c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


【恫喝】週刊オブイェクトを検証するpart17【威圧】

目次

 【追記】 戦車数より,頭数をふやしたいが,今年度の概算請求で見えたこと.

 【追記】 神浦さんは湾岸戦争の時,

 【珍説】 「ロシアは小型戦車の採用をやめて,既存のT-90の改良を選んだ」???

 【追記】 TK-Xは軽いのに90式より防護力高いって本当?

 【珍説】 「メルカバMkIVのサイドスカートは,10cmと厚い」???

 【珍説】 「清谷氏のSATマガジンのユーロサトリのレポートでも,IMIの「スペースド・アーマー」の内部に装甲がインサートされた例が紹介されている.逆にメルカバのスカートが中空だという論拠があるなら見せてくれ(笑)」???

 【質問】 中空装甲の仕組みを教えてください.

 【追記】 >墨金,JSF論争ではどっちも明確な間違はないと思うが.

 【質問】 仁川上陸作戦では,戦車の揚陸は行われたの?

 【追記】 >「斬首作戦」って「戦略的奇襲が現代戦でも成立し得ること」の極端な一例に過ぎないんであって,何でそればっかが強調される?


 【追記】

152 :名無し三等兵:2010/10/11(月) 09:51:59 ID:???
個人的な見解だと
調達と開発動向,防衛白書を勘案すれば,九州に2個大隊,北海道に4個連隊,教導に1個大隊.
ここから,着上陸地域は北海道と九州それ以外は,重装備での着上陸は可能性が低い.
たとえあっても,他の地域は即応性の高い機動戦闘車での火力支援でなんとかする.
離島防衛は海兵隊のような両用戦の部隊をあらたに作り,対処.

さらにいえば戦車数より,頭数をふやしたいが,今年度の概算請求で見えたこと.

153 :名無し三等兵:2010/10/11(月) 10:03:25 ID:???
>戦車数より,頭数をふやしたい

現場の本音は間違いなくここだよな.
防衛上の所要だけじゃなく全体の業務自体が増えているのだから人数は欲しいよ.
災害救援やPKO派遣の話とか今日明日に来ても不思議じゃない.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【追記】

423 :名無し三等兵:2010/10/15(金) 00:27:57 ID:???
>>402
神浦さんは湾岸戦争の時,
「多国籍軍の側から仕掛けることはありえません」
って断言した直後(ほんとに直後)に開戦して,奥さんに
「アンタ,戦争始まったわよ,今.
 どーするのよ?」
と言われたっていう人だからな・・・.

んでさっき断言した相手のTVから電話がかかってきて
「まだ本格的に開戦したとは言い切れません」
って取り繕ったら,電話の向こうで
「・・・この人まだ戦争は始まらないかもしれませんとか言ってるんですがどーします?」
って上司らしき人に訊いてる声が聞こえた,っていうスバラシイ人だからな・・・.

でもそのテレビ局に次の日からも普通に出てたけど.
TVの方も相当だな・・・.


426 :名無し三等兵:2010/10/15(金) 01:09:40 ID:???
あとこれも湾岸戦争の頃だけど,TV局に
「パレスチナ問題についてお願いできますか?」
って言われて
「専門外ですけど一通り説明するくらいなら・・・」
って答えたら,
「じゃあ5分の枠内でお願いしますね」
ってことになって
(できるかー! パレスチナ問題と言ったら複雑極まりないだろー!)
と思ったけどなんとか5分にまとめて
「強引にまとめちゃったけど評判良かった.これで自分も開戦予測を外した痛手をチャラに出来たな・・・」
と思った,という話とかね.
一体何喋ったのか,怖くて聞きたくないな.

でもTV局には「この前のパレスチナ問題の解説わかりやすいと好評でしたよ.どちらかというと国際政治の方が
ご専門なんですね」と言われたそうなので,ホント,TV局って・・・.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
443 :名無し三等兵:2010/10/15(金) 12:54:56 ID:gjUemoq1
>T-95
ロシアは大好きな「小型戦車」の採用をやめて,既存のT-90の改良を選んだんだが,JSFはこれを無視し,自分の都合のいいように「新事実」を脳内合成.

 【事実】
 いや,ロシアは重いT-95に代わる,新型戦車開発計画を,つい最近(10/6)スタートさせたよ.
На прочном фундаменте ≪Красная звезда
>Это тяжелая платформа для применения в бою с противником на танкодоступной местности.

 T-95は55トンと,従来のロシア戦車より10トンも重い.
 つまりT-95の採用中止は,重量化路線の否定であり,10式戦車の軽量コンセプトの正しさを証明している.

 今は既存のT-90の改良ではなく,新車のT-90を調達してる.
 既存車両の改造でなく,車体の新規製造,というのがポイント.
(「改造」と「新造」は,反対の言葉だぜ)
 最近のクラスナーヤ・ズヴェズダ紙に載っていた.

軍事板,2010/10/15(金)〜10/16(土)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

534 :名無し三等兵:2010/10/18(月) 18:46:27 ID:???
●TK-Xは軽いのに90式より防護力高いって本当?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む.
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能.

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
 ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf

 P213より抜粋

 ウ 結果
 これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。

 防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
 溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
 特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
 上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
 構造様式についての見通しを得ることができた。

 I 特記事項

 本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
 新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。

(上記は中共人民解放軍軍事科学院の研究員ですら指摘してます)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3350906

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
584 :名無し三等兵:2010/10/20(水) 12:57:37 ID:HKQuqPMI
最近のパンツアーの10特集,オブイェクトのコメント欄でもリンク付き指摘
がある.清谷氏のコンバットマガジンでもメルカバMkIVのスカートの厚さは1
0センチと写真付きで紹介されている.

JSFは10式のスカートの後部の折り曲げ部分を「厚さ」と勘違いw
これは89式ICVも同じなんだけどね.

>ちなみにJSF氏は写真を提示してたね.
その写真をよくみればメルカバのスカートがそんなに薄くないことはわかる.
また10式にしても足をかける部分の孔で,実際の厚さは極めて薄いことが
わかる.

ついでにいうと,メルカバのスカート後部がすらっとアーマーなのは云々と
思いつきで講釈垂れていたけど最新型ではスラットアーマーは廃止されているw

 【事実】
 そうでしょうか?
 サイドスカート全体の厚さについては,「この程度でも良い」と言っていましたが,どこにも「同じ材料」や「同じ厚さ」とは書いてありませんよ?

 JSF氏の主張の重要な部分は,
「サイドスカートは薄くてもかまわない」
 すなわち,チャレンジャー2やM1,レオパルト2,ルクレールみたいな,既存戦車への後付けみたいな「厚いサイドスカートは,必要ない」ということです.

 また,中空装甲は厚いとは言いません.
 中味,空だもの.
 スタンドオフ距離を狂わせるには,たとえムクの10cmでも全然足りませんので,殆んど意味がありません.
 したがって中空でないとは考えられません.
 10cmだろうが20cmだろうが,中空装甲なら1cmのサイドスカートと原理的に同じです.
 違うというのなら,どのように違うのか説明してね(笑)

 S戦車なんてサイドにジェリ缶付けていましたよ,
 「厚みは20cmはあるが,ジェリ缶で分厚い」とかホザくわけですか?
 これがS戦車の側面.
http://data.primeportal.net/apc/jussen/strv-103c/Strv-103C%20(MJU)-20.jpg
 サイドにジェリ缶を並べてるでしょう?
 厚みは20cmはありますが,これを「分厚い」と称したら笑い者ですよ.
 中空装甲ってのはそういう事.
 ok?

 事実,マガフ7Cの前方2枚のサイドスカートが,中空装甲と確定していますから,メルカバもそうでしょう.

>ついでにいうと,メルカバのスカート後部がすらっとアーマーなのは云々と
>思いつきで講釈垂れていたけど最新型ではスラットアーマーは廃止されているw

 どこにも「メルカバのスカート後部がスラットアーマー」とは書いてありませんよ?
 それどころか,スラットアーマーは既存戦車への応急措置と読み取れる文章が,書いてあるように思えましたよ?

軍事板,2010/10/20(水)〜10/23(土)
青文字:加筆改修部分

624 :大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/10/21(木) 14:08:52 ID:???

 つうか,サイドスカートって結構簡単な止め方してるから,中身が鋼ぎっしりだと死ねるんだけどね.


625 :名無し三等兵:2010/10/21(木) 15:14:23 ID:???

 サイドスカート上げて転輪の整備→留め金が外れる→アッー


626 :名無し三等兵:2010/10/21(木) 15:47:37 ID:???

 90tkのサイドスカートだって,足元に落としたらヤバい.


627 :大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg : 15:53:36 ID:???

 メルカバ4のは多分,跳ね上げ出来ないとおも.
 平行にして外す方式っぽいから.


628 :名無し三等兵:2010/10/21(木) 18:34:24 ID:???

 サイドスカートといえば,Strv103Cがやってた「増加燃料タンクをスカートの代わりにする」って,流行らないまま消えたね.
 メルカバの側面装甲部は,飲料水タンク兼用の二重装甲になってるって話が,昔の戦車雑誌とかに載ってたけど,そうだったのかしら?


656 :名無し三等兵:2010/10/22(金) 13:58:42 ID:???

 なんで1cmと10cmの数字に拘っているんだろうか?
 JSF氏が同じと言っていたのは,その数字ではなく,サイドスカートの役割なのに.

 反論者は,ちゃんとサイドスカートによる中空装甲の構造を理解していますか?
 もし理解しているのなら,説明してみて下さい.
 出来なければ,ただの嫌がらせです.


716 :名無し三等兵:2010/10/23(土) 11:25:45 ID:???

 7年くらい前だったか,軍板に来てた韓国人の元海兵隊員「MARINE」が,韓国軍のM113の側面装甲が分厚いと自慢してたよ.

 当然,
「アホか,それは中空装甲に発泡ウレタン充填してるだけだ」
と笑われていた.
 ムクの分厚い装甲だと思っていたらしい.

 本人は,
「空洞じゃない,叩いて見たが中味は詰まっている」
と必死だったからな・・・
 単に浮力材でウレタン入れてただけだが.
(穴が空いても浸水しない)

軍事板,2010/10/21(木)〜10/23(土)
青文字:加筆改修部分



 【珍説】
687 :名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:41:23 ID:8v1olyh0
>683
あんたらの大好きな清谷氏のSATマガジンのユーロサトリのレポートでもIMIの
「スペースド・アーマー」の内部に装甲がインサートされた例が紹介されている.
どうせあんた方は「あれは合成写真だ」とか言い出すんだろうけどw
逆にメルカバのスカートかまったくの中空だという論拠があるなら見せてくれw

http://obiekt.seesaa.net/article/141834416.html
JSFはメルカバMk4のスカートの最後部のスラットアーマーの厚さを,すべてのスカート
の厚さと勘違いしている.あの写真をよく見ると奥の「スペースド・アーマー」
はもっと厚みがあることがわかる.

10式のスカートの最後部は折り曲げている.スカート下面が真っ暗だ.厚みが
あるならばそこは照り返して真っ暗にはならない.また,スカートの足掛け用の
孔が後ろから二番目にうがってあるが,それを見てもスカートの「薄さ」が確認
できる.
パンツァーの特集記事の写真を見るともっとよくわかるが.またネットにもその
ような写真は多数拾うことができる.

つまりJSFの写真判別能力はお子様以下.
他人を罵倒するための材料を探し出したと思うって,ウキウキしてまともに
写真を検証しなかったわけだ.

目が悪いのか,頭が悪いのか,両方悪いのか.

 【事実】
 まさか中空装甲の中に無拘束セラミックを挿入するとか,「あたりまえ」のアップグレードを根拠にするとは思わなかった.

 出すべきは「中空でない根拠」だろうに.
 しかも,「根拠」は写真の見た目だけかよ.

 しかもまた,その写真見ると,蝶番でぶら下がってるのがスカートでしょ?
 どこをどう見れば「分厚いスカート」なのか,判らないのだが・・・

 さらに言えば,メルカバと10式のサイドスカート厳密には,
「サイドスカートが中空装甲そのもの」
なのではなく,
「サイドスカートは中空装甲の一部」.
 そこまで理解した上で発言してくれ.

 あと,ずっと勘違いしてるようだけど,レオパルド2PSOと比べて「薄い」って話だぜ.

 つーかさ,そもそもは
「10式のサイドスカートが中空装甲の役割を果たす(だから薄っぺらでも大丈夫だ,問題ない)」
って話であって,他の戦車の中空装甲に何が詰まってようが関係ないんだが…….

軍事板,2010/10/22(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 中空装甲の仕組みを教えてください.

 【回答】
 ものすごく単純化して言っちゃうと,
・AP弾は命中した場所から貫徹力分の装甲に穴あける
・HEAT弾は“起爆”した場所から貫徹力分の空間(装甲だろうががらんどうだろうが)をくり抜く

 だから手前で起爆させて,稼いだ距離+主装甲の厚みが,HEATの貫徹力を超えなければ防御できる.
 そのために中空装甲がある.
 なんで中空かというと,稼ぐ距離は中身が詰まっていようと空っぽだろうと同じなので,ムクよりも遥かに軽くあがるから.

 よって起爆させる位置が同じなら,1センチの一枚装甲だろうが,見た目の厚みが10センチの中空装甲だろうが,極論すれば起爆させられるならダンボールだろうが同じこと.

 中空装甲に関して,ものすごく大雑把だけどこういう理解であってるよね?
実際は材質(セラミックだったり,コンクリだったり)でHEATの貫徹力も変わってくるけど,あくまでも考え方として…

軍事板,2010/10/23(土)
青文字:加筆改修部分

 サイドスカートてゆーか中空装甲の役割は貫徹力を削ぐのもあるけど,もっと重要なのは燃焼ガスの吹き込みを抑える事.
 スラグが直撃しなくても,乗員室に吹き込めば,熱と圧力でヤバい.
 いつぞやイラクでM1が,サイドスカートに当たったHEATのスラグが,車内に飛び込んで乗員が負傷してたな.
 イスラエルだとそんな事例は山ほどあっただろうから,スラグ自体止める必要性を感じてるんだろう.

軍事板,2010/10/26(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

925 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 16:23:33 ID:???
>>924
>墨金,JSF論争ではどっちも明確な間違はないと思うが.

隅金は「日本周辺国の海兵隊装備戦者は旧式」と言っていたがウソだった.
あと「上陸正面は数kmの長い海岸と後背がいる」と言っていたが,
仁川上陸作戦はもっと狭いところに上陸出来てる.
それと隅金は民間船を使えないという設定だけで問題外.

931 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 16:55:25 ID:???
>>925
他はともかく仁川上陸作戦はイレギュラーな例だと思うけどな.

陸軍・海兵隊は公刊戦史に「マッカーサー元帥の決断が第一」と明記して,指揮官の決心を
成功要因に上げている一方で海軍は「仁川における上陸の成功とその作戦目的の完遂をみて,
将来の計画者たちが『どんな自然的制約があっても,やればできるのだ.あらゆる上陸作戦
が必ず成功する』という受け取り方をしてはならない」とまで言ってるくらい.

その後の米軍が,効果が大きいがリスキーな上陸作戦に積極的であるようには見えないから,
仁川は,幸運な例外という扱いなんだろうと思う.

ちなみに上陸海岸が狭くてもどうにかなってるのは,赤海岸投入分の8隻のLSTを使い捨て覚悟
で干潮時に置き捨てにしてるからってのが大きくて,あんなの米軍でなきゃ無理だし,海岸に有
力な敵兵力があったり,航空攻撃を受けたらどうしようもない.
そのへんが海軍の慎重な評価に繋がってる.

933 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 17:03:07 ID:???
>>931
確かに上陸正面の狭さよりも,干満の激しさからいって無茶な作戦だった.
仁川港の奪取に成功したのも幸運だったよな.
でも,第二次大戦後の大規模上陸作戦って仁川とフォークランドしか無いから,
無視する事は出来ないだろう.

935 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 17:10:05 ID:???
>>933
931だけど,無視する必要はないけど必要以上に重視することもないと思んだよね.
上陸作戦の原則みたいなものが仁川以降変化したわけではないからね.

仁川上陸作戦は,奇襲上陸の可能性とかその効果について言及される例だと思うんだ.

936 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 17:10:53 ID:???
隅金は奇襲上陸そのものを否定してたな.

940 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 18:42:55 ID:???
そうだね,しかし上陸海岸が最初のLSTで塞がれるから近接した港湾を奪うことが出来ないと
上陸部隊はあっという間に干上がるし,最悪撤退さえ出来ない特攻作戦になる.

港湾と近接し,かつ迅速な港湾奪取の可能性が十分に高く,最悪の場合揚陸艦を使い捨てにして
も良いくらい劇的な効果が見込める上陸作戦ってことなら,そういう結論でも良いと思う.


941 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 18:45:03 ID:???
教訓にすべきなのは,かなり無理そうでもやりようによっては成功できる,ってことだろ.
必ず成功すると考えてはいけないって,当たり前すぎる.

んで,少なくとも奇襲する側が「上手くやれば成功する」と,そう考えて決行する可能性は無視できない.
更に言えば相手は中国だ.常に覇権主義的で,自分達が世界の中心だと考えている連中.
可能性が小さいとはとても言えない.今まで起きなかったのは,十分な力を持ってなかったというだけの
理由ではなかろうか.

結論としては,だから備えは必要と.

945 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 19:54:07 ID:???
>>944

しかし「干満の差が普通なら座礁する事は無かった」という事になり,普通の海岸なら狭くても揚陸可能という結論になるだろう,それでは.


946 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:09:44 ID:???
>>945
可能といえば可能だね.
時間という要素を際限なく甘く見るなら,一隻しか上がれない浜でも大兵力の揚陸は可能だから.

仁川の干満差が普通だったら場合でも,海岸に着達出来る隻数は同じだから,時間あたりの揚陸量は
同様に制限されるわけだし,事故や戦闘で船が行動不能になったら後続の揚陸に支障があるなどの問
題点は残る.
緩和されるのは主として,上陸作戦の開始時刻とかの自由度とかだね.
あとは危なくなった時にLSTが逃げることが出来るとか.

947 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:13:38 ID:???
結局のところ,隅田金属の言う「吹上浜しか揚陸出来ない」論は間違っていると証明された事になるね.

948 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:31:19 ID:???
>>947
それは何とも言えない.
このスレ見ながら改めて陸戦史集とか米軍の公刊戦史を見たのだけど,仁川の戦例から明らかになるのは,
近接した港湾を奪取出来るならかなり無理な上陸作戦も出来るという程度のもので,それにしてもLVT型
の両用車両の行動はかなり海岸地形に左右され,いざとなれば歩兵しか上陸できない可能性も示唆している.

海岸と道路の間がコンクリ護岸で垂直に固められているところ上がった場合,まずこれを爆破して斜路を作る
とかしないと車両の行動の自由が確保出来ない.
難しいことではないけど,上陸直後の貴重な時間を浪費するという意味では望ましくないし,不測の事態が生
じる可能性もあるから出来れば上陸海岸からそのまま道路とかにアクセス出来る方が良いし,港湾が隣接して
るのはほとんど絶対条件と言っていい.
「吹上浜しか揚陸出来ない」というつもりもないけど,そういう意味では上陸適地は制約されるだろうな,と
いうのがいつわらざる感想.

949 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:41:41 ID:???
仁川上陸作戦の例を適用できるとなると,吹上浜以外の多数の小さな海岸が揚陸可能と言える.
そりゃ広い方が揚陸し易いのは当たり前の話.でも隅金の言うような,狭い海岸では揚陸出来ないだなんて事は無い.

http://www.kmike.com/gifs/inchon.jpg

かなり窮屈な揚陸だったが7個師団を揚げている.

950 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:53:28 ID:???
うーん,兵員7万あげたっていうけど,第一海兵師団の二個連隊以外は港湾を奪取後の揚陸で
その図の三カ所への上陸作戦はそれぞれ重装備なしの歩兵大隊〜連隊規模だよ.

港湾を奪取しないかぎり,狭い海岸に上陸できるのはそのくらいの規模ってことになるんだが.


951 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 21:04:42 ID:???
だから「港湾を奪取出来た前例」となるわけで,これもまた隅田金属の主張を否定する格好の材料になるんじゃないの?
港湾が使えれば揚陸艦だけじゃなく民間輸送船も使える事になるじゃないか.

953 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 21:43:19 ID:???
墨金が否定してるのは直接港湾に乗り付けるような作戦だったと記憶してるんだけ
ど違ったっけ?
まあ上で言わんとしたことは,仁川正面の赤海岸や青海岸くらいの規模だと,せい
ぜい連隊規模しか上がらないよっていうだけのこと.単なる事実確認ですね.

あと港湾利用に関して言えば,朝鮮戦争の時期だとコンテナなRORO船が出現し
てないため,輸送船(まぁ民間船じゃなくAKAとかAPAなんだけど)が自前の
デリックで作業する関係上,港湾能力に依拠しないで揚陸出来るってのも無視でき
ないかなと.要は港湾や泊地に入れて,沖がかりで荷役出来るわけ.

今の船は港湾の荷役能力と一体化してる部分があるから,岸壁に着けてしまえば効
率的なんだけど,昔みたく力技なことが出来づらくなってるから,場合によっては
不利かもしれない.この点をどう見るかは割と難しい問題で,ちょっと判断がつか
ない.

956 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:05:25 ID:???
>>953
>今の船は港湾の荷役能力と一体化してる部分があるから,岸壁に着けてしまえば効
>率的なんだけど,昔みたく力技なことが出来づらくなってるから,場合によっては
>不利かもしれない.この点をどう見るかは割と難しい問題で,ちょっと判断がつか
>ない.

フォークランド紛争だとイギリスがコンテナ船とRORO船をヘリコプター母艦に改装して投入している.
うち一隻をそのまま買い上げて航空支援艦に更に改装したよな,アーガスだ.

あとロシアには岸壁に頼らない巨大民間輸送船がある.500トンデリックを搭載し,プッシャーバージ船を20隻搭載,河川を遡る内陸向け輸送用.
これを揚陸に使えば,LSUを数十隻積んで下ろせると思う.岸壁じゃなくても使えるぞ.

958 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:13:32 ID:???
RORO船じゃなくてLASH船を用意すればいい.

LASH船(Lighter Aboard Shipの略.)
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/kaijireport/kaihaku98/kaihaku15-2_.htm
はしけを船上の移動式ガントリークレーンにより船尾から揚げ下ろしするもので,大型船用の港湾施設を必要としないことか
ら,船混みが激しい港ないしは陸上の荷役施設が利用しにくい港で使用するために開発された(特に軍需物資の輸送に有効).

969 :名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:43:30 ID:???
LASH船だと数百トンのクレーン装備なのでLSUを戦車ごと下ろせるよ.

http://global-mariner.com/9501089-StonewallJackson-Web.jpg
http://global-mariner.com/9501085-StonewallJackson-Web.jpg

今の時代だと主流の船じゃないが,ロシアには原子力LASH船という化物もある.6万トン.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 仁川上陸作戦では,戦車の揚陸は行われたの?

 【回答】
 行われた.
 米軍の上陸成功後,8両のM26が,橋頭堡を攻撃してきたT-34/85 6両と交戦して一瞬で全滅させている.

 詳しく言えば,京仁街道上を西進するT-34,6両と随伴歩兵を,コルセア8機が空襲して,1機喪失と引き替えに3両を撃破.
 さらに後続のコルセアが空襲して全車両を撃破し,随伴歩兵も四散.
 パーシングとの交戦はその後で,行動不能になっていたT-34のうち3両が,戦闘力を残しており,パーシングに対して発砲.
 これは奇襲になったが,距離が遠かったせいもありパーシングは無傷.
 で,反撃により撃破.

 その後,米軍は60両のM26を揚陸させ,これらは以後ほとんど無敵の存在になってた.

 仮に,米軍側にLVTA(でいいんだっけ?)が一個小隊4両しかなく,北朝鮮側はスターリン一個大隊投入できた……って状況でも,撃退はできなかったと思うけど.
 1個大隊分の重戦車を,それも上陸作戦直後に橋頭堡を攻撃できるような場所に待機させてたら,航空偵察から逃れられないと思うので,事前の航空支援で徹底的に叩かれて潰されたと思う.
 制空権がない以上,航空攻撃で叩かれて終わりなんだし.
 そしてシチリアと同じく,支援の水上戦闘艦による釣瓶撃ちで全滅したと思うよ.
 米軍の損害もバカにならなかったかもしれないが,追い落とされはしなかったんじゃない.
 航空支援の不可能な悪天候下であれば,そもそも上陸作戦自体が行われなかっただろうしな.

 それよりは,仁川の困難な環境でも,港さえ抑えられば(米軍だからできた,というのはあるにせよ)橋頭堡確保後すぐに,60両も戦車を陸揚げできた,ってことを重視すべき.
 実例からとしては.

 あと重要なことは,「米軍はちゃんと戦車を持っていった」ということかな.
 仁川の地形からして,港湾を抑え切れなければ,戦車の大量揚陸はかなり困難であったはずだが,だからといって
「無駄になるかもしれんから持っていくのやめよう」
とは考えなかった.

 なので,もし日本に上陸作戦を考える軍があれば,持ってこれる限り絶対に戦車は持ってくるだろ.

軍事板,2010/10/26(火)〜10/27(水)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

994 :名無し三等兵:2010/10/27(水) 23:24:10 ID:???
>>987
>だけど「斬首作戦」って「戦略的奇襲が現代戦でも成立し得ること」の
>極端な一例に過ぎないんであって,何でそればっかが強調される?

時間がかかると米軍がきてしまう.それを避けるためには即座に台湾を掌握する必要がある
となると頭を抑えるか潰すのが手っ取り早いってことじゃない?
そう考えると台湾が斬首を恐れるのは理解できる
 
それにだよもんあたりがツイートしてたと思うけど,中国側も初期に投入するのは少数の特殊部隊クラスだったような
第一陣が一個大隊クラスでも十分だろ.それだけで全部済ませない限り
求められるのは「頭を抑えられることの阻止」だし

997 :名無し三等兵:2010/10/27(水) 23:31:49 ID:???
あったあった,このツイートだ.よくわかんないから転載でごめん.それと「少数」とは書いてなかった
これが正しければ,米軍の戦闘機と海兵隊でも初期の侵攻を挫くことはできる,はず
 
「攻撃開始から7分以内.大規模ミサイル飽和攻撃により震撼攻撃を行い台湾側の指揮通信システムを麻痺させ陸空のシステムを制圧する」
「17分以内 航空優勢を獲得し,会わせて中国側の戦闘機を台湾空域に侵入させる」
「24時間以内 特殊部隊を台湾に緊急展開させた上で,24時間以内に膨大な兵力を台湾に上陸させる」
「72時間以内 米軍の介入を排除することを目的とし,迅速な決戦を行う.もし奇襲が効を奏し,かつ米軍の介入を排除することに成功した場合,72時間以内に掃討戦に移行する」
「第一第二段階では緒戦で直ちに台湾海峡の制空制海,および制電磁(情報)権を徹底的に掌握することを目的とする」
「第3第4段階では海空絶対優勢の状況下で膨大な特殊部隊を投入し,上陸を支援,集結し迅速な決戦を追求する その手段は非対象かつ超限的である」
「中国軍は奇襲震撼斬首麻痺等を重視し,従来型の周到に準備された作戦は行わない.さらに,重要な港湾,空港,軍事基地(設備),台北の政治経済の中心地以外に対する攻撃をあまり重要視していない」
「要約すれば,特殊部隊と航空,ミサイル攻撃で頭を麻痺させ,中枢部を制圧.直後に大規模空挺(3個師団規模)を実施.空挺突撃による強硬着陸も行う 並列して上陸戦も実施.三日以内にケリをつけ,米軍を介入させないというところかな」

軍事板,
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ