c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※9.11テロによって荒れ気味のため,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 8★

目次


** 【質問】
 自分は海自は軽空母保有反対派なのですが(高々20〜30機の搭載量では効果が無いと思うため),色々なスレで,
『艦載機50機は陸上の200機の航空機に勝る』
と言われているのですが,何故だか分かりません.
 陸上機(F-15など)が艦載機(F-18など)に劣るとは,考えられないと思いますし,現代では早期警戒システムが整っているし・・・

 コレが本当なら,自分の意見も変わるのですが...
 どうか御教授お願いします.

 【回答】
 地上基地から離れた所に陸上機を回す場合,例えば,水上目標を攻撃するにしても,地上から発進し,空中給油し,攻撃するとまた給油し,地上に戻り,再兵装して再発進し,ということになります.

 空母で近くまで行っていれば,このサイクルが格段に速くなりますから,同じ機数を何倍にも活かせる事が可能です.
 また,突如対潜機が必要になる,というような事態でも,その場で発進させれば済みます.
 時間遅れのある陸上からでは,あらかじめ余分に出しておかないと,その場に間に合わない事もあります.

 まあ,地理的条件や接敵状況によって,大きく変わる話ではありますが,とにかく現場に航空基地を持っていけるという利点はあります.

 ただ,日本の防衛において,その利点が空母を持ち,運営するだけのコストに見合うかというと,私はダメだと思っています.

system :軍事板,2001/09/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 C130あるいはP3Cなんかに,AWACSやE8ジョイントスターズの装備をつけたら,いくらか安く,数も揃える事ができるのではないかなぁと思ってしまいました.
 全部のシステムを乗せるのではなく,一部のみを乗せて,残りは地上に置いてリンクさせる方式です.
 日本国内で使うのなら,便利じゃないかと.
 問題として,妨害にあったら?,生存性は?,本当に安くなるのか?,数が揃えられるか?,足が遅すぎる,積めるのか?,といった事が考えられます.
 この考えの欠陥を,指摘して頂きたいのですが.

 【回答】
 いえ,正しい考えです.
 実際,ヨーロッパではリージョナルジェットのような小さな旅客機サイズ,あるいはビジネスジェットにさえ,AEWや合成開口レーダー,動体探知追尾機能を持たせようとしています.
 機器が小型化し,電子走査によって,大きく重いレドームが不要になったため,可能になってきているわけです.

 また,管制を機上で行わず,データを地上にリンクして,地上に任せる事によって,機体の負担を減らす事も,ヨーロッパで行われています.

 基本的には地上に一部任せ,より小さい機体で運用する事で,費用を節約するという考え方は正しいのです.
 しかし,プロペラ機では高度,速度,ペイロード共に,さすがにしんどいのではないかと思います.

system :軍事板,2001/09/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 沖縄では一家全滅の方の土地は,そのまま空き地にして,慰霊のエリアにしていたそうですが,今でもそうなんでしょうか?

 【回答】
 えー,沖縄に関しては一家全滅,かつ役所の資料も焼失なんてのはざらでありまして,挙句の果てにそこが米軍に土地収用済み,なんて事例もごろごろしてます.
 んなわけで戦後60年近い今でも,所有者不明地はかなり残ってます.

 そういうところは,「県有地」として扱うことになってまして,その利用の一部として,そういう形の利用をしてた可能性はあるかもしれません.
 もっとも,管理者不明の土地は,国有地になるのが原則ってもんでありまして,この特例措置としての県有地を,国有化しようという動きが最近霞ヶ関であったりして,やっぱり沖縄で問題になってたりするわけです.はい.

軍事板,2001/09/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

95 名前:名無し三等兵 :01/09/02 19:44 ID:FlKvtzGM
辻政信って人はどんな軍人だったんでしょうか?
教えていただきたいのですが.

98 名前:名無し三等兵 :01/09/02 21:43 ID:imBwqPCU
>95
経歴は
・陸士36期恩賜,陸大43期恩賜
・士官学校教官
  士官学校事件に関与(士官候補生のスパイを用いて,皇道派を摘発)
・関東軍作戦班員
  「国境紛争処理要綱」要綱作成(ソ連領内への侵攻もやむなしとした,
                      強行的なドクトリンを決定,ノモンハンの引き金に)
  ノモンハン事件(敗北した部隊長に自決を強要)
  作戦失敗後,閑職に
・参謀本部兵站班長
  小冊子「これさえ読めば戦に勝てる」作成
・第25軍作戦主任
  マレー作戦参加
  在シンガポール華僑虐殺
・参謀本部作戦班長
・第17軍派遣参謀
  ガダルカナル作戦参加
  ポートモレスビー攻略を命令(大本営命令として,許可無く勝手に命令)
・支那派遣軍第3課長
・第33軍作戦主任参謀のち高級参謀
・第39軍高級参謀
・第18方面軍作戦課長
・最終階級大佐
・著書「ガダルカナル」「15対1」「潜行3000里」など
・衆議院議員のち参議院議員
・昭和36年,ラオスにて失踪

「下克上」の横行した昭和陸軍の暗部のような男です.一言で言い表せる人間ではありません,
参考になる書籍,サイト等は多々ありますので,これらのワードを元に
検索されることをおすすめします.

軍事板,2001/09/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B-29の平均的な1ソーティの所要時間は,どのくらいだったのでしょうか?

 【回答】
 最近出版された『B29日本爆撃30回の実録』という本に,ご質問への回答がありました.

 この本の著者は,第20空軍第73ウイング第449ボマーグループ第878スコードロン所属で,B29「りル・ラッシー」のコ・パイロットでした.
 この著者の所属するクルーの,2回目の出撃は44年12月3日で,目標は中島飛行機武蔵野製作所でした.
 午前7時27分離陸,基地への着陸は午後8時30分で,13時間6分の飛行時間でした.

 長期間にわたる飛行のため,クルーの食事と排泄は欠かせなかったようです.

魚花 うるふ(ほっけ うるふ) :軍事板,2001/09/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 作戦機と戦術機の定義を教えてください.

 【回答】
 戦術機は戦略爆撃機と後方支援用機,つまり練習機などを除く,全ての機種と思っていい.
 具体的には攻撃機,制空用戦闘機,戦術爆撃機(戦闘爆撃機),偵察機,電子戦機のほか,C-130やC-17も含まれる.
 AEW機や空中給油機も,戦術機の範疇に含むケースが多い.

 作戦機というのは,文字通り,特定の作戦に参加する航空機のことで,具体的にはあなたの疑問通りに,戦術機と重なる.

軍事板,2001/09/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミニイージスってなんですか?
 イージスとどう違うのですか?
 一護衛艦隊に1イージスと,2ミニイージスでは,どちらが有利なのですか?

 【回答】
 ミニイージスは,国産のFCS-3射撃指揮装置の事で,イージス同様,多目標の同時追尾迎撃能力を持っています.

 イージスはAN/SPY1フェーズドアレイレーダーを核とした,米軍の多目標同時追尾迎撃システムの制式名ですから,FCS-3をミニイージスと呼ぶのは,まあ,俗称です.

 FCS-3はイージスに比べ,探知距離などが短いと推測されますが,私が知る限り,精確なデータが公表されていません.
 したがって,一艦隊に1イージスと2ミニイージスの,どちらが有利かもわかりません.

 抗堪性を考えれば,2ミニイージスが有利ですが,最近の対艦ミサイルの高速化,ステルス化を考えると,より探知距離が長いの方が,重要ではないかと思います.

 あと,イージスシステムには,データリンクも含まれ,イージス艦から艦隊全体の対空防御を指揮する能力がありますが,FCS-3にそこまでの 能力があるのかどうか.
 具体的には,FCS-3を含む戦闘情報処理システム(ACDS)に,多艦リンク能力があるかどうか.
 それがなければ,艦隊を有機的に一体として使うことができる,イージスの方が有利でしょう.

 もっとも,他の探知手段との組み合わせや運用環境,想定される脅威などによって変わってきますので,いずれにせよ,一概にどちらが有利とは言えないでしょう.

system :軍事板,2001/09/06
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

228 名前:名無し三等兵 :01/09/06 21:36
米軍の空中給油の方法は2種類あるどうですが,それぞれの方式の
メリットとデメリットを教えてください.
また,なぜ米軍は方法を統一しないのでしょうか?
ご存知の方が,いらっしゃいましたら御教えください.
よろしくお願いします.


229 名前:名無し三等兵 :01/09/06 21:56
>228
海軍式だと空中給油キットを搭載すれば通常の期待も即席で給油機になれます.
ローターの下をかいくぐってヘリにも給油可能です.
KC-130だと同時に複数機に給油できたりもします.

空軍式のフライングブームは細かい機動のし辛い大型機に
対しても微調整をすることで給油可能です.
こちらは専用機を使っているので大量の燃料を搭載可能なのも利点です.

海軍式は大型機には不向きなので空軍のニーズに合わない,空軍式は
陸上機の支援を受けられない地域で活動する艦載機の支援ができない
から海軍が嫌がるので統一は無理でしょう.

軍事板,2001/09/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミサイルの誘導方法を教えてください.
 「ロックオン」した後,目標の熱源を追尾するといいますが,あの小型の弾頭がどうやって追いかけるのか,詳しく知りたいです.

 【回答】
 旧世代のATM(対戦車ミサイル)は,ミサイルの飛行を,射手がスコープと肉眼で追いながら,ジョイスティックで操縦し,命中させました.

 TOWなどになると,射手がターゲットをスコープ中央に捉え続けるだけで,自動的に修正信号がミサイルに送られるようになりました.

 米の最新型,ジャベリンでは,赤外画像認識が行われ,あらかじめマークされた,赤外画像上の複数の認識点を参照し,認識点の位置がずれると,それを修正するように,自ら操舵します.
 このため,射手が行う動作は,最初のロックオン(上記認識点の生成)と,発射ボタンを押すことだけになっています.

 レーザーホーミングの場合,レーザー光が最強度となる方向に指向して命中します.

 法廷の場合,敏腕弁護士に尋問させることで誘導できます.

system :軍事板,2001/09/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 依頼を受けて,宇宙でM16を射撃する必要が生じた.
 宇宙で本当に弾丸は発射できるのか教えてくれ.
 宇宙の極低温でも,火薬は発火できるのか?
 空気がないと,膨張による爆発は起きないのではないか?
 なお,一応,正面に立って教えてくれ.
 背後に立つと殴り倒す可能性がある.
 握手はしない.

ゴルゴ13 :軍事板,2001/09/08
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 基本的に銃砲の装薬は内燃ですので,宇宙でも発火します.
 火薬は全て,その構成成分の中に,酸素を含んでいます.
 たいていニトロ基(NO2)の形になっていますが.
 燃焼や爆発は,酸素による酸化反応ですので,火薬は,自身に含まれている酸素によって燃焼することができます.
 したがって,真空中でも爆発は起こります.
 ロケットや衛星の切り離しに使われるボルトも,一種の火薬発火による銃砲弾とも言えるかもしれません.

 銃砲の発火膨張は,装薬自体が起こす作用で,外気はほとんど関係ありません.
 火薬燃焼のときに大量の気体が発生し(CO2, H2O, NO2など),また,爆発的な反応によって,それらの気体が非常に高温になるため,気体が急速に膨張することになります.

 発火については,衝撃で高熱を発する物質(雷酸塩でしたっけ)を使用します.
 強い衝撃を与えると,急激に分解する物質なので,温度は関係ありません.

軍事板,2001/09/08
青文字:加筆改修部分

 ただし,火薬そのものが極端な低温にさらされた場合,正常な燃焼は起きなくなります.
 燃焼速度の低下,火薬粒の形状変化などが考えられます.
 さらに低温にもって行くと,発火装置そのものの機械的作動が怪しくなります.
 とはいえ,ちゃんと点火してやれば,燃焼はします.

system :軍事板,2001/09/08
青文字:加筆改修部分

 宇宙空間で発射された弾丸は,基本的に重力や空気抵抗は関係ありませんので,地球上以上に破壊力を持ったまま,弾丸は運動するはずです.
 でも,近くに質量のある物体(地球や月など)があった場合,その作用を受けますので,その際の弾道は私には解りません.
 天体物理学者に,計算でもしてもらってください.

 なお,宇宙空間でM16を撃つと,反動で自分も吹っ飛びます.

軍事板,2001/09/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イスラエルの次期主力戦車は,140mm戦車砲を積んでるらしですが,戦車はどこまで大きくなれるのですか?

 【回答】
 どこの国も次期主力として,140mmはある程度開発準備を行っていますが,140mmが必要な脅威は,今のところごく僅かであり,デメリット(高価,発射速度低下,携行弾数減少)の方が遥かに大きい,ということで進行が止まっています.
 現代の軍事の潮流を考えても,140mmが現実に配備され,有効に使用される可能性は低いでしょう.

 戦車サイズはM1A2/HAの70トンで,機動性,輸送性などが限界に達しており,さすがの米軍もも軽量化は考えても,これ以上の重量増加は不可としているようです.

system :軍事板,2001/09/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 38式歩兵銃にスコープをつけた,97式歩兵銃があると知ったのですが
 有効射程距離や威力,命中精度はどれほどのものだったのでしょうか?

 【回答】
 基本的に38式と変わらない.
 元々同じ銃の中から命中精度の良いものをチョイスして,2.5倍の望遠鏡式照準器を取り付けただけのものだから.
 有効射程は3000メートル,初速708メートル/sec.

 元々38式も狙撃銃としては一級性能だから,戦後流出品がN.Y.マフィアの抗争に使われていたそうだ.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 砲の口径は37mmとか88mmとか122mmとか,一見半端は大きさになっているんですが,何かの規格なんでしょうか?

 【回答】
 初期の1ポンド機関砲弾が37mmだった.

 88mmは,第一次大戦時の77mm野砲の上の規格だろう.
 88mmは,第一次大戦当時の軍艦にも搭載されてる.
 77mmは「フランスの75mmより大きい,3インチに近いきりの良い数字」じゃないかな.

 122mmは由来不明.
 ただし,105mmのカノンについての威力面での不満は,ドイツにもあった.

軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分

 また,他国で採用されているものより,威力の強いものを採用しようとして,そのような口径になったものもある.
 ただ,その口径がデファクトスタンダードになったものもないではない.
 最近では,補給の関係で規格を統一していることが多くなってきた.
(小銃の5.56mmとか,砲の155mm,203mmとか….海軍系は大体規格化されていると言えようか.)

 あと,政策的な理由.
 例えば,迫撃砲の場合,第二次大戦前から大多数の国では81mmが主流だったが,ソ連では82mmを採用した.
 81mmは,Franceのストークブランのやつが81mmを採用して,しかも性能が良かったから,全世界で模倣されたからなのだが,ソ連の場合は敵に捕獲されても,その国の迫撃砲弾が利用できないよう,1mm口径を大きくした.
 逆に,ソ連が81mm砲弾を手に入れると,それは82mm迫撃砲に利用できる.
(蛇足だが,日本の場合威力を増そうとして,81mmを91mmに拡大したが,貧弱な日本の兵隊では維持できず,企画倒れに終った)

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

371 名前:名無し三等兵 :01/09/10 11:43 ID:sIczR9Ho
チャフとフレアってどういったもので出来ているのですか
どちらかがアルミかなんかを細かく切ったものと
聞いたことがありますが

376 名前:system :01/09/10 12:07 ID:gsJZi7cI
>371
チャフはレーダー妨害用の散布物で,初期にはアルミ箔を妨害周波数に合わせた長さに
切ったもの,現代ではファイバーに金属メッキしたものなどが使われます.

フレアは赤外センサーをだますためのもので,基本的には花火です.エンジンや機体の
放つ赤外線と,フレアの赤外線でミサイルを混乱させるわけです.赤外センサーの
スキャン周波数に合わせた赤外フラッシュで混乱させる赤外ランタン,という妨害装置も
ありますし,最近は,ミサイルの赤外センサーを直撃して飽和させる赤外レーザー装置も
開発されています.

384 名前:名無し三等兵 :01/09/10 14:43 ID:lMjfkAU.
>371
現在のチャフは,テープの状態でケースに入っていて,相手のレーダーの波長に合わせて機械が
自動的にテープをカットしながら散布するものもあるようです.
最初のチャフは第二次世界大戦の頃に使われました.

軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スーパーフランカーとは,いかなる戦闘機ですか?
 Su27シリーズの一つとは推定できますが.

 【回答】
 スーパーフランカーはSu-35, Su-37あたりの,Su-27能力向上型の総称です.

 Su-35はカナード翼付加と,デジタルフライバイワイアの完備,マルチロール化.
 Su-37はそれに加え,高度なベクタードスラスト(排気偏向)能力.
 共にプロトタイプは飛行済みです.

 Su-37,ひょっとしたらそれの更に実験タイプだったか忘れましたが,排気の偏向が非対称にできます.
 普通は双発でも,左右の排気は同じ方向に偏向されます.
 ところがSu-37は,例えば右のテールパイプの排気は上に,左のは下に,と偏向できる.
 するとベクタードスラストだけでロールできてしまうわけです.
 実戦闘でどこまで役に立つかは知りませんが.

 さらに詳細な内容が,英文ですが,
http://users.otenet.gr/~alvemm/su35.html
にあります.

system :軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦などの砲の射程は「何十キロメートル」となっていますが,この距離でどうやって相手の艦を見つけるんですか?
 水平線に隠れそう・・

 【回答】
 例えば,大和の前楼の測距儀が,喫水線からほぼ40Mですが,この測距儀から同型の戦艦,40mの高さの物体が見える距離は,約46kmだそうです.※1
 大和の主砲の最大射程が約42kmですので,一応,主砲の届く範囲は目視で大丈夫と言うことになります.

 もちろん,これは計算値ですし,測距犠から対象物の先端が見えたからといって,艦種が分かるわけではありません.
 また,対象物が40mの高さ持ってないと,認知可能距離はもっと短くなります.
 天気によっても変わってくるでしょう.
 ですので,通常索敵には目視+航空機を用い,砲での射撃時には,艦自体の測距儀を使うと言う形になるのではないでしょうか.

 何か間違ったこと言ってたら訂正お願いしますね.

※1)水平線の展望可能距離の算出式>
S=3569×SQR(h)
    S:展望距離(km)
    h:展望者の高さ(m)

 これにh=40mを代入して解くと,約23kmとなります.
 これが一方の水平線の展望可能距なので,相手も40mの高さを持っているとすると,相手の水平線の展望可能距離も23kmあるので,23×2=46kmとなります.
 計算式はここに拠りました.

軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸自が次期攻撃ヘリ,アパッチを採用するみたいですが,歩兵が携帯式対空ミサイルを携行していたら,歩兵に分があると思うのですが,どうでしょうか?

 【回答】
 皮肉な事に,対戦車を目的として産まれた対戦車ヘリにも,戦車と同様の弱点があり,つまり下車歩兵がしかるべき武器を持って,至近に展開すると落とされます.
 それこそ,RPGで十分.

 従って,対戦車ヘリはあくまでもレンジアウト攻撃で,足元がきれいな場所から撃たないと,やられ易い存在です.
 ビルの谷間の戦車を狙いに来たヘリは,ビルの谷間の戦車同様,歩兵の餌食になるでしょう.

 そもそもの対戦車ヘリの構想,大平原を迫り来るソ連戦車軍団相手の戦いであればいいんですけどね.

system :軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分

 つまり,兵器は運用次第だと思います.
 例えば,
・携帯式滞空ミサイルを携行している歩兵がいるんですが,自動小銃を装備した歩兵に分があると思うのですが.
・長射程の戦車があるのですが,対戦車ミサイルを装備した戦闘ヘリに分があるように思うのですが.
みたいに.

軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日露戦争や第一次大戦,第二次大戦でもヨーロッパでは,多大の戦果をあげた機雷.
 しかし太平洋戦争では,日米とも積極的には機雷戦というのをやっていないですよね.
(戦争末期に日本封鎖に使われたが)
 例えば,ガ島戦で東京急行の通り道に機雷をしかけるとか,輸送船団の通りそうな海峡にしかけるとかすれば,戦果が上がったように思うのですが,なぜしなかったんでしょう?

 【回答】
 思うに日本の機雷って言うのは,基本的に係累機雷から発達しなかったからではないかと.
 その頃には,欧米では音響機雷,磁気機雷が出現していたでしょうが,それなりに高度な技術を必要とするので,当時の日本の工業技術力では,太刀打ちできなかったと言うところでしょうか.
 係累機雷だと,単に浮かんでいるだけですから,除去も簡単でしょうし.

 それに機雷原の設置にしても,本土重視でしたし
(余談だが,うちの祖父の乗った船は,味方の機雷原に迷い込んで撃沈された),
あまり防御的兵器たる機雷を重視しなかった(全体的に旧軍に言えると思いますが)のもあったのでしょうね.

 あと,硫黄島にしても沖縄にしても,周りは深海ですから,機雷原の設置は難しかったのではないでしょうか.
 せいぜい,出来るとしても,海流を調べて浮遊機雷を流すくらいしか無かったのではないかと.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分

 さらに,これもまた想像でしかないのですが,太平洋戦争は戦域が広すぎたのでは?
 広い太平洋に漫然と機雷をばらまいても,仕方ないですから.
 東京急行といっても,輸送路が完全に一緒ではないですからねえ.

 さらにまた,戦線の移動速度が早かったので,機雷の設置があまり意味を持たなかったとも考えられます.

軍事板,2001/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 潜水艦って昼夜関係なさそうだけど,何時間勤務の何時間休みなんですか

 【回答】
 素晴らしいサイトがありますので,覗いてみてください.
 これによると,
当直6時間
当直中の再構成作業や次の準備
それが終われば休憩・待機の6時間
睡眠の6時間
の18時間単位で一日が構成されており,この交代時に,一日4食の食事が入るそうです.

system :軍事板,2001/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海上自衛隊の「海上」って,どういう意味ですか?
 潜水艦持ってるのに.

 【回答】
 海上自衛隊の前々身,海上警備隊には潜水艦は無かった事と,呼称を受け継いだだけと思われ.
 また,自衛隊法では,自衛隊の役割を以下のように規定されている.
「陸上自衛隊は主として陸において,
海上自衛隊は主として海において,
航空自衛隊は主として空において,
それぞれ行動することを任務とする」

 主に海上を防衛してるので,問題無い.

軍事板,2001/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 チェーンガンの「チェーン」とは,具体的に銃の機構の,どういう部分を指しての言葉なのでしょうか?
 また,チェーンガンとバルカンとガトリングの,詳しい違いについても教えてください.

 【回答】
 チェーンガンは装弾,撃発,排莢機構を,チェーンで伝達される動力によって行っています.
 撃発の雷管発火過程自体は,チェーンによる機械的動力ではなく,最近の高速機関砲の例に漏れず,電気によります.
 また,チェーンガンは回転銃身は持ちませんが,薬室は複数で回転します.
 自動装填,排莢されるリボルバーのような物を想像してください.
 その動力がチェーンで伝達されるわけです.
 発射速度はガトリングより落ち,25mmブッシュマスターで最高毎分500発と,同口径のガトリング,GAU-12イコライザーの4200発とは,大きく差があります.

 ガトリングは複数の回転銃身を持つところが,単銃身のチェーンガンと違います.
 バルカンは20mmガトリングの一種の商品名で,特定の製品を指します.

system :軍事板,2001/09/13〜09/14
青文字:加筆改修部分

 【反論】
>また,チェーンガンは回転銃身は持ちませんが,薬室は複数で回転します.
>自動装填,排莢されるリボルバーのような物を想像してください.

 これは間違い.
 リボルバーキャノンとの混同と思われ.
 チェーンガンでは,薬室とボルトは一つずつ.
 ボルトをチェーンに噛ましたカムで駆動して,高速で前後させて高い発射速度を得る.

軍事板,2001/09/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「イオージマ」って,どこのどういう軍艦ですか?
 アメリカの空母ですか?

 【回答】
 「イオージマ」級米海軍の軍艦.
 兵員と輸送ヘリの同時運用を目的に建造された強襲揚陸艦.
 1961年に就役〈現在は退役)
 ヘリ25機と兵員1500名を収容可.

 同級艦名は「米軍の過去の激戦地」を冠して付けられたもので,ネームシップはそのまま”硫黄島”
 その他,グアム・インチョン〈仁川)・ニューオーリオンズ等.

 ニューオーリンズは1814年の米英戦争時に,アンドリュー・ジャクソン(後の大統領)率いる民兵部隊が,イギリス軍を破った場所.

 ベローウッドは第一次大戦の激戦地となった,パリ郊外かなんかの地名.

軍事板,2001/09/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大戦中の陸軍の船舶について 伺いたいのです.
 秋津丸 神州丸 弥彦丸など 船舶の利用がかなり盛んであるように見受けられます.
 従来の図式では 陸は北進論 海は南進論であり,シベリアや中国では 船舶はさほど使い勝手がよくないのではと思います.
 陸で 船舶の利用を積極的に推進した方が居られるのか?
 それとも 島嶼での作戦や 上海など 沿岸部での作戦を想定しての装備ということで整備されたのか そこいら辺を御願いします.

 【回答】
 「南船北馬」というように,中国の南部はクリークなど河川が多い.
 しかも,長江,黄河,黒竜江といった大規模河川は,駆逐艦くらいは平気で遡上できる.
(海軍の河川砲艦などが代表的だし,旧式駆逐艦すら,そう言う大河には配備されていた.)

 従って,必要は発明の母というように,陸軍ではまず平底船(小発,大発)が実用化された.
(一種の渡河・上陸機材ですね)
 また,小河川,クリークでは戦車などの重火器が使えなかったので,上陸の援護用に砲艇が実用化された.

 しかし,それらを統括する船と,上陸戦という思想が海軍に無かった(そもそも陸海軍の仲が悪かったのもあったのだが)ので,仕方なく秋津丸などの上陸用艦艇を開発した訳.

 太平洋戦争が始まってからは,海軍は海軍の作戦(攻勢しか考えていなくて,防御的な側面はあまり重視されていなかった)を優先させたため,陸軍としては,守勢に回った場合の上陸船団攻撃用の攻撃艇,島嶼守備隊の補給用の潜水艦を,自力で開発していかざるを得なかったのだと思うが….

 的外しかな?

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 映画「ワイルドギース」のモチーフになったという,スタンレービル降下作戦とは,どのようなものだったのでしょうか?
(ネットで検索して見たのですが,残念ながらめぼしい情報が集まりませんでした)

 【回答】
 昔のザイール(今のコンゴで,共和国じゃない方…何かややこしいな)は,19世紀以来,ベルギー国王の個人領土→ベルギー王国領になって戦後を迎えた.
 で,黒いアフリカの独立運動が激しさを増すに連れて,ベルギー領コンゴ内でゲリラに対しての戦いも激しくなっていった.

 そこで,ベルギー政府は考えた.
「いっそのこと,ゲリラ指導者が統一しないうちに独立させよう.
 そうすれば,傀儡政権を容易にうち立てることが出来る」
と.
 で,何の独立準備も無しに,1960年に突然,ベルギーが手を引いた.

 すると思った通り,すぐにゲリラが内部分裂を始めたわけで….
 優勢なのが,首都を治めたカサヴブ大統領派(コンゴ人同盟)で,ルムンバ首相派(コンゴ国民運動)がこれに荷担.
 一方,鉱物資源の豊かなカタンガ地方は,ベルギーの鉱山資本の後押しで,分離独立を宣言し,チョンベが首相になった.

 で,独立後すぐにベルギー軍が介入したのだが,カサヴブは明確にベルギーにすり寄り,自主独立路線を歩もうとするルムンバと対立.
 ルムンバは首相の座を追われ,カサヴブ派の実権を握ったモブツ将軍に61年,処刑された.
 このため,危機感を抱いたルムンバ派は,ソ連の支援を仰いで,臨時革命政府を樹立した.

 しかし,それに乗じたカタンガ政府の勢力が拡大したため,両者は妥協し,国連軍(実質はベルギー軍主体)の名において,カタンガ政府を攻撃して,62年にそれを殲滅させた.
(ついでに言うとカサイ州も一時,独立の動きを見せていた)

 残ったのは2勢力….
モブツの方は軍事力を掌握しているので,徐々にルムンバ派を圧迫し,64年9月に,圧迫された方は首都を逃れ,再びスタンレービルに臨時革命政権を,「ソ連の支援」で樹立した.
 こうなると,南部アフリカの大国が,ソ連圏に取り込まれるのは必至なので,CIAを介してベルギー軍と米軍が,スタンレービルを攻撃しようとした.

 ところが,ルムンバ派はスタンレービルに在住の白人を人質にしたので,すぐに攻撃することが出来ず,CIAが傭兵を雇って,スタンレービルに降下し,人質を解放させた後に,本格攻撃をしてルムンバ派を壊滅させた.

 今は無き,朝日ソノラマ文庫の戦史シリーズの,「コンゴ空挺作戦」と言う本に詳細が書かれているから,古本屋か図書館で読まれることをお勧めする.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 デフコンって何の略ですか?
 ディフェンスコンディションでいいですか?

 【回答】
 デフコンはディフェンスコンディションでけっこうです.
 例によってFASにありますが,デフコンは状況によって
5 平時
4 平時だが情報活動と保安強化
3 戦闘準備体制を高める
2 さらに高める
1 最高
分類され,3以上が戦争という感じのようです.
 ICBM攻撃に繋がると予想される場合,全軍がデフコン1に移行すると同時に,イマージコン(EMRGCON)が発令されます.

 イマージコン:
ディフェンス・イマージェンシー 海外の米軍基地,または同胞軍基地への攻撃.
エア・ディフェンス・イマージェンシー 米本土,カナダ,グリーンランドの米基地への攻撃.

system :軍事板,2001/09/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ストレラ,ジャベリン,スティンガーの性能的な差を教えてください.

 【回答】
 スティンガーは赤外パッシブホーミングの対空ミサイルで,射程1〜8km,ミサイル重量5.7kg(弾頭3kg).

 ジャベリンはレーザーホーミングの対空/対戦車ミサイルで,対空では射程4.5km,ミサイル重量13kg(弾頭2.7kg).

 ストレラ対空ミサイルには4種類あり,いずれも赤外誘導です.
ストレラ1=SA-9,ガスキン.射程 8km,重量 32kg,弾頭 2.6kg
ストレラ2, 2M=SA-7,グレイル.射程 3.6km,重量 9.2km,弾頭 1.2kg
ストレラ3=SA-14,グレムリン.射程 4.5km 重量 10.3kg 弾頭 1kg
ストレラ10=SA-13,ゴーファー.射程 10km 重量 55kg 弾頭 6kg

 これのソースは,
http://www.digitalfact.co.jp/missile/missile-data/index-j.htm

 破壊力ではゴーファー,ジャミング強さではおそらくジャベリン,携帯性ではスティンガーということではないでしょうか.

system :軍事板,2001/09/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 9.11テロ直後,合衆国政府は対テロ用にと400億ドルの特別支出を決議決定しました.
 湾岸戦争の支出よりも多いということは,地上戦ないしは,アフガン以外も標的に入れていると判断してもいいものでしょうか?
 それとも湾岸時よりも,作戦にかかる経費は多くかかる,それだけの理由でしょうか?
 もちろん,戦争以外に自国の警備などの予算も,範疇なのだとはおもいますが・・・

 【回答】
 今回の400億ドルは「テロ対策全般」のための予算で,うち半分は被害者支援や国内安定のために使う,という議会の但し書きがついてることをお忘れなく.
 まあ,それでも,大統領側が求めた予算の倍額ドンだから,
 議会は大統領側よりも,遥かに本格侵攻に積極的と考えることもできる.

 ああ,ただし現時点ではアフガン以外での戦闘をするかどうかは誰にも分からん.
 可能性はないとはいえない,程度の見積もりでいると思ったほうが.
 近隣諸国がタリバンに援助するとまずいので,叩こうと思えば援助国ごと叩けるぞ,というだけの余裕を持たなきゃならん.
 タリバンを叩くだけの予算しか出さなかったら,周辺諸国の領土内にいる武装勢力が,タリバンに援助するのを,その国々が止めない可能性がある.
 それだけはアメリカは避けたいわけだから.

軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 巡航ミサイルの意味が分かりません.

 【回答】
■[巡航ミサイル]の大辞林第二版からの検索結果
>じゅんこう-ミサイル ―かう― 【巡航―】
> コンピューター制御によるジェット推進の有翼ミサイル.
> 命中精度が高く,また超低空飛行や迂回航行ができるため,レーダーによる捕捉がきわめて困難.

 ……ちょっと違うような気がするが,これ以上の細かい説明要る?

軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分

 巡航ミサイルという言葉は,弾道ミサイルと対になります.
 つまりロケットなりなんなりで初期加速し,あとは慣性(とわずかな針路修正)で目的地まで到達するのが弾道ミサイル.
 大半は慣性で弾道軌道を描くゆえの言葉です.

 対するに巡航ミサイルは,動力を使用し続けて(つまり巡航して)目的に到達する点が,大きく違います.
 このため,長距離を飛行するには,揚力を得るための翼,効率的に動力を得るための吸気エンジン,大気中で針路を維持するための航法装置などが必要となり,結果として現在のような形になります.

 動力を使用しないが,翼などで揚力を得,目的地まで誘導飛行を行う爆弾は誘導滑空爆弾,あるいは滑空ミサイルといわれ,巡航ミサイルと区別されます.
 滑空といっても高度によって,20kmから60km以上の射程を持ち,今後,普及していく兵器です.
 JSOWがその代表です.

system :軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B-29には空中給油機があるって聞いたんだけどホント?

 【回答】
 B-29に空中給油機型はあります.
 但し,B-29に受油設備そのものはない.

 朝鮮戦争で旧式化を露呈した機体ですが,多数製造された上,機体のキャパシティも大きかったので,
ホース式の給油装置を取り付けたKB-29Mが92機,
フライングブーム式の給油装置を取り付けたKB-29Pが116機(試作機YKB-29J1機含む),
3ホース式タンカーとして試作されたYKB-29Tが1機
改造されています.

 KB-29Mに関しては,KC-97シリーズが実用化されるまでのストップギャップとしての機能を持ってました.

 このほか,英国でもワシントンKMk.1として少数機が,ソ連でもTu-4の空中給油機型が少数機改造されています.
 これらはいずれもB-29そのものと,その派生型です.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ラディンはウサマですか?
 それともオサマですか?

 【回答】
 ラディンの英語表記フルネームは
Osama bin Mohammed bin Avad bin Laden
ですから,オサマ,以外に読みようはないと思います.
 しかし,サウジアラビア生まれですから,そもそもの表記は,例の右から書いていくアラビア語だと思われます.

 となると,英語表記で発音を考えても仕方ない,ましてカタカナに変換する事自体に無理があるでしょう.
 あるいはアラビア語で発音すると,ウサマ,に近いのかも知れません.
 まあ,割り切って英語読みの「オサマ」とするのが,妥当かと思います.

 ちなみに「ビン」「イブン」は「〜の息子」の意味.
 アラビア語で少年を「ビント」というのと,関係あるのかも知れませんね.
 また,「アブー」は「〜の父」の意ですが,長子の名の前に付けるものだそうです.
 アラブでは大家族制が多く,長男が代々,その大家族の長となっていくわけです.

 余談ですが,許せないのはOspreyをオスプレイ,とわけわからん読みするマスコミです.
 英語ならどー転んでもオスプリ,かオスプリーだろうが.
 とはいえ,これまた追求しても始まらないわけで,最終的に一般表記となった物が正しい,あるいはふつー,ということでしょう.

 であれば,オサマかウサマかは,日本のマスコミの多数決で決まる,という結論かな.

 ところで彼は,1957年6月28日生まれだそうですが(今頃,占い師の記事なんかが三流マスコミに載っていそう),サウジの大富豪の父,モハメド・ビン・ラディン氏の,52人の子供の中の第17子だそうです.
 あちらの富豪では当たり前かも知れないけど,すごいねえ(^^;

system :軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸自の戦車や自走榴弾砲は,何発くらい携行してるんですか

 【回答】
 多少の増減はありますが,目安として,
74式:50発
90式:45発
M1A1:40発
ルクレール:40発
レオパルト2:41発

 自走砲で
74式:28発 (給弾機内18発,予備10発)
M109:28〜39発
だったはずです.
 M109の弾数に開きがあるのは,改良型が多いから.
 39発は最新のパラディンの数です.

 英国のチャレンジャー2は,標準的な装備では携行弾数50発(資料によってはもっと)と,群を抜いてます.

system :軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 宣戦布告というものが,国際社会において常識となったのは,いつ頃なのでしょうか?
 また,宣戦布告せずに戦闘行為を始めると,どのようなペナルティが発生するのでしょう?
 さらに,何をもって宣戦布告とするのでしょう? 文書?
 テレビ ラジオで世界に発表すれば,宣戦布告になるのでしょうか?

 【回答】
 詳しくは俺も知らないが,大体ナポレオン戦争が終了した,戦後処理のウィーン会議で,概略が決められたのではないだろうか.
 実際に手順とかが決められたのは,19世紀後半,1848年以降の万国国際法会議の席上だったかと.

 基本的に宣戦布告は文書形式にして,相手国の大使または外務大臣に手渡すことになっている.
 一種の手切れの儀式やな.
 で,宣戦布告を手渡さずに戦争を始めた場合,それは騙し討ちとして,国際世論から袋叩きに遭う.
 真珠湾攻撃の際,日本大使館の外交員が全員パーティに出払っていて,本国から来た宣戦布告を解読できず,結局,布告書の手渡しが攻撃後になったため,「騙し討ち」として,米国世論の激高を買ったのは周知の通り.

 ただ,現代の戦争はその殆どが第三世界で行われるため,万国公法が通じなくなってきたのも確か.
 よって,きちんとした宣戦布告は,為されないことの方が多くなった.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 一式or二式戦の写真をみて,フラップのあるべき所には,ヒンジはあるけど真平ら.
 裏側を見ても分からない.
 あれがどのようにチョウチョになるのですか?

 【回答】
 分解資料が出てこないので,不鮮明な写真一枚で判断しているのだが(スマソ….

 鍾馗の場合,3本のレールによって,フラップの部分が滑り出します.
 そのせり出した形態が,蝶の羽みたいに見えると言うだけです.

 これはファウラーフラップの一つで,翼面積を増大させ,鍾馗のような翼面積の小さな飛行機の,離着陸性能を向上させるのが第一義です.
 離陸時20度,着陸時45度まで操作出来ます.

 空中戦にも旋回性能を増すために,15〜20度まで操作できるよう,強度が高められていますが,鍾馗では旋回戦は行わなかったため,後には廃止されています.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ニミッツ級にもその名を冠される「ジョン・C.ステニス」さんは,何時の時代,何をされた方なんでしょうか?
 トム・クランシーの「日米開戦」で
“エンタープライズという艦名は,天晴な敵艦の名前.
 一方の ジョン・ステニスは,誰であるかも知らなかった”
という記述がありましたので.

 【回答】
 ジョンCステニス氏は,上院議員を41年間も勤めた人です.
 1995年に93歳で鬼籍に入られました.

 USS Carl Vinsonと同じで,合衆国に多大な貢献をした上院議員にちなんだ名前ということです.
 Stennis Space Centerと,Stennis Center for Public Serviceも,彼の栄誉をたたえてその名を冠しています.

USS John C. Stennis HP

ステニス上院議員HP

Stennis Space Center

@潜 :軍事板,2001/09/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空中給油機って何ですか?

 【回答】
 空中給油機は旅客機,貨物機などを改造して,他の航空機に飛行中に給油できるようにした機体です.
 給油用のパイプ,あるいはホースを後部に垂らし,被給油機はこれに,自機の受油プローブを突っ込んで給油してもらいます.

 空軍では大きな給油機を使いますが,海軍では空母から運用する制限上,より小型の機体,つまり対潜哨戒機や地上攻撃機を改造し,あるいはポッドを積んで,給油機として使用します.

 軍用機は装備満載で離陸すると,それだけで多くの燃料を消費します.
 近距離での運用でも,一旦上がって対気速度を得てから再給油すると,長い飛行時間を得られます.
 同じ数の機体で,より長い間空中哨戒できることも意味し,軍用機の機数を増やしたのと同じ効果が得られるわけです.

 他にも航続距離を伸ばすことによって,本来の機体の作戦半径を大きく延長し,特に複数の給油機をリレーで使えば,地球の反対側に攻撃を かけることすら可能にします.

 つまり,戦術の選択肢が飛躍的に拡がると同時に,航空戦力を何倍にも増やす効果が得られます.
 空中レーダー警戒機,給油機,電子戦機は,現代航空戦の三種の神器と言われる所以です.

system :軍事板,2001/09/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 私の住んでいる市の広報に,戦争体験の記事があって,米軍の飛行機の機銃はビィーって感じだったけど,日本軍の飛行機の機銃は,パンパンパンって感じで,発射する弾数が全然違ったと書いてありましたが,米軍の機銃は優れていたのでしょうか?

 【回答】
 米軍機の場合,大戦初期と末期の一部を除いて,ほぼ12.7mmのM2機銃で統一していた.
 一方,本土で迎え撃つ日本機は,7.7mm,7.92mm,12.7mm,20mm,37mm,40mm,57mmなどと様々な口径の機銃または機関砲を使っていたが,対爆撃機には20mm以上の機関砲の方が効果があった.
 当然,口径が大きいと発射速度は違う.

 また,米軍機の場合は12.7mmを6〜8丁搭載していた.
 なので,それを一斉射撃した場合,ビィーという風に聞こえる.
 対して日本機の場合は,その殆どが機銃2〜4丁+20mm2門なので,20mmのバンバンという音の方が目立ったのであろう.
 もっとも,日本の機銃は故障が多かったので,機銃自体が発射できなかった可能性もあるが….

 そう言えば,キ102乙の試作の時,天覧飛行があって,標的に57mmをぶっ放したが,「ドンバラバラ,ドンバラバラ」と二斉射したところで,57mm が故障し,あとは20mmの「バラバラ」だけだったと言うことを,テストパイロットの座談会で言ってたっけ.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/17
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ