c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
※青文字:加筆改修部分
ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
※既に分類され,移動された項目を除く.
※ぴぴぷー氏提供のデータ他による
※荒れ気味につき,レス回収基準は「Ver.6」
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 25
目次
** 【質問】
EUがGPSに対抗して「ガリレオ」を打ち出してますけど,(当然アメリカは反対),軍事的にはどんなもんでしょう?
へまむし入道 :軍事板,2002/03/27
青文字:加筆改修部分
【回答】
ガリレオ・プロジェクトの推進で,EUにもたらされる軍事的メリットは,
*米国の情報に頼らず,独自の戦力の展開が出来る
*GPSの(米軍の有事の)利用制限に煩わされない
米国にとってのデメリットは,
*敵性国がガリレオを利用して攻撃をかける可能性がある
(もしくはサイバー・テロの標的になる可能性がある)
*衛星技術が流出する
*GPSとガリレオの電波が,干渉する危険性がある
ってなことで,米国は必死になって反対しているわけです.
軍事板,2002/03/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
川崎九五式戦闘機は,実戦では強かったのでしょうか?
【回答】
飛行第33戦隊と飛行第9戦隊の二つの戦隊がノモンハン事件に参加した.
これらはI-15相手には,常に優位に戦闘態勢で追撃を掛けることに成功したが,ソ連側がI-16を持ってくると,速力に劣り,逆に食われることが多くなった.
このため,日本側は九七式戦闘機を投入して,戦線崩壊を防いだ.
というわけで,前半は活躍したということで.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ソ連のミグ23戦闘機は,ミグ21戦闘機の後継機だったのでしょうか?
また,ミグ23はどれくらいの強かったのでしょうか?
【回答】
その通りです.
但し,軽量格闘戦闘機の系譜を継ぐものではなくて,ミサイリアーの一つの形態で,多用途性を指向したものと言えるので,厳密には後継機とは言えないかも知れません.
強いかどうかは不明ですが,廉価版はF-14に撃墜されたりしています.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/28
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
大正から昭和にかけての軍服の資料を探しております.
まったく知識がないため,検索をしてみたところ,「日本の軍装
1930〜1945 」という本が見つかったのですが,近隣の書店にないため,ネットで注文するほかありません.
そこで内容が確認できないため伺いたいのですが,この本には大正〜昭和期の陸軍の制服と,それから憲兵の制服は載っているでしょうか?
お持ちのかたがいらしたら教えてください.
【回答】
中西立太センセイ著作のがお勧めでしょう.
大日本絵画「日本の軍装1841〜1929」定価(3.300円)
大日本絵画「日本の軍装1930〜1945」定価(2.900円)
大日本絵画「日本の歩兵火器」 定価(2.800円)
並木書房 「図解・日本陸軍(歩兵編)」 定価(2.060円)
大日本絵画「日本の軍装1930〜1945」に憲兵が載っております.
お勧めです!
一等自営業 ◆kawD31MU :軍事板,2002/03/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
無線とかで言ってる,「オクレ」とか「オーバー」の意味を教えて頂きたい.
【回答】
「〜どうぞ」
「こっちの言いたいことは言ったから,そっち喋れ」
の意味.
トランシーバは電話と違って,「話す」と「聞く」を同時に出来ないので,
(航空無線で送信と受信のラジオ周波数が同じなど)
AからBに話すには,
・Aがマイクを入れて送信モードに切り替え
・Bがマイクを切って受信モードに切り替えないといけない
それを知らずに,Bが送信モードのままだと,通話が成立しないので,どちらかが通話した後に「オーバー」と呼びかけて,相手を送信モードにさせ,こちらは受信モードに切り替える――みたいな事.
軍事板,2002/03/29
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
67 名前:名無し三等兵 :02/03/29 12:58
>>65
私の記憶する限りでも,すでに4回同じ質問にお答えしておりますが,納得されないのでしょうか?
簡単に書くと,プロペラブレードが銃口の前に来ると,カムを使った機構で発射を一時停止し
通り過ぎるとまた再開します
第一次大戦で,フランスのモランソルニエ(ちょっと曖昧)がブレードの裏に鉄板を貼り付け
弾を弾き飛ばして前方発射を可能にしましたが,その撃墜機をみたフォッカーが同調機構を
思いつき,アインデッカーに使用しました
機銃を胴体に装備できたため,プロペラを避けて主翼上などに不安定な形で機銃を装備していた
それまでの戦闘機とは集弾率がケタ違いに向上し,「フォッカーの復讐」とか「虐殺」と呼ばれるほど
大きな効果を上げたため,あっという間に敵味方双方に普及しました
これでご不満なら,だれか他の方の回答を待ってください
軍事板,2002/03/29
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
旧軍用語で,自動車のハンドル,アクセル,クラッチ,ブレーキ,シフトノブを,それぞれなんと言っていたか教えて下さい.
昔に何冊かの本で読んだのですが,探すと見つかりませんでした.
【回答】
ハンドル:走行転把(あるいは転把)
クラッチ:連動板
アクセル:噴射践板
ブレーキ:制動践板
シフトノブ:変速槓桿
豊田有恒のSF「タイムスリップ大戦争」に詳しい,記述が掲載されていたか,と.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/30
青文字:加筆改修部分
改正前の道路交通法は,旧陸軍が造語した用語を,そのまま使っていたんで,お調べになればわかると思います.
軍事板,2002/03/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
Me109などに使用されたDBの型式について,一番初めに出来たのがDB600?
それ以前はなし?
【回答】
Daimler-Benzのエンジンとしては,DB600が最初だったか,と.
1926年にDaimler社とBenz社が合併して以来の,初めての航空エンジンだったはずです.
それ以前は,DaimlerもBenzも別々に航空エンジンを作ってきました.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ドイツではDB600を使用した実用機は皆無?
【回答】
そんなことはありません.
Fw-187とか,He-111DとかBf-109Dは,DB600を装備して完成しています.
ただ,Jumo210系とDB601に隠れて目立たないだけでしょう.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
双子エンジンDB606以降のエンジンはなし?
【回答】
. DB606を更に改良してDB610と言うのが出来ています.
双子エンジンは発火しやすいのに,前面投影面積が小さいという理由で,He-177で採用されています.
案の定,使い物にはなりませんでしたが.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/30
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
今日,ニュースで戦車を見てなんとなく軍事に興味を持ったものです.
第二次大戦でアメリカは,ドイツとかいろんな国に勝ったと覚えてるんだけど,その時アメリカはどんな戦車を使ったんですか?
大砲がたくさんついてたり,デッカイ大砲がついてたりしたんですか?
やっぱりアメリカもタイガー戦車使ったの?
【回答】
米軍戦車はドイツ軍戦車などと比べると,強力なものではありませんでした.
M3グラント,M4シャーマンなど何の変哲もない(とも言えないが),普通の戦車です.
しかし圧倒的な量の戦車,航空機,野砲,豊富な補給などの総合力で,ドイツ軍に勝利しました.
戦争では「数」もまた重要な要素ですし,他にもいろんな要素が勝敗に結びつきます.
タイガー戦車はドイツ製ですので,アメリカ軍は使用していませんね.
戦車自体は全部説明しますと相当な量になってしまうので,こういった総合サイト
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/
などで見ると良いと思います.
軍事板,2002/04/01
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
最近,例のアフガン戦争の関係で,自衛隊のイージス艦が取り上げられるようになりましたが,稀に,
「日本のイージス艦は,米空母を護衛するために建造された」
という趣旨の発言を耳にします.
自分の所持している資料では,ソ連の対艦ミサイル波状攻撃戦術に,既存の海自艦隊の防空システムでは太刀打ちできないため,イージス艦を導入した,とのような事が書かれていたのですが,この場合,どちらの主張が正確ですか?
【回答】
どっちも正確といえば正確.
対艦ミサイルの攻撃に対して,既存の艦船防空システムが不充分だということから,イージスシステムが開発されたのは事実ですし,日本の関係しうる領域において,そうした対艦ミサイルの飽和攻撃を受けるだけの価値がある目標といえば,何はなくとも米空母,というのもまた事実.
そもそも実際問題として,日本の海上自衛隊は有事の際,米国の第7艦隊の一員として行動する事になっていたでしょう.
(ソ連が攻めてきて,それを米国と日本が共同して防衛する,と…)
で,第7艦隊の一員として行動する以上,ソ連の攻撃から自艦および空母を守れないと,何の意味もありません.
他方,米第7艦隊の空母護衛のイージスは,
http://www.c7f.navy.mil/ships.htm
USS Vincennes (CG 49)
USS Cowpens (CG 63)
USS Chancellorsville (CG 62)
USS Curtis Wilbur (DDG 54)
USS John S. McCain (DDG 56)
と5隻もありますから,各護衛艦群に1隻しかいない,海自のイージスなんぞあてにしてません.
あなたが聞いているような議論の多くは,軍事を語るふりをして反米厨(困ったことに日本の政治家や言論人にもこういう輩は多い)が
,自分の視野の狭い暴論を正当化してるだけ,という状況ですので,どちらの言うことにも表面だけで合意せず,その底意をちゃんと汲み取ることをお勧めします.
余計なお世話,かもしれませんが.
軍事板,2002/04/01
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
第2次大戦中,日本海軍の艦艇の喪失,および海戦の勝敗について,一般国民にはどの程度の公式発表がされていたのでしょう?
陸奥の爆沈は極秘にされていたとききましたが,赤城,比叡などの主要艦や,マリアナ,レイテ海戦の結果などについて教えてください.
【回答】
太平洋戦争時の作戦報道は,大本営陸海それぞれの報道部の管轄で,戦争末期に言論統制を管轄していた情報局のもと,統合報道部が作られました.
発表しないのは,通商破壊戦による船舶の被害状況と,潜水艦の活動,撃沈破された軍艦名などに限られ,報道方針としては,時期は遅れたりはするものの,
「(日本側が知りえる範囲では)正確公正な戦果報道を行う」
とされ,実際そのようであったようです.
ただし,ミッドウェイ海戦に関しては,作戦部のごり押しを受けて歪んだようですが.
「大本営発表の真相史」(自由国民社)が発表一覧や方針が載っていて,便利ですので,図書館,古書店で探すのをおすすめします.
軍事板,2002/04/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
以前見た本で,
「アメリカのパイロットスクールの上位10%は,ハリアーの部隊に配備される」
という話が載っていましたが,他の機体は,どうやって決められるのでしょうか?
本のタイトルは「ハリアー戦闘機」かなんか.
はっきりいって,よく覚えていない.
【回答】
それなら,海兵隊がハリアーを導入したてのころの話で,早く言えば優秀なパイロットを集めて,運用方法を確立しようとしていた時代のことだよ.
今は特別,優秀なパイロットを集中させる必要ないじゃん.
あ,米軍の場合,部隊配属は適性重視で決めるそうだよ.
一番重視されるのは「性格」だそうだ.
几帳面で,計画的に物事を進めるのは攻撃部隊.
楽観的で,カンがいい連中は戦闘機部隊だそうだ.
ソースは,エアレスのチュージン氏の書き込みだ.
軍事板,2002/04/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
誘導爆弾って,どうしてピンポイント攻撃とか出来るんだろう?
自由落下して,あんな小さい羽根動かすだけで,レーザーとかに追随出来るんですか?
【回答】
おそらくベープウェータイプの事でしょうが,その制御翼で誘導可能な範囲に投下するのです.
(「レーザーバスケットにほうり込む」と言う)
つまり,自由落下と余り変わらない弾道を描きます.
GBU-15の様な滑空型になると,かなり異なります.
軍事板,2002/04/02
青文字:加筆改修部分
より詳しく説明しますと,レーザーや電波に沿って飛んでいるのではなく,指向性が強いレーザーや電波が反射する地点を,目指して飛んでいます.
反射源に向いている角度が鋭ければ鋭いほど(要するに垂直に近ければ近い程),反射源からの反射は強くなるから,そうなるように調整しつつ直進させてやれば,やがて反射源の座標と爆弾の進路が交差する,と言うのが,基本的な概念です.
……ので,ヘタレが変な場所で落としちゃうと,反射源に辿り付けませんし,下手すると反射源そのものを発見できず,学校や女湯に直撃したりする事も起こりうる訳です.
あれがピンポイントで命中しているのは,武器の性能もそうですが,それを扱っている兵士の練度が高いから,武器のポテンシャルを引き出せているのです.
基地外のように訓練しつづければ,99式やスツーカで同じ事もでき………,ちと無理か.
大渦よりの来訪者 ◆Bzr3neko :軍事板,2002/04/02
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
【回答】
411 名前:名無し三等兵 :02/04/02 14:59
ビーム機動って効果あるんですか?
413 名前:名無し三等兵 :02/04/02 15:06
>>411
つか,「ビーム機動」ってどんな機動よ
418 名前:名無し三等兵 :02/04/02 15:24
>417
自機を追尾するミサイルが,常に自機の9時方向or3時方向に位置するようにする機動のことじゃありませんでしたっけ?
424 名前:名無し三等兵 :02/04/02 15:39
>>423
公刊されている現代航空戦で一番の参考書である
ガストンの本をどれだけひっくり返しても
「ビーム機動」なんて出て来ないよ
多分,アニメの話なんじゃない?
425 名前:418 :02/04/02 15:42
ビーム機動は実在する機動だと思うんですが・・・.
自機に向けてミサイルを発射された場合,ミサイルの運動エネルギーの消費を最大にするために
ミサイルが自機の90°の位置にくるようにする機動だったと思うんですが.(間違ってるかも)
426 名前:424 :02/04/02 15:43
日本語が変だな,オレ
×「公刊されている現代航空戦で一番の参考書である」
↓
○「公刊されている本の中では,現代航空戦についての一番の参考書である」
432 名前:名無し三等兵 :02/04/02 15:47
もっと一般的に言うと,相手と速度ベクトルが直行するようなコースを
取るような機動のことだ.
敵機の真横から突っ込むようなコースでの攻撃を,ビームアタックとか言う.
433 名前:424 :02/04/02 15:47
>>425
とりあえず,その知識をどこで収集したか明らかにして欲しいな
それと,ミサイルって相手の後部に回って撃つのが一番効果的だけど
「コリジョンコース」,つまり相手の45°前方や後方から撃つのも
推奨されていて(特にレーダー誘導)これは原理的に命中する時には
敵機の側面(つまりほぼ90°の位置)にぶち当たることになる
446 名前:411 :02/04/02 16:34
ビーム機動は不可能って事なんですね
レスありがとうです
447 名前:海の人 :02/04/02 16:37
>446
不可能って事はないとおもうよ,湾岸戦争で空軍のEagle
driverが
そういう意味の報告だしてたのを見た覚えがあるし(URL忘れた)
ただ,そのものずばりの「Beam maneuver」ではなくて「a
beamに
みて云々」という話だったと思う.
海の人が初めて,ここで言われているビーム機動らしきものを
知ったのはFlight leaderとかAir warとかのボードゲームの解説
なので,やはり「ビーム機動」という成句としては昔のシミュレーション
ゲームからでてきたのではないかと思われ.
448 名前:411 :02/04/02 16:40
確かにゲームばかり聞く言葉ですもんね
449 名前:名無し三等兵 :02/04/02 16:43
>447
その報告なら,私もエアワールドに翻訳が載っているのをみましたが
「常にミサイルに対して90°を保つ」のではなくて,「ミサイルの
エネルギーをそぐために90°回避する」という機動であったと記憶して
おります
今,話題になった「ビーム機動」とは明らかに異なります
450 名前:海の人 :02/04/02 16:50
>449
仰るとおりで,>447を書き込んだ後googleで見つけました,海の人が
見た文章はこれです.
ttp://www.webruler.com/aircombat/Tollini_Pitts.htm
該当部分は
>Suddenly the Foxbats turned ninety degrees
and
>executed a "beam" maneuver,
heading west and
ですね.
エアワールドに翻訳が載ってたとは知りませんでした,そうとしって
いれば苦手な英語を読まなくても済んだのに_(__;)_ばったり
軍事板,2002/04/02
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
492 名前:名無し三等兵 :02/04/03 04:34
フリゲートとはどのような種類の艦なのでしょうか?
駆逐艦,ミサイル艦などは分かるのですが・・・・
教えてくださいお願いします.
493 名前:名無し三等兵 :02/04/03 04:41
一等自営業さんってどういった方なのでしょう?
494 名前:名無し三等兵 :02/04/03 04:45
>492
時代によって変わる.
元々は帆走船時代の軍艦の一種.
大戦中は船団護衛用に量産された,駆逐艦より小型で機能をある程度限定した艦のこと.
戦後一時期はアメリカでは駆逐艦以上巡洋艦以下の大きさの艦.アメリカ以外では駆逐艦より小型の艦.
そして現在ではコルベット以上駆逐艦以下の大きさの艦.
尚,「大きさ」や「○○以上××以下」は相対的な評価であって,特定の大きさを表したものではないです.
国によっても様々.現実では国によって排水量1000t未満から5000t近くまでピンキリ.
495 名前:ふみ :02/04/03 04:56
>492
戦列艦より砲数が少なく速度の速いフネ…だったが二次大戦あたりまでは軍縮
条約の規定になかったので廃れ,戦後,駆逐艦より小さいフネ,位の感覚で使
われるもアメリカ海軍が駆逐艦よりでかいフネにあてたのでヤヤコシクなる.
その後アメリカ海軍も世界の流れに合わせたのでやっぱり駆逐艦より小さなフ
ネと思って構わないとは思うけど,巡洋艦なみの駆逐艦とか二次大戦の駆逐艦
よりでかいフリゲートとかがある.
世界統一基準がないので海軍軍縮条約でもないと区別はむつかしい.
少なくとも1人乗りのカプセルを宇宙戦艦と呼ぶのと同程度の勝手が各国にある.
501 名前:予備海士長 :02/04/03 07:14
>492
494さんやふみさんの,船団護衛と速度の速い船の他に
アメリカ海軍で1軸推進艦の定義が有ると聞きました
いつの時代からかはわかりませんペリー級は確か1軸だと思います
日本は大きさ関係なしに護衛艦(警備艦)と名付けるぐらいだから
その国が言ったら,その種類なんでしょう(能力は違っても)
軍事板,2002/04/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
フランスの要塞,マジノ線ですが,あれの目的は何だったのでしょうか?
純粋にドイツに対する抑止力や,ドイツの攻撃をあのラインで食い止めるため?
それとも,戦場をフランス領内ではなく,オランダ,ベルギーにするために建設したのですか?
【回答】
基本的にはおっしゃるとおりかと思います.
マジノ線をベルギー国境まで延長するのは,予算的に,またベルギーに対する配慮から,到底無理な話です.
仏の戦略構想として有名なディール計画では,アントワープ→ムース間を前進防衛線とし,国境の防衛線に対する戦略縦深性を確保した上で,シェルト川沿いに攻勢移転することになっていました.
つまりマジノ線は,ベルギー領内にドイツ軍を嚮導させる目的もあったものと思います.
ただ第一義は,マジノ線の存在により,ドイツ軍に国境を侵犯させない事でしょうが.
軍事板,2002/04/03
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
509 名前:名無し三等兵 :02/04/03 10:11
どうしてチャレンジャー戦車はライフル砲を積んでるんですか?
今のトレンドは滑腔砲でしょ?
イギリス人は変わり者だから?
510 名前:名無し三等兵 :02/04/03 10:19
>イギリス人は変わり者だから?
そう.
ま,榴弾(HE)とか撃つにはライフルのほうが具合がいいとかあるけど.
511 名前:>509 :02/04/03 11:29
あまりトレンドに流されないから,イギリスからオリジナルなアイディアが出てくる事が多い.
512 名前:名無し三等兵 :02/04/03 11:47
ラッダイト運動が起きたのはイギリス.
滑空砲導入するか検討中の時期に,砲を作る工場関係者が
「我々を失業させる気か!」と政府に詰めよって
ライフル砲の継続を決めさせたとうろ覚えしてる.
砲弾でも似たような事があったと思うが.
「国を愛してるから国産」ではなく.
「自分達の仕事が無くなるから国産」を選んだに過ぎない.
とはいえ湾岸戦争で長距離からT-55とかを食いまくったらしいので
使えない事もないんではないかと.
515 名前:名無し三等兵 :02/04/03 12:50
>>509
>どうしてチャレンジャー戦車はライフル砲を積んでるんですか?
>今のトレンドは滑腔砲でしょ?
>イギリス人は変わり者だから?
イギリス人ってのはね,いま持っている物が決定的に使えなくなるまでは使い倒す主義.
単にトレンドだからとか,もう古くなったからとかの理由では,新しい物に飛びつかない.
スピットファイアなんかでも徹底的に改良し尽くしたでしょ.ソードフィッシュとか.
林望のイギリス本なんかを読むとよく分かる.
軍事板,2002/04/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ブラック・ホーク・ダウンを見てきたのですが,デルタとレンジャーの関係などが,ぜんぜん分からない素人です.
よろしければ,それぞれの所属や特性など教えて下さい.
【回答】
レインジャーとはベトナム戦争までたどれば,各師団にあったLRRP(長距離偵察パトロール)中隊です.
その後,第75レンジャー(LRRP)連隊にまとめられました.
イラン駐在大使館の人質事件後に,救出作戦失敗で再検討され,特殊作戦群の指揮下にレンジャーが配属されました.
米国陸軍特殊部隊(俗に言うグリンベレー)の中で,対テロ専門の“デルタ”が組織されます.
指揮系統的にはデルタ<特殊部隊<レンジャーとなっております.
特殊作戦ではレンジャーはバックアップ(地域の確保)で,その援護下でデルタが突入(目標の確保)します.
一等自営業 ◆kawD31MU :軍事板,2002/04/03
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
ペリッシャー・クラスとは何ですか?
【回答】
イギリス海軍において,潜水艦の副長が艦長になる資格を得るための研修です.
『研修』と書きましたが,実際にはフリゲート艦を使った襲撃訓練など,かなりハードな内容で,世界で最も過酷なトレーニング・コースのうちの1つだそうです.
詳しくは,トム・クランシー『原潜解剖』をお読みください.
軍事板,2002/04/04
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
609 名前:名無し三等兵 :02/04/04 17:41
>604
ウソに決まってるでしょ.
当時の韓国大統領はたしかにかなり反日にこりかたまった人物だけど,
日本への侵攻をやる能力も予算も何もなかった.
当時アメリカが実効支配してた日本に韓国が侵攻するってことは,
李承晩自身が公言していた「北進統一」の前提条件である対米協調路線をぶち壊しにすることになる.
だいたい李自身の権力基盤も,亡命中に米国務省と強いパイプを築いていたことによるものだってのに
その米国に対して戦争ふっかけるという超絶愚行をやるとでも?
状況証拠で言えば,真っ白.
613 名前:名無し三等兵 :02/04/04 18:03
>>611
韓国には当時米軍は顧問団しか送っていませんが?
漏れも韓国史はうろ覚えなのですが,むしろ李政権の
軍隊まで動員しての圧政振り(各種団体を弾圧)に
閉口した米側が軍事援助を停止したと聞きます.
622 名前:名無し三等兵 :02/04/04 18:46
>620
それだったら,北朝鮮との国境でのいざこざも米軍は見過ごさないと思うけど?
けどまあ,確かに実際にやったらえらい事にはなりますわな,確かに.
『いつかはやりたいな〜』と思っていた可能性もある,位が妥当か?
あと,この話の元ネタは多分,朝鮮戦争で負けが込んでいた時韓国がアメリカに
『亡命政府を作りたいから対馬を譲ってくれ』ってアメリカに申し入れて,
アメリカに力いっぱい蹴られたと言う話が元なんだと思う.
当時の韓国の参謀総長かなんかの自伝に載っているんだって.
624 名前:名無し三等兵 :02/04/04 18:53
>623
北朝鮮に手を出すっていうのは,はっきり言ってソ連に手を出すのと同義では?
でも,あそこで手を出しつづけてたら戦争になるって判りきっている段階でも,
米国は韓国に警告していなかったでしょう?してたら語目祖.
625 名前:名無し三等兵 :02/04/04 18:58
というか韓国軍が北進してたっていう話は良く聞くけどね.
しかも裏で米が糸引いてたとかいう.
でもそういうの推測なのでどうでもいいんだけど.個人的には.
626 名前:名無し三等兵 :02/04/04 18:59
>624
ぜんぜん別問題.
そもそも38度線は「国境」ではなく,それゆえに両勢力が入り乱れて伝えられるような争いも起きた.
が,それは逆にいえば「いちいちそんなことでソ連が乗り出してくることはない」とも言える.
事実,朝鮮戦争の開戦は北朝鮮軍によって行われたものであって,
中ソの本格的介入は米軍の介入後の話.
毛沢東の意図には諸説あれど,少なくともソ連は米の介入はないと踏んだからこそ
金日成の南進を認めたわけで,
北朝鮮との小競り合いが米ソの直接対決に直結すると双方が考えていたとしたら
朝鮮戦争は現実とはまったく異なった様相を見せていただろう.
629 名前:名無し三等兵 :02/04/04 19:01
>625
それもウソ.
北のプロパガンダを政治的意図から
日本国内のバカサヨがさも真実のように伝えてるだけ.
630 名前:774-3 :02/04/04 19:10
>>616
確かに当時の韓国政府は,侵略意志があると思われてもやむを得ないほどのウル
トラ反日ですが,外交攻勢で獲得できる可能性がある間は,立場を不利にする・維
持できる能力がないという2点から,動くことは考えられません.この話,外交攻
勢と対馬亡命政府構想の合わせ技の可能性が大です.
>>622
元ネタはもう一つあるようです.細目は不確かですが,「「戦後賠償として」,壱岐・対馬
への割譲要求」を,サンフランシスコ講和会議時に出して当然蹴られたという話・・・(この
ころ,竹島でも運動しました.こちらは,成功しかけましたが,領有実績なしを理由に結局失
敗.後の竹島問題につながります).
637 名前:名無し三等兵 :02/04/04 19:31
>>619
その李軍が対馬を「戦勝国」として占領をしようと
準備していたのと朝鮮戦争の間はかなり間があります.
占領用の部隊を釜山に集結していた事はかなり初期に米軍にバレます.
どうも李承晩は対馬は元々韓国領で当然返還される領土だと
思い込んでいたらしく占領というよりはアメリカに代わって
戦勝国として進駐するつもりだっただった様です.
GHQは漁業管区の為に暫定的に設定したマッカーサーライン内は
アメリカの防衛ラインであると通告し李承晩の要求をつっぱねました.
これ以降軍事的な補給も減らした様です.
この後,李承晩はマッカーサーライン内ではない北の領土の
獲得に対しアメリカは文句を言わないだろうと,
国境付近に軍を集結させます.一方,金日成はマッカーサーライン内
ではない韓国は「アメリカの防衛ライン」では無いという事から,
1950年6月突如南侵を開始し,国境に集結していた韓国軍はその奇襲攻撃で全滅,
北朝鮮軍はわずか3日でソウルを占領し,この間に「国連安保議決議」を経て
国連軍が投入されましたが,韓国軍国連軍は釜山にまで追い詰められ,
一時,韓国の臨時政府が釜山に置かれました.
1950年9月には仁川(ソウルのちょい南)上陸作戦が実行され,
国連軍によるソウル奪回に成功,10月には平壌も占領しましたが
中国人民解放軍が突如参戦し,その北・中国連合は1951年1月に
ソウルを再占領,3月に国連軍がソウルを再奪還するがそのまま
こう着状態に.最終的に1953年に7月に休戦協定が結ばれ朝鮮戦争集結.
この朝鮮戦争中に李承晩は何をやってたのかというと,
1952年に李ラインを宣言,竹島の韓国領有を宣言してます.
軍事板,2002/04/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
戦闘ヘリって,テールローターをヤラれると落ちちゃうけど,なんで二重反転が採用されないの?
壊れやすいとか,コストが高いとかでちゅか?
【回答】
二重反転ローターは機構が複雑で,色々整備とか大変らしい.
コストも増大する.
しかしそれさえ乗り越えれば,二重反転は通常のテイルローター型に対して,絶対的な優位に立てる.
カモフはそれを実証したいという部分も,無くはないかもしれない.
テイルローター防御には,ダクテッドファンというのがあるよ.
これ,フランスのアエロスパシアルが特許持ってたけど,20年で切れた.
んで三菱が使ってる.
あとNOTAR(ノーテールローターシステム)がある.
メインローターの風+圧縮空気で姿勢制御しているらしい.
ただ,こういうのは全部空力的に一長一短があるそうだ.
普通に回すのが,一番良いらしい.
軍事板,2002/04/04
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
第2次世界大戦〜湾岸戦争で,重砲や対戦車砲・手榴弾など,対戦車戦に有効な武器を使いきってしまい,撤退しようにも出来ないので,やむをえず戦車を機関銃でめったうちにして,撃破した事例なんかあるんですか?
もしあれば,そのエピソード−をキボーン!
【回答】
冗談抜きで我が国の戦車の装甲板は,機関銃で撃ち抜けたんだが….
第二次大戦初期には,小銃を少し大型化した対戦車銃というのがあって,それで戦車の装甲をぶち抜いていましたし.
それだけ戦車の装甲は薄かった訳ですけど.
大抵はモロトフカクテルですかねぇ.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/04/05
青文字:加筆改修部分
おっしゃっていることとは若干違うかもしれませんが・・・.
終戦直前のドイツ,部隊が解散して地上部隊に編入されたルフトヴァッヘの整備兵が,機体から取り外したMk108
30mm機関砲を貨車にくくりつけて,対戦車戦闘をやったという話を聞いたことがあります.
(部隊はJG400だったか?)
軍事板,2002/04/05
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
1945年8月の,ソ連の対日宣戦布告は日ソ中立条約違反であるとして,当時「独立国」と称していた「満州国」への侵攻は,日ソ中立条約その他の国際法規に照らして,どうなるのでしょうか?
「満州国」は中国はもとより,アメリカ,ソ連も,国家として承認していなかったはずですが.
法律的側面からの回答を期待します.
【回答】
満州国といえど,枢軸国または一部中立国の承認を得ておりますので,別に中華民国を始めとする連合国が承認していなくとも,「国」あるいはそれに類するものと認められます.
ただ,連合国から見ると一種,"Authority
Of De facto"と言えるでしょう.
但し,"Authority Of De facto"ですから,連合国にとっては統治主体であっても「国」ではないため,
「中華民国の一部である一地方政権の分離独立運動」
に対し,中華民国など連合国の要請で,ソ連がその反乱鎮圧に動いたと言うことが成り立つ訳です.
また,ソ連の満州侵攻は,日本に侵攻したわけではありません.
故に日ソ中立条約違反にもならなければ,国際法規違反にもなりません.
これが,明確に日本領土として各国が承認している朝鮮とか南樺太,千島列島なら,破棄されているとは言え,その条約有効期限が切れていない日ソ中立条約違反ですし,一種の国際法違反にはなるはずですけどね.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/04/05
青文字:加筆改修部分
** 【追記】
718 名前:大渦よりの来訪者 ◆Bzr3neko :02/04/05
10:56
防弾チョッキのほうですが,
22口径といってもライフル弾と.22ショートでは威力は全然違う物になります.
あと,防弾チョッキは衝撃までは吸収してくれません.
ついでに同じ場所に二発弾が当たる事を考えて設計されている訳でもありません.
そして,全身をくまなく防御している訳でもないのです.
結果,運悪く防弾チョッキが完璧に機能してしまった場合,
DQNに凹にされて死ぬのとさして変わりない死に方が出来ます.
運良く防弾チョッキを貫通した弾があれば普通に銃で撃たれたように死ねますし,
防弾チョッキのない場所に弾が当たった場合が一番スピーディーに逝けて楽です.
軍事板,2002/04/05
青文字:加筆改修部分
** 【質問】
わたしは今,ある有名漫画のアニメ映画化企画に参加している者です.
戦時中に戦闘機パイロットだったとおぼしい人物の,若き日の切ない恋物語を描くものです.
彼は架空の人物ではありますが,歴史的事実に沿うように設定を行ないたいと考えております.
彼,実は厳密には軍人ではありません.
民間航空の人間でありながら,戦時中には戦闘機にも乗っていた,ということにしたいのです.
でも,そういったケースは,日本では実際にありえたのでしょうか?
軍用輸送機については,そういった例がいくつもあるようですが,戦闘機パイロットになった(させられた)ケースとなると,どうもよくわかりません.
【回答】
ドイツ何かだと,爆撃機パイロットの乗る機体が無くなって,戦闘機に乗せる事があったと思いますけど,日本もそうだったかなぁ.
もし,民間航空の設定なら,新聞社のパイロットにするしかないでしょう.
新聞社の連絡機には,(失敗作の)戦闘機も使われているので.
本当の民間航空なら,水上機(飛行艇)か爆撃機で,戦闘機パイロットになることは余り無いと思われ.
眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/04/06
青文字:加筆改修部分
アメリカでは大戦中,女性も含む大勢の民間パイロットが,軍用機(機体自体)の輸送とか,輸送機の操縦とかに参加していた筈ですが,日本の戦前では,操縦できる民間人自体が大変少なかったという事位しか,資料が見当たりません.
若しかして海軍へ徴兵されたのなら,人材活用で前職がパイロットだった事を生かして,其の方面へ配属され,機種を戦闘機と選択するとか 位かなあ?
フェチ :軍事板,2002/04/06
青文字:加筆改修部分
一応,戦中,川崎や三菱のテストパイロットたちが,自分たちの工場や貴重な試作機を守る目的で,特別編成の迎撃部隊を作っていた史実があります.
しかし,実際に迎撃行動に出たのは,1度切りだったと思います.
たしか,渡辺氏の「大空のナントカ」という,一連のシリーズ中に,この経緯を書いた短編があったと記憶しています.
軍事板,2002/04/07
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ