c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※荒れているため,レス回収基準は「Ver.7」


●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 7★

目次


** 【質問】
 手榴弾について,お聞きしたい事が有ります.
 過去ログにて,

 858 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/05/07(月) 18:53
  ハイ.ピンは安全装置です.レバーが付いてますね.あれが
  作動装置で,ピンを抜くとレバーが動けるようになり,投げたときに
  スプリングでレバーがはじけ飛びます.この勢いで信管がたたかれ,
  遅延発火火薬が点火されます.ピンを抜いてもレバーが元の位置なら
  ピンを戻して事なきを得るわけです.

とありました.
 ということは,映画などで見られるような,
「ピンを抜いて脅す」
というのは,実は意味がないんでしょうか?
 それとも,ピンを抜くとカウントダウンが始まって,戻すと止まるような種類の手榴弾があるんでしょうか?

 お教えいただけたら幸いです.

 【回答】
 ピンは先が開いた,ヘアピン風の形をしています.
 一旦抜くと,穴に戻すのは手間がかかる.
 少なくとも,片手に手榴弾握ったままでは不可能です.

 また,握った手が離れれば,例えば撃たれれば,レバーは弾け飛んで爆発します.
 いわゆるデッドマンスイッチ,死ねば入る自爆スイッチを持っている事になります.

 レバー自体のバネの力もあれば,汗ばんだ手が滑る事もあり,横で見ているとけっこう盛り上がってしまう状況ではあるでしょう.

 対策は,抜いたピンの曲がりをまっすぐ伸ばすか,あるいは適当な細い棒を見つけて,レバーの穴に突っ込ませてもらう.
 握った手を上から,さらに握りしめて,じっと目と目で見つめ合う.
 好みでなかったら,そのまま相手の手をガムテープでぐるぐる巻きする,などです.

 繰り返しになりますが,ピンを抜く事自体は,単なる安全装置解除です.
 ただ,一旦そうなると,ごく簡単に点火される所がミソなわけです.

軍事板,2001/08/15(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よくニュースでは手投げ弾と言ってますが,正しい表現なのでしょうか?
 榴弾は破片を飛ばして周囲の人員を殺傷するものだとすると,発煙手榴弾という呼称は間違いと思いきや,広辞苑では
榴弾(grenade):弾体内に炸薬(さくやく)を詰め,到着点で炸裂する装置の砲弾
とあります
 擲弾も同義だそうで,別に破片は関係ないのでしょうか?

 【回答】
 榴弾,擲弾に破片は関係ありません.
 榴弾はどちらかといえば,肉薄の弾体に火薬を詰めたもので,徹甲弾や,昔であれば鉛の丸玉などに対比する言葉です.
 擲弾は投擲する弾であり,要するに砲ではなく,手で投げることが可能な弾の総称です.
 しかし,爆発させるためにはある程度丈夫な容器が必要ですから,必然的に破片で殺傷する能力がありますし,当然殺傷力を上げるために,効果的に破片をばらまく工夫がされます.

 これを簡単に纏めますと,
手榴弾は手で扱う榴弾の意
手投げ弾は手で投げる爆弾の意
爆弾は爆裂弾の略で,炸薬を充填した爆発物の意

 したがって,ニュースの表現も正しいでしょう.

 手榴弾と呼ばれるものが最初に使用されたのは,16世紀頃と言われています.
 これは中空の鉄球に火薬を詰め,緩燃性の導火線をつけたものですが,この時すでに,破片による殺傷効果は発揮されていた事でしょう.
 その後,ケースに刻み目をつける時代を過ぎて(手榴弾の俗称,パイナップル,の語源ですね),現在ではより有効な,刻み目つきワイアーを巻き付ける(飛散時に刻み目で切れて,多数の破片となる)方式が一般的になっています.

 破片による殺傷目的を明示したい場合,fragmentation grenade(破砕手榴弾),fragmeatation bomb(破砕爆弾)などの用語を使う事はありますが,一般には単にHE(高性能爆薬)弾などという表現しか使われません.
 破片が伴うのは当たり前だからです.
 強いて言えば,爆弾の時にはfragmeatationという言葉を使う事が,時にあります.
 まあ,その程度のものですね.

軍事板,2001/08/16(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
昭和19年11月5日
第三神風特攻左近隊:爆装戦闘機2機:直掩,零戦1機:マバラカット発:上飛曹 大谷虎夫指揮官
第三神風特攻白虎隊:爆装戦闘機3機:直掩,零戦2機:マバラカット発:二飛曹 道坂孝男指揮官
大損害:正規空母レキシントン

 誰が突っ込んだんだよ?
 レキシントンの甲板に穴開けた人の名前教えれや.

888get :軍事板,2001/08/16(木)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 お困りのようですから,調べてみました.
 とはいえ,冷戦より昔の戦争は,私の守備範囲外ですから,あるいは不完全かも知れません.

 分かった範囲では・・・
 その日,3機のKamikazeがあり,一機は他の空母,一機がレキシントンの艦橋に突入,一機は対空砲火で撃墜されました.
 レキシントンは艦橋の大半が破損,各所で火災が発生しました.
 破片で甲板に穴が空いたかも知れないし,火災が甲板に及んだかも知れませんね.

 火災は鎮圧され,20分後には通常の航空活動が再開されました.
 レキシントンは1ヶ月弱のドック修理後,現役に復帰しました.

 問題はパイロットの氏名ですが,突入後生存していたという記録はなく,また,それは無理だとも思います.
 突入時の交信記録なども,私が調べたかぎりでは存在しません.

 仮にあったとして,大きな問題があります.
 突入パイロットが目標空母の名前を知っていたか,それが正しかったかが一つ.
 もう一つは,撃墜された機があること.
 つまり,仮に
「我,これよりレキシントンに突入す」
と,名前付きで通信した記録があったとしても,本当にレキシントンかからない上に,その直後に撃墜され,別の機が突入したかも知れないわけです.

 結局,回答は
「誰が突入したか分からない.
 確実に知る方法もないだろう」
となるわけです.

 私の知識・能力では,これが結論です.

system :軍事板,2001/08/16(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本が戦争したら,確実に勝てる国ってどこ?

 【回答】
 日本が遠征していった場合と,相手が攻め込んでくるのを防ぐ場合とで,相手が同じでも違った結果になります.

 例えばお隣の半島にある某国.
 あちらから攻めてきた場合は,海があって兵站をかなり困難にしてくれるので,問題なく撃滅できるでしょう.
 逆に日本が攻めていったら,同じ理由から撃滅されてしまうでしょう.

 更に戦争の目的も,大きく関係します.
 相手の軍事力を破壊するだけなのか,一時的に領土の一部を占領するのか,国土全部を完全に支配するのか,などです.

 加えて,現代の国際情勢,つまり米軍事優越下の資本主義経済においては,戦争は安定した貿易を邪魔し,各国の利益を損なうものとして嫌われます.
 また,侵略行為を容認すると,他に拡がる可能性もあります.
 従って,仮に軍事的に「確実に勝てる」相手があったとしても,戦争を始めるや否や,他国から干渉,あるいは経済制裁を受け,結局負けます.
 つまり,一国に対して戦端を開く事が,資本主義世界全体と戦争することになりかねないのです.
 日本は世界経済と深く関わっている国ですから,仮想戦記でない限り,一国とのみ戦争する事は不可能でしょう.

軍事板,2001/08/16(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 もし,憲法第九条が破棄又は中身が変更され,自衛隊が国軍化した場合,軍隊の規模は大きくなるのでしょうか?

 【回答】
 理屈では大きくなりません.
 侵略戦争を考えない限り,これまでの憲法曲解による,「専守防衛」の枠組みで対応できるはずだからです.
 偵察衛星,空中給油機など,これまで不足していたものも,すでにメニューに上がっていますから.

 ただ,これまで堅守してきた第九条の破棄,または変更が行われるということは,政府,あるいは国民の姿勢が大きく変わった事を意味します.
 そのような状況下では,防衛上の必要の有無と関係なく,無闇な軍拡が行われるかも知れません.

 例えば,「ついでに」日米安保が破棄されたら(右翼優勢下の九条破棄ならありそう),半端でない軍拡が必要になります.

軍事板,2001/08/17(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 DDHには搭載されるFCS3型も,イージスシステムなのですか?

 【回答】
 FCS3型はイージスでは有りません.
 基本的にイージスは固有名詞です.
 確かにフェーズド・アレー・アンテナを備えた同時多目標対処システム(本家よりスケールの小さな)の事を,ミニ・イージスと呼ぶ事が有り,FCS3型をこれに含める事は有りますが,基本的にポイント・ディフェンス用FCSです.
 TMD能力も有しないでしょう.

G_Tomo :軍事板,2001/08/18(土)
青文字:加筆改修部分

 つーか,よく言われることですが,イージスとはアメリカが開発したコンバット・システムのことです.
 この中で良く知られているのが,SPY-1レーダーを中心に組み上げられた広域防空,同時多目標処理システムですが,他にも個艦防空,対潜水艦戦システムなども含んでいます.
 一方,日本も,FCS3を含んだコンバットシステムを作っており
(名前は知らないけどどうせ戦闘指揮装置○型とかそんなもんだろ),
これも広域防空と,個艦防空の違いはあるものの,やはり対潜水艦戦システムなども含んだ,統合コンバット・システムです.
 しかし,最初に書いた通り,イージスとはあくまでアメリカの開発したコンバットシステムの固有名詞であり,これを「広域防空システム」の総称として使うのは,多くの意味で間違っています.

 あ,あと,FCS3はあくまで個艦防空用です.
 広域防空はこれまで通り,DDG任せ.
 DDHはあくまで,「多数のヘリを搭載した対潜指揮護衛艦」兼「護衛隊群旗艦」です.

軍事板,2001/08/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 RMAって具体的にはどういうことですか?

 【回答】
RMA: The Revolution of Military Affairs
です.
 ハイテクに裏付けられた,高速化,機動化,高度情報化,連携の強化など.

 英語で申し訳ないのですが,
http://www.cdi.org/asia/fa081600.html
に,オーストラリアについてではあるものの,どこが軍事の革命であるか,明瞭に書かれています.

 冷戦が去り,さらに国と国との間での正面戦争が消えつつある時,どのような軍が必要か,という戦略要求の基本的変化から始まって,上記のようなドクトリンの変遷が生じてくるわけです.

軍事板,2001/08/18(土)
青文字:加筆改修部分

 情報RMAについては,防衛庁も色々語ってくれているデス.
http://www.jda.go.jp/j/library/archives/rma/rma.pdf

 pdfなのでAcrobatで見てくださいデス.
 情報化とかC4ISRというか,そゆー事デス.

81式 :軍事板,2001/08/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現用機に搭載する高抵抗爆弾について質問です.
 米軍の使用している高抵抗爆弾には,「バリュートを開いて減速するタイプ」と,「金属製の傘状のものが開いて減速するタイプ」の,2種類があるようなのですが,それぞれどのような長所・短所があるのでしょうか?

 【回答】
 スネークアイ型(金属製の傘)は,かなり昔に開発されたもので,機械的動作に頼るため,信頼性100%というわけではないそうです.
 対して,空気の流れを利用して開傘するタイプは,限りなく100%に近い信頼性だそうです.
 重量的,空力学的な利点もあると思います.

軍事板,2001/08/18(土)
青文字:加筆改修部分

 バリュートは250kgおよび1トン爆弾に採用されており,リターディングフィン金属製の傘(リターダーテイルとも呼ぶ)は,125kgスネークアイに採用されています.
 これから憶測すると,リターディングフィンは簡潔な構造だが,大重量の爆弾では減速に限界がある,ということではないでしょうか.

http://vectorsite.tripod.com/avbomb1.html
によると,リターディングフィンはバリュート(正式にはAir Infratable Retarding tail : AIR tail)に置き換えられつつある,という事です.

system :軍事板,2001/08/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://www.104infdiv.org/WORLDWAR.HTM
 この音楽,どうよ?

 【回答】
 スーザの「ワシントン・ポスト・マーチ」ですね.
 「ワシントン・ポスト」紙のエッセイ・コンテスト優勝者に捧げられるべく,海兵隊軍楽隊の指揮者であり,軍楽の作曲を多く行っていた,ジョン・フィリップ・スーザによって作曲されたものです.
 海兵隊軍楽隊によるもっとも古い時期の演奏(1889年)のシリンダー録音を
http://www.sonymusic.com/clips/selection/30/065750/065750_01_01_30.ram
で聞く事ができます.

system :軍事板,2001/08/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦で日本軍は,目的がないまま,計画無しに戦争を始めたと,友だちに聞いたんですか,本当ですか?
 そうだとしたら,かなり欝です.

 【回答】
 その友達が言う「目的」が,どういった規模の物を指すのか?が微妙なので,解答となっているかは分かりませんが,未来の自国をどういった形にするか,という「国家戦略」が無いまま,戦争を始めたことは事実です.

 年表にすると
1931年   満州事変
1932年   満州国建国・国際連盟脱退
1937年〜 日中戦争(敵:中国)
1941年   仏印進駐
       太平洋戦争(敵:米英蘭中豪ほか)
と,手を伸ばしやすいところに手を伸ばし,いたずらに敵を増やしていることがわかります.

 満州事変〜建国は陸軍の一部が結託し,起こした事態であり,日中戦争もやはり,陸軍の暴走によって引き起こされたものです.
 しかし,この戦争を統制せず,「国民政府を相手にせず」と,中国に傀儡政権を打ち立て,戦争を泥沼化させたのは,政府の責任です.

 その後,ドイツによってフランス本国が占領されたため,尻馬に乗って,日本は仏印(フランス領インドシナ)の資源を確保しようと進駐し,これが東南アジアに植民地を持つ欧米列強に,「日本の南進」の脅威を与え,結果として太平洋戦争に繋がりました.

 陸海軍の戦略ですが,日露戦争後の1908年に決定した「帝国国防方針」で,陸軍はロシアを仮想敵国,海軍はアメリカを仮想敵国とするとされ,この方針は太平洋戦争まで,基本的に変わっていません.
 両軍がお互い,あさっての方向を向いていたのも,敗戦の原因です.

 戦争とはそうゆうモノです.
 かなり欝ですが.

軍事板,2001/08/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F14,15,16,F/A18の違いと特徴を,分かり易く教えてください.
 それぞれの得意なシチュエーションとか,スペック以外の薀蓄をお願いします

 【回答】
F14
 海軍機 垂直尾翼2枚 可変翼 エンジン2基
 空母に搭載され,空母艦隊の護衛が主任務.
 米国と革命前のイランが所有.
 フェニックス長距離空対空ミサイルを運用できるのは,この機体のみ.

F15
 空軍機 垂直尾翼2枚 エンジン2基
 制空,対地攻撃が主任務.
 日本,サウジアラビア,イスラエル,米国が所有.
 チタン合金が多用されているので丈夫.
 被弾時の生存性が高いらしい.

F16
 空軍機 垂直尾翼1枚 エンジン1基
 制空,対地攻撃が主任務.
 採用国多数.
 F15が高価であったため廉価,高性能をコンセプトに開発された.
 しかし性能が悪いわけではない.

F/A18
 海軍機 垂直尾翼2枚 エンジン2基
 制空,対地,対艦攻撃が主任務.
 採用国多数.
 F16との開発競争で破れ,海軍型として改良され,生まれた.

バーナー保守員 :軍事板,2001/08/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ゲームに出てくるvk6501って,どんなの?

 【回答】
 1939年当時,ヘンシェル社が「最強戦車」を目指して作った大型戦車です.
 PanzerIVの発展型で,マイバッハのHL224型エンジンという,600馬力のエンジンを搭載し,足回りとしてはヘンシェル初のトーションバー(棒バネ式)を採用しました.
 旋回砲塔にはMG34と24口径7.5cm砲が装備され,操縦席横の球形銃架にもMG34搭載と言う構成で,試作が進められましたが,1942年にティーガーの試作の邪魔になった為,実働機は製作されずに中止されました.

重量:65トン
乗員:5名
エンジン:マイバッハHL224,12気筒,600馬力
速度:20-25km/h
全長:7m
全幅:3.2m
全高:2.92m
武装:75mm/L24 KwK37 + MG34×2
装甲:前面80mm〜100mm
の予定でした.

軍事板,2001/08/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 南部14年式,パパナンブ,ベビーナンブってナニがどうなの?

 【回答】
 ここ他のコピペですが,

-------------
南部14年式拳銃
 南部式自動拳銃・乙を改良し,生産し易くしたモデルが14年式拳銃である.
 口径は8mm,南部式自動拳銃のものが,そのまま転用されている.

南部式自動拳銃
 口径8ミリ 装弾数8発.
 明治38年,南部麒次郎開発.
 陸軍の採用にはならず,輸出・民間用に造られた.
 木製のホルスターを銃床として付けられる甲型と,普通の拳銃である乙型があり,甲型が約2400,乙型が約10300挺生産されただけである.

南部式小型自動拳銃
 装弾数7発.
 口径を7ミリにした縮小版.
 通称「ベビーナンブ」
 生産数は約6500挺
-------------

 南部式自動拳銃=パパナンブね.

軍事板,2001/08/20(月)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

399 名前:名無し三等兵 :2001/08/21(火) 04:38
戦車砲のライフル砲と滑空砲の違いを教えてください.
近年は滑空砲が主流と聞きましたがなぜそうなったのでしょうか?

401 名前:名無し三等兵 :2001/08/21(火) 04:56
>>399
滑空砲は『滑腔砲』が正しいとどこかで読んだような...
滑らかなあな(腔)なので.

えーと,
ライフル砲は拳銃のように砲身内部にライフリング(旋条)が刻まれているもの,
滑腔砲の砲腔は鏡面のように滑らかなもの,ですね.

そして,滑腔砲はライフリングが無い分,ライフル砲に比べて砲身寿命が長く,若干弾速が速い.
そして,砲弾が回転しないのでAPFSDS弾等の砲弾の使用に適している.
APFSDS弾は,ライフリングによる砲弾の回転では弾道が安定しないダーツのような
細長い弾芯を用いており,ライフル砲で使用出来る砲弾以上の弾速を実現する.
弾道の安定という問題に関しては,フィンを付ける事で解決を図っている.

といったところでしょうか.
あと,滑腔砲は熱に弱いため(熱の変化による砲身の歪みがライフル砲に比べて大きいらしい)
砲身を直に出さず,ジャケット等で覆う必要があるとか聞きましたが(うろ覚え.
他の詳しい人真偽確定お願いw


402 名前:でじこ :2001/08/21(火) 04:59
>399

簡単に言うとライフル砲は従来の火器と同じ仕組みの砲です.

一方滑空砲は,砲身にはライフリングもなく,砲弾をサボという包みに包んで発射,サボは後に砲身を飛び出した後外れ,安定翼付きの弾芯だけが飛翔します.
滑空砲は従来のライフル砲に比べ初速が速く(高貫通力),命中率高しと行った所でしょうか.
あ,あと砲身の寿命が長いのも有りますね.
弾芯はタングステン,もしくは劣化ウランが使われます.

読みにくい文で申し訳ない.

406 名前:401 :2001/08/21(火) 05:23
401補足
滑腔砲について書いたけど,ライフル砲について書くの忘れとった(藁
ライフル砲の長所短所について.
ライフル砲の場合,一定数の射撃を行うと回転エネルギーと熱によりライフリングが
磨耗するため,砲身の定期的な交換が必要になると言う欠点を持っているが,
回転エネルギーにより滑空砲より弾道が安定していると言う絶対的に有利な点を持っている.

今,漢和辞典引いてみたら『腔』って「体の中の空虚な部分」だった.
滑らかな『あな』より,滑らかな『空洞』のほうがニュアンス的には合ってるのかな?

412 名前:411書き直し :2001/08/21(火) 05:38
>>408
特許...取ってるか知らないがこれで取れるもんなのか?w

確かに「ライフリングがないだけの砲」ですが,
そのライフリングをなくしただけの滑腔砲は,
ライフル砲に比べて「製作工程が簡素」「軽量」「長寿命」
「弾速が速い」「低反動」というメリットを持っています.

「製作工程が簡素」「軽量」「長寿命」はメンテナンスの手間やコストにはね返ってきますし,
「弾速が速い」「低反動」は戦闘時の有利不利に関わってきます.

ライフル砲と滑腔砲のメリット・デメリットを比べたとき,滑腔砲のメリットに天秤が傾いて
こちらが主流になったということでしょう,
と私は理解していますが.

415 名前:名無し三等兵 :2001/08/21(火) 08:02
あと,滑腔砲は熱に弱いから耐熱ジャケット,ではなく,長距離
精密砲撃を行う現代の戦車砲は,日射しの熱や外気の冷却などに
よる砲身の不整変形を防ぐために,耐熱ジャケットを装着するのが
普通です.ライフル砲である英チャレンジャーも耐熱ジャケットを
つけています.

418 名前:名無し三等兵 :2001/08/21(火) 08:16
>>408
ライフル砲は正確か,ですが,湾岸戦争ではライフル砲のチャレンジャーが
M1A1を上回る長距離撃破記録を持っています.しかし,これはライフルによる
回転をキャンセル仕掛けを持ったAPFSDSで達成されたものです.

つまり,APFSDSが必要である現代の戦車戦においては,ライフル砲に
精度上の優位はありません.逆に,HE弾を使用する際には,当然ライフル
の砲が正確だと思われます.結局,戦車を対装甲車両専用に近い用兵で
用いるか,汎用性を重視するかがライフルを選ぶか否かの一つの分かれ目で
あると思います.ところで,HEAT弾をライフル砲で使用する際にも,APFSDS
同様の回転キャンセル仕掛け(スリップバンド)が必要です.回転すると,
HEATの貫通性能が落ちるからです.
また,滑腔砲は回転安定弾を撃てませんが,ライフルは上述のように
APFSDSを,それもちゃんと正確に撃てます.このあたりが英国がいまだに
ライフル砲に固執している理由でしょう.しかし,実際にはHE弾での
多少の精度向上におおきな意味があるとは思えず,また,無理して回転を
止めてライフルで弾を撃つというのもおかしなものです.英国の意地っ張りかな
と思っています.

軍事板,2001/08/21(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

436 名前:再 :2001/08/21(火) 13:07
総合的に判断して今の日本の軍事力は世界で何番目ですかねえ?

443 名前:つーか :2001/08/21(火) 13:35
>>436氏
総合的にと言われても,判断しようとする人間の基準によって,
導かれる結果は大きく変わってしまいます.
例えば核兵器をどう扱うか?
実戦経験のない最新鋭兵器と実戦経験十分な枯れた兵器はどちらが上か?
最高の装備とそこそこの練度,そこそこの装備と最高の練度ではどちらが上か?
さらに補給は?配備状況は?兵の志気は?法体制は?国家戦略は?

軍事とは非常に広範囲なものに関係するため,それを単純に「総合的に判断」
することはできません.最初に書いたとおり個人の価値観によっても大きく変わります.
さらに言えば,軍事力というのは上から数えて何番目という基準で判断するもの
ではありません.あくまでその国にとって適正か?その国が有事の際
必要十分な規模か?といった観点から判断するものです.
たとえ世界1位でもその国にとって,その国の国家戦略にとって必要がなければ
税金の無駄遣いですし,逆に必要な軍事力を備えていない場合,それは
その国家の国民に対する背任行為です.
今後はそういった目で軍事というものを見るようにすると更に面白くなってくると
思います.

447 名前:system :2001/08/21(火) 14:30
>>443
同感です.まあ,趣味ですから,一対一でいきなり戦争始めた場合,みたいな
ネタも悪くはないですが,あくまでも極端な想定での非現実的なネタであると
いう自覚は持っていないと恥ずかしいでしょう.

現実的に考えると,隣国より遠く,いや隣国への侵攻能力すら本格的には
持っていない国がほとんどですから,とりあえずは米国の一人勝ちで,それ
以外は侵攻していった方の負け,でしょう.

非現実的に考えるなら,核を遠慮なく使用しますから,米国に始まって,中国で
一旦終わり,あとイスラエルやら印パが並ぶ核兵器序列になると思います.
非現実的に侵攻能力を与えたとしてしかも核を使わないで,などと言い出すと
既に妄想の域に入っています.

まあ,兵器の数とスペックを並べてどっちが強い,というカードゲーム的乗り
を楽しむのも,戯れには楽しいかも知れませんね.

軍事板,2001/08/21(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 各国における元帥とは,どのような位置づけになっているのでしょうか?
 旧軍では,終身現役などの特典があったと思いますが,アメリカでは退役しているようですし(マ元帥など),大将の上の階級ぐらいの意味しかないのでしょうか?

 【回答】
 旧軍における元帥は階級ではなく,終身大将に列せられるという特典のようなものです.
 つまり陸/海軍大将であり,元帥であるという形になります.
 一覧はこちら
http://www.d4.dion.ne.jp/~s.w.gen/kaigunn.html
http://www.d4.dion.ne.jp/~s.w.gen/rikugunn.html

 合衆国では,アーネスト・キング元帥及びアイゼンハワー元帥も退役が確認されたため(各1945・1948),退役は存在するようです.

 ソ連における元帥は,ここが詳しいでしょう.
http://www.anachronism84.com/sovrank80.html
 ジューコフソ連邦元帥の退役の事例もありますので,退役があるようです.

 第3共和政フランスの元帥も,退役は存在しますね.
http://ww1.m78.com/hito-2/desperey.html

 日本以外は,階級の延長線上にあるもののようです.
 他国は調査中...

軍事板,2001/08/21(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

494 名前:名無し三等兵 :2001/08/22(水) 12:32
Me262にはロケットランチャーが装備されていると聞きましたが
ロケットの命中率,戦果はどの程度のものだったのでしょうか?
高速で飛行している航空機にロケットが命中するのでしょうか
また2次大戦でこれ以外にロケツトを装備した航空機はあったのでしょうか?

504 名前:名無し三等兵 :2001/08/22(水) 15:24
>>494
Me-262に搭載されたのは,R4M 55mm回転安定式ロケットです.12〜24基を翼下に装備.
1945年3月18日に初めて実戦で使用された時の成績は,12基搭載のMe-262,54機と
24基フル搭載のMe-262,6機によって13機の敵爆撃機あるいは戦闘機の撃墜が記録
されています.使用対象は,主として敵爆撃機でした.R4MロケットはBa-349,ナター
にも搭載されました.

英米も二次大戦中に航空機搭載無誘導ロケット弾を使用していたはずです.


505 名前:名無し三等兵 :2001/08/22(水) 15:29
>>504
上記はゲシュヴァデールでの話ですが,同日,ベルリンにも1200機の
爆撃機と600機の護衛戦闘機からなる編隊が来襲し,立ち向かった37機の
Me-262が4機の犠牲を出しながらも,8機の爆撃機と1機の戦闘機を撃墜
しています.これもR4Mロケット弾(重量4kg)によるものが大とされています.
総じて,爆撃機相手にはかなり有効だったようです.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカのM1が自動装填じゃないのはなぜですか?
 現代では人力装填のメリットは,全くないと思うのですが.
 それにいくら減口径弾とはいえ,120mm砲弾は相当重いと思うのですが・・

 【回答】
 ちょうど「軍事研究」誌に,T-72との比較で載っていたが,自動装填装置はコンスタントに装填できるが,手動は最初の3発ぐらいを,勢い任せにどんどん装填できる.
 平均発射速度は同じでも,最初の3発バーストが速い方が有利だ,という話.

 また,自動装填装置採用の大きな理由は,乗員削減だが,戦車乗員は同時に戦車メンテ/応急修理係であり,3人乗員では保たない,という 考えも,以前からある.
 自動装填装置付き戦車に4人乗ると,1人は余ってしまう.
 それなら手動装填でいいじゃないか,という話もある.

 もっとも,140mm戦車砲になると,さすがに人力では厳しいらしく,自動装填装置が必須といわれている.

軍事板,2001/08/25(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 えーと,ふと疑問に思ったんだが,日華事変って必要な戦争だったのかな?
 広大な中国大陸を戦場としたことで,国力を消耗し,米英蘭と対立して経済制裁を受け,太平洋戦争へ追い込まれてしまった.
 大体にして,満州国自体が建国されて日が浅いはず.
 満州の防備を固めるのに専念し,時を待てば,独ソ戦に際してシベリアを掠め取ることも,国共内戦で漁夫の利を得ることも出来たんじゃなかろうか?

 なぁんか,欲張りすぎて色んなものを失った気がするんだわ.

 【回答】
 もしや,あなたのお名前は石原莞爾様では?

軍事板,2001/08/25(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 宇宙爆撃機A-9って何ですか?

 【回答】
 A-4弾道弾(V-2)を巨大化させたプロジェクトで,アメリカ本土を目標としていたものです.
 ブースター部であるA-10とで,一つの弾道弾を構成していました.

 宇宙爆撃機という呼称は,確か成層圏を突破してから(そのためのブースターがA-10です),再突入する予定であったから,と思います.

 乗員として,ヒトラー・ユーゲント隊員をパイロットとする予定だったはずです.
 うろ覚えばかりでスマソ.

 詳しくはここを;
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?a9

軍事板,2001/08/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ガンダムなんかでよくある,回避行動しながらの敵機の撃墜というのは,実際の戦闘機,および現在の技術で可能なんでしょうか?
 複座だと可能なのかと思いまして.
 あと,戦車なんかも可能なんでしょうか?

 【回答】
 戦闘機・ヘリの場合,回避行動を行うと言う事は,敵ミサイルにロックオン,追尾されているか,敵の機関砲射程内でロックオンされ,後から追い回されているか,ということになる.
 ミサイル相手の場合,ミサイルを攻撃する事は現在できないし,追尾してくるミサイルを放置して,敵母機を攻撃するのは自殺行為だ.

 後方ミサイル発射装置も,非現実的.
 後方に向けてミサイルを発射しようとすると,そのまま単に後ろ向きに撃つと,ミサイルに自機の速度,例えばマッハ1の気流が,真後ろから当たる.
 直ちに空力安定を損ない,ロックオンを外し,最悪操縦面が物理的に破壊される.
 このため,カプセルなどの空力的に安定な容器に入れて投下し,安全に対気速度を落とし,あるいはなくしてから,ミサイルを外気に放出する必要がある.
 大変面倒な仕掛けというわけだ.
 マッハ1の気流にオシリ向けに放り出されても,安定して後方に発射,追尾できるミサイル・デザインは不可能らしい.
 前方に向けて発射し,ターンして後方へという方法は,その間のロックオン,誘導を母機に依存するうえ,時間もかかるので,実用にならないらしい.

 後から機関砲で撃たれてる場合,後に銃座がない限り当然攻撃は無理.
 つまりどちらにしても,一旦回避してから攻撃になる.
 その時,回避運動を上手に次の攻撃運動につなげていくのが,上手なパイロットだ.

 まあ,回転銃座付き戦闘機(笑)でもあれば,機関砲射程内での回避しつつ攻撃,は可能かも.
 ロシアのミグだかスホーイだかでは,回転銃座という話も出ていた.
 対ミサイル,対戦闘機用というのだが・・・
 ある程度のテストはされたが,後方に向かって発射するためのシステムが複雑すぎるため,実用には適さないと考えられて終了.

 この回転銃座という発想は,基本的には対AAM用.
 しかし,AAMはレーダーあるいはIR追尾だから,本当は通常のジャミングなり,マイクロウェーブによるレーダー破壊なり,レーザーによるIRシーカー破壊なりで十分.
 振り回すのも出力段だけでいいから,銃身から振り回す上に,反動まである機関銃よりはるかに実用的.
 共にアメリカで,かなり開発が進んでいる.
 そのような高度技術に手が届かないため,苦し紛れに回転銃座という話が出てきたのだと思う.
 まあ,口径の制限や実用性を考えると,苦し紛れのアイデアという感じかな.
 しかも空中戦は,どんどん交戦距離が離れているしなあ.

 戦車の場合は戦闘機などと違って,正面から攻撃される事が多く,回避運動といっても,スモーク張って進路を変える,速度を変えるなどだ.
 現代の火器管制装置は,スモークさえ張らなければロックオンを続行できるから,回避しながらの攻撃は可能だと思う.

軍事板,2001/08/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍縮をしたら,すごい金が浮く事が分かりました.
 たまに墜落する自衛官は,国賊ですな.
 あんな金出さしておいて死亡.
 しかも年金が払われる.
 本来なら弁償もんだよね
 だから旧日本軍は,備品の方が価値が高いと教育しといたのか.

 【回答】
 初心者というHNを信じて一応言っておくけど,仮に「装備壊した自衛官は皆弁償」なんてこと言い出したら,軍組織が崩壊するよ.
 そうなったら,日本の安全保障はめちゃくちゃになり,国家すら維持できなくなる.
 たかだか数百億をけちったがために,80兆がパーだ.

軍事板,2001/08/28
青文字:加筆改修部分

 よく言われる事ですが,訓練で汗を流さねば実戦で血を流す事になる.
 訓練で失われた1人の命は,実戦で100人の命を救う.

 高い兵器だから,大事にして訓練すれば,それは巨額の費用を費やして,役に立たない軍隊を養うだけの事です.
 自衛隊の訓練は米軍に比べると,遥かに人命も兵器も失わない訓練になっています.
 私は人命が失われないことについては,大変嬉しい事だと思いますが,実戦で100倍の人命と兵器が失われ,戦略目標が達成されないという結果になることを恐れます.

 軍事は高くつき,人が死にます.
 ないに越した事はない.
 しかし,もし必要なのであれば,もっとも有効な,つまり人死にと費用を最小限にとどめるよう,努力すべきです.

system :軍事板,2001/08/28
青文字:加筆改修部分

 あと,日本の自衛隊は近代軍事史上稀に見る,国内から不当に冷遇されてる軍隊だってことも忘れないでくれ.
 この板にも,隊歴あることを明言してるコテのヒトはけっこういるけど,彼らの発言への自己規制ぶりは,他人ごとながら,ちと泣けるもんがあるぞ.

>たまに墜落する自衛官は国賊ですな.

 なんつーか,人でなしと評価すべきか,自衛官も死にたくないだろうと考える想像力がないというか,その家族が存在することも分かっていないというか・・・

軍事板,2001/08/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の次期輸送機は,米国輸送機のどのレベルの輸送機になる予定なのでしょう?(輸送容量)
 グローブマスター?

 【回答】
1. C-1の後継たる戦術輸送機は既に開発中であり,機体はP-3Cの後継対潜哨戒機と共用される.
2. 各種海外活動(PKOや国緊隊の出動)で,長距離輸送能力を有する輸送機の導入が検討されており,空港のあまり整備されていない場所での運用を考慮してC-17にするか,AWACSとの互換を考えてB-767ベースの輸送機にするか(ただし,空港での濃密なバックアップを必要とする)と言う話が出てきている.

 つーか,輸送機に関してはC-1もC-130も,能力不足が目立って来ているため,かなり話が錯綜しているようだね.
 C-1の後継に関する論評で,長距離輸送能力を取り沙汰したりさ.

ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :軍事板,2001/08/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

867 名前:名無し三等兵 :01/08/29 00:20 ID:HxtMYP6U
質問.
 カンボジアなんかでやってる地雷除去作業ではいちいち手で除去していますが,もっと能率よくできないのでしょうか.
気体爆弾を使うとか,ロードローラーで踏みつけるとか.


868 名前:名無し三等兵 :01/08/29 00:32 ID:GD3v41cg
>867
戦闘中ならそれが有効でしょう.
仮にそれで99%処理できるとしても残り1%が問題になるのです.
地雷除去の精度を高めるには,今のところ人間がやるしかないようです.

870 名前:867 :01/08/29 01:02 ID:HxtMYP6U
>>868
なるほど.でもそれならまず気体爆弾やロードローラーで99%処理して,残り1%を地雷探知機と手堀りで処理すればよいのでは?処理中の事故も1/100で済むでしょうし.


871 名前:名無し三等兵 :01/08/29 01:06 ID:DpUJ7hrg
湾岸では気体爆弾は期待外れだったため
現在の米軍では地雷処理の手段に気体爆弾は入ってない筈


872 名前:名無し三等兵 :01/08/29 01:17 ID:4M/E7ooU
>>870
例え住民を避難させていたとしても気体爆弾の爆発の被害は地雷の比ではない
市街地や住宅地で使用できん

誰がローラー転がすんだ?
例えリモコンだとしても,何個も対戦車地雷踏んだらローラーも保たん
膨大な量のローラーが必要になる
しかもローラーの入れない場所はどうするのか?

誰がどうやって残り1%と確認するのか?

結論,こつこつ手掘りでやるしかない
個人的には研究中の地雷を喰う微生物って奴に期待


873 名前:名無し三等兵 :01/08/29 01:22 ID:cm1ayAqc
>というかそのうち埋設してから一定時間がたつと
微生物に分解されて無害化する「地球にやさしい対人地雷」
が登場する気がする.


874 名前:名無し三等兵 :01/08/29 01:32 ID:GD3v41cg
>>870
前にTVでみた現在の地雷除去の方法の一つは地面を50cmほど掘って
土の壁に横から棒を刺して地雷の有無を確かめながら穴を広げていました.

ロードローラーは土に埋まった地雷に圧力がかかり土で固められ開放されず,
時間を置いて自然に爆発,もしくは人の手で掘り出したときに開放されて爆発,
などの事態も想定されているのかも.
乗員の危険もあるでしょうし.
爆弾を使用した場合も残った地雷の爆破装置等に不備を起こし,
掘り起こしたときの爆発なども想定されているのかも.

地雷は防衛にはとても有効な兵器ですが,後始末が大変なのが難点ですね.


875 名前:名無し三等兵 :01/08/29 01:32 ID:.ugBF8e6
>873
でもそんな高価な対人地雷なんぞはもとから問題じゃないんだよな.
対人地雷撲滅が叫ばれるのは某常任理事国あたりの安物地雷のせいだし.
カネ持ちの国はみんな埋めた地雷の場所もきっちり記録してるもんだけど,
そういう安物地雷使うような連中はそこまで考えずにほいほい埋めまくるから……


876 名前:名無し三等兵 :01/08/29 01:51 ID:cm1ayAqc
>うーむ
考えたら今問題なっているような対人地雷をばらまいているのは
確かに地球環境問題ブームもへったくれもないような連中ですわな
アメリカにしたって自国の国益のためには,京都議定書なんて知らんわ
て態度だし.
そこであえてヨーロッパのどこかの国が「汚い」戦争より,ちょっとでも
「きれいな」戦争をさせるためあえて輸出するとゆうはどうでしょ.
(もちろん建前)


877 名前:名無し三等兵 :01/08/29 02:26 ID:DHRg5E4k
旧軍で連隊区司令官という役職がありましたが,これは連隊長とどう違う
のでしょうか?
連隊区司令官と連隊長は兼務ですか?


878 名前:つーか ◆5wd/bYPg :01/08/29 08:16 ID:qMuYLetY
近年の地雷というのはなかなかに大したものでして,例えば…
1回踏んだだけでは爆発せず,決められたカウントで爆発するもの
 →ローラーなどの無効化.
クッションで急激な圧力を逃し,人が踏むゆっくりとした圧力のかかり方で爆発するもの
 →爆索,燃料気化弾などの無効化.

全てがこのような高性能地雷でなくとも普通の地雷の中に少し混ぜて設置するだけで
地雷除去の困難さ,危険性は跳ね上がります.

それでも軍隊は爆索を,ローラーを,ドーザーを使い,
撤去しきれない地雷が残る地雷原を突破します.
軍隊というのはそれによって生じる損害を許容できるのです.


879 名前:つーか ◆5wd/bYPg :01/08/29 08:16 ID:qMuYLetY
しかしカンボジアなどで行われている地雷除去とは,昨日まで地雷原だった所で,
日常生活を行えるようにすることが目的です.求められるのは100%の撤去.
もちろん実際には無理な話ですが,可能な限りそれに近づけねばならず,
結局一番確実な人の手で1つ1つ掘り起こしていくという方法しかないのです.

ところが最近の地雷は撤去のため,持ち上げたり傾けたりするだけで爆発するもの,
金属探知器をかわすためにプラスチックで作られたものなどが存在します.
そこまでいかなくても地雷の下に地雷を設置するという単純なブービートラップでも
撤去作業は妨害できます.

こういった非常にやっかいな兵器だからこそ,いち早く国際舞台で叩かれ,規制するよう
運動されることになったのです

軍事板,2001/08/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍と警察が,信号を赤で渡ることについて,ものすごくもめたことがあったと聞きましたが,なぜそんなにもめたのか詳細を教えてください.

 【回答】
 ゴーストップ事件と呼ばれています.
 発端は,赤信号を渡る制服の軍人を,警察官が制止したことです.
 これが,第4師団と大阪府との対立に発展し,ついには陸軍省と内務省との対立にまで発展します.
 軍人は統帥権条項により,天皇の命令にのみ服するのであり,警察官の制止に従う必要はない,というのが陸軍側の主張でした.
 当時の内務大臣は政党政治家であり,政党政治体制下で抑圧されていた軍部が,五・一五事件や満州事変などを背景に,政党政治に対して攻撃を加えたと見る見解もあります.

 足りなければ,googleか図書館で検索かけて下さい.

軍事板,2001/08/31
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ