c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.
 また,著作権上問題のある回答が意外に多く,これも除外.

※レス回収基準は「Ver.7」


【初心者】スレッド立てる前に質問を Part14【歓迎】

目次


** 【質問】
 源氏や足利氏,徳川氏が就任した征夷大将軍と言うのは,諸国で言う皇帝に準ずる地位なんでしょうか?

 【回答】
 征夷大将軍は元々,東国の蝦夷を征服鎮圧する為の臨時軍務職で,平安時代,阪上田村麻呂などが任命された.
 蝦夷平定の目的を達成した後は空位だった.
 大将軍は一品官にのみつく将軍号であり,五品官の中で,他の将軍号は例えば,鎮西将軍がニ品官,安東将軍が三品官であるように最も高い将 軍の官位であり,この点が武門の棟梁という謂れになってゆく.

 大将軍は臨時に大軍の兵営を賄う為に,一定の収入収穫の権利と植民地における司法行政の権利を持ち,兵に身分を与え,陣幕にて軍政務を行う事ができた.
 この点を源氏は拡大解釈し,軍事力を背景に,国守と異なる統治体系を全国に広めたのが幕府.

 ただ,別に将軍だけが独自の行政機関を持つ資格を持ってたわけではない.
 もともとは従三位以上の官位を持つ者に,その資格を与えられていた.
 従三位・右大将に任じられた源頼朝は,征夷大将軍になる前から,朝廷から独自の行政機関を持つことを許されていた.
 それが単に頼朝が征夷大将軍に就官したのが,後には慣例化したもの.
 もともと征夷大将軍なんて,五位の諸大夫でもなれた.

 また,大将軍の官位は天皇から個人に任官される性格上,その継承は勢力の維持が必要であり,朱子学で将軍<天皇の根拠とされてしまう弱みを内在していた.
 大政奉還とは,この大将軍職を天皇に返還,すなわち軍政の解消を意味した.

日本史板,2005/10/18(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

10/25(火) 14:17:17
>>252
ヤクの毛でできた兜飾り.
染めた色別に黒熊(こぐま),赭熊(赤熊,しゃぐま),白熊(はぐま)と言う.
当然舶来品.中国四川省やチベット産.

戦国時代に流行りだし,家康は難破した南蛮船から相当数かっぱ
らったという話もあり(あとで賠償している).だからこそ「家康に
過ぎたるもの」と呼ばれたりした.

で,これは幕府内でストックされていたのだが,明治維新のさい,
それを官軍は鹵獲(かっぱらい)して上野戦争以降で使い出した.
上記の色別にそれぞれ薩摩,土佐,長州軍が使い分けしている.

尤も,南蛮船がくる少し前の享禄三(1530)年に龍造寺家兼が
大内との合戦でピンチになったとき,突如,鍋島清久親子率いる
赤装束の赤熊武者百騎が現れ大内勢をコテンパンにしたという話あり.
南蛮船渡来以前から流行だしたということかな.

余談だが,家兼いたく感激して孫娘を清久の次男清房に娶らせ,
龍造寺と鍋島の姻戚関係成立.のちに龍造寺の家督をゲットする
鍋島直茂はこの夫婦の子.

日本史板,2005/
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 町反畝歩から,石高の計算ができるのでしょうか?
 また,出来るとしたら,どのような計算式なんでしょうか?

 【回答】
 石高が江戸時代などの領地の規模を示すものを指すなら,出来ないと思います.

 かっての経験からいうと,1反からの収穫は地味や気候により,4俵〜6俵とかにバラツキます.
 8俵の経験もありますが稀です.
 1畝の田からごく稀に1俵取れることもあり,畝米といってました.
 1枚の田が小さいと,目が行き届くためでしょうか.

 しかし経験的に,地方毎の面積当たりの平均収穫量が分かれば,面積と石高の換算式は存在しうると思います.
 現在年毎に今年の出来具合はいくらと,指数で示す場合があるのは,この概算に使うためでしょう.
 現在は休耕田もあるので,作付面積を把握しておかないと,石高はいいかげんになります.

 昔については,時代により面積の単位や升の大きさもいろいろの場合があるようですので,注意が必要でしょう.

日本史板,2005/10/26(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 薩摩藩は豊かな藩だったのですか?
 それとも貧しい藩だったのですか?
 奄美の砂糖や琉球を介した密貿易で潤っていた,とも言いますが,宝暦の長良川河川改修で膨大な負債を抱えたといいますし,調所広郷が数万両もの借金を,250年にわたって返するという契約を,強引に取り付けた話もある.
 豊かなのか貧しいのか・・・

 【回答】
 外様なので質素倹約,質実剛健を旨としていた.

 薩摩藩は加賀102 万石につぐ天下第二の雄藩で,俗に77 万石といわれる.
 しかしこれは籾(もち)高であり,他藩なみに米高に計算すれば37 万石程度.
 農業的にみれば裕福な藩ではなかった.
 そのうえ,総人口の約4分の1(全国比率の約6倍)という多くの士族を抱えており,財政面 でも苦しんでいた.

 そのため麓の武士は,外城衆中(郷士)として,平時は農耕によって生計を立てていた.

 土地は火山灰で痩せていたので,貿易・畑作の工夫に立脚した産業育成が行われていた.
 農民は,収穫の80%を年貢としておさめさせられた.

 なお,調所笑左衛門広郷が返済に苦労したのは,25代藩主・島津重豪が莫大な借金を積み上げたせい.
 重豪が藩主として受け継いだ借財は66万両と,重年の代の三川治水工事の40万両,の計110万両足らず.
 しかし彼の西洋近代化推進政策のおかげで,借金は500万両に膨らんでいる.

 この借金をめぐって「秩父崩れ」が起こり,「お由羅騒動」が起こり,調所広郷の「財政立て直し」があり,「斉彬の藩政改革」が実行され,西郷をはじめとする誠忠組の士が育ち,そして,明治維新へと到る.

日本史板,2005/11/09(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ松平家康は「徳川」と名字を改めたのでしょう?
 必然性,改めた経緯など教えてください.

 【回答】
 栄禄7年,松平家康は目出度く三河統一を果たします.
 足利幕府によって承認はされましたが,周囲はご存知の通り名門だらけ.
 そこで彼らに対抗し,正統な支配者であることを内外に知らしめる為に,三河守護職に任じて欲しいと朝廷に申請しました.

 しかし,断られました.
 氏素性がはっきりしなかったためです.

 そこで家康は,吉田兼右に献金し奔走してもらいました.
 吉田は萬里小路家の古い記録から,
「元は源氏で途中で藤氏を名乗った」
などの論を構築して纏め,近衛前久を経て朝廷に提出.
 永禄9年,家康は従五位下三河守に任じられました.

 このように,徳川の名字を名乗るときに,
・惣領家として松平一門内での差別化(松平全体からすると,実は嫡流ではない),
・源氏として武門の家を正式に自称すること,
・三河一国の正式な支配者であること,
・それを周辺諸国へアピールすること
などを同時に行うという,非常に重要な意味があったのです.

日本史板,2005/11/10(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦後,占領軍が英語を公用語にしようとしたのって本当ですか?

 【回答】
 公用語を英語にして,米軍票を通貨にしようとしたって聞いた.

 戦後,GHQには赤から奇人変人まで変な米軍人がたくさんやってきて,日本が軍国化した理由と,再度そうならないためにはどうすればいいか,彼らなりに頭を絞って考えてくれたわけだ.
(余計なお世話と見るか,感謝すべきと見るかは人それぞれだろう).
 その中に,「日本語が難しすぎて新聞読める人間が少ない」から,簡単に思想統制できたんだと勘違いした人間もいて,英語公用語化を進めようとしただけ.
 GHQ全体で政策として推進したことはない.

 軍票については,以下参照.

------------
鈴木九萬公使が横浜終戦連絡事務所長でございましたが,サザーランド参謀長から布告文の写しを貰って帰って来て,あわてて有末中将のもとにやって来られた.
 明日の十時を期して,この布告文を日本国民に提示をするんだという事で,布告文案を三通持ってきた.

 その第一番目は,これからの交渉等は英語をもってする,と.これは当然です.

 第二番目は「ポツダム宣言,今日の降伏文書調印のその内容,これから出されるマッカーサー司令官の出す命令等に違反した者は,軍法会議に処する」と.
 これもまあしょうがないですよね.

 第三項が問題なんです.
 第三項といいますと,「これからの日本の通貨は軍票をもってする」.
 軍票――ご承知の方も多いと思いますが,軍票というのは日本も南方においては使いました.
 これは金(きん)の裏付けの無い,ただお札のような印刷をした紙切れです.
 これをもって今後日本の通貨とする,日本の国内はその紙切れでやれということです.

 これは大変です.
 それでなくとも終戦の混乱、経済混乱に加えて,さらにこの軍票を使われたならば,日本の経済はどうなるんだろう.
 しかもそれは明日の午前十時を期して,日本国民に布告文を出して,そうすると日本国天皇ならびに日本国政府の頭越しに,マッカーサーの指令がこれから出されるという事なんです.
 これはポツダム宣言にも違反するんです…

http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8947/syoji.htm
------------

日本史板,2005/11/10(木)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

935 :日本@名無史さん:2005/12/03(土) 01:48:33
■各地方紙の誤報 ※『関東大震災と朝鮮人虐殺』P61より抜粋
「朝鮮人大暴動 食糧不足を口実に盛に掠奪 神奈川県知事よりは大阪,兵庫に向かひ食料の供給方を懇請せり.東京市内は全部食料不足を口実として全市に亘り朝鮮人は大暴動を起こしつつあり……」(河北新報,九月三日)
「歩兵と不逞朝鮮人戦斗を交ゆ 京浜間に於て衝突す 火災に乗じ不逞鮮人跋扈 近県より応援巡査派遣……」(福島民友新聞,九月四日)
「放火・強盗・強姦・掠奪 驚くべき不逞鮮人暴行 爆弾と毒薬を所持する不逞鮮人の大集団二日夜暗にまぎれて市内に潜入 警備隊(自警団のこと)を組織して掃討中……」(河北新報,九月四日)
「不逞鮮人凶暴を極め飲食物に毒薬や石油を注ぐ 彼らは缶詰に似た爆弾を所持しつつあり」(北海タイムズ,九月五日)

日本史板,2005/
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ