c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆南北戦争以降
<◆◆戦史
<◆USA
<米州FAQ 目次
リッジウェイの戦い
(画像掲示板より引用)
「D.B.E. ミニ型」:ハリケーン「アイク」によって姿を現した南北戦争時代の戦艦の残骸 情報源エルエル
「NAVERまとめ」◆(2013/04/08) Wikileaksが1970年代の米外交文書をサイトで公開,検索可能な形で一般に提供
「Strategy Page」◆(2013/04/06) MURPHY'S LAW: Still Paying For The American Civil War
「Togetter」◆(2013/04/30) 「映画「リンカーン」と南北戦争」
「YouTube」:ゲティスバーグ ピケットの突撃 Part1
「YouTube」◆(2007/12/28)The Irish Brigade
南北戦争関連
「朝目新聞」(2013/03/12)●AAで学ぶ南北戦争への道 第31回 崖っぷちの妥協
「朝目新聞」(2013/05/04)●AAで学ぶ南北戦争への道 第36回 /第37回 /第38回 /第39回 /第40回
『史上最強のインディアン コマンチ族の興亡 最後の英雄クアナ・パーカーの生涯』(S. C. グウィン著,青土社,2012.5)
『南北戦争―49の作戦図で読む詳細戦記』 (クレイグ・L. シモンズ著,学研M文庫,2002/02)
各地の戦場の戦術を表現した士官学校向けの教科書ですから,元々が分厚い本の抜粋だったのでしたっけ(うろ覚え).
政治,戦いの背景とか,戦略論を期待すると裏切られるかと思います.
あくまでも,軍事的戦術的観点から書かれているものです.
------------眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/04/08
今読んでますが,非常に読み易いです.
南軍・北軍の人物紹介から,戦略まで,細かく書いてます.
また,各戦役を図入りで解説し,主要な動きに番号を振ることにより,とても,戦いの流れが分かり易くなってます.
ただ,各戦場がアメリカのどこに位置してるかは,アメリカの地図見ないと分からないかも(笑)
------------Miilun : 軍事板,2002/04/08
私も読みました.
非常に面白かったですね.
時代的に後に起きる普仏戦争よりも,さらに現代の戦争の先駆けとしての性格を持ってるように感じられました.
とにかく,相手の陣地に突撃する歩兵の役は,なにがなんでもごめんこうむりたい.
------------軍事板,2002/04/08
良い本です.うん.
作戦術を勉強するのに,ものすごくお勧め.
つか,もともとアナポリスの教材だし(笑)
――――――Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板
『南北戦争記』(ブルース・キャットン著,バベルプレス,2011.4)
結論からいうと,タイトルに偽りなしの傑作.
開戦前の南北の政治的,社会的スタンスから始まって,戦争の経過やその間の南北双方の政治,社会,文化,経済,そして海外の動向などを,分かりやすく,かつ簡潔に纏めてある.
リンカーン,デイビスをはじめとする政治家やリー,グラントら軍人達の人物解説もついていて,これで1600円というのが素晴らしい.
学研M文庫の「南北戦争」と合わせれば,南北戦争の入門書としてこれ以上のものはないかと.
興味ある人は是非.
――――――軍事板,2011/08/10(水)
早速読んでるが,面白い!
今のところ,変な誤訳も出てないし,読みやすい日本語訳で,巻末には人名策引きも載ってるわで,久しぶりに良書に出会えた気がするわ.
図書館で借りたけど,読み終わったら自分で購入します.
――――――軍事板,2011/08/11(木)
第一版1960年という,あちらにおける南北戦争定番通史の初訳,というかいままで翻訳がなかったことのほうが大問題.
北部の勝利がほぼ確定するに至るまでの軍事的流れを,各登場人物に対する鋭い寸評を交えつつまとめた後,戦争の背景事情に触れてから,終戦と戦後処理までをまとめてある.
戦記書には欠かせない地図だが,ルイジアナまでの北米大陸をカバー裏に記し,重要戦役における付図も充実している.
これは原著にはなく,訳者が作成したそうな.
著者の軍事的見識については,ゲティスバーグにはさらりと触れるにとどめ,同時期に陥落したヴィックスバーグ攻防戦を,「ミシシッピ川の川筋を北軍が抑え,南部連合を2つに裂き,挽回不能の損害をもたらした」故に重視しているあたりで,察していただきたい.
本邦における南北戦争の軍事書籍というと,M文庫の地図で読む南北戦争がこれまでトップだったが,いささか高度な素養が要求される戦術書である同書に対し,こちらは,一般読者が読むことを想定し,戦術レベルから経済レベルまでを,トータルに概括する「戦争史』となっている.
広く一読をおすすめする.
-----------------軍事板,2011/12/15(木)
まあ,一応これまでにも太平洋戦争の海戦史なんかを書いてる,軍事方面に強い歴史家のサミエル・モリソンの
「アメリカの歴史3 ヴァン・ビューレンの時代―南北戦争 1837―1865年」(集英社文庫)
が,結構詳しく南北戦争を書いていて,これ以前に本邦でアメリカ南北戦争の通史が日本語で読めなかったわけじゃないけどね.
とはいえ,世界史的に重要な戦争なのに,あんまり本が出てない(「戦争指揮官リンカーン」とか,あるにはあったけどね) 歴史分野だった.
普仏戦争とかクリミア戦争とか,その辺もあんまり本が出てないよな.
クリミア戦争なんて七年戦争に次いで,プレ世界大戦みたいな戦争だったのに,通史がない.
-----------------軍事板,2011/12/15(木)
『南北戰爭の遺産』(ロバート・ペン・ウォーレン著,圭書房,2011.11)
南部連合に従軍した祖父を持つ,アメリカ文学の畑の人が,思い入れたっぷりに描いている.
南部のノスタルジアを,これでもかと表現している姿は,感情移入モノである.
戦闘の推移などを述べた資料と違って,精神風土,文化という面から南部を描き,北部と対立せざるを得なかった人たちの,傲慢と苦悩がそこかしこに…
「敗北して初めて,強固な南部が生まれた」
南部贔屓の著者の先入観もあるのだろうけど,敗れてもなお,ピケット将軍が言ったように,
「お前たちは,なつかしのヴァージニア出身だってことを忘れるんじゃないぞ…」
北部に敗れたヴァージニアではなく,南部連合として北部と対等に戦った誇りあるヴァージニア.
故郷に誇りを抱く指揮官は,今の世の中どれほどいるというのだろうか.
日本で言えば,
「お前たちは,日本国ではなく,懐かしの大日本帝国出身だってことを忘れるんじゃないぞ…」
と,誇りを込めて言う様な感じなのか(笑
これほど文学的な,精神的な側面から,南北戦争を述べる本もまた珍しい.
-----------------名無しの愉しみ : 軍事板,2011/10/30(日)
青文字:加筆改修部分
【質問】
南北戦争って何?
【回答】
1861〜65年に起きた,米国史上ただ一度の内戦です.
アメリカ南部の11州が合衆国から脱退して「アメリカ連合国」を結成(南軍),合衆国に残った23州(北軍)との間で戦争となりました.
双方合わせて62万人の死者を出したのち,北軍勝利で戦争は終わりました.
【質問】
南北戦争物でいい本ってありませんか?
昔,たまたま買った学研の『作戦図で読む南北戦争』ってのが面白かったので,他にいい本がないか?と本屋や図書館で探しても,南北戦争を取り扱った本が見当たらないので.
【回答】
通史っぽいものなら「合衆国の歴史 第6巻 南北戦争」(時事通信社)
がオススメ.
基本は社会全体の動きについてだが,軍事的展開についてもしっかり書かれている.
大判サイズなんで地図や図表,当時の戦場絵画やイラスト等も豊富.
但し古い本なので,図書館でも置いてある所は少ないかも.
相互貸し出しを利用すれば,多少時間が掛かっても取り寄せて貰えるだろう.
ちなみに自分は住んでる街の図書館に無かったので,県図書館まで行って借りた.
一兵士の視点では,小説なら「白球の王国」(トマス・ダイジャ/文春文庫),
児童向けの「少年は戦場へ旅立った」(ゲイリー・ポールセン/あすなろ書房)等がいい.
前者はストーリーそのものは御伽噺めいたファンタジーだが,当時の兵士達がどんな日々を送っていたのかが
よく描けている.
後者は平易な文章で,志願して戦争に行った少年の過酷過ぎる体験とその結末を淡々と綴っている.
あとは映画「グローリー」を見ろ.
燃えるから.
538 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/23(金) 23:05:16 ID:???
さあ,『風と共に去りぬ』の読破に挑戦するんだ.
軍事板,2009/01/23(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
南北戦争については殆ど知らない(学校の世界史程度)ので,通史として読むとよい本など教えていただければありがたいのですが・・・
【回答】
・歴史群像1996年8月号
当時開催されてたアトランタ・オリンピック記念号ということで特集組まれたみたいです.
さながらCivilwar小百科事典みたいで,なかなか良い出来.
しかし入手は困難かと.
・集英社文庫アメリカの歴史3巻(サムエル・モリソン)
・TV番組「南北戦争(THE CIVIL WAR)」
入門者用資料の決定版.
かつてNHK教育海外ドキュメンタリーで放送されました.
見る人間の魂をゆすぶる超傑作.
再放送してくれー
あと,アニメ「若草物語」だかがスタッフ暴走で,思いきりゲティスバーグ近郊の南部一家の目撃する南北戦争らしくて凄いという噂が・・・?
軍事板,2002/04/09
青文字:加筆改修部分
【質問】
ここ数年で刊行された,南北戦争関係の書籍ってないですかね?
『南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記』(クレイグ・L・シモンズ著,学研M文庫,2002.2)を購入しまして,巻末の参考文献から色々と集めてはいるんですが,如何せん,執筆年代が古い書籍が多いもので,最近の研究データなんかを反映した南北戦争本を探している次第です.
海戦・陸戦・回顧録いずれでも構わないのですが,日本語訳されているものですとありがたいです.
【回答】
『United States Army Logistics 1775-1992』
という全3巻の書籍で,南北戦争における補給に関して,1章(約100ページ)を割いている.
1997年刊行だから比較的新しいのでは?
日本語訳はありません.
軍事板,2010/06/07(月)
青文字:加筆改修部分
他に,検索した限りでは,以下のようなものが発見できる.
『アメリカ南北戦争時の外交 スワード外交による南部連合崩壊の経緯』(山田義信著,東京図書出版会,2010.3)
『アメリカのジャンヌ・ダルクたち 南北戦争とジェンダー』(大井浩二著,英宝社,2005.10)
『南北戦争の南軍』(フィリップ・キャッチャー著,新紀元社,2001.12)
消印所沢
▼ 最近,バベルプレスとかいう出版社が南北物を出してましたよ.
『南北戦争記』(ブルース・キャットン著,バベルプレス,2011.4)
5月頃に書店で見かけて確保積み.
ピューリッツァー受賞者ブルース・キャットンが著者という事ですが,内容は積んであるので,詳細の評価はできませんが,ぱらぱらっと捲った感じだと,南北戦争の全容を概観にるのはよさそうです.
内容も政治と戦記では,若干戦記寄りに思えます.
Lans ◆xHvvunznRc :軍事板,2011/07/09(土)
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
アメリカ南北戦争(1861-1865)が起きた原因は,奴隷解放のためだとか,それは大義名分であって本当は貿易政策(保護貿易か自由貿易か)による対立によるものだ,とか人によって違いますが,本当の原因は何でしょう?
【回答】
戦争の原因を一つの事象に求めることは,たいていの場合,非常に難しいと思います.
極論をすれば,米国南北戦争の直接の原因は,連邦からの離脱を宣言した南部連盟が,それを認めない連邦政府に対して,サムター要塞を包囲し砲撃を加える,という示威行為に出たためです.
ですが,歴史において戦争の原因を考える場合は,南部の連邦離脱は奴隷制によるプランテーション農業を中心とする州と工業化を促進する州が,連邦議会において,それぞれ鉄道建設路や貿易政策の選定といった「さまざまな」問題で対立し,それが大統領選挙の時期をきっかけに,比較的利害が一致する南部諸州選出議員が,次期大統領が共和党候補だったならば南部は連邦を離脱する,と宣言して対立が決定的となり,対立回避に消極的だった南北両政府が戦争へと突き進んだから,ということになるでしょう.
なお,南北戦争の原因の「一つ」に奴隷制問題があったということは,現在アメリカの歴史教育ではタブーだったりします.
それが最近の「実は南北戦争の原因は奴隷制ではなく経済問題」みたいな流れに影響している可能性があります.
なぜタブーかというと,奴隷制が原因とされると南部諸州が悪者で,北部諸州が善というイメージが生徒たちに植え付けられると南部保守層などは考えており,保守層に嫌われたら教科書が売れなくなるため,大手出版社は軒並み,南北戦争における奴隷制問題を載せないからだそうです.
(ちなみにアメリカでは,教科書選定も市民から選ばれた委員会が行うので,出版社はそういった委員会の顔色ばかりうかがっているそうで)
もちろん本職の研究者はそんな自主規制はしませんが,彼らは教科書の訂正には熱心ではないようで.
この話は「アメリカの歴史教科書問題」という本から知った物です.興味があれば読んでみてください.(高いですけど...)
軍事板,2004/11/30
青文字:加筆改修部分
【質問】
ストー夫人って誰?
【回答】
ストー夫人ことハリエット・エリザベス・ビーチャー・ストー
Harriet Elizabeth Beecher Stowe(1811〜1896)は,アメリカの女流作家.
ケンタッキーに旅をして,黒人奴隷達の悲惨な生活を目の当たりにしたことがきっかけで,奴隷解放運動に加わり,「アンクル・トムズ・ケビン」(アンクル・トムの小屋)を発表.
この作品は,奴隷制度反対の世論をいっそう高め,南北戦争のおこる一つのきっかけとなったといわれている.
【質問】
1861年当時,アメリカ南部諸州はなぜ連合国を樹立できなかったのか?
【回答】
当時の南部連合には,一つの国家に纏まるに足るだけのナショナリズムがなかったためだという.
以下引用.
1861年当時の大きな問題は,南部諸州が連合国の樹立に成功するか否かだった.
それが失敗に終わった一つの大きな理由,おそらく実に大きな理由として,多くのアメリカ人歴史家は,南部連合のナショナリズムの弱さを挙げている.
〔略〕
実際のところ,歴史的比較を重ねてみても,南部連合のナショナリズムは確かに弱かった.
例えば,18世紀末にポーランドは地図の上から消滅した.
ルソーはポーランド人に対し,
「(敵国が)あなたがたを呑み込んでしまうのは避けられないかもしれませんが,もしポーランド人が注意を払って誰一人として,ロシア人に絶対ならないようにすれば,ロシアがポーランドを隷属させてしまうことはないと保証します」
と述べた.
結局ルソーは正しかった.
ポーランドは100年以上に渡って,地図の上から消えたままだったが,ポーランド人エリートは民族的アイデンティティーを保ち,やがてこの感覚を大衆にも植え付けていったので,ポーランドの国民国家は遂に20世紀に入って誕生することができたのである.
しかしポーランドと比べれば,19世紀の「新世界」のどの白人植民地のナショナリズムも,非常に弱弱しく映る.
〔略〕
実質的に全てのアメリカ人が,アメリカ独立宣言および,大陸を開発,統合すべきだとする「運命顕示説」によって程度の差はあれ,定義されるアメリカ国民の欠かせない要素として,南部諸州を見ていた.
これこそ,南部の独立を阻止しようとして,北部の数万に上がる人々が死を厭わなかった最も基本的な理由である.
また,1860年代の南部では依然としてアイデンティティーの対象が混乱して,州や南部連合への忠誠心が互いに対立しており,さらに一部ではアメリカ全体へのナショナリズムが拮抗していたのも事実である.
〔略〕
南部の宣伝活動家達は,自分達が王党派の紳士 カバリエ・ジェントルマン<貴族や僧侶など,清教徒革命以前のイギリス王制を支えていた>の末裔であり,北部の人々は機械工の子孫だと想像したが,この事実が間違っていたと非難したところで,おそらく的外れだろう.ベネディクト・アンダーソンが言うように,とりわけ植民地ナショナリズムに関連して,国民というものはかなりの程度,想像の産物であり,そして作り出された神話は通常,歴史的事実よりも重要である.
南部連合の人々は,黒人を排除したばかりか,南部の白人ナショナリズムを黒人と対立するものとして,そのアイデンティティーを確立した.
〔略〕
南北戦争では南部連合軍の兵士3人に1人,25万8000人が戦死した.
軍務に就く年齢にあった全白人男性の75〜85%が戦争に参加したが,これは当時としても,それ以外の時代と比べても,信じがたいほど高い割合だった.
これに対して,北部で軍務に就いて戦死した人間の割合は,遥かに少なかった.
南部連合軍に動員され,その後戦死した男子の割合は,独立戦争を始め,他の全ての戦争におけるアメリカ人の損失よりも高いのである.
ナショナリズムと殆ど関係ない戦争に兵士が参加し,戦死したのには,多くの理由があるのはいうまでもない.
それにも関わらず,この統計が示しているのは,南部の人々の新国家への思い入れが大変強かったと言うことだ.
Dominic Lieven著「帝国の興亡」(日本経済新聞社,2002/12/16)上巻,p.135-137
実際に戦争が起こってからナショナリズムが高揚するというのは,まあ,よくある話.
【質問】
南北戦争では部隊規模はどのくらい?
【回答】
学研M文庫の「南北戦争 49の作戦図で読む詳細戦記」に,部隊の規模についての記述がある.
軍
北軍では少将,南軍では大将が指揮.
総兵力は状況,戦域により1万以下〜10万名以上
軍団
北軍・少将,南軍・中将
2〜3個師団からなり1万5000〜2万名程度
師団
北・南軍共に少将
2〜3個旅団からなり5000名程度
旅団
准将
2個連隊以上からなり1200ないし3000名
連隊
北・南軍共に大佐
10個中隊からなり各中隊の兵力は50ないし100名
前線にいた期間により連隊兵力は200〜800名程度とばらつきがあり,長期間転戦している連隊では50名程度ということもあった.
軍事板,2005/10/26(水)
青文字:加筆改修部分
【質問】
映画「グローリー(Glory)」(1989年)に登場するマサチューセッツ第54歩兵連隊の詳しい構成についての質問です.
冒頭の母への手紙のシーンで,
「このたび大尉に任命され,中隊長として自分より年上の100人の兵に命令を下すことになりました」
と述べているので,1個歩兵中隊=100人の歩兵であることはわかるんですけど,召集初日の志願者への,馬上からの挨拶が終わってからのシーンで,
「各中隊長,部下を集めろ!」
と言われて,待機していた大尉たちがわらわらと出てきたので,第54(1個)歩兵連隊=7〜8個歩兵中隊だったんでしょうか?
連隊長=大佐(マシュー・ブロデリックが演じるロバート・グールド・ショー),
副連隊長=少佐(ケイリー・エルウェスが演じるフォーブス),
各中隊長=大尉
だったので,連隊と中隊の間にある大隊という単位は存在していなかったのでしょうか?
どなたか詳しい方,教えてください.
【回答】
何分,アメリカ南北戦争中,それも黒人部隊ということで,通常の編制がその部隊に当てはまるかどうかわかりませんが,とりあえず当時の通常の部隊の編成をもとにこたえたいと思います.
Wikipediaによりますと,第二次世界大戦以前のアメリカ軍の連隊は,基本的に一個連隊の指揮下に2個以上の大隊が,そして大隊の下に3〜5個の中隊が存在していた
(基本,アメリカはWW2までは,民兵主体の軽装備の部隊が各州に存在していただけだから,あんまり統一された編制がない)
とのことですから,映画の描写は十分に”あり得る”と言えるでしょう.
▼ また,副官が指揮下の部隊の指揮官より,必ずしも階級が高い必要はありません.
また,副隊長が指揮下の部隊の指揮官より,必ずしも階級が高い必要はありません.▲
(高い方が好ましいが,何分戦時において優秀な士官の確保は難しい.
いざとなったら戦時進級と言う手もありますが)
戦争・国防板,2009/10/15(木)
青文字:加筆改修部分
▼ 回答の「副官が〜」の部分なのですが,「副隊長」とかその他の表現が適切ではないでしょうか?
副官だと全然別の意味になってしまうと思うのですが….
副官でも文章上はあまり矛盾はないでしょうが(師団長に尉官の副官が付くような事は普通ですし),回答の内容にそぐわないと思われます.
名無し通りすがり in FAQ BBS,2010/5/8(土)
1:58
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
南北戦争での戦費調達状況は?
【回答】
「風と共に去りぬ」の背景には,米国内部の大規模な内戦,即ち,南北戦争がありました.
今更の話であれですが,南北戦争は,工業や商業が発達した北部連合政府(Union)と,農業を中心として産業が発達した南部同盟政府(Confederacy)の争いでした.
当初は,短期間で終結すると見られていた戦争で,その戦費は,北部においては,1861年7月に20年物6%利付国債5000万ドルを発行することで先ず調達され,8〜12月にかけて今度は国債ではなく3年物7.3%利付証書を発行するだけでした.
しかし,1861年7月の第一次ブル・ランの戦いで北軍は大敗し,戦争は長期化の様相を呈してきます.
また,12月にはトレント号事件で英国が南部連合政府を支援して参戦するとのニュースがニューヨークに届き,市民達は州法銀行が発行していた紙幣の金兌換を求めると共に,国債市場価格が下落.
こうして,銀行預金払い戻しは困難となって,遂に殆どの銀行での金兌換停止を宣言,金融市場の流動性は不足し,国債を発行しての戦費調達が困難になりました.
こうした事態を受け,1862年2月に北部連合政府は,1.5億ドルの政府紙幣を発行します.
そして,法定通貨としてこの紙幣に統一し,政府の国債利払いと民間の関税支払いを金にした他は,全ての債務はこの紙幣,"greenbacks"建てとしました.
北軍では,その経済安定手段としてGreenbacksと国債を用いたほか,戦費の安定調達の為に,7月に内国歳入法を成立させて所得税を導入します.
これは3〜5%の累進税率で,72年に廃止されるまでの10年で3.4億ドルの税収を齎すことになります.
更に物品税対象には,酒,煙草,ヨット,ビリヤード台などを加え,印紙税を導入したほか,徴税のために財務省に内国歳入庁を設置しました.
こうして税収は1862年の5000万ドルから,1865年には5.6億ドルとなり,62〜65年の累計税収は7.6億ドルになりました.
ところが,その同じ期間の歳出総額は33.5億ドルに達し,財政赤字は25.9億ドルになってしまいました.
その期間の資金手当は,国債10.4億ドル,利付紙幣8.9億ドル,一時借り入れ2.1億ドル,Greenbacks4.8億ドルの合計26.2億ドルになります.
1863年になると,戦費調達で紙幣増刷を余儀なくされ,それによるインフレを懸念したことで,全国通貨法を制定します.
これは,国法銀行は資本金の3分の1以上の国債を財務省に預託し,その市場価格の90%を限度に銀行券を発行出来ると言うものです.
これが伊藤博文によって研究され,日本に導入され,1872年の国立銀行条例に繋がっていく訳.
このGreenbacksの正貨兌換は戦争中行われませんでしたが,金は貿易決済などに必要であり,例外的な紙幣と金との交換は,ニューヨーク証券取引所ともう一カ所で行われていました.
当初は額面を保っていた交換水準ですが,1862年9月の奴隷解放宣言と,1863年1月の4.5億ドルまでGreenbacksを増刷すると言う決定を受けて,大きく値を下げ,1863年2月末に額面の60%となり,ゲティスバーグ会戦の勝利で80%まで戻るのですが,1864年7月に南軍がワシントンに接近して撃退されるまでは下落を続け,7月11日には35.09%まで落ち込みます.
最終的に額面の90%に戻るのは,戦争後の70年代半ばで,正貨兌換が開始されたのは79年まで待つ必要がありました.
国債については,初期に発行されたもの以外に,1863年と64年に1881年償還の6%利率国債が発行され,10年据置で40年以内に償還する40年物国債が1863〜65年に1.7億ドル発行,5年据置の20年以内償還の6%利付20年物国債が1862〜63年に6億ドル発行されます.
上記の国債は元本が金で償還されますが,それが保証されていない短期の借金として,利付証書が何度か発行されています.
その国債の金利ですが,額面100に対し,1861年に89.56,1862年は97.625,以後は額面越えになり,金利換算で61年は6.7%,62年6.12%で以後は5%台となって一見安定してます.
1861年7月の20年物6%国債は,額面の89.25%で発行されています.
この国債の利率は,7月21日のブルランの戦いによる北軍敗退で額面の83%に低下,1862年4月のシャイローの戦いで北軍勝利で回復し,1862年7月の第二次ブルランの戦い,1862年12月のフレデリックスバーグの戦いで値を下げますが,1863年7月のゲティスバーグ会戦とヴィックスバーグの戦いで額面を回復し,以後,そのまま推移しています.
面白いことに,1864年のグラント将軍の敗戦でも額面の110%前後での推移は変わっていません.
但し,この利率の安定は数字の絡繰り,つまり,この利率変動はあくまでもGreenbacksに対するものだったりします.
これが金価格換算すると事態は変わってきて,同じ国債を金価格換算すると,1863年5月に金利9%超で推移し,ゲティスバーグ会戦後に一時7%台に低下するものの,1864年1月に10%に再び上昇,7月には17%に達します.
1864年9月3日のアトランタ陥落では,Greenbacksでは額面の107%ですが,金価格換算になると42.1%にしかなりません.
金利換算だと16.47%に上ります.
これが一桁に落ちるのは1865年4月以降になります.
これは金での償還が行われるかどうか,投資家が判断したことによるものではないか,と言われています.
つまり,インフレリスク,デフォルトリスクが金価格換算で如実に表れる状態になっていた訳です.
ちなみに,この時期海外の米国国債保有率は,1866年に3.5億ドルで,ドイツ連邦からの投資が主でした.
1869年には10億ドルに拡大しますが,南北戦争の帰趨が決まってから,英仏の投資が行われた事によるものです.
ふと,これを書いていて思ったこと,ジオン公国の戦費調達はどうなってたんだろうか.
国債の利率は,コロニー落としの頃は良かったのに,ア・バオア・クー攻防戦ではどんと落ちたんじゃないだろうか,なんて思ってみたり.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 in mixi,2007年02月07日22:36
【質問】
奴隷解放宣言によって,北部での奴隷制度は解体されたのか?
【回答】
全く解体されなかった.
ニューヨーク州やニュージャージー州で発せられた奴隷解放宣言とは,その日以降に生まれた者に限り,女性であれば20代中頃,男性であれば20代後半になった時点で解放する,という措置に過ぎなかった.
北部においても19世紀の半ばまではまだ奴隷がいた.
また,北部では「解放」後,むしろ黒人差別はひどくなったという.
以下引用.
どこでも,そしていつの時代でも勝利者が自分にとって都合の良い歴史を書くのであって,米国で南北戦争に勝利した北部諸州が,南部諸州に対し,奴隷制に固執した人種差別主義者の巣窟という烙印を押したことはご承知のとおりです.
しかし,米国における最近の研究は,次第に北部も南部と同じ穴の狢であったことを暴露しつつあります.
18世紀のニューヨーク市では,人口の四分の一程度,そして恐らく労働人口の三分の一以上が黒人奴隷であり,南部のチャールストンやニューオーリンズなどを超える,北米の大陸部における最大の奴隷所有都市でした.
また,北部のハドソン渓谷やコネチカット渓谷,及び北部ニュージャージー・ロングアイランド・ロードアイランドは,このニューヨーク市を超える奴隷人口密集地だったと言っても過言ではないのです.
確かにニューヨーク州やニュージャージー州では,それぞれ1799年7月4日と1804年7月4日に鳴り物入りで奴隷解放宣言が発せられたのですが,それぞれの時点では一人の奴隷も解放されたわけではありません.
その日以降に生まれた者に限り,女性であれば20代中頃,男性であれば20代後半になった時点で解放する,という「まことに寛大なる」措置に過ぎなかったのです.
ですから,北部においても19世紀の半ばまではまだ奴隷がいたのです.
しかも,奴隷を「解放」した頃から,北部はタバコ・砂糖・そして特に綿花,の国際貿易の中継地となり,南部のプランテーションで奴隷が生産したこれら商品を取り扱った北部の同じ商人が,南部のプランテーションの拡大のための融資も行ったのです.
更に,北部では「解放」後,むしろ黒人差別はひどくなりました.
北部の多くの州では黒人に選挙権を与えませんでしたし,陪審員になる権利等も認めませんでしたし,そのうちのいくつかの州では,黒人が法曹になることさえ認めませんでした.
また,これら法的規制以外にも,北部では黒人を教会,学校,市民団体,そしてあろうことか墓地から閉め出したり,黒人を隔離し二級市民としての扱いをしたりすることがめずらしくありませんでした.
(以上,ワシントンン・ポスト(2006年2月12日アクセス)による.)
差別撤廃の図
(画像掲示板より引用)
【質問】
黒人部隊の存在が無かったら南北戦争は終結しなかったでしょう.
しかし人種差別は大2次世界大戦でもまだ残っていました.
アメリカの白人は懲りない性分なのでしょうか.物語は役に立つとは思えない黒人を立派な兵士に仕立てて,最後は白人兵士と同等の扱いを受ける感動的な映画です.
主人公も戦死するが,そのために他の黒人も奮起して志願して北軍の兵士の数倍に膨れ上がり,南北戦争での北軍勝利になった.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006GAWCY/249-5442442-1191538
上記レビューについて考察お願いします.
【回答】
手頃なソースが無かったんでキューバ史の年表で悪いんだが.この年表の1863年を見ると,
「1.1 リンカーン,奴隷制廃止宣言.以後1年間で北軍に参加した黒人兵は20万人に及ぶ.」
とある.20万人以上が1865年までに参戦した勘定になる.
ウィキぺディアで「南北戦争」の項目を引くと,
「最終的な動員兵力は北軍が156万人,南軍が90万人に達した.」
との記述があるので,ここに関しては大げさ.
ただし,20万人以上の兵力というのは馬鹿にならない数字だと思う.
【質問】
通常の歴史観では ゲチスバ−グでの戦闘で南北戦争は終わったと信じていましたが,まだ南軍には残存部隊がまだたくさんあって,それの攻略にも北軍はてこずっていました.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006GAWCY/249-5442442-1191538
上記レビューについて考察お願いします.
【回答】
ほぼ事実.
ゲティスバーグの戦いは1863年7月1-3日.
南軍の組織的な抵抗が終わりを告げるのが1865年4月.
南部連合の大統領ジェファーソン・デイビスの逮捕が同年5月.
ゲティスバーグの戦いは,東部における北軍の攻勢が不可能になったという点で,転機には違いないんだけどね.
それからも約2年にわたり南軍の抵抗は続いた.
南北戦争の列車砲
(画像掲示板より引用)
【質問】
南北戦争終結により武器が大量に膨れ上がり,その兵器は幕末日本へ輸出されることになり,戊辰戦争の終結にもなった.
かれら黒人部隊が南北戦争に加わらなかったら,日本の戊辰戦争も長期化していたことでしょう.
歴史の1ペ-ジをかいま見た気がしました.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006GAWCY/249-5442442-1191538
上記レビューについて考察お願いします.
【回答】
アメリカが盛んに幕末期の日本へ兵器を輸出したのは本当.銃砲だけでなく,砲艦「ストーンウォール・ジャクソン」まで売ったほどだ.南北戦争の余剰兵器も含まれていただろうことも想像に難くない.
ただし,当初のアメリカは幕府にも新政府側にも兵器を売ってるので,むしろ戊辰戦争の激化に加担したとも言える(笑)
さらに,上記項目との関連で,黒人兵部隊の活躍と結びつけるのはやや牽強付会な気がする.
【質問】
南北戦争時の北軍と南軍の火器は大体同じだったんですか?
それとも輸入とかの関係で違ってたりしたとか?
【回答】
北軍も南軍も緒戦では前装式滑腔銃が多く,次第に前装式ライフル(施条式マスケット)に切り替わっていった.
だが北軍は自前で前装式ライフル(M1855)を調達できたのに対し,南軍は数を揃えられなかったため,M1855の前身である英国製P1853エンフィールドライフルを輸入したり,鹵獲品を使ったりと,ただでさえ新旧取り混ぜた状況に拍車がかかり,数十種類もの小銃が入り乱れる複雑な状況になった.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
南北戦争の戦闘では,先込め式の銃を使用していたようですが,この場合,「マスケット」と「ライフル」では,どちらの呼び方が正しいのでしょうか?
【回答】
南北戦争では前装式パーカッションロックの滑腔銃・ライフルが主に使われた.
このうち,銃身にライフリングが入ってる銃が,ライフルと呼ばれる.
問題はマスケットの定義で,フュージル銃登場の頃(17世紀後半)は大口径マッチロックがマスケットで,小口径フリントロックがフュージルと呼ばれてたが,その後マッチロックが廃れると,フュージル銃がマスケット銃と呼ばれるようになった.
そう考えると,前装式パーカッションロックの銃は,マスケットと呼んでいいのかどうかが分からない.
ちなみにスペンサー・カービンやシャープス銃なども,南北戦争でも一部使われたが,普及は南北戦争の後.
というか西部開拓自体,敗者たる旧南軍将兵が代償として推進していった面がある.
パットン家あたりがその口だ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
アメリカの南北戦争の時ってまだ,敵対する相手同士一列に並んで,合図と同時に互いに発砲してたんですか?
運動会みたいに.
何かで見た記憶があります.
【回答】
多分,映画「グローリー」とか観たんだろうけど,そんな風に横一列で撃ち合うなんてやってたのは最初だけ.
マスケット銃なら射程が短くて命中率が低かったから,ああしないと敵に当たらない.
ところが,この頃から既にライフル銃が出回り始めていて,射程も長くなって命中率もヤバいくらい上がった.
従来の戦法通り突撃した騎兵やら,敵横隊前での機動を行ったりした歩兵が,ばったばった薙ぎ倒された.
これが前後の戦争と比較して,南北戦争の死者が多かった要因の一つ.
そこで段々と塹壕や散兵戦術・野戦築城等を活用するようになっていったんだよ.
横一列の隊形なんかとってたら全滅しちゃうので塹壕も掘るし隊を分散して配置するようになった.
末期になると本格的な塹壕戦と攻城戦を行うようになった.
散兵突撃も用いられるようになった.
もっとも,現代の分隊突撃から比べればまだ詰め込みすぎで,第一次世界大戦では機関銃の餌食となる羽目になった.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
南北戦争に出てくる南軍って,私服で戦闘に参加しているような描写ばかりな気がするんですがなぜ?
軍服が無かったの?
【回答】
南部連合軍(南軍)の軍服は灰色のコートと略帽,青いズボンだったが,支給数の不足から,実際には色も形も様々なものが着られることとなった.
例えば灰色の短い上着とズボン,スロウチ帽と言う格好のだったり,末期にはバターナッツの上着に北軍の鹵獲パンツ,裸足なんて格好もしていた.
世界史板
青文字:加筆改修部分
【質問】
「ハンレー」って何?
【回答】
南北戦争において,南軍が1863年に完成させた,ハンレー大佐発案の潜水艇.
古いボイラーを再利用した,リベット止めの鉄製で,全長10メートル余りの艇の前方に,外装水雷
Spar Torpedo =竿先に付けた爆雷を備えていました.
乗員は8人.
この8人が手でスクリューを回して前進させるというものでした.
【参考ページ】
http://goodlife.exblog.jp/1390625/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nkgw/az-sensuikan.htm
http://homepage3.nifty.com/adeno1/sci/hist2b.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~y.hirama/yh_ronbun_senryaku_HisSub.htm
http://chikyu-to-umi.com/kaito/submersible.htm
ハンレー内部図解
(画像掲示板より引用)
【質問】
モニター艦「キオカク Keokuk」について教えてください.
【回答】
Keokukは677tの装甲モニターです.
1862年12月,竣工.
1863年3月,就役.
元の名前はMoodhaでしたが,竣工前に改名されました.
同年4月,サムター要塞 Fort Sumter を,他のモニター艦と共に攻撃し,要塞との交戦により沈没しました.
【参考サイト】
DEPARTMENT OF THE NAVY -- NAVAL HISTORICAL
CENTER
「キオカク」
(画像掲示板より引用)
【質問】
USS Tecumseh って何?
【回答】
南北戦争中の1863年,ニュージャージーで建造され.1864年ニューヨークで就役した,北軍のモニター艦.
鉄で外周を覆われ,単装砲塔を1基備えていた.
1864.8.5のモービル・ベイ海戦で撃沈された.
【参考ページ】
http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Tecumseh_(1863)
【関連画像】
faq060801b.gifへのリンク
(画像掲示板より引用,原出典不明)
【ぐんじさんぎょう】,2010/11/18 20:30
を加筆改修
【質問】
南北戦争後の急進派レコンストラクションが失敗した理由は何でしょうか?
【回答】
北部(連邦軍)が南軍支配地域を力で押さえて,徹底的な改革をやろうとする急進派と,南部人の自主的な改革に任せようとする穏健派に北部人が分かれてしまい,時の北部の支配的な勢力によって,(リンカーン暗殺後,共和党急進派の勢力が拡大),政策が二転三転.
結果的には,南部の州では奴隷制当時に州政府の高官であった者たちが,そのまま権力の座に残ることが許された.
さらには1896年に最高裁判所が,「分離すれども平等」であれば,公共施設における人種隔離は合憲であるという判決(プレッシー対ファガーソン判決)を下した.
そのため,南北戦争の正の遺産である
合衆国憲法修正第13条(奴隷制廃止 1865年)
第14条(公民権の定義等 1868年),
第15条(黒人参政権 1870年)
は形骸化.
北部資本家と南部資本家の妥協,北部が人種平等の主張を放棄し,南部が産業および資本の優位に執着するのを放棄することで妥協が成立.
これによって,南部は再び自治権を手にいれる事となった.
内訳はこんな感じでしょうか・・・
世界史板
青文字:加筆改修部分
【質問】
アンブローズ・バーンサイドって誰?
【回答】
アンブローズ・エバレット・バーンサイド
Ambrose Everett Burnside (1824年5月23日-1881年9月13日)は,南北戦争における北軍でもあった髭妖怪.
マクレラン将軍解雇後に大指揮官に任命され,ノースカロライナや東テネシーで作戦を指揮して成功したが,フレデリックスバーグの戦いやクレーターの戦いで惨敗.
1865年4月15日,軍を辞し,鉄道会社の役員や,合衆国上院議員などを務めた.
【参考ページ】
http://homepage3.nifty.com/~fwix7026/books/nap/civilwar.htm
http://www.civilwarhome.com/burnbio.htm
http://www.historycentral.com/bio/UGENS/USABurnside.html
http://www.aboutfamouspeople.com/article1156.html
http://ehistory.osu.edu/uscw/features/people/bio.cfm?PID=15
【ぐんじさんぎょう】,2012/01/28 20:30
を加筆改修
バーンサイドや,マクレラン,フッカー,マクドウェルといった前任者,後任者であるミードなんかは,ウィキペディアではまだ,不出来な英語版の翻訳しかあがってないんだな…….
リーやグラントやシャーマンのは,それなりに完成度高いんだけど…….
ソフトヒッター99 in mixi,2012年01月27日 08:21
英語のもみ上げ『サイドバーン(Sideburn)』の語源は,独特の髭スタイルで有名だった,北軍のバーンサイド将軍(Ambrose
Burnside)だという,うそのような本当の話.
すげーもみ上げ.
faq120124bs.jpgへのリンク
faq120124bs2.jpgへのリンク
faq120124bs3.jpgへのリンク
バグってハニー in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2012年01月24日 04:28
【質問】
南軍のリー将軍は南北戦争終了後どうなったんでしょうか?
【回答】
リー将軍は降伏後,収監された(実施的には軟禁程度の待遇)が,戦後に恩赦されてワシントン大学の学長に就任した.
だだし,市民権は剥奪.
アメリカの場合,市民権がなくても許可があれば,いわゆる「国民」としての生活は可能なので.
(立場的には,「アメリカ生まれだが諸処の権利は在米外国人と同じ」という感じ)
1975年になって,当時のフォード大統領によって恩赦が決定され,議会で承認された.
死後105年後のことだった.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
サンドクリークの虐殺とは?
【回答】
1864年,サンドクリークのインディアン集落を騎兵隊が襲撃,女子供しかいなかったにも関わらず,200人以上が虐殺された事件.
コロラドは現在も人種偏見の度合いが比較的高い模様.
以下引用.
〔コロラド・スプリングスの〕金鉱に押し寄せた白人達は,この地に住んでいたシャイアン族のブラック・ケトル率いる部族を,荒れ果てたサンドクリークへと立ち退かせた.
ところが1864年,狂信的キリスト教徒のチヴィントン大佐率いる騎兵隊が,サンドクリークの集落を襲撃.
女子供しかいなかったのでインディアン側はただちに白旗を掲げたが,兵士達は無抵抗の彼ら200人以上を虐殺した.
虐殺を拒否し,命令違反で逮捕されたソウル大尉は,逆にチヴィントン大佐を虐殺行為で告発.
ところがソウルは,夜道で背後から何者かに射殺され,事件は闇に葬られた.
〔略〕
実際コロラドはKKKの力が強く,1920年代には州の政治を牛耳っていたほどだ.
昔の話?
いや,92年にはKKKの大集会がデンヴァーで開催され,97年にはネオナチの少年が黒人を,その肌の色を理由に射殺した.
町山智浩著「アメリカ横断TVガイド」(洋泉社,2000.9),p.104-105
無防備でもこの有り様.
【質問】
リトル・ビッグホーンの戦いとは?
【回答】
1876年に起こった,第7騎兵隊とインディアンとの戦い.
騎兵隊2千人が全滅した.
その後,騎兵隊は報復行為に走り,350人のインディアン虐殺などを行った.
以下引用.
イエローストーン国立公園からモンタナに入ってリトル・ビッグホーンの古戦場に行った.
1876年,カスター将軍率いる第7騎兵隊が,居留地から抜け出してキャンプしていたシッティング・ブル率いるスー族とシャイアン族を襲撃して返り討ちにされた場所である.
ガイドをするレンジャーの一人はスー族で,お祖父さんから戦闘の話を聞かされたという.
そう,ここで激戦があったのは明治9年,それほど昔の話ではないのだ.
〔略〕
〔騎兵隊の兵士は〕貧しい移民の次男三男坊で,平均年齢17歳の彼らは過酷な日々に耐えかねて,兵舎で自殺する者も多かったそうだ.
スー族のキッキング・ベアによるスケッチには,兵士達の死体が憎しみを込めて切り刻まれる様子が描かれている.
スー族のレンジャーは言う.
「白人は我々の土地を奪ったのではない.我々は土地を所有していなかった.人間は大地を所有することなどできないからだ.
大地を自由に放浪してバッファローを追うのがスー族の生活だ.
それなのに白人は,居留地と農具を我々に与えた.
しかしスー族は,偉大な大地に鍬を入れない.だから居留地を抜け出した.
それが白人には分かってない」
しかし,輝かしい勝利もリトル・ビッグホーンが最後だった.
カスターの復讐に燃える騎兵隊は,スー族を各個撃破し,1890年,非武装のスー族350人が騎兵隊にガトリング砲で射殺された「ウンデッド・ニーの大虐殺」で遂にインディアンの抵抗は途絶えた.
町山智浩著「アメリカ横断TVガイド」(洋泉社,2000.9),p.42-43
【質問】
第7騎兵隊の敗因は?
【回答】
カスターの過信と不用意な兵力分割が原因だという.
以下引用.
------------
事件のあった6月25日に歴史番組専門のヒストリー・チャンネルが放送した「リトル・ビッグホーン/語られざる物語」は,実際の戦闘に参加したスー族の人々によって32年後の1908年に現場で撮影された再現フィルムを元にしている.
それによるとカスター全滅の原因は,まず彼が総勢600人の第7騎兵隊を3つに分けてしまった作戦ミスによるという.
また,カスターの片腕だったクロウ族の斥候が,その驚異的な視力で,
「すごい数の敵が見える」
と警告したのに,カスターは
「オレには見えない」
と作戦を強行した.
その結果,カスターと250人の部下は,2千人のインディアン戦士に全滅させられてしまった.
------------町山智浩著「アメリカ横断TVガイド」(洋泉社,2000.9),p.42
【質問】
アメリカに併合される前のハワイには,どの程度の軍備があったの?
【回答】
陸軍はよく分からないのですが,海軍に関しては,1871年に建造された砲艦"Kaimiloa"が唯1隻の軍艦らしい軍艦だったようです.
木造,三本マストの旧英国艦で,291総トン,40馬力の蒸気エンジンを搭載し,6〜8ktの速度を出しました.
武装は6門のBrass Canonと2門のGatling Gunです.
この艦は1886年にHawaii王国が購入しますが,翌年Inter
Island Steamship Co.に売却され,1910年に座礁するまで商船として使用されています.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/08/10
青文字:加筆改修部分
【回答】
19世紀末に建造され米西戦争のマニラ湾海戦でデューイ提督の旗艦を勤めた巡洋艦USS
Olympia.
潜水艦は第二次大戦期のUSS Becuna.
画像の左下に緯度経度があるので,それでぐぐれば場所がフィラデルフィアということがわかる.
そこでたとえば"Philadelphia Warship"でイメージ検索すれば,それらしい艦の写真がすぐみつかる.
……という風に手がかりがあるのだから,検索エンジンを駆使してみよう.
その方が色々わかっておもしろいしね.
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ