催涙ガスが撒かれるような事態になった時,なるべく巻き添えを食わないための対処法を教えて下さい.
【回答】
使用されるものは,そんなに強力じゃないと思いますよ.
一般市民も生活してるんですから.
私,ご幼少のみぎり,お茶の水周辺で,何度か使用後に遭遇しましたが,不思議と(子供だったので,理由が分からなかった)涙と鼻水が出るくらいのものでした.
慣れると意外と平気です.
ただし,涙と鼻水が流れっぱなしだから,ちょっとかっこわるいです.
注意事項としましては,皮膚が刺激されますが,絶対に触らないこと.
痒くなることもありますが,掻きむしるなど論外です.
水道の蛇口等で洗い流してください.
ペットボトル程度では逆効果です.
あと,髭の剃り跡等,傷口等は強く刺激されますので,その日は髭を剃らないこと.
なお,昔やられた経験からいきますと,ガスは体のあらゆる粘膜から浸透してきますから,息を止めても無駄です.
軍事板,2002/05/26
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
現用戦車などに搭載されている,測遠のためのレーザーが,兵士の目に照射されると,網膜が焼ける可能性はありますか?
【回答】
軍用レーザー発信器は危険なんで,目に近づけてはいけません.
オプトエレクトロニクスの科目担当教授に拠れば,網膜に数カ所火傷が出来るだけで済むそうですが(その部分が見えなくなる),私は失明の可能性は相当高いと思います.
あと,旧ソ連が,戦車防御用の失明レーザー銃を開発していたはず.
でも,使い物にならなかったと聞いた覚えがあるです.
なお,市販のレーザーポインターの中には,只の発光ダイオードを使っている物もあることに留意.
もっとも,発光原理はレーザー発信器そのものだし,パワーも結構あるので,実は危険.
秋葉のジャンクショップで山積みになっていた安い奴は,ありゃどう見たってLDじゃなかったぞ.
商品名以外は,何処がレーザーポインターなんだか全然わかんない品物だったが.
大渦よりの来訪者 ◆Bzr3neko :軍事板,2002/05/27
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
米軍のシェリダン「空挺」戦車ってありますよね?
あれって本当に,パラシュートかなんかで空挺出来るって意味ですか?
もしそうなら,何か他の戦車と違う点・装備を教えてください.
【回答】
シェリちゃんはオールアルミで超軽量です.
なので,パラシュート投下可能です.
実際にC-5から落としたこともあったはず.
他の戦車は鉄で出来とります.
また,シェリは砲からミサイルを撃つことも可能です.
でも,燃え易かったので役立たずでした.
(以上,タミヤの解説から引用)
あと,アルミ溶接って鉄よりも技術的に難しくて,前線で容易に修理できなかった.
(アルゴンガスで,酸素を吹き飛ばしながら溶接する.
多少の慣れが必要)
軍事板,2002/05/27
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
燃えやすいことが分かっていて,なんでシャリダンとかAPC113にアルミ装甲を採用したのか,その理由が分かんない.
【回答】
その不利な点より,軽量化の利点の方を取ったって事.
空挺装備に関して言えば,陸戦兵器としての防御力より,必要な時必要な場所に迅速に展開する為の,空中投下という要件の方が重視されるのも,あながち間違いとは言いきれまい.
朝鮮戦争の戦訓から開発が始まったとすれば,重機陣に対して突破力さえ有れば良い,「動き回れる榴弾砲」が,空挺の援護に欲しいってアイデアが採用されてもおかしくないわな.
ただ,軽量なプラットフォームの為に発展性に乏しく,自国兵の消耗を極度に嫌う「先進国の軍隊」の装備としては,登場時期が遅すぎた感は有る.
軽量戦車の投入を予測して,相手がRPGの類いを,前線まで揃えて待ち構えていたとしたら,タコ殴りだからねえ.
ベトナムで辛かったのもその辺?
現代に復活するとすれば,空間装甲や複合装甲,さらには反応装甲なんかが必須なんだろうけど,そうなると空中投下は難しいか?
後継機種が開発されずじまいってのは,空挺戦車自体が行き詰まった兵器になってるんだろうな.
軍事板,2002/05/27
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ガスオペレーションって,どうゆう意味なんですか?
ブローバックみたいなモノなんですか?
【回答】
図があれば説明しやすいんですが・・・
ガス圧利用式の銃は,銃身に平行して(小銃の場合は銃身の上に)ガス・シリンダーを設置しております.
で,バレル(銃身)に小さな孔が開いてまして,このガスシリンダーへつながるようになっています.
ガスシリンダーにはピストンが入っており,これはロッドを介してボルトにつながっています.
弾丸発射時に,バレルの孔からガスがガスシリンダーへ流れ込み,これがピストンを押し下げます.
すると,ロッドでつながっているボルトも,この動きに合わせて後退します.
ボルトがいっぱいまで後退しきると,リコイル・スプリングの反発力で,元の位置に戻り,次弾を装填してチェンバーを閉鎖,と相成ります.
文章だけでは,ちょっと判りにくいかもしれませんね〜・・・
あ,ガス圧利用式(ガス・オペレーテッド・ブローバック)も,ブローバックの方法の1つだったかと.
それと,ボルトのロッキングについては,ガス圧利用式ですと,発射時に即チェンバーが開放されてしまうと都合が悪いので,ローラーロッキング等の方法で,発射直後のボルトの後退を制限しています.
ちゃぎ :軍事板,2002/05/28
青文字:加筆改修部分
M1や64式小銃がガス利用です.
拳銃は発射時の反動を利用して,スライドを後退させるので,その辺が違います.
予備海士長 :軍事板,2002/05/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
誰かカンプピストルについて教えて下さい.
自分でもいろいろ調べてみましたが,なかなか分からないもので.
俺が知ってるのは元信号拳銃で,ワルサー社で,ヒトラーのお気に入りで,26.6mm口径だとか,ストックつきのシュツルム・ピストルってのがあるとか,成形炸薬弾もあったくらいのことしか知りません.
実際の破壊力や弾丸初速とか,そういった詳しい事をご存知の方がおられましたら,是非ご教授下さい.
【回答】
ワルサー社で生産された,26.65mm口径の信号拳銃から発達したものです.
1942年に近接戦闘用緊急兵器として,小型の榴弾を発射できる特殊銃が開発されました.
これは戦闘拳銃「カンプ・ピスト−レ」と呼ばれます.
信号拳銃は,単に信号弾を発射するだけなので,ライフリングはありませんが,命中率向上のために,銃身にライフリングを施して,外装式に専用榴弾を装填し発射するものでしたが,有効射程90メートルの割に大した威力がありませんでした.
更に開発が進められ,突撃拳銃というものが生産されました.
これは信号拳銃と両用で,信号拳銃と使用される場合は,銃身内にライナーを挿入します.
折り畳み式銃床,水泡式水準器を用いた照準具が付いているので,少しは命中率が向上しました.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/28
青文字:加筆改修部分
検索かけてきましたので,リンク先見てみてください.
多少は参考になると思います.
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/doitugunn55.html
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/doitugunn56.html
http://www.wehrmacht.punkt.pl/leuchtpistole.html
これはよさげな解説ページですが,ポーランド語なので読めない...
あと,資料ですが,公文社NF文庫から「ドイツの小銃拳銃機関銃」という本がでてますので,立ち読みしてはいかがでしょうか.
軍事板,2002/05/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
イタリアのピューマ歩兵戦闘車って,どんなものなんですか?
【回答】
4輪駆動と6輪駆動のものがあります.
4輪タイプはそれほど大きい車輌ではなく(戦闘重量5.5t,全長4.65m),兵員輸送より連絡や偵察に用いられる事が多いとか.
兵員輸送には,6輪のタイプが利用されているようです.
スマートで避弾経始に優れた車体形状をしており,防弾スチールの全溶接構造となっております.
ちゃぎ :軍事板,2002/05/29
青文字:加筆改修部分
http://www.army-technology.com/projects/puma/index.html
にピューマ兵員輸送車の写真,四面図,説明があります.
軍事板,2002/05/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ガスタービン・エンジンのアイドリング時の燃料消費量は,走行時とさほど変わらないという話を聞いたのですが,本当なのでしょうか?
【回答】
http://www.acq.osd.mil/dsb/fuel.pdf
http://www.periscope1.com/demo/weapons/gcv/tanks/w0003593.html
に,M1の詳細なデータ(特に後者)がありますから,ごらんください.
M1のアイドリング時消費燃料は,45リットル/時とも60リットル/時とも言われます.
一方,走行時燃費は,舗装面を最良燃費速度で走行して4.3リットル/km.
(戦車では燃料/距離で表すのが普通)
アイドリング1時間の燃料で,7〜10km走れる事になります.
しかし,路面が不整地だと,走行速度はほぼ半減するようですから,アイドリング時/走行時の燃料消費比率は,50%近くに達する可能性があります.
ガスタービンは出力に幅が無りません.
定格での燃料消費は,蒸気タービンより良く,ディーゼルより悪いと言われますが,同じエンジンで経済速力を出すと,燃費は高速時と変わらりません.
艦艇だと,巡航用に別のエンジンを積むとか,1軸に2基つないで,巡航時は片方だけ動かすとかいう手が使えますが,戦車だとそういう訳には行かないので,停止して居ても燃料を消費してしまいます.
軍事板,2002/05/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
たまに戦車に付いてる「シムファイア」って,何に使う物なんでしょうか?
【回答】
Simfireは,演習用の発射模倣,着弾模倣用火工品の総称です.
肩撃ちミサイルのシムファイアもあれば,砲弾着弾模倣の爆発,あるいは色煙シムファイアもあります.
戦車についてるというのは,おそらく砲塔前面にずらっと並べた,小さな円筒状の部品の事をおっしゃってると思いますが,通常は戦車の砲撃を模倣して,臨場感(てーのも変ですが)を作るためのものです.
軍事板,2002/05/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
准尉は,サージャントメイジャーになり損なった人の,終着駅みたいな感じがしますけど,どうですか?
先任曹長というのかな.
この階級の権勢は凄い.
【回答】
ドイツ軍でも中隊本部の先任下士官というと,准尉ですね.
正式階級ではなく名誉職ですが,中隊長代理くらいの権力があります.
一般にはお袋さん的な役職です.
自衛隊では正式階級になったようで,対馬で接待役は,この階級のオッサンで,以前に鶴見の地連にたという話で盛り上がりました.
同じ時期に私も鶴見に住んでいましたし,近いトコでした.
一等自営業 ◆O8gZHKO. :軍事板,2002/05/29
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
347 名前:名無し三等兵 :02/05/29 22:47
>>334
装甲車:AV(Armored Vehicle) 基本的にはジープに装甲を
付けたレベルのものを指します.ハンヴィーの装甲強化タイプ
とか,ランドローバー(ディフェンダーともゆー)の同じくとか.
ベンツのVIP仕様も装甲車と呼んで差し支えありません.普通は
10t以下です.
装甲兵員輸送車:APC(Armored Personal Carrier) 装甲車ですが,
何人かの兵員やその武器を運ぶ関係上,大きなものになります.
装甲車ミニバス版と考えればよいでしょう.また,戦場での
運用が主なので,装甲も本気であり,拳銃弾ではなくライフル弾レベルの
耐弾性を有します.ふつー10〜20tまでいきます.
歩兵戦闘車:IFV(Infantory Fighting Vehicle)
安全に歩兵を運ぶ
のみならず,そのまま前線での戦闘に突入することも考えた車体です.
全周囲でライフル弾〜重機関銃への耐弾性を有し,正面では20〜30o弾に
対抗できます.また,APCを撃破できる程度の火力を有すると共に,IFVや
主力戦車への対抗手段(重対戦車ミサイルなど)を装備することが多いです.
20トンを超えることが多いです.
348 名前:名無し三等兵 :02/05/29 22:47
ちなみに,装輪,装軌は関係ありません.装輪の戦車もあれば,
装軌のAPCもあります.
350 名前:名無し三等兵 :02/05/29 22:55
>>347-348
以上,原則ですので,例外はいくらでも.最近のIFVはふつー
25〜35mmの機関砲を有し,APCは12.7mm,って感じでしょうか.
あと,Armor,ArmoredをArmour,Armoured,と書くと,戦車王国
英国流,あんたJane's読んでるね,って感じで嫌われます.
軍事板,2002/05/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
中国が「沖縄は中国領だと主張してる」と聞いたことがあるんですが,マジですか?
【回答】
うろ覚えだけど,人民解放軍の機関誌に,沖縄は我が領土と載っていたらしい.
WW2以降の中国の行動をみると,清帝国の領土及び朝貢国・服属国を共産中国は自国の領土&失われている領土だと考えているようだ.
その文脈で行けば,沖縄は中国領.
ただし,人民解放軍≠中国共産党政府な事に注意.
日本の自衛隊のように,政府によって完全なコントロール下にあるわけではないので,人民解放軍は.
また,沖縄返還直前には,沖縄を国として独立させた後に,中国に併合させようと言った動きが,中共,国民党,共に水面下で有ったらしい.
ソースは4〜5年ぐらい前に見たTV番組で,タイトルも失念してしまったが,ただ,アメリカ公文書館から発掘された資料が示されたりして,それなりに信憑性あったんだが・・・.
ボンヤリした話でスンマソ.
そもそも「琉球」は,中国皇帝が下賜した国名.
名前をつけた方が立場が上だから,中国が沖縄を支配圏だと思うのも無理ない.
一方,「おきなわ」は,あの地域(南西諸島)の古い呼び名.
沖縄弁では,母音は「あいう」しかなく「えお」は「いう」になる.
また「き」は「ち」に変換される.
つまり,「おきなわ」→「うちなわ」になる.
沖縄県民は自らを明治以前から「うちなー」と呼ぶが,これは実は「おきなわ」と言ってるって事で,明治政府が「琉球」という名前をやめて,オリジンの地域名「沖縄」にしたのは,中国の支配権を無効にするという意味があったわけだ.
軍事板,2002/05/30
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
394 名前:名無し三等兵 :02/05/30 10:38
艦船の呼び方で
・戦艦
・駆逐艦
・巡洋艦
・イージス艦
このへんの区別がつきません
教えてくれたもう
395 名前:名無し軍曹 :02/05/30 11:00
>>394 前々スレからのコピペです.
戦艦 → 半世紀前までの主力艦.
大型で10インチ以上の大口径砲を搭載し,それに対応するための装甲も十分に持つ.
また,旗艦設備を有し,艦隊の司令塔として存在する.
巡洋艦 → 戦艦より防御力に劣るが,快速を主兵装とする艦.
戦艦より小型,軽武装,快速なので隻数を揃えやすいメリットがある.
大型で8インチ砲を主力とする重巡洋艦と,それ未満の主砲を持つ軽巡洋艦
に分けられ,軽巡洋艦は駆逐艦と共に水雷戦隊を構成する.
主に駆逐艦などの小型艦艇を指揮するために存在するもの.
但し,現在では巡洋艦の定義自体が曖昧ではある.
駆逐艦 → 巡洋艦より小型で,フリゲートより大型の艦.
対潜,対空など汎用的に使用され,現在の主力艦でもある.
これも大型化が進み,巡洋艦との区別が曖昧になっている.
但し,旗艦設備は巡洋艦と違い存在しない(護衛艦は置いといて).
イージス艦 → 駆逐艦,巡洋艦にイージスシステムを組み込んだもの.
「イージス・システム」と呼ばれる米海軍が開発した
画期的な艦隊防空ウエポンシステムを搭載した艦を
そう呼んでいます.
なお,海軍軍縮条約が破棄されたあと,戦艦・駆逐艦・巡洋艦の正確な定義は
存在しません.
396 名前:名無し三等兵 :02/05/30 11:21
前スレコピペの >>395 なんだけど,巡洋艦の説明が第2次大戦の条約型に偏ってないっすか?
ぱっと見だけど素人目には,現代の巡洋艦も8インチ砲うんぬんの誤解を与えないかと杞憂.
水雷戦隊とは縁が切れたしね.
397 名前:海の人●海の砒素 :02/05/30 11:32
>396
説明の最後に
>但し,現在では巡洋艦の定義自体が曖昧ではある.
が入ってるから十分でないの?
398 名前:名無し三等兵 :02/05/30 11:32
フリゲートの説明が抜けてるのでフォローするぞなもし.
<排水量によるアバウトな分類 しかも何の排水量か書かない罠>
戦艦 アイオワが45000d 大和が70000d
巡洋艦 8000〜20000dくらい
駆逐艦 4000〜8000dくらい
フリゲート艦 3000〜4000dくらい
コルベット艦 3000d未満とか
区分が各国バラバラなのは>>395の指摘してる通り.
アメリカの「スプルーアンス」級駆逐艦と「タイコンデロガ」級ミサイル巡洋艦の違いはたったの1000d.
さらに,スプルーアンスもミサイルで武装しているが,イージス艦ではない.
日本の護衛艦は大形の駆逐艦と思えば良い.
399 名前:名無し三等兵 :02/05/30 11:35
年代にも関連すると言う罠>>398
400 名前:名無し三等兵 :02/05/30 11:36
つか,
>なお,海軍軍縮条約が破棄されたあと,戦艦・駆逐艦・巡洋艦の正確な定義は
>存在しません.
これで充分だという気もするが.
401 名前:名無し三等兵 :02/05/30 12:04
元々の意味
戦艦 帆船時代の戦列艦.軍艦同士の戦闘で確実に勝利を収める事
を目的としたフネ.
巡洋艦 帆船時代のフリゲイト.偵察,哨戒を目的とするフネ.戦艦
同士の戦いで勝利(敗北)しても実際にその海域を制圧する
ためにはこの手(高速で数を揃えられる大きさ)のフネが必要.
駆逐艦 元来は水雷艇駆逐艦.蒸気機関の発明で出てきた小型高速艇
に対応すると供に,自らも小型高速である事を生かして大型
艦に対する魚雷攻撃を行った.
現代では軍艦(水上戦闘艦)同士の戦闘で勝利する事と,制海権の
確保がイコールではない.敵の潜水艦と航空機がうろついていたら何
の意味も無いからだ.
したがって,
戦艦 存在の意味なし.マスコミ用語では「空母を除く大型水上
戦闘艦」か「軍艦」を意味する.
巡洋艦 哨戒は航空機の仕事.駆逐艦と区分する理由が無くなった
.艦長が大佐の大型艦という程度の意味.大中小の大
駆逐艦 対水上魚雷を積まなくなったのでフリゲイトと区分する理
由は特に無い.あえて言うなら,中距離対空ミサイル搭載
艦で有る事が多い.大中小の中
フリゲイト 大中小の小.一通り(ヘリ,短SAM,SSM)揃っ
てる汎用艦.駆逐艦が高価に成ったのでソレより小さ
いフネの呼び名として復活した.
コルヴェット フリゲイトに積む「一通り」が高価になったので,
ソレより小さなフネの呼び名として復活した.
404 名前:名無し三等兵 :02/05/30 12:24
艦種区分はこういうふうにまとめたらいいかな.(
>>401 を含んでないけど)
誤記・過不足を修正して用語集に載せては….
---------------------------------------------------------------------------------------------------
<第2次大戦当時>
戦艦 :大型で10インチ以上の大口径砲を搭載し,それに対応するための装甲も十分に持つ.
また,旗艦設備を有し,艦隊の司令塔として存在する.
巡洋艦 :戦艦より防御力に劣るが,快速を主兵装とする艦.
戦艦より小型,軽武装,快速なので隻数を揃えやすいメリットがある.
ワシントン条約で主砲の口径を8インチ以下に,ロンドン条約で基準排水量1万トン以下に制限.
−重巡洋艦:主砲の口径が6.1インチを超えるもの.(ロンドン条約)
戦艦の補助的任務が主.
−軽巡洋艦:主砲の口径が6.1インチ以下のもの.(ロンドン条約)
水雷戦隊の旗艦として駆逐艦を指揮する.
駆逐艦 :巡洋艦よりも小型の艦.
水雷戦,対潜任務,対空任務を汎用的に担う.
<現代>
上記条約破棄後,明確な区分はない.
戦艦 :大型で10インチ以上の大口径砲を搭載し,それに対応するための装甲も十分に持つ.
また,旗艦設備を有し,艦隊の司令塔として存在する.
巡洋艦:対空,対潜任務等を汎用的に担う艦で大型のもの.
基準排水量がおよそ1万トンより重い艦が区分されるが,明確な定義ではない.
駆逐艦:対空,対潜任務等を汎用的に担う艦で巡洋艦より小型でフリゲートより大型のもの.
明確な定義はない.
フリゲート:対空,対潜任務等を担う艦で駆逐艦より小型のもの.
一般に外洋作戦が可能な最小限の大きさ.
護衛艦:海上自衛隊独自の呼称.駆逐艦とフリゲートが含まれると考えて良い.
ミサイル巡洋艦/ミサイル駆逐艦/ミサイル・フリゲート:
巡洋艦・駆逐艦・フリゲートの内,ミサイルを主兵装とするもの.
米海軍の艦種区分では,イージス艦もミサイル巡洋艦/駆逐艦に分類される.
イージス艦:イージス・システムとは,米海軍が開発した同時多目標処理が可能な対空兵器システムのこと.
これを搭載した艦をイージス艦と呼び,巡洋艦,駆逐艦等の区分とは別の呼び方.
※なお戦後の一時期,米海軍ではフリゲートを駆逐艦より大型の護衛艦に分類していた.
410 名前:名無し三等兵 :02/05/30 15:48
>>404
<現代>の戦艦の項に
「米アイオワ級退役後は,相当する艦はない」
というのを入れたらどうでしょう.
軍事板,2002/05/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
初心者な質問で恐縮ですが,SMAW(Shoulder-Launched
Multiple Purpose Assault Weapon)という兵器について,その機能と性能,だいたいの概略などを教えていただきたいのですが.
ずぶの素人なので,もしかしたらとんでもない勘違いを書いているかもしれませんが,よろしくお願いします.
【回答】
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/smaw.htm
肩に担ぐロケットランチャー.
対人/対装甲用ってなところかな.
軍事板,2002/05/30
青文字:加筆改修部分
海兵隊が採用した肩打ち式携帯用武器システム.
もともとはイスラエルが開発したB-300がベースで,これに英国製スポットライフルと米国製照準システムを組み合わせたもの.
対装甲車用だけでなく,バンカーやコンクリート壁に対しても使用される.
*全長76p(発射時137.2cm)
*重量7.54 kg(本体)13.85 kg(発射時)
名無し軍曹 :軍事板,2002/05/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
スポットライフルって何ですか?(汗
【回答】
「照準銃」とでも言えばいいのかな?
(正しくはspotting rifle 標定銃 )
発射機に同軸(平行)に装着されてる銃で,まずこいつで試し撃ちをする.
んで,スポットライフルで射撃して,命中したら即射撃を行うようになっている.
60式106mm自走無反動砲とかにも装備されてる.
ロケット砲は後方に発射ガスを大量に放出するから,敵にすぐ位置を知られてしまうんで,初弾必中が必要なための措置だそうな.
名無し軍曹 :軍事板,2002/05/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
20mmや12.7mmで撃たれると,かなりエグイ状態になるそうですが,大きさ的には大したことないのに,なんでそんなになってしまうんでしょうか?
【回答】
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/burret/burret2.htm
弾丸の威力については,ここいらが参考になると思われ.
20mmの威力は・・・ダイエー小久保選手のホームラン200本分.
このエネルギーが,直径2cmの金属片に込められてたら,そのスゴさは想像できるかと思います.
水面に石を垂直に投げ込むと,真上に水柱が上がりますよね?
そのとき実は,投げ入れられた石によって,水中に大きな空洞ができ,それが崩壊して水の柱が出来るのです.
人間の体でも,同じ事が起こると考えてみてください.
また,この写真
http://www.nobby-tech.co.jp/product/item/photo/photo20.jpg
は,銅板を弾丸が貫通する瞬間なんですが,爆風が広がる瞬間が捉えられています.
それを見れば,想像がつくかと思います.
弾丸がもっている運動エネルギーは,標的に命中した瞬間に標的に伝播します.
このときの衝撃の伝わり方は円錐形です.
運動エネルギーが大きければ大きいほど,その円錐は大きくなります.
当然20mmや12.7mmで撃たれると,かなりエグイ状態になるのは判りますよね?
ちなみに,炸裂弾は装甲や遮蔽物を貫通してから爆発するよう設計されていますから,人体に直撃しても体内で炸裂することはありません.
(例外的に,米軍が以前使ってたM56(弾の名前)用のM505信管は,浅角度の命中でも作動する超瞬発式)
障害物貫通後,あるいは跳弾などが,タイミング良く人体に入った場合は別ですが.
軍事板,2002/05/31
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第二次大戦中のフランス製装甲車,パナール178とかいう車輌について質問させて下さい.
写真を見て,惚れてしまいますた.
あの車輌の燃料(ガソリン?)とかエンジン,砲(機関砲?)の事とか教えて下さい.
【回答】
フランスの自動車メーカーの老舗,パナール社製の装甲車で,1933年に陸軍騎兵科の索敵用機銃車(AMD:Auto-mitrailleuse
de decouverte)として製作されました.
1935年に正式採用され,1940年までに527両が生産され,騎兵科の軽機械化師団,歩兵科の機械化歩兵師団に配属されていましたが,多くはドイツ軍に捕獲され,1941年の独ソ開戦時でも190両が東部戦線にありました.
また,鉄道警備用に鉄輪を付けたバージョンもありました.
パリ解放後は,再びパナール社の手で,47mm砲を搭載した新型砲塔を取り付けた,パナール178Bが生産され,インドシナ紛争で使用されています.
エンジンはパナール8気筒ガソリンエンジン110hpです.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/31
青文字:加筆改修部分
兵装は,
主砲:SA34 25mm対戦車砲
機銃:M31 7.5mm機関銃
軍事板,2002/05/31
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ガトリングガンは,なぜ砲身を回転させるのでしょうか?
砲身を冷却するためですか?
【回答】
銃から弾を連続発射させる試みは,古くからありましたが,機関銃の始祖とも言えるガトリング銃では,回転する銃身の位置により,「弾込め」「薬室内へ弾を押し込む」「発射」といった作業を分担させることによって,高速に連続発射をさせるという発想でした.
当時は,回転動力は手動です.
似たようなものに,銃身が水平移動するノルデンフェルト銃なんてのもありました.
その後,技術の発達により,単銃身でも高速連続発射が可能になり,多銃身は一旦消えましたが,航空機での使用目的で,更なる高速発射が望まれるに至り,回転動力を手動から電動に変更して復活したと言うわけです.
もちろん,銃身の冷却の面でも効果はあるでしょう.
ちなみに,有名なボーイングのチェーンガンなんかは,文字通り,チェーンと歯車とゆー,自転車的な仕掛けで動かしてます.
動力源は油圧でも電動でも良いわけで,応用が利くわけです.
今や,12.7mmの世界にまで進出中.
大がかりなようですが,M2よりも逆に軽く,小さくなるのだそうです.
ペダル付けて脚力でも動かせるバージョンが・・・ないわ,んなもん(笑
軍事板,2002/06/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ベトナム戦争の発端となったトンキン湾事件について.
トンキン湾において,アメリカ海軍が北ベトナム軍に攻撃を受けたとのことですが,この事件に関して,
「あれはアメリカの自作自演だった」
というような陰謀説は存在しますか?
また,そのような陰謀説を信じる人は多いのですか?
【回答】
トンキン湾事件つうのは,1964年8月2日,米駆逐艦マドックス号が,北ベトナム沖のトンキン湾で,国籍不明の魚雷艇3隻から魚雷3発と37mm機関砲
の攻撃を受けたので,米空母の艦載機も加わってこれに応戦した事件です.
これが第一次トンキン湾事件なんですが,問題はその後あったとされる,第二次トンキン湾事件です.
これに関しては, 発生当時から米国側の説明に,米国内からも疑問の声があったそうですが,現在では8月4日の北ベトナム軍の攻撃はなかったとする説が有力です.
(マクナマラ元国防長官が,自分の著書でゲロったそうで)
名無し軍曹 :軍事板,2002/06/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
爆弾は積めるのに航空魚雷は積めない航空機が,ゲームに存在するのですが,どうしてですか?
【回答】
ゲームは第二次大戦もの?
それなら,単純に言って,爆弾より魚雷の方が大きいから.
爆弾は日本海軍の場合,30キロから800キロまであり,もっとも一般的に使われたのは250キロ爆弾.
99艦爆なら,最大250キロを一発積める.
だが,魚雷は重さで800キロ以上,長さで250キロ爆弾の3倍以上ある.
だから,250キロを一発しか積めない飛行機は,800キロの魚雷は積めないわけだ.
そのほか,投下装置の違いとかいろいろあるよ.
例として,旧日本陸軍の重爆は,戦争末期の一機種(飛龍)を除き,雷装不可.
軍事板,2002/06/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
フィラデルフィア・エクスペリメントといわれる実験は,本当にあったのでしょうか?
そもそも問題の「消えた巡洋艦」は,実在の艦なんでしょうか?
海軍マニアの方がU.S.NAVYの艦籍簿調べれば,事実はおのずと明らかだと思い,こちらでお尋ねします
【回答】
結構有名な話だと思うんですが….
「消えた巡洋艦」は駆逐艦エルトリッジといいます.
実は消える実験というのは,不可視化実験ではなく,磁気機雷に反応しないための消磁実験だというのが事実です.
また,エルトリッジはフィラデルフィアからノーフォーク軍港まで,瞬間的に移動したことになっていますが,これは軍専用の運河を使用していたためです.
名無し軍曹 :軍事板,2002/06/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
空自等,現用ジェット戦闘機の飛行隊の,離陸―空戦―着陸までの飛行中の,無線交信の交信規定(?)・手順などを知りたいのですが(パイロット同士がどんな感じで会話するのか,とか),参考になりそうな本・ビデオ・ウェブサイト等には,どういったものがあるでしょうか?
【回答】
どのレベルの情報がほしいのかわからないけど,とりあえずイロハのレベルなら,イカロス出版が「航空無線ハンドブック200X」っていう雑誌を毎年出してて,その中で軍用機の交信も触れてます.
コールサイン,周波数も載ってます.
(ただしイカロスは,玄人には好かれない…)
何も知らない状態から,とか,とりあえず軍用機の交信を聴いてみようというのであれば,これで十分だと思います.
あと,周波数を補強したければ,ラジオライフ別冊の周波数帳を.
Webサイトはこれ.
キーワードは管制→無線でもいいかも.
軍事板,2002/06/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
歩兵の携行弾数120〜180発で足りるものなんですか?
経験上決められたんでしょうけど,戦闘ではあまり撃たないものなんですか?
【回答】
足りなくなる場合もある.
実戦でも,戦闘中に弾切れ起こすことは珍しくない.
兵隊の気持ちとしては,できるだけたくさん弾は持っていたいだろうけど,
そうもいかないのは,弾丸ってすごく重いこと.
30発の5.56mm弾で10グラム×30=300グラム+マガジン.
それを6本で,だいたい3キロ近くになる.
7.62mm旧NATO弾では,その2倍くらいの重さ.
マガジン自体かなりかさばって邪魔だし,銃と弾だけで約7キロ.
加えて水やら食料やらで,どんな軽装でも,一人10キロより荷物が少なくなる事はない.
走ったり伏せたりしなければならない兵隊としては,軽いに越したことないでしょ.
何より,使い切れないほど弾丸の補給があるわけじゃないので.
日本陸軍の三八式歩兵銃の利点の一つは,弾が軽いことでした.
沢山持っていけるし.
軍事板,2002/06/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
KC-135などの空中給油機は,他の給油機から燃料を補給する事は出来るのですか?
【回答】
初期のKC-135には,空中受油能力はありません.
しかし,KC-135Rの一部の機体は,空中給油能力が付与されています.
非公式ながら,KC-135RRと呼ばれているはず.
また,KC135RTになると,レセプターが付いて給油してもらえるらしいです.
ソースはクランシーの『戦闘航空団解剖』
こちらは,KC-135RTへの空中給油の写真.
さらに,正式な空中給油じゃないんですが,1962年3月頃,ウェストオーバー基地所属のKC-135が,B-52に給油する任務から帰還した際,基地に着陸しようとしたら,降着装置にダウンロックがかからず,いろいろ試行錯誤しているうちに,KC-135の燃料が切れそうになったことが.
そこで,今さっき給油したB-52と,もう一度会合し,KC-135の給油ポンプを逆回転させて,B-52から給油したそうです.
その後,無事にKC-135は基地に帰還したらしいです.
「世界の傑作機KC&C-135シリーズ」より抜粋.
KC-10はレセプターを機首操縦席上部につけています.
英空軍のトライスターも空中受油能力はあります.
その他は…機種が思い出せません.
軍事板,2002/06/01〜06/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ガダルカナルや沖縄で使用された,日本軍砲兵隊の使用した砲を知りたいのですが,どなたか教えてください.
【回答】
ガダルカナルで使用した日本の砲は,こんなところ.
*九四式山砲
*九二式歩兵砲
*九六式15センチ榴弾砲
*九二式10センチ加農砲(いわゆるピストル・ピートね)
沖縄には重砲2個連隊・野砲1個連隊・臼砲1個連隊が配備されています.
上記の下2つの重砲と合わせて,
*九五式7.5センチ野砲
*九一式10センチ榴弾砲
*32センチ九八式臼砲
これでほぼ網羅してるはず.
名無し軍曹 :軍事板,2002/06/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
2次大戦の時,日本にはアムトラックみたいな水陸両用車ってなかったんでしょうか?
【回答】
日本では装軌式なら特二式,特四式内科艇という水陸両用戦車がありました.
装輪式なら豊田自動車が,自社のKC型戦時標準型トラックを基にした水陸両用トラックを試作しました.
これは砂浜を上がれない失敗作だったので,改めて,KCY型四輪駆動トラックを基にした水陸両用トラックを製作し,1943年11月から44年8月
までに198両を陸軍向けに製作しています.
確か「スキ車」と言ったような.
戦後,生き残りはボディを交換して,バスになったはず.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/06/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ホーホー卿のことを教えてくれませんか.
氏素性,ウィンザー公との関係,戦後の処遇など知りたいです.
【回答】
本名はウィリアム・ジョイス.
1906年4月24日にニューヨークで生まれたアイルランド系.
若くして'British Fascisti Ltd'に加盟し,その後オズワルド・モズレー卿の「英国ファシスト党」に参加.
より過激な思想を掲げて,モズレーと袂を分かち,1939年8月26日にベルリンへ脱出.
ドイツの対英宣伝放送に従事.
このときついたあだ名『ホーホー卿』は,彼が若いときに喧嘩で鼻を潰しており,声が鼻にかかった,気取った話し振りだったためついたもの.
終戦直前にハンブルグへ移動し,フレンスブルクの近くで逮捕される.
彼はドイツ国籍を取得していたが,イギリス旅券を保持していたため,宣伝放送が反逆であるとみなされ,死刑が宣告される.
1946年1月3日に,ロンドンのWandsworth刑務所で死刑が執行された.
ウインザー公との関係については判らんかった.スマソ.
名無し軍曹 :軍事板,2002/06/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
このスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1020331917/
に,
「日本陸軍の火砲は,米軍のそれより,ずっと命中率や作りが上だった」
と主張している人が居ます.
日本陸軍の火砲が,そんなに命中率が高いと聞いた事が無いのですが,実際にはどうだったのでしょうか?
【回答】
「命中率や作りが上だった」のは事実です.
日本陸軍は日露戦争以来,仮想敵であるロシアに比べて,砲門数と砲弾蓄積量が常に劣るという想定で,砲兵戦力の整備を行っています.
その為,射弾散布界の縮小と,砲自体の軽量化による運動性の向上で,対抗しようと目論んでいました.
自衛隊結成時,旧軍の砲兵将校が,貸与された米軍の一〇榴を実際に運用してみて,あまりに射弾散布界が広い事に驚いている事が,多くの手記に語られています.
ただし,旧軍の野戦砲の砲身命数は,その冶金技術の低さと精度向上の為に,列強中最低であり,大量の砲弾を短時間に投射できないという欠点も持っていました.
米軍は,砲一門あたりの射撃精度の低下を甘受するかわり,生産性と砲自体の堅牢性を高め,一度に大量の砲を集中する事を前提としています.
こうした運用思想上の違いがありますので,砲単体の精度を比較する事に,意味があるとは思えません.
軍事板,2002/06/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
何処かの国(例えば中国)が,日本に向けてミサイル発射しようとしている事が分かった場合,日本が出来る対処ってありますか?
私の知る限り,日本にはそれを破壊できる巡航ミサイルや地対地ミサイル等を所持してないし,戦闘機で破壊しに行くにも,発射までに制空権が取れるとも思えませんし,対処できないように思えるんですが.
【回答】
現行法制上,直接それを沮止する事はできません.
その為,まず外務省から正式に抗議を行い,発射を中止するよう要求することになるでしょう.
しかし,それでも相手が発射を中止しない場合,国家の自然権としての緊急避難行為として,これを攻撃する権利は保持できる事になります.
その為,内閣総理大臣が決断できるならば,日米安全保障条約の発動を要求し,ミサイルの発射を沮止してもらう事ができます.
もしくは,自衛官の死傷乃至捕虜となる事を前提として,米軍の空中給油機の支援の元,支援戦闘機を突入させる事もあるかもしれません.
政府の法解釈では,「準備中のミサイルが自国に向いていることを証明できたら」,ミサイル発射の準備をしている時点で攻撃はできるハズですし,制空権の問題は,一時的であり限定的なものでしたら確保は可能です.
しかしこれは,あくまで内閣総理大臣の決断によるものであり,上からの強制による自殺攻撃となる可能性が高いので,非常に可能性は低いでしょう.
そもそも,「準備中のミサイルが自国に向いている」ことを,相手国が認めるわけないので,まず攻撃できません.
832 名前:名無し三等兵 :02/06/04 22:40
誤射かもしれんしな,1発なら(苦笑
軍事板,2002/06/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
【回答】
862 名前:名無し三等兵 :02/06/05 02:10
772 名前:朝まで名無しさん :02/06/05 01:56
ID:ZyE96So5
割り込みすまん.
いんや,怪しいとは思われない方法はあるよ.
プルトニウムさえ入手できれば家庭でだって作れる.
材料も東急ハンズで買える程度.
被爆はしちゃうかもしれないけどね.
ホームメイド原爆とか腹々時計とか読んでみな.
ちなみに原子炉の炉心棒くらいで広島型は10個〜20個はつくれる.
ホントですか
863 名前: :02/06/05 02:17
>>862
嘘です.プルトニウムはそんなに簡単に入手できませんし,誰も知らない裏技で作れる
なんて方法はありません.(いや,ひょっとしたらどっかの大天才が編み出だしてるかも
知れないが)
864 名前:名無し三等兵 :02/06/05 04:10
高濃縮のプルトニイウムを扱うのがどれくらい危険か
わかってないな.設計はその辺の大学生でも出来るけど.
865 名前:名無し三等兵 :02/06/05 04:11
>862
863に付け加えれば,数十キロの高純度プルトニウムを入手できるとしても,
通常火薬の高性能爆弾を造る技術と,爆薬をミリ秒単位(一寸甘め)でシンクロ爆発させる技術が必要.
腹々時計程度の技術では絶対無理.
それに反射材をどうするかだって結構大変.
まあ,こういう粗製原爆ないし原子炉暴走型原爆でも,
うまくいけば通常爆弾程度の爆発力と,
有毒プルトニウムをまき散らす効果は期待できるが,
それなら最初から粉末プルトニウムばらまく方が簡単だし,
それよりも普通のC兵器の方がずっと簡単.
868 名前:名無し三等兵 :02/06/05 09:02
>>865
が正しい.思いつきと半端な知識では詳細な設計図すらひけない.
詳細な設計図をもらっても,パーツ入手と加工がアマチュアには
荷が勝ちすぎる.子供の落書きと,雰囲気だけの爆弾なら作れる
だろうが.ただ,しっかりプロを集めて,部分部分のテストから
始めていけば,プルトニウムさえ手に入ればとりあえず核爆発
するものを作ることは出来るだろう.時間と金はしっかりかかるが.
875 名前:名無し三等兵 :02/06/05 11:44
>>869
脳内フィルターであぼーん.できないと同レベルまで堕ちます.
>>873
原子炉と間違ってるものと思われ
876 名前:名無し三等兵 :02/06/05 11:45
臨界と起爆は違う.
877 名前:名無し三等兵 :02/06/05 11:57
>>875
間違っちゃいないです
原爆の反射材は,爆発効率の改善に効果があるだけで
無くても臨界量を十分に超えれば爆発しますから
大量の水が一瞬だけ反射材として働けばいいわけです
878 名前:877 :02/06/05 12:12
捕獲断面積の計算間違いしてました
水だけで,まともに爆発させるにはNp+Puが必要でした
「臨界量を十分超えれば」は余剰Puが反射材として働いた結果の起爆でした
スマソ
881 名前:名無し三等兵 :02/06/05 12:28
>>851
正規の発売日は10日ですが,実際に書店に並ぶのは遅れることが多いようです>東販の陰謀(w
定期購読を申し込めば,毎月だいたい6日から8日の間に配達されます>休日をはさむ場合は別
>>862
我が家に20年ほど前に出た「ホームメイド原爆」という本があるのですが,それを見ると
まったく簡単に作れそうです>製作中の被爆対策は書いてない
882 名前: :02/06/05 13:02
>>881
まったく簡単に作れそうっていうけどさ・・・・話の上でだけだろ?
俺も似たような本を流し読みした事はあるが.
海の上に頑張って頑丈で巨大な船体を浮かべて,さらに飛行機が着艦できる程度の頑丈さを
確保しつつ巨大な鉄板をその上に貼り付け,艦橋代わりに建物を上に建てる.後はタンカー用
のエンジンを取り付ければ空母の出来上がり.って言ってるようなもんでさ.
仮に簡単に作れる方法が書いてあったとしたら,それはその方法が間違ってます.
883 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:06
>>882
まぁ間違っているかどうかを試すには,実際に作って爆発させなきゃいかんわけで…
「難問」とされているタイミング調整は,機械式で同調させなきゃいけなかったからで
電子技術の発達で手軽に出来るようになりましたとさ
884 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:07
>>880
ガンバレル型なり爆縮型なりの臨界を超えさせる仕組みが
既にあるとしての話だと思っていたが?
915 名前:名無し三等兵 :02/06/05 15:19
マクガイバーならPuがあれば作れまっせい
軍事板,2002/06/05
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
陸軍と海軍の仲がわるいのはなぜですか?
886 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:13
陸海軍が仲の良い国なんて有りません.
888 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:16
>>885
アメリカを始めとして,世界中どこの国でも陸軍と海軍は敵同士ですよ
理由は各国共通で,海軍は装置産業(お船がないと商売にならない)なので
予算を湯水のように消費してしまうため,陸軍は鉄砲すら十分に揃えられない
ハメに陥るからです
889 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:18
>理由をきいてるのですが
軍隊も役所だからです.
890 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:20
>>887
一つの台所に,2人の主婦がいるようなものです.
仲が良いわけありません.
900 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:27
>>891
身も蓋も無いといえばその通りなんですが,事実ですし.
普通,役所同士の仲が良いわけ無いんですが,陸軍省と海軍
省は「軍事費」ってパイを奪いあってる訳ですからなおさら
です.
904 名前:名無し三等兵 :02/06/05 13:35
>>887
軍隊は国家予算の一部で運営されてます
さらに軍に割り当てられた予算を陸海(+空他)に割り振ります
予算から装備や人件費などが払われます
予算が削られると装備が更新できなかったり,組織を縮小する必要が出てきます
お金の流れはお役所用語の既得権益ってやつで,減ると不都合がいっぱいあります
また組織の縮小は,ポスト減少に直結し,昇進が遅くなったりリストラされたりします
よって陸海は,少しでも自身の予算を多くしようとし,結果として仲が悪くなります
と,職員室的回答をしてみる.
軍事板,2002/06/05
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦車の装甲を,対戦車砲弾が貫通したあと,戦車の中はどうなるのですか?
【回答】
戦車の砲塔内部には,砲弾など爆発物がたっぷりあります.
たとえ手榴弾1個でも,戦車の中に入ってしまえば,戦車は爆発する(らしい)ほど,爆発物満載です.
そこに超高速の金属が突っ込んでくるんですから,弾そのものに炸薬がなくたって,大爆発が起こります.
破壊力は基本的にエネルギー量の関数であるので,本質的には炸薬は必要ないんですけど.
戦車に可燃物を満載していなくとも,貫徹によって生じた高温の装甲+弾体の破片が高速で車内に飛散しますから,ホット散弾銃ぶち込まれ状態で,十分楽しめます.
また,貫通エネルギーの一部は閃光として放射されるので,それによる火傷も生じます.
さらに劣化ウラン弾であれば,その高温破片が空気中で燃焼しますから,それによる焼夷効果も生じます.
まあ,撃たれる側には回りたくない.
良くできた戦車は,装薬などの可燃物は,可能な限り露出しないように設計されています.
それでも衣服,潤滑油など,燃えるものは残りますが,T-72みたいに戦車内がロケット・エンジン状態で砲塔打ち上げ〜にはならんでしょう.
なお,一般的な戦車砲の徹甲弾である,APDSFSの貫徹体部分の直径は3〜4cmあり,針と言うよりはテント用の杭とか,そんな感じですね.
で,タングステンやウランなのでむちゃ重い.
軍事板,2002/06/05
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
潜水艦は空中の敵に対して,どのような戦法を取るのでしょうか?
【回答】
逃げ回る.(マジで)
潜水艦が対潜哨戒機に勝てっこないし,それ以外の飛行機を撃墜する戦闘は,潜水艦の役目ではありませんし.
軍事板,2002/06/05
青文字:加筆改修部分
一応,ソ連のキロ級とか,スウェーデンのコックムズ社のA-17潜水艦には,セイル内に艦対空ミサイルの装備はあります.
古くはUボートに,集束艦対空肩撃ち式ロケット弾と言うのがありました.
但し,これらの対空装備は,最後の間に合わないときの手段であり,あくまでも潜水艦が航空機から逃れる手段は,「早く発見して逃げる」です.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/06/05
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ