c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※ぴぴぷー氏提供のデータ他による
※レス回収基準は「Ver.5」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 28
目次
** 【追記】
45 名前:名無し三等兵 : 23:08
>37
坂井三郎氏の著書によると,ペラ打ちと言って7.7ミリがプロペラに命中する事が,たまに有った
そうです.ただし,プロペラは非常に強靱に作られていたので7.7ミリ程度では,
小さな凹みが出来る程度だったそうです.紫電改ではそうはいかず,零式とは
違った同調装置が採用されていたそうです.(詳しい方,宜しく.)
軍事板,2002/04/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ここでお聞きしたいんですが,そのいわゆるエアガンですか?,それを改造したら人を殺せるぐらいにできるんでしょうか?
それとも外国から壊れた銃の破片を集めて,日本で組み立てて火薬なんかも集めて実用できるとか.
【回答】
いわゆる不法所持で捕まらない程度のエアガンでは無理です.
無理なように作ってありますから.
実銃の破片を集めて使用するのは出来そうですが,弾を自作するのは難しいです.
拳銃を作るのは,精度が悪くて良いなら,町工場程度の設備で可能です.
ライフルを切るのは少し難しそうです.
火薬の合成も理論上は,学校の理科室程度の設備があれば,不可能ではないですが.
軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本陸軍の戦車兵の軍装ってどんなのですか?
【回答】
戦車兵には専用の戦車帽とゴーグルが支給されていましたが,それ以外は歩兵と同じ服を着ていました.
ただ,車輌部隊にはつなぎの作業着が支給されていたため,そちらを着ていたことのほうが多いようです.
中西立太著「日本の軍装」に,詳しく紹介されています.
名無し軍曹 :軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
自衛隊の戦闘機は,北朝鮮に攻撃しても戻ってくる燃料がないと聞いたんだけど,自衛隊のHPを見ると,F2とかF15の航続距離は3000K以上になってるんだけど,戻ってこれるんじゃないんですか?
【回答】
増加燃料タンク付けたまま,巡航速度でチンタラ行けば,戻ってくる燃料は十分にあるでしょうが,アフガンみたいな所ならいざ知らず,一応空軍やらレーダー早期警戒網やらがある国ですから,侵入すると迎撃されます.
で,空中戦などに巻き込まれると,燃料をかなり消費するわけで,当然旋回性能に影響の出る増加燃料タンクは,捨てないといけません.
すると,機体の燃料タンクで帰らないといけないので,帰り着けるかどうか,ぎりぎりの状況になります.
低空侵攻しようものなら,更に燃料消費量上がりますし.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
地上の回転翼機隊は,全部潰せばいいんじゃない?
陸自や空自があるのに,そんなもん維持する意味無い.
その為に艦載分が無いなんて本末転倒.
特に館山.
【回答】
あれは自衛隊創設時にヘリ導入した時からの伝統があるからね.
考えてもみてごらんよ,ヘリ搭載艦なんて1970年代は,「はるな」系のDDHしか無かったんだぜ?
ヘリ搭載が当たり前になった現在から見れば,奇異かもしれないけど,ほんの10〜20年ぐらい前までは,ヘリは地上で運用するものだった.
海自でもね.
艦載を充実させるには,組織から変えないと.
軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
今の機関銃の原型は,ドイツ軍のMG42と考えていいんでしょうか?
これは今でも最強の銃と言ってもいいんでしょうか?
【回答】
どうなんでしょうね.
人によって見方は色々ありますが,多目的機関銃の礎を築いたのは,MG42の前に採用されたMG34ではないでしょうか.
ただ,チェコのZB26も軽機関銃としては出色の出来ですし,戦後も大きな影響を与えています.
重機関銃なら未だに使われ,生産されているブローニングM2ではないか,と.
MG34を量産向きに改造したのがMG42で,それが戦後西ドイツ国防軍の主力機関銃として,NATO弾を撃てるように改造したものとして存在しています.
こういう質問は何回も来ますが,ゲームのように破壊力が数値化されているわけでもなく,場面場面で色々制約も加わりますので,何を以て最強なのか,基準がはっきりしないので,答えようがありません.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
何を持って「原型」「最強」というかは謎ですが,MG42の系統が「最良の多目的機関銃のひとつ」であることは間違いないでしょう.
第二次大戦期から僅かな改良だけで,現役で使われている機関銃は,これと12.7mmのM2,ロシアのDshk38/46くらいのものです.
軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
アメリカ,もしくは海外からエアーガンや,使えない本物の銃を,日本に持ち込むと逮捕されると聞いたんですが本当ですか?
逆に日本から海外に持ち込む時はどうなんでしょうか?
【回答】
日本に持ち込みの場合は,銃刀法に違反するものは逮捕されます.
エアーガンはおろか,海外ではキーホルダーとして売られている,キャップ火薬でプラスチックの弾を飛ばすものでも,例外ではありません.
逆の場合で言いますと,例えば日本製モデルガンのように,国によっては模造銃であることを示すため,銃先端を赤く塗るなど,持ち込み国の国情に合わない場合は,アウトでしょう.
日本製モデルガン,エアガンはよく出来すぎているため,相手国の司法当局の解釈が神経質であることをお忘れなく・・・.
軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
日本で本物の銃を持っている方は,海外と日本で許可を得て持ち帰っているんですか?
【回答】
一応,日本国内で該当する銃の所持許可を取得している者が,海外で銃器それ自体や部品を購入,輸入することは許可されています.
一応,というのは,総論OK,各論NO,の世界でして,例えばライフル弾の詰め替え工具などは,それ自体はただの工具のため,”お目こぼし”で輸入できますが,銃それ自体になると,なにかとイジめられるため,(都道府県警察の解釈すら,横一線ではありません)
国内の輸入代理店を介して国内で購入した方が”無難”となります.
軍事板,2002/04/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦闘機って高価ですよね.
F22なんか300億とも400億とも言われてますし.
でも現代の空戦て,電子戦とミサイル戦ですよね?
そっちが高性能なら,機体そのものはそこそこでも良いんじゃないでしょうか?
敵地にミサイル網をかいくぐって侵攻する必要のあるアメリカならともかく,本土周辺での迎撃任務しかない空自なら,敵より射程のあるミサイルを積んだ,安価な機体を量産した方が,良いような気がするんですが.
【回答】
地対空にしろ,空対空にしろ,ミサイルがカバーできる領域は,ほんのわずかです.
そのため,ミサイルが命中可能な地点に運んでやらなければいけません.
戦闘機はそのために存在します(極論ですよ,念のため)
敵機は打ち落とされたくないので,機動を含めたさまざまな防御手段を講じます.
そのため,性能の悪い戦闘機は,命中可能な範囲に到達できなくなます.
無力な存在にしたくなかったら,相手を上回る性能を追求し続けることが必要になってくるワケです.
ちなみに現実でも,ほぼ15年ごとにあなたのような論法が採用され,そのたびに間違いであることが実証されるということを繰り返しております.
軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
はじめまして.
「連休に読め」で,今日,先生が新聞をたくさんくれました.
その中で,変だなとおもうのがあるのですが,友達は
「あの先生に戦争のことをきくと,マジヤバ」
といいますので,ここに書きました.
もらった新聞の朝日4月20日に,有事法制のことが書いてあって,
「Q ミサイルが飛んできた.
「A 武力攻撃事態ということになるだろうけど,一発だけなら,誤射かもしれない.」
変だなと思ったのはアメリカ軍が,アフガニスタンの人へ攻撃したときは,一方的に誤爆ということで,ものすごく怒った記事を,教室でも新聞を読んで紹介してくれたんです.
でも,日本にミサいつが誤射のときは,決まりがなかったらすごく困ると思うんです.
日本は戦争放棄しているので,ミサイルが飛んできても,攻撃しかえすのではなくて会談するって習ったので,もし本当にそうなら,一発だけではなくて,何発でも誤射と言われたら打たれたままなんですか?
日本に誤射だと,有事法制がないとアフガンの人みたいに,一方的に攻撃されるから良くないと思うんですが,まちがいでしょうか?
【回答】
まず,そのミサイルがどこに飛んできたか,という問題があります.
朝日の記事は,非常に恣意的ではありますが,過去のあった事例,つまり北朝鮮のミサイルが,日本近海に落下した事態を想定していると思われます.
この場合は,相手の意図を探ることが重要なため,記事や先生の主張は誤りではありません.
一方,ミサイルが日本領土の地上に落下した場合は,攻撃意図が明らかです.
この場合は,有事法制が存在しようがしまいが,戦争状態に突入したことが明白ですので,日米安保条約に基づき,ただちに米軍に報復攻撃の要請をするオプションが存在することになります.
ただし,そのような物を持ち出して,自分の(たいした事ない頭の持ち主のくせに)考えを押しつけてくる教師に対して,正面から論議を挑んではいけません.
「ああ,こういう物の考え方も存在している」
とだけ思い,黙っている事です.
この教師の中では,結論が出ていて,それが変わる事などありませんから,何かを聞いても全く無意味で,成績の査定に悪影響を及ぼしかねません.
有事法制に関しては,多岐にわたる論議をしたとしても,正解が出るとは思えませんね.
軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ドイツ軍では特にバリエーションの多い,駆逐戦車・突撃砲・自走砲・砲戦車といった,戦車の亜種ともいえる兵器群の存在意義とは何なんでしょうか?
素人目には,少ない種類の主力戦車で生産ラインを統一した方が,色んな面で都合が良いように思えるのですが.
【回答】
1.運用する部隊が異なった事.
兵科により車輌の用途が異なり,突撃砲や自走砲は砲兵科,戦車と駆逐戦車は機甲科の所属となっています.
例えばドイツの場合では,突撃砲は歩兵用の支援兵器として開発されましたが,戦局の悪化と共に対戦車戦闘にも投入され,おまけに生産が容易なので,戦車師団にも配備される様になりました.
又,事実上は突撃砲でも,「駆逐戦車」と位置付けられた車輌もあります.
ソ連やアメリカでは,ドイツ以上に生産の統一化を図っていますが,車体の流用のみに留まっています.
2.目標に対して手持ちの器材を利用して対処しようとしたが,目標の能力がインフレーションを起こした事.
突撃砲は,歩兵の火力支援を行なう野砲を,部隊に随伴出来る用に自走・装甲化した物です.
ところがこれの代表,三突が対戦車戦闘に有効であった事から,後の駆逐戦車への流れが出来ました.
マルダーの様な対戦車自走砲は,歩兵の運用した対戦車砲を,手近なシャーシに載せて自走化したもの.
敵が強力になって辛くなった戦車も,カーマゼットでより大きな砲を搭載出来るようにして駆逐戦車に.
手持ちの器材で,増大する要求をこなそうとした事が,逆に多種多様な車種を生んでしまった.
…等が原因かと.
名無し四等陸士(黄文字部分)他 :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
よって戦闘兵器生産を混乱させ,補給状況まで悪くしました.
でも,それが楽しい!!
一等自営業 ◆O8gZHKO. :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
えーっと,結局既存の3号,4号ではT34らに対抗できなくて,新型戦車を開発して前線に送り込むような余裕もなかったために,半ばやっつけ仕事で開発というか改良された派生型だったってことですか?>駆逐戦車
これって,ドイツ軍の機甲戦への理解は,連合軍より一歩遅れをとってたってことになるんですかね?
(後になって猛追しましたが)
なんか,自分で書いててすごく意外ですが.
【回答】
「やっつけ仕事」というより,「その場しのぎ」がより近いかも.
前線では戦車の方がいいのは当然ですが,ないよりはマシです.
ばばぼん♪ :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
戦車の絶対量が不足していたので,あるものは例え鹵獲戦車であっても活用されました.
U号戦車を使った「マーダー」(初期型は,大量に鹵獲したロシア製のラッチェバムを搭載)自走砲や,38t戦車「ヘッツァー」は,旧式化した資材を手間をかけずに転用した例でもあります.
要は「使えるものは何でも使え」という状態であり,少しでも保有車輌を確保出来れば良かったのです.
名無し四等陸士(黄文字部分)他 :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
>これって,ドイツ軍の機甲戦への理解は連合軍より1歩遅れをとってたってことになるんですかね?
「理解の遅れ」というよりも,大戦初期は機動戦重視だったため,戦車自体に強力な対戦車能力を持たせようと考えていなかった,というのが正しいでしょう.
まさか,T-34/76みたいなのと出くわすとは考えていなかった,みたいな.
ばばぼん♪ :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
結局,後々も戦車同様に開発が続けられ,スーパーサブの役目を担い続けた,一連の派生型車輌は,通常の戦車より生産性で優れていたの?
(3突をして「機甲師団の戦車不足を補っていた」と言われているので)
これについては,ドイツが米ソのような,圧倒的な生産環境・資源を持っていなかったせいだと考えてますが・・・
【回答】
普通の戦車ですと砲塔がありますが,駆逐戦車は砲塔がありません.
なぜかというと,戦車の部品で1番作るのに時間がかかるのは砲塔部分だからです.
つまり工程が減り作りやすくなるわけです.
マーダー系列の対戦車自走砲も,砲塔がなく砲を装甲板で覆ったものなので,砲塔形式のものより生産性がいいです.
バッチ3 :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
4号の初期型など,大口径短砲身の戦車が,どうして「歩兵支援」になるの?
(榴弾砲とは勿論別物ですよね?)
【回答】
榴弾砲です.
初速が高い砲は,発射した榴弾の信管が作動する前に,土等にめり込んでから爆発する為,歩兵支援には向かないのでは? と考えられていました.
実際にはそれ以上に敵の戦車等の脅威に対処するため,初速の早い野砲や対戦車砲ベースの戦車砲が主流になります.
ばばぼん♪ :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
戦車砲でも搭載弾薬の半分は榴弾です.
実戦でも榴弾の使用量のほうが多いのです.
てっこう弾(変換できなかった)だけ使うことは有りませんでした.
突撃砲が装甲兵科に,戦車の代用として配属されるのは,1944年度編成になってからです.
突撃砲の部隊編成ならびに運用は,砲兵科に全権がありました.
一等自営業 ◆O8gZHKO. :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
そもそも4号初期型は,マシンガンデストロイヤーという役割.
直接照準で機銃座を狙うと,当然打ち返される.
歩兵に追随できる機動力と必要な防御力を持たせた歩兵砲(ドイツの場合は75mm短榴弾砲)という訳.
もっとも,4号の場合は,戦車連隊の対戦車砲デストロイヤーとしての役割が大きいだろうけど.
装甲自走歩兵砲は突撃砲って感じ.
軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
開発当時から戦争当初にかけては,V号戦車が主力(38tも多数を占めていましたが)でしたが,装備砲は37ミリ対戦車砲で戦車戦闘向けではあっても,陣地攻撃には威力が弱すぎました.
そこで,炸薬が多く,威力が強い75ミリ砲が歩兵支援向きだとして,W号戦車やV号突撃砲に装備されたのです.
名無し四等陸士(黄文字部分)他 :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
砲兵部隊は陣地変換をする時,あらかじめ砲弾を変換先に集積しておくのですか?
それとも,砲弾を集積した場所を中心にして,陣地変換をするのですか?
【回答】
ケースバイケースです.
通常,砲兵部隊は自前の弾薬部隊を持っています.
例としてあげると,砲兵中隊には弾薬小隊が付くことが普通です.
砲兵中隊が移動する際,弾薬小隊も一緒に移動しますが,陣地転換の際に,先に上級部隊(大隊・連隊)の行李の一部が移動していることもあるでしょう.
ばばぼん♪ :軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
空とぶラジオ放送局のEC-130ですが,機内ではどのようにして放送してるんですか?
パーソナリティーとかいるんですか?
また,EC-130って放送被害を受けた場合,BROの仲裁って受けられるんですか?
【回答】
EC-130とだけいうと,
EC-130E ABCCC
EC-130E Commando Solo
EC-130J Commando SoloII
EC-130H Compass Call
EC-130V Hercules
と色々になってしまいますが,あなたが言っているのはおそらくCommando
Solo, Commando SoloII だと思われます.
放送自体はおそらくは,事前録画/録音されているものかと思いますよ.
つまりEC-130は,基地で事前に録画された音声/映像を中継するための,いわゆる中継所ということでしょう.
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/ec-130e.htm
http://www.globalspecops.com/ec130.html
いくつか調べてみましたが,送信機能については色々のっていましたが,生放送をやるというような話は載っていませんでした.
ちなみにBROは,放送局が集まって作った自主的な機関ですので,入会していないと思われる米軍との仲裁は,してくれないと思いますよ(笑
軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
310 名前:名無し三等兵 :02/04/30 23:13
>303
つーか,さあこれから昼飯だって時にいきなり集合させられて
みんな殺気立ってたんです
そこへあんな間抜けな話するもんだから・・・・
あの先生はそこら辺の機微ってもんを何もわかってませんでしたな
319 名前:一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/01
00:18
>310
市ヶ谷で案内してくれたサカンが,当時あの演説聞いていて
同じ事言ってましたネ.
あの当時私もTVで見ていて,感想は「アホじゃん!」
ジエイタイモタテノカイニグンジクンレンシタリシテ
タチバワルカッタ・・・・ンダヨ.
軍事板,2002/04/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
FM17?15の第1章
組織 のところにでてくる装甲騎兵中隊についての記述で
------------
The cavalry troop is organized, equipped, and trained to protect and conserve the combat power of other combined arms forces.
While its primary missions are reconnaissance and security
------------
という文がでてます.
このsequrityというのは,防護と訳すのが正しいのでしょうか?
また,騎兵については,troop <squadron<
regimentと部隊名称が変化していくようですが,中隊,大隊,連隊として訳して良いでしょうか?
【回答】
直訳すれば「保安」でしょうが,意訳だと「警戒」の方が近いと思います.
「中隊」ではありませんが,師団騎兵の任務として,「偵察(威力偵察含む)」「予備」「部隊間の穴埋め」というのがあったはずです.
この場合も,「警戒しつつ予備として待機」みたいな感じではないでしょうか?
部隊規模の訳については,それでいいでしょう.
騎兵部隊は歩兵や戦車と違って,日本語の適訳が乏しいので,近いものを当てるしかないのが現状です.
ばばぼん♪ :軍事板,2002/05/01
青文字:加筆改修部分
【反論】
Reconnaissance And Security は1つの言葉で,通常はいっきに偵察警戒と訳する.
用法はR&S任務の何とか部隊とか.
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
中性子爆弾の高速の中性子を浴びると,人間は即死するらしいのですが,具体的にどのような症状から,死に至るのでしょうか?
【回答】
細胞組織を構成する原子に,高速中性子が衝突して熱を発生する.
その熱で,その原子付近の分子が変成して,本来の機能を失う.
細胞内で同様の現象が多数発生すれば,機能不全により細胞が死ぬ.
細胞が死ねば,血管・筋肉・皮膚がグズグズになって,内出血がそこかしこで起こる.
消化管では出血が激しく,血便が止まらなくなる.
最後は出血多量で死に至る…のかな.
たぶん.
つまり,人体を構成する細胞そのものが死ぬことにより,死んでしまう.
治療や致死量については,この間の臨界事故で,かなりノウハウがたまったことでしょう.
(西側諸国では60年代以降は,こういう事故がほとんど起こっていないので,症例がないのです)
東海村臨界事故のドキュメンタリー.
再放送があったら観るがいい.
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/01/l0005/l0513.html
死に体の患者に無理やり輸血して,83日間も生かしつづけた記録.
俺はこれを見たあとは,しばらく鬱になった.
被曝死だけはイヤだあ.
熱線と衝撃波で素直に死にたいです.
軍事板,2002/05/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ちょいとハングル板でお話が出まして……
リムパックで韓国海軍が海上自衛隊を叩きのめしたとか云うお話です.
個人的には,半島特有の電波であるとは思っているのですが(韓国掲示板のが又,凄くて…(汗),でも情報に対するソースを持っていない為,自信がありません.
リムパックに詳しい方,宜しく御教授下さいm(_
_)m
ハン板のスレッドで問題の部分:
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1019526566/568-569
【回答】
とりあえずそのリムパック2000のホームページ
勝った負けたの話には見えないんだが・・・・.
http://www.cpf.navy.mil/rimpac2000/index.htm
リムパック2000では艦隊対決が無くなったし,そもそも日本はオブザーバーだよ.
リムパック2000を韓国側から見た動画がこれ(ダウンロードできる)
12分ぐらいのところに,ハープーンを撃つ場面がある.
http://www.bemil.pe.kr/movie/ocean.wmv
韓国側の参加艦艇は
Ulchimoonduck (DDH 972),Chonnam (FFG 957) と潜水艦1隻とP−3C1機みたい
(ウルサン級はいつからFFGになったんだよ・・・・)
一方の海自は,
DDHくらま,DDGこんごう,DDGしまかぜ,DDむらさめ,DDはるさめ,DDきりさめ,AOEはまな,SSなつしお,P−3Cx8
軍事板,2002/05/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
画像誘導のSAMやAAMは,具体的にどの様に誘導してるんですか?
【回答】
もっとも原始的な誘導方法は,目標と周囲のコントラストの差を利用します.
この方法には光学的カムフラージュ,つまり迷彩が有効なので,最近は余り流行していないです.
ここ20年ほどの間に,CCD素子が驚異的な発達を見せたため,目標をある有限な数の画素の集合として,つまりわれわれが眼で見て目標を識別するのに近い形で目標を特定することが可能になりました.
これがいわゆる画像誘導方式といわれているものです.
目標を捕らえるには,可視光線以外に赤外線や,最近では紫外線も使用されています.
これらはカムフラージュを見破り,おとりにもひっかからないということになっていますが,実際にはおとりやカムフラージュ技術も,格段の進歩を見せているため,命中率は宣伝ほどには高くなっていないようです.
軍事板,2002/05/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ナパーム弾と焼夷弾は,同じ代物ですか?
【回答】
ナパーム弾は焼夷弾の一種と思ってください.
ナパーム弾は,ガソリンなどをゲル状に固めて使用したもので,飛散しやすく高温になるので,焼夷効果が高いです.
その他の焼夷弾として,燐弾があります.
黄燐をつめて使用したもので,燐は自然発火するため,これも焼夷効果が高かったのです.
軍事板,2002/05/01
青文字:加筆改修部分
僭越ながら補足をば.
焼夷弾には,テルミット反応(酸化物と金属による酸化還元反応)を利用したものもあります.
このタイプは焼夷手榴弾にも用いられているようですね.
ちなみに,現在のナパーム弾は「アルミニウム製の軽量な弾殻にベンジン,自動車用ガソリン,ポリスチレンの混合物を充填」しているそうです.
ちゃぎ :軍事板,2002/05/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
船とか飛行機より,ランボーの方が強い印象があります.
特殊部隊とかに金かけた方が,安くて強い軍隊を持てるのでは?
【回答】
そんな軍隊が北のほうにあったっけ….
マジレスすると,特殊部隊だけでは何の役にも立ちません.
特殊部隊は行動を迅速に行うため,大火力の武器を持ちません.
そのため,火力が優勢な正規軍にぶつかって大損害を出したことが,過去に何回もあります.
特殊部隊はあくまでも,「特殊な」任務につくためのものです.
名無し軍曹 :軍事板,2002/05/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
自衛隊徒手格闘って,一般人でも教えてくれるんでしょうか?
やっぱり自衛隊に入らなきゃダメなの?
【回答】
教えてくれないかも〜
ですが,本やビデオは出てるみたいです.
・本
『自衛隊徒手格闘入門増補版』
>http://www.namiki-shobo.co.jp/html01/survive014.html
・ビデオ
『自衛隊徒手格闘』
>http://secure.ikaros.jp/norimono/catalog/g-detail.asp?ID=135522
ここを見ると,自衛隊入っても,あんまり教えてくれないらしい(w
>http://piza.2ch.net/log/army/kako/953/953042082.html
ベタ藤原 ◆MNjfnp0E :軍事板,2002/05/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
韓国は第2次大戦の戦勝国なのですか?
【回答】
韓国自身は,本気で戦勝国だと信じている.
明石書店出版,国定韓国小学校社会教科書から引用;
>光復軍は祖国の独立を取り戻すために,厳しい訓練をしながら時期を待っていた
>ついに日本が第2次世界大戦をおこした,そこで,臨時政府は日本に宣戦布告して
>連合国と連絡を取りながら独立戦争を展開していった.
しかし,日本軍側の記録と照らし合わせるに,「光復軍」の活動なるものは幻である可能性が,極めて高い.
また,十年近く前にテレ朝土曜午前中の番組で,辛淑玉タンが「韓国は戦勝国」発言をしてたね.
同席していた田岡元帥が,
「いやあ,それはないでしょう」
と苦笑していたが(笑
軍事板,2002/05/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
毛利元貞は高校卒業後,陸上自衛隊に入り,その後フランス特殊部隊に入り,現在特殊テロ対策部隊教官と,華々しい経歴らしいですが,本当でしょうか?
【回答】
正確には自衛隊中途退職,フランス外人部隊(ギニア駐屯だったかな)をやはり中途退職.
「特殊テロ対策部隊教官」は宣伝用の自称じゃん.キャリアない.
空挺幹部が
「陸自逃げるもんは,外人部隊だって逃げるでしょう」
って笑ってたYO.
フランス外人部隊除隊者のホームページが,幾つかあるよ.
リンクたどったりして探すと,同じ駐屯地勤務の方が,アノ顛末を書いている.
軍事板,2002/05/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
高射砲を対戦車砲として初めて使ったのは,アフリカ戦線ですか?
【回答】
アフリカよりも先にフランスで,ロンメル(当時第7装甲師団司令官)が,反撃してきたフランス重戦車にハチハチを使ってる.
ソンム戦だと思う.
ハチハチの指揮官(空軍)は,この件について苦情の申し立てしている.
これが一応最初と言えるが,ポーランド戦でも,敵の反撃の撃退に,ハチハチ一門が活躍してる.
「攻撃高度4000」に出ていたはず・・・・
一等自営業 ◆O8gZHKO. :軍事板,2002/05/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
F-15シリーズは何機あるんですか?(KとかEとか…
ちなみに空戦・対地戦で,あとF-15アクティブとか言うのはほんとにあるんですか?
軍事版では答えてもらえなかったので.
【回答】
538 名前:某 :02/05/02 22:33
ここ,軍事板ですが何か?
539 名前:某 :02/05/02 22:35
ちなみにここなんか面白いぞ.
http://www15.tok2.com/home/F15E/
540 名前:某 :02/05/02 22:36
アクティブは実験機?
541 名前:名無し三等兵 :02/05/02 22:41
F-15ACTIVだったかな?
推力偏向ノズルを取り入れた「先進型統合操縦システム」云々と,F-15シリーズでは最高の運動性らしい.
542 名前:ちゃぎ :02/05/02 22:42
とりあえず,憶えている範疇で・・・
F-15C(複座型 F-15D),F-15J(複座型 F-15DJ)
以上,制空戦闘機
F-15E(ストライク・イーグル),F-15K
以上,戦闘爆撃機
実験機として,F-15 Activate(F-15S/MTD)というのがあったように記憶しております.(NASA所有?)
544 名前:名無し三等兵 :02/05/02 22:46
>>542
大元のF-15A(複座型 F-15B),イスラエル向けF-15I,サウジ向けF-15Sが抜けています.
545 名前:名無し三等兵 :02/05/02 22:53
アクティブはかなり性能が高かったらしいね.
AC4にも出てたと思う…
実用化はされてないけど…
548 名前:名無し三等兵 :02/05/02 22:55
>>545
あれは各種要素技術試験を行うための機体であって,F-15改良案ではありませんよ.
549 名前:名無し三等兵 :02/05/02 22:59
>>548
実験の結果がF-22なんだよね.
カナード試したけど要らない,とか(笑
軍事板,2002/05/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
太平洋戦争の架空戦記で,日本軍がアメリカ軍と戦って勝ってしまうというのが,本屋にたくさん売られていますが,その中で一番現実的な架空戦記の本の名前を教えて下さい.
【回答】
個人的には1冊も有りません.
勝てるはずがない(継戦力が無い)
予備海士長 :軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
私的には皆無です.
基本的に後出しジャンケンのオナニー小説なので,他人のオナニーを見て平気なぐらい,人間が出来ていませんので.
だいたい二正面で戦争しながら,空母を月一で生産して,年間10万機軍用機を生産する国に,どうやって勝とうと言うのでしょうか.
しかも米国は,対日戦には3割の物資しか回していなかったのですから.
それでも勝利したのですからねえ.
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
ブームの火付け役となった「紺碧の艦隊」の最初のほうは,「後世世界」という設定に目をつぶれば,割とまともだったと思う.
しかしだんだん,日本軍兵器のインフレ化が,ドラゴンボール末期級に進んでしまい,絶対に負けないため戦闘シーンがつまらなくなり,とうとう描かれなくなってしまった.
おまけに最後の方の巻は,作者のあとがきが半分を占めるという詐欺っぷり.
まあ,仮想戦記なんて結局そのていどの物だったというわけで,むしろ笑えるものを捜したほうが面白いかと(苦笑
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
架空戦記で思い出した.
本屋に行ったら,田中光二の超空の艦隊のコミックが置いてあったので,何気なく立ち読みしてみたら・・・・
タイムゲートが現れたからといって,1群4群の護衛隊群,おおすみ,しもきた,潜水艦15隻(ヲイヲイ,殆ど全部じゃん),陸自1個師団,物資を満載したタンカーを,ミッドウェー直後に送り込む自衛隊が凄い.
ジパングの欠点(=補給が無い)を,タンカーで補ってるのが凄い.
絵は及第点.
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
佐藤大輔ファンとしては,『征徒』全三巻を挙げたいところなのだが,残念なことに「日本が負けて分断国家になった」お話なので,件の条件には合いませんね.
非常に上質な架空戦記ですので,一読をオススメします.
Taiwan Strait :軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
仮想戦記なら,「なにわの総統一代記」を忘れてはいけない.
これだけの作品が,webでタダで読めるという幸せ.
でも,これも質問者の条件には合わないんだよなぁ.
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
せっかくだから,仮想戦記のオイラ的ベスト3を挙げておこう.
ただしネタとしてのだが(笑
第3位 『軍艦越後の生涯』中里融司著
軍事考証は割とまともだが,艦船に「船魂」という美少女精霊が憑いているという,「萌え」をテーマにした,他に類を見ない仮想戦記(笑
「船魂」は艦ごとに姿や服が違い,巫女,大正モダンガール,メイドさん等々,まさにギャルゲー状態.
なお,飯島ゆうすけ(新・旭日の艦隊:コミック版を書いている漫画家)が,イラストを書いている点もポイント,ていうか始めから漫画でよかったんじゃ…
第2位 『飛行戦艦「大和」出撃!』青山智樹著
空飛ぶ戦艦といえば宇宙戦艦ヤマトだが,それを第二次大戦,しかも未来技術などの超テクノロジー抜きでやってしまった作品.
なんと艦底に固体燃料ロケットを無数に取り付けるという超力技.
その数五万本(笑
はっきりいってこの思いつきだけがすべてといえる,脱力感がたまらない.
真珠湾に飛び込む!
パナマ運河を飛び越える!!
ホワイトハウスへ殴りこみ!!!
第1位 『極光の艦隊』志茂田景樹著
全ての軍オタに死をもたらす最終兵器.
時代考証どころか,物理法則さえ無視した超々兵器群!
ページごとに変わる謎設定!!
あかほりさとるも裸足で逃げ出すご都合主義!!!
というか,この方の仮想戦記はどれもこれも凄まじいので,死ぬ前に一度は読んでおくべし(笑
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
80cm列車砲の正式名称はグスタフ? ドーラ?
【回答】
正式にはDORAで,ドイツ語人名辞書には馬鹿な女と出ています.
「重量級グスタフ」は,歩兵が呼んだ名前だそうです.
今,『セバストポリ』の下書きやってますんで,資料を見ており,間違いないでしょう.
80cm KANONE(E)“DORA”となっております.
一等自営業 ◆O8gZHKO. :軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
硫黄島で,終戦してからも戦ってた人がいたって本当ですか?
昭和24年に最後の一人が出てきたってのは,やっぱガセでですか?
【回答】
本当ですよ.
硫黄島が占領された後も,降伏しなかった兵士は,かなりの数だったようです.
この中で,終戦までに収容されたのは800人程度.
日本軍最後の生存者2名が米軍に収容されたのは,昭和24年の1月1日です.
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
一部の軍用ヘリは空中給油が出来るようですけど,ローターに引っかけたりしないんですか?
それと,着陸スペースが少なくて済むヘリを,あえて空中給油するメリットを教えてください.
【回答】
空中給油には,2種類の方式があります.
フライングブーム式:アームの先に給油ノズル(オス)が付いている.被給油側は穴(メス).
プローブ&ドローク式 :ホースの先にノズル受け(メス)が付いている.被給油側はノズル(オス).
ヘリはドローク式での給油です.
風にたなびくホースが,ローターの下まで流されてくるので,それに合わせてヘリのノズルを押し込みます.
バーナー保守員 :軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
プローブ・アンド・ドローグ方式のバスケットは,ローターの下降気流を受けると,下に沈みます.
ヘリ側はそれを追いかける運動になりますが,バスケットの下降速度よりも,ヘリの前進速度の方が速いので,ローターに接触したりしません.
この理屈は早くから分かっていましたが,1960年代初期に,勇気ある米海兵隊(だったと思う.ちょっと自信なし)の将校が実験で実証するまで,だれも手を出しませんでした.
ヘリの空中給油は基本的に,航続距離を伸ばすために使用されます.
着陸スペースは関係ありません.
また,緊急時に制限重量を超える人間や,重要貨物を積んで離陸しなければいけない場合,燃料を投棄して制限をクリアし,後は空中給油を受けながら帰到するといった使用方法もあり,実際に何度も行われています.
さらに,給油のための基地・人員をわざわざ確保しなくて済む,という利点もあります.
例えば,この2枚を見れば分かるかな?
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/c130_2.jpg
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/hh-60-3-onw.jpg
特殊戦をするときは,よその国にも降りたくないだろうし.
海自のSH-60Jも,ホイストで艦上からホースを引き上げて,燃料補給出来ます.
降りてローター回したまま給油した方が楽ですが.
甲板が壊れて使えないときすると聞きますが,そういうときには給油設備も壊れてるだろうと思います.
予備海士長 :軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ハングル板で,自衛隊について知りたい(ソフト面,ハード面両方の能力など)と言う方が居るんですけど,そうゆう方にお奨めできるスレはありませんか?
ちなみに,そのスレッドはここです.
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1020354066/
【回答】
とりあえず陸海空の各自衛隊HPで,装備品ギャラリーを眺める辺りから始めると宜しいかと.
陸上自衛隊 http://www.jda.go.jp/jgsdf/
海上自衛隊 http://www.jda.go.jp/JMSDF/
航空自衛隊 http://www.jda.go.jp/jasdf/index.htm
そんで防衛庁のHP
http://www.jda.go.jp/jgsdf/
には,『日本の防衛』とか『防衛白書』とかあるから,自衛隊が何を目的としてるのか,読んでおくとためになります.
さらに疑問があったら,自衛隊板の質問スレ使うとよろしいかと.
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
** 【書評】
747 名前:海の人●海の砒素 :02/05/03 23:16
>745
ノンフィクションではないんですが,ヴェトナム戦争物で海の人が嚆矢だと
思うのは
誓約(上・下)
ネルソン・デミル/文春文庫
ISBN4-16-713608-2
ですね.
757 名前:海の人●海の砒素 :02/05/03 23:40
>754
どいたまです.
海の人がこれを嚆矢だと思うのは,ヴェトナム,米軍に限らず,困難な
戦闘状況に陥ってしまった兵士が普遍的につきつけられる命題を実に
生々しく取り扱っているからなのでありました.
将来PKOに本格的に自衛隊が参加するようになれば,自衛隊員もまた
例外なくつきつけられてしまうのではないかとおもいます.
ラストのシーンには,表面的な意味と,もう一つそこに込められたもう一つ
の意味がありますので,入手された際にはラストを深読みしてやって下さい:-)
804 名前:名無し三等兵 :02/05/04 03:09
>>745
ベトナム戦争のノンフィクションでは,「彼らはベトナムへ行った」(新潮文庫)がお薦め.
ある年(忘れた.(;・∀・) ナム戦で最も死傷率の高かった年次)のウエストポイント
出身者の入学から卒業後の人生を描いた作品.
ただ,絶版のようなので古本を探すことになるかな.
>804 :名無し三等兵 :02/05/04 03:09
>>745
「彼らはベトナムに行った」は私も推奨.
下級将校の苦悩がよく出ております.
軍事板,2002/05/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧日本海軍では,士官と下士官・兵とでは食事内容に差があり,陸軍では,士官,下士官,兵ともに食事内容に差がなかったと聞きます.
で,質問なんですが,ほかの国の陸海軍では,士官と下士官・兵の間に食事内容に差があるのでしょうか?
ベタ藤原 ◆MNjfnp0E :軍事板,2002/05/04
青文字:加筆改修部分
【回答】
国によったと思います.
アメリカ海軍の場合,基本的には量質ともに,差はなかったようです.
えーと,だれだっけかな?
終戦直後,アメリカ海軍と連絡のために,アメリカ軍艦艇に乗った日本海軍士官が,それについて書いてました.
大型艦の場合,食事は別の士官食堂でとります.
ただし,少なくとも将官クラスは,それなりにオーダーができたようです.
確かスプルアンスだったと記憶しているのですが,彼の奥さんから,
「(スプルアンスは)カゼをひきやすいから,野菜を多く食べてね」
と言われ,毎回の(←記憶が曖昧 ^^;)食事の際に,コックに玉ねぎのサラダを食事に出すように命じた,というのを何かで読んだ記憶があります.
陸軍の場合,野戦食としては,さほど差はなかったようです.
補給の関係で,差を付けようがない場合が多いからでしょうか.
(でも,ソ連崩壊前の旧ソ連軍では「将校用レーション」ってのがあったそうな)
ただし,下士官等と比べて士官の方が,より上の方に近い,例えば上級司令部に顔を出す機会が多いなどの理由から,自然とおこぼれに与る機会は多かったでしょう.
後方の場合,陸海空を問わず,士官の方がよい給料を貰ってますから,自腹でいいものを食べている可能性は,大いにあります.
前線でも,私物として酒や嗜好品を入手している場合(現地で購入,購入して送ってもらう等)も,多かったとでしょう.
あ〜,補給が滞れば自然と,権力に近い方向に物資が集積される傾向があるのは,言うまでもありません(笑)
ばばぼん♪ :軍事板,2002/05/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
英国海軍はその伝統によって,士官と水兵ではすげー差があった,って聞いたことがあるのですが,それはどうでしょうか?
【回答】
イギリス海軍の場合は不勉強につき解りません.
アメリカ軍の場合,貴族制度に基づく階級がないため,他の国とはかなり異なったものだと思います.
ただ,強制徴募等があった英国海軍ですから,19世紀末期頃までは相当な開きがあったことは想像できます.
というか,いつまでどのくらい大きな差があったのか気になる.
元々,軍隊での士官は,貴族か裕福な家の出に限られていました.
(陸軍の場合でも,歩兵や騎兵は貴族中心.
特に騎兵の場合,馬は自費で用意.
数学などの技術を要する砲兵や工兵で,初めて平民出身者の比率が多くなる).
当然,下士官兵は庶民というか平民というか,国によっては農奴上がりでしたでしょうから,近代までの軍隊では相当な差があったはずです.
その差が急速に縮まったのは,一般庶民や労働者階級で大量消費が可能となった,第一次大戦後ではないか,と,大した根拠なく思います.
ばばぼん♪ :軍事板,2002/05/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
たとえどんなに優秀であっても,協調性のないヤシは軍人に向きませんか?
【回答】
どのように優秀なのかによって違うと思う.
兵としての戦闘能力が優秀なヤツが,協調性のない場合,一般的に使い物になりません.
前線では何が起こるか分かりません.
背中から弾が飛んでくることも…
一方で,作戦企画能力が優秀な場合,協調性がないが優秀な軍人は,いくらでもいます.
秋山真之はところ構わず放屁する,司令長官との会食中に,机の上で水虫を掻く等のエピソードがあります.
軍事板,2002/05/04
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ