c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 30

目次


** 【質問】
 海軍さんのテーブルマナーは,当然のように英式ですが,この伝播ルートは下記のどちらなのでしょう?
・宮中礼式(英)→宮中礼式(日)→海軍
・宮中礼式(英)→海軍(英)→海軍(日)

 【回答】
 下の,宮中礼式(英)→海軍(英)→海軍(日)です.
 明治の日本海軍は,英国海軍より人を招いて教官としていました.
 ですから,テーブルマナーに限らず,戦術や法制など,おおよそ英国海軍に範を取っています.
 艦内での飲酒ができるのも,これによります.

 ちなみに陸軍は,多少変遷はありましたが,プロシア(ドイツ)陸軍を模範とすることに落ち着きました.

 戦後の海上自衛隊は,アメリカ海軍を模範としていますから,だいぶ変わっているはずです.
(それでも3自衛隊の中で比較すれば,一番旧軍の伝統を残しているのは,海だったりするようですが)

軍事板,2002/05/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 銃の薬莢って規格があるんですか?
 いろいろ見ると,似てるようで違いますよね.

 【回答】
 規格って言ったって,別にJISに認定してもらうわけではないから….
 メーカーによってばらばらです.
 ただ,形式には何通りかありますね.
 リボルバー用の薬莢は,オートマチックと違って,リム部(後端のくびれた部分)がやや太くなっており,そこでシリンダーに引っ掛けるようになっています.
 あと,一般的には雷管は底部中央にありますが,ごく一部にリム・ファイアといって,薬莢のヘリ部分に雷管をつめたものがあります.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第2次大戦中のイギリス戦車の車載機銃に,7.92ミリが使用されているようのですが,歩兵の機銃や小銃は7.7ミリだったと記憶しています.
 補給などで問題はおきなかったのでしょうか?
 どのような経緯で,口径の違う銃弾が採用されたのでしょうか?

 【回答】
 「機関銃・機関砲」(サンケイ出版)には,
”車載のため,小銃弾より大威力を,という意味からの採用だった”
とありました.

 個人的には
1.ベッサ機関銃の原型が,チェコのZB53機関銃(7.92mm)だった.
2.採用が1938年(WWII開戦の前年)だった為,7.7mm口径へ改造する時間を惜しんだ.
のが理由ではないかと思っています.

軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 原子力空母の実物を見たいのですが,横須賀の奴は一般公開日とかありますか?

 【回答】
 基本は夏のフレンドシップ・デイ.
 ここでたまたま空母に別の任務がなければ,一般公開の可能性が高い.
 ただし,めちゃくちゃ人が来るので,情報集めて早めに出ることをお勧めする.

 俺が行ったときは,「5時まで」の公開時間だったのだが,それ過ぎても列が全然消化できず.
「ああ,無駄足か?」
と思ったら,列が全部消化されるまで(もう日は沈んでた)公開時間を延長してたっけ.
 俺内部で,アメリカ海軍に対する好感度,プラス1.

軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分

 機会があったら行ってみるといい.
 人類にこんなバケモノがつくれるものか,と正直びびる.
 俺らが「船」と考えるところの概念にあてはまるものを,全て超越したサイズだった.
 そして,こんなバケモノを,両手であまるほど保持している国が,日本の同盟国であることの幸運も.
 あの瞬間から,岸信介は偉大な政治家として認識されることになったね,俺の中で.

軍事板,2002/05/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本では時々,地中や海中から不発弾が発見されてますけど,欧州での不発弾事情はどうなっているのでしょうか?
 ここ最近,爆発事故は発生していないのですか?

 【回答】
 ディスカバーチャンネルでやっておりました.不発弾処理.
 フランス工兵隊が,WW1とWW2の砲弾処理.
 「フランスやアメリカ製は爆発はしないが,ドイツのは信管がまだ生きていて危険だ」と言ってました.

 ベルリン東方オーデル河キュストリンのゼーローでは,ボランティア2名で地雷処理をまだやってます・・・・

 砲弾や航空爆弾など,地中深くあるものは普通は放っておくと思います.
 理由として,手間がかかるからです.
 処理するのは工事中発見されたものや,地表表面近くあるものだけです.

一等自営業 ◆O8gZHKO. 軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

11 名前:名無し三等兵 :02/05/17 16:53
SDIとTMD(NWD)の違いを教えて下さい.
信頼性とコスト面ではどっちがいいのでしょうか?
(実用性も)

73 名前:名無し軍曹 :02/05/18 10:35
>>11
SDI(戦略防衛構想)とTMD(戦域ミサイル防衛)とでは想定が異なっています.
SDIは米ソの全面核戦争に対応して米本土を防衛するもので,ミサイルを大気圏外で
撃墜するのが目標でした.
これに対してTMDは,海外に展開した米軍やその他同盟国を戦域ミサイルの攻撃から
守ることが目的です.

信頼性・コスト面・実用性ですが,SDIは「レーガンのスターウオーズ」と当時揶揄された
ほどの代物ですから,比べるまでも無いですね.(TMDが容易という意味ではないよ.)

軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸上戦艦って実用化されてないんですか?
 ホバークラフトって,当初は軍事用だと聞いた気がするんですが.
 戦車が軍事的に有効なら,ガンダム系のアニメに良く出てくる陸戦艇って,あってもいい気がするんですが.
 ラーテって実用化されてないんですか?

 【回答】
 軍事板へ来るときは,まずアニメの内容は脳内あぼーんしたほうがいいよ.
 陸上戦艦なんて考えるのは,ヒトラーみたいな中途半端な武器オタクだけ.
 航空攻撃が発達した現代では,陸上戦艦なんてまったく無意味.
 あと,ホバークラフトの欠点は,スカートが被弾に弱い/埃を舞い上げてうるさい等々いっぱいある.
(ところで,何でラーテなんて知ってるんだ?)

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分

 陸戦艇(ギャロップやビッグトレーと解釈)・・・.
 ある物を使うならまだしも,わざわざ作る必然性がありません.
 巨体を晒して出来ることは,指揮と砲撃支援ですが,それを単一のハードウェアに纏める必要がありませんから.
(ダブデ以外は,物理的に実現できない可能性が大ですが).

 むしろ,上記の指摘通りの問題と,誘導兵器の的という問題がありますから,却って不利です.
 サムソンやザクタンカーなら可能ですが,「武装トレーラー」/「戦車+牽引部」でしかありませんから,当然です.
(でもって,ザクタンカーは単一ハードウェアにする必要が,これまたありません).

774-3 :軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分

 陸戦艇,ってえと「ビッグトレー」とか「ダブデ」とかかい.
 砲撃よりも補給・通信拠点としての意味合いのほうが大きいから,ありゃ「陸上戦艦」というより「陸上空母」というべきなんだが……

 ま,どっちにしてもあんまり意味ない.
 車輌の大型化には,物理的に限界がくるのは歴然としてるし(それを超えると凄まじくコストがかかる),現代の情報技術は,その気になれば,地球の裏側の部隊との交信が可能なとこまできてるし,兵站技術のレベルも高く,わざわざ前線近くに,ああいう形の移動要塞を用意する必要が出てこない.
 通信機能が欲しければ指揮車を,火力支援が欲しければ野砲か航空部隊を,補給が欲しければ輸送機を呼べばいいだけの話で,
 わざわざそれらを一つのユニットでやるのは,非効率になるばかり.

 アニメにあって現実に無いもの,というのは必ず「無い理由」があるんだわ,
 アニメ製作者が考える程度の試行錯誤を,プロである軍隊がやらないわけがなく,そしてプロであるからこそ,それが有効か無効かを白黒つけられるわけで,ね.

軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

106 名前:海の人●海の砒素 :02/05/18 16:47
>105
 わしの北海道の叔父は陸軍の少尉候補生で満州にいきましただ.
 抑留されて帰ってきたらしい.
 北海道の野幌出身です.

107 名前:ZII :02/05/18 16:50
 野幌,つまり今の江別市ですな.札幌の連隊かもしれませんね.26連隊だったかな?


108 名前:ZII :02/05/18 16:52
 うーむ,いや,25か28だったかな…記憶が曖昧で失礼.


109 名前:ZII :02/05/18 16:57
 失礼,25連隊でした.コピペです.↓
  年月日 作戦名・作戦地
25 明治         /3A 日露戦争  松樹山 → 203高地 → 奉天 
  大正06.  鉄嶺 満州里 沿海州
    10.07  
  昭和07. U 満州
    09.02〜10.01  黒河省
    13. チチハル → 徐州 → 張鼓峰
    14. ノモンハン
    15.10 (帰還)
    15.11 上敷香 
    20.04 逢坂
    200820〜08.23 交戦

110 名前:ZII :02/05/18 17:01
 「上敷香」は樺太ですが,「逢坂」はどこなのかなぁ.
 日付から見て,ソ連軍と戦闘した後に武装解除のようですな.


111 名前:ZII :02/05/18 17:06
 「徐州会戦,ノモンハン事変に参加し札幌で編成替え,その後,樺太守備に
当たる.樺太中部を守備し,ソ連参戦後,樺太北部からのソ連兵を相手にして
いたが,8月15日に停戦.しかしながら,20日に真岡地区からソ連軍の艦
砲射撃と上陸作戦が行われやむなく戦闘,23日に停戦.第2次世界大戦の最
後の戦闘となった.」
 やはり樺太でした.

116 名前:海の人●海の砒素 :02/05/18 19:25
>107-110
 ををを,うちの叔父はこんなところを点々としてたんですなぁ.

 その叔父が酒呑むと必ずするのが,当時砲兵隊にいたらしいんですが
野砲なもんで,ソ連軍が走ってきて散兵線なんかあっというまに突破され
ほとんど大砲撃つひまもない内に捕虜になったゆうとりました.

 父方の叔父は,ベララベラ島で戦死しちゃいましたからなぁ,生きて
帰ってきただけましですわな.

 その父方の叔父といのうが,戦闘間ではなくて,小隊全員がマラリアやら
戦傷やらで動けなくなったので一番若い叔父がクリークに水くみにいって,
それっきりだったとか.
 戦後の話を聞くと,日本兵が水の流れに近づくのを専門に狙撃してた
連中がいたらしいですし,どこぞの小川につかったお骨になっとるの
でしょうなぁ.
 戦傷病で動けなかった連中が生きて帰ってきて,唯一元気だったのが
戦死とは,何とも世の中というのは不思議なもんですなぁ.

軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海上自衛隊内部には対艦トマホークを装備すべしという意見はないの?

 【回答】
 自衛から外れるとの意見があり,対地目的の艦載長射程ミサイルは保有できません.
 対空用の中SAMスタンダードが,対地攻撃も出来るそうですが,訓練はしてないと思う.

 戦闘状態では,相手の領土内の軍事施設は破壊してもよいらしいが,空自の特攻か,海自の艦砲射撃しか出来ないでしょう.

対艦用にハープーン・SSM-1B
対空用に短SAM(近射程)・スタンダードSM-1/SA-2(中遠射程)
対地用にトマホーク(巡航ミサイル)
 これがアメリカ系ミサイル体系の基本的な使い方で,日本にはトマホークが無いです.
 対艦ミサイルは他に有ります.

 政治的にごまかして,本当は対地攻撃も出来るようにしたいなら,ASM/SSM-1シリーズを改造して巡航能力・GPS/慣性誘導能力・画像識別能力…,これらを今のサイズで国産化した方が,ばれなくて良いのでは.

予備海士長 :軍事板,2002/05/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸上自衛隊の戦車中隊と戦車大隊って,戦車は何両編成ですか?

 【回答】
 四半世紀前の資料だけど.

 戦車中隊は1個小隊4両の3個小隊で12両.
 戦車大隊は甲師団で4個中隊,乙師団で3個中隊編成.
 故に48〜36両.
 予備車とかを含めると,甲師団で60両,乙師団で46両

 今はどうか分からない.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
137 名前:75 :02/05/19 00:05
>>76>>77>>79
遅レスですがご回答ありがとうございました.
大変勉強になりました.
ラーテとかランドドーラとかが好きな特撮厨でございます.
サターンロケット輸送台型空母とかねーかなと日々夢想しております.

御回答を伺いますと,戦車の意味があんまり感じられないんですが…
航空兵力が発達してるのなら戦車いらないんじゃないんですか?
やっぱ制圧するには戦車なんですか?(初心者丸出しの聞き方だ…)

あと別件ですが米軍だかNASAだかで開発してた不整地用の
四足だか六足だかのテキーラガンナーみたいなのって
実用化されてるんですか?

あと軍事板の皆様方ってX計画とかよりも実線マンセー派なんですか?


138 名前:75 :02/05/19 00:08
>>137
×実線 ○実戦

特撮板に戻ってマンコスだの隆起だの
くだらないスレにひきこもっときます…
失礼しました.


139 名前:名無し三等兵 :02/05/19 00:28
>137
航空戦力があるから戦車はいらない,というのは初心者の陥りがちな陥穽です.
もう軍事板ではFAQの類に属する命題で,反証もほとんどテンプレ化できるくらいです.
航空攻撃を無力化する方法は現実には腐るほどあるわけで,
結局戦車の持つ火力・機動力・防御力を無価値にしてしまうようなことは無いです.
ただ,「制圧に戦車」は誤解で,
現代でも土地の制圧には歩兵が動くしかありません.
市街地なんかは戦車にとって鬼門といってもいい場所なのは,
チェチェン紛争などを見れば分かることです.

米軍の多脚型車輌? 実用化はされてません.
現代の技術では積載量か耐久性かコストか,どこかを削らなくては「脚つき移動車輌」は実現できず
それだったら無限軌道(よーするにキャタピラ)車輌か,不整地用装輪車輌を用いることになるでしょう.

X計画が何を指すのか,言葉足らずで意味が分かりません.
計画機関連のスレッドは探せばいくらでも出てきます,お暇ならログの山を漁ってみてください.

あと,個人的にはやっぱりゾイド新世紀/ゼロの打ち切りは納得いかないものがあります.
マリーお姉さまの再登場を祈るうちに終わってしまったのが悲しいかぎりです.

161 名前:名無し三等兵 :02/05/19 09:30
>135

 中隊本部に2両,大隊本部に4両(今は2両)有るから甲で60両
,乙で46両が正解.一時期は100両以上有った北海道の大隊も有
ったし,ソコに中隊を転出してしまった為に30両に成った大隊もあ
るので一概には言えない.

>”航空戦力があるから戦車はいらない”の反証を

 基地からの往復を含めれば,数十分の滞空時間しか無い戦闘機
やヘリを,地上部隊の援護に24時間貼り付ける不合理は分かる
と思うんだが.

 航空機は手の長さのと機動力を生かした集中で,戦略目標や前
線に向けて移動中の敵なんかに使うのが合理的.地上部隊に対す
る火力支援は火砲を主体にし,必要(要請)に応じて近接航空支
援を増強する.

 支援される地上部隊は機動力を発揮できる機械化部隊が主力で
,その中核が戦車部隊となる訳だ.

 別に敵の兵器を破壊する為に戦争してる訳じゃない.無理難題
(コッチにとっては正当な要求でもね)を相手に押し付ける為に
戦争してんだから,当事者を防空壕から引っ張り出して鉄砲を突
きつけなきゃ成らん訳だよ.

 歩兵をその防空壕に流し込むためには戦闘機も火砲も戦車も必
要なの.

軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカのレンジャー部隊について質問です.
 よくテレビや本などで,
「アメリカ軍きってのエリートのレンジャー部隊…」
というのがありますが,このレンジャー部隊は,第75連隊のことでしょうか?
 たまに,衛生部隊や機甲部隊でもレンジャー資格を持っている兵士がいますが,このような兵士もレンジャー部隊隊員なのでしょうか?

 【回答】
 その通り第75(レンジャー)連隊です.
 編成はベトナム戦争参加米軍の,師団や旅団のLRRP中隊(元は小隊)を纏めたものです.
 SASの前方偵察基本構想を頂き,ウェストモーランド将軍の命令で,65年頃からLRRP訓練が始まり,現在に至っております.

>たまに,衛生部隊や機甲部隊でもレンジャー資格を〜〜

 レンジャー訓練修了者ってことです.

一等自営業 ◆O8gZHKO. :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分

 というか,米軍の特技管理は特殊だからなぁ...
 歩兵でも戦車の教育受けたりとか,結構簡単に出来るようだし.

 又聞きだけどね.

ミリ屋哲 ◆wryStCos :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米海軍の次世代水上戦闘艦ファミリーの,沿岸専用水上戦闘艦(LCS)というのは,どのような艦種なのでしょうか?
 対地攻撃を主任務としたものと考えてよろしいのでしょうか?

 【回答】
 ちょっと違うかも….
 DD-21計画がチャラになって,米海軍は次期水上戦闘艦を,新たに3つのカテゴリーで構成する予定です.
(1)沿岸砲撃型駆逐艦
(2)TBMD任務用巡洋艦
(3)沿岸水上戦闘艦(LCS)

 LCSは,一時言われていた「ストリート・ファイター」計画を受け継いだもので,沿岸での脅威(機雷・ディーゼル潜・ミサイル艇…)に対処する艦種です.
 陸上攻撃は(1)の艦種が担当しますので.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 知り合いの自衛官(防大出)が三佐になったんで,
「偉くなったねえ」
って言ったら,
「んなことない.
 一尉と三佐は自衛隊じゃ,余りまくって困ってる」
って切り替えされたんだけど,実際そんなもんなんですか?
 普通に定年まで勤めたら,どのあたりまで行くもんでしょうか?

 【回答】
 「少尉・中尉は馬の糞」って言いましてね.
 旧海軍でも海軍兵学校の卒業生が,毎年300人ぐらい卒業して,1年で自動的に少尉になるんですが,これが特に問題なければ,みんな中尉になるんですよ.
 もうすごい量です.
 今の海自も同じ状況です.

 三佐でも,小さい駐屯地で中隊長や科長やるなら,かなりのお偉いさんです.
 もう毎日上げ膳据え膳です.うはうはです.

 でも,方面総幹部あたりで班長の三佐とか,市ヶ谷の幕僚監部あたりにいれば,下っ端扱いですね.

 他にも,部内幹候上がりで三佐と,防大上がりの三佐では,扱いが違います.
 防大で三佐なら,まだ中堅扱いです.
 ここまでは黙っていても来れますが,1佐(一)や将補以上に昇進するためには,かなりの努力が必要とされます.

軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 90式戦車は道路輸送が難しいと聞きます.
 しかし90式は,第3世代の戦車の中では最も軽いわけですが,他の国(例えば米・独・英・仏)はどのようにして,国内輸送を実施しているのでしょうか?

ひなげし :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 平時において,という条件なら,「日本のみが戦車の道路輸送に窮している」は間違い.
 交通渋滞は各国共通の悩みで,解決方法も同じ.
 つまり夜間,交通量の少ない時間にローダーに積んで移動することになる.

 戦時では,有事立法がない日本では,戦車はあらゆる交通法規を無視して行動しなきゃいけない現実がある.
(有事法制が完備していれば,非常時には民間の車は通行制限できる)

 あと,日本の道路は欧米に比べて幅員が足りないのもあって,通れる道路が少ない.
 一級国道とかくらいかな.

 鉄道輸送と言う手もあるにはあるが,狭軌の悲しさ,車輌限界があるので,余り大きな戦車を乗せることが出来ない.
(故に戦前は,九七式みたいな戦車であり,戦後でも74式まではその呪縛に苛まれ ていた)
 そのため,船舶輸送の方が,日本では効率が良いと思われる.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分

 補足:
 規制上,通れないところはある.
 首都高速は,総重量がトレーラー+90式の重量の半分までしか認めていない.
 つまり首都高速では運べない.

バーナー保守員 :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦「長門」が帰国したときの,搭乗員名簿とか知りません?
 うちのジイさんが,同志と連絡を取りたいそうな・・・

 【回答】
 今は大抵の戦友会が解散したりしているので判りませんが,厚生労働省に聞けば,或る程度は判るかと思います.
 あるいは防衛庁の戦史研究所かな.

 民間では戦友会として,戦艦長門会とか戦艦長門戦友会と言う組織があるそうですよ.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/19
青文字:加筆改修部分

 長門は生き残った船だし,比較的容易だしょうね.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 朝鮮戦争では日本に特需がありましたが,もし第二次朝鮮戦争が起こったら,どのような経済的影響を受けるでしょうか?

 【回答】
 朝鮮戦争では,長期戦による兵站需要で特需が起きましたが,もし第2次朝鮮戦争が起きた場合,北朝鮮海軍による通商破壊戦や破壊工作が行われる可能性が高く,保険料の高騰や国内の混乱が予想され,経済にダメージを受けることが予測されると思います.
 北朝鮮海軍は極端弱体ではあるが,通商破壊が行われる「可能性」だけで,十分保険料高騰要因になる.
 潜水艦の存在価値は,その部分にあるわけだし.

 第2次朝鮮戦争も長期化するようであれば,特需が生まれるかもしれないが,北朝鮮が軍事活動を起こした場合,短期間で海空軍が崩壊し,その継続的運用など不可能になると思われ.
 それだけの戦力差が,米韓との間にはある.
 開戦初期の韓国・日本における破壊活動が,最大の影響ではないか.
 北朝鮮が長期のまっとうな戦争をする情景が,俺には浮かばない.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 以前,読んだ太平洋戦争関係の本で,
「スクラップの米軍機3機から,新しく1機生産できる.
 つまり多くの部品が規格統一されていて,流用が可能なのだ.
 かたや,我が日本の戦闘機は,このような事が行えない.
 例えば,一式の部品は,他の戦闘機には使えないのだ.
(以下略)」
とありましたが,日本軍にはスクラップから再生した航空機は,全く存在しなかったのでしょうか?

 【回答】
 太平洋戦争始まっての頃に,ミンダナオ島産のP-40があったけど.
 日本の場合,部品の精度が大甘だったのと,そもそも統一規格みたいなものの制定が無かったので,同じモノでも,そのままでは部品の融通は不可能でした.
 其処で職人さんの登場となり,合わないネジは無理矢理合わし,無い部品は自前で作って,でっち上げる事が多くあったそうです.

 ラバウルの零戦とか,台湾の6人乗り百式司偵なんて言うのは,最たるモノでしょうかね.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 どなたか,巨砲「リトル・デービット」とはどのようなものなのか,お教えいただけないでしょうか.

 【回答】
 米軍が開発した,WWUで最大口径といわれる臼砲です.
口径は914mm,
砲弾の重量は1640kg(炸薬はおよそ700kg)最大射距離は約一万b.
自重は60トン,
砲身長は6.6メートルの砲口装填式です.

 もともとは陸軍航空隊が航空爆弾のテスト用に開発したものですが,これにをつけた陸軍が,攻城用臼砲として採用しました.
 終戦までに一門が製造されましたが,使用されることはありませんでした.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 90式戦車の複合装甲は,砲塔前面と車体前面だけらしいですが,米のエイブラムスやドイツのレオパルド2の最新型は,どの様になっているんでしょうか?

 【回答】
 そりゃ最高機密だべ.

 でも,雑誌等で推測されていることを書いとく.

 M1もレオも,側面(砲塔・車体)も複合装甲らしい.
 しかし全面そうかというと分からん.
 車輪の部分とか,あまり厚くすることができない部分もあるしね.

 M1A1HA以降は,劣化ウラン装甲をいれた上,各種セラミックを複合した装甲になっており,砲塔前面で厚さ760ミリになる.
 鉄板一枚換算ではどれくらいになるか分からんが,世界最強の防御力であることは間違いないと思う.
 ソ連製125ミリ砲が全く役に立たなかった.

 後面はというと,M1もレオも開口部が大きいところから推して,あまり大した装甲ではないはず.
 しかし,湾岸戦争の際に味方のM1に後から撃たれ,貫通しなかったという話もあり,実際のところはよう分からん.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本のスクランブルは,なんであんなに弱いの?
 昔,ソ連の戦闘機に,沖縄上空を飛ばれたのに,何もしなかったとか….
 北海道も,戦闘機に乗って亡命してきた人いたし….

 【回答】
 スクランブルの話だけど,スピードのことかな,態度のことかな.
 スピード(探知してから発進,接敵までの時間)なら,自衛隊は悪くないレベルに達していると思う.
 ソ連が強かったときに鍛えられたし.
 MIG-25事件という大失態のことをさして言っているなら,弱いといわれても仕方ないな.

 態度のことなら,どの国もおおよそ似たようなもんだ.
 いきなり撃ち落としたりはしない.
 相手も,そのことは分かった上で行動している.
 ギリギリの線を狙ってるわけだ.

 ただ,昔のソ連は違った.
 大韓航空機撃墜事件というので検索してみるとよし.
 今のロシアは,あんなアホなことはしない.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 北朝鮮の戦闘機が領空侵犯してきて,スクランブルにも応じないで,そのままどんどん本土に向かってきたらどうするのでしょう?
 やっぱ打ち落とすのかな.
 さすがに東京とかに爆弾落とされちゃたまんないし.

 【回答】
 スクランブルをかけられた場合,迎撃機とのコミュニケーション(機体を振るなど)の方法は,ICAOで決められています.
 無線機が故障している,ハイジャックされたなどの緊急事態は,それに従ってスクランブル機に伝えられます.

 もし領空侵犯機が,まっすぐ日本の要地に向かい,しかもそのコミュニケーションを取らないとしたら,威嚇射撃の後,撃墜もありえます.
 対空ミサイルしか装備していなければ,落とす必要は無いが,爆装していたり,対地ミサイルを装備していたのなら,警告に従う意志がないと判断したら,撃墜すると思う.

 民間機でも飛行ルート次第では撃墜.
 ただし今の日本政府に,民間機の乗客と,飛行ルートの先にある施設(原発とか)を,天秤にかけられるかどうかは分からぬ.

 なお,北朝鮮の戦闘機は,航続距離の関係で,日本までやってくることはできません.
 以上.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
351 名前:名無し三等兵 :02/05/20 17:51

 サバイバル・テクで,砂漠で水を手にする
方法をド忘れしました.
 本棚を漁れば良いのですが,本棚がメチャ
メチャです.
 気になって仕方ありません.
 助けてください.

 【回答】
353 名前:名無し三等兵 :02/05/20 17:56

 部屋を片付けてください.


400 名前:予備海士長 :02/05/20 22:13

 こちらもうる覚えだが,砂を掘り,コップを中央に置き,ビニールシートをかぶせ,中心が下がるよううに小石を乗せる.
 水蒸気がシートに溜まり,雫がコップに落ちる.
 植物が有れば,それも入れれば,早く水が溜まる.
 それでも1日かけて,コップにそこそこ程度.
 水蒸気から取れる水なので,綺麗である.
 サバイバルなので気長に,そして気楽に待つ.

 間違いが有れば,指摘お願いします.


406 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/05/20 22:51

 >400に補足して,「サボテンをナイフで切る」とかもあったかな.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「アメリカではMP5は時代遅れで,スワットはM16系M4を使いだしてます.
 防弾ベストが発達し過ぎて,9ミリ弾では貫通しない.
 こんなのをテロリストが着てたら,頭部しか狙えないので,NATOライフル弾を使う軍用M4にした」
とゆのは本当なんでしょうか?

 【回答】
 事実でもあるし,そうでもない場合がある.
 9ミリでは抜けない装備を,相手がしている場合もあるけれど,SWATは一般犯罪者が相手.
 ほとんどは9ミリや10ミリクラスで十分だし,貫通力がありすぎるのも,市街地じゃ使いにくい.

 要するに,SWATといえども犯人を殺すのが目的じゃなくて,あくまでも逮捕が優先.
 殺すのは,それ以外に手段がなくなった場合だけ.
 軍の特殊部隊とは違う.

 MP5は依然として,世界の警察特殊部隊のメイン・ウエポンだが,状況によっては223弾を使う事もあるってこと.
 プロの犯罪者が相手の場合だね.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「騎兵戦車」というのは,どういうジャンルの戦車なのですか?

 【回答】
 騎兵隊が使う馬に換わる戦車のことです.
 快速であることが第一で,偵察用として使われていました.
 騎兵と歩兵の縄張り争いが熾烈だった頃の名残です.

 例えば英国では,歩兵用は歩兵戦車,騎兵用は巡航戦車.
 米国でも歩兵用は戦車,騎兵用はコンバット・カーと呼ばれていました.
 日本でも,歩兵用は戦車ですが,騎兵用は重装甲車でした.
 更に,砲戦車という代物もありましたが.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分

 第二次大戦前のフランス陸軍で,騎兵支援,及び緊急展開部隊用に高速,軽装甲の戦車を指して,そう呼称したようです.
 と言うか,ソミュアS35とルノーACG−1しか検索出来なかったし,グーグッた先にも,訳のわからんジャンルと記されていたし(笑

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 昔観た映画で,M4シャーマンの砲塔が,ドイツ戦車の砲撃で一発粉砕されていたシーンがあったのですが,実際の所,鋳造砲塔の防弾性能は,如何程の物だったのでしょう?
 物にも因るとは思いますが,多少肉厚を増しても,鋳鋼は基本的に衝撃に弱いと思うので・・・・・.

 【回答】
 鋳鉄じゃないんだから(^^;
 鋳鉄が脆いのは,炭素の含有量の関係.
 防弾鋳鋼は,成分的には圧延鋼と同じ.
 後の熱処理(焼きいれ,焼き鈍し)の関係(場所によって厚みが違うから,均質に焼けない)で,防弾性能は15%劣ると言われる.

 炭素が少ないと,高温にしないと流れないから,町の鋳物工場で造れる鋳造品ってのは,鋳鉄で作られる.
 鋳物が脆いってのは,ソコから来る「常識」.

軍事板,2002/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 すまぬ,お教えを請う.
 第2次世界大戦前,イタリア陸空軍の評価は,エチオピア戦争などで経験を積んでいることを根拠に,高評価だったと聞いた.
 しかし戦後の資料(イギリス人が書いたヤツ)を読むと,後のフランスでの戦いの様に,エチオピアでも,割と情けない戦い方だったと記憶しているが,戦争当時は,情報にバイアスが(イタリアによって)掛けられていたと言う事なのかな?

 【回答】
 イタリア軍は,19世紀末のマッサワの戦いで既に,かなり醜態を晒していたはず.
 イタリアの進出を嫌う英仏の支援もあったし.
 なので,アビシニア全土は盗れなかった.

 1930年代のアビシニア紛争では,英仏の支援もなく,近代兵器を装備したイタリア軍に対し,アビシニアは緒戦では勝利したものの,最終的に補給が続かず敗れ去った.

 で,苦戦した勝利だったにも関わらず,ファシストは宣伝が得意なので,世界がイタリア軍強しと思わされていたということが真相では.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よくドイツ軍(現用)の車輌の後部下側に,U字型の板状パーツが付いてますが,アレは何ですか?
 表面には白い十字が描いてあり,×状パーツで留めてある奴です.
 あれの正体と,他の国でも使用されているのかどうかという事が,知りたいのです.

 【回答】
 確かに「レオパルド2」の車体後部中央に取り付けられています.
 上部に開くように蝶番(ちょうつがい)が付いてますが,ドイツ軍の全車輌に付いてるとは知りませんでした.
 写真集にも説明が見当たりません.

 推測で申し訳ありませんが,車間距離表示灯ではないかと思います.
 昔の戦車なら,手動クランク直結のカバーと言えますが,エンジン部分には(正確にはミッション部分には)直結部分が見当たりません.
 こんだけデカイと,手動クランクなんて無理でしょう(笑

一等自営業 ◆O8gZHKO. :軍事板,2002/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミサイル艇って高速艇で走っていくより,先にミサイル発射した方が早い気がするのですが,ミサイル艇の武装って,航続距離のとても短いミサイルなんですか?

 【回答】
ミサイルの射距離はモノによって違いますが,
*SSM-1B(日本)100〜150km*ハープーン1D(アメリカ)240km
*エグゾセMM40(フランス)75km*スティックスSS-2-D(ロシア)100km
といったところ.

 ミサイルに限らず,昔の水雷艇のころから,この手の小艦艇は,優れた運動性で素早く射点について,高速で離脱するのが変わらぬ戦法です.
 ミサイル艇自体の探知能力が低いため,肉薄戦法は変わらないでしょう.

 しかし,射距離が長くなっているためや,警備任務に使用するために,近年では高速性よりむしろ,航続力や巡航性能が重視されるようになっています.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 映画『地獄の黙示録』でかかってたワグナーの音楽は,正確には何と言うのでしょうか?

 【回答】
 楽劇「ニーベルングの指輪」の中の「ワルキューレ」の中の一曲「ワルキューレの騎行」.

 「ニーベルングの指輪」は大変長大な作品――ギネスブックにも,「世界一長いオペラ」として載ってます――で,4夜にわたって上演されます.
序夜「ラインの黄金」(全1幕)
第1夜「ワルキューレ」(全3幕)
第2夜「ジークフリート」(全3幕)
第3夜「神々の黄昏(たそがれ)」(全3幕)
の4夜連続上演の構成になってます.
 総上演時間は16時間.
 全曲を収めたCDは,14枚組.
(各は単独でも,物語として完結します)

 その中の第1夜「ワルキューレ」の中の一曲が,「ワルキューレの騎行」です.
 ちなみに,あの有名なフレーズはワレキューレのテーマで,楽劇全般に出てきます.

軍事板,2002/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦時のイタリア機のインシグニアは,何を図案化したものなんですか?
 また,これが使われなくなったのは何年ごろですか?

 【回答】
 古代ローマ人が持っていた,ファッショという戦斧を図案化したものです.
 1943年,イタリアが降伏したときに三本のモノは廃止されましたが,北に移ったサロ社会主義共和国空軍では,二本のモノを使っています.
 それが廃止されたのは1945年5月.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大昔に観た「荒鷲の要塞」という映画に,ヘリコプターが登場してました,
 第2次大戦中のドイツ軍は,ほんとにヘリを使ってたのですか.

 【回答】
 実用化してました.
 フォッケ・アハゲリスとフレットナーが二大メーカーです.

 フォッケ・アハゲリスは,後のMi-12みたいな,サイド・バイ・サイド方式のローターを駆動するもので,フォッケウルフFw-61を原型とし,それを発展させたFa-266が作られ,更に,Fa-223が製作され,輸送,救難に使われました.
 フランスでは,コピー生産もされています.
 実用化されたもののもう一つ,Fa-330は小型ジャイロカイトです.

 フレットナーは並列同調式で,カマン社が後に採用しています.
 Fl-185/285〜Fl-265を飛行させ,Fl-282が海軍の弾着観測,索敵用に生産されています.

 このほかには,
オーストリアのドヴォルホフが,チップジェット方式のWn-342を潜水艦搭載用に,
バウムゲールトルが,リュックサック・フーブシュラウベルズ「へリオフライT」という,背負い式ワンマンヘリコプターを
開発しています.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2のときの,潜水艦相手の戦い方を教えてください.
 まあ昔の潜水艦は,今より遅かったでしょうが.

 【回答】
 聴音で居そうな場所を特定,居そうな場所にひたすら爆雷攻撃.
 でも,何か浮かんでこないと,沈めたんだかそうでないんだか分かんない.
 そう言う鬱な戦闘が,大西洋では日がな一日繰り返されることもしばしば.
 どかんどかんやられても逃げるしかない潜水艦の中も,相当鬱だけど.

 あと,船の位置は音で解るけど,飛行機の音は水中からじゃ聞けない.
 だから飛行機は,何処の潜水艦にとっても怖い存在だったのだそうな.

大渦よりの来訪者 ◆Bzr3neko :軍事板,2002/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 東京大空襲の死者は一般的に,10万人くらいと聞きますが,どうなのでしょう?
 日本史板では,南京のように数を水増ししてる,とか言ってますが.

 【回答】
 死者の水増しをするのは,戸籍制度が整ってる国では不可能です.
 中国なんかのように行政が崩壊して,まともな戸籍制度が機能してない国でなら,いくらでも水増しはできますが,江戸期以来,政府が国民の状態を把握するために,多くの労力を払ってきた日本では,沖縄戦のように「資料の全損+行政の継続性の中断+人口の大きな流動」という悪条件が重ならない限り,やる気になれば死者・行方不明者全員の名前を記述することも可能です.

 さらに戦後に,米軍戦略爆撃調査団の調査も行われていますし.

 ついでに言えば,あなたのその発言は,日本史板への侮辱行為なので,訂正したほうがよいと思われます.
 たったひとりのDQNのために,その他すべてのコテ・名無しが,資料と合理的判断とルールにのっとった議論で積み上げてきた名誉を,全否定するような言い草ですよ,あなたの発言は.

軍事板,2002/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 バルバロッサ作戦の名前は,何から取ったのでしょうか?

 【回答】
 神聖ローマ帝国の国王,フリードリヒ1世(1122?〜1190)だと思います.
 かの国王のことを「赤髭王」と呼びました.
 赤髭=イタリア語でバルバロッサです.
 第三次十字軍で溺死した人ですが.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 高度で変わってしまう速度で,なぜ航空機の速度を記述するのでしょう?
 マッハ1で飛べる飛行機は,海面スレスレでは1224km/hで飛べるが,成層圏では1080km/hしか出せないとか?

 【回答】
 その疑問の答えを正しく知りたいなら,本屋で空力学の本を立ち読みすることをお薦めしますが…

 まず,低空での航空機の速度制限は,機体の強度で決まります.
 したがって,どんな高性能の戦闘機でも,低空ではM1.2を超すものはありません.
 また,速度にマッハ数を用いるのは,高空では空力的限界を表すのに,マッハ数が便利だからです.

 したがって厳密には,成層圏で最高速度がM1の航空機の真速度は,1080km/hとは限らず,その時の大気の状態によって変動します

軍事板,2002/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカには徴兵制があるんですか?

 【回答】
 ベトナム戦争で,徴兵した兵士の士気の低さに懲りて,現在では徴兵制ではなく志願制です.
 ただ,徴兵のための法律は残ってたと思います.

水瀬禾火子改め社 聖 :軍事板,2002/05/23
青文字:加筆改修部分

 満18歳になると,陸軍から徴兵登録の用紙が届きます.
 この用紙を用いて,徴兵登録だけします.
 徴兵登録をしない場合には,大学で奨学金が貰えないとかの不利益があるそうです.

 連邦議会が徴兵再開を決議した場合は,その徴兵登録した者の中から,選抜して徴兵される事になってます.
 でもそれは,アメリカに本当の本土有事が発生した場合に限られるでしょう.

軍事板,2002/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦の舷側に装備されていた魚雷防御網は,なんで廃れたんですか?

 【回答】
 装備したままだと,抵抗になってまともに動けません.
 撤収するにも時間がかかります.
 おまけに,網がスクリューに絡まる事故が多発したので,順次撤去されました.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ日本はブルドーザーやダンプカーなど,航空基地設営に必要な機器を重視しなかったのでしょう?

 【回答】
 日本の工業力ではそんなものを作っている余裕はありません.
 って言うか,アメリカと戦争するまで,ブルドーザーと言うものを,大半の日本人は知らなかったのです.
 ウエーク島で,米軍捕虜がブルドーザーで滑走路を復旧させたのを見て,仰天したという話は有名ですよね.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/23
青文字:加筆改修部分

 というのも,当時の日本には,建設機械がほとんどない状態でした.
 日本の土木工事の機械化の遅れは失業対策の為,作業の多くを人力で行った為とあります.

 こんな話があります.
 陸軍の設定隊の機械化を実施しようとしたところ,東京市土木課の重機を流用したそうです.
 戦中はパイロットよりも,重機のオペレータの方が珍しかったそうです.
 自動車でさえほとんどない状態なのに,重機がないのはしょうがないかと.

 ちなみに軍用ブルドーザは,鹵獲したものを参考に,小松が作成してます.

 資料は『歴史群像』No.28,「陸海軍基地」を参考にしました.
 もっと知ってる方のフォロー願う.オーバー.

軍事板,2002/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大日本絵画社の「バラトン湖の戦い」と言う写真集を見ていると,撃破された独軍戦車写真のキャプションに,フガッス地雷で云々と書かれている物がいくつかありました.
 わざわざ名前が挙げてあると言う事は,有名なのか,特徴があるのか,調べてみましたがさっぱり判りません.
 この「フガッス地雷」とは,どのような物なんでしょうか?

 【回答】
 フガス地雷(Fougasse mine(仏))とは,いわゆる仕掛け地雷のことで,16世紀から20世紀初頭までもちいられました.
 具体的には,地面に穴掘って,大量の爆薬をかけ,そこに瓦礫や土砂などの飛散材を詰め込むもので,乱暴に言えば地面に作りつけのクレイモアのようなものです.
 飛散ゾーンなどの細かいデータは,「武器」(マール社ISBN4-8373-0706-X)のp.227を見て下さい.

 ちなみに「フガス」というパンがあるそうです,どういうこっちゃ(笑)
 どうも,もとは料理の後に,鍋底に残ったものを練り込んだパンだったので,そこいらの瓦礫やクズを詰め込んで爆発させる地雷に,その名前がついたようですが :-p

海の人●海の砒素 :軍事板,2002/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】
866 名前:名無し三等兵 :02/05/24 10:45
ちょっと興味があって古本屋で「世界の艦船」を少し買いました.
2001.2 No.579 特集「21世紀の軍艦」の70ページ,「21世紀の
軍艦はどうなる?」と題した特集記事のなかで,米海軍DD-21
のことが紹介されていました.

そのステルス構造に関する記述の中で,
>>艦船はその大きさと作戦任務から,初戦は海上における所在を
>>隠し仰せる物ではない.艦隊は存在してこそ意義があるくらいだ.
>>その意味から艦船のステルス構造の持つ意味は,レーダーから
>>の韜晦を第一義とする航空機とは少し異なるように思われる.
とありました.

2行目まではわかりますが,3・4行目に記述されている「差異」
に関してはよくわかりません.ステルス艦も,レーダーからの
韜晦を第一義としているのではないのでしょうか?


867 名前:名無し三等兵 :02/05/24 10:54
>>866
どちらもRCSを減ずるという点では同じ(というか当たり前)なのだが,
ステルス航空機がある意味完全に隠匿行動を目的としているのに対して,
艦船の場合は主に対艦ミサイル等の捜索レーダーからの発見を遅れさせる
効果の方が大きい,と今まで見聞した資料から理解してるけど.
ちゃんとした資料に基づいているわけではないのでsage.


868 名前:名無し三等兵 :02/05/24 12:15
>>866-867
ロッキードが試作したシーシャドウ,確かに艦載レーダーからは見えなかったけど
上空のE-3のレーダーでは「海に穴が空いている」という格好で容易に発見できたそうな
それ以来,艦船のステルス性は海面の反射率にできるだけ合致させることが設計指針に
なっているという話だけど,そーいう意味なのでは?


869 名前:866 :02/05/24 12:25
>>867
どうでしょうか.航空機ほどステルス素材に難儀しなくていい
艦船で,わざわざ対象とする帯域を狭めたりするでしょうか?

>>868
運用されるステージが違うから,考慮すべき事柄も違って
くると….
なるほど.

927 名前:名無し三等兵 :02/05/25 01:23
>それ以来,艦船のステルス性は海面の反射率にできるだけ
>合致させることが設計指針に

 出来ねーよ.波があんだから.見通し線内なら駆逐艦が漁船程度
のRCSに成っても見える事は見える.

 艦船のステルスは見えなくする事を目的にしてるんじゃない.対
艦ミサイルのシーカーを欺瞞するってのが目的.

軍事板,2002/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 酸素魚雷の戦果って,どれぐらいなんですか?

 【回答】
 酸素魚雷が上げた戦果で,最も有名なものはルンガ沖夜戦です.
 第二水雷艦隊の駆逐艦八隻は,一隻の損害と引き換えに敵巡洋艦一隻を撃沈,三隻を大破させています.

 その他,酸素魚雷で撃沈された主な連合軍軍艦は,
空母「ワスプ」「ホーネット」
巡洋艦「クインシー」「ヴィンセンス」「アストリヤ」「キャンベラ」「へレナ」「ノーザンプトン」「アトランタ」「インディアナポリス」「ジュノー」
などです.
 さらに,「ワスプ」に命中しなかった魚雷は,約5マイル先の艦隊に突っ込み,戦艦「ノースカロライナ」駆逐艦「オブライエン」に命中(駆逐艦は沈没)し,酸素魚雷の威力を後世にとどろかせています.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

>>877
軍令承行令に,指揮権継承に関しての規定があります.
第一条 軍令ハ将校官階ノ上下任官ノ先後ニ依リ順次之ヲ承行ス(後略)
これが先任です.基本的におっしゃるとおりです.あと同時に進級していても
同期の中では序列がつけられており,序列が高いほうが先任です.

名無し軍曹 :軍事板,2002/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ベクターノズルって何ですか?

 【回答】
 「ベクタード・スラスト・ノズル」のことを聞いているのだとしたら,ジェット・エンジンの排気方向を偏向できる,可動式排気ノズルの事です.
 一般的な日本語は「推力偏向ノズル」,かな.
 装備すると,機動要素が増える効果があります.

 ごく一般的な固定翼機では,ラダー(方向舵)でヨー(機首の左右),エレベーター(昇降舵)で,ピッチ(機首の上下)を制御するわけですが,ベクタード・スラスト・ノズルを装備すると,エンジンの推力をヨー/ピッチ制御に使えるわけです.
 そうすると,通常の舵のみの場合より,自由度が高くなります.

 ちなみにF-22の2次元方向のみの場合には,ピッチ制御のみ.
 それからハリアーに限っては,姿勢制御ではなくV/STOLが目的.


902 名前:名無し三等兵 :02/05/24 18:33

 Su30MKの墜落の仕方って,推力偏向機独特の落ち方だったと思う.
 地面にゴリゴリ擦って,炎上しながらもう一回浮上.


904 名前:名無し三等兵 :02/05/24 19:24

 必死に上昇しようとしたんだな……(;´д⊂)

軍事板,2002/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本海軍の対米斬減作戦に相当する,日本陸軍の対ソ作戦は,どのようなものだったのでしょうか?

 【回答】
 今月の文春新書に「日本を滅ぼした国防方針」という本がありますから,詳しくはこちらをお買い求めになるのも,一手かと….

 時代によって異なりますが,

(日露戦争後第一次大戦まで)

 大韓帝国に敷かれた韓国縦貫鉄道を南満州鉄道に連接して,補給主幹線とし,戦力を奉天に集中し,ハルピンを攻略して東清鉄道を遮断.
 その後,戦力を抽出して,ウラジオ要塞を攻略するもの.

(第一次大戦〜大正末期)

 中国本土〜満州〜朝鮮半島〜日本のラインを維持する.
 当面はロシアとは事を構えない.

(昭和初期の石原構想)

 復活したソ連を押さえ込むことが大事.
 バイカル湖以東のソ連軍の8割に相当する師団を満州,朝鮮に駐屯.
 侵攻をせず,南進のための補助として,沿海州を短期的に壊滅させ,無力化する.
 但し,あくまでも平和的手段に基づき,これを為す.

 一朝事があった場合,ウスリー方面の敵,特に航空兵力を撃破し,海軍と協同でウラジオを攻略.
 次いで,黒竜江方面,大興安嶺方面の敵を撃破.
 更に事情が許せば,ザバイカル方面へ進撃する.
 これに必要な兵力は,46個師団.
 このほかに守備用に4個師団.
 航空兵力は100個中隊が一線,42個中隊を予備,防備部隊とする.

(関特演)

 在極東ソ連軍30個狙撃師団が約半分,2800機の飛行機,2700両の戦車が3分の1になるなど,総兵力が半減した場合に,ソ連に攻勢を掛け,短期間に沿海州を占領すると言う無謀な構想.
 これに対し,日本は最低でも22個師団を必要としたが,日中戦争の泥沼と兵力抽出を見抜けなかったため,中止となった.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 試験艦「あすか」の活動について,誰か教えてください.

 【回答】
 具体的な装備の歴史は,勉強不足で正確には答えられませんが,95年竣工している大型の試験艦です.
 特徴としては,様々な実験に対応できるよう,余裕のある船体設計になっているのと,技術者達が活動しやすい環境に考慮しているようです.

 それ専門というわけではありませんが,今のところ,FCS3を中心とした電子装備の試験が中心に行われています.
 他にはVSLの試験も行っていました.
 後,水面下で見えませんが,船体の3分の1にもなる,大型のソナーも装備しています.

 今後の実験としては,新型の短SAM・自動化ダメージコントロール等の試験が計画されています.
 他にも様々な試験・資料収集を行う予定です.

 後,いざと言うときの有事の際には,もちろん戦闘艦として参加する事も想定されています.
 もちろん,予備兵力の一つとしてですが.

軍事板,2002/05/25
青文字:加筆改修部分

 新型装備を艦隊の船に試験搭載させると,お互いのスケジュールが合わず,全体スケジュールが遅れがちので,作られた専用艦です.
 行動(出航)予定は,誰も書けません.

予備海士長 :軍事板,2002/05/25
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ