c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 20

目次


** 【追記】

97 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/01/30 00:21
>86
三八式歩兵銃の精度の良好なものを選抜して,日本工学(ニコン)製の
照準眼鏡を取り付けたのが,九七式狙撃銃.
九九式小銃,九九式短小銃に倍率四倍の九七式照準眼鏡を取り付けた
のが,九九式狙撃銃と九九式短狙撃銃.

こんなところかな.


98 名前:名無し三等兵 :02/01/30 00:41
>>97
選抜って,名人が一丁ずつ実際に撃ってみるんですか?


100 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/01/30 01:05
>98
最終的にはそんな感じか,と.
選抜方法に関しては識者の登場を待ちましょう.
ちなみに,使用された小銃にはその銃専用の照準眼鏡がセットで
ついてきたとのことです.(銃の製造番号と眼鏡の製造番号が一致するように
なっていたらしい)

生産数は,九七式が小倉で8,000丁,名古屋で14,500丁,九九式は小倉で
1,000丁,名古屋で9,000丁となっており,眼鏡の生産数に左右されたようです.

軍事板,2002/01/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 確かベトナムの航空戦略について書かれた本があったと記憶しております.
 できれば戦略の立案者の考えが知りたいのです.
 ベトナム空軍をどう分析し,どのような戦略をたてたのか.
 解説きぼ〜ん.

 【回答】
 それならばベトナム航空戦略の本ではなくて,マクナマラ回想録を.

 ベトナム開戦当時,同国にはジェット戦闘機は皆無でした.
 また,対空ミサイルもなく,少数の対空砲火があるだけ.
 制空権も何もなく,アメリカの好き放題だったんですよ.
 ベトナムが中ソの支援で,対空戦闘能力を曲がりなりにも整備したのは,開戦後ほぼ半年たってからです.

 また,戦略というのは,政府の最高レベルで決めるものです.
 空軍スタッフが独断で決定することは,シビリアン・コントロールに反します.
 で,当時,実質的に対外戦略全般を決定していたのはマクナマラであり,軍や大統領との生々しいやりとりが,回想録に再現されております.

軍事板,2002/01/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜライフルの銃身の内側には,螺旋状の溝が掘ってあるんですか?

 【回答】
 銃身は,炭素分の多い固い鉄だ.
 弾丸は鉛だったり,鉛に銅の薄皮をかぶせた,比較的軟らかい金属だ.
 この溝が弾に食い込んで,飛び出すとき,螺旋の通りに回転する.
 回転している物体は,向きが変わりにくい(ジャイロスコープ効果)から,弾丸は尖った先端を,常に前に向けて飛翔する.
 威力も減らないし,命中精度も狂わない.
 画期的な発明だったのだ.
 この溝のことをライフルというのだぞ.

 蛇足・・先込め銃はライフルが使えない.
 だって,先っぽからストンとは弾が入らないだろ?
 (例外はある.
 うまい工夫を考えた人がいるのだ.
 先込め式のライフル銃はあった)

軍事板,2002/01/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戊辰戦争で使用されたガトリングガンは,戦後どうなったのですか?

 【回答】
 人道上認められない兵器として非難されましたが,南北戦争で北軍が採用しました.
 リッチモンド攻略戦でその真価が発揮され,戦後こぞって各国が買い集め,英国,ロシア,清朝でも採用されて,清朝では国産化まで行われています.
 戊辰戦争のガトリング砲は,長岡藩が採用しましたが,破壊されたはずです.

 明治に入って,明治7年4月に北海道開拓使がアメリカにガトリング機関砲2門を購入し,8月にはグラント大統領から皇室に一門が献上されています.
 これは,明治天皇に浜離宮で天覧に供され,天皇は射撃まで見学されたそうです.

 暫くガトリングは鳴りを潜めますが,明治18年5月に陸軍が試験用に一門購入し,日清戦争で清国軍より多数のガトリング機関砲を鹵獲して,陸軍ではこれを要塞臨時防御用に使用したこともありましたが,既に兵器としては旧式化しており,間もなく退役したようです.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/01/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「エネミー・ライン」という映画で,F18が追尾型ミサイルをかわす時,増槽を捨ててそれが地面に当たると爆発し,そこにミサイルを誘導するという方法をとっていました.
 増槽って,落としたくらいで爆発するものなんでしょうか?

 【回答】
 ミサイル回避の場合,通常は次の2つを散布します.

チャフ:
 グラスファイバーを金属コーティングしたような微小金属片,レーダー波を乱反射.
 レーダー・ホーミング・ミサイルの囮.

フレア:
 熱源(発煙筒を想像して下さい),熱源追尾ミサイルの囮.

 で,それらの囮に敵のミサイルを引きつけつつ,急旋回で回避します.
 また,敵ミサイルが明かに熱源追尾ミサイルと分かっている場合,太陽の方向に逃げて,太陽の強力な赤外線で撹乱します.
 もっとも,最新型のミサイルはチャフ・フレア対応能力も高く,どれほど回避に成功するかは機密だと思われますが.

 それから増槽=ドロップ・タンクですが,ジェット燃料はガソリンに較べて爆発性が低いので,「爆発」というより「爆発的火災」を発生すると思われます.
 地表に落下した際,摩擦熱等で引火するということなら考えられるでしょう.
 もっとも,搭載中のドロップ・タンクにはそんな衝撃はありませんから,内部燃料タンクと同様,そんなに危険なものではありません.

 ドロップ・タンクを投棄するというのは,自機を身軽にするということで,敵ミサイルの囮に使うということはありません.

らむ ◆26Am7uFo :軍事板,2002/01/31
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イ号潜水艦は飛行機を格納してたみたいですが,実際のところ役に立ったのでしょうか?
 私には,潜水艦に格納されている飛行機は,飾りというか玩具としか思えません.

 【回答】
 造る必要の無さについては,開戦後に軍令部でも認識していたようです.
 潜水艦畑を歩んできた井浦中佐(当時)が,その有効性と必要性を考慮して,以降の建造の中止を提案し,かなりの妥協策を引き出していました.

 実戦においては,かなりの活躍をしたと思います.
 伊400は特殊ですが,その他の艦の目的は,あくまで偵察です.
 オレゴン州の森林攻撃時までは,爆弾の搭載装置すら積んでいない状態でした.
 潜水艦搭載の偵察機の強みは,水上艦の艦載機や陸上機の航続距離外,敵地の奥深くにおいての活動が可能だったことです.
 もちろん,かなりの制限はありましたが.

 主だった作戦としては,真珠湾攻撃後の戦果確認,オーストラリア方面・ アフリカ東岸・アリューシャン方面等で,特潜の攻撃や味方の上陸に先立って,偵察を行っています.
 インド洋で商船を探して洋上偵察飛行,なんてのも一度だけ行われています.

         開戦時    開戦直後の提案  以降の建造計画
潜水空母    18          0             9
新巡潜型 船台の許す限り  建造中の艦から   3隻に1隻は
       (2隻に1隻は    格納庫を撤去,   偵察機搭載,
       偵察機搭載)    以降は通商破壊  新型艦は研究
                   用の新型艦へ    を継続

@潜 ★ :軍事板,2002/02/01
青文字:加筆改修部分

 英国,フランス,アメリカでも偵察機搭載の潜水艦が一度は建造されています.
 しかし,そういった設備を持つと必然的に大きくなり,運動性が悪く,補足され易いため,試作で終りました.
ドイツも建造してまして,Ar-231と言う専用の飛行機を制作しましたが,後にヘリに移行しています.

 ただ,偵察機搭載というアイデアに関しては,戦後の潜水艦に少なからぬ影響を与え,米ソとも巡航ミサイルを搭載して,敵地近くで発射すると言う形で取り上げています.
(トマホークより以前の話です.念のため)

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/01/31
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://www.ijnafpics.com/JB&W/M6A-2s.jpg
 ↑プロペラの横に機関銃の穴?らしきものがありますが,あれでは前で回転しているプロペラを,撃ち抜かないのでしょうか?

 【回答】
 これは,伊400に搭載される予定の,晴嵐という水上特殊攻撃機(爆撃機)です.
 この穴は潤滑油などの冷却器だったはずで,機関銃の発射口ではありません.
 ちなみに,この機体の武装は,13mm旋回機銃が後部座席に一丁だけで,前方に向ける固定機関銃はありませんでした.

 もし仮に,こういう位置に前方機関銃が有ったとしても,プロペラとの同調装置があり,普通の状態ではプロペラを撃ち抜くことはありません.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/01/31
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://www.luftwaffepics.com/LCBW/TA152-H-3.jpg
 ↑フォッケに似てると思うのですが,タンクとあります.
 違うのでしょうか?

 【回答】
 当時のドイツ空軍では最高性能になるでしょうか.

 Fwはフォッケウルフ社の略号で,クルトタンク技師は,同社の主任設計者でした.
 Fw-190も当然彼の作品の一つです.
 その後,1941年頃には航空機設計者も略号として使用されるようになり,Taと言う記号が,彼の設計した機体には付いています.

 この辺,メッサーシュミットと同じで,彼の初期の傑作機Bf-109は,バイエルン航空機会社の略号Bfが付いていますが,その後Meが彼の設計した機体の略号になりました.
 Me-262なんて言うのは,代表的な例ですね.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米海軍の空母における甲板要員のジャケットは,役割によって色の区別がされていたと思うのですが…….
 この詳しい区分が知りたいです.

 【回答】
黄→航空機の誘導
緑→カタパルト,アレスティングギアの要員.整備員.
青→航空機操作
紫→燃料補給
赤→兵器
白→救急・医療

軍事板,2002/02/01
青文字:加筆改修部分

 追加で
茶→機付長

@潜 ★ :軍事板,2002/02/01
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

275 名前:名無し三等兵 :02/02/01 03:40
ライフリングってどうやって彫ってるんですか?機械?

317 名前:名無し三等兵 :02/02/01 17:54
>>275 また私が答えよう.一番最初の加工法は,細長い切削工具をライフルの山径(これに対し谷径.谷径>山径)に仕上げた筒の中に突っ込んで,引っ張るように削り取る.
結構大変な精密作業.
次に実用化した加工法が,やっぱり山径より少し小さめに仕上げた筒に,弾丸のようなライフルの形の付いた,固い金属を押し込んで,無理矢理に通すという方法.
これだと,最後の内面を滑らかにする加工も兼ねられるので普及した.
現在の主流は,鍛造,特に冷間鍛造法.これは,銃身とはあまり似つかない形のドーナッツ見たいな素材を,固い金属棒の表面にライフルの形を刻んだ鍛造金型(つまり雄)の周りに叩きつける加工法.
最後のわかり難かったら言って.
なお,サイズの関係は,銃身の谷径>弾頭>銃身の山径.
銃身の命数の質問もあったが,山径の7.62mmが7.72mmになった位で使い物にならなくなる.
小銃で丁寧に使って1万発.軽機関銃だとその半分くらいじゃないだろうか.

軍事板,2002/02/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B-32は終戦直後に,海軍航空隊と一戦交えた奴でよかったかしらん?

 【回答】
 日本の航空隊が最後に撃墜した米軍機は,PBYですわ.
 B-32は東京への偵察飛行と,2〜3機によるミッションを行っただけです.
 それでも,日本機2機撃墜を記録していますけどね.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 フランスの前弩級艦のタンブルホーム・・・
 「タンブルホーム」って今ひとつよくわかりません.
 あの独特の下腹ぽっちゃり型のことでいいのかな??

 【回答】
 良いと思いますよ.
 Tumble formだっけかな?
 これの意味は,舷側上部が内側に湾曲していることです.
 カヌーとか車のデザインで,未だに使われている用語なんですな.

 カヌーだと通常,ガンネル部分で船幅が最大幅になるが,ハルの途中で最大幅になり,ガンネル部分の幅が狭くなっている.
 壺の様な形.
 ホワイトウォーター艇に多く見られる.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レイテ沖海戦での 栗田艦隊と米護衛空母群との砲撃戦で 日本側の発射した砲弾が徹甲弾であったため 命中したが爆発せず素通りしてダメージを与えられなかったという話を再三聞いたが いくらなんでもそれはないのでは?
 護衛空母に砲弾が直角に命中しても,20m以上進むはず.負け惜しみの言い訳では?
 米側の戦闘記録には どう書かれているのでしょう?

 【回答】
 ありえます.

 徹甲弾は,一般に硬いものに一番効力を発揮するものですが,護衛空母は一般的な商船の構造そのままを用いているので,徹甲弾が威力を発揮する硬さの鋼材ではありません.
 従って,徹甲弾が威力を発揮する前に突き抜けてしまうこともあります.
 また,戦艦相手だと,装甲を突き破ってから内部で爆発するのが,一番効果的なので,遅延信管を用います.
 ところが突き抜けてしまうので,外に出てから爆発し,至近弾程度しかダメージを与えられなかったようです.

 こういった商船構造の船に対しては,榴弾で,しかも触発信管の方が,効果的だったのでしょうが,「軍艦=装甲しているもの」という観念があったからか,頑迷なまでに徹甲弾を使っていたようです.
(大和の場合,三式通常弾24発に対して,91式徹甲弾は100発も使っている)

 余談ですが,米軍の戦車隊が日本軍の戦車と対戦する際に,幾ら徹甲弾を撃って命中している様子なのに,全然爆発しないので,試しに榴弾を撃ってみたら,バカスカ爆発したなんて言う,笑えない話もあります.
(これも徹甲弾が突き抜けて,外で爆発していたらしい)

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第2次大戦末期(1944-45)における,日本海軍艦艇の対空射撃能力について.
 米海軍と比較して,近接信管がなかったのはしかたないとしても (5インチ砲以上),40mm,25mm機銃の能力はどうか?
 それより射撃指揮システムの問題か?

 【回答】
 まず,飛行機の能力向上が予想を遙かに上回ったため,対空射撃能力はかなり遅れを取りました
(元々そんな技術力はありませんし).
 雑木林級,秋月級駆逐艦以外の主砲は,基本的に平射砲で,一発撃つと一々水平に戻して弾を込めなければならず,自動化も出来ていませんでした.
 そんなわけで,対空砲の代わりにはなりません.

 また,高射装置自体も複雑で,生産は職人芸に頼っていました.

 12.7cm高射砲は複雑でしたが,毎分14発しか撃てませんでした.

 中口径の対空砲は,高雄級でヴィッカース40mm砲が試用されましたが,成績は芳しくなく,その後の発展はありませんでした.
 陸軍は高射機関砲として,ラインメタルの37mm砲のライセンス生産を準備していましたが,シンガポール陥落時に手に入れたボフォース40mm砲のコピー生産に切り替わり,意味無く時を過ごしました.
 それを海軍も手に入れ,五式40mmとして量産化しようとしましたが,時既に遅く,乗せる艦艇もありませんでした.

 主力は1935年に採用した,フランスはホチキスの25mm砲でしたが,これの対象は専ら複葉機なので,高性能単葉機についていける代物ではありませんでした.

 最後に出たのが,噴進砲でしたが,これは米軍機をびっくりさせただけで終っています.

 更に,ダメージコントロールなどは殆ど考慮されていなかったので,無駄に失われる艦船も多かったようです.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸軍の防空装備はどうだったんでしょうか?
 99式88o高射砲は,ドイツの輸出品を捕獲したもののコピーと聞きましたが,本国が56口径なのに,こちらは45口径と短いのは,輸出仕様ですか?
 後,44年にもなって,似たような口径の75o高射砲を採用した理由が不明です.

 【回答】
 それはFlak18を原型にしているからです.
 中国に輸出されたものを大陸で鹵獲し,無断ライセンス生産を行い,在日ドイツ武官から抗議を受けた,曰く付きの代物です.
 しかも,原型が第一次大戦以来のものですから,将来性が無く,ボフォースベースの四式7.5cm高射砲に切り替わりました.

 ただ,陸軍の防空装備の主力は,昭和3年制式の88式7cm高射砲でした.

 射撃指揮装置は幾らか近代化されていましたが,B-29には射高が足りず,うちの親曰く,
「B-29が来るやろ.そしたら高射砲が上がんねん.
 『ボン,ボン』って言うてな.
 ほいで,煙が『ぼっ,ぼっ』言うて開くねんけど,遙かに下や」
だったそうです.

 その後,海軍の12cm高射砲を参考にした,三式12cm高射砲が,要地防空用に設置されましたが,東京,大阪,北九州に少数設置されたのみでした.
 この他には久我山にだけ設置された,試製五式15cm高射砲がありました.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本軍の大口径高射砲は少数しか製造されなかったようですが,海軍が保有していたであろう艦砲の,予備砲身を流用するというようなことは 考えられなかったのでしょうか?
 たぶん,砲身の制作が一番やっかいでしょうから,こうすれば多少なりとも,数が揃えられたのでは思うのですが.
(砲身の予備を使う艦も,末期にはほとんどいなかったでしょうし.
 もっとも,それでも海軍は手放さいかな?)

 【回答】
 レイテ湾の海戦に敗北して,我が国の艦艇は油が無くて動けなくなりましたが,それでも防空砲台として艦艇を使用できましたので,その砲身交換用に使用するでしょう.
 確かに三式12cm高角砲は,海軍のそれを参考に作られましたが….
 海軍自身も要地防空用に,砲を必要としていましたしね.

 それから,砲身だけがあっても意味無いでしょう.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 あの時代に,熟練の携帯SAM歩兵部隊1000人と携帯SAM1000丁あれば,東京大空襲は東京小空襲だったでしょうか?

 【回答】
 防衛阻止線を何処に置くかによって,状況は変わるでしょう.
 都心部に置くと,焼夷弾たっぷりのB-29が,紙と木の家屋の上に飛んできます.
 そうなると,火災に弱い町並みですから,同じ状況になりますね.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分

 また,携帯SAMの射程,射高を考えると,B-29の迎撃は難しいでしょう.
 91式携帯SAMの最大射程は5kmです.
 スティンガーもさして変わらない.
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?91shiki

水瀬禾火子 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分

 帝国陸海軍が,3月10日東京大空襲の前に,携帯SAM部隊を手に入れて真っ先にするであろう事といえば,3月26日の沖縄への上陸まで,主攻正面になると固く信仰されて,防備を固められつつあった台湾に船で送ろうとして,米軍の潜水艦にアボーンされるのが関の山でしょう.

海の人 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 湾岸戦争での実際のM1エイブラムスの被害は,どれくらいあったのでしょうか?

 【回答】
 合計の損害は18両.
 そのうちイラク軍戦車に撃破されたのは4両で,これは1000m以内の近距離で側面から撃ちこまれたもの.
 5両は地雷による損害で,残りの9両は同士撃ちによるもの.
 死者は1名も出なかったそうです.

水瀬禾火子 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イスラエル空軍のF-16Iって,どんなF-16なんでしょう?
 何か特殊な装備があるのですか?

 【回答】
 イスラエル空軍は複座型F-16Dを独自に改造し,キャノピーの後ろから尾翼にかけて,機体の背中部分に電子戦装備を積んだ,F-16D「プラキート(雷電)」を使用しているそうです.
 主な任務はいわゆるワイルドウィーゼルで,敵の地対空ミサイル防空システムの制圧.
 イスラエルが開発し,アメリカ軍にも採用された,ポパイ対地ミサイルなどの塔載が可能,とのことです.

 ちなみに,イスラエルではF-16A/Bを「ネッツ」(隼),F-16C「バラク」(雷光)と呼んでるそうです.

水瀬禾火子 :軍事板,2002/02/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

485 名前:映画板住人 :02/02/03 12:49
映画板の質問スレで無線通話がらみの質問が出たのですが,
こちらの住人の方々の知識をお借りしたいと思い,転載しました.
よろしければ解説をお願いします.

293 名前:名無シネマさん 投稿日:02/02/03 12:13 ID:MFOho6sP
「了解」ってよく知られているのは「ラジャー」だけど,「Copy that」
という方が実際には一般的みたいです.どういう使い分けがされている
んでしょうか?

■■■ 質問スレッド@映画板 その6 ■■■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011296730/



486 名前:名無し三等兵 :02/02/03 12:55
>485
確か国連の活動に参加するときは「roger(らじゃー)」ではなくて
「Acknowledge(アクノーリッヂ)」と応えなくてはいけなかった筈.

"Wilco"は「あなたの言ったことを理解し,それに従います」の意味
"Roger"は「あなたの言ったことが聞こえました」の意味
"Copy"は・・・なんだろな?(w

ちなみに"Yes,sir"はそのままの意味だけど
"アイアイサー"ってのは"I understand,sir"って意味だったはず.


487 名前:海の人 :02/02/03 13:01
>485
 「copy that」も「roger」も元は慣用です.
 正式には「acknowledge」で,国連軍では「了解」はこれを使います.

 また米軍では,これは「指揮官了解」という意味になります.
 (上の「copy that」も「roger」も,通信にあたる人間が正しく承ったということで
 あって,そこからあて先該当指揮官に書面・口頭で通報されます.
  特に急ぐ場合,あるいは確達を期す場合には「指揮官了解を乞う」「指揮官了解」
 として通話・通信を行います.
  相手部隊指揮官宛の親展のようなものですね)

 なお,飛行機方面では「roger, all copy」というのも使用されますが,これは
通常航空機の通話・通信は書写などの形で記録を残さないため,特に記録
する必要がある場合に「書写にて記録した」という報告を兼ねて行われます.

軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 プロペラの大きさと,発動機の出力の関係を教えて下さい.

 【回答】
 大直径で,羽枚数が多いと高出力.
 羽枚数を減らせば,小さめの直径でも大出力エンジンが使える.

 グリフォンエンジン搭載のスピットファイアと,コルセアのプロペラを見比べるとよい.
(同じくらいの出力のエンジンを積んでいるが,形がずいぶんと違う)

スピットのプロペラ(5枚羽)
http://www.acm.cps.msu.edu/~kortasma/graphics/spitfire/Small2.jpg
コルセア(4枚羽)
http://www.aeronautics.ru/img003/f4u-corsair-001.jpg

軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

489 名前:名無し三等兵 :02/02/03 13:03
「国共内戦について」
敗戦直後のことで,日本ではあまり知られていないようですが,
なぜ国民党は共産党に敗北したのでしょうか.
また,どのような戦闘があって,
どのような兵器が使用されたのでしょうか.

495 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/02/03 13:35
>489
「国共内戦史」という本(ちょっと高いけど)があります.
大きな図書館では扱っているのではないでしょうか?

で,ご質問ですが,中国のことわざにこんな文句があります.
「良い鉄は釘にならず,良い人間は兵にならない」

国民党軍は軍閥の寄せ集めでした.
蒋介石始め指導部の統制も取れず,装備はバラバラでした(戦前のドイツ製も有れば,
ソ連製もあり,終戦後手に入った日本製もあり,美国援助により手に入れた米国製も
ありと言った状態).
また,上級将校の大部分は自己の利益のみを考え,将兵にろくに給与,糧秣を支給しません
でした.
そんなわけで,下級将校以下は食い扶持を稼ぐために都市や農村を襲って,糧秣を稼がなければ
なりません.

片や共産党軍は共産党の鉄の規律で「人民のものを寸毫も犯さず」をモットーにしていました.
民衆と同じ目線で戦い,また占領地では富農から土地を小作人に分け与えました.
このため,民衆の支持は共産軍に傾き,国民党軍の動きは筒抜けとなっていました.

長くなりそうなので一旦切ります.

498 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/02/03 14:10
>489続きです.

1945年に日本が敗北したとき,共産党は延安を中心に支配していました.
その後,共産党はソ連が占領した地域(内蒙古,満州)の支配権を得ます.
この時,ソ連は満州国内に日本軍が残していった装備を共産党軍に引き渡します.
当然,国民党政権はそう言う動きを認めないわけで,10月に国共内戦が勃発します.
しかし,米国は東アジア地域の安定に対し,当初無関心であったうえ,散々蒋介石に
内戦停止と軍事援助の停止を行いました.

このため一時は落ち着きますが,1948年にソ連からの軍事援助を得た共産党軍が
再び勢いづきます.
9月に遼瀋会戦で国民党軍を圧倒して山海関に進出.次いで淮海会戦,平津会戦と
立て続けに勝利し,1949年1月に北京が陥落します.
その後の動きは急で,4月に南京,武漢,上海が陥落し,秋には広州,重慶が陥落,
10月に中華人民共和国が成立し,12月に国境地帯の一部とチベットを除いて,国民党
政府は台湾に逃れたわけです.

兵器としては,民国側は
 陸戦兵器は,(内戦初期)ソ連製兵器,ドイツ製兵器,接収した日本製兵器
          (内戦中期〜後期)一線級の信頼できる部隊にのみ,米国製兵器を配備.
 海軍は,英国のFlower級,C級の軽巡洋艦などが引き渡され,また日本から賠償艦として
 駆逐艦峯風,陽炎,秋月,雑木林の各級,海防艦択捉,鵜来,御蔵,1号の各級,それに
 多数の小艦艇が引き渡され,米国からもDE2隻と,小艦艇多数が引き渡されました.
 空軍は,従来から使っていたP-51,P-38,B-25,B-24などが主力でした.
一方の共産党側は,
 陸戦兵器は,(内戦初期)ソ連製兵器,接収した日本製兵器
          (内戦中期〜後期)一線部隊はソ連製兵器を配備.
 海軍は,内戦期間中に海防艦択捉,鵜来,1号の各級のうち数隻が乗艦毎共産党に
 寝返りました.また,多数の小艦艇も接収されました.
 ソ連からの援助は50年代に入ってからです.
 空軍は,初期には満州で手に入れた99式高練,98式直協偵察機,屠龍などもありま
 したが,後にYak-9,Tu-2,Il-10などのソ連製機セットが供与されました.
 また,P-51などの飛行隊の中には飛行隊毎寝返ったものもありました.

軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍隊で無線を使う時,[相手の呼び出し符号],[自分の呼び出し符号],[用件] の順で話をするのって,どこでも一緒なんでしょうか?
 PCゲームをやっていると,そういう話し方をしているので,アメリカ軍は間違いないと思うんですが...

 【回答】
 基本的にITC/RRで定められている無線通信のやり方と一緒です.

 というか,普段多数の中から他人に話しかける時って,「xxさん」って相手の名前を呼びかけますよね?
 それと一緒です.

 ちなみに,相手が特定局と決まっている場合(通信系に所属する局が限られている場合や,有線の場合)には,その通信系での発信自体が呼びかけと見なしうるので,「xxですが」から呼び出すことができます(may であって mustではない)

海の人 :軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 航空無線聴くから慣習は知ってたけど,"ITC/RR" って何ですか?
 ちなみにメル書く時も,「○○さん,こんにちは.らむです.」って書くなぁ.
 いきなり名無しで始まるメルって,なんか変に思うのは,私だけ?

らむ ◆26Am7uFo :軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 まぁ,メールの場合,すでに「From:」「To:」で額表がついちゃってるので,本文でもう一回呼び出しを行うのは,屋上屋ではありますね.

 ちなみに,暗号電報の場合,これやると指令艦長以下みんなで白手袋佩用の上,「表彰状」もらいにいくハメ(懲罰)になります(笑)
 理由は,暗号スレみてください(^_^;

 それからITC/RRは

  INTERNATIONAL TELECOMMUNICATION CONVENTION AND RADIO REGULATIONS
の短縮で〜す.
 これのEXCERPTA(抜粋)は,総合無線通信士の試験対策必携なのでありました_(__;)_ばったり

海の人 :軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現核保有国の核ミサイルのニックネームとかあったら教えてください.
 あと,そのニックネームの由来とか.

 【回答】
 ものすごい量になるからICBMとSLBMだけでいいかな?
 それと,愛称は米軍だけで,ロシアのは無い,または私が知らん.

LGM30A/B/F/Gミニットマン:え〜と,南北戦争の尖兵だっけ?由来.
LGM118ピースキーパー:平和を維持するもの.
UGM96/133トライデントC4/D5:海神が持つ三叉の鉾.

 ロシアのは「SS-18サタン」とかいう名前があるけど,これはあくまでNATOコードネーム.
 ロシア自身はRS-20と呼んでいて…愛称はあるのか?

らむ ◆26Am7uFo :軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中国のミサイルって,ニューヨークまで届くのってあるのれすか?

 【回答】
 東風-5Aが射程13,000km,東風-5が射程12,000km.
 たぶん楽に届くと思う.
 ちなみに弾頭は5MT単弾頭,命中精度500mCEP.

 中国各都市とニューヨークの距離は,ここ↓で調べてみてちょ.
http://www.indo.com/distance/
 たぶん13,000km以内になると思う….

らむ ◆26Am7uFo :軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分

 届くといっても,配備されてる数は約20基.
 その内半分は,システムが整っていないため稼働できならしい.
 だから実戦で使えるのは,10発程度とのこと.

マジ :軍事板,2002/02/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 NHKの大河ドラマなどの合戦のシーンを見ていて気になったんですが,昔の兵士は同じ様な鎧や格好をしているのに,どうやって敵味方を識別してたんでしょうか?
 背中に旗をつけてる兵士は分かるんですが・・・.
 大河ドラマや時代劇を見ていても,時々どっちがどっちか分からなくなってしまいます.
 教えて下さい.

 【回答】
 お貸し具足の場合,デザインは殆ど同じ量産品です.
 従って,袖印とか鉢巻き,襷などで識別しています.
 数日もの間,行軍などを行うことで,顔見知りにはなりますし.
 あと,夜襲などでは合い言葉を決めて,それを答えられない,あるいは間違ったものを言った場合には,槍を突き出すと言う方法も採られています.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 一昔前の映画やら小説やらで,捕らわれの身になった人が,敵地の戦闘機を奪って脱出,というストーリーがあったでしょ.
 一方で,とあるSF小説では,「そんな甘い防犯システムな訳ないだろ」と,電子式個人認証システムが戦闘機についてました.
 実際の所,戦闘機の鍵と言うか,そういうのはどうなってるんですか?

 【回答】
 戦闘機に鍵はついておりません.
 エンジンの始動方法は鍵ではなく,機種毎に違いはありますが,通常は外部電源や外部抽気を繋いだり,搭載しているAPU(補助動力装置)を起動させ,スタータースイッチをONにし,ある程度回転を稼いでからスロットルをアイドル位置に進めます.
 それによってエンジンに燃料が送られ,点火プラグ(イグニッション)をスパークさせて着火させます.
 自動的に回転が上がり,アイドリング位置に達します.

三菱鉛筆 ◆/xrxFM7. :軍事板,2002/02/06
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

758 名前:海の人 :02/02/06 20:00
>757
 そういえば,東條くんがやった心臓向けて撃つというのも,素人には
解剖学的な心臓の位置がわかりにくく,なおかつ弾丸があばら骨で
それてしまい肺を切り裂いた挙句,あまりの苦しさにやり直しが効かず
早めに見つけられると助かってしまうという,リストカットに匹敵する
くらい確実性が低いらしいです.

軍事板,2002/02/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 韓国のK1戦車は国産?

 【回答】
 国内政策上「国産」と主張してますが,設計・開発は完全にアメリカで行ったものです.
 韓国側がやったのは仕様の要求だけで,それを具体的な設計に纏めたのは全部アメリカ側.
 要するに,これ,ライセンス生産と何が違うのかといいますと……(笑

 120mm砲以外のほぼ全部を,設計段階から国産でまかなった90式とはワケが違います.
 なお,74式のほうがさらに90式よりぶっ飛んだ設計です.
 前後左右に車体を傾ける油圧サス,伝統の空冷ディーゼル.
 とてもじゃないですが,M60系をいじって作れるような車輌じゃないです.

軍事板,2002/02/06
青文字:加筆改修部分


** 【反論】

793 名前:ふみ :02/02/07 00:58
M47を参考にした…という記事をみかけるが,その割には装甲や馬力で相当
見劣りがするし,起動輪の配置も古くさい.性能の目標がM47なのであって,
本当の意味で参考にしたのは警察予備隊当時から手元にあり,運用も整備も
日本人の手で行っていたM24なのではないかと言う気もする.
馬力や重量を2倍したら61式になった,とか.

軍事板,2002/02/07
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

792 名前:名無し三等兵 :02/02/07 00:48
阪神大震災のとき,アメリカ軍の空母が援助を申し出たのを
断ったという話を聞きました,なぜそうなったのか,ご存知の方
いらっしゃいますか?

798 名前:名無し三等兵 :02/02/07 02:38
>>792
建前:被災者のあいだに不公平が生まれてしまう.
本音:前例がない.責任取るのイヤだしー.


799 名前:名無し三等兵 :02/02/07 02:57
どーせ本気で言っちゃいないでしょ.港湾設備マヒの状態で限られた港でないと
入港もできない8万トン空母を持ってきてどうすんの?
外交辞令ってやつさ.

801 名前:名無し三等兵 :02/02/07 03:03
>>799
沖合へリポートとして使えたと思うよ.

実際のところは使いこなせるような指揮系統が受け入れ側(兵庫県と危機管理センター)
になかったと言うことでしょ?


802 名前:名無し三等兵 :02/02/07 03:21
消火用にヘリを飛ばすことすら出来なかった連中だからなあ・・・
「ヘリはなぜ飛ばなかったのか」あたりを読むと暗澹とします.
この程度の役人が俺らの命運を握ってんのかい,と・・・

803 名前:名無し三等兵 :02/02/07 03:33
淀川こえたら被害らしい被害もなかったんだぜ? 沖合ヘリポートにされても
陸との連絡もとれんがね.それに民間と軍用で燃料同じだっけ? 素直に八尾
飛行場使おうよ.伊丹もあるし.

訓練も事前協議もないところで「申し入れ」をしたという事実を残しておかな
きゃならないあたりが外交辞令だっつーの.

フネなんてよほど設計から盛り込んでおかないと接岸しても何もできないよ.


804 名前:名無し三等兵 :02/02/07 03:48
>803
…という理屈がお役人さんたちの言い訳なんだよね.

誰も接岸しろなんて言ってないし,何の役にたつのかは試してみないと分からない.
役に立たないから断ったというのなら,内部でちゃんとそうした検討が行われたという証拠出してよ.
自衛隊の救援にあれほど難色示してたということを考えれば,
そうした合理的な判断なしに役人としての性として断ったといわれても反論できんっしょ.

838 名前:名無し三等兵 :02/02/07 16:40
>…という理屈がお役人さんたちの言い訳なんだよね.

804は本当の馬鹿だな.日本中から(そして世界中から)人員や救援物資が届いて
いたんだぜ.右翼までが害戦車に紙おむつと生理用品満載で渋滞に嵌っていたくら
いだ.先にやることがあるのに何で米軍のリップサービスを真に受けるために人と
時間を割かなきゃいけないんだ?

>役に立たないから断ったというのなら,内部でちゃんとそうした検討が行われたという証拠出してよ.

アカの強い神戸をくさしたいだけだろ,お前は.俺みたいな素人でさえ「空母」とやらが
現地で役に立たないのは見当がつく.米軍から申し出があったというなら,米軍が「どの
部隊が,どの装備で,どこに,どのくらいの期間,何をしにくるか」という具体的打診が
あったかどうかの証拠を出せや.その上で初めて他府県からの救援より優先して現地入り
させる意味があるかを論じることができる.

あの瞬間まで関西は「地震のすくない」土地と思われていた.「大規模災害への
まともな連絡も協議もない中で」警察も消防も自衛隊も自治体もあの瞬間にできる
かぎりのことをやっていたんだ.今まで等閑に付していたことへの批判や,将来へ
の備えに関する議論はあろう.だがな,ギリギリのところで事態を掌握しようとし
ていた連中に「米軍くるから世話よろしく」「申し出はなんでも受け入れるから」
「可能性は何でも試してみないとね」とは,なんとも暢気なハナシじゃないか?

あそこに足りなかったのは軍でも戦闘艦艇でも物資でもない.統制だ.

874 名前:名無し三等兵 :02/02/08 13:45
>865
空母にも当然医療設備はあるけど,厄介な患者はすぐ病院船に運ぶ「程度」でしか
ない.患者を探し病院まで連れて行く手段,体制が崩壊していたのであって,国中
の重傷者用ベッドが「不足」していたわけではない.ヘリなり何なりで港なり空母
に搬送できるくらいなら,隣接した自治体の病院にだって運べるというあたりまえ
の事実は理解できるよね?

米軍が病院船…重傷者が運び込まれてくる事を前提にしたフネの提供を申し出たな
らともかく,機能を維持するためのクルーを詰め込んだ,余裕の無い,医療設備の
限界の低い,使いものになるようにするのに何日かかるかわからん「空母」なんて
のを言い出したのならば,空母の母港まで置かして貰ってる同盟国へのリップサー
ビスでしかないし,首相のブレーンも断れと言うさ.

軍事板,2002/02/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ日本陸軍は,戦車以外の車輌(装輪車とかバイクとか)に興味を示さなかったのでしょう?
 海軍はクロスレイ装甲車や6輪装甲車,ハーレー=ダビットソンのバイクも活用している.
 陸軍はくろがね四起というカコワルイ車を4800台・・・.(+д+)マズー

 【回答】
 陸軍には様々な車輌がありましたが,人員に比べると機械化は進んでいません.
 ただ,軍部は興味はありましたし,その育成のために,日本に進出したGMとフォードを追い出すことまでしています.
 即ち,日本の自動車産業は,陸軍の保護下に育ってきたものです.
 トヨタ,日産,いすゞ(日野)は,陸軍がなければ成立していません.

 ただ,価格,品質,量産技術全ての面において,欧米の車の方が勝っていました.
 今の目から見ると驚きですが,基礎工業力の劣っていた時点では,少数の導入しかできないのは仕方がありません.

 また,日中戦争の泥沼に嵌って,兵力を増強しすぎた結果,機械化の方は進みませんでした.
(人は一銭五厘で集められますが,車輌はその数百倍もしています)
 ただ,事実としては1941年,日本のトラック,バスの生産量は45,000台に達しています.
(ちなみに装甲車は1,065台)
 もっとも,1945年には1-9月で6,726台に落ち込み,さらに乗用車に至っては1944年が19台,45年は0台でした.

主なメーカーとしては,
 日野自動車 → ディーゼル車,戦車
 いすゞ自動車 → トラック,トラクター,バス,装甲車,指揮車
 日本内燃機(東急自動車工業,今は日産の関連企業) → バイク,サイドカー,三輪車,四輪起動車
 日本ディーゼル機器(民生,今は日産ディーゼル) → ディーゼル車
 三菱重工業 → ディーゼル車,装甲戦闘車輌
 日産自動車 → 小型車(ダットサン),乗用車(グラハム),トラック(フェデラル),バス
 トヨタ自動車 → 中型車,トラック,バス
 陸王内燃機(三共製薬の子会社) → バイク(陸王というハーレーの亜流)
 東洋工業   → 三輪車
 大阪発動機工業(今のダイハツ) → 三輪車

 この中で,トラックに関してはいすゞのTX系,トヨタのKB系,日産80/180系は,自衛隊(警察予備隊)が発足しても長い間使われていますし,バンタムジープを基にして作った,トヨタ四式四輪起動車は戦後,ランドクルーザーに発展しています.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 オリンピックやテロ後の空港警備をしている州兵は,米軍の所属になるのですか?
それともアメリカは各州でも軍隊を持っているのですか?

 【回答】
 米軍には所属していますが….
 アメリカは正式名称を「United States of America」と言うことはご存じだと思います.
 州の集合体ですから,州の参加,離脱は自由です.
 で,州では或る程度,連邦から独立した立法権,司法権,行政権を持ち,勿論国防の権利も持っています.
 即ち,州知事の下に州兵が位置しています.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海外に土地を買い,戦車や銃火器を買い漁って乗りまくり,撃ちまくる…などと言うことは可能なんですかね?
 馬鹿な質問ですが,よろしくお願い致します.

 【回答】
 買った武器はその国に置いてきて,日本には持ち込まないって事だよね?
 それならできるよ.
 広大な射撃場を建設する金さえあれば.
 周囲には盛り土や土嚢を高く積んで,弾が外に出ない様にする工事をしよう.
 山に囲まれた谷を購入するのもありだ.
 国によってはそういう施設の設置に,許可が要る可能性はあるかも.

 機関銃ぐらいで止めとけば,結構楽しめるんでない?
 砲のレベルになると,射程が大きくなるから,安全対策に大金が必要だよ.

軍事板,2002/02/08
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

887 名前:名無し三等兵 :02/02/08 20:15
すみません.
「おおすみ」やヘリが積める護衛艦は
戦闘ヘリコプターを運用する事はできますか?
ハリアーはどう考えても無理っていうのはわかるんですが….


888 名前:名無し三等兵 :02/02/08 20:20
>>887
積もうと思えば積めるんじゃない?
ただ,「運用」は厳しいような・・・


889 名前:名無し三等兵 :02/02/08 20:21
>>887
甲板強度の問題です


890 名前:大渦@卒研で瀕死 :02/02/08 20:22
>887
多分,細かい設備の違いとかが出てくると思うから,
離着艦と簡単な整備は出来ても運用は難しいと思う.
あと,弾薬とかが問題になりそうな気がする.


891 名前:名無し三等兵 :02/02/08 20:24
>>890
どうぞ成仏してください.なんまんだぶ〜(合掌)


892 名前:名無し三等兵 :02/02/08 20:25
>>888‐889さん,大渦さん
即レスありがとうございます.
なるほど…運用は厳しいですか.
しかし,ノウハウさえあれば積めるには積めるんですね.
運ぶだけなら問題無いと言う事ですか?



893 名前:892=887 :02/02/08 20:26
892は887です.失礼.


894 名前:名無し三等兵 :02/02/08 20:28
>892
別に,運ぶだけなら護衛艦でなくてもできるぞ.


895 名前:海の人 :02/02/08 20:30
>892
 湾岸戦争の時に,米軍が陸海軍統合運用の一環としてO.H.ペリーに
陸軍の観測ヘリ(OH-58だったと思う・・・資料引っぱり出さないと正確には
わからないです,すまそ)を乗っけて運用してますです.
 一応戦訓にはなったようですが,その後大々的にのっける動きがない
ことからも,「まぁ乗っけてとばすことはできるんじゃない」程度でとどまった
ようです.
 戦闘ヘリについては試みさえしていないようです.

軍事板,2002/02/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ライフルが高速・小口径化してるのは何故でしょうか?
 戦車砲は,高速・大口径化してますよね?

 【回答】
 人間様が肩に当てて撃つんだから限界がある.
 自動銃だと4kg以内の重量で,フルオート射撃のコントロールが出来る範囲で,低速・大口径を選択すると,遠距離で当たらない.
 戦場に馬が居ないのなら,人間を殺せる程度の弾で十分.

 もっと長いスパンで考えると,19世紀以前は滑腔銃が主力だったので,口径が比較的大きかった.
 ライフル銃の普及で13mm以下が普通になった.

 当時の小銃は黒色火薬を使用していた為,初速が低かった.
 理想的には,人間の身長を越えない弾道で低伸する事が望まれたから,無煙火薬の発明により,20世紀への変わり目頃に8mm以下になった.

軍事板,2002/02/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミッドウェイ海戦のときに,前方の空母部隊と後方の戦艦部隊が,あんなに離れてたのは,どういう意味があるのですか?
「後方の本隊は作戦全体の支援に任ず」
とあったようですが,一体何の支援をしようとしていたんでしょうか?

 【回答】
 文字通り作戦全体です.
 あそこに位置していないと,アリューシャン方面をカバーできません.

らむ ◆26Am7uFo :軍事板,2002/02/09
青文字:加筆改修部分

 真珠湾攻撃や珊瑚海海戦の戦訓にも関わらず,相変らず戦艦大和を中核とする戦艦部隊を主力として温存するべく,南雲機動部隊の遥か後方に位置していたため,全く戦力となりませんでした.
 戦争後期の米機動部隊のように,高速戦艦を空母機動部隊の直衛につけるのが,よりベターな用兵であったと考察されます.

 あるいは,戦艦大和と利根級重巡を中核とした偵察部隊を編成して,空母部隊よりも100海里以上先行するというのも一考です.
 大和級戦艦であれば,急降下爆撃機の10機や20機で沈められることはありませんし,利根級の水偵で敵機動部隊を発見,後方の空母機動部隊から空襲.
 さらにミッドウェー本島を空襲した上で,戦艦による艦砲射撃.
 とにかく足の遅い戦艦を後方に置くのは,過ちではなかろうかと.

 現在深度22!引き続き注水!!

軍事板,2002/02/09
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ