c
◆◆◆◆◆事件への反響と展望
<◆◆◆◆チベット2008年暴動
<◆◆◆歴史
<◆◆チベットFAQ・目次
<◆中国FAQ
<東亜FAQ目次
┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛
________________
| .______________|
| | \ │ /
|
| | / ̄\
|
| |─────(. ゚ ∀ ゚ )─────|
| | /\_/\ ..|
| | ○○○. & ○○○
|
| | ○,,・ω・○ ○・ω・,,○ |
| | / ○○○ ○○○ o\ |
| |/ o〜(,_uuノ ◎ .とuu_,)ノ.. \|
|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━┳┳━━┳━━┳━━┳┳┓
┗┓┏┫┃┏┓┃ ━╋┓┏┫┃┃
┃┃┃┃┏┓┫ ━┫┃┃┃┫┫
┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛┗┻┛
(正式のチベット国旗はこちら)
【珍説】
〔略〕
ネット右翼の特徴は米軍のイラクへの侵略には抗議する人は少ないのに,チベット侵略には反応する点です.
右翼とは名ばかりの単なる「嫌中・親米ポチ」にすぎませんね.
私も中国の対応には憤りを感じますが,ネット右翼の多くはアメリカに尻尾振ってぬるま湯につかりつつ,ここぞとばかりに中国を叩いて優越感を感じてるだけじゃないでしょうか?
kan diana in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)
【事実】
確かに闇雲に中国共産党を叩いたからと言って問題解決にはならないでしょうな.
事は大変複雑になっている.
しかし,今年「平和の祭典」オリンピックを控える国として,何かとこの手の問題は取り上げられ激しく批判されるのは仕方がない.
また,中国共産党とダライ・ラマ側の発表にも開きが有りすぎる.
さらに,国際調査団を派遣し調べようと言うダライラマの提案は非常に正論.
〔略〕
中国共産党は今回のチベットに対する対応を中国自身のためにも,また世界各国に向けても間違った対応をしてしまったのではないかという点では責められてもしょうがないと思うが?
第2に,チベット問題もイラク問題も歴史的な背景もあります.
先のチベット動乱から綿々と続くこの問題は,決してイラク問題に引けを取らない問題です.
イラク問題ではこのコミュでも散々話されてきました.
また一部からネウヨ認定を受けている人たちで(私も含め)も大きく意見が分かれています.
現に私はアメリカの大きな失策であるという立場で意見を述べています.
今現在のニュースの注目度から言えば,イラク問題よりチベット問題が注目されるでしょう.
また,新華社の発表とダライラマ側またはアメリカの人工衛星がとらえている物との間に大きな開きがあるという情報も飛んでいます.
ネウヨ憎しで相手を貶めるために,チベット問題を利用し,軽視したり語らないと言う風潮も見かけます.
此処は本当は左右関係なく,チベットの平和を願うのが筋ではないでしょうか?
▼ 〔チベット暴動がが注目されているのは〕,毒餃子事件よりも大きな歴史的事件(=第二天安門)で,これが中国の大きな,決定的なターニングポイントを示しているから.
アジアと日本の軍事外交経済に大きな影響を与える中国の転換点を,明確に認識することは重要.
いみじくもニューヨークタイムズの社説が言っているように世界は,中国は,北朝鮮やミャンマーやスーダンやイランよりはまともな国だと思っていたが,そうではない事が証明されたことになる.
▲
「私も中国の対応には憤りを感じますが」と言い訳した上で,現在進行形でチベット人虐殺中の中国よりもネット右翼批判に力を入れる自称「平和主義者」は,見ていて気持ち悪いです.
▼>ここぞとばかりに中国を叩いて優越感を感じてるだけじゃないでしょうか?
この言葉が人権に対する姿勢を明確に語っていますね.
人権問題は,優越感や劣等感をはかりにすべきものではありません.
人権問題で一番重要なのは,客観的な事実の検証が一番重要です.
現在の人権問題の一番の課題は,極端にまで歪められた情報捏造であり,その事実を感情論と巧みに摩り替える部分です.
少なくとも,チベット問題と優越感は,どう考えてもつながらないと思うのですが,人権をイデオロギーの道具として考える立場からは,つながるのでしょうね.
優越感は劣等感の裏返しとも言われますからね.
チベット問題に関しては,国連が介入し事実調査を進める事が一番でしょうね.
国連人権委員会がイデオロギーに偏らない正しい人権のものさしを持っていたらの話ですが.
▲
だいたい,このままではさらなる虐殺必至の情勢なのですが,にもかかわらず「話題にするな」というのは,無理のありすぎる主張でしょう.
そうそう,ところで「ネット右翼」の定義は?
【珍説】
ここまで反中的なレスしてる人の自画像や参加コミュ一覧を見ると,なんとオタク族の多いことか.
やっぱりネットウヨクとオタクの層は少なからずかぶっていると思えますね.
社会学者の宮台先生や香山リカ先生がおっしゃるように
「純粋な愛国心というよりも,自分達はアメリカの庇護の下ぬるま湯につかり,ネット上で後進国を中傷して優越感を満たしている」
ようにしか思えません.
チベット人には異常なシンパシーを示しながら,在日米兵に暴行を受けた少女を自己責任と叩く.
台湾人の半数以上が対中協調路線を望んでいるのに,日本の某オタク系サイトでは「台湾独立支援」の文字が溢れている.
自己矛盾に気がつかないのか,あえて目をそらしているのか.
〔略〕
言葉が足りなかったようなので展開いたします.
1.オタクというものは引きこもりやニート,異性が苦手などの理由で社会的に劣等感を感じれいる人が多い.
↓
2.そんな彼らもプライドはあるので自我を満たすために何かに寄り添わなければいけない.
↓
3.幸い日本はアジアの中では先進国であるので日本人であることに自我を見出す.
↓
4.2ちゃんねるなどの掲示板で後進の隣国を中傷して自我を維持する.
↓
5.愛国心を叫びながらも自ら矛を取るのは嫌なので,アメリカのイラク侵略等は見ない振りをする.
ただ差別したいだけ,ネタで盛り上がりたいだけの似非愛国心.
もし彼らの出生が実は中国人や在日コリアンだったと知らされたら,彼らは自我崩壊するでしょうね.(苦笑
kan diana in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)
【事実】
思い込みの産物ですね.
>1.オタクというものは引きこもりやニート,異性が苦手などの理由で社会的に劣等感を感じれいる人が多い.
これはおかしな話ですね.
アニメ好きな人の多くは,きちんと社会生活を送っていて仕事もしている.
>「アニメオタクだから」引きこもりで劣等感を抱いている
などと言うのは,単なるラベリングでしょう.
>2.そんな彼らもプライドはあるので自我を満たすために何かに寄り添わなければいけない.
↓
3.幸い日本はアジアの中では先進国であるので日本人であることに自我を見出す.
なるほど「反中」を「反米」にすれば,同じような事が言えそうですねぇ(笑)
>4.2ちゃんねるなどの掲示板で後進の隣国を中傷して自我を維持する.
やたら日本を叩いている誰かさんも,同じような理由なんでしょうね,きっと.
>もし彼らの出生が実は中国人や在日コリアンだったと知らされたら,彼らは自我崩壊するでしょうね.(苦笑
漢民族や朝鮮民族はともかく「在日」コリアンが出自なんて人の割合はさほど高くないと思いますが.
『オタク』ってのはなにか悪いことだったのか.
趣味で差別されるとは,嫌な時代になったものだ.
誰も突っ込まないけど,まさか今更「オタク『族』」なんつー言葉を目にするとは思わなかった.
KANの人は何時生まれですか?
私も色んな人からネウヨネウヨと呼ばれてきましたが,私自身は右翼である自覚はまったくありません.
むしろ私なんぞが右翼とか,本当に真面目に右翼である人を馬鹿にしてるとしか思えないからですが.
で,オタの話やらネット右翼の構成する人間の話はどーでもいいので,チベットの話に戻しましょうよ.
で,「ネット右翼」の定義は?
【珍説】
〔略〕
私もオタクのすべてがそうだとは一言も言っていません.
ただネット右翼の多くが2ちゃんねらーやオタクで構成されているのは事実です.
「中国人は〜,コリアンは〜」
とラベリングしてるのはネット右翼の方です.
2ちゃんねるの韓国系の話題のBBSなんて酷いもんです.
わざわざこんなところに入り浸って韓国の悪口をコピペしている人の神経を疑うのですが,そのアスキーアートの多くにアニメのネタが多様されているのは見逃せません.
kan diana in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)
【事実】
>ただネット右翼の多くが2ちゃんねらーやオタクで構成されているのは事実です.
いや,だったら「アニメオタク」は関係ないでしょ?
「アニメオタクの一部にそういう人がいる」
「軍事オタクの一部にそういう人がいる」
「国際政治オタクの一部に(以下同文)」
なんて,延々と言えますよ.
貴方の書き込みは「趣味・嗜好を元に」差別をしているだけです.
>2ちゃんねるの韓国系の話題のBBSなんて酷いもんです.
〔略〕
>そのアスキーアートの多くにアニメのネタが多様されているのは見逃せません.
大体,世の中に「アニメオタク」といわれる人がどれだけいるのか分かりません.
おそらく相当数いるのでしょうね.
で,その中の「一部が」そういう考えだと言うに過ぎませんよ.
貴方の書き方
>ここまで反中的なレスしてる人の自画像や参加コミュ一覧を見ると,なんとオタク族の多いことか.
だと,人の趣味・嗜好を元にそういうラベリングを行っているようにしか見えません.
反中的な意見がおかしいというならば,あくまでもその書き込みに反論すべきであって,趣味・嗜好とつなげるのは単なるレッテル貼り,もしくは差別ですね.
さらに
「そのAAを貼っている人が「アニメオタク」なのか?」
という問題もあります,
2チャンネルなど不特定多数で匿名な掲示板はいろんな人がいますので,慣用的にAAを使用しているだけかも知れません,アニメオタクじゃなくても.
繰り返しますが,「反中的な意見」がおかしいと思うのなら,あくまで書き込みに対して反論すべきです,
貴方が差別主義者ではないのなら.
そもそも,kan diana 自身,他人から見れば思想オタクでしかないのですがね.
で,「ネット右翼」の定義は?
【珍説】
私もオタクを批判する上でオタク系の情報サイトやオタク系のメディアにも目を通しておりますが・・・
オタク族向けのファッションHowto本, 「脱オタクファッションガイド」という本では,私の言うような「オタクイメージ」を払拭するためのノウハウが書かれていますが,それらは誤解の上になりたっているのでしょうか?
その割には増刷が繰り返されているようですが.
「見た目を気にするオタク」
「オタクなのに彼女がいる」
というコミュがありますが
「オタク=見た目を気にしない」
「オタク=彼女がいない」
という前提があるから,これらのコミュの存在意義があるのではないでしょうか?
「げんしけん」というオタク族を描いた漫画でも,一般人とは違う独特の存在として描かれていますが,あれは間違いなのでしょうか?
〔略〕
いまや単に「オタク」と言った場合,アキバ系のアニメやゲームを好む人をさします.
たとえば「オタクですがマイミクOKです」コミュや,「どーせオタクですよ…変ですよ…」コミュには,「国際政治オタク」なんていませんよ.(苦笑
オタクで検索して上位にきたコミュ.
http://mixi.jp/view_community.pl?id=195170
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2110517
kan diana in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)
【事実】
>私の言うような「オタクイメージ」を払拭するためのノウハウが書かれていますが,それらは誤解の上になりたっているのでしょうか?
意味がわからんのですけど.
ファッションに興味を持たなかった連中(その興味は他分野)が多かったということでしょう.
また,実際に,ファッションのハウツー本なんてそんなに無い.雑誌は多々ありますが,雑誌はある程度前提となる知識を持った人間に対して発進される情報がほとんど.
別にオタクじゃなくてもアレは有用ですよ.増刷されるのは理解できます.
>「オタクイメージ」を払拭するためのノウハウが書かれていますが,それらは誤解の上になりたっているのでしょうか?
大体,外見とネットウヨクが繋がっていない.
>私もオタクを批判する上でオタク系の情報サイトやオタク系のメディアにも 目を通しておりますが・・・
>いまや単に「オタク」と言った場合,
>アキバ系のアニメやゲームを好む人をさします.
嘘ですね.
オタクですがマイミクOKです
http://mixi.jp/view_community.pl?id=195170
このコミュのトップ絵が,アニメにもゲームにも関わりを持たないところであることを見逃していますな.
まあ,色眼鏡をかけて「オタク」というもの見ているのではしかたありませんな.
>「オタク=見た目を気にしない」
>「オタク=彼女がいない」
>という前提があるからこれらのコミュの存在意義があるのではないでしょうか?
オタクが全て『男性』という見事な偏見がここにも現れているわけですなあ.
こういう人間が人種差別を始めるわけですよ,ええ.
人種差別をやめるには被差別側ではなく,差別する側の意識改革が重要だと言う,良いサンプルですな.
『自分では差別していない』という主張がいかに虚しいか分かっていただきたいものです.
>「げんしけん」というオタク族を描いた漫画でも
>一般人とは違う独特の存在として描かれていますがあれは間違いなのでしょうか?
ソースが漫画wwwwwwww
おっと,火病メーターが伸びてしまった.
ということはアレですか.
レディースコミックでは主婦は性的欲求不満に描かれて,不倫等でそれを満たそうとするのですが,主婦は皆,不倫願望・レイプ願望があるということですか?
>いまや単に「オタク」と言った場合,アキバ系のアニメやゲームを好む人をさします.
貴方の勝手な定義を持ち出されても困ります.
>たとえば「オタクですがマイミクOKです」コミュや「どーせオタクですよ…変ですよ…」コミュには「国際政治オタク」なんていませんよ.(苦笑
なぜ「いない」と判断できるのですか?
私はアニメオタクで軍事オタクで歴史オタクですが.
「単なるアニメオタ」もいれば,複数の趣味を持つオタクも沢山います.
なんで一つにまとめるのか理解に苦しみますね.
というより再度言いますね.
「反中的な意見がおかしい」というのなら,ラベリング・レッテル貼りなどと言う卑怯な手段は使わずに,書き込み自体に反論してください.
できなければ,貴方の言っている「反中なアニメオタク」と同じで,貴方自身が「差別主義者」だということになります.
とりあえずトピ主は論点ずらしをせずに「なぜ反中的な意見はおかしいのか」に絞って論じて欲しいです.
オタク云々なんて基本的に無関係な話.
で,「ネット右翼」の定義は?
【質問】
「かつて虐殺行為をした日本が,その反省もせずに一方的に非難だけしても,世界の国々からは相手にされない」
http://midorinojou.blog2.fc2.com/blog-entry-708.html
のでは?
【回答】
日本が過去の行為を反省しているのなら,其れを踏まえて今回の件に抗議し,現代日本が過去と同じ「帝国主義日本」では無い事を示すことは,彼らの言う「反省」には当たらないのでしょうか?,と素朴な疑問が湧きます.
【質問】
今回のチベット暴動を中国バッシングに利用しようとしているグループはあるのか?
【回答】
それは確かにある.
ただしそれは,誰かさんが言うような,(定義も曖昧な)「ネット右翼」などではなく,ガチの右翼団体.
以下は,その団体の主催したデモに参加した人の報告.
[quote]
■[Text]チベット虐殺抗議デモに行ってきた27
行ったのはここの奴.
http://tsnj2001.blogspot.com/2008/03/323.html
TSNJでなく,別団体の主催なのだが,ある意味強烈というか.
14:00チョイ前に大阪の靱公園に着いて,受付やったんだけど,署名必須というのがすげえ引いた.そうでねえとデモに参加できないっていうのはなんだかなと.
とりあえず署名して,時間潰してたら,2ちゃんねるからやってきた人達が固まっていたんで輪に入る.大規模OFF板でも取り扱ってたからなあ.
で,デモが始まるのだが,最初に「君が代斉唱」.正直言ってわけわからんというか.
その後,主催者側の話.そこで強烈な奴がいた.
「せと弘幸」だ.アレ,かなりの極右の人やろと.
で,更に引いたのが,主催者側が用意したプラカードがすげえ引いた.「チベット」に対するメッセージじゃなくて,「反中」一色というか.
段ボール肉まん云々なんざ関係ねえだろ.今回のデモに.
「不良中国人は鶴見公園から出て行け」に至っては,このデモに揚げる必要なんざ全くねえわけで.
「靖国神社云々」なんかもそう.
今回はあくまでも「チベットに自由を!」というのが主なメッセージなわけで.
ただ,参加者の殆どは,チベット国旗のコピー持ってたりしてたんで,一部の主催者がアレだって感じ.
[/quote]
▼<当日のチベット抗議デモのまとめ>
主催者が異なる『午前の部』『午後の部』の2本立て.
午前の部
主催→『新風(瀬戸弘幸)』と『主権回復を目指す会(西村修平)』
参加者数→70名(TBS報道等)
状況→無許可デモ.警官隊とひと悶着あり
訴求点→中国政府糾弾,創価学会糾弾,朝日新聞糾弾等々
午後の部
主催→TSNJ(TIBET SUPPORT NETWORK JAPAN)
参加者数→900名(警察発表)
状況→許可申請済み.在日チベット人参加多数
訴求点→中国政府糾弾,チベット救済
▲
今回の件に限った話ではないが,デモや集会や公演会などに参加する際は,必ず主催団体を確認すべし.
団体の正体がはっきりしない場合は,主催者や主要メンバーの名前でぐぐると,色々分かるだろう.
【質問】
今回のチベット暴動に関係して,北京オリンピック・ボイコット論議が出ているが,政治とオリンピックとは分けて考えるべきものではないのか?
温家宝首相も
オリンピックを政治問題に絡めるべきではない=中国首相
2008年3月18日16時15分,ロイター
と言ってる.
【回答】
少なくとも北京オリンピックに限って言えば,その論理は通用しない.
なぜなら,これまで北京オリンピックをチベット支配を正当化するために政治利用してきたのは,中国当局の側だから.
中国当局によるオリンピックの政治利用について,ペマ・ギャルポは以下のように説明する.
[quote]
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080321/chn0803212230013-n1.htm
(略)
チベット仏教最高指導者,ダライ・ラマ14世のアジア・太平洋地区担当初代代表を務めたペマ・ギャルポ桐蔭横浜大学法学部教授は,
(略)
今年開催される北京五輪のため,中国政府がチベットを「政治利用」していることに対する抗議の意味も強い.
聖火リレーがチョモランマ(英語名エベレスト)を通過するのは,チベットが中国の一部であることを誇示するためだ.
チベット人にとっては,それぞれの山に神がいる.
山に登られること自体,抵抗がある.
五輪のマスコットに使われているのは,チベットの動物であるパンダとチベット・カモシカだ.
チベットにおける植民地支配を正当化するために,オリンピックを政治の道具にしている.
[/quote]
▼
●中国の五輪への参加の記録
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開催中に核実験強行■■
(東京五輪10/10-10/24,中国核実験10/16)
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)
2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」
▲
▼ また,野口健(アルピニスト)は,無責任にオリンピックに参加をすれば,オリンピック選手も傷つくだろうと述べる.
[quote]
野口 単純にボイコットせよ,というのではなくて,ボイコットはしない.代わりに調査団を設置させよ,ダライ・ラマとも直接対話を行なえ,といえばいいんです.
いちばん避けるべきは,無責任にオリンピックに参加すること.
オリンピックを開催したため,新たな血が流れる可能性がある.
そうなれば選手だって傷つきます.
自分が金メダルを取ってもその後に血が流れれば,生涯,十字架を背負って生きなければならない.直接的ではないにせよ,そうすること自体が中国への「加担」ですから.
[/quote]
―――2008年4月10日 VOICE
参加選手,参加聖火ランナーは,その点を熟考すべきだろう.
▲
【質問】
今回のチベット暴動に関し,オリンピック・ボイコットは本当に起きそう?
【回答】
戦争や紛争をしている国で五輪やった前例はいくらでも有る.
なんか〔今回は,〕ボイコットする理由の前提やお題目が弱いんだよね.
国際法は破ってないし,外国を攻めてもいない(チベットは中国の一部というのは,一部の反中右翼以外の間では,日米EUとも認めている)し.
▼ 英「エコノミスト」紙はボイコット問題について,そうしても中国の過激なナショナリズムを刺激するだけで,何ら得るものはなく,むしろオリンピックをネタにして中国政府の行動を変えさせる方向に使うべきだ,と述べる.
以下引用.
[quote]
Tibet and the Beijing Olympics A sporting chance
北京オリンピックとチベット
Mar 27th 2008
It would not only be counterproductive, encouraging a more intense frenzy of the xenophobic Chinese nationalism foreign reporting of events in Tibet has already provoked (see, for example, some of the comments on our own website). It would also mean relinquishing one of the best levers the outside world has had in recent years over China's government: its obsession with making a success of the Beijing Olympics.
[/quote]
翻訳:ニュース極東板
▲
▼ ボイコット無意味論もある.
China will not be cowed By Christopher Caldwell
(FT寄稿)中国は簡単に飼い慣らせるような国ではない
Published: March 28 2008 19:16
は,Christopher CaldwellがFTに書いている中国論めいた評論で,ちょっと味の有るもの.
西欧の人権団体は,チベット問題発生以前から,スーダン・ダルフール問題やミャンマーの人権問題でオリンピックのボイコットを言ってきた.
今またラサの暴動でそうした声が高まっている.
ミア・ファーローやリチャード・ギア,欧州議会のHans-Gert
Pottering やDaniel Cohn-Bendit,フランス社会党のSegolene
Royal,ガーディアンのコラムニストのLawrence
Doneganなどがボイコットを言っている.
しかしCaldwellによれば,それらの人たちは,中国を誤解しているのであって,国際社会の批判とボイコットによって政権の交代した南アフリカのような国と中国を混同しているのだという.
前者には有効であったボイコットなどは,中国の行動に何の変化もあたえないであろう.
共産党独裁政権は国際社会の反対などは計算済みであろう.
中国の行動を変えさせるものが有るとすれば軍事力と経済力だけだが,西欧はそれを使う決心は出来ない.
オリンピックのボイコットぐらいで中国が飼いならせると思うのであればたいへんな認識誤りである,という.
そちらのリンクを読んで気になったこと.
> Registering a serious protest for human
rights in Tibet (or Darfur or Burma) means
> willingness to undergo economic sacrifices.
(最後の段落の,最後から二番目)
やっぱり海外ではミャンマー(原文ではビルマ)は,ダルフールやチベットと同じように中国の影響力に寄るところがあると認知されてるんでしょうか・・・.
でも,結局の所,この一文を見ると,到底中国にものを言えないんだろうなあと.
> They could have discussed, as well,
China’s vast western currency reserves,
> proof that western economies are now
tightly entangled with China, dependent on
its goods and financing.
(拙訳:彼等(本文で言う米中首脳は)は同様に,中国の広大な西洋通貨準備高について議論しました.
これは西洋経済は現在,中国の製品や金融に依存度が如何に高いかを証明する.)
ボイコットが意味を為さないというのは,西洋諸国の経済依存度を踏まえた上で足元見られてるという事かも.
▲
▼ 思えば2008年のオリンピック開催地が北京に決まる前から,中国の国営テレビ,CCTVでは,”北京2008”と銘打った,すでに開催地は北京に決まったかのようなCMを流しており,現地で見ていて
「おいおい,まだ気が早いぞ」
と苦笑したものです.
▲
【質問】
オリンピックが,弾圧で何百人殺してる状態の国で行われたことってあるの?
フランスあたりはすぐボイコット決定するわな.
【回答】
「弾圧」をどう定義するかによりますが,アフガン・イラン戦争に協力する「有志連合」の一角を占めていたイタリア・トリノ・オリンピックには,イスラム各国で参加への議論はかなり激しかったと読みました.
あったかい国が多かったので,仮に総ボイコットしても大したこた無かったでしょうけど(笑)
【質問】
北京五輪のスポンサー企業は?
【回答】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/index.html
によれば,
コカ・コーラ Atos Origin GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン コダック lenovo
Manulife マクドナルド
OMEGA
Panasonic SAMSUNG VISA
バドワイザー MIZUNO
DESCENTE
アシックス 味の素
コナミ
Kubota 読売新聞 ウイルコ
野村ホールディングス 佐川急便 Nationa
ExcelHuman 丸大食品 KIRIN
TOYOTA DOCOMO YAHOO!JAPAN
JAL ANA LOTTE
intelligensce 日清食品 トーヨーライス
AIU はるやま
エステティックTBC
これではマイナス・イメージになりかねない,とスポンサー企業も頭を抱えているとか.
▼ 以下引用.
[quote]
【緯度経度】ワシントン・古森義久 北京五輪協賛企業の苦悩
2008年04月05日 産経新聞 東京朝刊 国際面
「チベット情勢に対し深い懸念を表明する.われわれは,すべての当事者が平和的解決を望むことを知っている」
〔略〕
この文言は実際にはコカ・コーラ社が3月下旬に発表した声明だった.
世界中でおなじみのあの清涼飲料メーカーが政治情勢や国際問題に論評することなど,ふだんは考えられない.
だがチベット情勢の悪化で見解の表明を迫られてしまったのだ.
理由はただ一つ,コカ・コーラ社が北京五輪のスポンサー企業,つまり賛助企業だからである.
中国当局によるチベット人弾圧はさまざまな形で北京五輪に影響を及ぼすとみられるが,早くも明白となってきた影響のひとつはこのスポンサー企業への非難や詰問なのだ.
その種の圧力が北京五輪の意外な急所を突くような様相をみせてきたのである.
〔略〕
非武装のチベットの住民や僧侶の抗議活動を武装部隊が攻撃し,死者を多数出すという血なまぐさい「チベット情勢」がまず世界各国の単に人権擁護団体だけでなく,識者や一般市民たちの怒りを呼んだ.
それでなくても中国政府に対してはダルフールでの大量虐殺を許容,あるいは支援しているという非難がすでにある.
米国議会はダルフール虐殺を北京五輪に結びつけた中国批判決議をすでに採択した.
民間でも著名な映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏が北京政府から開会式演出の「顧問」として雇われていたのを辞任してしまった.
そこにチベットの弾圧が起きたのだから,国際世論の反発が激しいのも自然だろう.
だが従来は五輪主催国の中国が人権を弾圧すれば,「では五輪ボイコットか否か」という命題が提起されてきた.
ところがいまはスポンサー企業への種々の圧力というからめ手からの要因が大きく浮かびあがってきたのだ.
まず人権擁護の各団体がスポンサー企業に公開質問状などを突きつける.
コカ・コーラ社が声明を出さねばならなかったのも,チベット人擁護の各種団体計153が連名で同社の会長と社長に協賛をやめることを求め,もしやめない場合はチベット情勢への見解の表明を要求する書簡を送ったからだった.
これら企業にとって北京五輪への協賛は自社宣伝だけでなく将来の中国市場への参入拡大にも大きく役立つという期待がある.
その一方,チベット情勢がここまで険悪になると,「僧侶を射殺する政権のスポンサーになることの企業側へのイメージの悪さは計りしれない」(「人権ウオッチ」アジア部長のソフィー・リチャードソン氏)という負の要因も大きくなるわけだ.
このため同種企業は改めてPR専門家たちにイメージ再評価を依頼するところが続出してきたという.
〔略〕
[/quote]
▼
――――――
批判の集まる北京五輪,沈静化を待つスポンサー企業
2008年04月28日 20:36,AFP
【4月28日 AFP】北京五輪の聖火リレーが世界各地で騒動を引き起こし中国の人権問題に国際社会の厳しい眼差しが注がれる中,北京五輪のスポンサー企業らは息を潜めて成り行きを見守っている.
数百万ドルを投じてスポンサー権を勝ち取った企業の中で,これまでに辞退を申し出たり,中国政府に異議を申し立てたりした企業は1社もない.
北京五輪組織委員会(Beijing Organising Committee of the Olympic Games,BOCOG)の広報担当,孫偉徳(Sun Weide)氏は「スポンサー企業との関係は良好」と語る.
「スポーツと異文化の祭典である五輪を抗議の場とすることは恥ずべき行為だという点で,スポンサー企業とわれわれは同じ立場だ」(孫氏)
13億の人口を持つ巨大な中国市場を前に,コカ・コーラ(Coca-Cola),アディダス(adidas),マクドナルド(McDonald's),フォルクスワーゲン(Volkswagen,VW)などの大手企業は,中国政府に反対の立場をとることには乗り気でないのが実情だ.
一方で,スポンサー企業に対する人権活動団体などからの批判は厳しさを増している.
チベット独立を支援する学生組織「Students For A Free Tibet」では,国際オリンピック委員会(International Olympic Committee,IOC)に対しチベット自治区を聖火リレーのルートからはずすようもとめているほか,スポンサー企業をターゲットとした草の根運動を計画している.
紛争が続くスーダン西部ダルフール(Darfur)地方問題で,同国政府に影響力を持つ中国政府への圧力をかけることを目的とした団体「Dream for Darfur」は,すでにスポンサー企業に対して草の根運動を展開している.
ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)のウィットルド・ヘニス(Witold Henisz)教授も,「北京五輪を支援する企業には,政治的潮流を読み取り誘導する責任がある」と主張する.ただし,「中国政府の怒りを買う行為はできない.絶妙なバランスが必要で,高度な外交スキルが求められる」とも付け加えた.
一方,コカ・コーラ,サムスン(Samsung),レノボ(Lenovo)といった聖火リレースポンサー企業は,チベットや中国の人権問題などへの抗議の場と化した聖火リレーの場にロゴを提示することを控えている.長野で26日に行われた聖火リレーでは,これら3社は沿道から広告を全面撤退していた.
「普段であれば,こうした企業は先を争って露出を狙うはずだ」と,スポーツ政治学を専門とする香港(Hong Kong)のブライアン・ブリッジス(Brian Bridges)嶺南大学(Lingnan University)教授は述べる.
「しかし一方では,投資資金に見合う成果が欲しいはずだ.北京五輪が始まるまでは影を潜めながらも,ひとたび五輪が始まれば,貪欲に存在をあらわすだろう」とブリッジス教授は語った.(c)AFP/Charles Whelan
――――――
▲
盛んに北京五輪を喧伝する放送機関については,さて,どうなのだろう?>イメージ戦略上の問題
北京五輪を宣伝すること自体が,その放送機関のイメージの悪化をもたらすと思われるのだが.
▲
【質問】
北京政府は北京オリンピック中のチベット勢力の動きを恐れているのか?
【回答】
ブログ「現代中国に関する考察」:中国当局が真に怖れる事態(2008/07/26 18:23)
によれば,もはや眼中にもない模様.
同ブログによれば,北京政府は爆弾テロさえ「織り込み済み」.
最も恐れているのは,任意の国の選手が拉致され,殺害されるという「ミュンヘンの悪夢の再現」だけだという.
ただし,同ブログの信頼性については未知数なので,その点は留意されたし.
【質問】
正直な話,チベット暴動で中国が叩かれる理由が分かりません.
暴動を鎮圧しなきゃならないのは当たり前ですよね?
【回答】
第1には,チベット人への抑圧が背景にあるからだよ.
収容所への強制収容,および拷問などは,チベット人支援団体のサイトでいくらでも語られているので,それを参照されたし.
第2には,今回の件でのような態度を中国政府が見せることは,そのまま周辺国にとっても対中外交上の懸念材料となりうるため.
自国民の尊厳さえ尊重しないような国が,他国の尊厳を尊重するとはとうてい考えられないので,周辺国にしてみれば中国をいっそう警戒する必要があるということになる.
そのことは軍事コスト増大となって,周辺国への負担となる.
まして中国は国連常任理事国であり,そして核ミサイル保有国であることを忘れてはならない.
周辺の民族を尊重させることを,中国に学ばせねばならない.
そうでなければ中国周縁はいつまでたっても安定せず,それは周辺国にとっても中国自身にとっても国益を損ねる.
第3には,このまま中国が態度を変えないのならば,チベット人の抵抗運動はさらに先鋭化し,テロリズムの形で具現化する可能性が高い.
それはLTTEやウイグル解放勢力などと結びついて,国際テロ組織に活動の場を与えることになるだろう.チベット人単独のテロ組織では,とうてい中国には対抗できないだろうからである.
そうなることは中国のみならず,東アジア全体,ひいては世界各国にとって国益を損ねる.
現在,
「今回のチベット暴動に限って,抗議の声を挙げない.反戦平和のお題目は偽装で,正体は単なる反米親中組織ではないのか」
として,複数の自称「反戦平和団体」が叩かれているが,むしろ親中組織であればこそ,チベット問題に対する中国の態度に抗議の声をあげるべきなのである.
現在の中国当局のやり方は,中国自身の国益を損ねているからである.※2
今回の一件で,中国はすでに大きくイメージ・ダウンしている.
今回の一件は,中国に対する世界の見方を
「実は北韓(北朝鮮)と大差ない国だったのか」
というものに変えてしまった.
「ダライ・ラマ一派の陰謀」などとする低レベルな抗弁は,「わが国には問題対処能力がありません」と言いふらしているようなものである.
これまでの有毒食品問題,有毒玩具問題,有毒薬問題などで問題対処能力を要求されている折,このままではチャイナ・プレミアムがつけられること必至だろう.
このまま中国が態度を変えないならば,北京オリンピックは各種団体によるチベット問題アピールを競う場になるだろう.※
これはもはや止めることはできない.もしアピールを武力制圧しようとすれば,かえって,その様子が世界中に知られることになるだけで,よりマイナスだろう.
アピール合戦の場にされる状況を作ってしまった時点で,すでにダメなのである.
態度を変えないというのならば,いっそオリンピック開催権を返上して北京オリンピックを自ら中止してしまったほうが,中国自身の国益になるだろう.
実のところ,国際社会から中国が叩かれているといっても,それほど激しく叩かれているわけではない.
ミロシェビッチ政権のように空爆を受けたわけでもない.
フセイン・イラクのように経済制裁を受けたわけでもない.
セルビアにとってのコソボのように,有無を言わさず分離独立を承認されたわけでもない.
それよりも注目されているという意味合いのほうが強い.
中国は態度を変えるのか否か,という点を国際社会は見ているのである.
態度を変えるのか否か,それは中国の勇気ある決断にかかっている.
軍事板
加筆部分:青文字
▼ 今までのチベット報道を読み漁った結果から見て,ラサ事件やその後で起こっている暴動事件は,中国側の教育や抑圧のヤリスギで誘発しているように見えて,チベット人がオリンピックを狙って立ち上がったようには見えない.(それを警戒してヤリスギの弾圧を行なったように見える)
この場合,対処方法として正解と思えるのは民族政策を誤ったチベッチ自治区の共産党書記や治安担当責任者の解任,第三者的機関による調査と被害者の救済,ダライラマとの対話促進によるチベットの安寧秩序の確保だろうと思ふ.
そういう処理が出来るなら,中国を「責任あるステークホルダー」として評価し,賞賛する声も高まり,オリンピックも成功間違い無しになったであろうに.現実には,その180度逆をゆく政策に走っているので,あまりの阿呆らしさに口がふさがらない.
そういうDQNな政策を大きく誇らしげに報道する新華社にも,その劣化コピーを掲載し続ける国内メディアにも呆れて,言うべき言葉が無い.
▲
▼※
北京オリンピックが中国にとってマイナス・イメージを世界中に振り撒いてしまうものになるだろうことは,「ワシントン・ポスト」紙も述べている.
以下引用.
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1206384800/l50
<北京オリンピックについて,ワシントンポスト社説(禿しい非難が見られる)>
Olympic Shame
Wednesday, March 26, 2008; Page A18
AS CHINA'S COMMUNIST leadership conceived it, this year's Olympic Games were to mark the country's debut as a global power, with a booming economy and rapidly modernizing society. Instead, it's beginning to look as though the Games could become a showcase for violent repression, censorship and political persecution by a regime that has failed to rise above the level of police state.
中国共産党は北京オリンピックを中国がその成長する経済と,急速な近代化によってグローバルパワーとしてのデビューを飾るもの,と看做しているのだが,現実には北京オリンピックは暴力的な抑圧と検閲と政治的迫害のショーケースであるかのように見え始めている.
中国はあたかも警察国家のレベルを越えることに失敗しているかのようだ.
(大胆に中略,省略)
In fact, whether or not Mr. Bush attends, it looks increasingly likely that the Olympics will serve to remind the world not of China's emerging greatness but of its continuing denial of freedom to its citizens, its repression of minorities and its amoral alliances with rogue states. Mr. Bush apparently prides himself on his ability to talk with Mr. Hu. If so, he should tell the Chinese president that his policies are turning these games politically toxic.
ブッシュ大統領が開会式に出席するか否かに関わらず,北京オリンピックは世界に勃興する中国の偉大さを誇示するものではなく,中国の継続する国民への自由を与える事の拒否,少数民族の抑圧,さらにモラルに反する粗暴国家への連帯を示すものとなる.
ブッシュ大統領は胡主席と直接対話できることを誇りにしているようだが,それであれば大統領は胡主席に,彼の政策がオリンピックを政治的に有毒のものに変えている事を告げるべきである.
[/quote]
翻訳:ニュース極東板
▲
▼※2
The Dalai Lama is being cast as the leader
against Tibetan independence.
(LAタイムズ寄稿)ダライラマはチベット独立を抑止する(中国の)最善の手法なのだが
By Elliot Sperling April 3, 2008
は,インディアナ大学,中央ユーラシア研究,チベット研究チーム部長であるElliot
Sperling 教授の書いているもので味わい深いもの.
ダライラマは,あえてチベット独立を求めず,チベット族内部の過激派を懸命に宥めて中国との平和的共存を説得してきたのだが,その(中国にとって,有効なチベット政策に利用できる)ダライラマを,中国は今や「僧衣の狼でテロリストの親玉」だと言う.
So what of those prognostications now? Undoubtedly
there will be much backtracking from pundits,
attempts to provide another theory of the
ephemeral nature of Tibetan nationalism --
all while decrying cheap China bashing. But
it's too late. Tibetan nationalism simply
won't be theorized away. And China does have
a very real black eye.
中国は最悪の時期に,最悪の選択をしているようにしか見えない.
▲
【質問】
チベット暴動は今後どうなると考えられるか?
【回答】
短期的には国際的批判を押し切って,中国は武力弾圧を行うだろう.
それはチベット人の大量死傷を伴う▼だろう可能性も高い.▲
しかし長期的に見れば,そのような「帝国」支配は長くは続かないだろう.
***
Crush Tibet: China's only path
(英・タイムズ)チベットのクラッシュは中国の唯一の道である
By Rosemary Righter
From The Times March 18, 2008
という記事において,「タイムズ」の論説委員であるRosemary
Righterが述べるところによれば,中国国内政治においてはチベットのクラッシュには反対意見は無く,政治的にリスクフリーであるという.
国際政治においては危険はあるものの,それはミャンマーの独裁政権が仏教僧侶を虐殺して大して問題にもなっていないことからも解るように,管理可能なリスクである,という.
天安門事件でさえ,時がたてば(ry
▼ また,
FOX News Special Report With Brit Hume
FOX−TVのニュース解説番組のトランスクリプト,3月21日
March 21, 2008:Panel Looks at China and
Tibet
におけるチャールス・クラウトハマーの分析によれば,国際コミニティの意見は中国政府の行動に影響を与えないだろうという.
中国はチベットを鎮圧するつもりで,それを手加減する気配はないという.
彼らは暴動鎮圧に手ぬるいと見られれば,イスラム勢力(ウイグル)の暴動を引き起こすと思っているという.
そしてクラウトハマーは,こう述べる.
この中国の行動に対してアメリカも欧州も影響力を持つとは思えない.オリンピックのボイコットを真剣に考えるべきかもしれない,と……
▲
▼
|`ヽ
ゞ,.'.... |─-ヽ.
..(。゚)冫 |リノ))))> 今んとこ,派遣された〔中国軍の〕連中が統制された動き見せてるんで,
+.`´\ |゚ ヮ゚ノl! 〔虐殺が起こるとは〕そうストレートに言い切れはしないけれどね.
`⊂)v〉 ただ,この“シャレにならん現地への圧力”ってキッツい意味があってさー.
|_」 〈
|' 「現地の人たちに対する強圧的な態度や措置」もそうなんだけど〜.
「現地派遣部隊に対し,メディアに捉えられ難い,漏れても問題にならない穏便な,そして中国の権威を揺るがしたものに対する断固とした措置を取るように圧力を加え」,
かつ
「本来中央がすべき判断の一部を押し付けてる」
ってのもあるのよ.
要求と圧力があからさまに矛盾してるのは,圧力かける側の立ち位置の差に加え,いざやばくなったら尻尾切りの為.
今回の大兵力による武力制圧って,する方される方,共にいつどこから弾が飛んでくるかわからないのねん.
そしてこんな状況下でプレッシャー掛けられたら,ぬっ壊れる奴も出る.
現地に同情心抱かないよう,基幹になる人員は遠隔地から連れて来たりしてると,よく湧いちゃう疑心暗鬼に加え,エライさんになればなるほど功名心に出世レースの席次,閥の力関係も加わるのでもぅ大変よ?
おまけにいくら訓練されてるとは言え,慣れないと判断力に影響及ぼすほど空気薄くて辛いチベット高原の環境に置かれ,四六時中忍耐力や理性がヤスリ掛けされてくわけで,事態のコントロール喪わせかねない不安要素も時間と共に増して行く.
ましてや対処にかり出された解放軍は,群集の制御や暴徒の鎮撫に悪い意味での定評があるわけでさ.
それに,仮に武力制圧で鎮圧出来たにせよ,鎮圧した側された側,関わった人間を,真っ当な社会生活に復帰出来るようにするまでも大変よ?
中国は今,事実上の志願兵制取ってる(徴兵制だが人口が多く,軍は人件費圧縮と装備更新の為,人員削減してて,志願者で定員が埋まる)けど,動員解除され除隊した後,ちゃんと対処されてなければ社会不安の要因になる,ほとんど戦地帰りの人間国内に抱え込む事になるんだから.
大虐殺なんて事になった日には尚更ね.
もう既にえらい事になっているけど,これから先更にドツボに嵌らない事を祈りたいねぇ.
▲
一方,
Cellphone Pictures in Lhasa
(AEI)ラサから送られてくる,携帯電話の写真
By Anne Applebaum Posted: Tuesday, March
18, 2008
では,以下のように分析している.
[....]
But then, modern China bears surprising resemblances to the empires of the past in many other ways, too. Like its Soviet imperial predecessor, for example, China encompasses both an "inner" empire, of which Tibet and Xinjiang are the most prominent components, as well as an "outer" empire, consisting most notably of its Burmese and North Korean clients. Like its French and British predecessors, the Chinese empire must wrestle constantly with nations whose languages, religions and customs differ sharply from those of the imperial power and whose behavior is therefore unpredictable. And like all of its predecessors, the Chinese imperial class cares deeply about the pacification of the imperial periphery, more so than one might think.
現在の中国は過去の幾つかの帝国にそっくりで,例えば以前のソヴィエト帝国と似ている.
つまりそれはチベットとかウイグルのような内なる帝国要素と,ミャンマーや北朝鮮のような外側の帝国要素を含んでいる.
イギリスやフランスの帝国主義がそうであったのと同様に,中華帝国は継続的に,言語・宗教・慣習の異なる要素(独立国ではない,帝国の一部要素)との闘争・摩擦に明け暮れる.
中国の帝国支配者は,英仏などの前例がそうであったのと同様に,帝国の周辺の安寧秩序の維持に大いに憂慮せざるを得ない.
Tibet is to China what Algeria once was to France, what India once was to imperial Britain, what Poland was to czarist Russia: the most unreliable, most intransigent and at the same time most symbolically significant province of the empire.
中国にとってのチベットは,一時期のフランスにとってのアルジェリアであり,大英帝国にとってのインドである.
ロシアにとってポーランドの占めていた位置にあたる.
それは最も 信頼できない,最も非妥協的な,同時にシンボリックにはその帝国にとって最重要であるところの要素である.
(後略)
[/quote]
その上でAnne Applebaumは,帝国の支配が長くは続かないと示唆している.
【質問】
今後,チベット暴動が中国とダライ・ラマとの話し合いによって解決する可能性はありますか?
【回答】
「日々チナヲチ」,2008-03-20-10:50:10付によれば,その可能性は低いという.
同ブログによれば,
>中国側は「あとは殲滅するのみ」の「六四モード」ですし,対話の余地なしというのが本音
だろうし,話し合いの実現自体が困難だろうという.
また,
>万にひとつ対話の機会が実現したとしても,何の成果もなく終わる
だろうと見ている.
詳しくは同ブログを参照されたし.
Why Beijing Needs the Dalai Lama
(TIME)北京政府がダライラマを必要とする理由
Wednesday, Mar. 19, 2008 By TONY KARON
によれば,ダライラマは中国政府#との長年の交渉を経てきており,双方にとって暴力的ではない解決を目指す唯一の交渉相手なのだという.
「中国もそれは解っているはずだが……」
【質問】
現在,ダライ・ラマ側と中国との話し合いは全く行われていないのか?
【回答】
Dalai Lama Says His Aides Are Talking to
China
By WILLIAM YARDLEY Published: April 14,
2008
によれば,亡命政府の政治担当が中国側との間で,
「ある種の外交努力がなされている」
「この数日間,それがなされている」
彼自身は「直接関与していない」
とダライ・ラマ14世は述べたという.
一方,中国政府は公的にはダライラマ側との交渉を拒否しているままだという.
▼ その後,中国政府はやっと,ダライ・ラマの代理人と対話すると発表したが,産経新聞によれば成果があるかどうかは疑問だという.
ただし産経新聞は反中カラーが明白なので,その点は注意を要する.
--------------
中国批判かわす目的 ダライ側と対話 成果は疑問
産経新聞,2008.4.25 20:22
中国当局は,チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世側と接触すると発表した.
国際社会で高まる対中批判をかわすことが目的とみられるが,これまでの中国指導者の言動から,チベット問題を対話で解決することを本気で考えている可能性は少ない.
(後略)
-------------
▲
【珍説】
ダライラマを北京オリンピックに招待させることが,一次的に問題を解決させるには良いでしょう.
チベット問題とオリンピックとを結び付けようという団体を排除させるには良いことです.
【事実】
1995年の新パンチェン・ラマ11世ゲンドゥン・チューキ・ニマの認定布告後の3日後に,中国政府がギェンツェン・ノルブを据え,ニマを家族とともに連行した事を忘れてないか?
中国政府はパンチェン・ラマ11世ゲンドゥン・チューキ・ニマと家族は95年以降失踪,消息不明と発表している.
まあ,ダライ・ラマが一歩中国に足を踏み入れたら最期,同じ目に遭うことは間違いないだろうね.
【質問】
中国政府がダライ・ラマの代理人と協議すると発表したことに対する,ネチズンの反応は?
【回答】
売国奴呼ばわりしている模様.
――――――
「Record China」:<チベット>中国政府は「売国奴」,ダライ・ラマとの会談発表で批判集中―ネット掲示板
2008年4月28日,中国政府がダライ・ラマの代理人と協議すると新華社が発表したことに対し,ネット掲示板では「ダライ・ラマと交渉したやつは売国奴だ」などと批判の声が上がっている.
中国時報が伝えた.
〔略〕
ネット掲示板には「ダライ・ラマと交渉したやつは売国奴だ」などの過激な書き込みも登場している.
また,27日には人民日報がコラムを発表,
「ダライ・ラマ一党はチベット独立と中国分裂の意図を放棄したことはない」
として,「独立の放棄」という交渉の大前提が確保されていないと評論した.
――――――
これ,マジで日米欧は選手送るの考えた方がいいかも・・・・・
日本では学生運動以降,群衆争乱の経験が無いからあまり実感が無いかも知れないけど,群衆争乱は恐ろしいよ.完全に理性が吹っ飛ぶからね.
途上国に住んでる海外組日本人が最初に考えるのは,常にそれ.
米国ですら暴動が起きれば,韓国人排斥みたいな事が起きる.
中国でそれが五輪開催中に起きたら,と考えると背筋が寒いね.
日本では警察が抑えたみたいだが,韓国の状況を見れば,誰も否定出来ないのと違うかな・・・・
日本の場合,「留学生」が大半っていう,一定の教育レベル以上を受けて来てる中国人だったが,北京では生の「民衆」なんだからね.
観戦客も選手も,かなりヤバいと思う.
一度動き始めたら,武力鎮圧以外,方法が無いと思うから,日本人も含めた外国人を,完全に隔離出来ないなら,取り返しのつかない事態になっても不思議じゃないね.
おいらなら,カネ貰っても行きたく無い状況だわ.
特に日本人は的にされかねないしね・・・・・
ま,単なる感覚で言ってるだけだから,間違ってたら謝るけれど・・・・
【質問】
今回のチベット暴動に関し,このあと,中共軍はどう動くでしょうか?
【回答】
オリンピック開催を優先するのなら,済南軍区と広州の空挺師団を投入して早期鎮圧.
チベットの長期安定支配を優先するのなら,チベット青年会議の武力闘争決議を待ってから,成都・広州・済南から正規の集団軍を投入して,徹底的に武力弾圧.
チベット人総人口の30%減ほど果たせば,数十年間はチベット青年会議のような組織的抵抗運動も起せなくなる.
香港の民主化運動家に不穏な動きがあるとき,または広州軍区の陸軍内に不穏な動きがあるときは,広州の第15空挺軍は動かせない
ウィグル自治区または北朝鮮に不穏な動きがあるときは,中国で予備戦力に位置づけられている済南軍区の集団軍は動かせない.
北京軍区はオリンピック,蘭州軍区はウィグルを抱えている.
南京軍区から上海を抱え,また台湾・東シナ海正面の地域.
中国の経済の中心.北京軍区と同じく,オリンピック前に大規模な戦力転用は避けたい.
また台湾・東シナ海正面の地域,瀋陽軍区は,ロシアと北朝鮮と国境を接し,北朝鮮へ介入する軍区.
ここから集団軍を抜くことは無理.
さらに北朝鮮への重しがなくなってしまう.
海南島の海軍陸戦隊の第1旅団を,ラサに投入という手もあるな.
精鋭の軽歩兵の頭数だけが必要なので,特に機甲戦力など必要ないし.
ただし,いくら山岳戦にたけた歩兵師団とはいえ,済南の即応戦力までチベットに展開させると,東北地方へ展開できる予備兵力が不足するのがネック.
北朝鮮情勢がこのまま悪化し続けると,東北地方の一部予備の集団軍に予備役召集しての動員を発令するかどうか,総参謀部は悩むところだろうな.
総参謀部ならびに中央軍事委員会はどのような決断をするか,また,この暴動鎮圧後に,国務院の公安部・国家安全部と,党中央軍事委員会の影響力が強い人民武装警察との関係にも変化しそうです.
【質問】
今後,ダライ・ラマが暗殺されるといったことは起こり得るでしょうか?
【回答】
亡命先での暗殺はありえないだろうね.
いくら中国とてそこまで冒険はしないだろう(笑)
中国領土に足を踏み入れたら十分あり得るだろうが・・・
それに,中国政府がチベット問題で苦心しているのは,反中国世論の沈静化.
暗殺しようもんなら,火に油を注ぐだけ.
亡命先の国との外交関係も悪化する.
暗殺にメリットあると思うか?
もし仮に暗殺なんぞ行えば,真っ先に中国が疑われるし,チベットでこれまた暴動起きる.そうなりゃ欧米に五輪自体がボイコットされるよ確実に.
今でさえサルコジが「抜け駆け」で開会式への不参加表明にイギリスが続き,ブッシュも足元の共和党でマケインからも出席辞退を迫られるのは必至なのに(すでにオバマ・ヒラリーがボイコット要求出してる).
オリンピック終了後,もしくは上海万博終了後なら発生確率は高くなるだろうけど,それでも亡命先ではやらんだろうね.
今どき事故にみせかけたり病気にみせかける暗殺なんざ,前後の背景見たら誰でも見破れるからな.
もし暗殺があるとすれば,悪性ナショナリズムに過度に毒されたおっちょこちょいの中国人が,英雄気取りで勝手に行う場合だろう.
AA
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ